JP2000080746A - 鋼製大引の架設構造および大引支持金具 - Google Patents

鋼製大引の架設構造および大引支持金具

Info

Publication number
JP2000080746A
JP2000080746A JP10251316A JP25131698A JP2000080746A JP 2000080746 A JP2000080746 A JP 2000080746A JP 10251316 A JP10251316 A JP 10251316A JP 25131698 A JP25131698 A JP 25131698A JP 2000080746 A JP2000080746 A JP 2000080746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
partition
pulley
sleeper
extending direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10251316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3673089B2 (ja
Inventor
Masami Sugihara
正美 杉原
Mikitaka Nakabayashi
幹貴 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP25131698A priority Critical patent/JP3673089B2/ja
Publication of JP2000080746A publication Critical patent/JP2000080746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673089B2 publication Critical patent/JP3673089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】施工性に優れた鋼製大引の架設構造と、この鋼
製大引を間仕切り基礎上に架設するための大引支持金具
を提供し、鋼製大引の架設作業の効率化と施工精度の向
上を図る。 【解決手段】鋼製大引1を外周基礎K1の内側面に取り
付けられた大引受け金具2Aまたは土間D上に立設され
た鋼製束2Bにそれぞれ設けられた断面略溝形の大引受
け部4上に嵌め込まれんで架設するとともに、間仕切り
基礎K2上に取り付けられた大引支持金具9を介して、
間仕切り基礎K2の延設方向にも、またはこれに直交す
る方向にも架設できるものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鋼製大引の架設構造
と、鋼製大引を建物の間仕切り基礎の天端上に支持する
ためにこの架設構造に使用される大引支持金具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、住宅その他の建物の床組構造
は、コンクリート基礎上に土台を固定し、この土台に直
接もしくは大引受け部材を介して複数本の大引を間隔を
おいて載架し、これら大引上に、大引と直交する根太を
載架してその上に床板を敷設することにより構成されて
いる。そして、近年、この大引には木製でなく鋼製の大
引が用いられ、これにより床組構造の強度や耐久性を高
めることが図られるようになってきている。
【0003】この鋼製大引は、通常、断面が略長方形ま
たは略正方形などの角形鋼管からなり、鋼板用ビスや専
用の連結金具などを用いて接合・固定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、鋼製大
引は、木製大引に比べると部材重量が大きく、部材を現
場で加工するのも困難なため、各部材との接合部を正確
に位置決めして固定するのに手間がかかり、従来よりそ
の施工性の改善が望まれていた。
【0005】また、鋼製大引は、予定される床荷重の大
きさに応じて種々の断面形状のものが採用されるが、床
荷重の大きい箇所においては当然、その断面寸法や鋼板
の板厚が大きくなり、部材コストも上昇することとな
る。
【0006】そこで、本発明者らは、強度および経済性
に優れる鋼製大引として、図9および図10に示すよう
な鋼製大引1を開発した。この鋼製大引1は、断面略長
方形の角管状に折曲され、その底面11の中央にて縁端
同士がかしめ継合された防錆処理鋼板10からなるもの
で、両側面12の上部および下部にはそれぞれ材長方向
に連続する凹部15が上下2列に平行して形成されると
ともに、前記上下2列の凹部15の間には縦方向に長い
溝状リブ16が一定間隔で形成され、また、上面13の
中央には材長方向に連続する凹溝17が形成されてい
る。
【0007】そのため、この鋼製大引1は、耐久性に優
れ、またその加工成形も容易であるとともに、両側面1
2に設けられた上下2箇所の凹部15および溝状リブ1
6により剛性が強化され、従来の鋼製大引に比べて相対
的に小さい断面寸法や板厚でも従来と同等またはそれ以
上の強度的性能を発揮することができる。したがって鋼
製大引を形成するための鋼材量が少なくて済み、部材コ
ストを低減させることもできる。
【0008】本発明は、床組の施工に際してこの鋼製大
引1を架設するための架設構造と、特にこの鋼製大引1
を建物の内側部分に設けられる間仕切り基礎上に架設す
る際に使用される施工性に優れた大引支持金具を提供
し、もって鋼製大引1の架設作業の効率化と施工精度の
向上を図ることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の鋼製大引の架設構造は、両側面にそれぞれ材長方向に
連続する凹部が形成された略角管状の鋼製大引が、外周
基礎の内側面に取り付けられた大引受け金具または土間
上に立設された鋼製束にそれぞれ設けられた断面略溝形
の大引受け部上に架設され、この大引受け部に設けられ
た大引係合爪が鋼製大引の前記凹部に係合することによ
り架設されるとともに、前記鋼製大引が、間仕切り基礎
上に取り付けられた大引支持金具を介して、間仕切り基
礎の延設方向に直交するように、または間仕切り基礎の
延設方向に沿って、間仕切り基礎の天端上に架設された
ことを特徴としている。
【0010】すなわち、この鋼製大引の架設構造は、鋼
製大引を支持するための大引受け金具または鋼製束に、
鋼製大引の凹部に係合可能な大引係合爪を有する断面略
溝形の大引受け部を設け、この大引受け部に鋼製大引を
嵌め込むことによって、鋼製大引を簡単かつ確実に外周
基礎の内側および土間上に架設しうるように構成されて
いる。
【0011】さらに、建物の内側部分に設けられる間仕
切り基礎上においては、前記鋼製大引が間仕切り基礎に
よって分断されないように間仕切り基礎の高さを低く設
けた上で、間仕切り基礎上に取り付けられた大引支持金
具を介して鋼製大引を同じ高さで連続的に架設するもの
とし、さらにその架設方向を間仕切り基礎の延設方向に
直交する方向と該延設方向に沿う方向のいずれにも設け
ることができるように構成されている。
【0012】また、請求項2に記載の大引支持金具は、
間仕切り基礎を跨ぐようにして間仕切り基礎の上部に嵌
装されるとともに付勢状態で間仕切り基礎を抱持しうる
基礎抱持部と、この基礎抱持部の上面に設けられた大引
支持部とから構成され、大引支持部は、間仕切り基礎の
延設方向に沿って架設される鋼製大引の側面を挟持しう
るように鋼製大引の外形幅に相当する間隔を設けて相対
して配置され、それぞれにビス孔が形成された二対4枚
の延設方向直立片と、間仕切り基礎の延設方向に直交し
て架設される鋼製大引の側面を挟持しうるように鋼製大
引の外形幅に相当する間隔を設けて相対して配置され、
それぞれにビス孔が形成された二対4枚の直交方向直立
片と、からなることを特徴としている。
【0013】すなわち、この大引支持金具は、基礎抱持
部を間仕切り基礎の上部に嵌挿させることによって簡単
かつ確実に間仕切り基礎に取り付けられるようになされ
たものである。そして、基礎抱持部の上面には二対4枚
の延設方向直立片および二対4枚の直交方向直立片が設
けられ、これら各直立片はそれぞれ鋼製大引の外形幅に
相当する間隔を設けて相対して配置されることにより、
鋼製大引の側面を挟持しうるようになされている。ま
た、これら延設方向直立片および直交方向直立片によっ
て、鋼製大引を間仕切り基礎の延設方向にも、あるいは
これに直交する方向にも架設できるようになされてい
る。
【0014】さらに、請求項3に記載の大引支持金具
は、前記大引支持部の延設方向直立片と直交方向直立片
とが、互いに1枚ずつ平面視L字型に連続して形成され
たことを特徴としている。
【0015】これは、前記大引支持金具を、一枚の鋼板
等を切り込み折曲して、容易にかつ強固に製作すること
ができるようにしたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しつつ説明する。
【0017】図1は、前記鋼製大引1を用いて施工され
た鋼製大引の架設構造の概略断面を示し、また、図2は
同じ鋼製大引の架設構造を別の側面から見た概略断面を
示している。
【0018】この鋼製大引の架設構造においては、鋼製
大引1を支持するために、外周基礎K1に取り付けられ
た大引受け金具2A、土間D上に立設された鋼製束2
B、および間仕切り基礎K2上に取り付けられた大引支
持金具9が使用されている。そして、これら大引受け金
具2A、鋼製束2B、および大引支持金具9の上に、鋼
製大引1が同一水平面上に架設されている。
【0019】大引受け金具2Aは、図3および図4に示
すように、外周基礎K1の内側の側面に取り付けられた
ブラケット部3と、このブラケット部3上に水平回動自
在に取り付けられた大引受け部4とから構成されてい
る。
【0020】ブラケット部3は、中央下部に傾斜して設
けられた基板部31の前端に立ち上げられた側面視逆L
字型の支持片32と、この支持片32の左右両側に相対
して設けられた側面視略三角形の一対の補強片33と、
各補強片33の上部からそれぞれ左右両側に張り出した
一対の水平片34と、各補強片33の後方側の側縁部か
らそれぞれ左右両側に張り出した一対の垂直片35とを
備えている。
【0021】一対の垂直片35は左右同一平面をなすよ
うに形成され、それぞれに縦長の長孔36が形成されて
いる。さらに長孔36の周囲の表面には、複数本の水平
な細溝37が断面略鋸歯状に刻設されている。そして、
外周基礎K1の内側の側面に凹部を設けて埋設された略
L字型の取付ボルトBを長孔36内に挿通させた状態で
該凹部にあてがわれ、取付ボルトBに略矩形の座金5お
よびバネ座金6を嵌装させてナット7を締結することに
より、外周基礎K1に対して高さ調節自在に取り付けら
れている。座金5には、垂直片35の細溝37に係合可
能な係止爪53が形成され、垂直片35の高さ調整をし
やすくなされるとともに、取付ボルトBにナット7が締
結されたときにこの係止爪53が垂直片35の細溝37
に噛み合い、ブラケット部3が容易にずり落ちないよう
になされている。
【0022】支持片32の上部には、リベット45を介
して大引受け部4の底板41が接合され、水平片34上
に水平回動自在に支持されている。
【0023】この大引受け部4は、平面視略矩形の底板
41とこの底板41の一対の対辺からそれぞれ上方に立
ち上げられた2枚の起立板42とによって、略溝形の形
状に形成されている。
【0024】底板41の中央部には、前記リベット45
の頭部をかしめるための皿状の凹部43が形成されてい
る。底板41の上面にはゴムパッキンなどの緩衝材46
が貼設され、鋼製大引1を緩衝しつつ支持しうるように
なされている。
【0025】起立板42は、鋼製大引1の外形幅に相当
する間隔を設けて2枚平行に立ち上げられるとともに、
その上縁部が対向間隔を拡幅するようにそれぞれやや外
側に傾斜して、鋼製大引1を受け入れやすくなされてい
る。また、各起立板42には、側面視略凹字形の切り込
み47がそれぞれ2箇所ずつ設けられて下方に垂下する
小片が形成され、この小片がそれぞれ内側方向にやや湾
曲するように押し出されて大引係合爪48となされてい
る。また、この大引係合爪48の上部付近には、起立板
42の外側から鋼製大引1をビス止めするためのビス孔
49が設けられている。
【0026】一方、鋼製束2Bは、図5に示すように、
土間D上に接地して立設される脚部8と、この脚部8上
に固定された前記と同様の大引受け部4とから構成され
ている。
【0027】脚部8は、上部および下部にそれぞれ逆ネ
ジの形成されたターンバックル81により上下方向に伸
縮しうる軸部82と、この軸部82の下端に溶着された
接地板83とからなり、ターンバックル81の上下に
は、それぞれ回り止めナット84が螺合されている。こ
れにより、ターンバックル81を左右に回動させて軸部
82の上端の高さを無段階に調節することができるとと
もに、回り止めナット84を締結してその高さを確実に
固定することができるようになされている。
【0028】そして大引受け部4は、その底部41に形
成された皿状の凹部43に軸部82の頂部が挿入され、
該頂部を該凹部43内でかしめることにより軸部82上
に固定されている。
【0029】鋼製大引1は、こうして大引受け金具2A
および鋼製束2Bにそれぞれ設けられた大引受け部4の
底板41上に、緩衝材46を介して支承されるととも
に、両起立板42に軽く接して3方向から抱持される。
さらに、鋼製大引1の両側面12の下部に形成された凹
部15には、起立板42の大引係合爪48が4箇所で係
合する。大引係合爪48は下方に垂下してやや湾曲した
小片であり、それ自体に弾力性があるため、鋼製大引1
を大引受け部4に嵌合させるには上方から強めに押し込
むだけでよい。また、一旦嵌合されれば、鋼製大引1の
凹部15に係合した大引係合爪48が鋼製大引1の抜け
出しを防ぎ、鋼製大引1が大引受け部4上で上下左右に
遊んだりすることもない。このように、この大引受け部
4を用いることによって鋼製大引1を簡単にかつ確実に
支持することができる。
【0030】また、外周基礎K1に取り付けられた大引
受け金具2Aは、大引受け部4がブラケット部3上で回
動自在となされているため、鋼製大引1の支持方向を外
周基礎K1の延設方向にも直交方向にも向けることがで
きる。したがって、この一種類の大引受け金具2Aのみ
によって、建物の外周基礎K1の全周にわたって鋼製大
引1を架設し、支持することができる。
【0031】さらに、大引受け金具2Aおよび鋼製束2
Bは、それぞれ前記のように高さ調節可能であるため、
外周基礎K1や土間Dなどの施工精度に多少ばらつきが
あっても、大引受け部4の設置高さを適宜調整して鋼製
大引1を精度よく水平に架設することができる。
【0032】さらに鋼製大引1は、間仕切り基礎K2上
において、この間仕切り基礎K2に取り付けられた大引
支持金具9によっても支持されている。この間仕切り基
礎K2は、前記のようにして大引受け金具2Aおよび鋼
製束2Bに支持された鋼製大引1をそのまま水平に同じ
高さで連続して架設させることができるよう、あらかじ
め外周基礎K1よりも天端を低くして設けられている。
【0033】そのため、鋼製大引1を短くカットせずと
も長尺のままで間仕切り基礎K2上に架設することが可
能になり、これにより床組全体の強度が安定的に得られ
るとともに、鋼製大引1同士あるいは鋼製大引1と他部
材などとの接合箇所数が少なくなって床組全体の施工効
率が向上する。
【0034】以下に、間仕切り基礎K2上に取り付けら
れる大引支持金具9について、図6ないし図8を参照し
つつ説明する。
【0035】この大引支持金具9は、1枚の鋼板を切り
込み折曲することにより形成されたもので、間仕切り基
礎K2を跨ぐようにして間仕切り基礎K2の上部に嵌装
される基礎抱持部91と、その上面に設けられた大引支
持部92とから構成されている。
【0036】基礎抱持部91は、間隔を開けて並置され
た2枚の水平片93と、これら2枚の水平片93の一対
の対辺からそれぞれ垂下しつつ2枚の水平片93を連結
する一対の垂下片94により形成されている。水平片9
3の長さは間仕切り基礎K2の幅よりもやや長く形成さ
れ、各水平片93の両端部付近にはそれぞれ水平片93
の長さ方向に延びる長孔95が設けられている。また、
垂下片94は、その下方ほど互いの対向間隔を狭くする
ようにそれぞれ内側に湾曲されて、間仕切り基礎K2を
その両側から付勢状態で挟持しうるようになされるとと
もに、下縁が外側に折り返されて間仕切り基礎K2に嵌
挿しやすくなされている。
【0037】大引支持部92は、基礎抱持部91の水平
片93の上面に直立するように設けられた二対4枚の延
設方向直立片96xおよび二対4枚の直交方向直立片9
6yからなり、これら延設方向直立片96xおよび直交
方向直立片96yは前記基礎抱持部91を構成する鋼板
の中央部分を切り込んで立て起こすことにより基礎抱持
部91に連続して形成されている。
【0038】直交方向直立片96yは、水平片93の縁
部から上方に立ち上げられて間仕切り基礎K2の延設方
向に直交するように設けられ、鋼製大引1の外形幅に相
当する間隔を設けて対向する2枚を一対として配置され
ている。二対の直交方向直立片96yは、前記垂下片9
4の幅寸法によって定まる大引支持金具9の長さ方向の
中心軸Cyに、対向間隔の中心を揃えて配置されてい
る。
【0039】一方、延設方向直立片96xは、前記直交
方向直立片96yの各々から平面視L字型に連続するよ
うに延設されて間仕切り基礎K2の延設方向に沿うよう
に設けられ、直交方向直立片96yと同様に、鋼製大引
1の外形幅に相当する間隔を設けて対向する2枚を一対
として配置されている。二対の延設方向直立片96x
は、前記垂下片94の幅寸法によって定まる大引支持金
具9の幅方向の中心軸Nyに、対向間隔の中心を揃えて
配置されている。
【0040】また、各直交方向直立片96yおよび各延
設方向直立片96xには、上部付近にそれぞれ2カ所ず
つビス孔97が形成されている。
【0041】この大引支持金具9は、間仕切り基礎K2
の上部に基礎抱持部91を嵌挿させて取り付けられる。
この際、必要に応じて接着剤を塗布するか、あるいはコ
ンクリート用ビス等を水平片93に設けられた長孔95
に打ち込むことにより間仕切り基礎K2に固定される。
【0042】そして、鋼製大引1を間仕切り基礎K2の
延設方向に沿って架設する場合には、図6に示すよう
に、対向する二対4枚の延設方向直立片96xの間に鋼
製大引1を嵌め込む。また、鋼製大引1を間仕切り基礎
K2の延設方向に直交させて架設する場合には、図7に
示すように、対向する二対4枚の直交方向直立片96y
の間に鋼製大引1を嵌め込む。このように、鋼製大引1
を間仕切り基礎K2の延設方向にも直交方向にも架設す
ることができるので、間仕切り基礎K2上の鋼製大引1
の架設作業を1種類の大引支持金具9によって行うこと
ができる。
【0043】鋼製大引1を直交方向直立片96yまたは
延設方向直立片96xの間に嵌め込む際には、鋼製大引
1を間仕切り基礎K2の天端から若干浮かせて架設し、
直交方向直立片96yまたは延設方向直立片96xに設
けられたビス孔97からタッピングビスV等を鋼製大引
1の側面12に打ち込んで鋼製大引1を固定する。これ
により、間仕切り基礎K2の天端の不陸を吸収して鋼製
大引1を水平に精度よく架設することができる。このと
き、鋼製大引1にかかる床荷重はタッピングビスVの剪
断応力によって支持されることとなるが、鋼製大引1の
側面12には両側から合計8本のタッピングビスVを打
ち込むことができるので、強度的には十分対応可能であ
る。
【0044】なお、図示した大引支持金具9は、基礎抱
持部91の各水平片93の外縁部にはその長さ方向の中
央を示す小さい切り込み98xが設けられ、また各垂下
片94の上縁部にはその幅方向の中央を示す小さい切り
込み98yが設けられている。これらの切り込み98
x,98yは、鋼製大引1の架設位置を示すために間仕
切り基礎K2の天端に墨打ちされる鋼製大引1の中心線
などに対して、この大引支持金具9を正確に合わせて配
置するためのセンターマークとして利用することができ
る。
【0045】以上のようにして架設固定された鋼製大引
1の上には、木製または鋼製の根太Nが、鋼製大引1と
直交して一定間隔で配設され、鋼製大引1に固定され
る。さらに、根太Nの上に、断熱材や床下地材などを介
して床板Yが敷設される。また、これら根太Nや床板Y
等に替えて、あらかじめ枠組形成されたユニット状の床
パネルを鋼製大引1上に敷設することにより床組を構成
することも可能である。
【0046】このように、鋼製大引1と互いに適合する
ように規格化された大引受け金具2A、鋼製束2Bおよ
び大引支持金具9を使用することによって、鋼製大引1
を架設して各接合部に接合する作業を簡単にかつ確実に
行うことができる。そのため、熟練技術者によらずとも
効率的に精度よく作業を行うことができ、床組の施工強
度が確実に確保される。また、床組施工の工期も大幅に
短縮され、工費も削減される。
【0047】さらに、前記のような構成にかかる大引支
持金具9は、一枚の鋼板を切り込み折曲して形成するこ
とができる。したがって、溶接などの面倒な加工を必要
とせず、安価に製作することが可能である。
【0048】
【発明の効果】本発明の鋼製大引の架設構造によれば、
鋼製大引を架設して各接合部に接合する作業を簡単にか
つ確実に行うことができる。また、その際に本発明の大
引支持金具を用いることにより、1種類の大引支持金具
によって鋼製大引を間仕切り基礎の延設方向にも直交方
向にも架設することができる。こうして鋼製大引の架設
作業を効率的にかつ精度よく実施することができ、施工
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鋼製大引の架設構造の実施の形態を示
す側面図である。
【図2】前記鋼製大引の架設構造を図1に直交する側面
から見た側面図である。
【図3】大引受け金具の実施の形態を示す側面図であ
る。
【図4】大引受け金具の実施の形態を示す正面図であ
る。
【図5】鋼製束の実施の形態を示す側面図である。
【図6】本発明の大引支持金具の実施の形態を示す、間
仕切り基礎の延設方向から見た側面図である。
【図7】同じく、間仕切り基礎の延設方向に直交する方
向から見た側面図である。
【図8】本発明の大引支持金具の実施の形態を示す上面
図である。
【図9】鋼製大引の断面図である。
【図10】鋼製大引の側面図である。
【符号の説明】 1 鋼製大引 12 側面 15 凹部 2A 大引受け金具 2B 鋼製束 4 大引受け部 48 大引係合爪 9 大引支持金具 91 基礎抱持部 92 大引支持部 96x 延設方向直立片 96y 直交方向直立片 97 ビス孔 D 土間 K1 外周基礎 K2 間仕切り基礎
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E125 AA19 AB16 AC17 AG03 AG04 AG14 AG21 BB08 BB14 BB24 BB29 BC02 BD01 BE04 BF01 CA02 CA14 EA01 EA33

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側面にそれぞれ材長方向に連続する凹
    部が形成された略角管状の鋼製大引が、外周基礎の内側
    面に取り付けられた大引受け金具または土間上に立設さ
    れた鋼製束にそれぞれ設けられた断面略溝形の大引受け
    部上に架設され、この大引受け部に設けられた大引係合
    爪が鋼製大引の前記凹部に係合することにより架設され
    るとともに、 前記鋼製大引が、間仕切り基礎上に取り付けられた大引
    支持金具を介して、間仕切り基礎の延設方向に直交する
    ように、または間仕切り基礎の延設方向に沿って、間仕
    切り基礎の天端上に架設されたことを特徴とする鋼製大
    引の架設構造。
  2. 【請求項2】 間仕切り基礎を跨ぐようにして間仕切り
    基礎の上部に嵌装されるとともに付勢状態で間仕切り基
    礎を抱持しうる基礎抱持部と、この基礎抱持部の上面に
    設けられた大引支持部とから構成され、 大引支持部は、間仕切り基礎の延設方向に沿って架設さ
    れる鋼製大引の側面を挟持しうるように鋼製大引の外形
    幅に相当する間隔を設けて相対して配置され、それぞれ
    にビス孔が形成された二対4枚の延設方向直立片と、間
    仕切り基礎の延設方向に直交して架設される鋼製大引の
    側面を挟持しうるように鋼製大引の外形幅に相当する間
    隔を設けて相対して配置され、それぞれにビス孔が形成
    された二対4枚の直交方向直立片と、からなることを特
    徴とする大引支持金具。
  3. 【請求項3】 大引支持部の延設方向直立片と直交方向
    直立片とが、互いに1枚ずつ平面視L字型に連続して形
    成されたことを特徴とする請求項2に記載の大引支持金
    具。
JP25131698A 1998-09-04 1998-09-04 大引支持金具 Expired - Fee Related JP3673089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25131698A JP3673089B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 大引支持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25131698A JP3673089B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 大引支持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000080746A true JP2000080746A (ja) 2000-03-21
JP3673089B2 JP3673089B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=17221006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25131698A Expired - Fee Related JP3673089B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 大引支持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3673089B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009541A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sekisui House Ltd 二重床構造及びこれに用いる床パネル
JP2007009542A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sekisui House Ltd 二重床構造及びこれに用いる支持脚
JP2016125222A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 フクビ化学工業株式会社 建築基礎

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009541A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sekisui House Ltd 二重床構造及びこれに用いる床パネル
JP2007009542A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sekisui House Ltd 二重床構造及びこれに用いる支持脚
JP2016125222A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 フクビ化学工業株式会社 建築基礎

Also Published As

Publication number Publication date
JP3673089B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011132780A (ja) 構造物設置架台、構造物設置用支持具、及び太陽光発電システム
JP2000080746A (ja) 鋼製大引の架設構造および大引支持金具
JP5172607B2 (ja) 扁平柱と梁との接合部構造
JP2000303682A (ja) 吊り足場、及びその構築方法
JP2000073528A (ja) 鋼製束
JP2000073532A (ja) 鋼製大引の連結構造および連結金具
JP3571444B2 (ja) 床構造
JP2011106116A (ja) 大引構造体及びその施工方法
JP2000073527A (ja) 鋼製大引
JP5705554B2 (ja) 屋根パネルおよびその製造方法
JP3156192U (ja) 天井板の支持構造
JP3217711U (ja) 大引構造体、及び大引受け具
JP2000080747A (ja) 大引支持金具
JP2641831B2 (ja) 工事現場用フェンスの組付具
JP2000073531A (ja) 大引受け金具
JP2002112648A (ja) 樹木の根鉢保持装置
JP3571446B2 (ja) 大引受け金具
JP2000080744A (ja) 床組構造
KR200148349Y1 (ko) 건물의 실내 칸막이
JP2590602Y2 (ja) 一側足場の支持装置
JPH09217452A (ja) 鋼製束
JP2013224540A (ja) 熨斗瓦固定用金具及び該熨斗瓦固定用金具を使用した棟構造
JP2021167568A (ja) 取付器具
JP2009221759A (ja) 屋根上作業保護部材用支持枠
JP2003082823A (ja) 太陽熱集熱器の固定方法と固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees