JP2000043407A - インクジェット記録用紙 - Google Patents

インクジェット記録用紙

Info

Publication number
JP2000043407A
JP2000043407A JP10214341A JP21434198A JP2000043407A JP 2000043407 A JP2000043407 A JP 2000043407A JP 10214341 A JP10214341 A JP 10214341A JP 21434198 A JP21434198 A JP 21434198A JP 2000043407 A JP2000043407 A JP 2000043407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
paper
gloss
glossiness
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10214341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3956496B2 (ja
Inventor
Kanichi Sunakawa
寛一 砂川
Shinichi Asano
晋一 浅野
Shunichiro Mukouyoshi
俊一郎 向吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP21434198A priority Critical patent/JP3956496B2/ja
Publication of JP2000043407A publication Critical patent/JP2000043407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956496B2 publication Critical patent/JP3956496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光沢およびインクジェット記録適性に優れるイ
ンクジェット記録用紙、特に圧接時の潰れによる白紙光
沢低下および印字品位の低下を防止したインクジェット
記録用紙を提供する。 【解決手段】基材上に少なくとも1層のインク受容層を
設けたインクジェット記録用紙において、記録面が光沢
を有し、裏面の平滑度(JIS−P8119)が150
秒以上500秒以下であることを特徴とするインクジェ
ット記録用紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光沢およびインク
ジェット記録適性に優れるインクジェット記録用紙に関
し、特に圧接時の潰れによる白紙光沢低下および印字品
位の低下を防止したインクジェット記録用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンタによる記録は、
騒音が少なく、高速記録が可能であり、かつ、多色化が
容易なために多方面で利用されている。インクジェット
記録用紙としては、インク吸収性に富むように工夫され
た上質紙や、表面に多孔性顔料を塗工した塗工紙等が適
用されている。ところで、これらの用紙はすべて表面光
沢の低い、いわゆるマット調のインクジェット記録用紙
が主体であるため、表面光沢の高い、優れた外観を持つ
インクジェット記録用紙が要望されている。一般に、表
面光沢の高い用紙としては、表面に板状顔料を塗工し、
さらに必要に応じてキャレンダー処理を施した高光沢を
有する塗工紙、あるいは湿潤塗工層を鏡面を有する加熱
ドラム面に圧着、乾燥することにより、その鏡面を写し
取ることによって得られる、いわゆるキャスト塗工紙が
知られている。 このキャスト塗工紙はスーパーキャレ
ンダー仕上げされた通常の塗工紙に比較して高い表面光
沢とより優れた表面平滑性を有し、優れた印刷効果が得
られることから、高級印刷物等の用途に専ら利用されて
いるが、インクジェット記録用紙に利用した場合、種々
の難点を抱えている。
【0003】すなわち、一般に従来のキャスト塗工紙
は、例えばUS5275846号に開示されている。そ
の塗工層を構成する顔料組成物中の接着剤等の成膜性物
質がキャストコーターの鏡面ドラム表面を写し取ること
により高い光沢を得ている。他方、この成膜性物質の存
在によって塗工層の多孔性が失われ、インクジェット記
録時のインクの吸収を極端に低下させる等の問題を抱え
ている。そして、このインク吸収性を改善するには、キ
ャスト塗工層がインクを容易に吸収できるようにポーラ
スにしてやることが重要であり、そのためには成膜性を
減ずることが必要となるが、成膜性物質の量を減らすこ
とにより、結果として白紙光沢が低下する。以上の如
く、キャスト塗工紙の表面光沢とインクジェット記録適
性の両方を同時に満足させることが極めて困難であっ
た。
【0004】上記問題を解決する方法として、顔料およ
び接着剤を主成分とする下塗り層を設けた原紙上に、エ
チレン性不飽和結合を有するモノマーを重合させてなる
40℃以上のガラス転移点を有する共重合体組成物を主
成分とする塗工液を塗工してキャスト用塗工層を形成せ
しめ、該キャスト用塗工層が湿潤状態にある間に加熱さ
れた鏡面ドラムに圧接、乾燥して仕上げることにより、
優れた光沢とインク吸収性を兼ね備えるインクジェット
記録用キャスト紙が得られることを本発明者等は見出し
た(特開平7-89220 号)。さらに、本発明者等は、特定
粒子径を有する超微細シリカ二次粒子をキャスト塗工層
に用いることにより、光沢と極めて優れた印字品位が得
られることを見出し、特願平9-132021号として提案し
た。しかしながら、上記技術により、光沢紙を作製しよ
うとしても、実際には、光沢層を設けた後や光沢処理を
施した後に、一旦巻取り仕上げしたり、平判(大判)の
形態で多数枚重ねたり、その後に種々の後工程(印刷、
断裁等)が付随する結果、光沢面と裏面が重なり合って
大きな圧力がかかり、裏面の表面性が光沢面に転移し、
光沢面の平滑性や塗工層の均一性が低下し、結果とし
て、印字発色性や印字光沢性が失われ、所望とするよう
な光沢紙が得られないという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決し、特に白紙部および印字部の光沢に優れ、多数
枚重ねた場合等圧接時でも、光沢や印字品位の低下がな
く、印字濃度、インク吸収性、記録画質等のインクジェ
ット記録適性に優れたインクジェット記録用紙を提供す
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の態様を含
む。 [1]基材上に少なくとも1層のインク受容層を設けた
インクジェット記録用紙において、記録面が光沢を有
し、裏面の平滑度(JIS−P8119)が150秒以
上500秒以下であることを特徴とするインクジェット
記録用紙。 [2]基材上に、BET比表面積が150m2 /g以上
の顔料を10〜80%含有するインク受容層を設け、さ
らに一次粒子径が3nm以上40nm以下で、2次粒子
の平均粒径が10nm以上300nm以下のシリカ微細
粒子含有層をもうけてなる[1]記載のインクジェット
記録用紙。 [3]基材の透気度(JIS―P8117)が15秒以
上100秒以下であり、ステキヒトサイズ度が5秒以上
60秒以下であることを特徴とする[1]または[2]
記載のインクジェット記録用紙。 [4]基材上にインク受容層を設けた後、インク受容層
が加圧される前のインクジェット記録用紙について、記
録面と裏面を重ね、15Kgf/cm2 の圧力を5秒間
加えた際、加圧の前と後での、75°光沢度( JIS−
P8142) 維持率が70%以上であることを特徴とす
る[1][2]または[3]記載のインクジェット記録
用紙。
【0007】[5]基材がカレンダー装置により平滑化
されてなる[1]または[3]記載のインクジェット記
録用紙。 [6]記録面の75°光沢度が30%以上である[1]
または[2]記載のインクジェット記録用紙。
【0008】
【発明の実施の形態】光沢を有するインクジェット記録
用紙において、光沢を有するインク受容層を設けた後、
あるいは受容層に光沢処理を施した後、後工程にて品質
が低下する現象を再現するための検討を行った結果、次
の方法が有効であることを見出した。即ち、基材上に光
沢を有するインク受容層を設けた後、あるいは受容層に
光沢処理を施した後、光沢面と裏面を重ね、15Kgf
/cm2 の圧力を5秒間加え、加圧の前と後での、75
°光沢度( JIS−P8142) 維持率を測定する。こ
の時、維持率が70%以上であると白紙光沢や印字品位
(ベタ印字部の均一性、印字濃度等)の低下が実用上問
題の無いことが明らかになった。加圧条件としては、検
討する用紙を1辺が50mmの正方形にし、光沢面と裏
面を重ね合せたものを束ねて厚さ15mmにし、JIS
P−8209( パルプ試験用手すき紙調製方法) に記
載のプレス装置を用い、ポンプを動かし圧力計の指針が
回り出してから、加圧15Kgf/cm2 で5秒間加圧
処理を行なう。
【0009】本発明で用いる基材は、裏面(光沢を有す
るインク受容層を設ける側と反対の面)の平滑度(JI
S−P8119)が150秒以上500秒以下であるこ
とを特徴とし、好ましくは200秒以上400秒以下で
ある。ここで、平滑度が150秒未満になると、光沢面
と原紙面圧接時記録面の光沢を損ね、またベタ印字部の
均一性や印字濃度が低下し所望とするインクジェット適
性が得られない。また、平滑度が500秒を越えると、
インクの吸収性が著しく低下する。
【0010】基材の表面(光沢を有するインク受容層を
設ける側)の平滑度は特に限定しないが、通常の工程で
基材裏面の平滑度を調整すると、表面も同等の平滑度に
なる場合が多い。基材の平滑性を調節する方法として、
マシンカレンダー、TGカレンダー、ソフトカレンダー
等のカレンダー装置による表面処理が挙げられる。また
基材として紙を用いる場合、パルプ材料の叩解度の調節
や填料の配合により平滑を調整できる。叩解度は特に限
定しないが、250csf〜450csf程度である。
【0011】基材の材質は特に限定せず、多孔性樹脂シ
ートや紙類を例示でき、好ましくは木材等のパルプを主
成分とする紙シートである。基材の主成分として用いら
れるパルプとしては、LBKPやNBKP等の化学パル
プ、GP、TMP等の機械パルプ、およびDIP等の古
紙パルプが挙げられる。また、基材の透気度(JIS―
P8117)は、15秒以上100秒以下が好ましい。
基材の透気度が100秒より大きくなると、キャスト方
式で塗工する態様では、水分が抜け難くなり、キャスト
ドラムからの離型性悪化による光沢性の低下が発生する
恐れがある。また、基材の透気度が15秒未満となる
と、印字光沢性や発色性の低下が起こる。基材のステキ
ヒトサイズ度は、5秒以上60秒以下が好ましい。基材
のステキヒトサイズ度が5秒未満になると、光沢性の低
下や塗工時に皺が発生する等の操業性低下が起こる恐れ
がある。また、ステキヒトサイズ度が60秒を越える
と、インク吸収速度低下によるインクの滲みやムラが発
生しやすくなる。
【0012】基材とする原紙の材料としてはパルプの他
に、顔料(填料)、接着剤、サイズ剤、定着剤、歩留ま
り向上剤、カチオン化剤、紙力増強剤、染料、蛍光増白
剤等が適宜使用される。顔料としては、非晶質シリカ、
焼成カオリン、炭酸カルシウム、酸化チタン等が、不透
明度付与、インクの裏ぬけ防止、インク吸収性の付与等
の目的で配合される。インク吸収性付与の目的のために
は、非晶質シリカ、焼成カオリンが好ましい。顔料の配
合量が多すぎると層間強度が低下する傾向がある。一
方、顔料の配合量が少なすぎるとインク吸収性が低下
し、印字の滲みやムラが発生し易くなる。原紙に対する
顔料の含有量は原紙の灰分を測定することにより求める
ことができる。灰分は好ましくは15%以下である。
【0013】原紙上には、サイズプレス等により、デン
プン、ポリビニルアルコールあるいはカチオン樹脂等を
塗工・含浸させ、表面強度を向上させたり、塗工層の浸
透を調整したり、表面および裏面の平滑性を調整したり
することができる。原紙へのサイズ剤等の配合や、原紙
表面にバリヤー層を設けたりすることによりインクの浸
透を抑えることも出来る。
【0014】内添用サイズ剤としては、酸性紙には、ロ
ジンのエマルジョンサイズ剤、強化ロジンサイズ剤、合
成サイズ剤等が、中性紙およびアルカリ紙には、AKD
(アルキルケテンダイマー)、カチオンポリマーサイズ
剤、ASA(アルケニル無水コハク酸)等が適宜使用さ
れる。表面サイズ剤として主に、スチレン−アクリル酸
共重合体とデンプンが併用され、一般に、デンプン、P
VA、PAMが使用される。他に、CMC、アルギン酸
ソーダのセルロース誘導体、ポリマー系として、石油樹
脂系、スチレン−アクリル酸系、オレフィン−無水マレ
イン酸系、AKD系を使用することもできる。
【0015】基材の坪量は、特に限定されないが、20
〜400g/m2 程度である。基材上に設ける塗工層
(インク受容層)について述べる。塗工層に含有させる
顔料としては、BET比表面積で150m2 /g以上の
ものを用いた時、光沢面と裏面とを圧接した際の光沢低
下が少なく、結果として、インクジェット適性を向上さ
せることがわかった。この原因としては、定かではない
が、嵩高い顔料を塗工層に用いることによって、塗工層
のクッション性が向上するため、光沢面と裏面が圧接さ
れた際、裏面の表面性が光沢を有するインク受容層に転
移し難くなるためと考えられる。BET比表面積に上限
はないが、1000m2 /g程度の顔料は入手可能であ
る。また、このようなBET比表面積の大きな顔料が、
塗工層中の顔料の中で、10%以上含まれると、所望と
する効果が得られ易くなる。このような顔料と接着剤を
含有する塗工層そのものに、キャスト仕上げやスーパー
カレンダー処理等により光沢化処理を施してもよい。こ
の場合この塗工層がインク受容層と光沢層を兼ねること
になる。また、該塗工層(インク受容層)上にさらに樹
脂および必要に応じ顔料を含有する光沢層を設けること
もできる。この際、光沢層がインクを吸収・定着する場
合もあるし、光沢層は主にインクを通過させる役割を果
たし、その下の層が主としてインクを吸収・定着する場
合もある。本発明においては、顔料と接着剤を含有する
塗工層のみの場合は該塗工層がインク受容層となり、該
塗工層(インク受容層)上にさらに樹脂および必要に応
じ顔料を含有する光沢層を設けることもできる。
【0016】インク受容層に含有させるBET比表面積
の大きな顔料としては、非晶質シリカ(コロイダルシリ
カを含む)、ゼオライト、カオリン、クレー、焼成クレ
ー、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウ
ム、炭酸カルシウム、サチンホワイト、珪酸アルミニウ
ム、セピオライト、スメクタイト、合成スメクタイト、
ハイドロタルサイト、珪酸マグネシウム、炭酸マグネシ
ウム、酸化マグネシウム、珪藻土、スチレン系プラスチ
ックピグメント、尿素樹脂系プラスチックピグメント、
ベンゾグアナミン系プラスチックピグメント等、一般塗
工紙製造分野で公知公用の各種顔料が例示でき、単独
で、若しくはBET比表面積の小さな顔料と併用でき
る。この中でも、インク吸収性の点で、非晶質シリカ、
ゼオライト、酸化アルミニウムが好ましく、特に、顔料
の主成分として非晶質シリカを含有させることが好まし
い。非晶質シリカとしては、合成非晶質シリカが好まし
い。
【0017】合成非晶質シリカはその製造方法により湿
式法によるものと乾式法によるものとに大別される。湿
式法は珪酸ソーダを原料として酸で中和してシリカを析
出させることにより得られるが、更に沈降法とゲル化法
に分けられる。また、乾式法は四塩化珪素を原料とし
て、水素、酸素と共に燃焼し、シリカを析出することで
得られる。通常、ホワイトカーボンと呼称され、無水珪
酸、含水珪酸等として知られている。前記合成非晶質シ
リカの平均二次粒子径は0.5 〜20μm程度が好ましい。
接着剤としては、カゼイン、大豆蛋白、合成蛋白等の蛋
白質類、澱粉や酸化澱粉等の各種澱粉類、ポリビニルア
ルコール、カルボキシメチルセルロースやメチルセルロ
ース等のセルロース誘導体、スチレン−ブタジエン共重
合体、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体の共
役ジエン系重合体ラテックス、アクリル系重合体ラテッ
クス、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合
体ラテックス、等一般に塗被紙用として用いられている
従来公知の接着剤が単独、あるいは併用して用いられ
る。なお接着剤の配合量は特に限定しないが顔料100
重量部に対し、1〜100重量部、より好ましくは2〜
50重量部の範囲で調節される。ここで接着剤の量が少
ないと、記録層の強度が弱くなり表面が傷つきやすくな
ったり、粉落ちが発生する場合がある。逆に接着剤の量
が多いと、インク吸収性が低下し、所望のインクジェッ
ト記録適性が得られなくなる場合がある。
【0018】インク受容層には、インク中の染料成分を
定着させ、印字濃度を高め印字耐水性を付与する目的
で、カチオン性化合物を配合することができる。カチオ
ン性化合物としては、カチオン性樹脂や低分子カチオン
性化合物(例えばカチオン性界面活性剤等)が挙げられ
る。印字濃度向上の効果の点ではカチオン性樹脂が好ま
しく、水溶性樹脂あるいはエマルジョンとして使用でき
る。更にカチオン性樹脂を架橋等の手段により不溶化し
粒子状の形態としたカチオン性有機顔料としても使用で
きる。このようなカチオン性顔料は、カチオン樹脂を重
合する際、多官能性モノマーを共重合し架橋樹脂とす
る、あるいは反応性の官能基(水酸基、カルボキシル
基、アミノ基、アセトアセチル基等)を有するカチオン
樹脂に必要に応じ架橋剤を添加し、熱、放射線等の手段
により架橋樹脂としたものである。カチオン性化合物、
特にカチオン性樹脂は接着剤としての役割を果たす場合
もある。
【0019】カチオン性樹脂は下記のものが例示でき
る。具体的には、1)ポリエチレンポリアミンやポリプ
ロピレンポリアミンなどのポリアルキレンポリアミン類
またはその誘導体、2)第2級アミン基や第3級アミン
基や第4級アンモニウム基を有するアクリル樹脂、3)
ポリビニルアミン、ポリビニルアミジン類、4)ジシア
ンジアミド−ホルマリン重縮合物に代表されるジシアン
系カチオン樹脂、5)ジシアンジアミド−ジエチレント
リアミン重縮合物に代表されるポリアミン系カチオン樹
脂、6)エピクロルヒドリン−ジメチルアミン付加重合
物、7)ジメチルジアリルアンモニウムクロライド−S
2 共重合物、8)ジアリルアミン塩−S02 共重合
物、9)ジメチルジアリルアンモニウムクロライド重合
物、10)アリルアミン塩の重合物、11)ジアルキル
アミノエチル(メタ)アクリレート4級塩重合物、1
2)アクリルアミド−ジアリルアミン塩共重合物等のカ
チオン性化合物。
【0020】カチオン性化合物は顔料100重量部に対
し、1〜100重量部、より好ましくは5〜50重量部
の範囲で使用することができる。配合量が少ないと印字
濃度向上の効果が得られにくく、多いと逆に印字濃度が
低下したり、画像のニジミが発生する場合がある。その
他、一般塗工紙の製造において使用される分散剤、増粘
剤、消泡剤、着色剤、帯電防止剤、防腐剤等の各種助剤
が適宜添加される。上記材料をもって構成される塗工層
用組成物は、一般に固形分濃度を5〜65重量%程度に
調整し、坪量が約20〜400g/m2 程度の基材上に
乾燥重量で1〜50g/m2 、より好ましくは2〜20
g/m2 程度になるようにブレードコーター、エアーナ
イフコーター、ロールコーター、ブラシコーター、チャ
ンプレックスコーター、バーコーター、グラビアコータ
ー等の各種公知公用の塗工装置により塗工、乾燥され
る。さらに、必要に応じて塗工層の乾燥後にスーパーキ
ャレンダー、ブラシ掛け等の平滑化処理を施すこともで
きる。
【0021】次に、上記した顔料と接着剤を主成分とす
る塗工層上に、さらに光沢層を設けることができる。こ
の光沢層は、樹脂に必要により顔料を含有させて構成さ
れる。光沢層はインクを速やかに通過あるいは吸収でき
るよう、光沢を阻害しない範囲で多孔性もしくは通液性
にするのが好ましい。このようにするためには、顔料を
配合するか、光沢を落とさない範囲で、樹脂が完全に成
膜しないような乾燥条件を選択すると良い。光沢層に用
いる顔料は、インク受容層に用いたものと同様のものが
挙げられるが、光沢、透明性、インク吸収性の点で、コ
ロイダルシリカ、非晶質シリカ、酸化アルミニウム、ゼ
オライト、合成スメクタイト等が好ましく、顔料のBE
T式比表面積は、150m2 /g以上が好ましい。顔料
は塗工層中に10〜80%含まれることが望ましい。B
ET比表面積が大きいほど、インクの吸収性に優れるこ
と、および塗工層が嵩高くなることによって、塗工層に
クッション性が生じ、圧接による潰れ及び光沢の低下の
恐れが減ずる。
【0022】光沢層中の顔料の平均粒子径は、0.01
〜5μmが好ましく、0.05〜1μmのものがより好
ましい。粒子径が0.01μm未満になると、インク吸
収性の改良効果に乏しく、5μmを超えると、光沢や印
字濃度の低下が起こる恐れがある。顔料として一次粒子
の平均粒子径が3nm以上40nm以下で、二次粒子の
平均粒子径が10nm以上300nm以下であるシリカ
微細粒子を使用すると、光沢、インクの吸収性に特に優
れたものとなる。光沢層が顔料を主成分(10〜80
%)として形成する場合特に好ましい。この場合、光沢
層がインク吸収性および透明性に優れるため、光沢層に
カチオン性化合物を配合すると、インク中の染料が効率
よく光沢層に定着し、光沢層の透明性とあいまって印字
濃度の極めて優れたものとなる。
【0023】光沢層の樹脂としては、有機高分子、特に
ポリビニルアルコール類、水性ウレタン樹脂、エチレン
性不飽和結合を有するモノマーを重合してなる重合体樹
脂等が例示できる。水性ウレタン樹脂はジイソシアネー
ト、トリイソシアネート、テトライソシアネート等のイ
ソシアネートとポリオール類を反応させて得られる。中
でも特にエチレン性不飽和結合を有するモノマー(以下
エチレン性モノマーという)を重合してなる重合体が好
適に使用され、この様な重合体としては、例えばメチル
アクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、2エチルヘキシルアクリレート、ラウリルアクリレ
ート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、グリシジル
アクリレート等のアルキル基炭素数が1〜18個のアク
リル酸エステル、メチルメタクリレート、エチルメタク
リレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−
ヒドロキシプロピルメタクリレート、グリシジルメタク
リレート等のアルキル基炭素数が1〜18個のメタクリ
ル酸エステル、スチレン、α−メチルスチレン、ビニル
トルエン、アクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリ
デン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アクリルアミ
ド、N−メチロールアクリルアミド、エチレン、ブタジ
エン、アクリル酸、メタクリル酸等のエチレン性モノマ
ーを重合して得られる重合体が挙げられる。
【0024】なお、重合体は、必要に応じて2種類以上
のエチレン性モノマーを併用した共重合体であっても良
いし、さらに、これら重合体あるいは共重合体の置換誘
導体でも良い。また、上記のエチレン性モノマーをコロ
イダルシリカの存在下で重合させ、Si−O−R(R:
重合体成分)結合によって複合体になった形、あるいは
上記重合体または共重合体にSiOH基等のコロイダル
シリカと反応するような官能基を導入しておき、コロイ
ダルシリカと反応させて複合体になった形で使用するこ
とも可能である。この複合体を使用した場合、光沢、イ
ンク吸収性に優れたものとなりやすく、更に後述するキ
ャスト方式を用いた際に、キャストドラムからの離型性
に優れたものとなり易い。複合体粒子は特に限定しない
が、例えば平均粒径が30〜150nm程度である。
【0025】上記の(共)重合体等光沢層の樹脂は、そ
のガラス転移点が40℃以上のものが好ましく、50〜
100℃の範囲であるものがより望ましい。ガラス転移
点が低いと乾燥の際に成膜が進みすぎ、表面の多孔性が
低下する結果、インクの吸収速度が低下するおそれが生
じる。また、乾燥温度が重要であり、乾燥温度が高すぎ
ると成膜が進みすぎ、表面の多孔性が低下する結果、イ
ンクの吸収速度が低下し、逆に乾燥温度が低すぎると、
光沢に乏しくなる傾向が有り、生産性も低下する。基材
上に直接あるいは下塗り層(インク受容層)を介して光
沢層を設ける方法としては、塗工液を塗工し乾燥後、ス
ーパーカレンダー等により平滑化処理を施すこともでき
る。ただし、好ましくは塗工液を塗工して、該塗工層が
湿潤状態にある間に加熱された鏡面ドラムに圧接、乾燥
して仕上げる方法(ウェットキャスト方式)、あるいは
該塗工層を一旦乾燥し再湿潤後、加熱された鏡面ドラム
に圧接、乾燥して仕上げる方法(リウェットキャスト方
式)が、優れた光沢とインク吸収性を兼ね備えるインク
ジェット記録用紙が得られるため好ましい。加熱された
鏡面ドラムの温度は例えば50〜150℃、好ましくは
70〜120℃である。
【0026】さらに、加熱された鏡面ドラムに塗工液を
直接塗工して、該塗工層がある程度湿潤状態にある間に
インク受容層を予め設けた基材に圧接、乾燥して仕上げ
る方法(プレキャスト方式)を採用することもできる。
さらに、平滑なフィルムやシート上に塗工液を塗工し
て、塗工層あるいは、貼り合せようとする記録層面があ
る程度湿潤状態にある間に、基材に圧接、乾燥した後平
滑なフィルムやシートを剥離して仕上げる方法(フィル
ム転写方式)を採用することもできる。光沢層用塗工組
成物中には白色度、粘度、流動性等を調節するために、
一般の印刷用塗工紙やインクジェット用紙に使用されて
いる顔料、消泡剤、着色剤、帯電防止剤、防腐剤及び分
散剤、増粘剤等の各種助剤が適宜添加できる。また、カ
チオン樹脂を配合し、光沢層にもインク染料定着性を付
与させることが可能である。前述した光沢層用塗工液を
したインク受容層上に塗工する場合、ブレードコータ
ー、エアーナイフコーター、ロールコーター、ブラシコ
ーター、チャンプレックスコーター、バーコーター、グ
ラビアコーター、ダイコーター、カーテンコーター等の
各種公知の塗工装置が使用できる。またその後、好まし
くは前述したように塗工層が湿潤状態にある間に、ある
いは一旦乾燥し再湿潤後、加熱された鏡面ドラムに圧
接、乾燥してキャスト仕上げを行う。この場合の光沢層
用塗工液の塗工量は、乾燥固形分で0.2〜30g/m
2 、好ましくは、1〜10g/m2である。ここで、
0.2g/m2 未満では光沢が十分に出ない場合があ
り、30g/m2 を越えて多いとインク乾燥性が劣った
り、記録濃度が低下する恐れがある。光沢層を設けた後
で、さらにスーパーカレンダー等により平滑化処理を行
うこともできる。本発明では、光沢性に優れた記録体が
得られるが、記録する面の表面の75°光沢度(JIS
Z 8741) は30%以上であり、これにより優れた画
質と写真調の高品位の記録が得られる。光沢度は好まし
くは40%以上、より好ましくは65%以上である。上
限は特にないが、例えば95%程度までは充分に可能で
ある。
【0027】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的
に説明するが、勿論これらに限定されるものではない。
また、例中の部および%は特に断らない限り、それぞれ
重量部および重量%を示す。 実施例1 木材パルプ(LBKP;ろ水度300mlCSF)10
0部、焼成カオリン(商品名;アンシレックス、エンゲ
ルハード社製)10部、市販サイズ剤0.3部、硫酸バ
ンド1.5部、湿潤紙力剤0.5部、澱粉0.75部よ
りなる製紙材料を使用し、長網式抄紙機にて坪量120
g/m2 の紙基材を得た後、120kg/cmの線圧で
スーパーカレンダー処理を施した。得られた紙基材の平
滑度、透気度およびステキヒトサイズ度は、表1に示
す。これらの試験方法は下記に示した通りである。 (1)平滑度 JISP―8119に準じて、ベック式平滑度計により
測定した。 (2)透気度 JISP―8117に準じて、ガーレ式透気度計により
測定した。 (3)ステキヒトサイズ度 JISP−8122に準じて測定した。紙基材上に、下
記インク受容層用塗工液Aを、乾燥重量で13g/m2
になるように、エアーナイフコーターで塗工、乾燥し
た。次に、下記光沢層用塗工液を、上記のインク受容層
上にエアーナイフコーターで塗工し、冷風で20秒乾燥
し半乾燥状態にした後(塗工層絶乾量に対する水分率1
50%)、表面温度が90℃の鏡面ドラムに圧接し、乾
燥後、離型させ、高光沢タイプのインクジェット記録用
紙を得た。このときの光沢層の塗工量は固形分重量で、
6g /m2 であり、塗工層中の顔料は35%であった。
【0028】シリカ微細粒子の調製 合成無定形シリカ(ファインシールX−45;トクヤマ
製、BET比表面積:290m2 /g)の水分散液を用
い、圧力式ホモジナイザー(SMT社製、商品名:超高
圧式ホモジナイザーGM−1)を用いて粉砕の操作を繰
り返した(加圧500kg/cm2 )。処理後のシリカ
の一次粒子径は15nm、二次粒子径は50nmであっ
た。また分散液の固形分濃度は12%であった。インク受容層(下塗り層)用塗工液(固形分濃度20
%、 部は固形分重量部を示す。) 合成非晶質シリカ(ニップシールE−150K;日本シ
リカ工業製、BET比表面積90m2 /g、平均粒子径
4.5μm)80部、ゼオライト(トヨビルダー;東ソ
ー製、平均粒子径1.5μm)20部、シリル変性ポリ
ビニルアルコール(R1130;クラレ製)20部、ス
チレン−アクリル樹脂とコロイダルシリカの共重合体
(モビニール8055;ヘキスト合成、Tg=80℃)
40部、蛍光染料(WhitexBPSH;住友化学
製)2部。光沢層用塗工液(固形分濃度12%、 部は固形分重量部
を示す。) シリカ微細粒子100部、ジアリルジメチルアンモニウ
ムクロライド−アクリルアミド共重合体(PAS−J−
81;日東紡績社製)10部、カチオン性アクリル樹脂
(コロパール2013;星光化学製、4級アミン変性ア
クリル水性樹脂)5部、カチオン性ポリウレタン樹脂
(F−8564D;第一工業化学製、Tg=73℃)3
0部、離型剤(ペルトールN−856;近代化学工業
製、ポリエチレンワックス)10部。
【0029】実施例2 実施例1において、紙基材のスーパーカレンダー処理の
線圧を50kg/cmとした以外は実施例1と同様にし
て、高光沢タイプのインクジェット記録用紙を得た。 実施例3 実施例1において、パルプのろ水度を250mlCS
F、市販サイズ剤0.5部、スーパーカレンダー処理の
線圧を220kg/cmとした以外は実施例1と同様に
して、高光沢タイプのインクジェット記録用紙を得た。
【0030】実施例4 インク受容層(下塗り塗工層)の顔料を、ニップシール
E−150KからファインシールX−45(トクヤマ
製、BET比表面積290m2 /g、平均粒子径4.5
μm)へ置き換えた以外は、実施例1と同様にして高光
沢タイプのインクジェット記録用紙を得た。
【0031】比較例1 実施例1において、パルプのろ水度を500mlCS
F、市販サイズ剤0部、スーパーカレンダー処理の線圧
を20kg/cmとした以外は実施例1と同様にして、
高光沢タイプのインクジェット記録用紙を得た。 比較例2 実施例1において、パルプのろ水度を200mlCS
F、市販サイズ剤0.5部、スーパーカレンダー処理の
線圧を300kg/cmとした以外は実施例1と同様に
して、高光沢タイプのインクジェット記録用紙を得た。
【0032】比較例3 比較例1で用いた原紙上に、実施例4で用いたインク受
容層(下塗り塗工層)用塗工液を、乾燥重量で13g/m
2 になるようにエアーナイフコーターで塗工、乾燥し、
(光沢処理を施さず)マットタイプのインクジェット記
録用紙を得た。 比較例4 実施例1の原紙をそのまま用いた。
【0033】この様にして得られたインクジェット記録
用紙の操業性、インクジェット記録適性、白紙光沢、お
よび圧接時の潰れによる白紙光沢と印字品位への影響を
表1にまとめた。なお、上記の評価については下記の如
き方法で評価をおこなった。 [操業性]操業性(鏡面ドラムからの離型性、塗工時の
皺の発生の有無)を目視にて評価した。 ○:操業上、問題なく離型し、塗工時に皺が発生しな
い。 △:離型にやや時間がかかるか、あるいは塗工時に皺が
若干発生し、操業上やや問題となるレベル。 ×:離型しずらいか、あるいは塗工時に皺が発生し、操
業上重大な問題となるレベル。
【0034】[インクジェット記録適性]インクジェッ
トプリンターBJC420J(キヤノン(株)製、フォ
トインクカートリッジBC−22を使用)を用いて印字
を行なった。 (印字ニジミ)ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー
の各色インクのベタ印字部を、境界部が互いに接するよ
うに印字し、境界でのニジミを目視にて評価した。 ◎:ニジミは見られず良好なレベル。 ○:ニジミが若干あるが、実用上問題とならないレベ
ル。 △:ニジミがやや目立ち、実用上問題となるレベル。 ×:ニジミが著しく、実用上重大な問題となるレベル。
【0035】(インクの乾燥性)シアンインクとマゼン
タインクの2色混合のベタ印字部につきインクの乾燥性
を評価した。 ○:印字直後に指で触れてもまったく汚れない。 ○−:印字直後に指で触れると若干汚れが付くが、実用
上問題とならないレベル。 ×:印字直後に指で触れると汚れる。 (インクジェット記録後の印字濃度)黒ベタ印字部分の
印字濃度をマクベスRD−914で測定。 〔光沢度〕JIS−P8142に準じて白紙部の75°
光沢を測定した。
【0036】〔圧接時の品質への影響〕光沢面と裏面に
圧力をかける条件としては、検討する光沢紙を1辺が5
0mmの正方形にし、光沢面と裏面を重ね合せたものを
束ねて厚さ15mmにし、JISP−8209( パルプ
試験用手すき紙調製方法) の中のプレス装置でポンプを
動かし、圧力計の指針が回り出してから、加圧15Kg
f/cm2 で5秒間加圧処理を行なう。 (圧接後の光沢度)JIS−P8142に準じて白紙部
の75°光沢を測定した。 (圧接前後の光沢度維持率)次式より光沢度維持率を得
た。 光沢度維持率(%)=(圧接後の光沢度)×100/
(圧接前の光沢度) (圧接後の印字品位)印字部の印字ムラを目視評価し
た。印字は、上記と同様にインクジェットプリンターB
JC420J(キヤノン(株)製、フォトインクカート
リッジBC−22を使用)を用いた。 ○ :印字ムラは見られず良好なレベル。 ○−:印字ムラはほとんど無く、実用上問題とならない
レベル。 × :印字ムラが著しく、実用上重大な問題となるレベ
ル。 〔総合評価〕印字品位、圧接時の品質を総合的に評価 5:極めて優れる。 4:優れる。 3:普通。 2:やや劣る。 1:劣る。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】本発明は、特に白紙部および印字部の光
沢に優れ、多数枚重ねた場合等圧接時でも、光沢や印字
品位の低下がなく、印字濃度、インク吸収性、記録画質
等のインクジェット記録適性に優れたインクジェット記
録用紙であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 FC06 2H086 BA15 BA21 BA24 BA41 BA42 BA44 BA45 BA48 4L055 AG18 AG28 AG63 AG64 AG65 AG71 AG72 AG85 AG89 AH02 AH03 AH37 AH50 AJ04 BE09 EA11 EA12 EA16 EA17 EA32 FA12 FA15 GA09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に少なくとも1層のインク受容層
    を設けたインクジェット記録用紙において、記録面が光
    沢を有し、裏面の平滑度(JIS−P8119)が15
    0秒以上500秒以下であることを特徴とするインクジ
    ェット記録用紙。
  2. 【請求項2】 基材上に、BET比表面積が150m2
    /g以上の顔料を10〜80%含有するインク受容層を
    設け、さらに一次粒子径が3nm以上40nm以下で、
    2次粒子の平均粒径が10nm以上300nm以下のシ
    リカ微細粒子含有層をもうけてなる請求項1記載のイン
    クジェット記録用紙。
  3. 【請求項3】 基材の透気度(JIS―P8117)が
    15秒以上100秒以下であり、ステキヒトサイズ度が
    5秒以上60秒以下であることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のインクジェット記録用紙。
  4. 【請求項4】 基材上にインク受容層を設けた後、イン
    ク受容層が加圧される前のインクジェット記録用紙につ
    いて、記録面と裏面を重ね、15Kgf/cm2の圧力
    を5秒間加えた際、加圧の前と後での、75°光沢度(
    JIS−P8142) 維持率が70%以上であることを
    特徴とする請求項1、2または3記載のインクジェット
    記録用紙。
JP21434198A 1998-07-29 1998-07-29 インクジェット記録用紙 Expired - Fee Related JP3956496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21434198A JP3956496B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 インクジェット記録用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21434198A JP3956496B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 インクジェット記録用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000043407A true JP2000043407A (ja) 2000-02-15
JP3956496B2 JP3956496B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=16654169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21434198A Expired - Fee Related JP3956496B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 インクジェット記録用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3956496B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285498A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nippon Paper Industries Co Ltd オンデマンド印刷用情報記録用紙
JP2007508462A (ja) * 2003-10-08 2007-04-05 エム−リール オサケ ユキチュア ユルキネン 優れた印刷適性を有する天然紙
JP2008132709A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Daio Paper Corp インクジェット記録用紙
JP2012086508A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Hokuriku Seisen Kk 印刷用布帛
JP2016182818A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 トッパン・フォームズ株式会社 記録シート
WO2020046703A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 Avery Dennison Corporation Print receptive topcoat

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285498A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nippon Paper Industries Co Ltd オンデマンド印刷用情報記録用紙
JP2007508462A (ja) * 2003-10-08 2007-04-05 エム−リール オサケ ユキチュア ユルキネン 優れた印刷適性を有する天然紙
JP2008132709A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Daio Paper Corp インクジェット記録用紙
JP4531739B2 (ja) * 2006-11-29 2010-08-25 大王製紙株式会社 インクジェット記録用紙
JP2012086508A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Hokuriku Seisen Kk 印刷用布帛
JP2016182818A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 トッパン・フォームズ株式会社 記録シート
WO2020046703A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 Avery Dennison Corporation Print receptive topcoat
CN112997120A (zh) * 2018-08-31 2021-06-18 艾利丹尼森公司 印刷接受性面涂层

Also Published As

Publication number Publication date
JP3956496B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444156B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP4051838B2 (ja) 被記録体及びその製造方法
JP4893313B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2000043407A (ja) インクジェット記録用紙
JP2007216686A (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP2000247021A (ja) インクジェット記録体
JPH11268405A (ja) インクジェット記録用紙及び製造方法
JP2000263926A (ja) インクジェット記録用紙
JPH11208103A (ja) インクジェット記録用シート及びその製法
JP2000085242A (ja) インクジェット記録用紙
JP3791030B2 (ja) インクジェット記録体の製造方法
JP2005022334A (ja) インクジェット記録用シート
JP3832064B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3711747B2 (ja) インクジェット記録用紙及びその製造方法
JP2000158806A (ja) インクジェット記録用紙
JP3835476B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JPH1081065A (ja) インクジェット記録用紙
JP3832478B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
WO2006077858A1 (ja) 光沢インクジェット記録用紙
JP2004209684A (ja) インクジェット記録用紙およびその製造方法
JP3719250B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2006015510A (ja) 光沢インクジェット記録用紙および記録物
JP2006001219A (ja) インクジェット記録体用支持体およびインクジェット記録体
JP2004276595A (ja) インクジェット記録用紙およびインクジェット記録用紙の製造方法
JP3832479B2 (ja) インクジェット記録用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees