JP2000050152A - デジタルカメラの露光量制御システム - Google Patents

デジタルカメラの露光量制御システム

Info

Publication number
JP2000050152A
JP2000050152A JP10209697A JP20969798A JP2000050152A JP 2000050152 A JP2000050152 A JP 2000050152A JP 10209697 A JP10209697 A JP 10209697A JP 20969798 A JP20969798 A JP 20969798A JP 2000050152 A JP2000050152 A JP 2000050152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
exposure
exposure amount
digital camera
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10209697A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tanaka
俊幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10209697A priority Critical patent/JP2000050152A/ja
Priority to US09/354,815 priority patent/US7071987B1/en
Publication of JP2000050152A publication Critical patent/JP2000050152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Abstract

(57)【要約】 【課題】高速連写の場合にも、被写体の輝度変化に対応
でき、適正な露光量で高画質を確保できるとともに、露
光量制御のための専用の測光素子も不要で低コスト化が
図れるデジタルカメラの露光量制御システムを提供す
る。 【解決手段】被写体の像を撮影レンズ301によって撮
像素子303上に結像し画像データに変換し、該画像デ
ータに基いて、露光量を制御するデジタルカメラの露光
量制御システムにおいて、受光素子305を備える。繰
り返し複数コマの撮像を行う連写モードの実行中におい
ては、上記受光素子の出力に基いて上記撮像素子に対す
る露光量を制御し、上記連写モードの実行中以外のタイ
ミングにおいては、上記受光素子の出力に基いて、上記
露光量以外の制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタルカメラ
の露光量制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラでは、周知のように、撮
影レンズにより結像された光学像を撮像素子、例えばC
CD(Charge Coupled Device)
で光電変換し、その電気信号に所定の画像処理を施して
なる撮影画像をデジタル画像データとしてメモリカード
などの記録手段に記録し、記録画像を表示部、例えばL
CD(Liquid Crystal Displa
y)表示部に表示させるようになっている。
【0003】このデジタルカメラの露光量制御システム
として、被写体の像を撮影レンズによって撮像素子上に
結像し画像データに変換し、該画像データに基いて、露
出制御値を算出するようにしたものが知られている。
【0004】なお、一般的なデジタルカメラでは、絞り
が固定絞りとなっているので、露出の制御は、上記CC
Dの露光量、すなわち、シャッタースピードに相当する
CCDの電荷蓄積時間を調節して行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように画像データに基いて露光量の制御を行うシステム
では、1回の撮影ごとに演算処理ループにより露出制御
値を算出しているため、特に高速での連続撮影(連写と
記することもある)を行う場合には、上記露出制御値の
算出処理時間が撮影間隔よりも長くなってしまう場合が
ある。この場合、露光量の制御をしないで高速連写を優
先させると、被写体の輝度の変化に追随しないため、不
適正露光となって良好な画像が得られない場合があっ
た。
【0006】また、カメラ本体内に光導電セルやフォト
ダイオードのような露光量制御のための専用の受光素子
を設け、この受光素子により得られた被写体の輝度に基
いて露光量制御を行うこともなされているが、専用の受
光素子が必要となるためその分コスト高につくととも
に、部品の増加によるカメラ全体の大形化につながると
いう欠点があった。
【0007】この発明は、このような技術的背景に鑑み
てなされたものであって、高速連写の場合にも、被写体
の輝度変化に対応でき、適正な露光量で高画質を確保で
きるとともに、露光量制御のための専用の受光素子も不
要で低コスト化が図れるデジタルカメラの露光量制御シ
ステムの提供を課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、被写体の像
を撮影レンズによって撮像素子上に結像し画像データに
変換し、該画像データに基いて、露光量を制御するデジ
タルカメラの露光量制御システムにおいて、受光素子
と、繰り返し複数コマの撮像を行う連写モードの実行中
においては、上記受光素子の出力に基いて上記撮像素子
に対する露光量を制御する露光量制御手段と、上記連写
モードの実行中以外のタイミングにおいては、上記受光
素子の出力に基いて、上記露光量以外の制御を行う制御
手段とを備えたことを特徴とするデジタルカメラの露光
量制御システムによって解決される。
【0009】この露光量制御システムによれば、連写モ
ードの実行中においては、受光素子の出力に基いて撮像
素子に対する露光量を制御するから、例えば、連写開始
時の輝度に対する被写体の輝度の変化量を、次撮影コマ
の露光制御量に反映させるようにすること等で、従来の
ように1回の撮影ごとに画像データから露出制御値を演
算処理する場合に比べて、高速処理が可能となる。従っ
て、高速連写時においても被写体の輝度変化に応じた露
出制御値が得られ、良好な画像が得られる。
【0010】しかも、連写モードの実行中以外のタイミ
ングにおいては、上記受光素子は、上記露光量以外の制
御を行うために用いられるから、この受光素子を、カメ
ラの他の用途に用いられているもの、例えばフラッシュ
調光センサやAF(オートフォーカス)用センサ等で兼
用させることができ、露光量制御のみのための専用の受
光素子が不要であり、その分コストを低減できる。
【0011】
【発明の実施の形態】<デジタルカメラの構成>デジタ
ルカメラ1は、図1〜3に示すように、箱型のカメラ本
体部2と直方体状の撮像部3とから構成されている。撮
像部3は、正面(図1の紙面手前側)から見てカメラ本
体部2の右側面に着脱可能、かつ、この右側面と平行な
面内に回動可能に装着されている。
【0012】前記撮像部3は、マクロズームからなる撮
影レンズ及びCCD等の光電変換素子からなる撮像装置
を有し、被写体の光学像をCCDの各画素で光電変換さ
れた電荷信号により構成される画像に変換して取り込む
ものである。一方、カメラ本体部2は、LCDからなる
表示部10、メモリカード8の装着部17及びパーソナ
ルコンピュータ(以下、パソコンと称する)が外部接続
される接続端子13を有し、主として上記撮像部3で取
り込まれた画像信号に所定の信号処理を施した後、LC
D表示部10への表示、メモリカード8への記録、パソ
コンへの転送等の処理を行うものである。
【0013】撮像部3の内部には、マクロズームレンズ
からなる撮影レンズ301が配設され、この撮影レンズ
301の後方位置の適所にCCDカラーエリアセンサ3
03(図4)を備えた撮像回路が設けられている。ま
た、撮像部3内の適所にフラッシュ光の被写体からの反
射光を受光する調光センサ305を備えた調光回路30
4(図4)が設けられている。
【0014】カメラ本体部2の前面には、図1に示すよ
うに、左端部の適所にグリップ部4が設けられ、右端部
の上部適所に内蔵フラッシュ5が設けられている。ま
た、カメラ本体部2の上面には、図1に示すように、略
中央に記録画像を再生する際のコマ送り用のスイッチ
6、7が設けられている。スイッチ6は、記録画像をコ
マ番号が増大する方向(撮影順の方向)にコマ送りする
ためのもの(以下、Upキーという。)であり、スイッ
チ7は、記録画像をコマ番号が減少する方向にコマ送り
するためのもの(以下、Downキーという。)であ
る。また、背面側(図2の紙面手前側)から見てDow
nキー7の左側にメモリカード8に記録された画像を消
去するための消去スイッチDが設けられ、Upキー6の
右側にシャッターボタン9が設けられている。
【0015】カメラ本体部2の背面には、図2に示すよ
うに、左端部の略中央に撮影画像のモニタ表示(ビュー
ファインダーに相当)及び記録画像の再生表示等を行う
ためのLCD表示部10が設けられている。
【0016】また、上記LCD表示部10の下方位置に
は、メモリカード8に記録される画像データの圧縮率K
を切換設定するための圧縮率設定スライドスイッチ12
が設けられ、さらに、背面上部には電源スイッチPSが
設けられている。また、カメラ本体部2の撮像部3側の
側面には、上記接続端子13が設けられている。
【0017】前記デジタルカメラ1には、フラッシュ
(以下、フラュシュをFLと記すことがある)発光に関
するモードとして、被写体輝度に応じて自動的に内蔵フ
ラッシュ5を発光させる「自動発光モード」、被写体輝
度に関係なく内蔵フラッシュ5を強制的に発光させる
「強制発光モード」及び内蔵フラッシュ5の発光を禁止
する「発光禁止モード」が設けられ、本体部2の背面の
LCD10の上方に配設されたFLモード設定キー11
を押す毎に「自動発光」、「強制発光」及び「発光禁
止」の各モードがサイクリックに切り換わり、いずれか
のモードが選択設定されるようになっている。また、デ
ジタルカメラ1は、1/8と1/20の2種類の圧縮率
Kが選択設定可能となされ、例えば圧縮率設定スイッチ
12を右にスライドすると、圧縮率K=1/8が設定さ
れ、左にスライドすると、圧縮率K=1/20が設定さ
れる。なお、本実施の形態では、2種類の圧縮率Kが選
択設定できるようにしているが、3種類以上の圧縮率K
を選択設定できるようにしてもよい。
【0018】さらに、カメラ本体部2の背面の右端上部
には、「撮影モード」と「再生モード」とを切換設定す
る撮影/再生モード設定スイッチ14が設けられてい
る。撮影モードは、写真撮影を行うモードであり、再生
モードは、メモリカード8に記録された撮影画像をLC
D表示部10に再生表示するモードである。撮影/再生
モード設定スイッチ14も2接点のスライドスイッチか
らなり、例えば右にスライドすると、再生モードが設定
され、左にスライドすると、撮影モードが設定される。
【0019】カメラ本体部2の底面には、電池装填室1
8とメモリカード8のカード装填室17とが設けられ、
両装填室17、18の装填口は、クラムシェルタイプの
蓋15により閉塞されるようになっている。本実施形態
におけるデジタルカメラ1は、4本の単三形乾電池を直
列接続してなる電源電池を駆動源としている。
【0020】図4は、デジタルカメラ1の制御系を示す
ブロック図である。
【0021】撮像部3内において、前記CCD303
は、マクロズームレンズ301により結像された被写体
の光学像を、R(赤)、G(緑)、B(青)の色成分の
画像信号(各画素で受光された画素信号の信号列からな
る信号)に光電変換して出力する。タイミングジェネレ
ータ314は、CCD303の駆動を制御するための各
種のタイミングパルスを生成するものである。
【0022】撮像部3における露出制御は、絞りが固定
絞りとなっているので、CCD303の露光量、すなわ
ち、シャッタースピードに相当するCCD303の電荷
蓄積時間を調節して行われる。被写体輝度が低輝度時に
適切なシャッタースピードが設定できない場合は、CC
D303から出力される画像信号のレベル調整を行うこ
とにより露光不足による不適正露出が補正される。すな
わち、低輝度時は、シャッタースピードとゲイン調整と
を組み合わせて露出制御が行われる。画像信号のレベル
調整は、信号処理回路313内のAGC回路のゲイン調
整において行われる。なお、絞り値は任意に設定できる
ようにしてもかまわない。
【0023】タイミングジェネレータ314は、タイミ
ング制御回路202から送信される基準クロックに基づ
きCCD303の駆動制御信号を生成するものである。
タイミングジェネレータ314は、例えば積分開始/終
了(露出開始/終了)のタイミング信号、各画素の受光
信号の読出制御信号(水平同期信号、垂直同期信号、転
送信号等)等のクロック信号を生成し、CCD303に
出力する。
【0024】信号処理回路313は、CCD303から
出力される画像信号(アナログ信号)に所定のアナログ
信号処理を施すものである。信号処理回路313は、C
DS(相関二重サンプリング)回路とAGC(オートゲ
インコントロール)回路とを有し、CDS回路により画
像信号のノイズの低減を行い、AGC回路のゲインを調
整することにより画像信号のレベル調整を行う。
【0025】調光回路304は、フラッシュ撮影におけ
る内蔵フラッシュ5の発光量を全体制御部211により
設定された所定の発光量に制御するものである。フラッ
シュ撮影においては、露出開始と同時に被写体からのフ
ラッシュ光の反射光が調光センサ305により受光さ
れ、この受光量が所定の発光量に達すると、調光回路3
04から全体制御部211を介してフラッシュ制御回路
214に発光停止信号が出力される。フラッシュ制御回
路214は、この発光停止信号に応答して内蔵フラッシ
ュ5の発光を強制的に停止し、これにより内蔵フラッシ
ュ5の発光量が所定の発光量に制御される。
【0026】上記調光センサ305は、連写時に被写体
の輝度を測定する露光量制御用の受光素子を兼ねてお
り、連写開始時の輝度に対して輝度の変化量を検出し
て、連写中の次撮影コマの露光量を輝度変化量に応じて
加減設定するようになっている。つまり、このデジタル
カメラ1では、露光量制御用の専用の受光素子は設けら
れていない。
【0027】カメラ本体部2内において、A/D変換器
205は、画像信号の各画素信号を10ビットのデジタ
ル信号に変換するものである。A/D変換器205は、
図示しないA/Dクロック発生回路から入力されるA/
D変換用のクロックに基づいて各画素信号(アナログ信
号)を10ビットのデジタル信号に変換する。
【0028】カメラ本体部2内には、基準クロック、タ
イミングジェネレータ314、A/D変換器205に対
するクロックを生成するタイミング制御回路202が設
けられている。タイミング制御回路202は、全体制御
部211により制御される。黒レベル補正回路206
は、A/D変換器205でA/D変換された画素信号
(以下、画素データという。)の黒レベルを基準の黒レ
ベルに補正するものである。また、ホワイトバランス回
路(以下、WB回路という)207は、γ補正後にホワ
イトバランスも合わせて調整されるように、R、G、B
の各色成分の画素データのレベル変換を行うものであ
る。WB回路207は、全体制御部211から入力され
る、レベル変換テーブルを用いてR、G、Bの各色成分
の画素データのレベルを変換する。なお、レベル変換テ
ーブルの各色成分の変換係数(特性の傾き)は全体制御
部211により撮影画像毎に設定される。
【0029】γ補正回路208は、画素データのγ特性
を補正するものである。γ補正回路208は、γ特性の
異なる例えば6種類のγ補正テーブルを有し、撮影シー
ンや撮影条件に応じて所定のγ補正テーブルにより画素
データのγ補正を行う。
【0030】画像メモリ209は、γ補正回路208か
ら出力される画素データを記憶するメモリである。画像
メモリ209は、1フレーム分の記憶容量を有してい
る。すなわち、画像メモリ209は、CCD303がn
行m列の画素を有している場合、n×m画素分の画素デ
ータの記憶容量を有し、各画素データが対応する画素位
置に記憶されるようになっている。
【0031】VRAM210は、LCD表示部10に再
生表示される画像データのバッファメモリである。VR
AM210は、LCD表示部10の画素数に対応した画
像データの記憶容量を有している。
【0032】撮影待機状態においては、撮像部3により
1/30(秒)毎に撮像された画像の各画素データが、
A/D変換器205〜γ補正回路208により所定の信
号処理を施された後、画像メモリ209に記憶されると
ともに、全体制御部211を介してVRAM210に転
送され、LCD表示部10に表示される。これにより撮
影者はLCD表示部10に表示された画像により被写体
像を視認することができる。また、再生モードにおいて
は、メモリカード8から読み出された画像が全体制御部
211で所定の信号処理が施された後、VRAM210
に転送され、LCD表示部10に再生表示される。
【0033】カードI/F212は、メモリカード8へ
の画像データの書込み及び画像データの読出しを行うた
めのインターフェースである。また、通信用I/F21
3は、デジタルカメラ1をパソコン19と通信可能に外
部接続するためのインターフェースであり、例えばUS
B規格に準拠している。
【0034】フラッシュ制御回路214は、内蔵フラッ
シュ5の発光を制御する回路である。フラッシュ制御回
路214は、全体制御部211の制御信号に基づき内蔵
フラッシュ5の発光の有無、発光量及び発光タイミング
等を制御し、調光回路304から入力される発光停止信
号STPに基づき内蔵フラッシュ5の発光量を制御す
る。
【0035】RTC219は、撮影日時を管理するため
の時計回路であり、図示しない別の電源で駆動される。
【0036】操作部250は、上述した、Upキー6、
Downキー7、シャッターボタン9、FLモード設定
キー11、圧縮率設定スイッチ12及び撮影/再生モー
ド設定スイッチ14などで構成されている。
【0037】全体制御部211は、マイクロコンピュー
タからなり、上述した撮像部3内及びカメラ本体部2内
の各部材の駆動を有機的に制御してデジタルカメラ1の
撮影動作を統括制御するものである。
【0038】また、図5に示すように、全体制御部21
1は、露出制御値(シャッタースピード(SS))を設
定するための輝度判定部211aとシャッタースピード
(SS)設定部211bとを備えている。輝度判定部2
11aは、撮影待機状態において、CCD303により
1/30(秒)毎に取り込まれる画像を利用して被写体
の明るさを判定するものである。すなわち、輝度判定部
211aは、画像メモリ209に更新的に記憶される画
像データを用いて被写体の明るさを判定するものであ
る。
【0039】輝度判定部211aは、画像メモリ209
の記憶エリアを9個のブロックに分割し、各ブロックに
含まれるG(緑)の色成分の画素データを用いて各ブロ
ックを代表する輝度データを算出する。
【0040】シャッタースピード設定部211bは、輝
度判定部211aによる被写体の明るさの判定結果に基
づいてシャッタースピード(CCD303の積分時間)
を設定するものである。シャッタースピード設定部21
1bは、シャッタースピードのテーブルを有している。
【0041】シャッタースピードは、カメラ起動時に1
/128(秒)に初期設定されており、撮影待機状態に
おいて、シャッタースピード設定部211bが、輝度判
定部211aによる被写体の明るさの判定結果に応じて
初期値から高速側もしくは低速側に1段ずつ変更設定す
る。
【0042】また、全体制御部211は、撮影シーンに
応じて適切なシャッタースピードの設定、γ補正、フィ
ルタリング補正(後述)を行うために、「低輝度シー
ン」、「中輝度通常シーン」、「中輝度逆光シーン」及
び「高輝度シーン」の4種類の撮影シーンを判定するシ
ーン判定部211cを備えている。「低輝度シーン」
は、室内撮影や夜間撮影のように、通常、フラッシュ5
による補助光を必要とするシーンであり、「中輝度通常
シーン」は、主被写体に対する照明光(自然光、人工光
を含む)が順光で、かつ、その明るさが適当であるため
補助光無しで撮影可能なシーンである。また、「中輝度
逆光シーン」は、全体的な明るさは適当であるが、主被
写体に対する照明光が逆光のため、フラッシュ発光が好
ましいシーンであり、「高輝度シーン」は、例えば晴天
の海やスキー場での撮影のように全体的に非常に明るい
シーンである。シーン判定部211cによる判定結果は
メモリ211dに記憶される。
【0043】さらに、全体制御部211は、撮像画像が
風景や人物等の通常の写真撮影の画像(以下、この種の
撮像画像を自然画という。)であるか、ホワイトボード
などに描かれた文字、図表等の画像(以下、この種の2
値画像に類似した画像を文字画という。)であるかを判
定する画像判定部211eを備えている。
【0044】画像判定部211eは、画像メモリ209
に記憶された撮像画像を構成する画素データに基づき各
画素位置の輝度データのヒストグラムを作成し、このヒ
ストグラムに基づき撮像画像の内容を判定する。一般
に、撮像画像の輝度データのヒストグラムは、自然画の
場合は、輝度分布の偏りが少なく、1つのピーク値を有
する、いわゆる1山分布となるが、例えばホワイトボー
ドに描かれた文字のような文字画の場合は、白地部分と
黒の文字部分とにそれぞれ輝度分布の偏りが見られ、2
山分布となる。従って、画像判定部211eは、撮像画
像の輝度データBV(i、j)のヒストグラムが1山分
布であるか、2山分布であるかを判別することにより撮
像画像が自然画であるか、文字画であるかを判別する。
そして、この判定結果もメモリ211dに記憶される。
【0045】全体制御部211は、上記撮影画像の記録
処理を行うために、フィルタリング処理を行うフィルタ
部211fとサムネイル画像及び圧縮画像を生成する記
録画像生成部211gとを備え、メモリカード8に記録
された画像をLCD表示部10に再生するために、再生
画像を生成する再生画像生成部211hを備えている。
【0046】前記フィルタ部211fは、デジタルフィ
ルタにより記録すべき画像の高周波成分を補正して輪郭
に関する画質の補正を行うものである。フィルタ部21
1fは、圧縮率K=1/8、1/20のそれぞれについ
て、標準的な輪郭補正を行うデジタルフィルタと、この
標準的な輪郭補正に対して、輪郭を強める2種類のデジ
タルフィルタと輪郭を弱める2種類のデジタルフィルタ
の合計5種類のデジタルフィルタを備えている。
【0047】前記記録画像生成部211gは、画像メモ
リ209から画素データを読み出してメモリカード8に
記録すべきサムネイル画像と圧縮画像とを生成する。記
録画像生成部211gは、画像メモリ209からラスタ
走査方向に走査しつつ、横方向と縦方向の両方向でそれ
ぞれ8画素毎に画素データを読み出し、順次、メモリカ
ード8に転送することで、サムネイル画像を生成しつつ
メモリカード8に記録する。
【0048】また、記録画像生成部211gは、画像メ
モリ209から全画素データを読み出し、これらの画素
データに2次元DCT変換、ハフマン符号化等のJPE
G方式による所定の圧縮処理を施して圧縮画像の画像デ
ータを生成し、この圧縮画像データをメモリカード8の
本画像エリアに記録する。
【0049】全体制御部211は、撮影モードにおい
て、シャッターボタン9により撮影が指示されると、撮
影指示後に画像メモリ209に取り込まれた画像のサム
ネイル画像と圧縮率設定スイッチ12で設定された圧縮
率KによりJPEG方式により圧縮された圧縮画像とを
生成し、撮影画像に関するタグ情報(コマ番号、露出
値、シャッタースピード、圧縮率K、撮影日、撮影時の
フラッシュのオンオフのデータ、シーン情報、画像の判
定結果等の情報)と共に両画像をメモリカード8に記憶
する。
【0050】メモリカード8には、図6に示すように、
圧縮率1/20で40コマの画像が記憶可能であり、各
コマ81〜85はタグの部分とJPEG形式で圧縮され
た高解像度の画像データ(640×480画素)とサム
ネイル表示用の画像データ(80×60画素)が記録さ
れている。各コマ単位で、たとえばEXIF形式の画像
ファイルとして扱うことが可能である。
【0051】<露光量の制御処理>デジタルカメラ1の
露光量制御を、図7のフローチャートに従って説明す
る。
【0052】なお、図7及び以下の説明では、ステップ
をSで示す。また、図中、Bv(ブライト・バリュー)
は被写体の輝度指数(輝度値)、Ev(エクスポージャ
ー・バリュー)は絞り量とシャッタースピードとの組み
合わせによる露光指数(露出制御値)、difは被写体
の輝度変化量である。
【0053】撮影準備状態でシャッターボタン9が押し
込み操作された場合、S101でシャッターボタン9が
半押しか否かを判別する。シャッターボタン9が半押し
の場合(S101にてYES)、現在の露出制御値をホ
ールドし(S102)、調光センサ305が現在の被写
体の輝度を測光する(S103)。上記シャッターボタ
ン9が半押しでないと(S101にてNO)、撮影準備
ループに戻る。
【0054】被写体の輝度が測光されると、S104で
シャッターボタン9が全押しか否かを判別する。シャッ
ターボタン9が全押しされると(S104にてYE
S)、撮影動作を開始する(S105)。そして、S1
06で、撮影によって得られた画像データが画像メモリ
209に記録される一方、S107で調光センサ305
がその時の被写体の輝度を測定する。上記シャッターボ
タン9が全押しでないと(S104にてNO)、撮影準
備ループに戻る。
【0055】撮影状態において、S108で連写モード
であるか否かを判別する。連写モードであると(S10
8にてYES)、S109で連写開始時からの被写体の
輝度の変化量(輝度差)difを検出し、S110でこ
の輝度差difを連写中の次の撮影コマの露出制御値を
上記輝度差dif分だけシフトさせたのち、S104に
戻って、S104以下の動作を繰り返す。連写モードで
ない場合は(S108にてNO)、撮影準備ループに戻
る。
【0056】上記の結果、連写モードにおいては、露出
制御値の演算処理ループを通すことによるタイムラグを
余分に発生させることなく、被写体の輝度変化に応じた
露出制御値を高速設定でき、もって、良好な画像を得る
ことができる。また、調光センサ305を利用して被写
体の輝度の変化を検出させるので、露光量制御専用の受
光素子を設ける必要がなく、低コスト化を図ることがで
きる。
【0057】尚、以上の実施形態では、被写体の輝度変
化の検出を調光センサを利用して行ったが、AF用のセ
ンサが設けられている場合には、このセンサを利用して
も良い。
【0058】
【発明の効果】以上のように、この発明は、連写モード
の実行中においては、受光素子の出力に基いて上記撮像
素子に対する露光量を制御するから、従来のように1回
の撮影ごとに画像データから露出制御値を演算処理する
場合に比べて、高速処理が可能となる。従って、高速連
写時においても被写体の輝度変化に応じた露光量を確保
することができ、良好な画像を得ることができる。
【0059】しかも、連写モードの実行中以外のタイミ
ングにおいては、上記受光素子は、上記露光量以外の制
御を行うために用いられるから、この受光素子を、カメ
ラの他の用途に用いられているもので兼用させることが
でき、露光量制御のみのための専用の受光素子が不要で
あり、その分コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係るデジタルカメラの
正面図である。
【図2】同じくデジタルカメラの背面図である。
【図3】同じくデジタルカメラの底面図である。
【図4】図1〜3に示したデジタルカメラの制御系を示
すブロック図である。
【図5】図4における全体制御部の構成を示すブロック
図である。
【図6】メモリカード内の記憶構造を示す説明図であ
る。
【図7】デジタルカメラの露光量の制御処理を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1・・・・・デジタルカメラ 301・・・撮影レンズ 303・・・撮像素子 305・・・調光手段(測光手段) Bv・・・・被写体輝度 dif・・・輝度変化量 Ev・・・・露出制御値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 Fターム(参考) 5C022 AA13 AB01 AB12 AB17 AB19 AB68 AC31 AC32 AC42 AC69 5C024 AA01 CA13 DA04 FA01 HA08 HA10 HA27 5C052 AA17 CC11 DD02 EE08 GA07 GA08 GA09 GB01 GB06 GC05 GE04 GE08 5C053 FA27 GB36 HA33 KA04 KA24 LA06 LA11 LA14

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の像を撮影レンズによって撮像素
    子上に結像し画像データに変換し、該画像データに基い
    て、露光量を制御するデジタルカメラの露光量制御シス
    テムにおいて、 受光素子と、 繰り返し複数コマの撮像を行う連写モードの実行中にお
    いては、上記受光素子の出力に基いて上記撮像素子に対
    する露光量を制御する露光量制御手段と、 上記連写モードの実行中以外のタイミングにおいては、
    上記受光素子の出力に基いて、上記露光量以外の制御を
    行う制御手段とを備えたことを特徴とするデジタルカメ
    ラの露光量制御システム。
JP10209697A 1998-07-24 1998-07-24 デジタルカメラの露光量制御システム Pending JP2000050152A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209697A JP2000050152A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 デジタルカメラの露光量制御システム
US09/354,815 US7071987B1 (en) 1998-07-24 1999-07-16 Digital camera having automatic exposure control for different photographing modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209697A JP2000050152A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 デジタルカメラの露光量制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000050152A true JP2000050152A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16577143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10209697A Pending JP2000050152A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 デジタルカメラの露光量制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7071987B1 (ja)
JP (1) JP2000050152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027095B2 (en) 2001-02-09 2006-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for the exposure control of a photographing device
WO2009139154A1 (ja) 2008-05-14 2009-11-19 パナソニック株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP2014235183A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 株式会社ニコン 撮像装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283171B2 (en) * 2002-03-18 2007-10-16 Ricoh Company, Ltd. Image pickup apparatus with external device
US7233357B1 (en) * 1998-12-22 2007-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with image evaluation
JP3733282B2 (ja) * 1999-08-25 2006-01-11 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像方法、並びに撮像装置の制御プログラムを供給する媒体
JP4576658B2 (ja) * 2000-02-29 2010-11-10 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム
JP4264920B2 (ja) * 2001-06-22 2009-05-20 ソニー株式会社 デジタルカメラの露出制御方法および露出制御装置
US7218353B2 (en) * 2001-12-26 2007-05-15 Nikon Corporation Electronic camera that selectively performs different exposure calculation routines
JP2004157417A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ及びそのaf制御時の露出設定方法
US8345120B2 (en) * 2004-04-06 2013-01-01 Nikon Corporation Electronic camera with self-adjusting flash and image-capture sensitivity
JP4999306B2 (ja) * 2005-09-30 2012-08-15 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮影方法及びプログラム
JP2009047956A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Sony Corp 撮像装置
JP5148989B2 (ja) * 2007-12-27 2013-02-20 イーストマン コダック カンパニー 撮像装置
JP2009177272A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Sony Corp 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP5274287B2 (ja) * 2009-02-09 2013-08-28 三菱電機株式会社 表示装置および表示システム
US9148582B2 (en) * 2012-06-29 2015-09-29 Intel Corporation Method and system for perfect shot imaging from multiple images
CN114363524B (zh) * 2022-01-24 2022-09-20 北京显芯科技有限公司 背光控制方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134567A (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 Canon Inc 撮像装置
JPH0650907B2 (ja) 1986-09-01 1994-06-29 富士写真フイルム株式会社 連写モ−ドをもつスチル・ビデオ・カメラ
JPH0695733B2 (ja) * 1986-12-25 1994-11-24 富士写真フイルム株式会社 電子スチルカメラ
JP2561265B2 (ja) 1987-03-12 1996-12-04 キヤノン株式会社 撮像装置
US5012271A (en) 1987-03-12 1991-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Exposure control device
FR2637386A1 (fr) * 1988-10-04 1990-04-06 Asahi Optical Co Ltd Dispositif de changement de mode pour appareil photographique
EP0479272B1 (en) * 1990-10-04 1998-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
US5382974A (en) * 1991-04-18 1995-01-17 Fuji Photo Film Company, Limited Movie camera having still picture photographing function and method of photographing still picture therewith
JPH05167914A (ja) 1991-12-13 1993-07-02 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
US5376964A (en) * 1992-07-14 1994-12-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Video camera, method of photometry therein, and method of focusing same
US5459511A (en) * 1994-11-04 1995-10-17 Nikon Corporation Camera having improved positioning of a variable aperture
US6327423B1 (en) * 1997-04-18 2001-12-04 Nikon Corporation Information processing apparatus and recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027095B2 (en) 2001-02-09 2006-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for the exposure control of a photographing device
WO2009139154A1 (ja) 2008-05-14 2009-11-19 パナソニック株式会社 撮像装置及び撮像方法
US8248485B2 (en) 2008-05-14 2012-08-21 Panasonic Corporation Imaging apparatus and imaging method
JP2014235183A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 株式会社ニコン 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7071987B1 (en) 2006-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551123B2 (ja) 電子カメラ
JP3473552B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP3697487B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000050152A (ja) デジタルカメラの露光量制御システム
JP2000050141A (ja) デジタルカメラ
JPH11308562A (ja) デジタルカメラシステム
JP2010087664A (ja) 撮像装置およびフラッシュの制御方法
JP2000050139A (ja) デジタルカメラ
US7379620B2 (en) Image taking apparatus
JP3773242B2 (ja) デジタルカメラ
US20010028796A1 (en) Image taking apparatus, image taking method and camera
JP2001292367A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2000134525A (ja) デジタルカメラ
JP2000050138A (ja) デジタルカメラ
JP3837897B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002023049A (ja) デジタルカメラおよび記録媒体
JP4087631B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、画像処理方法、画像処理システム、及びプログラム
JP3713984B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000004445A (ja) カメラ
JP2000284346A (ja) 3次元情報入力カメラ
JP2000039656A (ja) デジタルカメラ
JP3900694B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000078606A (ja) ホワイトバランス調整装置
JP2000050124A (ja) デジタルカメラ
JP3493453B2 (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719