JP2000053743A - 硬質ポリウレタンフォーム - Google Patents

硬質ポリウレタンフォーム

Info

Publication number
JP2000053743A
JP2000053743A JP10224654A JP22465498A JP2000053743A JP 2000053743 A JP2000053743 A JP 2000053743A JP 10224654 A JP10224654 A JP 10224654A JP 22465498 A JP22465498 A JP 22465498A JP 2000053743 A JP2000053743 A JP 2000053743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane foam
rigid polyurethane
polyol
blowing agent
foaming agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10224654A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Kaneda
俊和 金田
Toshikazu Nakajima
利和 中島
Minoru Watanabe
実 渡辺
Osami Hayashi
修巳 林
Takashi Sugano
任 菅野
Hiroshi Fujino
浩 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP10224654A priority Critical patent/JP2000053743A/ja
Publication of JP2000053743A publication Critical patent/JP2000053743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 有機ポリイソシアナート、ポリオール、
発泡剤、触媒、整泡剤及びその他の助剤からなる硬質ポ
リウレタンフォームであって、発泡剤がハイドロカーボ
ン類と反応に起因しない不活性ガスとの混合物であるこ
とを特徴とする硬質ポリウレタンフォーム。 【効果】 規制発泡剤であるトリクロロフルオロメタン
(CFC−11)或いはハイドロクロロフルオロカーボ
ンを使用せず、寸法安定性、特に低温寸法安定性の優れ
た硬質ポリウレタンフォームを提供すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は硬質ポリウレタンフ
ォームの製造方法に関する。更に詳しくは発泡剤とし
て、特定フロン(即ちクロロフルオロカーボン)、或は
ハイドロクロロカーボンを使用せずに良好な強度と寸法
安定性を有し、しかも断熱性能に優れた硬質ポリウレタ
ンフォームに関するものである。
【0002】
【従来の技術】硬質ポリウレタンフォームは、断熱性
能、寸法安定性及び施工性が優れていることから、冷蔵
庫、冷凍倉庫、建築材料等の断熱材としてまたスプレー
用途として広範囲に使用されている。これは硬質ポリウ
レタンフォームを製造する際に、発泡剤として1、1、
1ートリクロロフルオロメタン(以下CFC−11と記
す)に代表されるクロロフルオロカーボン類或はハイド
ロクロロフルオロカーボン類等を使用していることが大
きな理由である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、地球のオゾン層
保護のため、クロロフルオロカーボン(CFC)類或い
は、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)類の
規制が実施されている。クロロフルオロカーボン類、ハ
イドロクロロフルオロカ−ボン類は大気中で安定に存在
することから、そのまま上空のオゾン層に達し、そこで
紫外線等の作用により分解され、発生した塩素ラジカル
等によりオゾン層が破壊されると考えられるようになっ
た。この規制対象には、硬質ポリウレタンフォームの発
泡剤として使用されているCFC−11或いはHCFC
ー141bも含まれている。CFC−11或いはHCF
Cー141bに替わる発泡剤としてオゾン破壊係数が0
である1,1,1,2−テトラフルオロエタン等のハイ
ドロフルオロカーボン類が提案されているが、これらの
発泡剤は地球温暖化係数が比較的高く、これらの発泡剤
も将来規制の対象となることが予想される。一般的な断
熱材には、上記発泡剤がフォーム中に5〜50重量%含
まれており、上記化合物を代替する発泡剤による発泡技
術の開発が急務となっている。
【0004】上記ハロゲン含有発泡剤に変わるものとし
てオゾン破壊係数が0で地球温暖化係数が比較的低いハ
イドロカーボン類が提案されている。しかしながら上記
ハイドロカ−ボン類を発泡剤として使用した場合、ガス
自体の蒸気圧が低いためにセル内ガス圧の低下を招きフ
ォームとしての寸法安定性、特に低温寸法安定性が悪化
し、良好な性能を有する硬質ポリウレタンフォームが得
られなかった。しかもハイドロカーボン類は爆発範囲を
有する可燃性ガスであるため、ポリオール、助剤、発泡
剤を混合したレジンプレミックスの状態においても引火
点が比較的低い等の問題点を有していた。従って、ハイ
ドロカーボン類を使用した発泡技術において、断熱性能
が良好でかつ寸法安定性に優れた硬質ポリウレタンフォ
ームを開発し、しかもレジンプレミックスの引火点を引
き上げ、取り扱い易さを向上させることはクロロフルオ
ロカーボン類或いはハイドロクロロフルオロカーボン類
の使用量を削減するために重要な課題であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するために鋭意検討した結果、発泡剤として反応に
起因しない不活性ガスをハイドロカーボン発泡剤と併用
すれば、硬質ポリウレタンフォームの寸法安定性、特に
低温寸法安定性を著しく改良し、しかもレジンプレミッ
クスの引火点を著しく高める効果があるとの知見を得、
本発明を完成させるに至った。すなわち本発明は、有機
ポリイソシアナート、ポリオール、発泡剤、触媒、整泡
剤及びその他の助剤から硬質ポリウレタンフォームを製
造する方法であって、発泡剤としてハイドロカーボン類
と、反応に起因しない不活性ガスとの混合ガスを使用す
ることを特徴とする硬質ポリウレタンフォーム、及び原
料混合物をフロス状態としてから発泡・硬化せしめるこ
とを特徴とする硬質ポリウレタンフォームの製造方法に
関する。
【0006】即ち、本発明は以下の(1)〜(6)を提
供するものである。 (1) 有機ポリイソシアナート、ポリオール、発泡
剤、触媒、整泡剤及びその他の助剤からなる硬質ポリウ
レタンフォームであって、発泡剤がハイドロカーボン類
と反応に起因しない不活性ガスとの混合物であることを
特徴とする硬質ポリウレタンフォーム。
【0007】(2) 発泡剤のハイドロカーボン類が、
炭素数4〜6の鎖状(直鎖、分岐状)炭化水素化合物お
よび/または環状炭化水素化合物の1種以上であること
を特徴とする(1)記載の硬質ポリウレタンフォーム。
【0008】(3) 発泡剤の反応に起因しない不活性
ガスが、炭酸ガス、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴ
ン、クリプトンおよび/またはキセノンであることを特
徴とする(1)又は(2)記載の硬質ポリウレタンフォ
ーム。
【0009】(4) ポリオールの一部または全部が、
2,5(または6)−ビス(アミノメチル)−ビシクロ
[2、2、1]ヘプタンを開始剤としてアルキレンオキ
サイドを付加させてなる水酸基価200〜600の脂肪
族環状ポリエーテルポリオールであることを特徴とする
(1)〜(3)のいずれかに記載の硬質ポリウレタンフ
ォーム。
【0010】(5) ポリオールの一部または全部が、
水酸基価200〜600の芳香族ポリエステルポリオー
ルであることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに
記載の硬質ポリウレタンフォーム。
【0011】(6) (1)〜(5)のいずれかに記載
の硬質ポリウレタンフォームにおいて、前記した原料を
混合した後、該原料混合物をフロス状態としてから発
泡、硬化せしめることを特徴とする硬質ポリウレタンフ
ォームの製造方法。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳細に説明す
る。本発明の硬質ポリウレタンフォームは、有機ポリイ
ソシアナート、ポリオール、発泡剤、触媒、整泡剤及び
その他の助剤を混合・反応させ、発泡・硬化させて得ら
れるものである。
【0013】本発明において使用する原料である有機ポ
リイソシアナートとしては、公知のものがすべて使用で
き、何等制限されるものではないが、最も一般的なもの
としては、具体的には例えば、トルエンジイソシアナー
ト(以下TDIと略称する)および/またはジフェニル
メタンジイソシアナート(以下MDIと略称する)であ
る。TDIは異性体の混合物すなわち2,4−体100
%品、2,4−体/2,6−体=80/20及び/又は
65/35(それぞれ重量比)等のものをはじめ、三井
化学(株)製・TDI−TRC(商品名)として知られ
る多官能性のタールを含有する、いわゆる粗TDIも使
用できる。また、MDIとしては、4,4’−体を主成
分とする純品の他に、3核体以上の多核体を含有する三
井化学(株)製・コスモネートシリーズ(商品名)に代
表されるポリメリックMDIが好適に使用される。
【0014】またこれら有機ポリイソシアナートと後述
のポリオールを反応させて得られるイソシアナート基を
分子末端に有するプレポリマーもイソシアナート組成物
の一部または全部として使用できる。そのほか上記ポリ
イソシアナートを部分的に三量化、カルボジイミド化、
アミド化などの手段で変成した有機ポリイソシアナート
も使用することが可能である。
【0015】一般的には、後述するポリオール、発泡
剤、触媒、整泡剤及びその他の助剤を予め混合してレジ
ンプレミックスとし、これを有機ポリイソシアナートを
反応させるが、有機ポリイソシアナートと前述のレジン
プレミックス中の活性水素の割合は、NCO/H(活性
水素)=0.7〜5.0(当量比)が特に好適である。
【0016】本発明において使用するポリオールとして
は、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオール
等、公知のポリオールがすべて使用でき、特に制限はな
い。
【0017】具体的には、例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリ
プロピレングリコール、トリメチロールプロパン、ペン
タエリスリトール、ソルビトール、ショ糖等の多価アル
コール、トリレンジアミン等の芳香族アミン類やエチレ
ンジアミン、トリエタノールアミン等の脂肪族アミン類
の単独または混合系に、エチレンオキサイド、プロピレ
ンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイ
ド等のアルキレンオキサイドを付加重合させて得られた
ヒドロキシル価350−800mgKOH/gのポリエ
ーテルポリオール等が挙げられるが、中でもショ糖/グ
リセリン混合物にプロピレンオキシドを付加した水酸基
価450mgKOH/gのポリオールが好適である。
【0018】また、本発明においては2、5(または
6)−ビス(アミノメチル)−ビシクロ[2、2、1]
ヘプタン(以下NBDAと略称することもある)を開始
剤とするポリエーテルポリオールが好ましく用いられ
る。これは、即ち2、5(または6)−ビス(アミノメ
チル)−ビシクロ[2、2、1]ヘプタンを開始剤と
し、アルキレンオキサイドを付加して得られる水酸基価
200〜600、好ましくは300〜500のものであ
る。水酸基価が600を超えると、粘度が高くなり易
く、実用上問題が生じる可能性もある。また200未満
であると、得られた硬質ポリウレタンフォームの強度の
低下が生じ易くなる可能性もある。
【0019】また、本発明においては、ポリエステルポ
リオールも好ましく使用できる。当該ポリエステルポリ
オールとしては、200から600mgKOH/gの水
酸基価を有する次のものがより好ましいものとして挙げ
られる。具体的には、例えばフタル酸等のジカルボン酸
及びまたはそのジエステルとエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,2−
ブタンジオール、グリセリン等のポリオールとチタンア
ルコキシド等の触媒の存在下または非存在下に、縮合に
より酸価を5mgKOH/gまで低減して製造される芳
香族ポリエステルポリオール、無水フタル酸等の環状酸
無水物に、イソシアナートと反応し得る活性水素を2以
上有する多価活性水素化合物を付加して生成するカルボ
ン酸に、酸価が5mgKOH/g以下になるまでジメチ
ルパルミチルアミン等の長鎖炭化水素を含有する3級ア
ミンを触媒としてアルキレンオキシドを付加して製造さ
れるポリエステルポリオール等が挙げられる。
【0020】本発明においては、上記NBDIを開始剤
とするポリオール及びポリエステルポリオールと併用で
きるポリオールとしては公知のものがすべて使用でき、
特に制限はないが、ショ糖/グリセリン混合物にプロピ
レンオキシドを付加した水酸基価450mgKOH/g
のポリオールが好適である。それ以外に例えば、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、トリプロピレングリコール、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ショ糖等
の多価アルコール、トリレンジアミン等の芳香族アミン
類やエチレンジアミン、トリエタノールアミン等の脂肪
族アミン類の単独または混合系にアルキレンオキシドを
付加重合させて得たヒドロキシル価350−800mg
KOH/gのポリエーテルポリオール等がある。
【0021】本発明において使用される発泡剤であるハ
イドロカーボン類としては、具体的には、炭素数4〜6
の鎖状(直鎖、分岐状)炭化水素化合物および/または
環状炭化水素化合物の1種以上である。より具体的に
は、例えば、シクロペンタン、n−ペンタン、Iso−
ペンタン、n−ブタン、Iso−ブタンおよび/または
シクロヘキサン等が挙げられ、これらは単独で、或いは
2種以上の混合物として使用される。
【0022】本発明において使用される発泡剤である反
応に起因しない不活性ガスとしては、具体的には例え
ば、炭酸ガス、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、ク
リプトンおよび/またはキセノン等の不活性ガスが挙げ
られ、これらは単独で、或いは2種以上を混合して使用
される。
【0023】発泡剤として用いられるハイドロカーボン
の使用量は、ポリオール100重量部に対して5〜40
重量部が好ましく、10〜40重量部がさらに好ましい
範囲として挙げられる。また発泡剤として併用される不
活性ガスの使用量は、ポリオール100重量部に対して
0.5〜30重量部が好ましい範囲として挙げられる。
【0024】また本発明においては、発泡剤として水と
イソシアナートとの反応に起因する炭酸ガスを併用して
も良い。水の使用量はポリオール100重量部に対して
0.001〜10重量部が好ましく、0.5〜5重量部
が更に好ましい範囲として挙げられる。
【0025】本発明に使用する触媒としては、具体的に
は、例えばトリメチルアミノエチルピペラジン、トリエ
チルアミン、トリプロピルアミン、N−メチルモルフォ
リン、N−エチルモルフォリン、トリエチレンジアミ
ン、テトラメチルヘキサメチレンジアミン等のアミン系
ウレタン化触媒等、公知の触媒がすべて使用できる。そ
の使用量は活性水素を持つ化合物100重量部に対し
て、0.001〜10.0重量部が適当である。
【0026】本発明に用いる整泡剤としては、従来公知
の有機珪素系の界面活性剤が用いられる。具体的には例
えば、日本ユニカ−(株)社製のL−5420、L−5
421等、東レダウコーニングシリコーン(株)社製の
SH−193等、信越化学工業(株)社製のF−32
7、F−345、F−305等(以上いずれも商品名)
が適当である。これらの整泡剤の使用量としては、活性
水素を持つ化合物と有機ポリイソシアナートの総和10
0重量部に対して0.1〜10重量部である。
【0027】その他の助材としては、難燃剤、可塑剤、
安定剤、着色剤等が挙げられ、これらを必要に応じ添加
することができる。
【0028】以下、本発明の硬質ポリウレタンフォーム
を製造する方法について説明する。本発明を実施するに
は、まず、ポリオール、発泡剤、触媒及び整泡剤の所定
量を混合してレジンプレミックスとする。次に、レジン
プレミックスと有機ポリイソシアナートとを一定の比率
で高速混合し、空隙または型に注入する。この際、有機
ポリイソシアナートとレジンプレミックス液の活性水素
との当量比(NCO:H)が0.7:1から5:1とな
るように有機ポリイソシアナートとレジン液との液比を
調節する。また、原料反応混合物を空隙又は型に注入す
る際に、該混合物がフロス状態となっていることがより
好ましい。その後、発泡、硬化させることにより本発明
の硬質ポリウレタンフォームを得る。
【0029】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明を
より具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例に何
等限定されるものではない。実施例及び比較例におい
て、使用した原料を以下に記載した。
【0030】イソシアナート−A:三井化学(株)製・
(商品名)コスモネート M−200粗ジフェニルメタ
ンジイソシアナート。NCO%:31.3
【0031】ポリオール−1:ペンタエリスリトールに
プロピレンオキシドを付加したポリエーテルポリオー
ル。 水酸基価:450mgKOH/g
【0032】ポリオール−2:30L反応器に2、5
(または6)−ビス(アミノメチル)−ビシクロ[2、
2、1]ヘプタン6.2Kgを入れ水酸化カリウム0.
5gを粉末状にして加えた後、撹拌しながら110℃に
昇温しプロピレンオキサイド13.8Kgを4hrかけ
て吹き込んだ。その後減圧蒸留し未反応のプロピレンオ
キサイドを留去し、85%リン酸123gを加えて中和
後、脱水及び濾過によるリン酸塩の除去を行い20Kg
のポリエーテルポリオール−2を得た。 水酸基価:450mgKOH/g
【0033】ポリオール−3:3.97kgの無水フタ
ル酸、1.48kgのグリセリン、1.48kgの1,
2−ブタンジオールおよび45.0gのジメチルパルミ
チルアミンを内容積20Lの反応槽に装入し、反応槽を
窒素置換後、3kg/cm2まで窒素で加圧し、昇温し
た。100℃で1時間反応後、反応槽を常圧に戻し、
3.11kgのプロピレンオキサイドを装入した。温度
を100℃に保ったまま5時間撹拌し、120℃に昇温
して、内圧の低下が認められなくなるまで更に5時間反
応させた。反応終了後、残存するプロピレンオキサイド
を減圧留去し、酸価0mgKOH/g、水酸基価450
mgKOH/g,粘度23000cps.(25℃)の
ポリオール−3を得た。
【0034】整泡剤:日本ユニカー(株)製 (商品
名)SZ−1627 触媒A:エアプロダクツ社製 (商品名)Polyca
t−41 触媒B:花王(株)製 (商品名)カオーライザーN
o.3
【0035】 発泡剤:ハイドロカーボン類 シクロペンタン 日本ゼオン(株)製・ゼオンソルブHP Iso−ペンタン 関東化学(株)製 Iso−ブタン 岩谷ガス(株)製
【0036】 発泡剤:不活性ガス CO2 鈴木商館(株)製 クリプトン 鈴木商館(株)製
【0037】比較例1〜3及び実施例1〜7 表−1および2に示す配合処方にて高圧発泡機による機
械成型を実施した。発泡テストはフリ−発泡用ボックス
(サイズ:250×250×250mm)に注ぎ発泡さ
せた。発泡後、23℃、湿度65%の恒温室で24時間
放置したフォームの各種物性値を測定した。尚レジンプ
レミックスおよび硬質ポリウレタンフォームの物性測定
条件は以下の通りである。
【0038】[物性測定条件] レジンプレミックスの引火点:JIS K 2265に
準拠して測定した。 フリー密度:250×250×250mmフリー発泡に
より得られたフォームのコア部の密度である。 圧縮強度:JIS A9514に準拠して測定した。 低温寸法安定性:−30℃雰囲気下で24hr静置後、
寸法変化率%を測定した。 湿熱寸法安定性:70℃95%相対湿度雰囲気下で24
hr静置後、寸法変化率%を測定した。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【発明の効果】ハイドロカーボン類を発泡剤として使用
した硬質ポリウレタンフォームは、従来のCFC−11
を多量に使用する処方により得られた硬質ポリウレタン
フォームと比較して、寸法安定性、特に低温寸法安定性
が著しく劣っていた。しかし発泡剤として反応に起因し
ない不活性ガスを併用することによりガスとしての蒸気
圧を高めることが可能となり、フォームセル内圧を高く
維持することが可能となった。その結果寸法安定性、特
に低温寸法安定性に優れた硬質ポリウレタンフォームが
得られた。またレジンプレミックスの引火点もハイドロ
カーボン発泡剤に不活性ガス発泡剤を併用することによ
り著しく引き上げられた。また発泡時フロス注入が可能
となり成型性も改善された。また、規制発泡剤トリクロ
ロフルオロメタン(CFC−11)或いはハイドロクロ
ロフルオロカーボンを使用することなく、寸法安定性、
特に低温寸法安定性の優れた硬質ポリウレタンフォーム
を提供することが可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08G 101:00) C08L 75:04 (72)発明者 林 修巳 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 (72)発明者 菅野 任 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 (72)発明者 藤野 浩 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 Fターム(参考) 4F074 AA76G AA80 AD03 AD13 AG02 AG03 AG06 AG10 BA32 BA33 BA37 BA38 BA39 BA40 BB08 BC05 CC22X DA32 DA59 4J034 BA03 DA01 DF16 DF22 DG14 HA07 HB06 HC12 HC35 HC64 HC67 HC71 JA42 KA01 NA05 NA06 QA02 QC01 RA15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機ポリイソシアナート、ポリオール、
    発泡剤、触媒、整泡剤及びその他の助剤からなる硬質ポ
    リウレタンフォームであって、発泡剤がハイドロカーボ
    ン類と反応に起因しない不活性ガスとの混合物であるこ
    とを特徴とする硬質ポリウレタンフォーム。
  2. 【請求項2】 発泡剤のハイドロカーボン類が、炭素数
    4〜6の鎖状(直鎖、分岐状)炭化水素化合物および/
    または環状炭化水素化合物の1種以上であることを特徴
    とする請求項1記載の硬質ポリウレタンフォーム。
  3. 【請求項3】 発泡剤の反応に起因しない不活性ガス
    が、炭酸ガス、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、ク
    リプトンおよび/またはキセノンであることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の硬質ポリウレタンフォーム。
  4. 【請求項4】 ポリオールの一部または全部が、2,5
    (または6)−ビス(アミノメチル)−ビシクロ[2、
    2、1]ヘプタンを開始剤としてアルキレンオキサイド
    を付加させてなる水酸基価200〜600の脂肪族環状
    ポリエーテルポリオールであることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載の硬質ポリウレタンフォーム。
  5. 【請求項5】 ポリオールの一部または全部が、水酸基
    価200〜600の芳香族ポリエステルポリオールであ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の硬
    質ポリウレタンフォーム。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の硬質ポ
    リウレタンフォームにおいて、前記した原料を混合した
    後、該原料混合物をフロス状態としてから発泡、硬化せ
    しめることを特徴とする硬質ポリウレタンフォームの製
    造方法。
JP10224654A 1998-08-07 1998-08-07 硬質ポリウレタンフォーム Pending JP2000053743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224654A JP2000053743A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 硬質ポリウレタンフォーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224654A JP2000053743A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 硬質ポリウレタンフォーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000053743A true JP2000053743A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16817120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10224654A Pending JP2000053743A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 硬質ポリウレタンフォーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000053743A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114460A (ja) * 2009-01-26 2009-05-28 Tosoh Corp 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2012224753A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Kawasaki Kasei Chem Ltd ポリウレタンフォームの製造方法
JP2016510834A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリウレタンまたはポリイソシアヌレートを起泡するための低圧プロセス
CN110343227A (zh) * 2019-08-09 2019-10-18 南京红宝丽聚氨酯有限公司 一种超低密度的硬质聚氨酯泡沫及其制备方法
CN114181361A (zh) * 2020-09-14 2022-03-15 东成泛泰克株式会社 用于形成硬质聚氨酯泡沫的组合物以及使用该组合物制备的硬质聚氨酯泡沫

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114460A (ja) * 2009-01-26 2009-05-28 Tosoh Corp 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2012224753A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Kawasaki Kasei Chem Ltd ポリウレタンフォームの製造方法
JP2016510834A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリウレタンまたはポリイソシアヌレートを起泡するための低圧プロセス
CN110343227A (zh) * 2019-08-09 2019-10-18 南京红宝丽聚氨酯有限公司 一种超低密度的硬质聚氨酯泡沫及其制备方法
CN114181361A (zh) * 2020-09-14 2022-03-15 东成泛泰克株式会社 用于形成硬质聚氨酯泡沫的组合物以及使用该组合物制备的硬质聚氨酯泡沫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6455601B1 (en) Isocyanate compositions for blown polyurethane foams
EP0657495A1 (en) Halogen-free blowing agents that include cycloaliphatic hydrocarbons and are suitable for isocyanate-based polymeric foams
ES2301811T3 (es) Espumas de poliuretano o de poliisocianurato sopladas con hidrocarburos fluorados y dioxido de carbono.
ES2236333T3 (es) Procedimiento para elaborar espumas de piel integral de poliuretano.
JP2000053743A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP2000063475A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP2004131651A (ja) 硬質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP4084516B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH09136936A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JPH11349659A (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JP2008545036A (ja) ポリウレタン成形品の製造方法
JP2001064349A (ja) 変性ポリイソシアネート組成物、並びにこれを用いた硬質ポリウレタンフォーム又はイソシアヌレート変性ポリウレタンフォームの製造方法
JP3654729B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP3366137B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP2000063477A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP2004131649A (ja) 硬質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP2000063476A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JPH08193115A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JPH0517614A (ja) 硬質ポリウレタンフオーム
JP3276491B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH09136941A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP3265064B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2005206691A (ja) 硬質発泡ポリウレタンフォームの製造方法
JPH06306138A (ja) 発泡合成樹脂の製法
JP2004051671A (ja) 低い蒸気圧を有する発泡剤、プレミックスおよび発泡体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060104