JP3111773B2 - 水銀無添加アルカリ電池とその製造方法 - Google Patents

水銀無添加アルカリ電池とその製造方法

Info

Publication number
JP3111773B2
JP3111773B2 JP24785393A JP24785393A JP3111773B2 JP 3111773 B2 JP3111773 B2 JP 3111773B2 JP 24785393 A JP24785393 A JP 24785393A JP 24785393 A JP24785393 A JP 24785393A JP 3111773 B2 JP3111773 B2 JP 3111773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury
zinc alloy
battery
alloy powder
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24785393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105948A (ja
Inventor
幸平 北川
一利 大久保
孝一 井上
啓介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP24785393A priority Critical patent/JP3111773B2/ja
Publication of JPH07105948A publication Critical patent/JPH07105948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111773B2 publication Critical patent/JP3111773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルカリ電池の負極亜鉛
合金粉末に関し、特に水銀無添加の負極亜鉛合金粉末に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】亜鉛を負極活物質として用いたアルカリ
電池においては、亜鉛の腐食反応により、電池保存中に
水素ガスが発生し、電池内圧が増加して電解液を外部へ
押し出し、耐漏液性が低下するという問題があり、場合
によっては電池の破裂現象を伴う危険性もあった。
【0003】その対策として、負極活物質である亜鉛表
面の水素過電圧を高め、亜鉛の腐食を防止し電池内部の
水素ガス発生を抑制する目的で水銀を添加した汞化亜鉛
合金粉末を負極活物質として用いることが一般的に行わ
れてきた。一方、世界的に工業製品による環境破壊問題
が懸念される中で、アルカリ電池中の水銀の低減化、あ
るいは無水銀化の電池の開発が強く要望されるようにな
ってきた。
【0004】そのような社会的ニーズを背景に、アルカ
リ電池の低水銀化、あるいは無水銀化技術に関するアプ
ローチがなされ、亜鉛合金組成に関する防食技術や防食
効果を高める働きをする無機インヒビターあるいは有機
インヒビターの提案、発表がなされている。(例えば、
特開平2−297863や特開平4−322060)ま
た、亜鉛中の不純物の含有量を低減することによって水
素ガスの発生を抑制し、かつ放電性能を向上させる試み
もなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案のような防食技術による方法によっても、水銀無添加
亜鉛合金粉末では耐食性に優れ、しかも電池性能のバラ
ツキを低減し製品の安定化を高い水準で達成したアルカ
リ電池を得るには至っていなかった。
【0006】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、水銀無添加亜鉛合金粉末の水素ガス発生を抑制して
耐食性を向上させることにより、耐漏液性に優れ、しか
も電池性能のバラツキを低減して無水銀アルカリ電池の
製品品質を安定化させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこの目的に
沿って鋭意研究の結果、水銀無添加の亜鉛合金粉末の製
造工程で容易に混入し得る鉄系の不純物が亜鉛の腐食反
応を著しく促進し、水素ガスの発生を増大させることが
わかった。しかも鉄系の不純物が亜鉛合金粉末の粒度分
布の内、200メッシュ以下に偏在することをつきとめ
た。
【0008】これは、200メッシュ以下の微粉末は表
面積が大きいため、亜鉛合金粉末中の鉄濃度が高くなっ
たと考えられる。これらの知見より、200メッシュ以
下の微粉末を0.3重量%以下にすることにより、亜鉛
合金粉末の腐食による水素ガスの発生を抑制し、耐食性
を向上させることができる。
【0009】
【作用】水銀無添加の亜鉛合金粉末をアルカリ電池用負
極活物質に用いると、水銀を多量に含有する亜鉛合金粉
末に比べて鉄系の不純物が腐食反応を著しく促進し、水
素ガスの発生を増大させるが、200メッシュ以下の微
粉末を0.3重量%以下にすることによって水素ガスの
発生が抑制され、耐漏液性に優れ、電池性能のバラツキ
を低減し、無水銀アルカリ電池の品質を安定化すること
ができる。
【0010】
【実施例】以下、実施例および比較例に基づいて本発明
を具体的に説明する。
【0011】実施例1 純度99.97%以上の亜鉛地金を使用し、これに鉛と
ビスマスとインジウムを各々0.05重量%になるよう
に加え、均一溶解させた後、圧縮空気で噴霧して粉体化
する、いわゆるアトマイズ法で粉体化して得られた亜鉛
合金粉末をふるいにより200メッシュ以下の微粉末の
含有比率が0.3重量%のものを用意した。
【0012】実施例1により得られた亜鉛合金粉末につ
いて、粒度分布、鉄含有量、ガス発生速度を調べた。そ
れらの結果を(表1)に示す。
【0013】比較例1 実施例1と同様の純度99.97%以上の亜鉛地金を使
用し、これに鉛とインジウムとビスマスを各々0.05
重量%になるように加え、均一溶解させた後、圧縮空気
で噴霧して粉体化する、いわゆるアトマイズ法で粉体化
し、ふるいにかけない亜鉛合金粉末を比較例1とした。
【0014】比較例2 比較例1と同様にして得た亜鉛合金粉末にHgを0.1
5重量%加えてアマルガム化したものを比較例2とし
た。
【0015】このように比較例1、2により得られた亜
鉛合金粉末について、粒度分布、鉄含有量、ガス発生速
度を調べた。これらの結果を(表1)に示す。
【0016】
【表1】
【0017】(表1)に示す結果より、本発明である実
施例1においては、比較例1に対し、粉末のガス発生速
度、鉄含有量が低減し、Hgを0.15重量%加えた比
較例2と同等のガス発生速度であることが分かる。次
に、実施例1と比較例1、2により得られた亜鉛合金粉
末を負極活物質に用いて図1に示すアルカリマンガン電
池を作成し負極のガス発生速度、電池の耐漏液特性、さ
らに開路電圧特性の評価を行なった。図1は本実施例で
作成したアルカリマンガン電池LR6の側断面図であ
る。図1において、1は正極合剤、2は負極、3はセパ
レータ、4は負極集電体である。5は正極端子キャッ
プ、6は金属ケース、7は電池の外装缶、8はケース6
の開口部を閉塞するポリエチレン製樹脂封口体、9は負
極端子をなす底板である。この電池による負極のガス発
生速度の測定は、20℃の放電温度により1Ωの定抵抗
で終止電圧0.9Vまでの放電持続時間に対し、25%
までの部分放電を行ない、60℃保存下のガス発生速度
(μl/cell・day)として、その測定結果を
(表2)に示す。電池の耐漏液特性の評価は、上記と同
様の25%までの部分放電を行ない、60℃で2ヵ月貯
蔵した後の漏液個数(目視判定)として(表2)に示
す。
【0018】
【表2】
【0019】また電池の開路電圧について、初度と20
℃保存下で3ヵ月貯蔵したものについて、その平均値−
20mV以下の個数をバラツキ度合を示す指標として
(表2)に示す。(表2)に示す結果より、本発明であ
る実施例1を負極活物質に用いると比較例1に対し、負
極のガス発生速度が低減する。また、漏液試験の結果も
60℃で2ヵ月貯蔵後で漏液せず、Hgを0.15重量
%加えた比較例2と同等の実用的な耐漏液特性が確保で
きる。
【0020】さらに電池の開路電圧については、初度に
おいては実施例1、比較例1、2とも平均値−20mV
以下の個数は0個であるが、20℃保存下で3ヵ月貯蔵
すると比較例1は12個発生しバラツキが大きくなる
が、実施例1は0個でありHgを0.15重量%加えた
比較例2と同等の明らかにバラツキが小さく、製品の品
質が安定化していることを示している。
【0021】
【発明の効果】以上のように、200メッシュ以下の微
粉末を0.3重量%以下にした水銀無添加亜鉛合金粉末
をアルカリ電池の負極活物質に用いることにより、水素
ガスの発生を抑制し耐食性を向上でき、耐漏液性に優
れ、しかも電池性能のバラツキを低減し製品品質の安定
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるアルカリマンガン電池
の半断面図
【符号の説明】
1 正極合剤 2 負極 3 セパレ−タ 4 負極集電体 5 正極端子キャップ 6 金属ケ−ス 7 外装缶 8 樹脂封口体 9 底板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 啓介 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−182661(JP,A) 特開 平5−101824(JP,A) 特開 昭60−56366(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/42 H01M 4/06 - 4/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水銀無添加の亜鉛合金粉末200メッ
    シュよりも細かい微粉末を含有し、前記微粉末の含有量
    0.3重量%以下である亜鉛合金粉末を用いることを
    特徴とする水銀無添加アルカリ電池。
  2. 【請求項2】 水銀無添加アルカリ電池の製造方法であ
    って、水銀無添加の亜鉛合金粉末において、200メッ
    シュよりも細かい微粉末の含有量を0.3重量%以下に
    することにより前記亜鉛合金粉末中の鉄分の含有量を低
    減することを特徴とする水銀無添加アルカリ電池の製造
    方法。
JP24785393A 1993-10-04 1993-10-04 水銀無添加アルカリ電池とその製造方法 Expired - Fee Related JP3111773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24785393A JP3111773B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 水銀無添加アルカリ電池とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24785393A JP3111773B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 水銀無添加アルカリ電池とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07105948A JPH07105948A (ja) 1995-04-21
JP3111773B2 true JP3111773B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=17169631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24785393A Expired - Fee Related JP3111773B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 水銀無添加アルカリ電池とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111773B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284410B1 (en) * 1997-08-01 2001-09-04 Duracell Inc. Zinc electrode particle form

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105948A (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215448B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215446B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215447B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP5568185B1 (ja) アルカリ電池
JPH0222984B2 (ja)
JP3111773B2 (ja) 水銀無添加アルカリ電池とその製造方法
US5296267A (en) Process for preparing non-amalgamated zinc alloy powder for alkali dry cells
JP2002270164A (ja) 亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池
JPH0317181B2 (ja)
JPH0119622B2 (ja)
JPH0317182B2 (ja)
JP3031037B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JPH06231757A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH02135666A (ja) アルカリ電池およびその負極活物質
JP2563108B2 (ja) アルカリ電池
JP3094589B2 (ja) マンガン乾電池の製造方法
JP2805486B2 (ja) アルカリ電池およびその負極活物質
JPS6316553A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH09161781A (ja) アルカリ電池用負極活物質
JPH0620688A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH02276152A (ja) マンガン乾電池
JPH06318456A (ja) アルカリ乾電池用無汞化負極亜鉛合金粉末の製造方法
JPS61253764A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH06223839A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH02117065A (ja) アルカリ電池およびその負極活物質

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees