JP2000044682A - 低吸湿ポリイミドおよびポリアミック酸溶液 - Google Patents

低吸湿ポリイミドおよびポリアミック酸溶液

Info

Publication number
JP2000044682A
JP2000044682A JP10216894A JP21689498A JP2000044682A JP 2000044682 A JP2000044682 A JP 2000044682A JP 10216894 A JP10216894 A JP 10216894A JP 21689498 A JP21689498 A JP 21689498A JP 2000044682 A JP2000044682 A JP 2000044682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamic acid
acid solution
polyimide
dianhydride
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10216894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3551030B2 (ja
Inventor
Tomohiko Yamamoto
智彦 山本
Toru Murakami
徹 村上
Hiroaki Yamaguchi
裕章 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP21689498A priority Critical patent/JP3551030B2/ja
Publication of JP2000044682A publication Critical patent/JP2000044682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551030B2 publication Critical patent/JP3551030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械的物性および耐熱性が良好で、従来公知
の低吸湿ポリイミドよりもさらに吸湿率の小さい新規な
ポリイミドを提供する。 【構成】 ビフェニルテトラカルボン酸類と4,4’−
ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニルとのポリアミ
ック酸を重合、イミド化した新規な低吸湿ポリイミドが
得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、新規な低吸湿ポ
リイミドおよびポリアミック酸溶液に関し、さらに詳し
くは3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物や2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカル
ボン酸二無水物などのビフェニルテトラカルボン酸類と
4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニルと
を重合、イミド化して得られる低吸湿のポリイミドおよ
びそのポリアミック酸溶液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、公知の芳香族テトラカルボン酸二
無水物と芳香族ジアミンとを用いて製造されている芳香
族ポリイミドは、耐熱性や電気絶縁性は優れているもの
の吸湿率が高いことが知られている。例えば、一般的に
使用されているピロメリット酸二無水物と4,4’−ジ
アミノジフェニルエ−テルとから得られるポリイミドフ
ィルムでは吸湿率が2−2.5%(25℃、80R.
H.)程度であり、3,3’,4,4’−ビフェニルテ
トラカルボン酸二無水物とパラフェニレンジアミンとか
ら得られるポリイミドフィルムでは吸湿率が1.5−2
%(25℃、80R.H.)程度である。
【0003】また、吸湿率が1%以下であるポリイミド
として、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕プロパンや2,2−ビス〔4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプリパンなどと
3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物やピロメリット酸二無水物とを重合、イミド化
して得られるポリイミドが特公平3−15340号公報
に記載されている。しかし、これらの低吸湿ポリイミド
といわれるものも、吸湿率が0.5%程度であり、さら
に低吸湿率のポリイミドが求められる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、耐
熱性を有しかつ低吸湿率の芳香族ポリイミドおよびその
ポリアミック酸溶液を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
下記の式(I)
【0006】
【化2】
【0007】(式中、nは整数である。)で表される繰
り返し単位を成分とする低吸湿ポリイミドに関し、ま
た、この発明は、有機溶媒中に3,3’,4,4’−ま
たは2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン
酸、その酸エステルまたはその酸二無水物と4,4’−
ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニルとを重合して
得られるポリアミック酸を5−30重量%含有してなる
ポリアミック酸溶液に関するものである。
【0008】この明細書において吸湿率とは、50℃で
24時間乾燥させた乾燥状態のフィルムを、一定の湿度
条件(25℃、80%R.H.)で飽和させ、その前後
の重量変化から次式により求められるものである。
【0009】この発明のポリイミドは、3,3’,4,
