JP2000072602A - 保存安定性の良好な粒状水和剤 - Google Patents

保存安定性の良好な粒状水和剤

Info

Publication number
JP2000072602A
JP2000072602A JP10240492A JP24049298A JP2000072602A JP 2000072602 A JP2000072602 A JP 2000072602A JP 10240492 A JP10240492 A JP 10240492A JP 24049298 A JP24049298 A JP 24049298A JP 2000072602 A JP2000072602 A JP 2000072602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
orthophosphate
wettable powder
2hpo4
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10240492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4217846B2 (ja
Inventor
Shigeo Hattori
成男 服部
Hirokazu Kamaya
拓和 釜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP24049298A priority Critical patent/JP4217846B2/ja
Publication of JP2000072602A publication Critical patent/JP2000072602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217846B2 publication Critical patent/JP4217846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保存安定性の良好な粒状水和剤を提供す
る。 【解決手段】下記(1)〜(3)を含有する粒状水和剤。 (1)融点が80℃以下であり、25℃で固体である農薬
活性成分 (2)ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物またはリグ
ニンスルホン酸ナトリウム (3)オルトリン酸塩

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、保存安定性の良好
な粒状水和剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】低融点の農薬活性成分を粒状水和剤に製
剤化する場合、例えば特開平3−163006号公報に
見られるように、当該農薬活性成分を加温又は、溶媒に
より溶解させ、吸油性担体などに吸収させ、さらに水溶
性担体および鉱物質担体から選ばれる1種以上を含有さ
せた混合物を、湿式押出造粒法または乾式造粒法で造粒
する方法が知られている。しかし、この方法では経時的
に水希釈時の水中崩壊性や懸濁安定性の悪化が起こるこ
とがあった。
【0003】また、リン酸アルカリ金属塩、ナフタレン
スルホン酸系界面活性剤及び糖類を配合した粒状水和剤
が特公昭63−38004号公報に記載されている。該
発明ではリン酸アルカリ金属塩として縮合リン酸塩を使
用しているが、縮合リン酸塩は水溶解度が低いため、粒
状水和剤の水中崩壊性が良くない場合があった。
【0004】粒状水和剤は、これまで製剤量の500倍〜2
000倍量の水に希釈して散布していたが、近年農薬散布
の省力化の観点から、希釈水量を製剤量の1〜50倍に減
らす試みがされている。しかし、希釈水量を減らすこと
は、農薬活性成分、その他の補助剤が希釈水中に高濃度
に存在するようになるため、水に希釈した際の懸濁安定
性の悪化を引き起こす場合があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、経時的に水
希釈時の水中崩壊性や懸濁安定性が悪化せず、かつ少量
の水に希釈した場合でも分散性や懸濁安定性に優れる粒
状水和剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく種々検討を重ねた結果、下記粒状水和剤
が、経時的に水希釈時の水中崩壊性や懸濁安定性が悪化
せず、かつ少量の水に希釈した場合でも分散性や懸濁安
定性に優れることを見出し本発明を完成した。即ち本発
明は以下の〔1〕〜〔5〕の粒状水和剤に関するもので
ある。
【0007】〔1〕下記(1)〜(3)を含有する粒状水和
剤。 (1)融点が80℃以下であり、25℃で固体である農薬
活性成分 (2)ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物またはリグ
ニンスルホン酸ナトリウム (3)オルトリン酸塩 〔2〕下記(1)〜(3)を含有する粒状水和剤。 (1)融点が80℃以下であり、25℃で固体である農薬
活性成分 (2)ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物及びリグニ
ンスルホン酸ナトリウム (3)オルトリン酸塩 〔3〕(1)の農薬活性成分の融点が65℃以下である
〔1〕乃至〔2〕記載の粒状水和剤。 〔4〕(1)の農薬活性成分以外に、さらにスルホニルウ
レア系除草活性成分を含有する〔1〕乃至〔3〕記載の
粒状水和剤。 〔5〕(1)の農薬活性成分がインダノファンである
〔1〕乃至〔4〕記載の粒状水和剤。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明粒状水和剤を製造するに
は、固体の原料を必要量採取し、均一に混合した後、微
粉砕する。微粉砕は、衝撃式粉砕機、ボールミル及びジ
ェットオーマイザー等の乾式粉砕器により行うことがで
きる。次いで、適量の水と残りの液体の原料を必要量混
合したものと、先ほど得られた微粉末を混合、混練した
のち、造粒機を用いて造粒し、乾燥して目的の粒状水和
剤を得る。造粒は押出式造粒機、加圧式造粒機、流動層
造粒機、攪拌造粒機及び転動造粒機等の造粒機により行
うことができる。
【0009】本発明の粒状水和剤で用いる農薬活性成分
としては、融点が80℃以下であって25℃で固体であ
れば特に限定されず、例えばテニルクロール(thenylch
lor/一般名)、メチルダイムロン(methyldymron/一
般名)、ジチオピル(dithiopyr/一般名)、アミプロ
ホスメチル(amiprofos-methyl/一般名)、アイオキシ
ニル(ioxynil octanoate/一般名)、シハロホップブ
チル(cyhalofop butyl/一般名)、アニロホス(amino
phos、anilofos/一般名)、インダノファン(indanofa
n/一般名)、フェントラザミド(fentrazamide/一般
名)及びニトロフェン(nitorofen/一般名)などが挙
げられる。また、融点が65℃以下であって25℃で固
体の農薬活性成分としては、例えばアイオキシニル(io
xynil octanoate/一般名)、シハロホップブチル(cyh
alofop butyl/一般名)、アニロホス(aminophos、ani
lofos/一般名)及びインダノファン(indanofan/一般
名)などが挙げられる。
【0010】本発明の粒状水和剤では、上記農薬活性成
分に加えてスルホニルウレア系除草活性成分を含有して
もよく、例えば、ピラゾスルフロンエチル(pyrazosulf
uron-ethyl/一般名)、ハロスルフロンメチル(halosu
lfuron methyl/一般名)、ベンスルフロンメチル(ben
sulfuron methyl/一般名)、イマゾスルフロン(imazo
sulfuron/一般名)、アジムスルフロン(azimsulfuron
/一般名)、シノスルフロン(cinosulfuron/一般
名)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron/一般
名)及びエトキシスルフロン(ethoxysulfuron/一般
名)などが挙げられる。
【0011】本発明の粒状水和剤で用いるナフタレンス
ルホン酸ホルマリン縮合物とは、ナフタレンスルホン酸
のホルマリン縮合物、アルキルナフタレンスルホン酸の
ホルマリン縮合物及びナフタレンスルホン酸とアルキル
ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、並びにこれ
らの塩であり、具体的には、ルノックス 1000C(商品名
/東邦化学(株)製)、ニューカルゲン WG-2(商品名
/竹本油脂(株)製)、タモール(Tamol) NN9401、タ
モール NH7519(以上、商品名/BASF(株)製)、ラベ
リン ANL-40、ラベリン ANH-40、ラベリン W-40(以
上、商品名/第一工業製薬(株)製)、バニオール HDL
-100(商品名/日本製紙(株)製)、デモール N、デモ
ール RN、デモール MS、デモール SN-B、デモール C
(以上、商品名/花王(株)製)、ポリティ N-100(商
品名/ライオン(株)製)、スープラジル(SUPRAGIL)
MNS/90及びスープラジル RM/210-E(以上、商品名/ロ
ーヌプーラン(株)製)などが挙げられる。ナフタレン
スルホン酸ホルマリン縮合物の中では、ナフタレンスル
ホン酸とアルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮
合物のナトリウム塩が好ましい。ナフタレンスルホン酸
ホルマリン縮合物の製剤中の配合量としては、通常0.
5〜30重量%、好ましくは0.5〜20重量%、さら
に好ましくは0.5〜10重量%である。
【0012】本発明の粒状水和剤で用いるリグニンスル
ホン酸ナトリウムとして具体的には、サンエキス P-25
2、バニレックス N、バニレックス RN、パールレックス
DP、パールレックス NP(以上、商品名/日本製紙
(株)製)、ボレスパース(Borresperse) NA、ユホキ
サン(Ufoxane) 2、ユホキサン 3A(以上、商品名/ボ
レガード リグノテック(Borregaard LignoTech)
製)、ポリホン(POLYFON) F、ポリホン H、リアック
ス(REAX) 100M、リアックス 907、リアックス 910、
クラフトスパース(KRAFTSPERSE) DD-5、クラフトスパ
ース DD-8及びクラフトスパース EDF-350(以上、商品
名/ウエストベーコ(Westvaco)製)などが挙げられ
る。リグニンスルホン酸ナトリウムの製剤中の配合量と
しては、通常0.5〜30重量%、好ましくは0.5〜
20重量%、さらに好ましくは0.5〜10重量%であ
る。
【0013】ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物と
リグニンスルホン酸ナトリウムは、いずれか一方のみを
用いてもよいが、併用した方が粒状水和剤を水に希釈し
た時の懸濁安定性が向上するため好ましい。
【0014】本発明の粒状水和剤で用いるオルトリン酸
塩は、式(1)の構造を持つものである。
【0015】MaHbPO4 (1) 〔M:アルカリ金属(Li、Na、K)またはアンモニ
ウム(NH4)、a:1〜3までの整数、b:0〜2ま
での整数(但し、aとbは加えて3になる)〕 オルトリン酸塩の中では、リン酸水素二アンモニウムが
好ましい。オルトリン酸塩の代わりに縮合リン酸塩を用
いた場合には、縮合リン酸塩の水溶解度がオルトリン酸
塩より低いため、粒状水和剤の水中崩壊性が良くなく、
配合に適さない。オルトリン酸塩の製剤中の配合量とし
ては、通常0.5〜50重量%、好ましくは0.5〜4
0重量%、さらに好ましくは0.5〜30重量%であ
る。
【0016】本製剤中には、その他の助剤として、必要
に応じて、増量剤、崩壊助剤、結合剤、安定剤及び消泡
剤等を配合することができる。
【0017】消泡剤は、希釈液の泡立ちを抑えるために
配合し、シリコン系界面活性剤及びフッ素系界面活性剤
等を挙げることができる。消泡剤の配合量は、通常0.
01〜5重量%、好ましくは0.01〜3重量%、さら
に好ましくは、0.01〜1重量%である。
【0018】本発明の粒状水和剤の粒径は特に限定され
ないが、0.1〜2mmが望ましい。
【0019】本発明の粒状水和剤は、使用分野を選ば
ず、水田、畑作、農耕地及び非農耕地等で使用できる
が、田植後湛水下水田に散布するのに適している。散布
の方法は、当該粒状水和剤を水に希釈し、希釈液を散布
するが、希釈水の量は少ないほうが農薬散布の省力化が
図れる。通常、希釈水の量は当該粒状水和剤に対して、
1〜2000倍であり、好ましくは、1〜100倍であ
り、更に好ましくは、1〜50倍である。
【0020】本発明の好ましい実施態様の組み合わせを
表−1に示すが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。表中のNo.の値が大きいほど、より好ましい組み
合わせである。なお、表中の略号の意味は以下の通りで
ある。 Nap:ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、Li
g:リグニンスルホン酸ナトリウム、SU:スルホニル
ウレア系除草活性成分、<80℃:融点80℃以下の農薬
活性成分、<65℃:融点65℃以下の農薬活性成分、
○:粒状水和剤中に含有される、×:粒状水和剤中に含
有されない、(NH4)2HPO4:リン酸水素二アンモニウム、
湛水田:田植後湛水下水田に使用する、1〜50:粒状水
和剤に対して1〜50倍量の水で希釈して散布、−:特
に限定されない。
【0021】
【表1】 表−1 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― No. 農薬活性成分 Nap Lig オルトリン酸塩 SU 使用分野 希釈水量 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1 <80℃ ○ × オルトリン酸塩 × − − 2 <65℃ ○ × オルトリン酸塩 × − − 2 <80℃ ○ ○ オルトリン酸塩 × − − 2 <80℃ ○ × (NH4)2HPO4 × − − 2 <80℃ ○ × オルトリン酸塩 ○ − − 2 <80℃ ○ × オルトリン酸塩 × 湛水田 − 2 <80℃ ○ × オルトリン酸塩 × − 1〜50 3 インタ゛ノファン ○ × オルトリン酸塩 × − − 3 <65℃ ○ ○ オルトリン酸塩 × − − 3 <65℃ ○ × (NH4)2HPO4 × − − 3 <65℃ ○ × オルトリン酸塩 ○ − − 3 <65℃ ○ × オルトリン酸塩 × 湛水田 − 3 <65℃ ○ × オルトリン酸塩 × − 1〜50 3 <80℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 × − − 3 <80℃ ○ ○ オルトリン酸塩 ○ − − 3 <80℃ ○ ○ オルトリン酸塩 × 湛水田 − 3 <80℃ ○ ○ オルトリン酸塩 × − 1〜50 3 <80℃ ○ × (NH4)2HPO4 ○ − − 3 <80℃ ○ × (NH4)2HPO4 × 湛水田 − 3 <80℃ ○ × (NH4)2HPO4 × − 1〜50 3 <80℃ ○ × オルトリン酸塩 ○ 湛水田 − 3 <80℃ ○ × オルトリン酸塩 ○ − 1〜50 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0022】
【表2】 表−1(続き) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― No. 農薬活性成分 Nap Lig オルトリン酸塩 SU 使用分野 希釈水量 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 3 <80℃ ○ × オルトリン酸塩 × 湛水田 1〜50 4 インタ゛ノファン ○ ○ オルトリン酸塩 × − − 4 インタ゛ノファン ○ × (NH4)2HPO4 × − − 4 インタ゛ノファン ○ × オルトリン酸塩 ○ − − 4 インタ゛ノファン ○ × オルトリン酸塩 × 湛水田 − 4 インタ゛ノファン ○ × オルトリン酸塩 × − 1〜50 4 <65℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 × − − 4 <65℃ ○ ○ オルトリン酸塩 ○ − − 4 <65℃ ○ ○ オルトリン酸塩 × 湛水田 − 4 <65℃ ○ ○ オルトリン酸塩 × − 1〜50 4 <65℃ ○ × (NH4)2HPO4 ○ − − 4 <65℃ ○ × (NH4)2HPO4 × 湛水田 − 4 <65℃ ○ × (NH4)2HPO4 × − 1〜50 4 <65℃ ○ × オルトリン酸塩 ○ 湛水田 − 4 <65℃ ○ × オルトリン酸塩 ○ − 1〜50 4 <65℃ ○ × オルトリン酸塩 × 湛水田 1〜50 4 <80℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 ○ − − 4 <80℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 × 湛水田 − 4 <80℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 × − 1〜50 4 <80℃ ○ ○ オルトリン酸塩 ○ 湛水田 − 4 <80℃ ○ ○ オルトリン酸塩 ○ − 1〜50 4 <80℃ ○ ○ オルトリン酸塩 × 湛水田 1〜50 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0023】
【表3】 表−1(続き) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― No. 農薬活性成分 Nap Lig オルトリン酸塩 SU 使用分野 希釈水量 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 4 <80℃ ○ × (NH4)2HPO4 ○ 湛水田 − 4 <80℃ ○ × (NH4)2HPO4 ○ − 1〜50 4 <80℃ ○ × オルトリン酸塩 ○ 湛水田 1〜50 5 インタ゛ノファン ○ ○ (NH4)2HPO4 × − − 5 インタ゛ノファン ○ ○ オルトリン酸塩 ○ − − 5 インタ゛ノファン ○ ○ オルトリン酸塩 × 湛水田 − 5 インタ゛ノファン ○ ○ オルトリン酸塩 × − 1〜50 5 インタ゛ノファン ○ × (NH4)2HPO4 ○ − − 5 インタ゛ノファン ○ × (NH4)2HPO4 × 湛水田 − 5 インタ゛ノファン ○ × (NH4)2HPO4 × − 1〜50 5 インタ゛ノファン ○ × オルトリン酸塩 ○ 湛水田 − 5 インタ゛ノファン ○ × オルトリン酸塩 ○ − 1〜50 5 インタ゛ノファン ○ × オルトリン酸塩 × 湛水田 1〜50 5 <65℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 ○ − − 5 <65℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 × 湛水田 − 5 <65℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 × − 1〜50 5 <65℃ ○ ○ オルトリン酸塩 ○ 湛水田 − 5 <65℃ ○ ○ オルトリン酸塩 ○ − 1〜50 5 <65℃ ○ ○ オルトリン酸塩 × 湛水田 1〜50 5 <65℃ ○ × (NH4)2HPO4 ○ 湛水田 − 5 <65℃ ○ × (NH4)2HPO4 ○ − 1〜50 5 <65℃ ○ × (NH4)2HPO4 × 湛水田 1〜50 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0024】
【表4】 表−1(続き) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― No. 農薬活性成分 Nap Lig オルトリン酸塩 SU 使用分野 希釈水量 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 5 <65℃ ○ × オルトリン酸塩 ○ 湛水田 1〜50 5 <80℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 ○ 湛水田 − 5 <80℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 ○ − 1〜50 5 <80℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 × 湛水田 1〜50 5 <80℃ ○ ○ オルトリン酸塩 ○ 湛水田 1〜50 5 <80℃ ○ × (NH4)2HPO4 ○ 湛水田 1〜50 6 インタ゛ノファン ○ ○ (NH4)2HPO4 ○ − − 6 インタ゛ノファン ○ ○ (NH4)2HPO4 × 湛水田 − 6 インタ゛ノファン ○ ○ (NH4)2HPO4 × − 1〜50 6 インタ゛ノファン ○ ○ オルトリン酸塩 ○ 湛水田 − 6 インタ゛ノファン ○ ○ オルトリン酸塩 ○ − 1〜50 6 インタ゛ノファン ○ ○ オルトリン酸塩 × 湛水田 1〜50 6 インタ゛ノファン ○ × (NH4)2HPO4 ○ 湛水田 − 6 インタ゛ノファン ○ × (NH4)2HPO4 ○ − 1〜50 6 インタ゛ノファン ○ × (NH4)2HPO4 × 湛水田 1〜50 6 インタ゛ノファン ○ × オルトリン酸塩 ○ 湛水田 1〜50 6 <65℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 ○ 湛水田 − 6 <65℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 ○ − 1〜50 6 <65℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 × 湛水田 1〜50 6 <65℃ ○ ○ オルトリン酸塩 ○ 湛水田 1〜50 6 <65℃ ○ × (NH4)2HPO4 ○ 湛水田 1〜50 6 <80℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 ○ 湛水田 1〜50 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0025】
【表5】 表−1(続き) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― No. 農薬活性成分 Nap Lig オルトリン酸塩 SU 使用分野 希釈水量 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 7 インタ゛ノファン ○ ○ (NH4)2HPO4 ○ 湛水田 − 7 インタ゛ノファン ○ ○ (NH4)2HPO4 ○ − 1〜50 7 インタ゛ノファン ○ ○ (NH4)2HPO4 × 湛水田 1〜50 7 インタ゛ノファン ○ ○ オルトリン酸塩 ○ 湛水田 1〜50 7 インタ゛ノファン ○ × (NH4)2HPO4 ○ 湛水田 1〜50 7 <65℃ ○ ○ (NH4)2HPO4 ○ 湛水田 1〜50 8 インタ゛ノファン ○ ○ (NH4)2HPO4 ○ 湛水田 1〜50 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0026】以下に実施例、比較例、試験例を挙げて、
本発明の実施について具体的に説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。なお、以下実施例にお
いて「部」は重量部を意味する。
【0027】
【実施例】〔実施例1〕
【0028】
【表6】 (1)ヒ゜ラソ゛スルフロンエチル原体 5.92部 (2)インタ゛ノファン原体 40.67部 (3)含水無晶形二酸化ケイ素 1.26部 (4)ナフタレンスルホン酸とアルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物のナトリウム塩 8.17部 (5)リク゛ニンスルホン酸ナトリウム 5.11部 (6)リン酸水素二アンモニウム 20.43部 (7)クレー 18.44部
【0029】上記成分を混合し、ジェットオーマイザー
(セイシン企業製)で微粉砕し、粉末プレミックスAを
得た。
【0030】
【表7】 (8)ホ゜リオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン酸アンモニウム 7.38部 (9)ハ゜ーフルオロアルキルリン酸塩 0.37部 (10)水 92.25部
【0031】上記成分を混合し、液原料プレミックスB
を得た。粉末プレミックスA 78.32部と液原料プ
レミックスB 21.68部を混合機に入れ、混合した
後、口径0.5mmのスクリーンを装着した押し出し式
造粒機を用いて造粒する。50℃で乾燥後、20〜50
メッシュのふるいで整粒し、本発明の粒状水和剤を得
た。 〔実施例2〕
【0032】
【表8】 (1)ヒ゜ラソ゛スルフロンエチル原体 5.92部 (2)インタ゛ノファン原体 40.67部 (3)含水無晶形二酸化ケイ素 1.26部 (4)ナフタレンスルホン酸とアルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物のナトリウム塩 8.17部 (5)リン酸水素二アンモニウム 20.43部 (6)クレー 23.54部
【0033】上記成分を混合し、ジェットオーマイザー
(セイシン企業製)で微粉砕し、粉末プレミックスAを
得た。
【0034】
【表9】 (7)ホ゜リオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン酸アンモニウム 7.38部 (8)ハ゜ーフルオロアルキルリン酸塩 0.37部 (9)水 92.25部
【0035】上記成分を混合し、液原料プレミックスB
を得た。粉末プレミックスA 78.32部と液原料プ
レミックスB 21.68部を混合機に入れ、混合した
後、口径0.5mmのスクリーンを装着した押し出し式
造粒機を用いて造粒する。50℃で乾燥後、20〜50
メッシュのふるいで整粒し、本発明の粒状水和剤を得
た。 〔実施例3〕
【0036】
【表10】 (1)インタ゛ノファン原体 40.67部 (2)含水無晶形二酸化ケイ素 1.26部 (3)ナフタレンスルホン酸とアルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物のナトリウム塩 8.17部 (4)リク゛ニンスルホン酸ナトリウム 5.11部 (5)リン酸水素二アンモニウム 20.43部 (6)クレー 24.36部
【0037】上記成分を混合し、ジェットオーマイザー
(セイシン企業製)で微粉砕し、粉末プレミックスAを
得た。
【0038】
【表11】 (7)ホ゜リオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン酸アンモニウム 7.38部 (8)ハ゜ーフルオロアルキルリン酸塩 0.37部 (9)水 92.25部
【0039】上記成分を混合し、液原料プレミックスB
を得た。粉末プレミックスA 78.32部と液原料プ
レミックスB 21.68部を混合機に入れ、混合した
後、口径0.5mmのスクリーンを装着した押し出し式
造粒機を用いて造粒する。50℃で乾燥後、20〜50
メッシュのふるいで整粒し、本発明の粒状水和剤を得
た。 〔実施例4〕
【0040】
【表12】 (1)インタ゛ノファン原体 40.67部 (2)含水無晶形二酸化ケイ素 1.26部 (3)ナフタレンスルホン酸とアルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物のナトリウム塩 8.17部 (4)リン酸水素二アンモニウム 20.43部 (5)クレー 29.47部
【0041】上記成分を混合し、ジェットオーマイザー
(セイシン企業製)で微粉砕し、粉末プレミックスAを
得た。
【0042】
【表13】 (6)ホ゜リオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン酸アンモニウム 7.38部 (7)ハ゜ーフルオロアルキルリン酸塩 0.37部 (8)水 92.25部
【0043】上記成分を混合し、液原料プレミックスB
を得た。粉末プレミックスA 78.32部と液原料プ
レミックスB 21.68部を混合機に入れ、混合した
後、口径0.5mmのスクリーンを装着した押し出し式
造粒機を用いて造粒する。50℃で乾燥後、20〜50
メッシュのふるいで整粒し、本発明の粒状水和剤を得
た。 〔比較例1〕
【0044】
【表14】 (1)ヒ゜ラソ゛スルフロンエチル原体 5.92部 (2)インタ゛ノファン原体 40.67部 (3)含水無晶形二酸化ケイ素 1.26部 (4)ナフタレンスルホン酸とアルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物のナトリウム塩 8.17部 (5)リク゛ニンスルホン酸ナトリウム 5.11部 (6)塩化カリ 20.43部 (7)クレー 18.44部
【0045】上記成分を混合し、ジェットオーマイザー
