JPH0636764A - 亜鉛アルカリ電池 - Google Patents

亜鉛アルカリ電池

Info

Publication number
JPH0636764A
JPH0636764A JP18803892A JP18803892A JPH0636764A JP H0636764 A JPH0636764 A JP H0636764A JP 18803892 A JP18803892 A JP 18803892A JP 18803892 A JP18803892 A JP 18803892A JP H0636764 A JPH0636764 A JP H0636764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
negative electrode
content
powder
alloy powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18803892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Tada
欣也 多田
Masaaki Kurimura
正明 栗村
Mutsumi Yano
睦 矢野
Yasuo Akai
泰夫 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Excell Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Excell Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Excell Co Ltd
Priority to JP18803892A priority Critical patent/JPH0636764A/ja
Publication of JPH0636764A publication Critical patent/JPH0636764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水銀を全く用いることなくして亜鉛負極の耐食
性と電池としての強放電性能を兼ね備えた亜鉛アルカリ
電池を提供することを目的とする。 【構成】マグネシウムを含有し、更にビスマス、カルシ
ウム、アルミニウム、スズから選ばれた1種または2種
以上を含有した亜鉛合金粉末を負極活物質として用いた
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、亜鉛アルカリ電池に関
し、特にその負極の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の亜鉛アルカリ電池に共通した問
題点として、保存中における負極活物質の電解液による
腐食が挙げられが、その対策として従来、水銀を添加し
た汞化亜鉛粉末を負極活物質として用い、負極活物質の
水素過電圧を高めて、負極の腐食を実用上問題のない程
度に抑制することが行われてきた。しかし近年、水銀な
どの毒性を有し環境汚染や健康被害をもたらす恐れのあ
る物質は使用規制の方向にある。したがって、電池につ
いてもこの様な社会的要請の高まりに対応させて、電池
内の水銀含有量を低減させて低公害化・無公害化を図る
必要があった。この為、亜鉛アルカリ電池においても従
来より電池の含有水銀量を低減させることを目的とし
て、負極亜鉛の汞化率を低減させる種々の提案がなされ
ている。例えば、インジウム、タリウム、ガリウム、銀
の1種又は2種以上とアルミニウム、マグネシウムの1
種又は2種以上の所定量を含有させた亜鉛合金を負極活
物質として用いる方法(特公平3−65617)や、鉛
とアルミニウムを含有させた亜鉛合金粉末をインジウム
と水銀の合金で汞化することにより得られる特定組成の
汞化亜鉛合金粉末を負極活物質として用いる方法(特公
平1−42114)更には、アルミニウム、マグネシウ
ム、カドミニウムのうち1種又は2種以上と鉛、インジ
ウム、及び水銀を含む亜鉛合金を負極として用いる方法
(特開昭63−304571)などが挙げられ、これら
の技術により電池性能を殆ど低下させることなく電池の
含有水銀量を0.15重量%程度にまで低減できるよう
になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
公知技術は水銀の使用をかなり低レベルに抑制できると
はいうものの、やはり電池性能を維持するために、負極
亜鉛に若干の水銀を含有させる必要があった。なぜな
ら、負極亜鉛を完全に無汞化とした場合、負極の耐食性
を劣化させ、また電池としての放電性能を低下させるこ
とから、これらの特性をある程度犠牲にすることなしに
は完全に無汞化とはなし得なかったからである。よっ
て、従来技術では水銀による環境汚染の恐れを完全に解
消できたとは言えなかった。
【0004】一方、最近では廃家電製品等に対する無公
害化義務付けの動きもあるなど環境汚染物質に対する規
制要求は一段と厳しくなって来ており、水銀を全く含有
しない亜鉛アルカリ電池の開発が一層強く要請される様
になった。更に上記環境問題に加えて、限りある資源の
有効利用を図るべきとする社会的要求も以前に増して高
まっており、資源の有効利用の面から使用済み電池より
亜鉛等の有効成分を回収し再生利用することが望まれ
る。しかし、たとえ僅かであっても電池に水銀が含有さ
れている限りその有効成分の回収・再生に際し、水銀の
漏洩防止や水銀除去といった点に配慮しなければなら
ず、多大の技術的経済的困難が伴う。この為、従来電池
では実質的に回収・再生利用が成し得なかった。したが
って、資源リサイクルの側面からも全く水銀を使用しな
い亜鉛アルカリ電池の開発が待たれていた。
【0005】本発明は上記の様な問題を解決するために
なされたものであって、水銀を全く用いることなく、そ
れでいて亜鉛負極の耐食性と電池としての強放電性能を
水銀を用いた場合と同程度に保持し得る亜鉛アルカリ電
池を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意研究した結果、マグネシウムを含有
し、更にビスマス、カルシウム、アルミニウム、スズか
ら選択される金属元素を含有させた亜鉛合金粉末を負極
活物質として用いることにより、無汞化であっても、耐
食性及び電池としての放電性能を低下させることのない
亜鉛アルカリ電池を提供できることを見出し、本発明を
完成させた。即ち、請求項1の発明は、マグネシウムを
含有し、更にビスマス、カルシウム、アルミニウム、ス
ズから選ばれた1種または2種以上を含有した亜鉛合金
粉末を負極活物質として用いたことを特徴としている。
【0007】請求項2の発明は、亜鉛合金粉末中のマグ
ネシウム含有率が0.01〜0.05重量%であること
を特徴としている。請求項3の発明は、亜鉛粉末中のビ
スマス含有率が0.005〜0.05重量%であること
を特徴としている。請求項4の発明は、亜鉛粉末中のカ
ルシウム含有率が0.01〜0.05重量%であること
を特徴としている。
【0008】請求項5の発明は、亜鉛粉末中のアルミニ
ウム含有率が0.005〜0.05重量%であることを
特徴としている。請求項6の発明は、鉛粉末中のスズ含
有率が0.005〜0.05重量%であることを特徴と
している。
【0009】
【作用】上記構成により、本発明は負極の活物質として
亜鉛合金粉末を使用するものであるが、該亜鉛合金粉末
の組成分としてマグネシウムに加え、新たにビスマス、
カルシウム、アルミニウム、スズから選ばれた1種また
は2種以上を配合せしめたことにより、亜鉛負極のアル
カリ電解液に対する耐食性を著しく高めることができ、
主に亜鉛の腐食に起因する水素ガスの発生を低水準に抑
制することができると共に、このような負極の優れた耐
食性を電池の放電性能を低下させることなく実現し得
る。従って、本発明によれば、優れた耐食性と強放電性
能を兼ね備えたアルカリ亜鉛電池となすことができるこ
とになる。
【0010】ここで、本発明が、亜鉛合金の構成要素と
して従来よりその有用性が知られているマグネシウムに
加え、新たにビスマス、カルシウム、アルミニウム、ス
ズから選ばれた1種または2種以上の金属元素を配合せ
しめたことによる作用効果は、後述の実施例で示すよう
に、適切な配合割合においてのみ有効であるが、その作
用機構は十分に解明されていない。推定するに、亜鉛と
マグネシウム及びアルミニウムまたはカルシウムの合金
化による腐食の抑制作用については、合金化により負極
活物質である該亜鉛合金の表面がこれら金属相互の相乗
効果により一層平滑化されてその反応表面積が減少する
結果、腐食によるガス発生が抑制されるものと思われ
る。また、亜鉛にマグネシウムに加え、更にビスマスま
たはスズを配合し合金化する場合については、亜鉛合金
粉末を組成するこれら金属相互が負極として好適に作用
できる範囲内で適度に水素過電圧を高める結果、電池と
しての放電性能を低下させることなく腐食によるガスの
発生を有効に抑制し得るようになるものと思われる。
【0011】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって本発明を具
体的に説明する。尚、以下の「%」は全て重量%を意味
する。 〔亜鉛合金粉末の調製〕先ず、以下の実験で使用する純
金属亜鉛粉末及び亜鉛合金粉末の作製方法について述べ
ておく。
【0012】純度99.995%以上の亜鉛地金を約5
00℃で溶融したもの、及びこれにマグネシウム、ビス
マス、カルシウム、アルミニウム、スズの1種または2
種以上を所定量添加して溶融したものを調製し、この溶
融物を高圧ガスを使用した噴霧法により噴霧し粉体化し
て亜鉛合金を作製する。次いでこれらの粉末を各々20
メツシュ〜200メツシュの粒度範囲に篩別し、下記表
2「亜鉛合金の組成」欄(試料1から試料12)に示す
各種亜鉛合金粉末を作製した。 〔実施例〕上記で作製した下記表2試料2、6、12に
示す組成の亜鉛合金粉末を用い、図1に示すLR6タイ
プの本発明電池を作製した。
【0013】図1において、1は正極缶であり、この正
極缶1内には二酸化マンガンを主成分とする正極5とセ
パレーター6と、インジウム被覆亜鉛合金粉末を含む負
極7とが配設されている。また上記正極缶1の開口部に
は封口ガスケット3を介してて負極端子板2がとりつけ
られており、この負極端子板2は集電体4を介して上記
負極7と電気的に接続されている。
【0014】ここで、上記負極7は、水酸化カリウムの
40%水溶液に酸化亜鉛を飽和させた電解液をポリアク
リル酸によりゲル化し、このゲルに前記被覆亜鉛合金粉
末(比較例にあっては亜鉛粉末又は汞化亜鉛合金粉末)
を混合・分散させて作製した。一方、上記正極は、二酸
化マンガンに黒鉛を混合し、これを加圧成形することに
作製した。
【0015】この様に作製した電池は、下記表1の本発
明例B〜Dに示す組成を有するものであり、以下本発明
例電池B〜Dと称する。 〔比較例〕前記で作製した金属亜鉛粉末(亜鉛地金に何
も加えず溶融・粉体化したもの)を用いたもの、及び従
来品としてインジウム0.02%、鉛0.05%、アル
ミニウム0.05%、水銀0.6%を添加してなる汞化
亜鉛合金を前記と同様な粒度範囲に調製したもの(以
下、汞化亜鉛合金粉末という)を用い、それぞれについ
て上記実施例と同様な方法で電池を作製した。
【0016】このように作製した電池を以下、比較例電
池A(金属亜鉛粉末を使用)、比較例電池E(汞化亜鉛
合金粉末を使用)と称する。 [実験1]上記で作製した各種電池について、放電負荷
3.9Ω、20 ℃の放電条件により終止電圧0.9Vまで
の持続時間を測定し、各々の放電性能を比較検討した。
【0017】これらの測定結果を下記表1に示す。 表
1から明らかな様に、本発明例B〜Dは、純亜鉛粉末を
用いた比較例Aに比べ放電持続時間が著しく長くなって
いる。また、本発明例B〜Dの放電持続時間は、従来品
である比較例Eと同等の放電持続時間を示している。
【0018】
【表1】
【0019】[実験2]本発明に係る亜鉛合金粉末の耐
食性を調べるため、本発明組成範囲外の亜鉛合金粉末、
本発明組成範囲内の各種亜鉛合金粉末及び従来品に係る
汞化亜鉛合金粉末についてガス発生試験を行い、ガス発
生量の比較検討を行った。ガス発生試験は、酸化亜鉛を
飽和させた40%水酸化カリウム水溶液を電解液として
用い、この電解液5mlに前記の各種亜鉛合金粉末(表
2)10gを、各々浸漬し60℃で30日間保存し、そ
の間に発生した水素ガス容量を求める方法によった。な
お、ガス発生量は次式により求めた単位量当たりの値μ
l/g/Dayで表した。 ガス発生試験の結果を表2に示す。 表2から明らかな
様に、本発明組成範囲外のZn−Mg合金粉末(試料
1)は、従来品に係る汞化亜鉛合金粉末(試料13)に
比べ2倍強のガス発生量である。一方、Mgに加え更に
Bi、Ca、Al、Snの4種の金属元素から選ばれた
1種または2種以上を含有する本発明組成範囲内の無汞
化亜鉛合金粉末(試料2〜12)については、本発明組
成範囲外のZn−Mg合金粉末(試料1)に比べ何れも
顕著にガス発生量が少ない。更に、本発明組成範囲内の
亜鉛合金粉末(試料2〜12)は無汞化であるにもかか
わらず、従来品に係る汞化亜鉛合金粉末(試料13)に
比較した場合であっても、有意にガス発生量が少なくな
っている。
【0020】
【表2】
【0021】[実験3]次にZnに対するMg及びB
i、Ca、Al、Snの各々の金属元素の好適な添加量
の範囲(全量中の含有率)を明らかにするために、合金
組成を多水準に変化させ合金粉末について前記と同様の
ガス発生試験を行った。それらの結果を図2〜6に示
す。
【0022】図2は、Biを一律0.02%とし、Mg
を多水準に変化させたMg−Bi−Zn合金粉末のガス
発生量を示すグラフである。図2から明らかなように、
Mgの含有量が0.01〜0.05%の範囲にある場合
には各々のガス発生量に差が認められなかった。一方、
Mg含有量が0.01%以下又は0.05%以上では著
しくガス発生量が増加した。
【0023】図3は、Mgを一律0.02%とし、Bi
を多水準に変化させたBi−Mg−Zn合金粉末のガス
発生量を示すグラフである。図3から、Biの含有量が
0.005%〜0.05%の範囲にある場合には各々の
ガス発生量に差が認められなかった。一方、Mg含有量
が0.005%以下又は0.05%以上では著しくガス
発生量が増加した。
【0024】図4は、Mgを一律0.02%とし、Ca
を多水準に変化させたCa−Mg−Zn合金粉末のガス
発生量を示すグラフである。図3から明らかなように、
Caの含有量が0.01%〜0.05%の範囲にある場
合には各々のガス発生量に差が認められなかった。一
方、Ca含有量が0.01%以下又は0.05%以上で
は著しくガス発生量が増加した。
【0025】図5は、Mgを一律0.02%とし、Al
を多水準に変化させたAL−Mg−−Zn合金粉末のガ
ス発生量を示すグラフである。図2から明らかなよう
に、Alの含有量が0.005〜0.05%の範囲にあ
る場合には各々のガス発生量に差が認められなかった。
一方、Al含有量が0.005%以下又は0.05%以
上では著しくガス発生量が増加した。
【0026】図6は、Mgを一律0.02%とし、Sn
を多水準に変化させたSn−Mg−Zn合金粉末のガス
発生量を示すグラフである。図6から明らかなように、
Snの含有量が0.005〜0.05%の範囲にある場
合には各々のガス発生量に差が認められなかった。一
方、Al含有量が0.005%以下又は0.05%以上
では著しくガス発生量が増加した。
【0027】以上の実験結果から、亜鉛合金粉末中のマ
グネシウム含有量(含有率%)は0.01%〜0.05
%であることが好ましく、ビスマスの含有率は0.00
5%〜0.05%であることが好ましいことが判る。ま
た同様に、亜鉛合金粉末中のカルシウムの含有量は0.
01%〜0.05%、アルミニウムの含有量は0.00
5%〜0.05%、スズの含有率は0.005%〜0.
05%がそれぞれ好ましいことが判る。
【0028】即ち、マグネシウム及び、ビスマス、カル
シウム、アルミニウム、スズから選ばれた1種の添加量
を前記の範囲内とすれば、負極の腐食に伴うガス発生量
を充分許容し得るレベルに抑制することができる。一
方、添加量をこれらの範囲外とした場合には、負極の腐
食が急速に進行し、それに伴ってガス発生量が大幅に増
加するため、電池性能の低下や電池爆発等のトラブル発
生の恐れを著しく高めることになる。
【0029】なお、以上の実験では亜鉛及びマグネシウ
ムとビスマス、カルシウム、アルミニウム、スズから選
択される1種の元素を用いたが、本発明の作用効果を損
なわない範囲において亜鉛及びマグネシウムに更にビス
マス、カルシウム、アルミニウム、スズから選択される
2種以上の元素を配合した亜鉛合金とすることもでき
る。
【0030】また、前記実施例では正極活物質として二
酸化マンガンを使用したが、正極活物質はこれに限定さ
れるものでないことは勿論であって、例えば、酸化銀、
酸素、水酸化ニッケルなどが使用できる。
【0031】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれば
水銀を全く用いることなく、汞化亜鉛負極を用いた従来
の亜鉛アルカリ電池に比較しても実用上全く遜色のない
優れた耐食性及び強放電性能を併せ持つ亜鉛アルカリ電
池を提供できる。また、本発明に係る亜鉛アルカリ電池
は、水銀を全く含んでいないため、その電池寿命が尽き
た後にあっても、水銀公害を全く発生させることがな
く、また汞化亜鉛負極を使用した従来電池に比較して電
池各成分の回収・再利用が容易であるという効果を奏す
る。これによって、本発明は、環境保全の側面及び資源
リサイクルの側面において、極めて重要な効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例に用いた電池の断面図である。
【図2】Mg含有量を変化させた場合におけるMg−B
i−Zn合金粉末のガス発生量を示すグラフである。
【図3】Bi含有量を変化させた場合におけるBi−M
g−Zn合金粉末のガス発生量を示すグラフである。
【図4】Ca含有量を変化させた場合におけるCa−M
g−Zn合金粉末のガス発生量を示すグラフである。
【図5】Al含有量を変化させた場合におけるAl−M
g−Zn合金粉末のガス発生量を示すグラフである。
【図6】Sn含有量を変化させた場合におけるSn−M
g−Zn合金粉末のガス発生量を示すグラフである。
フロントページの続き (72)発明者 矢野 睦 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内 (72)発明者 赤井 泰夫 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋エクセ ル株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マグネシウムを含有し、更にビスマス、
    カルシウム、アルミニウム、スズから選ばれた1種また
    は2種以上を含有した亜鉛合金粉末を負極活物質として
    用いたことを特徴とする亜鉛アルカリ電池。
  2. 【請求項2】 亜鉛合金粉末中のマグネシウム含有率が
    0.01〜0.05重量%であることを特徴とする請求
    項1に記載の亜鉛アルカリ電池。
  3. 【請求項3】 亜鉛粉末中のビスマス含有率が0.00
    5〜0.05重量%であることを特徴とする請求項1に
    記載の亜鉛アルカリ電池。
  4. 【請求項4】 亜鉛粉末中のカルシウム含有率が0.0
    1〜0.05重量%であることを特徴とする請求項1に
    記載の亜鉛アルカリ電池。
  5. 【請求項5】 亜鉛粉末中のアルミニウム含有率が0.
    005〜0.05重量%であることを特徴とする請求項
    1に記載の亜鉛アルカリ電池。
  6. 【請求項6】 亜鉛粉末中のスズ含有率が0.005〜
    0.05重量%であることを特徴とする請求項1に記載
    の亜鉛アルカリ電池。
JP18803892A 1992-07-15 1992-07-15 亜鉛アルカリ電池 Pending JPH0636764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18803892A JPH0636764A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 亜鉛アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18803892A JPH0636764A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 亜鉛アルカリ電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636764A true JPH0636764A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16216588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18803892A Pending JPH0636764A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 亜鉛アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080547A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Dowa Holdings Co Ltd アルカリ電池用亜鉛合金粉末およびその製造方法
US8591293B2 (en) 2007-11-21 2013-11-26 Hitachi Koki Co., Ltd. Power tool

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080547A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Dowa Holdings Co Ltd アルカリ電池用亜鉛合金粉末およびその製造方法
US8591293B2 (en) 2007-11-21 2013-11-26 Hitachi Koki Co., Ltd. Power tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0172255A1 (en) Zinc Alkaline Battery
JP3215448B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215446B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215447B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0222984B2 (ja)
JPH0636764A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0421310B2 (ja)
JP3617743B2 (ja) アルカリマンガン電池用負極材およびその製造方法
JPH05299075A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0622122B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0636765A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3188651B2 (ja) アルカリ電池用負極亜鉛基合金粉
JP3188652B2 (ja) アルカリ電池用負極亜鉛基合金粉
JPH0317182B2 (ja)
JPH0620688A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH06318456A (ja) アルカリ乾電池用無汞化負極亜鉛合金粉末の製造方法
JPH0665032B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH10334909A (ja) アルカリ電池用負極亜鉛基合金粉
JPH0719600B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS6177265A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0622116B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0665031B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0562682A (ja) アルカリ電池
JPH05166508A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH10334908A (ja) アルカリ電池用負極亜鉛基合金粉