JP2000055774A - 容器とくにタンク通気装置の機能性の検査方法 - Google Patents

容器とくにタンク通気装置の機能性の検査方法

Info

Publication number
JP2000055774A
JP2000055774A JP11212293A JP21229399A JP2000055774A JP 2000055774 A JP2000055774 A JP 2000055774A JP 11212293 A JP11212293 A JP 11212293A JP 21229399 A JP21229399 A JP 21229399A JP 2000055774 A JP2000055774 A JP 2000055774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
pressure
leak
time
pressure source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11212293A
Other languages
English (en)
Inventor
Eberhard Schnaibel
エーバーハルト・シュナイベル
Thorsten Fritz
トルステン・フリッツ
Lutz Reuschenbach
ルッツ・ロイシェンバハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000055774A publication Critical patent/JP2000055774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • F02M25/0818Judging failure of purge control system having means for pressurising the evaporative emission space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器とくにタンク通気装置の機能性の検査方
法を、検査時間または診断時間が短縮されるように改善
する。 【解決手段】 タンクと、接続配管を介してタンクに結
合されかつ通気配管を有する吸着フィルタと、弁配管を
介して吸着フィルタに結合されたタンク通気弁とを含
み、圧力源により容器内に圧力を供給しかつ圧力過程お
よび供給容積流量から漏れの存在を推測し、圧力過程お
よび/または供給容積流量の決定のために、圧力の供給
において圧力源の少なくとも1つの運転特性値を測定
し、この測定から漏れの存在を推測する、容器とくにタ
ンク通気装置の機能性の検査方法において、圧力の供給
において圧力源の少なくとも1つの運転特性値を所定時
間(Δtm)の間のみ測定し、このとき得られた運転特
性値の時間線図の外挿により、漏れの存在を推測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タンクと、接続配
管を介してタンクに結合されかつ通気配管を有する吸着
フィルタと、弁配管を介して吸着フィルタに結合された
タンク通気弁とを含み、圧力源により容器内に圧力を供
給しかつ圧力過程および供給容積流量から漏れの存在を
推測し、圧力過程および/または供給容積流量の決定の
ために、圧力の供給において圧力源の少なくとも1つの
運転特性値を測定し、この測定から漏れの存在を推測す
る、容器とくにタンク通気装置の機能性の検査方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】このような方法は、たとえばドイツ特許
公開第19636431.0号ならびにドイツ特許出願
第19809384.5号から既知である。
【0003】常に車両が停止しているときにのみ行われ
る機能性の検査は、きわめて大きいタンク容積、たとえ
ば80−100リットルのタンク容積を有する車両にお
いては、5分以上の検査時間、測定時間または診断時間
を必要とする。このように長い検査時間または診断時間
は好ましくない。その理由は、この時間の間、なんらか
の方法で不利な影響を受けることが確実に排除されない
からである。機能性の検査は車両の停止中に行われる。
たとえば信号装置等における車両の短時間の停止中にた
とえば検査が行われた場合、たいていの場合、車両が停
止している時間は、タンク通気装置の機能性を十分に検
査するのに十分ではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、容器とく
に冒頭記載のタイプのタンク通気装置の機能性の検査方
法を、検査時間または診断時間が本質的に短縮されるよ
うに改善することが本発明の課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
り、容器とくに冒頭記載のタイプのタンク通気装置の機
能性の検査方法において、圧力の供給において圧力源の
少なくとも1つの運転特性値を所定時間の間のみ測定
し、このとき測定された少なくとも1つの運転特性値の
時間線図の外挿により、漏れの存在を推測することによ
り解決される。
【0006】少なくとも1つの運転特性値を所定の時間
内で測定することにより、およびこのとき得られたこの
運転特性値の時間線図の外挿により、および外挿データ
に基づく漏れの存在の推測により、検査時間または診断
時間の明らかな短縮が達成され、この場合、たとえ外挿
による方法ではあっても、容器とくにタンク通気装置の
機能性の確実な検査が可能である。
【0007】時間が約30−60秒であることが好まし
い。この時間内に確実な外挿を行なうために十分なデー
タ量を測定可能であることは明らかである。この場合、
一般的に、圧力源の1つ以上の運転特性値をあらかじめ
比較漏れにより測定しかつメモリ内に記憶し、後の測定
において測定された運転特性値をメモリ内に記憶されて
いるこの運転特性値と比較し、これにより漏れの存在を
推測することが可能である。これにより、確かに比較的
正確に漏れの存在を推測可能であるが、たとえばタンク
通気装置または自動車の経時変化の影響、あるいは大気
の温度、圧力等のような測定に影響する他の値を、この
ような方法により考慮することは可能ではない。
【0008】したがって、とくに車両の種々の運転状
態、とくに経時変化に基づく運転状態を考慮するとくに
有利な方法は、容器および容器に平行に設けられた基準
漏れに交互に圧力を供給するように設計され、また容器
内への圧力の供給においてならびに基準漏れへの圧力の
供給において、圧力源の少なくとも1つの運転特性値が
測定されかつ相互に比較され、この比較から漏れが推測
されるように設計されている。
【0009】基準漏れを設けることは、一方で、存在す
る漏れに対する典型的な比較運転特性値をメモリ内に記
憶する必要がなく、したがってメモリを設けなくてよい
こと、他方で、車両のすべての運転状態、すなわち温
度、経時変化等が同時に考慮されること、という大きな
利点を有している。
【0010】基準漏れを設けることに関して、この場
合、種々の実施態様が考えられる。上記の意味におけ
る、とくに「真の」基準測定を可能にする有利な実施態
様は、基準漏れがタンク通気装置に並列に配置されるよ
うに設計されている。
【0011】他の有利な実施態様は、基準漏れがタンク
通気弁の制御された部分開放によりシミュレートされる
ように設計されている。これにより、タンク通気装置内
に追加の基準漏れ分岐管を設ける必要がない。タンク通
気弁を操作して部分開放させることにより、さらに任意
の漏れ量を形成可能であることはとくに有利である。
【0012】本発明のその他の特徴および利点が幾つか
の実施態様の以下の説明ならびに図面から明らかであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】図2に示した自動車のタンク系統
のタンク通気装置は、タンク10と、タンク接続配管1
2を介してタンク10に結合されかつ大気に結合可能な
通気配管22を有する、たとえば活性炭フィルタの吸着
フィルタ20と、一端が弁配管24を介して吸着フィル
タ20に結合され、他端が弁配管42を介して(図示さ
れていない)内燃機関の吸気管40に結合されているタ
ンク通気弁30とを含む。
【0014】蒸発によりタンク10内に炭化水素が発生
し、炭化水素は吸着フィルタ20内に蓄積する。吸着フ
ィルタ20を再生するためにタンク通気弁30が開か
れ、したがって、吸気管40内に支配している減圧によ
り大気中の空気が吸着フィルタ20を通過して吸い込ま
れ、これにより吸着フィルタ20内に蓄積されている炭
化水素は、吸気管40内に吸い込まれかつ内燃機関に供
給される。
【0015】タンク通気装置の機能性を診断可能にする
ためにポンプ50が設けられ、ポンプ50は回路ユニッ
ト60に結合されている。ポンプ50の下流側に、たと
えば3/2方弁の形の切換弁70が設けられている。こ
の切換弁70と並列に、平行な分岐管80内に基準漏れ
81が配置されている。基準漏れ81の大きさは、それ
が測定すべき漏れの大きさに対応するように選択されて
いる(0.3mmないし0.8mm)。
【0016】基準漏れ81は、たとえば管路絞り等によ
り形成された切換弁70の構成部分であってもよく、し
たがって、この場合には追加の基準部分(図示されてい
ない)が不要であることがわかる。
【0017】タンク通気装置の機能性試験は。ドイツ特
許公開第19636431号ならびにドイツ特許出願第
1809834.5号に詳細に記載され、ここではその
内容がすべて参照される。この場合、ポンプモータに供
給されるモータ電流imotの測定により、圧力源50
によりタンク通気装置内に供給すべき供給流れが、基準
漏れ81を介して過圧を供給したときに存在する供給流
れと異なるか否かが特定される。これが肯定の場合、エ
ラーが存在する。
【0018】図1に、電圧が圧力源50すなわち過圧源
に加えられたときに得られる電流の時間線図が示されて
いる。図示の経過は、機能性を有するタンク通気装置の
モータ電流imotの時間線図に対応する。Aで示した
時間区間において、切換弁70は、図2に示すAの符号
を有する位置に存在する。切換弁70のこの位置におい
て、供給流れは、圧力源50により基準漏れ81を介し
てタンク通気装置に供給される。この場合、図1に略図
で示すように、時間的にほぼ一定の電流imotが設定
される。切換弁70が位置Aから位置Bに切り換えられた
とき直ちに、圧力源50はタンク通気装置に過圧を加え
る。切り換えたとき、モータ電流imotは、先ず急激
に低下し、それに続いて時間の経過と共に連続的にほぼ
指数関数の線図に対応して上昇し、気密性を有するタン
クにおいては、切換弁70の位置Bにおいて得られるモ
ータ電流imot以上の値に到達する。図1に示したこ
の時間線図は、機能性を有するタンク通気装置に対して
特徴的である。
【0019】この場合、過圧は、切換弁70の位置Bに
おいてタンク通気装置に供給される。タンク容積が約8
0−100リットルのように大きい場合、タンク通気装
置の機能性のこのような検査は約5分の測定時間を必要
とする。
【0020】測定時間を著しく短縮するために、測定
は、図1においてΔtmで示される時間の間のみ行われ
る。この場合、切換弁70の切換位置Bにおいて測定さ
れる測定値は、基本的にモータ電流imotの時間線図
を時間ΔtEに対して外挿するために使用される。この
場合、外挿された線図は、図1において破線で示されて
いる。切換弁70が切換位置Bにあるときの曲線線図は
指数関数に十分対応するので、外挿は問題なく十分な精
度で可能である。次に、回路ユニット60において、外
挿時間ΔtEにおける外挿値が切換弁70の切換位置A
において測定されたモータ電流のしきい値imot,s
を超えているか否かが検査される。これが肯定の場合、
機能性を有するタンク通気装置が推測される。これが否
定の場合、漏れが推測されなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】タンク通気装置の検査のために使用される、過
圧ポンプのモータ電流の特性時間線図である。
【図2】本発明による方法が使用されるタンク通気装置
の略系統図である。
【符号の説明】
10 タンク 12 タンク接続配管 20 吸着フィルタ 22 通気配管 24,42 弁配管 30 タンク通気弁 40 吸気管 50 圧力源(ポンプ) 60 回路ユニット 70 切換弁 80 分岐管 81 基準漏れ imot モータ電流 imot,s モータ電流のしきい値 ΔtE,Δtm 時間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トルステン・フリッツ ドイツ連邦共和国 76571 ガッゲナオ, リリエントハルヴェーク 3 (72)発明者 ルッツ・ロイシェンバハ ドイツ連邦共和国 70469 シュトゥット ガルト,ハッポルトシュトラーセ 67

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク(10)と、接続配管(12)を
    介してタンク(10)に結合されかつ通気配管(22)
    を有する吸着フィルタ(20)と、弁配管(24)を介
    して吸着フィルタ(20)に結合されたタンク通気弁
    (30)とを含み、圧力源(50)により前記容器内に
    圧力を供給し、圧力過程および/または供給容積流量か
    ら漏れの存在を推測し、また圧力過程および/または供
    給容積流量の決定のために、圧力の供給において圧力源
    (50)の少なくとも1つの運転特性値を測定して、こ
    の測定から漏れの存在を推測する、容器とくにタンク通
    気装置の機能性の検査方法において、 圧力の供給において圧力源(50)の前記少なくとも1
    つの運転特性値を所定時間(Δtm)の間のみ測定し、
    このとき測定された、前記少なくとも1つの運転特性値
    の時間線図の外挿により前記漏れの存在を推測すること
    を特徴とする、容器とくにタンク通気装置の機能性の検
    査方法。
  2. 【請求項2】 時間(Δtm)が30ないし60秒であ
    ることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記容器およびこの容器に平行に設けら
    れた基準漏れ(81)に交互に圧力を供給すること、お
    よび前記容器内への圧力の供給においてならびに基準漏
    れ(81)への圧力の供給において、前記圧力源の前記
    少なくとも1つの運転特性値を測定しかつ相互に比較
    し、この比較から漏れを推測すること、を特徴とする請
    求項1または2の方法。
  4. 【請求項4】 前記運転特性値として、前記圧力源の受
    入電流(imot)、および前記圧力源の回転速度、お
    よび前記圧力源にかかる電圧、のいずれかが使用される
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの方法。
  5. 【請求項5】 基準漏れ(81)が、前記タンク通気装
    置に並列に装着可能であることを特徴とする請求項1な
    いし4のいずれかの方法。
  6. 【請求項6】 基準漏れ(81)が、タンク通気弁(3
    0)の制御された部分開放によりシミュレートされるこ
    とを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの方法。
JP11212293A 1998-07-30 1999-07-27 容器とくにタンク通気装置の機能性の検査方法 Pending JP2000055774A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19834332.9 1998-07-30
DE19834332A DE19834332B4 (de) 1998-07-30 1998-07-30 Verfahren zur Prüfung der Funktionsfähigkeit eines Behältnisses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000055774A true JP2000055774A (ja) 2000-02-25

Family

ID=7875828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11212293A Pending JP2000055774A (ja) 1998-07-30 1999-07-27 容器とくにタンク通気装置の機能性の検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6105557A (ja)
JP (1) JP2000055774A (ja)
DE (1) DE19834332B4 (ja)
FR (1) FR2781881B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19836967C2 (de) * 1998-08-14 2000-06-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Prüfung der Funktionsfähigkeit eines Behältnisses
US6419944B2 (en) * 1999-02-24 2002-07-16 Edward L. Tobinick Cytokine antagonists for the treatment of localized disorders
DE10006185C1 (de) 2000-02-11 2001-06-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Dichtheitsprüfung einer Tankanlage eines Fahrzeugs
DE10006186C1 (de) * 2000-02-11 2001-06-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Dichtheitsprüfung eines Tanksystems eines Fahrzeugs
DE10019905C2 (de) * 2000-04-20 2002-04-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung der Vereisungsgefahr bei zur Tankleckdiagnose bei Kraftfahrzeugen eingesetzten Pumpen
DE102004030908B4 (de) * 2004-06-25 2017-02-09 Mahle Filtersysteme Gmbh Kurbelgehäuseentlüftungssystem und zugehöriges Betriebsverfahren
JP4379496B2 (ja) * 2007-06-25 2009-12-09 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置
EP2333291B1 (de) * 2009-11-30 2014-01-08 Ford Global Technologies, LLC Kraftstofftank
DE102013209716A1 (de) * 2013-05-24 2014-11-27 Continental Automotive Gmbh Kraftstofftanksystem
JP6225805B2 (ja) * 2014-04-07 2017-11-08 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置
DE102014216451A1 (de) * 2014-08-19 2016-02-25 Continental Automotive Gmbh Kraftstofftanksystem
DE102017221318A1 (de) 2017-11-28 2019-05-29 Mahle International Gmbh Brennkraftmaschine für ein Kraftfahrzeug
CN109752028A (zh) * 2018-12-29 2019-05-14 中国第一汽车股份有限公司 汽油车油箱盖开启正压检测方法
CN110333066B (zh) * 2019-07-19 2020-11-13 山东雁翔机电工程有限公司 一种呼吸阀校验台
CN115112366B (zh) * 2022-07-20 2023-08-25 西南石油大学 一种呼吸阀全工况模拟与高精度智能检测系统及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1047349B (it) * 1975-10-07 1980-09-10 Gastaldo R Procedimento e dispositivo automatico per il collaudo di cavita a tenuta
DE3650224D1 (de) * 1985-04-12 1995-03-16 Martin Lehmann Verfahren und Vorrichtung zur Wärmemessung an einem offenen Behältnis sowie Verwendung des Verfahrens bzw. der Vorrichtung für offene Dosenkörper.
