JP2002270164A - 亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池 - Google Patents

亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池

Info

Publication number
JP2002270164A
JP2002270164A JP2001067516A JP2001067516A JP2002270164A JP 2002270164 A JP2002270164 A JP 2002270164A JP 2001067516 A JP2001067516 A JP 2001067516A JP 2001067516 A JP2001067516 A JP 2001067516A JP 2002270164 A JP2002270164 A JP 2002270164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
zinc alloy
alloy powder
alkaline battery
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001067516A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Koyama
昭 小山
Mitsuo Shinoda
光男 篠田
Koji Morita
浩二 守田
Yoshiaki Yano
欣昭 谷野
Makoto Matsuo
誠 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2001067516A priority Critical patent/JP2002270164A/ja
Publication of JP2002270164A publication Critical patent/JP2002270164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐食性に優れ、電池放電特性特にハイレート
放電性能を向上させることができる、アルカリ電池の負
極活物質に用いるのに好適なアルカリ電池用亜鉛合金粉
および、この亜鉛合金粉を用いたアルカリ電池を提供す
る。 【解決手段】Alを0.001〜0.1重量%、Biを
0.001〜0.1重量%、Inを0.001〜0.1
重量%含むアルカリ電池用亜鉛合金粉であって、粒度が
35〜200meshを70〜80重量%、−200m
eshの微粒粉を20〜30重量%含むアルカリ電池用
亜鉛合金粉である。また、前記亜鉛合金粉を負極活物質
に用いてなるアルカリ電池であること

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリ電池用亜
鉛合金粉として、負極活物質に用いられるもので、耐食
性に優れ放電性能を向上させたアルカリ電池用亜鉛合金
粉および、この亜鉛合金粉を用いたアルカリ電池に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、アルカリ電池用亜鉛合金粉は、亜鉛合金溶湯をアト
マイズ法(エアーアトマイズ)により製造している。こ
うして得られた亜鉛合金粉をアルカリ電池の負極として
電池に充填するが、亜鉛合金粉の微粒粉の比率が高いも
のを負極材として使用することで放電性能は向上する
が、水素ガスの発生量が増え、電池からの電解液漏れ等
の問題が想定され実用化には至っていない。
【0003】また、アルカリ電池の負極活物質である微
量金属添加亜鉛合金粉は、熱処理を行うことで水素ガス
の発生が抑制されることは、例えば特開平3−3599
73号、特開平8−151407号などに記載されてい
るが、内部抵抗が高くなり、放電特性が低下するという
問題がある。
【0004】本発明は、耐食性に優れ、電池放電特性特
にハイレート放電性能を向上させることのできる、アル
カリ電池の負極活物質に用いるのに好適なアルカリ電池
用亜鉛合金粉および、この亜鉛合金粉を用いたアルカリ
電池を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明者等は、微量金属添加亜鉛合金粉の水素ガス発
生量及び電池特性を粒度別に調べた結果、微粉を混合し
ても、水素ガス発生量が現行品と同等もしくは低減で
き、内部抵抗も抑制され放電性能が向上することが確認
され、本発明に至った。
【0006】即ち、[請求項1]の発明は、Alを0.0
01〜0.1重量%、Biを0.001〜0.1重量
%、Inを0.001〜0.1重量%含むアルカリ電池
用亜鉛合金粉であって、粒度が35〜200meshを
70〜80重量%、−200meshの微粒粉を20〜
30重量%含むことを特徴とするアルカリ電池用亜鉛合
金粉である。
【0007】[請求項2]の発明は、Alを0.003〜
0.05重量%、Biを0.008〜0.012重量
%、Inを0.01〜0.05重量%含むアルカリ電池
用亜鉛合金粉であって、粒度が35〜200meshを
70〜80重量%、−200meshの微粒粉を20〜
30重量%含むことを特徴とするアルカリ電池用亜鉛合
金粉である。
【0008】[請求項3]の発明は、Alを0.02〜
0.04重量%、Biを0.008〜0.012重量
%、Inを0.02〜0.04重量%含むアルカリ電池
用亜鉛合金粉であって、粒度が35〜200meshを
70〜80重量%、−200meshの微粒粉を20〜
30重量%含むことを特徴とするアルカリ電池用亜鉛合
金粉である。
【0009】[請求項4]の発明は、請求項1〜3の亜鉛
合金粉を負極活物質に用いてなることを特徴とするアル
カリ電池である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、Alを0.001〜0.1重量%、Biを
0.001〜0.1重量%、Inを0.001〜0.1
重量%含むアルカリ電池用亜鉛合金粉であって、粒度が
35〜200meshを70〜80重量%、−200m
eshの微粒粉を20〜30重量%含むアルカリ電池用
亜鉛合金粉である。
【0011】Al、Bi、Inの添加量は0.001重
量%以下では、添加金属の効果が充分でなく、0.1重
量%以上では、放電容量の低下につながる。また、−2
00meshの微粒粉が20重量%以下では、放電性能
の向上が充分でなく、30重量%以上だと、水素ガス発
生の抑制が充分でない。
【0012】また、亜鉛合金粉をアルカリ電池に組み込
んで放電特性、ガス発生特性を調べたところ、Al品位は
0.003〜0.05重量%で優れた特性が得られ、
0.02〜0.04重量%で特に優れた特性が得られ
る。また、In品位についても0.01〜0.05重量%
で優れた特性が得られ、0.02〜0.04重量%で特
に優れた特性が得られる。この場合も、−200mes
hの微粒粉が20重量%以下では、放電性能の向上が充
分でなく、30重量%以上だと、水素ガス発生の抑制が
充分でない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の効果を示す好適な実施例1〜
36を表1に示したが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。また、表1の数値に基づき、図1〜6を作成
した。図1は亜鉛合金粉の未放電ガス発生速度を粒度
(−200mesh比率)別、Al添加量別にグラフ化
したものである。Biは0.01重量%、Inは0.0
3重量%とした。
【0014】また、亜鉛合金粉の未放電ガス発生速度の
測定は、電解液として濃度40重量%の水酸化カリウム
水溶液に酸化亜鉛を飽和させたものを5ml用い、これ
に亜鉛合金粉を10g浸漬し、45℃で3日間のガス発
生速度(μl/g・day)を測定することによって行
った。図1から、Al品位は0.01〜0.05重量%
で特に効果が大きく、−200mesh比率は20〜3
0重量%ことが分かる。
【0015】図2は、亜鉛合金粉を負極としたアルカリ
電池を構成し、このアルカリ電池の放電後ガス発生速度
を表1の比較例1を100とした相対指数で表し、粒度
(−200mesh比率)別、Al添加量別にグラフ化
したものである。Biは0.01重量%、Inは0.0
3重量%とした。
【0016】また、アルカリ電池は図7に示すようにJ
IS規格LR6形式とした。
【0017】図3は、アルカリ電池の放電持続時間を、
表1の比較例1を100とした相対指数で表し、粒度
(−200mesh比率)別、Al添加量別にグラフ化
したものである。Biは0.01重量%、Inは0.0
3重量%とした。
【0018】また、JIS規格LR6形式としたアルカ
リ電池を20℃の温度で7日間保存した後、図2での内部
抵抗測定終了後、放電抵抗1Ωで連続放電を行い、終止
電圧0.9Vに至るまでの放電持続時間の測定を行っ
た。
【0019】上記の図1〜図3までの結果により、Al品位
は0.003〜0.05重量%で優れた特性が得られ、
0.02〜0.04重量%で特に優れた特性が得られる
ことが分かる。また、−200mesh比率は20〜3
0重量%が優れていることが分かる。
【0020】図4は亜鉛合金混合粉の未放電ガス発生速
度をAl添加量別、In添加量別に測定したものであ
る。Biは0.01重量%とし、粒度は−200mes
h比率を40重量%とした。
【0021】図5はアルカリ電池の放電後ガス発生量
を、Al添加量別、In添加量別に測定したものであ
る。合金組成はBiを0.01重量%、粒度は−200
mesh比率を40重量%とした。
【0022】アルカリ電池はJIS規格LR6形式と
し、20℃の温度で7日間保存した後、電池テスターに
て内部抵抗の測定を行った。
【0023】図6はアルカリ電池の放電持続時間を、A
l添加量別、In添加量別に測定したものである。合金
組成はBiを0.01重量%、粒度は−200mesh
比率を40重量%とした。
【0024】アルカリ電池はJIS規格LR6形式と
し、20℃の温度で7日間保存した後、放電抵抗1Ωで
連続放電を行い、終止電圧0.9Vに至るまでの放電持
続時間の測定を行った。図4〜6までの結果により、In
品位は0.01〜0.05重量%で優れた特性が得ら
れ、0.02〜0.04重量%で特に優れた特性が得ら
れることが分かる。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】耐食性に優れ、電池放電特性特にハイレ
ート放電性能を向上させることができる、アルカリ電池
の負極活物質に用いるのに好適なアルカリ電池用亜鉛合
金粉および、この亜鉛合金粉を用いたアルカリ電池を提
供できる。また、ガスアトマイズ法において発生する微
粒粉を無駄にすること無く負極材料として用いることが
可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】亜鉛合金粉のAl品位別、微粉比率別の未放電ガ
ス発生速度を示すグラフである。
【図2】亜鉛合金粉のAl品位別、微粉比率別の放電後ガ
ス発生量を示すグラフである。
【図3】亜鉛合金粉のAl品位別、微粉比率別の放電持続
時間を示すグラフである。
【図4】亜鉛合金粉のAl品位別、In品位別の未放電ガス
発生速度を示すグラフである。
【図5】亜鉛合金粉のAl品位別、In品位別の放電後ガス
発生量を示すグラフである。
【図6】亜鉛合金粉のAl品位別、In品位別の放電持続時
間を示すグラフである。
【図7】本発明で用いたアルカリ電池を例示する断面図
【符号の説明】
1…正極缶、2…正極、3…セパレーター、4…負極、
5…負極集電子、6…封口キャップ、7…ガスケット、
8…負極端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K018 AA40 BB04 BD10 KA38 5H050 AA02 BA04 CB13 FA17 HA01 HA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Alを0.001〜0.1重量%、Bi
    を0.001〜0.1重量%、Inを0.001〜0.
    1重量%含むアルカリ電池用亜鉛合金粉であって、粒度
    が35〜200meshを70〜80重量%、−200
    meshの微粒粉を20〜30重量%含むことを特徴と
    するアルカリ電池用亜鉛合金粉。
  2. 【請求項2】 Alを0.003〜0.05重量%、B
    iを0.008〜0.012重量%、Inを0.01〜
    0.05重量%含むアルカリ電池用亜鉛合金粉であっ
    て、粒度が35〜200meshを70〜80重量%、
    −200meshの微粒粉を20〜30重量%含むこと
    を特徴とするアルカリ電池用亜鉛合金粉。
  3. 【請求項3】 Alを0.02〜0.04重量%、Bi
    を0.008〜0.012重量%、Inを0.02〜
    0.04重量%含むアルカリ電池用亜鉛合金粉であっ
    て、粒度が35〜200meshを70〜80重量%、
    −200meshの微粒粉を20〜30重量%含むこと
    を特徴とするアルカリ電池用亜鉛合金粉。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の亜鉛合金粉を負極活物質
    に用いてなることを特徴とするアルカリ電池。
JP2001067516A 2001-03-09 2001-03-09 亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池 Pending JP2002270164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067516A JP2002270164A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067516A JP2002270164A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002270164A true JP2002270164A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18925850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001067516A Pending JP2002270164A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002270164A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1430976A1 (de) * 2002-12-21 2004-06-23 Grillo-Werke AG Zinkpulver oder Zinklegierungspulver mit inhomogener Schüttdichte für alkalische Batterien
WO2006012313A1 (en) * 2004-06-28 2006-02-02 Eveready Battery Company, Inc. Alkaline electrochemical cell with a blended zinc powder
US7323031B2 (en) 2003-01-09 2008-01-29 Grillo-Werke Ag Zinc powder or zinc alloy powder with inhomogeneous bulk density for alkaline batteries
EP1959023A1 (en) * 2007-01-15 2008-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline dry battery
WO2009034673A1 (ja) 2007-09-10 2009-03-19 Panasonic Corporation アルカリ乾電池
EP2278645A1 (en) * 2003-08-26 2011-01-26 Rovcal, Inc. Alkaline cell with performance enhancing particle distribution
US8283069B2 (en) 2006-03-28 2012-10-09 Panasonic Corporation Zinc-alkaline battery

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8691439B2 (en) 2002-02-27 2014-04-08 Spectrum Brands, Inc. Alkaline cell with performance enhancing additives
WO2004056507A1 (de) * 2002-12-21 2004-07-08 Grillo-Werke Ag Zinkpulver oder zinklegierungspulver mit inhomogener schüttdichte für alkalische batterien
CN100364699C (zh) * 2002-12-21 2008-01-30 格里洛工厂股份公司 用于碱性电池的具有不均匀堆密度的锌粉末或锌合金粉末
EP1430976A1 (de) * 2002-12-21 2004-06-23 Grillo-Werke AG Zinkpulver oder Zinklegierungspulver mit inhomogener Schüttdichte für alkalische Batterien
US7323031B2 (en) 2003-01-09 2008-01-29 Grillo-Werke Ag Zinc powder or zinc alloy powder with inhomogeneous bulk density for alkaline batteries
EP2278645A1 (en) * 2003-08-26 2011-01-26 Rovcal, Inc. Alkaline cell with performance enhancing particle distribution
EP2284935A1 (en) * 2003-08-26 2011-02-16 Rovcal, Inc. Alkaline cell with performance enhancing particle distribution
US7364819B2 (en) 2004-06-28 2008-04-29 Eveready Battery Company, Inc. Alkaline electrochemical cell with a blended zinc powder
US7718316B2 (en) 2004-06-28 2010-05-18 Eveready Battery Company, Inc. Alkaline electrochemical cell with a blended zinc powder
JP2008504666A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド ブレンドされた亜鉛粉体を用いたアルカリ化学セル
JP2013041818A (ja) * 2004-06-28 2013-02-28 Eveready Battery Co Inc ブレンドされた亜鉛粉体を用いたアルカリ化学セル
WO2006012313A1 (en) * 2004-06-28 2006-02-02 Eveready Battery Company, Inc. Alkaline electrochemical cell with a blended zinc powder
US8283069B2 (en) 2006-03-28 2012-10-09 Panasonic Corporation Zinc-alkaline battery
EP1959023A1 (en) * 2007-01-15 2008-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline dry battery
WO2009034673A1 (ja) 2007-09-10 2009-03-19 Panasonic Corporation アルカリ乾電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215448B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215446B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215447B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2002270164A (ja) 亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池
JP3545985B2 (ja) 亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池
JPH04237952A (ja) アルカリ乾電池用無汞化亜鉛合金粉末の製造方法
JP2003272615A (ja) 亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池
JP3708198B2 (ja) アルカリ電池用負極
JP2003317715A (ja) アルカリマンガン電池用亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリマンガン電池
JPS62123653A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3111773B2 (ja) 水銀無添加アルカリ電池とその製造方法
JPH0622119B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3944537B2 (ja) アルカリ電池用亜鉛合金粉末
JP2004319339A (ja) アルカリ電池用亜鉛合金粉及びそれを用いたアルカリ電池
JP2563106B2 (ja) アルカリ電池
JPH06318456A (ja) アルカリ乾電池用無汞化負極亜鉛合金粉末の製造方法
JPH04368776A (ja) アルカリ電池用亜鉛合金粉末およびその製造法
JP2003317710A (ja) アルカリマンガン電池用負極及びこれを用いたアルカリマンガン電池
JPH0620688A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2005071985A (ja) 亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池
JPH0622118B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0636764A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2004319344A (ja) アルカリ電池用亜鉛合金粉末
JPH0864204A (ja) 空気−Ga1次電池用負極活物質およびそれを用いた空気−Ga1次電池
JPH0588505B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060301

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627