JP2000044212A - 三フッ化窒素の製造方法 - Google Patents

三フッ化窒素の製造方法

Info

Publication number
JP2000044212A
JP2000044212A JP11030333A JP3033399A JP2000044212A JP 2000044212 A JP2000044212 A JP 2000044212A JP 11030333 A JP11030333 A JP 11030333A JP 3033399 A JP3033399 A JP 3033399A JP 2000044212 A JP2000044212 A JP 2000044212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reactor
particles
packed bed
nitrogen trifluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11030333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3727797B2 (ja
Inventor
Atsushi Tokunaga
敦之 徳永
Shiro Moroi
史郎 師井
Keizo Kojima
敬三 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP03033399A priority Critical patent/JP3727797B2/ja
Priority to DE69910113T priority patent/DE69910113T2/de
Priority to EP99109947A priority patent/EP0959040B1/en
Priority to US09/315,406 priority patent/US6183713B1/en
Publication of JP2000044212A publication Critical patent/JP2000044212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727797B2 publication Critical patent/JP3727797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/083Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more halogen atoms
    • C01B21/0832Binary compounds of nitrogen with halogens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドライエッチングガスやクリーニングガスと
して有用な三フッ化窒素(NF3)の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 金属フッ化物のアンモニウム錯体からな
る粒子を充填した縦型反応器にフッ素を含有するガスを
下部から導入し、該粒子と反応させる。さらには、該反
応器から排出するガスの一部を循環して再び反応器の下
部から導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドライエッチング
ガスやクリーニングガスとして有用な三フッ化窒素の製
造方法に関する。
【0002】
【従来技術】三フッ化窒素(NF3)は、通常無色のガ
スであり、その沸点は約−129℃である。NF3は、
従来、例えば高エネルギー燃料の酸化剤、あるいはフル
オロオレフィンの調製におけるフッ素源として用いられ
てきたが、近年は半導体製造工程において残査を残さな
いドライエッチングガスとして、また、CVD(化学気
相成長法)装置のクリーニングガスとしての有用性が注
目されている。
【0003】また、NF3の製造方法としては、従来よ
り種々提案されている。例えば、米国特許第33042
48号明細書には、気体窒素を1000℃を超える温度
でプラズマアーク中を通過させ、また、フッ素(F2
ガスを陽極にできる限り近いポストアーク域に導入する
ことによりNF3を得る方法が開示されている。このほ
かの気相反応法としては、アゾ化水素酸ガスと二フッ化
酸素との反応、アンモニアの直接フッ素化反応等が知ら
れている。
【0004】さらに、特公昭55−8926号公報に
は、アンモニア酸フッ化物を溶融状態にて、F2ガスと
反応させる方法が開示されている。また、アンモニウム
酸フッ化物の溶融塩電解も知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、気相
反応法の場合は、反応が激しすぎるために反応制御が非
常に困難で、NF3の収率が低いという欠点を持ってい
る。
【0006】また、アンモニア酸フッ化物を溶融状態に
てF2ガスと反応させる方法も溶融塩中での気液反応で
あるため反応制御が困難であり、さらには装置の腐食が
激しく、装置の詰まりが不可避的に生じる等、実用的に
は問題が多い。
【0007】さらに、アンモニウム酸フッ化物の溶融塩
電解法においては、酸性フッ化アンモニウムまたはフッ
化アンモニウムとフッ化水素を原料とするNH4F・H
F系やこれに更に酸性フッ化カリウムまたはフッ化カリ
ウムを加えたKF・NH4F・HF系で溶融塩電解を行
い、NF3を製造するものであるが、いずれの場合も電
解槽の陽極からはNF3ガスが発生し、陰極からはH2
スが発生する。このNF3ガスとH2ガスは混合すると爆
発を引き起こす。従って、その操業方法には種々の工夫
が必要である。
【0008】本出願人は、固体状の金属フッ化物のアン
モニウム錯体とF2ガスとを反応させて従来の方法より
高い収率でNF3を製造できるうえに、反応の制御も極
めて容易である方法の発明において既に特許出願してい
る(米国特許第4543242号明細書、特開昭60−
71503号公報等)。
【0009】通常、NF3の製造においては、F2、H
F、N2O等の不純物ガスを中和処理や吸着処理などの
操作によって除去した後、液体窒素を使用してNF3
凝縮、液化させ、脱気処理によって窒素などの不活性ガ
スを除去している。
【0010】しかしながら、F2、HF、N2O等の不純
物ガスを除去した後のガス中のNF 3濃度が低いと、凝
縮、液化後の脱気処理の時に、窒素などの不活性ガスと
一緒にNF3も系外に出てしまい、NF3の回収率が悪く
なるという問題がある。
【0011】
【問題点を解決するための具体的手段】本発明者らは、
その後も上記問題に対し鋭意検討を進めたところ、従来
の方法より更に高い収率でNF3を製造できる方法を見
出し、本発明に到達した。
【0012】すなわち本発明は、金属フッ化物のアンモ
ニウム錯体からなる粒子を充填した縦型反応器にフッ素
を含有するガスを下部から導入し、該粒子と反応させ、
生成ガスから三フッ化窒素を分離することを特徴とする
三フッ化窒素の製造方法で、該反応器から排出するガス
の一部を循環して再び反応器の下部から導入することを
特徴とする三フッ化窒素の製造方法を提供するものであ
る。
【0013】本発明において、充填層内の粒子を撹拌さ
せながら反応させることが、より好ましい。また、金属
フッ化物のアンモニウム錯体からなる粒子を充填層内に
連続的に供給すると同時に、充填層の高さが一定になる
よう充填層から粒子を連続的に排出させながら、F2
含有するガスを導入し、反応させることにより、生産性
に優れるNF3の連続式製造方法を提供することもでき
る。
【0014】以下、本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明は、金属フッ化物のアンモニウム錯
体からなる粒子を充填した縦型反応器にF2を含有する
ガスを下部から導入し、反応させることにより、本出願
人が既に特許出願した方法より、更に高い収率でNF3
を製造できるものである。反応器の形式が充填層タイプ
であるため、粒子とF2ガスとの接触が増大し、このこ
とが、NF3の収率を向上させるものと推察される。
【0016】また、反応器から排出するガスの一部を循
環して再び反応器の下部から導入することにより、
2、HF、N2O等の不純物ガスを除去した後のガス中
のNF3濃度を大幅に高くでき、そのため、凝縮、液化
後の脱気処理の時に、窒素などの不活性ガスと一緒に系
外に出ていくNF3が少なくなり、その結果、NF3の回
収率を大幅に向上させることができる。
【0017】反応器から排出するガスの一部を循環させ
る方法としては、種々あるが、圧縮ポンプやブロワーを
使用する方法が簡便かつ一般的であり望ましい。また、
フッ素ガスの導入位置は、反応器から排出するガスの一
部を循環させるので、反応器の下部、上部あるいは循環
ガス配管等どこでも良く特に限定されない。フッ素ガス
は窒素などの不活性ガスで希釈して導入しても良いが、
希釈せずに導入した方が、NF3濃度をより高くできる
ので望ましい。
【0018】反応器の形式が充填層タイプであるため、
粒子とフッ素ガスとの接触が大きくその結果、NF3
高い収率で得られることも大きな特徴である。
【0019】従って、充填層内の粒子を撹拌させながら
反応させると、上記した粒子とF2ガスとの接触がより
増大し、その結果、NF3の収率がさらに向上するもの
である。
【0020】粒子を撹拌させる方法としては、種々ある
が、撹拌羽根を使用する方法が簡便かつ一般的であり望
ましい。撹拌羽根の形状としては、バドル(平)型、ター
ビン型、スクリュー型、リボン型等を挙げることができ
るが特に限定されるものではない。
【0021】本発明において、金属フッ化物のアンモニ
ウム錯体からなる粒子を充填層内に連続的に供給すると
同時に、充填層の高さが一定になるよう充填層から粒子
を連続的に排出させながら、F2を含有するガスを導入
し、反応させることにより、NF3の連続式製造方法を
提供できることは大きな特徴である。反応器の形式が充
填層タイプであるため、粒子の連続供給ならびに連続排
出が容易に実現できることも大きなメリットである。
【0022】粒子を供給する方法としては、スクリュー
コンベアーを用いる方法など、種々挙げることができる
が特に限定されるものではない。反応器の形式が充填層
タイプであるため、粒子を撹拌させる場合や導入ガス量
が多い場合などは、粒子を充填したパイプを層内に挿入
するだけでも、容易に粒子を供給することができる。
【0023】粒子を排出する方法としては、スクリュー
コンベアーを用いる方法など、種々挙げることができる
が特に限定されるものではない。反応器の形式が充填層
タイプであるため、オーバーフロー方式によっても粒子
を排出させることができる。オーバーフロー方式で粒子
を排出させる方法は、複雑な設備を必要としないにも関
わらず、極めて容易に充填層の高さを一定に維持できる
ので、特に好ましい。
【0024】本発明に使用される金属フッ化物のアンモ
ニウム錯体としては、(NH4)3AlF6、(NH4)3Fe
6、(NH4)2TiF6、(NH4)3VF6、(NH4)3Cr
6、(NH4)3MnF6、(NH4)3NiF6、(NH4)3
oF6、(NH4)3CuF6、(NH 4)2ZrF6、NH4Nb
6、NH4WF7、(NH4)2SiF6、(NH4)2Sn
6、(NH4)2PbF6、(NH4)2SbF6、(NH4)2
eF6、(NH4)2NaAlF6、(NH4)2NaFeF6
(NH4)2KAlF6、(NH4)2KFeF6、NH4NaS
iF6、NH4KSiF6を挙げることができるが、この
中でも、(NH4)3AlF6、(NH4)2NaAlF6、(N
4)3FeF6は、入手が容易で、より高い収率でNF 3
が製造でき、反応の制御が容易等の理由から特に望まし
い。
【0025】本発明において、反応中の充填層の温度
は、10〜250℃の範囲が好ましく、最適には、50
〜200℃が望ましい。充填層の温度が250℃を超え
ると、NF3の収率が低下するようになり、また、反応
が暴走しやすくなる等不都合が生じる。一方、充填層の
温度が10℃未満になると、反応が進行しにくくなり、
その結果、NF3の収率が低下するようになり好ましく
ない。
【0026】また、反応器下部から導入するガス中のF
2ガスの濃度は、5vol%以下であることが好まし
い。5vol%より多くなると、発生する反応熱が大き
くなり、その結果、反応中の充填層温度を上述した10
〜250℃の範囲に保持するのが難しくなる。下限につ
いては特に制限はないが、生産性を考慮すると0.5v
ol%以上が望ましい。導入ガス中のF2ガスの濃度を
5vol%以下にするために使用する希釈ガスは、反応
に影響を与えないものであれば特に限定されないが、N
2、Ar、He等の不活性ガスを使用するのが一般的で
ある。また、反応器から排出するガスの一部を循環する
場合には、N2、Ar、He等の不活性ガスを特に使用
しなくても、循環ガスによって導入ガス中のF2ガスの
濃度を5vol%以下にすることもできる。
【0027】次に、反応器下部から導入するガスが粒子
充填層を通過する時の空塔速度(空塔速度=Q/A,た
だし、Qは25℃、1atmで計算した導入ガス流量
値、Aはガス流れに垂直な粒子充填層の断面積を表す)
は、1cm/sec以上であることがより好ましい。空
塔速度が1cm/sec以下であっても特別問題はない
が、空塔速度が1cm/sec以上であると充填層内の
粒子の流動がより活発化し、その結果、粒子とF2ガス
との接触が増大し、NF3の収率がより向上するので望
ましい。また、空塔速度が1cm/sec以上であると
充填層内の温度を均一に保持しやすく、反応の制御が更
に容易となるメリットも有する。
【0028】本発明で使用する金属フッ化物のアンモニ
ア錯体からなる粒子の平均粒子径は100μm以上が好
ましい。100μm以下であると導入するガスによって
反応器から飛び出す粒子が多くなるからである。飛び出
す粒子が多くなると安定した反応ができないばかりか、
排ガス配管が粒子によって閉塞する等不都合が多く発生
する。
【0029】本発明の方法によって得られるNF3
は、F2、HF、N2O等のガスを含んでいるが、これら
のガスは既知の方法で除去可能であり、所定の精製処理
を行うことで純度の高いNF3が容易に得られる。
【0030】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳述するが、か
かる実施例に限定されるものではない。
【0031】実施例1 図1は、撹拌設備(撹拌羽根:バドル2枚羽根、幅;1
00mm、高さ;25mm)、粉体供給設備、粉体排出
設備、及び循環ブロワーを具備した縦型反応器の概略図
である。ただし、実施例1〜6は、循環ラインを使用し
ない場合の実施例である。
【0032】図1記載の縦型反応器(内径;130m
m、高さ;500mm)に(NH4)3AlF6(平均粒子
径;300μm)を3,000g仕込み、撹拌羽根6を
速度;100rpmで回転させながら、N2雰囲気下で
試料を外部ヒーター1によって110℃に昇温した後、
2とN2の混合ガス(F2濃度=2.0vol%)を5
0SLM(空塔速度;6.3cm/sec)の流量で反
応器下部から導入した。F2とN2の混合ガスの導入と同
時に、粉体供給設備(供給粒子受槽2、スクリューコン
ベアー3、モーター4)を使用して(NH4)3AlF6
粒子を2.0g/minの速度で連続供給した。しばら
くするとオーバーフローした粒子が粉体排出設備(粒子
排出管8、排出粒子受槽9)を介して反応器の外に出て
くるようになった。F2とN2の混合ガスの導入により、
充填層温度が110℃から上昇したが145℃で一定に
なった。
【0033】充填層温度が一定になってからしばらく経
過した後、反応器から出てくる生成ガスをガスクロマト
グラフで分析した。ただし、生成ガス中のHFは、コー
ルドトラップとNaFとの組み合わせにより完全に除去
した。分析の結果、生成ガス中には、NF3が0.59
vol%含まれていた。下記の式(1)からF2基準の
NF3収率を求めたところ87%であった。
【0034】
【数1】
【0035】実施例2 実施例1と同様の縦型反応器に(NH4)3AlF6(平均
粒子径;300μm)を3,000g仕込み、撹拌羽根
を速度;100rpmで回転させながら、N2雰囲気下
で試料を外部ヒーターによって110℃に昇温した後、
2とN2の混合ガス(F2濃度=2.0vol%)を7
0SLM(空塔速度;8.8cm/sec)の流量で反
応器下部から導入した。F2とN2の混合ガスの導入と同
時に、粉体供給設備を使用して(NH4)3AlF6の粒子
を2.5g/minの速度で連続供給した。しばらくす
るとオーバーフローした粒子が粉体排出設備を介して反
応器の外に出てくるようになった。F2とN2の混合ガス
の導入により、充填層温度が110℃から上昇したが1
45℃で一定になった。
【0036】充填層温度が一定になってからしばらく経
過した後、反応器から出てくる生成ガスをガスクロマト
グラフで分析した。ただし、生成ガス中のHFは、コー
ルドトラップとNaFとの組み合わせにより完全に除去
した。分析の結果、生成ガス中には、NF3が0.57
vol%含まれていた。実施例1に示した式(1)から
2基準のNF3収率を求めたところ84%であった。
【0037】実施例3 実施例1と同様の縦型反応器に(NH4)3AlF6(平均
粒子径;300μm)を3,000g仕込み、撹拌羽根
を速度;150rpmで回転させながら、N2雰囲気下
で試料を外部ヒーターによって110℃に昇温した後、
2とN2の混合ガス(F2濃度=4.0vol%)を4
0SLM(空塔速度;5.0cm/sec)の流量で反
応器下部から導入した。F2とN2の混合ガスの導入と同
時に、粉体供給設備を使用して(NH4)3AlF6の粒子
を2.5g/minの速度で連続供給した。しばらくす
るとオーバーフローした粒子が粉体排出設備を介して反
応器の外に出てくるようになった。F2とN2の混合ガス
の導入により、充填層温度が110℃から上昇したが1
55℃で一定になった。
【0038】充填層温度が一定になってからしばらく経
過した後、反応器から出てくる生成ガスをガスクロマト
グラフで分析した。ただし、生成ガス中のHFは、コー
ルドトラップとNaFとの組み合わせにより完全に除去
した。分析の結果、生成ガス中には、NF3が1.1v
ol%含まれていた。実施例1に示した式(1)からF
2基準のNF3収率を求めたところ80%であった。
【0039】実施例4 実施例1と同様の縦型反応器に(NH4)3AlF6(平均
粒子径;200μm)を3,000g仕込み、撹拌羽根
を速度;100rpmで回転させながら、N2雰囲気下
で試料を外部ヒーターによって110℃に昇温した後、
2とN2の混合ガス(F2濃度=2.0vol%)を5
0SLM(空塔速度;6.3cm/sec)の流量で反
応器下部から導入した。F2とN2の混合ガスの導入と同
時に、粉体供給設備を使用して(NH4)3AlF6の粒子
を2.0g/minの速度で連続供給した。しばらくす
るとオーバーフローした粒子が粉体排出設備を介して反
応器の外に出てくるようになった。F2とN2の混合ガス
の導入により、充填層温度が110℃から上昇したが1
50℃で一定になった。
【0040】充填層温度が一定になってからしばらく経
過した後、反応器から出てくる生成ガスをガスクロマト
グラフで分析した。ただし、生成ガス中のHFは、コー
ルドトラップとNaFとの組み合わせにより完全に除去
した。分析の結果、生成ガス中には、NF3が0.57
vol%含まれていた。実施例1に示した式(1)から
2基準のNF3収率を求めたところ84%であった。
【0041】実施例5 実施例1と同様の縦型反応器に(NH4)2NaAlF
6(平均粒子径;300μm)を3,000g仕込み、
撹拌羽根を速度;100rpmで回転させながら、N2
雰囲気下で試料を外部ヒーターによって110℃に昇温
した後、F2とN2の混合ガス(F2濃度=2.0vol
%)を50SLM(空塔速度;6.3cm/sec)の
流量で反応器下部から導入した。F2とN2の混合ガスの
導入と同時に、粉体供給設備を使用して(NH4)2NaA
lF6の粒子を2.0g/minの速度で連続供給し
た。しばらくするとオーバーフローした粒子が粉体排出
設備を介して反応器の外に出てくるようになった。F2
とN2の混合ガスの導入により、充填層温度が110℃
から上昇したが150℃で一定になった。
【0042】充填層温度が一定になってからしばらく経
過した後、反応器から出てくる生成ガスをガスクロマト
グラフで分析した。ただし、生成ガス中のHFは、コー
ルドトラップとNaFとの組み合わせにより完全に除去
した。分析の結果、生成ガス中には、NF3が0.55
vol%含まれていた。実施例1に示した式(1)から
2基準のNF3収率を求めたところ81%であった。
【0043】実施例6 実施例1と同様の縦型反応器に(NH4)3FeF6(平均
粒子径;300μm)を3,000g仕込み、撹拌羽根
を速度;100rpmで回転させながら、N2雰囲気下
で試料を外部ヒーターによって110℃に昇温した後、
2とN2の混合ガス(F2濃度=2.0vol%)を5
0SLM(空塔速度;6.3cm/sec)の流量で反
応器下部から導入した。F2とN2の混合ガスの導入と同
時に、粉体供給設備を使用して(NH4)3FeF6の粒子
を2.0g/minの速度で連続供給した。しばらくす
るとオーバーフローした粒子が粉体排出設備を介して反
応器の外に出てくるようになった。F2とN2の混合ガス
の導入により、充填層温度が110℃から上昇したが2
00℃で一定になった。
【0044】充填層温度が一定になってからしばらく経
過した後、反応器から出てくる生成ガスをガスクロマト
グラフで分析した。ただし、生成ガス中のHFは、コー
ルドトラップとNaFとの組み合わせにより完全に除去
した。分析の結果、生成ガス中には、NF3が0.54
vol%含まれていた。実施例1に示した式(1)から
2基準のNF3収率を求めたところ80%であった。
【0045】実施例7 図1記載の縦型反応器(内径;130mm、高さ;50
0mm)に(NH4)3AlF6(平均粒子径;300μ
m)を3,000g仕込み、反応器内のガスを真空ポン
プにて系外に排出後、N2を大気圧まで導入した。ただ
し、実施例7〜12までは、循環ラインを使用した場合
の実施例である。
【0046】循環ブロワー10を起動し、50SLM
(空塔速度;6.3cm/sec)の流量で反応器下部
から循環ガスを導入し、撹拌羽根6を速度;100rp
mで回転させながら、試料を外部ヒーター1によって1
10℃に昇温した。
【0047】試料温度が110℃に到達した後、循環ブ
ロワーの吸入側よりF2を1.0SLMの流量で導入
し、同時に、粉体供給設備(供給粒子受槽2、スクリュ
ーコンベアー3、モーター4)を使用して(NH4)3Al
6の粒子を2.0g/minの速度で連続供給した。
しばらくするとオーバーフローした粒子が粉体排出設備
(粒子排出管8、排出粒子受槽9)を介して反応器の外
に出てくるようになった。F2の導入により、試料温度
が110℃から上昇したが145℃で一定になった。
【0048】反応器から出てくる生成ガスについては、
KOH、コールドトラップ及びNaFの組み合わせによ
りF2及びHFを完全に除去した後、モレキュラーシー
ブ−4A充填塔を通過させてN2Oも取り除いた。
【0049】充填層温度が一定になってからしばらく経
過した後、モレキュラーシーブ−4A充填塔から出てく
るガスを、液体窒素を使用したトラップで2時間凝縮、
液化させた。その後、液化されなかったトラップ内のガ
スを真空ポンプにて排出した。
【0050】トラップ内に残ったNF3の重量を測定し
たところ110gであった。下記の式(2)からF2
準のNF3収率を求めたところ87%であった。
【0051】
【数2】
【0052】実施例8 実施例7と同様の縦型反応器に(NH4)3AlF6(平均
粒子径;300μm)を3,000g仕込み、反応器内
のガスを真空ポンプにて系外に排出後、N2を大気圧ま
で導入した。
【0053】循環ブロワーを起動し、70SLM(空塔
速度;8.8cm/sec)の流量で反応器下部から循
環ガスを導入し、撹拌羽根を速度;100rpmで回転
させながら、試料を外部ヒーターによって110℃に昇
温した。
【0054】試料温度が110℃に到達した後、循環ブ
ロワーの吸入側よりF2を1.4SLMの流量で導入
し、同時に、粉体供給設備を使用して(NH4)3AlF6
の粒子を2.5g/minの速度で連続供給した。しば
らくするとオーバーフローした粒子が粉体排出設備を介
して反応器の外に出てくるようになった。F2の導入に
より、試料温度が110℃から上昇したが145℃で一
定になった。
【0055】反応器から出てくる生成ガスについては、
KOH、コールドトラップ及びNaFの組み合わせによ
りF2及びHFを完全に除去した後、モレキュラーシー
ブ−4A充填塔を通過させてN2Oも取り除いた。
【0056】充填層温度が一定になってからしばらく経
過した後、モレキュラーシーブ−4A充填塔から出てく
るガスを、液体窒素を使用したトラップで2時間凝縮、
液化させた。その後、液化されなかったトラップ内のガ
スを真空ポンプにて排出した。
【0057】トラップ内に残ったNF3の重量を測定し
たところ150gであった。実施例1に示した式(2)
からF2基準のNF3収率を求めたところ85%であっ
た。
【0058】実施例9 実施例7と同様の縦型反応器に(NH4)3AlF6(平均
粒子径;300μm)を3,000g仕込み、反応器内
のガスを真空ポンプにて系外に排出後、N2を大気圧ま
で導入した。
【0059】循環ブロワーを起動し、40SLM(空塔
速度;5.0cm/sec)の流量で反応器下部から循
環ガスを導入し、撹拌羽根を速度;150rpmで回転
させながら、試料を外部ヒーターによって110℃に昇
温した。
【0060】試料温度が110℃に到達した後、循環ブ
ロワーの吸入側よりF2を1.6SLMの流量で導入
し、同時に、粉体供給設備を使用して(NH4)3AlF6
の粒子を2.5g/minの速度で連続供給した。しば
らくするとオーバーフローした粒子が粉体排出設備を介
して反応器の外に出てくるようになった。F2の導入に
より、試料温度が110℃から上昇したが155℃で一
定になった。
【0061】反応器から出てくる生成ガスについては、
KOH、コールドトラップ及びNaFの組み合わせによ
りF2及びHFを完全に除去した後、モレキュラーシー
ブ−4A充填塔を通過させてN2Oも取り除いた。
【0062】充填層温度が一定になってからしばらく経
過した後、モレキュラーシーブ−4A充填塔から出てく
るガスを、液体窒素を使用したトラップで2時間凝縮、
液化させた。その後、液化されなかったトラップ内のガ
スを真空ポンプにて排出した。
【0063】トラップ内に残ったNF3の重量を測定し
たところ160gであった。実施例1に示した式(2)
からF2基準のNF3収率を求めたところ79%であっ
た。
【0064】実施例10 実施例7と同様の縦型反応器に(NH4)3AlF6(平均
粒子径;200μm)を3,000g仕込み、反応器内
のガスを真空ポンプにて系外に排出後、N2を大気圧ま
で導入した。
【0065】循環ブロワーを起動し、50SLM(空塔
速度;6.3cm/sec)の流量で反応器下部から循
環ガスを導入し、撹拌羽根を速度;100rpmで回転
させながら、試料を外部ヒーターによって110℃に昇
温した。
【0066】試料温度が110℃に到達した後、循環ブ
ロワーの吸入側よりF2を1.0SLMの流量で導入
し、同時に、粉体供給設備を使用して(NH4)3AlF6
の粒子を2.0g/minの速度で連続供給した。しば
らくするとオーバーフローした粒子が粉体排出設備を介
して反応器の外に出てくるようになった。F2の導入に
より、試料温度が110℃から上昇したが150℃で一
定になった。
【0067】反応器から出てくる生成ガスについては、
KOH、コールドトラップ及びNaFの組み合わせによ
りF2及びHFを完全に除去した後、モレキュラーシー
ブ−4A充填塔を通過させてN2Oも取り除いた。
【0068】充填層温度が一定になってからしばらく経
過した後、モレキュラーシーブ−4A充填塔から出てく
るガスを、液体窒素を使用したトラップで2時間凝縮、
液化させた。その後、液化されなかったトラップ内のガ
スを真空ポンプにて排出した。
【0069】トラップ内に残ったNF3の重量を測定し
たところ105gであった。実施例1に示した式(2)
からF2基準のNF3収率を求めたところ83%であっ
た。
【0070】実施例11 実施例7と同様の縦型反応器に(NH4)2NaAlF
6(平均粒子径;300μm)を3,000g仕込み、
反応器内のガスを真空ポンプにて系外に排出後、N 2
大気圧まで導入した。
【0071】循環ブロワーを起動し、50SLM(空塔
速度;6.3cm/sec)の流量で反応器下部から循
環ガスを導入し、撹拌羽根を速度;100rpmで回転
させながら、試料を外部ヒーターによって110℃に昇
温した。
【0072】試料温度が110℃に到達した後、循環ブ
ロワーの吸入側よりF2を1.0SLMの流量で導入
し、同時に、粉体供給設備を使用して(NH4)2NaAl
6の粒子を2.0g/minの速度で連続供給した。
しばらくするとオーバーフローした粒子が粉体排出設備
を介して反応器の外に出てくるようになった。F2の導
入により、試料温度が110℃から上昇したが150℃
で一定になった。
【0073】反応器から出てくる生成ガスについては、
KOH、コールドトラップ及びNaFの組み合わせによ
りF2及びHFを完全に除去した後、モレキュラーシー
ブ−4A充填塔を通過させてN2Oも取り除いた。
【0074】充填層温度が一定になってからしばらく経
過した後、モレキュラーシーブ−4A充填塔から出てく
るガスを、液体窒素を使用したトラップで2時間凝縮、
液化させた。その後、液化されなかったトラップ内のガ
スを真空ポンプにて排出した。
【0075】トラップ内に残ったNF3の重量を測定し
たところ100gであった。実施例1に示した式(2)
からF2基準のNF3収率を求めたところ79%であっ
た。
【0076】実施例12 実施例7と同様の縦型反応器に(NH4)3FeF6(平均
粒子径;300μm)を3,000g仕込み、反応器内
のガスを真空ポンプにて系外に排出後、N2を大気圧ま
で導入した。
【0077】循環ブロワーを起動し、50SLM(空塔
速度;6.3cm/sec)の流量で反応器下部から循
環ガスを導入し、撹拌羽根を速度;100rpmで回転
させながら、試料を外部ヒーター1によって110℃に
昇温した。
【0078】試料温度が110℃に到達した後、循環ブ
ロワーの吸入側よりF2を1.0SLMの流量で導入
し、同時に、粉体供給設備を使用して(NH4)3FeF6
の粒子を2.0g/minの速度で連続供給した。しば
らくするとオーバーフローした粒子が粉体排出設備を介
して反応器の外に出てくるようになった。F2の導入に
より、試料温度が110℃から上昇したが200℃で一
定になった。
【0079】反応器から出てくる生成ガスについては、
KOH、コールドトラップ及びNaFの組み合わせによ
りF2及びHFを完全に除去した後、モレキュラーシー
ブ−4A充填塔を通過させてN2Oも取り除いた。
【0080】充填層温度が一定になってからしばらく経
過した後、モレキュラーシーブ−4A充填塔から出てく
るガスを、液体窒素を使用したトラップで2時間凝縮、
液化させた。その後、液化されなかったトラップ内のガ
スを真空ポンプにて排出した。
【0081】トラップ内に残ったNF3の重量を測定し
たところ100gであった。実施例1に示した式(2)
からF2基準のNF3収率を求めたところ79%であっ
た。
【0082】
【発明の効果】本発明の方法により、金属フッ化物のア
ンモニウム錯体とフッ素との反応を容易に制御でき、か
つ、従来方法より高い収率でNF3を製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法に用いた三フッ化窒素製
造装置の1例の概略図である。
【符号の説明】 1 外部ヒーター 2 供給粒子受槽 3 スクリューコンベアー 4 モーター 5 目皿 6 攪拌羽根 7 モーター 8 粒子排出管 9 排出粒子受槽 10 循環ブロワー

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属フッ化物のアンモニウム錯体からな
    る粒子を充填した縦型反応器にフッ素を含有するガスを
    下部から導入し、該粒子と反応させ、生成ガスから三フ
    ッ化窒素を分離することを特徴とする三フッ化窒素の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 縦型反応器から排出するガスの一部を循
    環して再び反応器の下部から導入することを特徴とする
    請求項1記載の三フッ化窒素の製造方法。
  3. 【請求項3】 充填層内の粒子を撹拌させながら反応さ
    せることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    三フッ化窒素の製造方法。
  4. 【請求項4】 金属フッ化物のアンモニウム錯体からな
    る粒子を充填層内に連続的に供給すると同時に、充填層
    の高さが一定になるよう充填層から粒子を連続的に排出
    させながら、フッ素を含有するガスを導入し、連続的に
    反応させることを特徴とする請求項1〜請求項3に記載
    の三フッ化窒素の製造方法。
  5. 【請求項5】 金属フッ化物のアンモニウム錯体が、
    (NH4)3AlF6、(NH4) 2NaAlF6、(NH4)3Fe
    6から選択される1種または2種以上であることを特
    徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載の三フッ化
    窒素の製造方法。
  6. 【請求項6】 反応中の充填層内温度が10〜250℃
    であることを特徴とする請求項1〜請求項5の何れかに
    記載の三フッ化窒素の製造方法。
  7. 【請求項7】 導入するガス中のフッ素濃度が5vol
    %以下であることを特徴とする請求項1〜請求項6の何
    れかに記載の三フッ化窒素の製造方法。
  8. 【請求項8】 導入するガスが粒子充填層を通過する時
    の空塔速度(空塔速度=Q/A,ただし、Qは25℃、
    1atmで計算した導入ガス流量値、Aはガスの流れに
    垂直な粒子充填層の断面積を表す)が1cm/sec以
    上であることを特徴とする請求項1〜請求項7の何れか
    に記載の三フッ化窒素の製造方法。
  9. 【請求項9】 金属フッ化物のアンモニウム錯体からな
    る粒子の平均粒子径が100μm以上であることを特徴
    とする請求項1〜請求項8の何れかに記載の三フッ化窒
    素の製造方法。
JP03033399A 1998-05-22 1999-02-08 三フッ化窒素の製造方法 Expired - Fee Related JP3727797B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03033399A JP3727797B2 (ja) 1998-05-22 1999-02-08 三フッ化窒素の製造方法
DE69910113T DE69910113T2 (de) 1998-05-22 1999-05-20 Verfahren zur Herstellung von Stickstofftrifluorid durch Gas-Feststoffreaktion
EP99109947A EP0959040B1 (en) 1998-05-22 1999-05-20 Method for producing nitrogen trifluoride by gas-solid reaction
US09/315,406 US6183713B1 (en) 1998-05-22 1999-05-20 Method for producing nitrogen trifluoride by gas-solid reaction

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-140653 1998-05-22
JP14065398 1998-05-22
JP03033399A JP3727797B2 (ja) 1998-05-22 1999-02-08 三フッ化窒素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000044212A true JP2000044212A (ja) 2000-02-15
JP3727797B2 JP3727797B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=26368664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03033399A Expired - Fee Related JP3727797B2 (ja) 1998-05-22 1999-02-08 三フッ化窒素の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6183713B1 (ja)
EP (1) EP0959040B1 (ja)
JP (1) JP3727797B2 (ja)
DE (1) DE69910113T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322806A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Showa Denko Kk 三フッ化窒素の製造方法及びその用途
JP2006089371A (ja) * 2004-09-20 2006-04-06 Air Products & Chemicals Inc 三フッ化窒素の生成法
WO2007004409A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Central Glass Company, Limited ハロゲン化窒素の合成方法
JP2009006219A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Central Glass Co Ltd 機能性気体の製造装置
WO2009084475A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Central Glass Co., Ltd. フッ素化気体化合物の製造方法及び装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018598B2 (en) * 2000-05-12 2006-03-28 Showa Denko K.K. Process for producing nitrogen trifluoride
US6986874B2 (en) * 2000-12-14 2006-01-17 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for the production of nitrogen trifluoride
RU2184698C1 (ru) * 2001-05-08 2002-07-10 Закрытое акционерное общество Научно-производственное объединение "ПиМ-Инвест" Способ получения трифторида азота
RU2182556C1 (ru) * 2001-09-28 2002-05-20 Зао "Астор-Электроникс" Способ получения трифторида азота
US6790428B2 (en) * 2002-03-20 2004-09-14 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the reduction or elimination of NH3/HF byproduct in the manufacture of nitrogen trifluoride
US20040096386A1 (en) * 2002-11-19 2004-05-20 Syvret Robert George Method for nitrogen trifluoride production
US7128885B2 (en) * 2002-12-23 2006-10-31 The Boc Group, Inc. NF3 production reactor
US7396336B2 (en) * 2003-10-30 2008-07-08 Sherwood Services Ag Switched resonant ultrasonic power amplifier system
US7413722B2 (en) * 2005-08-04 2008-08-19 Foosung Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing nitrogen trifluoride
US8163262B1 (en) 2011-01-04 2012-04-24 Omotowa Bamidele A Method for production of nitrogen trifluoride from trimethylsilylamines
CN108613378B (zh) * 2016-12-12 2020-07-28 中核新能核工业工程有限责任公司 一种uf6容器加热用风罩

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2596610A (en) * 1948-03-17 1952-05-13 Houdry Process Corp Apparatus for contacting solid materials with fluids
US3961024A (en) 1963-06-18 1976-06-01 Allied Chemical Corporation Fluoro compound production
US3304248A (en) 1963-07-24 1967-02-14 Stauffer Chemical Co Process for the production of nitrogen fluorides
US3838524A (en) * 1973-03-19 1974-10-01 Texaco Inc Packing of particulate beds
CA1081466A (en) * 1976-03-26 1980-07-15 David S. Mitchell Countercurrent plug-like flow of two solids
JPS558926A (en) 1978-07-03 1980-01-22 Bridgestone Corp Pneumatic tire for vehicle
JPS6071503A (ja) * 1983-09-27 1985-04-23 Central Glass Co Ltd Νf↓3の製造法
US4933158A (en) 1988-10-25 1990-06-12 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Method for purifying nitrogen trifluoride gas
IT1247110B (it) 1991-02-28 1994-12-12 Getters Spa Processo per la purificazione di gas fluorurati
US5637285A (en) 1996-01-30 1997-06-10 Air Products And Chemicals, Inc. Process for nitrogen trifluoride synthesis

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322806A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Showa Denko Kk 三フッ化窒素の製造方法及びその用途
JP2006089371A (ja) * 2004-09-20 2006-04-06 Air Products & Chemicals Inc 三フッ化窒素の生成法
JP4515989B2 (ja) * 2004-09-20 2010-08-04 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド 三フッ化窒素の生成法
WO2007004409A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Central Glass Company, Limited ハロゲン化窒素の合成方法
JP2007308357A (ja) * 2005-07-06 2007-11-29 Central Glass Co Ltd ハロゲン化窒素の合成方法
KR100961587B1 (ko) 2005-07-06 2010-06-04 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 할로겐화 질소의 합성방법
JP2009006219A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Central Glass Co Ltd 機能性気体の製造装置
WO2009084475A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Central Glass Co., Ltd. フッ素化気体化合物の製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3727797B2 (ja) 2005-12-14
DE69910113D1 (de) 2003-09-11
EP0959040B1 (en) 2003-08-06
DE69910113T2 (de) 2004-02-19
US6183713B1 (en) 2001-02-06
EP0959040A1 (en) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000044212A (ja) 三フッ化窒素の製造方法
US4543242A (en) Process of preparing nitrogen trifluoride by gas-solid reaction
KR100641603B1 (ko) 고순도 불소의 제조방법
US4091081A (en) Preparation of nitrogen trifluoride
EP0345354B1 (en) Process for purifying nitrogen-fluoride
US20090274606A1 (en) Process for production of silicon tetrafluoride, and apparatus for the process
JP5341425B2 (ja) フッ化物ガスの製造方法
US20040013595A1 (en) Method for producing nitrogen trifluoride using jet-loop reactors
US3235474A (en) Electrolytic method of producing nitrogen trifluoride
US7018598B2 (en) Process for producing nitrogen trifluoride
JP3494343B2 (ja) 五フッ化リンの製造方法
JP3494344B2 (ja) ヘキサフルオロリン酸リチウムの製造方法
CN1260120C (zh) 三氟化氮的制备方法
RU2221743C2 (ru) Способ получения трифторида азота и продукты на основе трифторида азота
CN116254547B (zh) 一种三氟化氮的制备方法
JP4166025B2 (ja) 二フッ化カルボニルの製造方法
JP5034322B2 (ja) ハロゲン化窒素の合成方法
JP3258413B2 (ja) 四フッ化ゲルマニウムの製造方法
JP2863574B2 (ja) 三フッ化窒素の製造方法
US7413722B2 (en) Method and apparatus for manufacturing nitrogen trifluoride
JP3880301B2 (ja) ヘキサフルオロアルミニウムアンモニウムの製造方法
JPH0718032B2 (ja) 三弗化窒素ガスの製造方法
CN107709229B (zh) 五氟化碘的制造方法
RU2435731C1 (ru) Способ получения кремния высокой чистоты
US8163262B1 (en) Method for production of nitrogen trifluoride from trimethylsilylamines

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees