JP3571446B2 - 大引受け金具 - Google Patents

大引受け金具 Download PDF

Info

Publication number
JP3571446B2
JP3571446B2 JP02373196A JP2373196A JP3571446B2 JP 3571446 B2 JP3571446 B2 JP 3571446B2 JP 02373196 A JP02373196 A JP 02373196A JP 2373196 A JP2373196 A JP 2373196A JP 3571446 B2 JP3571446 B2 JP 3571446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
metal fitting
steel
horizontal
concrete foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02373196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09217454A (ja
Inventor
正美 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP02373196A priority Critical patent/JP3571446B2/ja
Publication of JPH09217454A publication Critical patent/JPH09217454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3571446B2 publication Critical patent/JP3571446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大引受け金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、建物の床は、コンクリート基礎上に土台を固定し、この土台に直接もしくは大引受けを介して複数本の大引を間隔をおいて載せ架け、この大引に該大引と直交する方向に間隔をおいて複数本の根太を架け渡し、さらに、この根太に床板を敷設することにより形成されるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような床構造では、木材を使用することから、寸法精度を確保することが困難であり、そりや捩じれが生じやすく、強度上のバラツキも大きい欠点がある。しかも、加工や組み立てに際して専門の熟練技術を必要とするとともに、各部品毎に施工を行わなければならず、多くの作業時間が必要になるという問題があった。
【0004】
このため、特開平6−193174号公報に記載されるように、根太を矩形に枠組みして枠体を形成するとともに、その表面に床板を貼設してパネル化し、この床パネルを大引に架設することにより、作業時間を削減した床構造が出願人より提案されている。この際、床パネルを支持する大引は、コンクリート基礎に取り付けた根太受けに架け渡されて支持されるようになっている。
【0005】
しかしながら、このような床構造においては、木材を使用するという基本的な考え方に変わりはなく、上述した欠点を解消することはできない他、大引は、コンクリート基礎に取り付けた根太受けに釘打ちして固定されることから、多数本の釘打ちが必要となり、作業が煩雑になるという問題があった。
【0006】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、木製大引に代えて採用された鋼製大引を簡単に固定することのできる大引受け金具を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明は、垂直部と水平部とからなる断面L字状に形成され、垂直部の左右に長孔が形成されてなり、コンクリート基礎に埋設されたボルトを長孔に挿通させた後、このボルトにワッシャを介してナットを螺合することでコンクリート基礎に固定するようになされた取り付け金具と、水平片の左右両端から上方に垂直片が延びて全体が断面略コ字状に折曲され、垂直片の前後両端から中央部に向かって形成されたL字状の切り込みに沿って折曲されることにより、その下部に内方に向かう係合片が突出され、水平片の上面には緩衝材が敷設されてなり、断面略角パイプ状に形成され、左右側面の上下にそれぞれ係合凹部が形成された鋼製大引が嵌め込まれることによって係止片が係合凹部に係止された状態で緩衝材によって緩衝しつつ鋼製大引を支持固定するようになされた金具本体と、からなり、金具本体の水平片が、取り付け金具の水平部にかしめ止めされ、この取り付け金具に対して金具本体がかしめ部を中心に自由に回動できるようになされたことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0009】
図1には、本発明の大引受け金具1が示されており、この大引受け金具1は、取り付け金具2と、この取り付け金具2にかしめられ、かしめ部2aを中心として回動自在に連結された金具本体3から構成されており、コンクリート基礎Kに取り付けられて後述する鋼製大引4を支持しつつ固定するものである。
【0010】
取り付け金具2は、垂直部21と水平部22からなる断面L字状に形成され、その垂直片21の左右には、長孔21aが形成されている。この取り付け金具2は、その垂直片21に形成した長孔21aに、コンクリート基礎Kに埋設したボルトbを挿通させた後、ボルトbにワッシャwを介してナットnを螺合することにより取り付けられるものである。
【0011】
一方、金具本体3は、方形の水平片31と、この水平片31の対向する一対の二辺から上方に延びる垂直片32,32からなり、全体として略コ字状に形成されている。そして、金具本体3の水平片31の上面には、ゴムパッキンなどの緩衝材Cが敷設されており、後述する鋼製大引4を緩衝しつつ支持するようになっている。また、金具本体3の垂直片32には、その前後両端から中央に向かって形成されたL字状の切り込み3xに基づいて上部を外方に押し開くように折曲することにより、その下部に内方に向かう係合片32aが形成されている。
【0012】
次に、この大引受け金具1を利用した床構造について、図2および図3に基づいて説明すると、この床構造においては、木製の大引および根太に代えて鋼製大引4および鋼製根太5が採用され、これらの鋼製大引4および鋼製根太5を支持固定するため、前述した大引受け金具1とともに、後述する根太固定金具6が使用されている。
【0013】
鋼製大引4は、亜鉛メッキ鋼板をロール成形によって断面略角パイプ状に形成したもので、前述の大引受け金具3に形成した係合片32aに対応して、また、後述する根太固定金具6に形成した係合片63aに対応して左右側面の上下には、それぞれ係合凹部4aが形成されている。
【0014】
また、鋼製根太5は、前述した鋼製大引4と同様に、亜鉛メッキ鋼板をロール成形によって断面略角パイプ状に形成したもので、後述する根太固定金具6に形成した係合片62aに対応して左右側面の上下には、それぞれ係合凹部5aが形成されている。
【0015】
一方、根太固定金具6は、図5に詳細を示すように、方形の水平片61と、この水平片61の対向する一対の二辺から上方に延びる上垂直片62と、水平片61の他の対向する一対の二辺から下方に延びる下垂直片63からなり、水平片61の上面および下面には、それぞれゴムパッキンなどの緩衝材Cが敷設されており、鋼製大引4および鋼製根太5を緩衝しつつ支持するようになっている。そして、根太固定金具6の各上下垂直片62,63には、その前後両端から中央に向かって形成されたL字状の切り込み6xに基づいて上垂直片62の上部および下垂直片63の下部をそれぞれ外方に押し開くように折曲することにより、上垂直片62の下部および下垂直片63の上部にそれぞれ内方に向かう係合片62a,63aが形成されている。
【0016】
なお、鋼製根太5上に敷設される床板7は、パーティクルボードなどが使用され、コンクリート基礎Kに固定した廻り根太8および鋼製根太5の上面に配設したポリエチレン発泡体などの断熱材9を介して敷設されている(図2および図3参照)。
【0017】
また、鋼製大引4は、連束K1に立設された鋼製束10によっても支持されている。この鋼製束10は、詳細には説明しないが、昇降部材11に前述した大引受け金具1を構成する金具本体3を一体に設けたものである。
【0018】
このように構成した床構造を形成するには、大引受け金具1をボルトナットを介してコンクリート基礎Kに締結するとともに、連束K1上に鋼製束10を立設する。次いで、コンクリート基礎Kに取り付けられた大引受け金具1の金具本体3および鋼製束10の金具本体3に鋼製大引4を嵌め込み、その側面に形成された下方の係合凹部4aを金具本体3の係合片32aに係合させ、鋼製大引4の抜け出しを防止して固定する。
【0019】
鋼製大引4が固定されたならば、鋼製大引4に間隔をおいて根太固定金具6の下垂直片63を嵌め込むことにより、その係合片63aを鋼製大引4の側面に形成された上方の係合凹部4aに係合させ、根太固定金具6の抜け出しを防止しつつ固定する。さらに、鋼製大引4に固定された根太固定金具6の上垂直片62間に鋼製根太5を順次嵌め込み、その側面に形成された下方の係合凹部5aを根太固定金具6の係合片62aに係合させ、鋼製根太5の抜け出しを防止して固定する。次いで、鋼製根太5の上面に断熱材9を配設した後、床板7を敷設すればよい。
【0020】
この結果、大引受け金具1の金具本体3に規格化された鋼製大引4を嵌め込むとともに、この鋼製大引4に固定した根太固定金具6に規格化された鋼製根太5を嵌め込むことによって床板7を敷設することができることから、木製大引や木製根太を使用することに伴う欠点を解消することができる。すなわち、規格化された鋼製大引4や鋼製根太5および大引受け金具1や根太固定金具6を使用することで寸法精度を確保することができるとともに、強度が一定となる他、専門の熟練技術を必要とすることなく誰でも施工することができる。さらに、規格化された部品を順次嵌め込むといった単純な作業で施工できることから、作業時間を大幅に短縮することが可能となる。
【0021】
なお、大引受け金具1を構成する金具本体3は、その取り付け金具2に対してかしめ部2aを中心に自由に回動できることから、取り付け金具2とは関係なく鋼製大引4を支持する方向に合わせて任意の方向に指向させることができる。例えば、コンクリート基礎Kに大引受け金具1を取り付けた際、コンクリート基礎Kの表面粗さや製造上の誤差などによって取り付け金具2がコンクリート基礎Kに対して直交しない場合であっても、金具本体3を取り付け金具2に対して回動させ、鋼製大引4を設定された精度で固定することができる。
【0022】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、鋼製大引を大引受け金具に嵌め込むという簡単な作業で固定することができ、作業時間を短縮して鋼製大引をコンクリート基礎に架設することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の大引受け金具を示す斜視図である。
【図2】本発明の大引受け金具を利用して施工された床構造の断面図である。
【図3】図2のZ−Z線断面図である。
【図4】図2の床構造を一部を省略して示す分解斜視図である。
【図5】根太固定金具を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 大引受け金具
2 取り付け金具
3 金具本体
31 水平片
32 垂直片
32a 係合片
4 鋼製大引
4a 係合凹部
5 鋼製根太
5a 係合凹部
6 根太固定金具
62a,63a 係合片
K コンクリート基礎
K1 連束
C 緩衝材

Claims (1)

  1. 垂直部と水平部とからなる断面L字状に形成され、垂直部の左右に長孔が形成されてなり、コンクリート基礎に埋設されたボルトを長孔に挿通させた後、このボルトにワッシャを介してナットを螺合することでコンクリート基礎に固定するようになされた取り付け金具と、
    水平片の左右両端から上方に垂直片が延びて全体が断面略コ字状に折曲され、垂直片の前後両端から中央部に向かって形成されたL字状の切り込みに沿って折曲されることにより、その下部に内方に向かう係合片が突出され、水平片の上面には緩衝材が敷設されてなり、断面略角パイプ状に形成され、左右側面の上下にそれぞれ係合凹部が形成された鋼製大引が嵌め込まれることによって係止片が係合凹部に係止された状態で緩衝材によって緩衝しつつ鋼製大引を支持固定するようになされた金具本体と、からなり、
    金具本体の水平片が、取り付け金具の水平部にかしめ止めされ、この取り付け金具に対して金具本体がかしめ部を中心に自由に回動できるようになされたことを特徴とする大引受け金具。
JP02373196A 1996-02-09 1996-02-09 大引受け金具 Expired - Fee Related JP3571446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02373196A JP3571446B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 大引受け金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02373196A JP3571446B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 大引受け金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09217454A JPH09217454A (ja) 1997-08-19
JP3571446B2 true JP3571446B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=12118466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02373196A Expired - Fee Related JP3571446B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 大引受け金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3571446B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09217454A (ja) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6701689B2 (en) Stud spacer
US5546716A (en) Joist bridge
JP5746874B2 (ja) 天井構造およびブレース材と天井仕上板の固定金具
JP3571446B2 (ja) 大引受け金具
US4541215A (en) Snap-in ceiling system
JP3462297B2 (ja) 木造建築用コーナー固定具
JP3571444B2 (ja) 床構造
JP3502536B2 (ja) 折板屋根上構造物の取付け装置と取付け金具、折板の補強材、バルコニー床の取付け構造
JPH0133685Y2 (ja)
JPH09217452A (ja) 鋼製束
JP3673089B2 (ja) 大引支持金具
JP4352811B2 (ja) 床装置
JPH08260658A (ja) 二重壁支持材料
JP3636752B2 (ja) 床下地構造
JPH022805Y2 (ja)
JP3143032B2 (ja) 二層外囲体
JP2557297B2 (ja) 外廊下の天井構造
JPH0229125Y2 (ja)
JP3855078B2 (ja) 床構造およびその施工方法
JP2002194882A (ja) 床敷設構造
JP3415722B2 (ja) 手摺又は飾り格子付き立上りalc壁構造
JP2718544B2 (ja) 間仕切り可変型家屋構造
JP4047698B2 (ja) 間仕切りパネルの固定構造
JP2000073532A (ja) 鋼製大引の連結構造および連結金具
JP2000073527A (ja) 鋼製大引

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees