JP2000058045A - マンガン乾電池 - Google Patents

マンガン乾電池

Info

Publication number
JP2000058045A
JP2000058045A JP22606398A JP22606398A JP2000058045A JP 2000058045 A JP2000058045 A JP 2000058045A JP 22606398 A JP22606398 A JP 22606398A JP 22606398 A JP22606398 A JP 22606398A JP 2000058045 A JP2000058045 A JP 2000058045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
negative electrode
battery
zinc alloy
manganese dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22606398A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Kobayashi
一成 小林
Seiichi Hikata
誠一 日方
Mutsuhiro Maeda
睦宏 前田
Kojiro Miyasaka
幸次郎 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP22606398A priority Critical patent/JP2000058045A/ja
Publication of JP2000058045A publication Critical patent/JP2000058045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マンガン乾電池において、環境問題の観点から
その亜鉛負極缶として鉛およびカドミウムを添加しない
ものを使用し、これらの無添加によって起こる防食性の
低下を改善するとともに電池性能のばらつきを低減す
る。 【解決手段】負極としてカドミウムおよび鉛を添加しな
い亜鉛合金負極缶1を用い、電解液として塩化亜鉛を主
体とする電解液を用いたマンガン乾電池であって、亜鉛
合金負極缶として、純度99.99重量%以上の亜鉛地
金にビスマスを亜鉛地金重量に対して1000ppm以
上添加した亜鉛合金を、合金の表面温度が270℃〜3
50℃の範囲で圧延した後製缶したものを使用する。こ
のようなビスマス濃度範囲、および熱圧延の表面温度範
囲に限定したことによって、電池の防食性が改善され、
かつ電池性能のばらつきが低減して品質が安定化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カドミウムおよび
鉛を添加しない負極缶を用いたマンガン乾電池に関す
る。
【0002】
【従来の技術】マンガン乾電池の負極には古くから容器
を兼ねる亜鉛缶(以下、負極缶という)が用いられてい
る。負極缶には、その製缶加工の際に必要な延伸性や機
械的強度、さらには電解液に対する耐食性を付与する目
的で、200〜600ppmのカドミウムと50ppm
以上の鉛を含んだ亜鉛合金が用いられてきた。
【0003】この亜鉛合金に含まれる鉛は微量ではある
が人体に有害であり、その流通が増え消費量が多くなる
につれて、産業廃棄物や家庭廃棄物に混入して廃棄され
る鉛による環境汚染が問題となり、それを防止すること
が急務となった。その結果、鉛を配合しない亜鉛合金の
使用が強く望まれている。
【0004】しかしながら、亜鉛合金から単に鉛を除い
て調製した亜鉛合金は、負極缶にしたときに電池内の電
解液によって腐食しやすくなり、放電性能の劣化や長期
貯蔵性が大幅に低下するという問題がある。
【0005】そこで、近年、鉛に替わる元素としてビス
マスの添加が提案されている(例えば、特開平6−30
2323、特開平7−45272、特開平7−9419
3、特開平7−94194、特開平8−22821)。
また、カドミウムも同様に環境汚染の問題があり、カド
ミウムをマグネシウムで代替する技術が提案されている
(特開平6−20689)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、鉛に替
わる元素としてビスマスを添加した場合には、防食性は
従来と同様に達成されるが、電池性能のばらつきが従来
よりも大きくなり、製品の安定化を高い水準で達成する
ことができなかった。
【0007】本発明は上記問題に対処してなされたもの
で、鉛およびカドミウムを添加しない負極缶を使用した
マンガン乾電池において、電解液に対する防食性を改善
するとともに電池性能のばらつきを低減して、製品の品
質を安定化することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、負極
としてカドミウムおよび鉛を添加しない亜鉛合金負極缶
を用い、電解液として塩化亜鉛を主体とする電解液を用
いたマンガン乾電池において、亜鉛合金負極缶として、
純度99.99重量%以上の亜鉛地金にビスマスを亜鉛
地金重量に対して1000ppm以上添加し、得られた
亜鉛合金をその表面温度が270℃〜350℃の範囲で
圧延した後製缶した負極缶を用いたことを特徴とする。
【0009】従来は、亜鉛合金の圧延工程を180℃〜
220℃程度で行っていたが、本発明では上記したよう
に、亜鉛合金の圧延工程における表面温度を270℃〜
350℃の範囲とした。こようにすると、従来のビスマ
ス添加により生じた電池性能のばらつきが低減し、品質
の安定したものが得られる。これは、この温度範囲とす
ることによって亜鉛合金中にビスマスが固溶して比較的
均一に分散できるためと考えられる。圧延工程における
表面温度が270℃より低い場合は、亜鉛中に存在する
ビスマスの分散性が悪くなり、ばらつきを低減できず品
質の安定化が図れない。また、この表面温度が350℃
を越えると圧延工程上でばらつきが多くなり、電池品質
の安定化が得られない。
【0010】ビスマスの添加は、1000ppm未満で
は品質のばらつきを低減させる効果は得られないので、
1000ppm以上とする。なお、亜鉛にはその精練の
過程で不可避的にppm単位の銅、鉄、カドミウムなど
の不純物が含有されるが、この程度の不純物の存在は問
題にならない。
【0011】
【発明の実施の形態】電解精練した純度99.99重量
%以上の亜鉛地金に下記の表1〜2に示す量のビスマス
を添加した。この亜鉛合金を下記表1〜3に示す圧延温
度(合金表面温度)で熱圧延処理した後、所定の大きさ
に打ち抜いて得られた亜鉛合金ペレットを、鱗片状黒鉛
とホウ酸との混合物を潤滑剤として衝撃押出法によって
製缶し、亜鉛合金負極缶を作製した。
【0012】次に、純度75%以上の二酸化マンガン6
0重量部、アセチレンブラック10重量部および酸化亜
鉛0.6重量部をよく混合し、これに塩化亜鉛25重量
%、塩化アンモニウム2.0重量%を含有する電解液4
9重量部を加え、よく混合し、均一な正極合剤を調製し
た。また、セパレータとして、電解液保持用の澱粉をク
ラフト紙に塗布したものを用意した。
【0013】これらの材料を用いて、図1に示すR20
型マンガン乾電池を作製した。同図において、1は亜鉛
負極缶、2はセパレータ、3は正極合剤、4は炭素棒、
5は封口体、6は正極端子板、7は負極端子板、8は絶
縁チューブ、9は外装缶である。
【0014】このように作製した電池を20℃±1℃の
恒温室で7日間エージングした後、20Ω間欠放電(J
IS規格;評価項目)し、0.9Vまでの持続時間を測
定した。測定結果の各平均値(xバー)とばらつき
(s)を表1、表2、表3に示す。表1は本発明の実施
例、表2は比較例、表3は鉛を添加した従来品の測定値
を示している。評価電池数は12個である(n=1
2)。なお、ばらつき(s)は次式に基づいて算出した
ものである。
【0015】
【数1】
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】表1〜3から明らかなように、表面温度が
270℃〜350℃で熱圧延加工した負極缶を使用した
電池では、電池性能のばらつき(s)は小さく、品質が
安定化していることが確認できる。また、ビスマス濃度
が1000ppm未満では亜鉛合金の表面温度がこの範
囲であっても電池性能にばらつきがあることがわかる。
【0020】以上の結果から、本発明のマンガン乾電池
は、カドミウムや鉛を添加しない亜鉛合金負極缶を用い
ているにもかかわらず、放電特性の劣化がなくかつ品質
のばらつきもない優れた製品であることがわかる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カドミウムや鉛を添加しない亜鉛合金負極缶を用いなが
ら放電特性の劣化がなくかつ品質のばらつきがないマン
ガン乾電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例および比較例で用いたマンガン
乾電池の縦断面図。
【符号の説明】
1…亜鉛負極缶、2セパレータ、3…正極合剤、4…炭
素棒、5…封口体、6…正極端子板、7…負極端子板、
8…絶縁チューブ、9…外装缶。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 睦宏 東京都品川区南品川三丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 (72)発明者 宮坂 幸次郎 東京都品川区南品川三丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 Fターム(参考) 5H003 AA10 BA05 BB02 BD01 BD04 BD06 5H015 AA09 BB05 EE01 HH11 5H024 AA14 BB05 CC02 DD01 FF40 HH11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極としてカドミウムおよび鉛を添加し
    ない亜鉛合金負極缶を用い、電解液として塩化亜鉛を主
    体とする電解液を用いたマンガン乾電池において、亜鉛
    合金負極缶として、純度99.99重量%以上の亜鉛地
    金にビスマスを亜鉛地金重量に対して1000ppm以
    上添加し、得られた亜鉛合金をその表面温度が270℃
    〜350℃の範囲で圧延した後製缶した負極缶を用いた
    ことを特徴とするマンガン乾電池。
JP22606398A 1998-08-10 1998-08-10 マンガン乾電池 Pending JP2000058045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22606398A JP2000058045A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 マンガン乾電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22606398A JP2000058045A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 マンガン乾電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000058045A true JP2000058045A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16839231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22606398A Pending JP2000058045A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 マンガン乾電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000058045A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045959A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Toshiba Battery Co., Ltd. 電池用負極活物質材料、電池用負極缶、電池用負極亜鉛板、マンガン乾電池、及びその製造方法
WO2005064713A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Battery Co., Ltd. 電池用負極缶、およびこれを用いたマンガン乾電池
WO2005064711A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Battery Co., Ltd. 電池用負極缶の製造方法、およびこの電池用負極缶を用いたマンガン乾電池
WO2006040857A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Toshiba Battery Co., Ltd. マンガン乾電池負極亜鉛材料の製造方法
KR100949424B1 (ko) * 2003-12-25 2010-03-24 도시바 덴치 가부시키가이샤 전지용 음극캔과 이를 이용한 망간 건전지
WO2020071350A1 (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 三井金属鉱業株式会社 亜鉛箔、これを用いた一次電池用負極活物質材料及び亜鉛箔の製造方法
WO2021192563A1 (ja) 2020-03-27 2021-09-30 三井金属鉱業株式会社 亜鉛箔及びこれを用いた電池用負極活物質材料、並びに亜鉛箔の製造方法
CN113972351A (zh) * 2021-10-22 2022-01-25 中南大学 一种锌合金负极及其制备方法和应用

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005045959A1 (ja) * 2003-11-07 2007-05-24 東芝電池株式会社 電池用負極活物質材料、電池用負極缶、電池用負極亜鉛板、マンガン乾電池、及びその製造方法
JP5091408B2 (ja) * 2003-11-07 2012-12-05 東芝ホームアプライアンス株式会社 電池用負極活物質材料、電池用負極缶、電池用負極亜鉛板、マンガン乾電池、及びその製造方法
WO2005045959A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Toshiba Battery Co., Ltd. 電池用負極活物質材料、電池用負極缶、電池用負極亜鉛板、マンガン乾電池、及びその製造方法
KR100895941B1 (ko) * 2003-11-07 2009-05-07 도시바 덴치 가부시키가이샤 전지용 음극 활성 물질 재료, 전지용 음극 캔, 전지용 음극아연판, 망간 건전지 및 그 제조 방법
KR100954265B1 (ko) 2003-12-25 2010-04-23 도시바 덴치 가부시키가이샤 전지용 음극캔과 이를 이용한 망간 건전지
WO2005064713A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Battery Co., Ltd. 電池用負極缶、およびこれを用いたマンガン乾電池
JPWO2005064711A1 (ja) * 2003-12-25 2007-12-20 東芝電池株式会社 電池用負極缶の製造方法、およびこの電池用負極缶を用いたマンガン乾電池
CN100454616C (zh) * 2003-12-25 2009-01-21 东芝电池株式会社 电池用负极罐的制造方法和使用该电池用负极罐的锰干电池
JP5091409B2 (ja) * 2003-12-25 2012-12-05 東芝ホームアプライアンス株式会社 電池用負極缶、およびこれを用いたマンガン乾電池
KR100949424B1 (ko) * 2003-12-25 2010-03-24 도시바 덴치 가부시키가이샤 전지용 음극캔과 이를 이용한 망간 건전지
WO2005064711A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Battery Co., Ltd. 電池用負極缶の製造方法、およびこの電池用負極缶を用いたマンガン乾電池
US7829217B2 (en) 2003-12-25 2010-11-09 Toshiba Battery Co., Ltd. Zinc can for battery anode
JPWO2005064713A1 (ja) * 2003-12-25 2007-12-20 東芝電池株式会社 電池用負極缶、およびこれを用いたマンガン乾電池
US8092939B2 (en) 2003-12-25 2012-01-10 Toshiba Consumer Electronics Holdings Corporation Manganese dry battery containing an anode zinc can made of zinc and bismuth
US7874346B2 (en) 2004-10-15 2011-01-25 Toshiba Battery Co., Ltd. Method for producing manganese dry cell negative electrode zinc material
WO2006040857A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Toshiba Battery Co., Ltd. マンガン乾電池負極亜鉛材料の製造方法
WO2020071350A1 (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 三井金属鉱業株式会社 亜鉛箔、これを用いた一次電池用負極活物質材料及び亜鉛箔の製造方法
US11848441B2 (en) 2018-10-03 2023-12-19 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Zinc foil, primary battery negative electrode active material using same, and zinc foil production method
WO2021192563A1 (ja) 2020-03-27 2021-09-30 三井金属鉱業株式会社 亜鉛箔及びこれを用いた電池用負極活物質材料、並びに亜鉛箔の製造方法
CN113972351A (zh) * 2021-10-22 2022-01-25 中南大学 一种锌合金负极及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035024B2 (ja)
JP3215446B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2000058045A (ja) マンガン乾電池
JP3215448B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215447B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
US4992343A (en) Lead-containing anode current collector for alkaline cells
KR100895941B1 (ko) 전지용 음극 활성 물질 재료, 전지용 음극 캔, 전지용 음극아연판, 망간 건전지 및 그 제조 방법
KR100954265B1 (ko) 전지용 음극캔과 이를 이용한 망간 건전지
JP3352965B2 (ja) ガス発生量の少ないアルカリ電池用亜鉛合金粉末
JP3344486B2 (ja) アルカリ乾電池用無汞化亜鉛合金粉末の製造方法
JP3592345B2 (ja) マンガン乾電池
JPH06179936A (ja) アルミニウム電池用負極材料
JPH0794193A (ja) マンガン乾電池
JP3105115B2 (ja) マンガン乾電池
EP0945908B1 (en) Zinc alloy powder as anode material for use in alkaline manganese cells and process for producing the same
JP2002270164A (ja) 亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池
JP2806233B2 (ja) 電解二酸化マンガン及びその製造方法
JPH05159786A (ja) マンガン乾電池
JP3618140B2 (ja) マンガン乾電池
KR100949424B1 (ko) 전지용 음극캔과 이를 이용한 망간 건전지
DE2728331C2 (de) Korrosionsbeständige Aluminium-Legierung
JP2003272615A (ja) 亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池
JPH0822821A (ja) マンガン乾電池
JP3944537B2 (ja) アルカリ電池用亜鉛合金粉末
JPH1040904A (ja) マンガン乾電池