(セイシン企業製)で微粉砕し、粉末プレミックスAを
得た。
【0046】
【表15】 (8)ホ゜リオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン酸アンモニウム 7.38部 (9)ハ゜ーフルオロアルキルリン酸塩 0.37部 (10)水 92.25部
【0047】上記成分を混合し、液原料プレミックスB
を得た。粉末プレミックスA 78.32と液原料プレ
ミックスB 21.68を混合機に入れ、混合した後、
口径0.5mmのスクリーンを装着した押し出し式造粒
機を用いて造粒する。50℃で乾燥後、20〜50メッ
シュのふるいで整粒し、粒状水和剤を得た。 〔比較例2〕
【0048】
【表16】 (1)ヒ゜ラソ゛スルフロンエチル原体 5.92部 (2)インタ゛ノファン原体 40.67部 (3)含水無晶形二酸化ケイ素 1.26部 (4)ナフタレンスルホン酸とアルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物のナトリウム塩 8.17部 (5)リク゛ニンスルホン酸ナトリウム 5.11部 (6)硫酸アンモニウム 20.43部 (7)クレー 18.44部
【0049】上記成分を混合し、ジェットオーマイザー
(セイシン企業製)で微粉砕し、粉末プレミックスAを
得た。
【0050】
【表17】 (8)ホ゜リオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン酸アンモニウム 7.38部 (9)ハ゜ーフルオロアルキルリン酸塩 0.37部 (10)水 92.25部
【0051】上記成分を混合し、液原料プレミックスB
を得た。粉末プレミックスA 78.32と液原料プレ
ミックスB 21.68を混合機に入れ、混合した後、
口径0.5mmのスクリーンを装着した押し出し式造粒
機を用いて造粒する。50℃で乾燥後、20〜50メッ
シュのふるいで整粒し、粒状水和剤を得た。
【0052】〔試験例1〕 水中崩壊性試験 粒状水和剤1.0gを正確に秤量する。秤取した粒状水
和剤を20℃の恒温水槽内に設置した3度硬水100m
lを入れた100ml共栓付試験管に投入する。20秒
間静置した後、2秒間に反転1回のペースで、試験管の
反転を行い、粒状水和剤が完全に崩壊するまでの反転回
数を水中崩壊性とする。ただし、試験管の反転回数の最
大を20回とし、20回反転しても、粒状水和剤が完全
に崩壊しない場合は、反転回数を20回以上とする。反
転回数は少ないほど、水中崩壊性は良好である。結果を
表−2に示した。 〔試験例2〕 懸濁安定性試験1 試験例1で20回反転させた試験管を静置し、30分後
の試験管の底の沈降物の量を測定し、懸濁安定性とす
る。沈降物の量が少ないほど、懸濁安定性は良好であ
る。結果を表−2に示した。 〔試験例3〕 懸濁安定性試験2(低希釈倍率での試
験) 粒状水和剤4.0gを正確に秤量する。秤取した粒状水
和剤を20℃の恒温水槽内に設置した10度硬水50m
l(粒状水和剤の12.5倍量)を入れた100ml共
栓付メスシリンダーに投入する。20秒間静置した後、
2秒間に反転1回のペースで、メスシリンダーの反転を
30回行い、静置した。30分後、希釈液の高さの中間
の位置から希釈液をホールピペットで1ml採取し、農
薬活性成分の含有量を液体クロマトグラフィーで計り、
式(2)により懸垂率を求めた。懸垂率は100%に近
いほど、より均一に懸濁しており、懸濁安定性は良好で
ある。結果を表−3に示した。
【0053】 懸垂率(%)=(B×V/A)×100 (2) A:秤量した粒状水和剤中の農薬活性成分の重量 B:採取した希釈液中の農薬活性成分の重量 V:30回転倒後の希釈液の量(ml)
【0054】
【表18】 表−2 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 水中崩壊性(回) 懸濁安定性(ml) 粒状水和剤 製造直後 50℃で1ケ月保存 製造直後 50℃で1ケ月保存 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 実施例1 7 7 0.15 0.35 実施例2 5 5 0.35 0.60 実施例3 7 7 0.15 0.40 実施例4 6 6 0.35 0.55 比較例1 5 20以上 0.20 1.80 比較例2 7 20以上 0.15 2.00 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0055】表−2より、本発明の粒状水和剤は、50
℃で1ケ月間という過酷な条件下で保存した後でも、水
中崩壊性と懸濁安定性が良好であることが分かる。ま
た、実施例1と2の比較及び実施例3と4の比較より、
ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物を単独で使用す
るよりも、リグニンスルホン酸ナトリウムと併用した方
が、懸濁安定性が優れることが分かる。
【0056】
【表19】 表−3 ―――――――――――――――――――――――――――― 懸垂率(%) 粒状水和剤 (ヒ゜ラソ゛スルフロンエチル) (インタ゛ノファン) ―――――――――――――――――――――――――――― 実施例1 98.5 99.5 比較例1 80.2 73.2 ――――――――――――――――――――――――――――
【0057】表−3より、本発明の粒状水和剤は、少量
の水に希釈した場合でも、懸濁安定性に優れることが分
かる。
【0058】
【発明の効果】本発明の粒状水和剤は、過酷条件下で保
存しても水希釈時の水中崩壊性や懸濁安定性が悪化せ
ず、かつ少量の水に希釈した場合でも分散性や懸濁安定
性に優れる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(1)〜(3)を含有する粒状水和剤。 (1)融点が80℃以下であり、25℃で固体である農薬
    活性成分 (2)ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物またはリグ
    ニンスルホン酸ナトリウム (3)オルトリン酸塩
  2. 【請求項2】 下記(1)〜(3)を含有する粒状水和剤。 (1)融点が80℃以下であり、25℃で固体である農薬
    活性成分 (2)ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物及びリグニ
    ンスルホン酸ナトリウム (3)オルトリン酸塩
  3. 【請求項3】 (1)の農薬活性成分の融点が65℃以下
    である請求項1乃至2記載の粒状水和剤。
  4. 【請求項4】 (1)の農薬活性成分以外に、さらにスル
    ホニルウレア系除草活性成分を含有する請求項1乃至3
    記載の粒状水和剤。
  5. 【請求項5】 (1)の農薬活性成分がインダノファンで
    ある請求項1乃至4記載の粒状水和剤。
JP24049298A 1998-08-26 1998-08-26 保存安定性の良好な粒状水和剤 Expired - Lifetime JP4217846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24049298A JP4217846B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 保存安定性の良好な粒状水和剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24049298A JP4217846B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 保存安定性の良好な粒状水和剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000072602A true JP2000072602A (ja) 2000-03-07
JP4217846B2 JP4217846B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=17060330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24049298A Expired - Lifetime JP4217846B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 保存安定性の良好な粒状水和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4217846B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172107A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Mitsubishi Chemicals Corp 除草剤
JP2004026683A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd 農薬顆粒状水和剤
WO2004064518A1 (ja) * 2003-01-23 2004-08-05 Nippon Soda Co., Ltd. 農園芸用顆粒水和剤
JP2005336170A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Nippon Nohyaku Co Ltd 農薬粒状組成物
JP2006511594A (ja) * 2002-09-12 2006-04-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ペースト押出スルホンアミド組成物の調製方法
WO2007018160A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 水性懸濁状除草組成物
JP2007153870A (ja) * 2005-08-10 2007-06-21 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 水性懸濁状除草組成物
JP2007262052A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 固形除草組成物
WO2020194164A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 Upl Limited Stable herbicide formulation of pyrazosulfuron ethyl

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102547853B1 (ko) * 2021-05-27 2023-06-27 에이치디현대일렉트릭 주식회사 발전기의 여자기용 정류장치

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172107A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Mitsubishi Chemicals Corp 除草剤
JP4617630B2 (ja) * 2002-06-24 2011-01-26 住友化学株式会社 農薬顆粒状水和剤
JP2004026683A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd 農薬顆粒状水和剤
JP4884672B2 (ja) * 2002-09-12 2012-02-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ペースト押出スルホンアミド組成物の調製方法
US8071508B2 (en) 2002-09-12 2011-12-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing paste-extruded sulfonamide compositions
JP2006511594A (ja) * 2002-09-12 2006-04-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ペースト押出スルホンアミド組成物の調製方法
AU2004206169B2 (en) * 2003-01-23 2006-11-09 Nippon Soda Co., Ltd. Water dispersible granules for agricultural and horticultural use
US8716186B2 (en) 2003-01-23 2014-05-06 Nippon Soda Co., Ltd. Agricultural and horticultural water dispersible granule
CN1332600C (zh) * 2003-01-23 2007-08-22 日本曹达株式会社 农业和园艺用水分散粒剂
WO2004064518A1 (ja) * 2003-01-23 2004-08-05 Nippon Soda Co., Ltd. 農園芸用顆粒水和剤
JP2005336170A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Nippon Nohyaku Co Ltd 農薬粒状組成物
JP2007153870A (ja) * 2005-08-10 2007-06-21 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 水性懸濁状除草組成物
US8501667B2 (en) 2005-08-10 2013-08-06 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Water-based herbicidal suspension
KR101294865B1 (ko) * 2005-08-10 2013-08-08 이시하라 산교 가부시끼가이샤 수성 술포닐우레아 제초 현탁액
WO2007018160A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 水性懸濁状除草組成物
JP2007262052A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 固形除草組成物
WO2020194164A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 Upl Limited Stable herbicide formulation of pyrazosulfuron ethyl
CN113573585A (zh) * 2019-03-27 2021-10-29 Upl有限公司 吡嘧磺隆的稳定除草剂制剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP4217846B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217846B2 (ja) 保存安定性の良好な粒状水和剤
KR101909781B1 (ko) 과립상 수화제 및 그 제조 방법
JPH09508895A (ja) 除草剤の水和剤配合物
AU676597B2 (en) N-pyridyltoluidine-containing fungicidal water dispersible granules
JP4050793B2 (ja) 顆粒状水和剤
JPH06219903A (ja) 農業用粒状水和剤組成物
JP2011079741A (ja) 水性懸濁状農薬組成物
JPH0543402A (ja) 水分散性粒状農薬組成物
EP0484147B2 (en) Propanil dispersible granule formulation
EP1090551A1 (en) Pesticide preparations in the form of aqueous suspension
US4197112A (en) Water-dispersible herbicide compositions
JP2000204001A (ja) 粒状農薬水和剤
JP5207262B2 (ja) 顆粒状水和剤
JP4620923B2 (ja) 顆粒状水和剤及びその製造法
US5714439A (en) Propanil dispersible granule
JP2969475B2 (ja) 安定な水和顆粒状農薬
US7883716B2 (en) Granular water dispersible agent and production process
KR20040080440A (ko) 화학적으로 안정하고 건성 유동성이며 저압착되고 분진이없는 가용성 포스포로아미도티오에이트 과립의 제조방법
JP4950399B2 (ja) 固形農薬組成物及びその製造法
KR100638128B1 (ko) 과립상 농약 조성물
JP4022650B2 (ja) 効果の増強された農薬粉状組成物及びその製造方法
JP2009184969A (ja) 農薬粒剤
JPH0517305A (ja) 水田除草用固型水和剤
JPH0714841B2 (ja) 農薬水和剤用分散剤組成物
JP3383982B2 (ja) 農薬粒状水和剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term