4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(特に好ま
しい。)や2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカル
ボン酸二無水物などのビフェニルテトラカルボン酸類と
4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニルと
を有機極性溶媒中で重合させたポリアミック酸溶液(ポ
リアミック酸の割合が溶液中5重量%以上50重量%以
下、好ましくは10重量%以上30重量%以下)を支持
体または基板上に塗布し、加熱・乾燥しイミド化して得
ることができる。
【0010】前記のポリアミック酸溶液は、芳香族カル
ボン酸二無水物成分と芳香族ジアミン成分とをそれぞれ
等モル量反応させてもよく、いずれかを酸過剰またはジ
アミン過剰にしてもよい。この場合、テトラカルボン酸
二無水物/ジアミン(モル比)が、1.05−0.95
の範囲内であることが好ましい。
【0011】この発明においては、芳香族テトラカルボ
ン酸成分として3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカ
ルボン酸またはこれらの酸のエステルまたは酸の二無水
物を、芳香族ジアミン成分として4,4’−ビス(4−
アミノフェノキシ)ビフェニルをそれぞれ使用すること
が必要あり、さらに他の物性に悪影響を及ぼさない範囲
で他のジアミン成分、例えば2,2−ビス〔4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス
〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、
2,2−ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ジアミノジフ
ェニルスルフィド、4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ンなどの芳香族ジアミン、ビス(3−アミノプロピル)
テトラメチルジシロキサンなどのジアミノシロキサンや
他の芳香族テトラカルボン酸成分、例えば3,3’,
4,4’−ビフェニルエ−テルテトラカルボン酸二無水
物、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ベ
ンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物などを使用して
もよい。これらの他の芳香族テトラカルボン酸成分およ
びジアミン成分は、全テトラカルボン酸成分およびジア
ミン成分中それぞれ40モル%以下であることが好まし
い。
【0012】また、ポリアミック酸溶液に、ポリアミッ
ク酸のアミン末端を封止するため、ジカルボン酸無水
物、例えば無水フタル酸およびその置換体(例えば3−
メチル又は4−メチルフタル酸無水物)、ヘキサヒドロ
無水フタル酸およびその置換体、無水コハク酸およびそ
の置換体などを添加してもよい。
【0013】前記のポリアミック酸を得るために使用す
る有機溶媒は、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−
ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N,N−ジエチルアセトアミド、ジメチルスルホキ
シド、ヘキサメチルホスホルアミド、N−メチルカプロ
ラクタムなどが挙げられる。これらの有機溶媒は単独で
用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0014】この発明のポリアミック酸溶液は、前記各
成分を使用し、前記のジアミン成分とテトラカルボン酸
二無水物とを、それぞれ有機溶媒中で0−100℃、好
ましくは5−50℃程度の温度で重合させてポリアミッ
ク酸の溶液(均一な溶液状態が保たれていれば一部がイ
ミド化されていてもよい)とし、そのまま、あるいは一
旦ポリアミック酸を分離した後有機溶媒(前記の有機溶
媒と同一でもよく、あるいはテトラヒドロフランやジエ
チレングリコ−ルジメチルエ−テルのように低沸点含酸
素有機溶媒でもよい。)に溶解して得ることができる。
【0015】この発明のポリアミック酸溶液には、ポリ
アミック酸のアミック酸単位に対して0.01モル%以
上、特に0.1モル%以上で、50モル%以下、特に2
5モル%以下のイミド化触媒、例えば、ピリジン、ピコ
リン類、イミダゾ−ル類、キノリン類、トリエチルアミ
ンなどを添加することが好ましい。また、この発明のポ
リアミック酸溶液には、無機フィラ−、導電性フィラ
−、無機・有機顔料などを添加してもよい。
【0016】この発明のポリイミドは、前記のポリアミ
ック酸溶液を基材に塗布し、加熱乾燥して得ることがで
きる。この発明のポリイミドは、コ−ティング膜やフィ
ルム(未キュアフィルムをピンテンタ−などを使用して
熱処理する。)のいずれにも適用可能である。好適に
は、ガラス基板、炭素基板やシリコンウエハ−に直接
(これらの表面はアミノシランカップリング剤、エポキ
シシランカップリング剤、メルカプトシランカップリン
グ剤などのカップリング剤で処理しておいてもよ
い。)、あるいは有機あるいは無機膜を形成した後、そ
の表面に前記のポリアミック酸溶液をスピンコ−トなど
によって、厚み1−500μmに塗布し、50−300
℃、好ましくは75−300℃程度の温度で5−300
分程度、好適には多段加熱(例えば75℃以上125℃
未満で1−120分、125℃以上200℃未満で1−
120分、200℃以上250℃未満で0.1−120
分、250℃以上300℃以下で0.1−60分それぞ
れの段で加熱のうち、3段以上を組み合わせ)によって
加熱・乾燥してポリイミド膜を得ることができる。
【0017】
【実施例】以下、この発明を実施例および比較例により
さらに詳細に説明する。また、ポリイミドフィルムの評
価は次の試験方法による。ポリイミドフィルムを50℃
の熱風乾燥機中で24時間乾燥させ、10cm×10c
mの大きさにして秤量したのち、25℃、80%R.
H.に湿度調整された恒温恒湿装置内に24時間放置し
て秤量し、重量変化から吸湿率を求めた。また、熱分析
装置によりガラス転移温度を測定し、ASTM D88
2によって伸びおよび弾性率を測定した。
【0018】実施例1 攪拌機を備えた500mlのフラスコに4,4’−ビス
(4−アミノフェノキシ)ビフェニル(0.1モル)及
び反応溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン(使用料
は固形分濃度が18重量%となる量)を加え、室温で攪
拌溶解させた。これに3,3’,4,4’−ビフェニル
テトラカルボン酸二無水物(0.1モル)を徐々に加
え、室温(25℃)で5時間攪拌した。この間、反応時
間の経過と共にポリアミック酸反応液の粘度は上昇し、
5時間攪拌後の反応液の粘度は1600ポイズであっ
た。得られたポリアミック酸溶液をガラス板上に塗布し
て被膜を形成し、熱風乾燥機中で80−300℃に段階
的に昇温させて熱処理して50±5μm厚さのポリイミ
ドフィルムを得た。このポリイミドフィルムについて評
価した結果、吸湿率が0.22%で、ガラス転移温度が
269℃で、伸びが31%で、弾性率が399kg/m
2 であった。
【0019】実施例2 ポリアミック酸溶液100重量部に対して0.275重
量部の割合(ポリアミック酸のユニットに対して10モ
ル%)で1,2−ジメチルイミダゾ−ルを添加・溶解さ
せた他は、実施例1と同様に実施した。このポリイミド
フィルムは、吸湿率がほとんど変わらず、伸びが68%
と改良された。
【0020】比較例1 4,4’−ジアミノジフェニルエ−テル、3,3’、
4,4’−ビフェニリテトラカルボン酸二無水物および
N−メチル−2−ピロリドンを使用し実施例1と同様に
して得たポリアミック酸溶液を、80−450℃で熱処
理してポリイミドフィルムを得た。このポリイミドフィ
ルムは、吸湿率が1.8%で、ガラス転移温度が285
℃であった。
【0021】比較例2 2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン、3,3’,4,4’−ビフェニリテトラ
カルボン酸二無水物およびN−メチル−2−ピロリドン
を使用し実施例1と同様にして得たポリアミック酸溶液
を、80−300℃で熱処理してポリイミドフィルムを
得た。このポリイミドフィルムは、吸湿率が0.33%
で、ガラス転移温度が246℃であった。
【0022】実施例3 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェ
ニル及び反応溶媒としてN−メチル−2−ピロリドンを
使用して重合し、固形分濃度18重量%、粘度が50ポ
イズのポリアミック酸溶液を得た。これを、アルミニウ
ム(Al)箔、SUS、銅箔に乾燥膜厚みが30μmと
なるようにキャストし、最高温度300℃(80℃×1
0分、130℃×10分、180℃×10分、250℃
×10分、300℃×10分)でキュアした。得られた
サンプルについて90°剥離、及び180°剥離させ
た。結果は次のようになった。剥離強度を示す。 Al 300g/cm(180°剥離) 700g/cm(90°剥離) SUS 600g/cm(180°剥離) 850g/cm(90°剥離) 銅(光沢面) 150g/cm(90°剥離) 銅(マット面)剥離せず また、ガラス基板上にアミノシランカップリング剤で処
理した後、同様にキャストしてキュアした。碁盤目剥離
試験では剥離は全く認められず、水中に浸けても剥離し
なかった。なお、各サンプルの吸湿率、他の物性は実施
例1のものと同等であった。
【0023】
【発明の効果】この発明のポリイミドは、機械的物性お
よび耐熱性が良好で、しかも従来公知の低吸湿ポリイミ
ドに比べてさらに低吸湿率である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J043 PA02 PA19 QB15 QB24 QB26 QB31 RA06 RA35 SA06 SB01 TA14 TA22 TA33 TB01 UA122 UA151 UB131 UB402 VA021 VA041 XA16 XA19 YA08 ZA60 ZB03 ZB11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式(I) 【化1】 (式中、mは整数である。)で表される繰り返し単位を
    成分とする低吸湿ポリイミド。
  2. 【請求項2】 有機溶媒中に3,3’,4,4’−また
    は2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、
    その酸エステルまたはその酸二無水物と4,4’−ビス
    (4−アミノフェノキシ)ビフェニルとを重合して得ら
    れるポリアミック酸を5−50重量%含有してなるポリ
    アミック酸溶液。
  3. 【請求項3】 ポリアミック酸のアミック酸単位に対し
    て0.01−25モル%のイミド化触媒を添加してなる
    請求項2に記載のポリアミック酸溶液。
  4. 【請求項4】 イミド化触媒が、ピリジン、ピコリン
    類、イミダゾ−ル類、キノリン類、トリエチルアミンで
    ある請求項3に記載のポリアミック酸溶液。
JP21689498A 1998-07-31 1998-07-31 低吸湿ポリイミドを与えるポリアミック酸溶液およびポリイミドの製法 Expired - Fee Related JP3551030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21689498A JP3551030B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 低吸湿ポリイミドを与えるポリアミック酸溶液およびポリイミドの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21689498A JP3551030B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 低吸湿ポリイミドを与えるポリアミック酸溶液およびポリイミドの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000044682A true JP2000044682A (ja) 2000-02-15
JP3551030B2 JP3551030B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=16695590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21689498A Expired - Fee Related JP3551030B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 低吸湿ポリイミドを与えるポリアミック酸溶液およびポリイミドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551030B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103943A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Hitachi Cable Ltd 絶縁塗料、絶縁電線、及びコイル
JP2013117015A (ja) * 2011-11-01 2013-06-13 Solpit Industries Ltd ポリイミド、ポリイミド繊維、及びそれらの製造方法
CN107880545A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 东京应化工业株式会社 树脂组合物、固化物的制造方法及固化物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117015A (ja) * 2011-11-01 2013-06-13 Solpit Industries Ltd ポリイミド、ポリイミド繊維、及びそれらの製造方法
JP2013103943A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Hitachi Cable Ltd 絶縁塗料、絶縁電線、及びコイル
JP7039166B2 (ja) 2016-09-30 2022-03-22 東京応化工業株式会社 樹脂組成物、硬化物の製造方法、及び硬化物
KR20180036623A (ko) * 2016-09-30 2018-04-09 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 수지 조성물, 경화물의 제조 방법 및 경화물
JP2018058918A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 東京応化工業株式会社 樹脂組成物、硬化物の製造方法、及び硬化物
CN107880545B (zh) * 2016-09-30 2022-03-18 东京应化工业株式会社 树脂组合物、固化物的制造方法及固化物
CN107880545A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 东京应化工业株式会社 树脂组合物、固化物的制造方法及固化物
JP2022066519A (ja) * 2016-09-30 2022-04-28 東京応化工業株式会社 樹脂組成物、硬化物の製造方法、及び硬化物
TWI770042B (zh) * 2016-09-30 2022-07-11 日商東京應化工業股份有限公司 樹脂組合物、硬化物之製造方法及硬化物
KR102421327B1 (ko) 2016-09-30 2022-07-18 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 수지 조성물, 경화물의 제조 방법 및 경화물
KR20220104660A (ko) * 2016-09-30 2022-07-26 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 수지 조성물, 경화물의 제조 방법 및 경화물
KR102577426B1 (ko) 2016-09-30 2023-09-13 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 수지 조성물, 경화물의 제조 방법 및 경화물
JP7376630B2 (ja) 2016-09-30 2023-11-08 東京応化工業株式会社 樹脂組成物、硬化物の製造方法、及び硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3551030B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010050491A1 (ja) ポリイミド前駆体溶液組成物
JP2005187815A (ja) ポリアミド酸及びポリアミド酸をポリイミドベンゾオキサゾールフィルムに加工する方法
JPH03121132A (ja) 新規ポリイミド
JP4665373B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP3687044B2 (ja) 共重合ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JPH047333A (ja) 新規ポリイミド
JP2952868B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP3780534B2 (ja) ポリイミドワニス
JPH0374702B2 (ja)
JP3551030B2 (ja) 低吸湿ポリイミドを与えるポリアミック酸溶液およびポリイミドの製法
JP2934478B2 (ja) ポリイミドとその製造方法
KR102472537B1 (ko) 폴리아믹산 조성물 및 이를 포함하는 폴리이미드
EP0260833B1 (en) Process for producing polyamide acid having siloxane bonds and polyimide having siloxane bonds and isoindoloquinazolinedione rings
JPS60203638A (ja) ポリイミドフイルム
JP2730652B2 (ja) 保護塗膜被覆配線部材及びその製法
JPH05117587A (ja) ポリイミドワニス組成物及びその使用法
JP2754446B2 (ja) シロキサン変性ポリアミドイミド樹脂およびその製造方法
JP3989650B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP3528236B2 (ja) 粗面化ポリイミドフィルム及びその製造方法
JP2010106206A (ja) ポリイミド前駆体溶液組成物
JP3143891B2 (ja) ポリアミック酸およびポリアミック酸を脱水閉環した重合体の製造方法
JP3295952B2 (ja) フレキシブル配線基板の製造方法
JPS63314241A (ja) ポリアミド酸共重合体の製造方法
JPS59204619A (ja) 芳香族ポリアミツク酸溶液組成物
KR102472532B1 (ko) 폴리아믹산 조성물 및 이를 포함하는 폴리이미드

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees