JP2000040774A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000040774A
JP2000040774A JP20976898A JP20976898A JP2000040774A JP 2000040774 A JP2000040774 A JP 2000040774A JP 20976898 A JP20976898 A JP 20976898A JP 20976898 A JP20976898 A JP 20976898A JP 2000040774 A JP2000040774 A JP 2000040774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
insulating base
semiconductor device
coating material
resin coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20976898A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Matsuzono
清吾 松園
Shiyouji Uegaki
祥司 植垣
Shin Matsuda
伸 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP20976898A priority Critical patent/JP2000040774A/ja
Publication of JP2000040774A publication Critical patent/JP2000040774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/183Connection portion, e.g. seal
    • H01L2924/18301Connection portion, e.g. seal being an anchoring portion, i.e. mechanical interlocking between the encapsulation resin and another package part

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂製被覆材と絶縁基体との間に剥離が発生
し、半導体素子の気密封止が破れて半導体素子を長期間
にわたり安定に作動させることができない。 【解決手段】 上面に半導体素子3が搭載される搭載部
1aを有するとともに半導体素子3の各電極を外部電気
回路に電気的に接続するための複数個の配線導体2が被
着された四角形状の絶縁基体1と、搭載部1aに搭載さ
れ、各電極が配線導体2に電気的に接続された半導体素
子3と、半導体素子3および絶縁基体1上面を被覆し、
半導体素子3を気密に封止する樹脂製被覆材4とから成
る半導体装置であって、絶縁基体1は上面の少なくとも
4隅に凹部1bが形成されている。絶縁基体1の4隅で
発生した絶縁基体1と樹脂製被覆材4との間の剥離の進
行が凹部1bで有効に阻止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータ等の情
報処理装置に実装される半導体装置に関し、より詳細に
は、配線導体を有する絶縁基体上に半導体素子を搭載す
るともにこの半導体素子を樹脂製被覆材で被覆すること
により封止してなる樹脂封止型の半導体装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータ等の情報処理装置に
実装される樹脂封止型の半導体装置として、例えば酸化
アルミニウム質焼結体や窒化アルミニウム質焼結体・ム
ライト質焼結体・炭化珪素質焼結体・窒化珪素質焼結体
・ガラスセラミックス等の電気絶縁材料から成り、上面
中央部に半導体素子を搭載するための搭載部を有すると
ともに搭載部から下面に導出する複数個の配線導体を有
する四角平板状の絶縁基体の搭載部に、下面に複数個の
電極を有する半導体素子をこれらの電極と絶縁基体の配
線導体とが半田や金等のバンプを介して接続されるよう
にして搭載するとともに、絶縁基体の上面に半導体素子
を覆うようにしてエポキシ樹脂等の樹脂から成る樹脂製
被覆材を被着させることにより半導体素子を気密に封止
して成る半導体装置が知られている。
【0003】かかる半導体装置は、配線導体の絶縁基体
下面に導出した部位を外部電気回路基板の接続用導体に
当接させ、配線導体と外部電気回路基板の接続用導体と
を半田を介して接合させることにより外部電気回路基板
上に実装され、同時に半導体素子の各電極が配線導体を
介して外部電気回路に電気的に接続されるようになって
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の半導体装置は、絶縁基体を形成する酸化アルミニウ
ム質焼結体や窒化アルミニウム質焼結体・ムライト質焼
結体・炭化珪素質焼結体・窒化珪素質焼結体・ガラスセ
ラミックス等の熱膨張係数が約4〜10×10-6/℃である
のに対し、半導体素子を気密に封止するエポキシ樹脂等
の樹脂から成る樹脂製被覆材の熱膨張係数が3×10-5
℃で両者が大きく相違することから、絶縁基体と樹脂製
被覆材との両方に半導体素子が作動時に発生する熱等が
繰り返し印加されると、絶縁基体と樹脂製被覆材との熱
膨張係数の相違に起因して発生する大きな熱応力によっ
て絶縁基体と樹脂製被覆材との接合部、特に絶縁基体の
4隅の接合部に剥離が発生するとともにこれが絶縁基体
の中心部に向かって徐々に進行し、その結果、半導体素
子の気密封止が破れ、半導体素子を長期間にわたり安定
に作動させることがでせきないという欠点を有してい
た。
【0005】また、樹脂製被覆材が絶縁基体より剥離す
る際に同時に配線導体の一部が絶縁基体より剥離し、配
線導体が断線して半導体素子の各電極と外部電気回路と
の電気的接続が絶たれてしまうという欠点も有してい
た。
【0006】本発明は上記欠点に鑑み案出されたもので
あり、その目的は、絶縁基体と樹脂製被覆材とを強固に
接合させ、樹脂製被覆材による半導体素子の気密封止を
完全として半導体素子を長期間にわたり安定に作動させ
ることができ、かつ半導体素子の各電極を所定の外部電
気回路に確実に接続させることができる半導体装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
上面に半導体素子が搭載される搭載部を有するとともに
前記半導体素子の各電極を外部電気回路に電気的に接続
するための複数個の配線導体が被着された四角形状の絶
縁基体と、前記搭載部に搭載され、各電極が前記配線導
体に電気的に接続された半導体素子と、この半導体素子
および前記絶縁基体上面を被覆し、前記半導体素子を気
密に封止する樹脂製被覆材とから成る半導体装置であっ
て、前記絶縁基体は上面の少なくとも4隅に凹部が形成
されていることを特徴とするものである。
【0008】また本発明の半導体装置は、前記凹部の深
さが0.05mm以上であることを特徴とするものである。
【0009】本発明の半導体装置によれば、四角形状を
なす絶縁基体の上面の少なくとも4隅に深さが例えば0.
05mm以上の凹部を形成したことから、絶縁基体と樹脂
製被覆材の熱膨張係数の相違に伴う熱応力によって絶縁
基体の4隅において絶縁基体と樹脂製被覆材との間に剥
離が発生したとしてもその剥離の進行は凹部で有効に阻
止され、その結果、樹脂製被覆材で半導体素子を常に確
実に気密封止することができ、半導体素子を長期間にわ
たり安定に作動させることが可能となる。
【0010】また同時に、配線導体が絶縁基体より剥離
して断線することも殆どなく、これによって半導体素子
の各電極は配線導体を介して外部電気回路に確実に電気
的に接続される。
【0011】さらに、樹脂製被覆材が熱硬化や紫外線硬
化等により硬化する際には一般に収縮応力が発生し、表
面が平坦な絶縁基体においてはこの収縮応力のほとんど
が半導体素子に印加されてしまうため、その応力が大き
い場合には半導体素子の破損や電極と配線導体との接続
の破断等が生じることがあるが、本発明の配線基板によ
れば、絶縁基体の4隅に凹部を形成したことから、この
凹部が樹脂製被覆材に対していわゆるアンカー部として
も機能することとなり、収縮応力を絶縁基板側でも受け
ることができ、半導体素子への応力の印加を緩和するこ
とができる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明を添付の図面を基に
して詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の半導体装置の実施の形態の
一例を示す断面図であり、図2はその平面図である。こ
れらの図において、1は絶縁基体、2は配線導体、3は
半導体素子、4は樹脂製被覆材である。なお、図2にお
いては樹脂製被覆材4を除いた絶縁基体1の上面の様子
を示している。
【0014】絶縁基体1は、酸化アルミニウム質焼結体
や窒化アルミニウム質焼結体・ムライト質焼結体・炭化
珪素質焼結体・窒化珪素質焼結体・ガラスセラミックス
等の電気絶縁材料から成る略四角形状の平板であり、そ
の上面中央部に半導体素子3を搭載するための搭載部1
aを有しており、この搭載部1aには半導体素子3が搭
載されている。
【0015】絶縁基体1は、例えば酸化アルミニウム質
焼結体から成る場合であれば、酸化アルミニウム・酸化
珪素・酸化マグネシウム・酸化カルシウム等の原料粉末
に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤等を添加
混合して泥漿物を作るとともに、この泥漿物を従来周知
のドクターブレード法等のシート成形法を採用してセラ
ミックググリーンシートとなした後、このセラミックグ
リーンシートに適当な打ち抜き加工を施すとともにこれ
を複数枚積層し、約1600℃の温度で焼成することによっ
て製作される。
【0016】また、絶縁基体1は、その搭載部1a上面
から下面にかけて導出するタングステンやモリブデン・
銅・銀等の金属粉末焼結体から成る配線導体2が被着さ
れている。
【0017】この配線導体2は、半導体素子3の各電極
を外部電気回路に電気的に接続するための導電路として
機能し、その搭載部1aの部位には半導体素子3の各電
極が金や半田等から成るバンプ5を介して接続される。
また、その絶縁基体1の下面に導出した部位は外部電気
回路基板の接続用導体に半田を介して接続される。
【0018】なお、配線導体2は、例えばタングステン
から成る場合、タングステン粉末に適当な有機バインダ
・溶剤・可塑剤を添加混合して得た導体ペーストを絶縁
基体1と成るセラミックグリーンシートに所定パターン
に印刷塗布しておき、これを絶縁基体1となるセラミッ
クグリーンシートと同時に焼成することによって、絶縁
基体1の搭載部1aから下面にかけて導出するように被
着形成される。
【0019】また、配線導体2が被着された絶縁基体1
は、その搭載部1aに半導体素子3が搭載された後、絶
縁基体1上面および半導体素子3表面に樹脂製被覆材4
が被着されて製品としての半導体装置が完成する。
【0020】樹脂製被覆材4は、エポキシ樹脂等の有機
樹脂から成り、例えば液状のエポキシ樹脂前駆体を半導
体素子3の表面および半導体素子3が搭載されている絶
縁基体1の上面に滴下するとともにこれを所定の温度
(約150 ℃)で熱処理し、エポキシ樹脂前駆体を熱硬化
させることによって半導体素子3を気密に封止するよう
に形成される。
【0021】かかる半導体装置は、配線導体2の絶縁基
体1の下面に導出した部位を外部電気回路基板の接続用
導体に当接させ、配線導体2と外部電気回路基板の接続
用導体とを半田を介して接合させることによって外部電
気回路基板上に実装され、同時に、半導体素子3の各電
極が配線導体2を介して外部電気回路に電気的に接続さ
れるようになっている。
【0022】本発明の半導体装置においては、絶縁基体
1上面の少なくとも4隅に凹部1bを形成しておくこと
が重要である。
【0023】凹部1bは、例えば上面視の形状が直径0.
5 〜2.0 mm程度の円形で深さが0.05〜0.5 mm程度の
凹部であり、絶縁基体1の4隅において絶縁基体1と樹
脂製被覆材4との間に発生した剥離が絶縁基体1の中心
部に向かって進行するのを阻止する作用をなし、絶縁基
体1と樹脂製被覆材4との熱膨張係数の相違に起因して
発生する熱応力によって絶縁基体1の4隅で絶縁基体1
と樹脂製被覆材4との間に剥離が発生したとしても、そ
の剥離は凹部1bによって絶縁基体1の中心部に進行す
ることはない。その結果、半導体素子3を樹脂製被覆材
4で常に確実に気密封止することができ、半導体素子3
を長期間にわたり安定に作動させることが可能となる。
【0024】また同時に、樹脂製被覆材4と絶縁基体1
との剥離に伴って発生する配線導体2の絶縁基体1から
の剥離も有効に防止することができ、配線導体2の断線
をほとんどなくして半導体素子3の各電極を配線導体2
を介して所定の外部電気回路に確実に電気的に接続する
こともできる。
【0025】さらに、凹部1bは樹脂製被覆材4の絶縁
基体1に対するアンカー部を形成する作用もなし、樹脂
製被覆材4の硬化時に収縮応力が発生しても、その応力
の半導体素子3への印加を緩和することもできる。
【0026】凹部1bは、その深さが0.05mm未満とな
ると、絶縁基体1と樹脂製被覆材4との間に発生した剥
離が絶縁基体1の中心部に向かって進行するのを有効に
防止することができず、半導体素子5を樹脂製被覆材4
で完全に気密封止することができなくなる危険性があ
る。従って、凹部1bの深さは0.05mm以上としておく
ことが好ましい。
【0027】また、凹部1bはその幅および長さまたは
直径が0.5 mm以下であると、凹部1b内に樹脂製被覆
材4が良好に充填されなくなり、やはり絶縁基体1と樹
脂製被覆材4との間に発生した剥離が絶縁基体1の中心
部に向かって進行するのを有効に防止することができな
くなって、半導体素子3を樹脂製被覆材4で完全に気密
封止することができなくなる危険性がある。従って、凹
部1bの幅および長さまたは直径は0.5 mm以上として
おくことが好ましい。
【0028】さらに、凹部1bはその底面の幅をその開
口の幅よりも大きなものとしておくと、凹部1b内に樹
脂製被覆材4を強固に係止して絶縁基体1と樹脂製被覆
材4との間に発生した剥離が絶縁基体1の中心部に向か
って進行するのをより有効に防止することができる。ま
た、樹脂製被覆材4に対するアンカー効果がより高めら
れ、樹脂製被覆材4の収縮応力の半導体素子3への印加
をより有効に緩和することができる。従って、凹部1b
はその底面の幅をその開口の幅よりも大きなものとして
おくことが好ましい。
【0029】凹部1bは、絶縁基体1の上面に研削加工
を施すことによって、あるいは焼成によって絶縁基体1
となる複数枚のセラミックグリーンシートのうち最上部
に配されるセラミックグリーンシートの少なくとも4隅
に予めプレス打ち抜き加工により貫通孔を形成しておく
ことによって、所定深さ・所定形状に形成される。
【0030】なお、本発明は上述の実施の形態の一例に
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲であれば種々の変更は可能である。例えば、上述の実
施の形態の一例では絶縁基体1の上面の4隅に設けた凹
部1bは上面視の形状が円形であったが、この形状は円
形に限らず、楕円形・三角形・四角形・多角形等の様々
な形状が採用され得る。
【0031】また、その形成位置も絶縁基体1の上面の
4隅のみに限られず、絶縁基体1の上面の外周部全周に
わたり溝状に形成されていてもよい。
【0032】さらに、上述の実施の形態の一例では半導
体素子3の各電極と配線導体2とを接続する電気的接続
手段として半田や金等から成る金属バンプ5を使用した
が、これに代えてアルミニウムや金等から成るボンディ
ングワイヤを使用してもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明の半導体装置によれば、四角形状
をなす絶縁基体の上面の少なくとも4隅に深さが例えば
0.05mm以上の凹部を形成したことから、絶縁基体と樹
脂製被覆材との熱膨張係数の相違に伴う熱応力によって
絶縁基体の4隅において絶縁基体と樹脂製被覆材との間
に剥離が発生したとしてもその剥離の進行は絶縁基体上
面の4隅に形成した凹部で有効に阻止され、その結果、
樹脂製被覆材で半導体素子を常に確実に気密封止するこ
とができ、半導体素子を長期間にわたり安定に作動させ
ることが可能となる。
【0034】また同時に、配線導体が絶縁基体より剥離
して断線することがなく、これによって半導体素子の各
電極は配線導体を介して所定の外部電気回路に確実に電
気的に接続される。
【0035】さらに、樹脂製被覆材が硬化する際の収縮
応力の半導体素子への印加を緩和することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の実施の形態の一例を示す
断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の実施の形態の一例を示す
平面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・絶縁基体 1a・・・・搭載部 1b・・・・凹部 2・・・・・・配線導体 3・・・・・・半導体素子 4・・・・・・樹脂製被覆材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に半導体素子が搭載される搭載部を
    有するとともに前記半導体素子の各電極を外部電気回路
    に電気的に接続するための複数個の配線導体が被着され
    た四角形状の絶縁基体と、前記搭載部に搭載され、各電
    極が前記配線導体に電気的に接続された半導体素子と、
    該半導体素子および前記絶縁基体上面を被覆し、前記半
    導体素子を気密に封止する樹脂製被覆材とから成る半導
    体装置であって、前記絶縁基体は上面の少なくとも4隅
    に凹部が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記凹部の深さが0.05mm以上であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP20976898A 1998-07-24 1998-07-24 半導体装置 Pending JP2000040774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20976898A JP2000040774A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20976898A JP2000040774A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000040774A true JP2000040774A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16578303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20976898A Pending JP2000040774A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000040774A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267458A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 New Japan Radio Co Ltd セラミック集合基板、これを用いた半導体装置及びその製造方法
JP2001291792A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Nec Corp 半導体装置
JP2008177461A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Denso Corp 電子装置およびその製造方法
JP2008192413A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Nec Tokin Corp 保護回路モジュール
JP2008244044A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Denso Corp モールドパッケージおよびその製造方法
JP2009239041A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tdk Corp 高周波モジュール及びその製造方法
JP2012227337A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2013042156A (ja) * 2012-10-02 2013-02-28 Denso Corp 電子装置の製造方法
JP2014192347A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Murata Mfg Co Ltd 樹脂封止型電子機器およびそれを備えた電子装置
JP2016213422A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社伸光製作所 プリント配線板及びその製造方法
WO2017179448A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社東海理化電機製作所 半導体装置
CN111952203A (zh) * 2020-08-25 2020-11-17 山东砚鼎电子科技有限公司 一种指纹识别封装及其形成方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267458A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 New Japan Radio Co Ltd セラミック集合基板、これを用いた半導体装置及びその製造方法
JP2001291792A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Nec Corp 半導体装置
JP2008177461A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Denso Corp 電子装置およびその製造方法
JP2008192413A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Nec Tokin Corp 保護回路モジュール
JP2008244044A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Denso Corp モールドパッケージおよびその製造方法
JP2009239041A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tdk Corp 高周波モジュール及びその製造方法
JP2012227337A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2013042156A (ja) * 2012-10-02 2013-02-28 Denso Corp 電子装置の製造方法
JP2014192347A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Murata Mfg Co Ltd 樹脂封止型電子機器およびそれを備えた電子装置
JP2016213422A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社伸光製作所 プリント配線板及びその製造方法
WO2017179448A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社東海理化電機製作所 半導体装置
CN111952203A (zh) * 2020-08-25 2020-11-17 山东砚鼎电子科技有限公司 一种指纹识别封装及其形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017126596A1 (ja) 電子部品収納用パッケージ、多数個取り配線基板、電子装置および電子モジュール
US5512786A (en) Package for housing semiconductor elements
JP2000040774A (ja) 半導体装置
JP2000307200A (ja) 多数個取りセラミック配線基板
JP2004288660A (ja) 配線基板
JP4369582B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000340715A (ja) 半導体素子搭載用配線基板およびこれを用いた半導体装置
JP2002299520A (ja) 配線基板および多数個取り配線基板
JP3838940B2 (ja) 配線基板
JP4189312B2 (ja) 配線基板
JP2003179175A (ja) 配線基板
JP3784345B2 (ja) 配線基板
JP3850341B2 (ja) 配線基板
JP2004281470A (ja) 配線基板
JP2004288661A (ja) 配線基板
JP2003158220A (ja) 配線基板
JP2002198460A (ja) 多数個取り配線基板
JP3210838B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP2003243553A (ja) 配線基板
JP2006128300A (ja) 配線基板
JP2001185675A (ja) 半導体装置
JP2003218489A (ja) 配線基板
JPH10209324A (ja) 配線基板
JPH11214587A (ja) 半導体装置
JP3477091B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622