JP2000054490A - 建築用補強金物 - Google Patents

建築用補強金物

Info

Publication number
JP2000054490A
JP2000054490A JP21931398A JP21931398A JP2000054490A JP 2000054490 A JP2000054490 A JP 2000054490A JP 21931398 A JP21931398 A JP 21931398A JP 21931398 A JP21931398 A JP 21931398A JP 2000054490 A JP2000054490 A JP 2000054490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
plate
reinforcing
right angle
hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21931398A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumori Kaneshiro
一守 金城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zero Corp Japan
Original Assignee
Zero Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zero Corp Japan filed Critical Zero Corp Japan
Priority to JP21931398A priority Critical patent/JP2000054490A/ja
Publication of JP2000054490A publication Critical patent/JP2000054490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筋交いや火打ちを用いて木造軸組み構造にお
ける補強を行う場合に比べて、施工の手間と時間が軽減
され、施工にそれほど経験や熟練度を必要とせず、設計
の自由度が広がり、古い家屋の耐震補強にも比較的容易
に対応できる補強金物を提供する。 【手段】 2つの平板部14,16が直角をなすように
連接され複数個の釘孔20が穿設された鉤形当接板12
と、直角三角形状を有し直角をなす2辺が鉤形当接板の
各平板部の内側面に接合された三角補強板18とから補
強金物10を構成した。鉤形当接板を、互いに直角をな
す2本の構造部材の交差部位に、鉤形当接板の各平板部
の外側面が各構造部材に密着するように宛てがい、鉤形
当接板を構造部材に釘付けする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、木造建築の軸組
みなどにおいて筋交いや火打ちなどの補強材の代用とな
る建築用補強金物に関する。
【0002】
【従来の技術】木造建築の軸組みにおいて、水平方向の
力に対する補強材として、2本の柱と上下に配設される
水平方向の梁および土台とによって組まれた長方形の壁
体骨組みに対角線状に入れられる筋交いが用いられる。
また、水平方向のひずみを防ぐために、梁と胴差しとが
直角に交差する隅部や土台の隅部で直角に組まれている
部分などには、火打ちと呼ばれる斜材がそれぞれの構造
部材に対して45度の角度で水平に打ち付けられる。こ
れらの筋交いや火打ちは、柱や梁、土台などの構造部材
に、ボルトやかすがいなどを用いて接合される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】筋交いや火打ちの施工
を行うためには、材木を必要な長さおよび形状に加工
し、その加工材木を柱や梁、土台などの構造部材にボル
トやかすがいなどで接合する。これらの作業には、手間
と時間を要し、また或る程度の経験および熟練度も必要
とされる。また、壁体骨組みに筋交いを入れる場合、通
常は、2本の柱の間に数本の間柱を入れるが、このた
め、手間と時間がさらに増すこととなる。
【0004】また、壁体骨組みに筋交いを入れると、そ
の壁面部分の中央部には窓などの開口部を取ることがで
きなくなる。さらに、京町屋形式の建物の腰壁には、筋
交いによる補強方法を適用することが難しい。このよう
に、筋交いによる補強方法を採用しようとすると、設計
の自由度が狭まる、といった問題がある。また、古い家
屋の耐震補強を、筋交いを用いて行うことは、非常に困
難である。
【0005】この発明は、以上のような現状に鑑みてな
されたものであり、筋交いや火打ちなどの従来の補強材
の代わりとなるものであって、施工の手間と時間が軽減
され、施工にそれほど経験や熟練度を必要とせず、従来
に比べて設計の自由度が広がり、また、古い家屋の耐震
補強などにも比較的容易に対応することができる建築用
補強金物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
2つの平板部が直角をなすように連接され、木造建築の
構造部材に釘打ちするための釘孔が複数個穿設された鉤
形当接板と、直角三角形状を有し、直角をなす2辺が前
記鉤形当接板の2つの平板部の内側面にそれぞれ接合さ
れた三角補強板とから建築用補強金物を構成し、前記鉤
形当接板を、木造建築の、互いに直角をなす2本の構造
部材の交差部位に、鉤形当接板の各平板部の外側面が各
構造部材にそれぞれ密着するように宛てがい、鉤形当接
板を構造部材に釘付けすることを特徴とする。
【0007】請求項2に係る発明は、請求項1記載の補
強金物において、三角補強板に透孔を穿設して、三角補
強板に把持部を設けたことを特徴とする。
【0008】請求項3に係る発明は、請求項1または請
求項2記載の補強金物において、鉤形当接板に、コンク
リート基礎に木造建築の土台を緊結させるためのアンカ
ーボルトが挿通されるボルト孔を穿設したことを特徴と
する。
【0009】請求項1に係る発明の建築用補強金物は、
互いに直角をなす2本の建築構造部材、例えば柱と梁、
柱と土台、梁と胴差し、あるいは土台同士の交差部位
に、鉤形当接板の各平板部の外側面が各構造部材にそれ
ぞれ密着するように宛てがった後鉤形当接板の釘孔を挿
通して構造部材に釘を打ち付けることにより、簡単にか
つ短時間で固着される。そして、例えば柱と梁や柱と土
台との交差部位に固着された補強金物は、構造部材に釘
付けされた鉤形当接板の2つの平板部が直角形状を保つ
ように三角補強板で堅固に補強されているので、筋交い
と同様に、柱に水平方向へ加わる力に対して柱を補強
し、木造建築に耐震性や耐風性を持たせる。また、例え
ば梁と胴差しや土台同士の交差部位に固着された補強金
物は、火打ちと同様に、梁および胴差しや土台における
水平方向のひずみを防止する。そして、この補強金物
は、2本の構造部材が交差した隅部に固着されるだけで
あり、間柱の掻き込みも不要であるので、例えば2本の
柱と梁および土台とによって組まれた壁体骨組みの中央
部に大きな空間が確保され、このため、壁面部分の中央
部に窓などの開口部を大きく取ることが可能になる。ま
た、この補強金物を使用すると、京町屋形式の建物の腰
壁の部分における補強や、古い家屋の耐震補強も可能に
なる。
【0010】請求項2に係る発明の補強金物では、三角
補強板に把持部が設けられているので、作業者は、その
把持部を把持した状態で、鉤形当接板を構造部材の交差
部位に宛てがったり釘打ちしたりすることができ、作業
し易くなる。
【0011】請求項3に係る発明の補強金物では、この
補強金物を柱と土台との交差部位に固着する場合に、コ
ンクリート基礎に植設されたアンカーボルトを鉤形当接
板のボルト孔に挿通させ、ナットでアンカーボルトを鉤
形当接板に固着して、コンクリート基礎に土台を緊結さ
せることが可能になるので、ホールダウン金物を使用し
なくてもよくなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
について図面を参照しながら説明する。
【0013】図1は、この発明の1実施形態を示し、建
築用補強金物の斜視図である。この補強金物10は、2
つの平板部14,16が直角をなすように連接された鉤
形当接板12と、直角三角形状を有し直角をなす2辺が
鉤形当接板12の2つの平板部14,16の内側面にそ
れぞれ接合された三角補強板18とにより構成されてい
る。鉤形当接板12および三角補強板18は、それぞれ
鋼板により形成されており、三角補強板18は、鉤形当
接板12に溶接によって強固に固着されている。
【0014】鉤形当接板12には、複数個の釘孔20が
分散して穿設されており、また、コンクリート基礎に植
設されたアンカーボルトが挿通されるボルト孔22が数
個、図示例のものではそれぞれの平板部14,16に2
個ずつ、適当な位置に穿設されている。三角補強板18
には、大きく透孔24が穿設されていて、斜辺部が把持
部26となっている。
【0015】この補強金物10の各部の寸法の1例を示
すと、鉤形当接板12および三角補強板18の板厚は、
それぞれ5mmであり、鉤形当接板12のそれぞれの平
板部14,16は、100mm×300mmである。ま
た、三角補強板18の直角をなす2辺は、それぞれ25
0mmであり、透孔24の内周縁は、三角補強板18の
3辺のそれぞれから35mmだけ内側へ入った位置に形
成されている。三角補強板18は、鉤形当接板の平板部
14,16の幅方向における中心位置ではなくて中心位
置から例えば20mmだけ片寄った位置に固着されてお
り、平板部14,16の、三角補強板18によって仕切
られた広い面積の側にボルト孔22が形成されている。
釘孔20およびボルト孔22の孔径は、それぞれ4mm
および14mmである。
【0016】図2は、上記した補強金物10を木造建築
の軸組みに使用した状態の1例を示す部分斜視図であ
る。図2に示すように、2本の柱28,28と水平方向
の梁30および土台32とで組まれた長方形の壁体骨組
みの補強材として、また、2本の柱28,28と胴差し
34および土台32とで組まれた長方形の壁体骨組みの
補強材として、従来の筋交いの代わりに、それぞれ4個
ずつの補強金物10a,10a,10c,10c;10
b,10b,10c,10cが用いられる。補強金物1
0aは、柱28と梁30とが直角に交差する部位に、補
強金物10bは、柱28と胴差し34とが直角に交差す
る部位に、補強金物10cは、柱28と土台32とが直
角に交差する部位にそれぞれ固着される。また、梁30
と胴差し34とが直角に交差する部位、および、土台3
2,32同士が直角に交差する部位には、従来の火打ち
の代わりに補強金物10d,10eがそれぞれ固着され
る。
【0017】補強金物10を柱28、梁30、土台32
等の各構造部材の交差部位に固着するには、作業者(大
工)は、補強金物10の三角補強板18の把持部26を
片手で掴み、鉤形当接板12の各平板部14,16の外
側面が各構造部材にそれぞれ密着するように補強金物1
0を構造部材の交差部位に宛てがう。そして、鉤形当接
板12の釘孔20に釘を挿通させて構造部材に釘を打ち
付ける。
【0018】また、この補強金物10の鉤形当接板12
には、ボルト孔22が穿設されているので、図2に示す
ように柱28と土台32との交差部位に補強金物10c
を固着する場合に、コンクリート基礎36に植設された
アンカーボルト38を鉤形当接板12のボルト孔22に
挿通させた状態で補強金物10cを構造部材に釘付け
し、その後に、アンカーボルト38の上端ねじ部にナッ
ト40を螺着して、コンクリート基礎36に土台32を
緊結させることができる。このようにすれば、ホールダ
ウン金物を別に用意する必要が無くなる。
【0019】なお、柱28と梁30との交差部位や柱2
8と胴差し34との交差部位に補強金物10a,10b
を固着する場合や、火打ちの代わりに補強金物10d,
10eを用いる場合には、鉤形当接板12にボルト孔2
2を穿設する必要は無いが、鉤形当接板12にボルト孔
22を一律に穿設しておくようにすると、1種類の補強
金物10を用意しておくだけで、殆んどの構造部材の交
差部位について対応することができる。この補強金物1
0にホールダウン金物の役割を兼用させるためには、コ
ンクリート基礎36に植設されるアンカーボルト38の
位置と鉤形当接板12に穿設されるボルト孔22の位置
が相互に合致するように規格化しておくことが必要にな
る。また、図2に示した木造軸組みにおいて、柱28と
梁30と胴差し34とが交差する部位、および、柱28
と2本の土台32とが交差する部位には、それぞれ3個
の補強金物10a,10b,10d;10c,10c,
10eが集合的に固着されているが、3個の補強金物1
0a,10b,10d;10c,10c,10eを予め
溶接等により一体化させた補強金物を製作しておき、そ
れを3本の構造部材が交差する部位に固着するようにし
てもよい。
【0020】図3は、2階建ての木造建築の軸組みに補
強金物10を用いた例を示す部分斜視図である。図3に
示すように、通し柱42と桁44、通し柱42と土台4
6、通し柱42と胴差し48、管柱50と桁44、管柱
50と土台46、管柱50と胴差し48、および通し柱
42と梁52,54とがそれぞれ交差する全ての部位に
補強金物10が固着される。
【0021】上記したように補強金物10を用いて木造
軸組み構造における補強を行うようにしたときは、筋交
いや火打ちを用いる場合に比べて、補強のための施工に
要する時間を大幅に短縮することができ、また、作業者
の労力も軽減するとともに、作業者の経験や熟練度にそ
れほど関係無く、ほぼ一律に精度の高い施工を行うこと
ができる。そして、この補強金物10は、2本の構造部
材が交差した隅部に固着されるだけであり、この補強金
物10を用いると間柱の掻き込みも不要になるので、図
2および図3に示すように、2本の柱28,28と梁3
0および土台32とで組まれた壁体骨組み等の中央部に
それぞれ大きな空間が確保されることになる。このた
め、壁面部分の中央部に窓などの開口部を大きく取るこ
とが可能になる。また、この補強金物10を使用する
と、京町屋形式の建物の腰壁の部分における補強や、古
い家屋の耐震補強も可能になる。
【0022】
【発明の効果】請求項1に係る発明の建築用補強金物を
使用すると、筋交いや火打ちなどの補強材を使用して木
造軸組み構造における補強を行う場合に比べて、補強の
ための施工に要する時間が軽減されて、工期の短縮が図
られるとともに、作業者の労力の負担も少なくなり、ま
た、施工にそれほど経験や熟練度も必要とせず、かつ、
精度の高い施工を行うことができる。また、従来に比べ
て設計の自由度が広がり、さらに、古い家屋の耐震補強
などにも比較的容易に対応することができる。
【0023】請求項2に係る発明の補強金物では、作業
をやり易くなり、施工に要する時間と手間がより軽減さ
れる。
【0024】請求項3に係る発明の補強金物では、コン
クリート基礎と土台との緊結のためにホールダウン金物
を用意しておく必要が無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施形態を示す建築用補強金物の
斜視図である。
【図2】図1に示した補強金物を木造建築の軸組みに使
用した状態の1例を示す部分斜視図である。
【図3】図1に示した補強金物を2階建ての木造建築の
軸組みに使用した例を示す部分斜視図である。
【符号の説明】
10,10a〜10e 建築用補強金物 12 鉤形当接板 14,16 鉤形当接板の平板部 18 三角補強板 20 釘孔 22 ボルト孔 24 透孔 26 把持部 28 柱 30,52,54 梁 32,46 土台 34,48 胴差し 36 コンクリート基礎 38 アンカーボルト 40 ナット 42 通し柱 44 桁 50 管柱

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの平板部が直角をなすように連接さ
    れ、木造建築の構造部材に釘打ちするための釘孔が複数
    個穿設された鉤形当接板と、 直角三角形状を有し、直角をなす2辺が前記鉤形当接板
    の2つの平板部の内側面にそれぞれ接合された三角補強
    板とからなり、 前記鉤形当接板を、木造建築の、互いに直角をなす2本
    の構造部材の交差部位に、鉤形当接板の各平板部の外側
    面が各構造部材にそれぞれ密着するように宛てがい、鉤
    形当接板を構造部材に釘付けすることを特徴とする建築
    用補強金物。
  2. 【請求項2】 三角補強板に透孔が穿設されて、三角補
    強板に把持部が設けられた請求項1記載の建築用補強金
    物。
  3. 【請求項3】 鉤形当接板に、コンクリート基礎に木造
    建築の土台を緊結させるためのアンカーボルトが挿通さ
    れるボルト孔が穿設された請求項1または請求項2記載
    の建築用補強金物。
JP21931398A 1998-08-03 1998-08-03 建築用補強金物 Pending JP2000054490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21931398A JP2000054490A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 建築用補強金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21931398A JP2000054490A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 建築用補強金物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000054490A true JP2000054490A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16733537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21931398A Pending JP2000054490A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 建築用補強金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000054490A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101008200B1 (ko) * 2009-11-19 2011-01-17 주식회사 원준하이테크 철근콘크리트조 학교 건축물의 내진보강구조
CN106337569A (zh) * 2016-11-01 2017-01-18 辽宁工程技术大学 一种枋柱结构变形耗能节点
JP2018003385A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社キャステム 建築物の補強装置
JP2021001508A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 住友林業株式会社 木造建築物の耐震構造
JP7343246B1 (ja) * 2023-05-23 2023-09-12 株式会社アクト 木造建築物の躯体構造およびその構築方法
JP7343245B1 (ja) * 2023-05-23 2023-09-12 株式会社アクト 木造建築物の躯体構造の構築方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101008200B1 (ko) * 2009-11-19 2011-01-17 주식회사 원준하이테크 철근콘크리트조 학교 건축물의 내진보강구조
JP2018003385A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社キャステム 建築物の補強装置
CN106337569A (zh) * 2016-11-01 2017-01-18 辽宁工程技术大学 一种枋柱结构变形耗能节点
CN106337569B (zh) * 2016-11-01 2018-08-14 辽宁工程技术大学 一种枋柱结构变形耗能节点
JP2021001508A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 住友林業株式会社 木造建築物の耐震構造
JP7246263B2 (ja) 2019-06-24 2023-03-27 住友林業株式会社 木造建築物の耐震構造
JP7343246B1 (ja) * 2023-05-23 2023-09-12 株式会社アクト 木造建築物の躯体構造およびその構築方法
JP7343245B1 (ja) * 2023-05-23 2023-09-12 株式会社アクト 木造建築物の躯体構造の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882665B2 (en) Construction configurations and construction methods of steel houses
JP2000054490A (ja) 建築用補強金物
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
JP3103077B2 (ja) 接合具及びそれを用いた柱、梁、桁等の接合装置並びに柱、梁、桁等の接合方法
JP2949417B2 (ja) 建築部材用継手装置
JPH094062A (ja) 木造建築物用継手金具
JPH10205005A (ja) 建造物用の固定具
JP2997999B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP2004270446A (ja) 構造材の結合構造
JP3471787B2 (ja) 木造建築物の補強部材
JP2003013498A (ja) 鉄骨構造建物の柱体
JPH0978701A (ja) 嵌合型仕口材
JP2003119882A (ja) 建物と建物の施工方法
JPS63233136A (ja) 建築部材用継手装置
JP2004316127A (ja) 建物と建物の構築方法
JP3152066B2 (ja) 柱と横架材との接合構造
JP2983176B2 (ja) 建築用接合金具およびそれを用いた接合方法
JP3099307U (ja) 建物と建物用の継手
JPH0229129B2 (ja) Kabepanerutoyukapanerunosetsugokozo
JP2006161322A (ja) 木造建築物の耐震補強用金具
JPH10152890A (ja) 木造建築の建築構造
JPH06173341A (ja) 木造家屋の建築工法
JPH0285445A (ja) 木構造軸組壁パネル組立て金物及び工法
JPH046402Y2 (ja)
JP2003160975A (ja) 木造建築の取り合い部