JP4169304B2 - ヘッドランプ - Google Patents

ヘッドランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4169304B2
JP4169304B2 JP22536099A JP22536099A JP4169304B2 JP 4169304 B2 JP4169304 B2 JP 4169304B2 JP 22536099 A JP22536099 A JP 22536099A JP 22536099 A JP22536099 A JP 22536099A JP 4169304 B2 JP4169304 B2 JP 4169304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting surface
light
focal point
headlamp
elliptical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22536099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001052506A (ja
Inventor
俊幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP22536099A priority Critical patent/JP4169304B2/ja
Publication of JP2001052506A publication Critical patent/JP2001052506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169304B2 publication Critical patent/JP4169304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヘッドランプ、フォグランプなど照明用の車両用灯具に関するものであり、詳細には、配光特性を生成するときに、楕円反射面の第二焦点に収束する光束の断面形状を投影レンズで投影することでプロジェクタ方式と称されているヘッドランプに係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種、プロジェクタ方式とされたヘッドランプ90の構成の例を示すものが図9であり、回転楕円面などとして形成された楕円反射面91の第一焦点f1にはハロゲン電球のフィラメントなど光源92が配置され、この光源92からの光を第二焦点f2に向けて収束する光束を生成するものとされている。
【0003】
そして、前記光源92と第二焦点f2との間の適宜な位置には上記した第二焦点f2に収束する光束Phの下半部を遮蔽する遮蔽板93が設けられ、前記光束Phの断面形状を下弦の半円状とし、この断面形状を前記遮蔽板93の近傍に焦点を有する凸レンズ状の非球面レンズである投影レンズ94で投射する。
【0004】
従って、投影レンズ94で投影される像は上下左右が反転されるものとなり、上弦のの半円形となって、上向き光を一切に含まないものとなるので、市街地の走行においても対向車の運転者に幻惑を生じさせることのないすれ違い配光が得られるものとなる。尚、実際の実施では、歩行者の確認などを容易とするために、左側通行の場合には左半部に適宜の上向き光を含むものと成るように遮蔽板93の形状は調整が行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した従来の構成のヘッドランプ90では、第一には、上記したように楕円反射面91からの光束Phの略半分を遮蔽板93で遮蔽してしまうものであるので、光源92に対する光束利用率が低下し、光源92の消費電力に相応する明るいヘッドランプ90とは成らないという問題点を生じている。
【0006】
また第二には、前記投影レンズ94は直径100mm程度と比較的に小径であるので、点灯したときの発光面積が小さく、また、レンズ状であり光の透過時には乱反射も生じないものであるので、対向車或いは歩行者からの視認性が低く、ヘッドランプ90の目的の1つである自車の存在の告知の面で不十分となる問題点も生じている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記した従来の課題を解決するための具体的手段として、光源と楕円反射面とを備えるプロジェクター方式としたヘッドランプにおいて、前記光源から放射され前記楕円反射面に反射する反射光の光路を遮ることがなく且つ前記楕円反射面には捕捉されずに放射される前記光源からの直射光が達する位置には、少なくとも1つの焦点を有し前記直射光に対して所定の特性を与える第二反射面と、前記第二反射面からの反射光を略平行光として照射方向に反射する第三反射面とが設けられていることを特徴とするヘッドランプを提供することで課題を解決するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明を図に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。図1に示すものは本発明の第一実施形態であり、図中に符号1で示すものは本発明に係るヘッドランプである。このヘッドランプ1は長軸を回転の軸Xとして楕円を回転して得られる楕円反射面2と、該楕円反射面2の第一焦点f1の位置に設置された光源3と、前記楕円反射面2の第二焦点f2の近傍に設置される遮蔽板4と、前記軸Xと同軸とした投影レンズ5とが設けられ、プロジェクタ方式を基本構成とされているものである点は従来例のものと同様である。
【0009】
ここで、本発明では前記楕円反射面2に加えて、第二反射面6と第三反射面7とを設けるものであり、この第一実施形態においては、前記第二反射面6は、第一焦点を光源3の位置とする楕円を前記軸Xで回転して得られる楕円面として形成されている。従って、前記楕円反射面2とは第一焦点f1を略同一位置としている。
【0010】
このときに、前記第二反射面6を構成する楕円6´は、第二焦点f3が前記楕円反射面2の外径近傍に位置するように長軸Yが適宜に傾けられている。ここで前記長軸Yが傾けられる度合いは後に詳細に説明する第三反射面7との兼ね合いで決定されるものである。
【0011】
そして、上記のように長軸Yが傾けられた楕円6′は前記軸Xを回転軸とする回転が行われる。この場合、前記楕円6′を回転して得られる曲面は前記楕円反射面2と物理的に干渉する部分を生じると共に、前記楕円反射面2からの光束も遮蔽するものとなり、また、後に説明する第三反射面7の光路とも干渉するものとなるので、それらの部分を除外し、略ドーナツ状となる第二反射面6を得るものである。
【0012】
また、第三反射面7は前記第二反射面の第二焦点f3を焦点とし中心軸Zを軸Xと平行とする放物線を、軸Xを回転軸として回転させて得られるものであり、上記の第二反射面6の場合と同様に楕円反射面2と物理的に干渉する部分が取り除かれて略ドーナツ状とされている。
【0013】
ここで、前記楕円反射面2に対する第二反射面6と第三反射面7との位置関係について説明を行えば、先ず、第二反射面6は前記光源3からの光の内の楕円反射面2が捕捉しない光の利用を目的として設けられるものであり、即ち、光源3からの直射光の捕捉を目的として設けられるものとなる。
【0014】
従って、上記にも述べたように楕円反射面2の前方に設けられるものとなるが、この方向には楕円反射面2からの反射光も放射されているので、この部分には円形に開口部6aを設けることで干渉の発生を防ぐものとするが、前記楕円反射面2からの光は第二焦点f2に向けて収束しているものであるので、前記第二反射面6は、楕円反射面2の第二焦点f2の近傍に設けることで、開口部6aの面積を小さいものとすることが可能となり、直射光に対する捕捉率を向上させることが可能となる。
【0015】
一方、第三反射面7においては、前記第二反射面6からの反射光を反射し、このヘッドランプ1の軸X方向に再度反射させるものであるので、楕円反射面2との物理的な干渉を避けるためには楕円反射面2の外周に設けざるを得ないものとなり、第二反射面6と同様に開口部7aを有する略ドーナツ状となる。
【0016】
次いで、上記の構成とした本発明のヘッドランプ1の作用および効果について説明する。以上の構成において、前記楕円反射面2、遮光板4、投影レンズ5は第二反射面6および第三反射面7が設けられるときにも、それらとの物理的、光学的干渉は生じないものとされているので、投影レンズ5からは従来通りのプロジェクタ方式としての光の投射が行われ、例えばすれ違いビーム用とした配光特性が得られるものと成る。
【0017】
一方、前記第二反射面6は光源3からの直射光のみを捕捉し、この直射光を第二焦点f3に収束させる。このときに、前記第三反射面7は第二反射面6の第二焦点f3に焦点を有する放物面として形成されているので、第二反射面6からの反射光を軸X方向に向かう平行光線に変換し、ヘッドランプ1の照射方向に向かわせるものとなる。
【0018】
尚、図中に符号8で示すものは前記投影レンズ5からの光と、第三反射面7からの光を共に透過させるものとしたアウターレンズであり、このアウターレンズ8の前記第三反射面7からの平行光線が透過する位置にレンズカット8aを設け、前記投影レンズ5からの配光特性と整合を行わせるなどは自在である。また、図中に符号9で示すものはエクステンションカバーであり、このエクステンションカバー9は、アウターレンズ8を透視してヘッドランプ1の内部を覗き込んだときには前記第二反射面6の裏側を覆い美観を向上させるものである。
【0019】
即ち、本発明によれば、従来の構成では回収することが不可能であった直射光を照射光として利用できるので、光源3に対する光束利用率を向上させることが可能となり明るいヘッドランプ1が実現できるものとなる。また、一般的に制御が行われない直射光は幻惑光の要因など有害光となっていたが、本発明により第二反射面6と第三反射面7とで制御することで有効光となり、配光特性の質も向上する。
【0020】
図2に示すものは、本発明の第二実施形態であり、この第二実施形態においても第二反射面6および第三反射面7が設けられているものである点は前の第一実施形態と同様であり、また、それらの反射面6、7の構成も前の実施形態と全くに同様である。
【0021】
但し、この第二実施形態では、第二反射面6の第二焦点f3の近傍には、すれ違い位置Sと走行位置Mとの間を可動自在とした可動遮光板10が設けられ、前記すれ違い位置Sとしたときには、前記第二反射面6からの反射光が第三反射面7に達するのを遮蔽するものとされている。
【0022】
このようにすることで、前記ヘッドランプ1から照射される光は、可動遮蔽板10がすれ違い位置Sにある時には図3に示すように投影レンズ5のみから光が放射されるものとなり、可動遮蔽板10が走行位置Mにある時には図4に示すようにアウターレンズ8の全面から放射されるものとなる。
【0023】
このときに、投影レンズ5からの光は遮光板4により上向き光を排除されているので前記可動遮蔽板10がすれ違い位置Sにある時にはヘッドランプ1の配光はすれ違い配光となる。また、前記第三反射面7からは軸Xに平行な光線が放射されているので、投影レンズ5と第三反射面7との双方から放射されるときには下向き光と正面光とが加算され走行配光が得られるものとなる。
【0024】
図5は本発明の第三実施形態であり、第三実施形態においても第二反射面と第三反射面とが設けられるものである点は前の第一、第二実施形態と同様であるが、この第三実施形態においては第二反射面16は双曲線の一方を軸Xで回転した双曲面で形成されるものとされている。
【0025】
ここで、図6は双曲線の性質を説明するものであって、一組の双曲線h1、h2はそれぞれが焦点h1a、h2aを有するものである。ここで、一方の双曲線h1の側を反射面として採用すると共に、採用を行わなかった双曲線h2の焦点h2aの位置に光源を配置し、この光源からの光を一方の双曲線h1に反射させると、反射した後の光線の軌跡は双曲線h1の焦点h1aから放射されているのと同じとなる。
【0026】
この第三実施形態においては、上記の性質を利用するものであって、他方の焦点を光源3の位置とした一方の双曲線を回転させた双曲面として第二反射面16が形成されている。従って、第二反射面16からの光を軸Xに平行な平行光線として反射する第三反射面17は第二反射面16の焦点f4を焦点とする放物面として形成されている。尚、前記第二反射面16には楕円反射面2からの反射光を遮蔽しないように開口部16aが設けられるなどは前の第一、第二実施形態と同様である。
【0027】
図7は本発明の第四実施形態であり、この第四実施形態では第二反射面26は光源3の位置に焦点f5を有する放物面として形成されている。但し、この第四実施形態では前記第二反射面26を形成するための基本とする放物線pは焦点f5を通る軸paを、例えば45°など第三反射面27が設けられている方向に向かわせるものとしている。
【0028】
そして、上記のようにして設定された放物線pを軸Xで回転させて得られる放物面が第二反射面26であり、このように第二反射面26を放物面とすると光源3からの光を第三反射面27に向かい反射する時点で前記軸paに平行な平行光線とする。従って、この第四実施形態においては第三反射面27は平面鏡であれば良い。
【0029】
図8は本発明の第五実施形態であり、この第五実施形態では光源13に例えばH−4型のハロゲンランプなどのように2つの主フィラメント13aと、副フィラメント13bとが設けられたものが採用されている。そして、例えば第一実施形態の例で説明を行えば、主フィラメント13aの側を基準として楕円反射面2、第二反射面(図示せず)6、第三反射面7(図示せず)は形成され、主フィラメント13aの点灯ですれ違い配光が得られるようにされている。
【0030】
従って、副フィラメント13bは、上記楕円反射面2、第二反射面6(図示せず)、第三反射面7(図示せず)などに対しては、いわゆる焦点ずれの状態となり、この副フィラメント13bを点灯させるときには前記主フィラメント13aを点灯したときとは異なる配光特性を示すものとなる。
【0031】
このときに、当業者であれば主フィラメント13aに対しての副フィラメント13bのズレの量およびズレの方向が配光特性の形状の変化に如何なる影響を与えるかは予測可能であるので、目的とする走行配光が得られるように副フィラメント13bの位置を定めれば良く、或いは、H−4型バルブなど既製の電球に対してすれ違いビームと走行ビームとが得られるように上記各反射面2、6、7およびレンズカット8aの調整を行えば良いものとなる。
【0032】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明により、光源から放射され楕円反射面に反射する反射光の光路を遮ることがなく且つ楕円反射面には捕捉されずに放射される光源からの直射光が達する位置には、少なくとも1つの焦点を有し直射光に対して所定の特性を与える第二反射面と、前記第二反射面からの反射光を略平行光として照射方向に反射する第三反射面とが設けられているヘッドランプとしたことで、従来は無効となっていた光源からの直射光を第二反射面、第三反射面で回収し、照射方向に形状などが制御された状態で向かわせるものとして配光特性の形成に利用可能とし、この種のヘッドランプの明るさを増加させ、視認性の向上など性能向上に極めて優れた効果を奏するものである。
【0033】
また、直射光を回収することで外部に放射される有害光も少なくなり幻惑の発生防止などの面でも優れた効果を奏し。加えて、第二反射面、第三反射面によりヘッドランプの発光面積も増大して対向車、歩行者などからの視認性も向上し、安全性向上の面でも優れた効果を奏するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るヘッドランプの第一実施形態を示す断面図である。
【図2】 同じく本発明に係るヘッドランプの第二実施形態を示す断面図である。
【図3】 第二実施形態におけるすれ違い配光としたときのレンズ面の発光状態を示す説明図である。
【図4】 第二実施形態における走行配光としたときのレンズ面の発光状態を示す説明図である。
【図5】 同じく本発明に係るヘッドランプの第三実施形態を示す断面図である。
【図6】 双曲線の特性を示す説明図である。
【図7】 同じく本発明に係るヘッドランプの第四実施形態を示す断面図である。
【図8】 同じく本発明に係るヘッドランプの第五実施形態を要部で示す断面図である。
【図9】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……ヘッドランプ
2……楕円反射面
3、13……光源
13a……主フィラメント
13b……副フィラメント
4……遮光板
5……投影レンズ
6、16、26……第二反射面
7、17、27……第三反射面
8……アウターレンズ
9……エクステンションカバー
10……可動遮光板
X……ヘッドランプの軸

Claims (7)

  1. 光源と楕円反射面とを備えるプロジェクター方式としたヘッドランプにおいて、前記光源から放射され前記楕円反射面に反射する反射光の光路を遮ることがなく且つ前記楕円反射面には捕捉されずに放射される前記光源からの直射光が達する位置には、少なくとも1つの焦点を有し前記直射光に対して所定の特性を与える第二反射面と、前記第二反射面からの反射光を略平行光として照射方向に反射する第三反射面とが設けられていることを特徴とするヘッドランプ。
  2. 前記第二反射面が前記光源に第一焦点を有する楕円面であり、前記第三反射面が前記第二反射面の第二焦点に略焦点を位置させる放物面であることを特徴とする請求項1記載のヘッドランプ。
  3. 前記第二反射面の前記第二焦点近傍には前記第三反射面への光路を開閉自在とする可動遮蔽板が設けられ、該可動遮蔽板の開閉による前記第三反射面からの反射光の有無により走行配光とすれ違い配光とを切り換えることを特徴とする請求項2記載のヘッドランプ。
  4. 前記第二反射面が、このヘッドランプの光軸上に焦点を有する双曲面であり、前記第三反射面が前記第二反射面の焦点を略焦点とする放物面であることを特徴とする請求項1記載のヘッドランプ。
  5. 前記第二反射面が前記光源に焦点を有する放物面であり、前記第三反射面が平面鏡であることを特徴とする請求項1記載のヘッドランプ。
  6. 前記光源は、1つ若しくは2つであり、その1は前記楕円反射面の第一焦点に位置していることを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1に記載のヘッドランプ。
  7. 前記第二反射面には、このヘッドランプの照射方向側から覆うエクステンションカバーが設けられていることを特徴とす請求項1〜請求項6の何れか1に記載のヘッドランプ。
JP22536099A 1999-08-09 1999-08-09 ヘッドランプ Expired - Lifetime JP4169304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22536099A JP4169304B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 ヘッドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22536099A JP4169304B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 ヘッドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001052506A JP2001052506A (ja) 2001-02-23
JP4169304B2 true JP4169304B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=16828131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22536099A Expired - Lifetime JP4169304B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 ヘッドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4169304B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2872564B1 (fr) * 2004-07-02 2007-03-16 Valeo Vision Sa Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule automobile
JP4498977B2 (ja) * 2005-05-18 2010-07-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4600994B2 (ja) * 2005-08-31 2010-12-22 本田技研工業株式会社 車両用照明装置
JP4753310B2 (ja) * 2006-09-12 2011-08-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車の灯火装置
JP5077543B2 (ja) * 2007-09-07 2012-11-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具ユニット
JP2009193795A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Stanley Electric Co Ltd 照明装置
JP5471755B2 (ja) * 2010-04-12 2014-04-16 市光工業株式会社 車両用前照灯
CN110107857B (zh) * 2019-06-04 2024-04-12 华域视觉科技(上海)有限公司 近光iii区照明模组、车辆前照灯及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001052506A (ja) 2001-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488960B2 (ja) 車両用前照灯
JP4089866B2 (ja) 投光ユニットおよび該投光ユニットを具備するled車両用照明灯具
JP4044352B2 (ja) ヘッドランプ
JP2001195910A (ja) 車両用前照灯
US7175322B2 (en) Vehicle headlamp
JP2001202805A (ja) 灯 具
JPH0666121B2 (ja) 車両用前照灯
JP2000348508A (ja) 車両用灯具
KR101243358B1 (ko) 차량용 전조등
KR100385606B1 (ko) 차량용 조명기구
JP4169304B2 (ja) ヘッドランプ
JP2003338209A (ja) 車両用前照灯
JP4293060B2 (ja) 車両用前照灯
JP4423179B2 (ja) 車両用灯具
JP3740635B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2003257222A (ja) 車輌用前照灯
JP2000076907A (ja) 自動車用前照灯
JP4089865B2 (ja) 車両用前照灯
JP4608645B2 (ja) 車両用灯具
JP4444792B2 (ja) 車両用照明灯具
JPH0511202U (ja) 車両用前照灯
JP4403586B2 (ja) 車両用灯具
JP4390271B2 (ja) 車両用照明灯具
JPH0646522B2 (ja) 自動車用前照灯
JP4189807B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4169304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term