DE4124465C2 (de) * 1991-07-24 2002-11-14 Bosch Gmbh Robert Tankentlüftungsanlage und Kraftfahrzeug mit einer solchen sowie Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen der Funktionsfähigkeit einer solchen
US5273020A (en) * 1992-04-30 1993-12-28 Nippondenso Co., Ltd. Fuel vapor purging control system for automotive vehicle
DE4303309A1 (de) * 1993-02-05 1994-08-11 Bosch Gmbh Robert Tankentlüftungsanlage für eine Brennkraftmaschine
DE4317634A1 (de) * 1993-05-27 1994-12-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen der Dichtheit einer Tankentlüfungsanlage
DE4335126B4 (de) * 1993-10-15 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Dichtheitsprüfung eines Tankentlüftungssystems
US5499614A (en) * 1994-11-03 1996-03-19 Siemens Electric Limited Means and method for operating evaporative emission system leak detection pump
DE19502776C1 (de) * 1995-01-25 1996-06-13 Siemens Ag Tankentlüftungsanlage für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Überprüfen deren Funktionsfähigkeit
US5483942A (en) * 1995-02-24 1996-01-16 Siemens Electric Limited Fuel vapor leak detection system
JP3886587B2 (ja) * 1996-03-01 2007-02-28 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関付車両のタンク系統の気密試験方法
US5685279A (en) * 1996-03-05 1997-11-11 Chrysler Corporation Method of de-pressurizing an evaporative emission control system
DE19636431B4 (de) * 1996-09-07 2009-05-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung der Funktionsfähigkeit einer Tankentlüftungsanlage
US5878727A (en) * 1997-06-02 1999-03-09 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for estimating fuel vapor pressure

Also Published As

Publication number Publication date
US6105557A (en) 2000-08-22
FR2781881B1 (fr) 2003-10-17
DE19834332B4 (de) 2005-06-02
DE19834332A1 (de) 2000-02-17
FR2781881A1 (fr) 2000-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049412B2 (ja) タンク通気装置の機能性の検査方法および装置
JP2000055774A (ja) 容器とくにタンク通気装置の機能性の検査方法
JP4241989B2 (ja) 車両のタンク通気装置の機能性の検査方法
JP4346285B2 (ja) 容器特に自動車タンク通気装置の気密検査方法および装置並びに診断ユニット
JP3280669B2 (ja) タンク通気装置の機能能力を検査する方法および装置
JP3192145B2 (ja) タンク液面検出方法および装置
KR100230508B1 (ko) 탱크 통기장치와 그 검사방법 및 장치
CN109281759A (zh) 一种采用压力传感器诊断油箱泄漏的系统和方法
JPH0835452A (ja) エバポパージシステムの診断方法
JP4764025B2 (ja) 内燃機関を有する自動車のタンク通気装置の機能性検査方法
CN110006607A (zh) 一种用于燃油蒸发系统泄漏检测的系统和方法
JPH06506751A (ja) タンク通気装置の機能能力を検査する方法および装置
JP2001304054A (ja) 燃料蒸気パージシステムの故障診断装置
JPH10170384A (ja) タンク系統の充填レベル量の測定方法
JPH06249095A (ja) 車両のタンク通気装置の機能能力を検査する方法及び装置
JP4564221B2 (ja) 特に自動車の燃料タンク装置の低エミッション運転方法および装置
US5315867A (en) Apparatus for measuring the fraction of liquid fuel in a fuel tank
JP2001012319A (ja) 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
JP3322872B2 (ja) タンク通気装置を検査する方法および装置
JPH11336626A (ja) 自動車の燃料供給系の漏洩箇所を判定する方法
JP2000065671A (ja) 容器とくにタンク通気装置の機能性の検査方法
JP4021957B2 (ja) 容器における給油過程の検出方法
JP4441016B2 (ja) 車両におけるタンク通気装置の機能性の検査方法
JP2003527589A (ja) 車両タンク装置の気密検査方法および装置
JPH11229985A (ja) 内燃機関を備えた自動車のタンク通気装置の診断におけるエラーメッセージの回避方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125