JP2000031366A - 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材およびそれらの製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材およびそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2000031366A
JP2000031366A JP10214796A JP21479698A JP2000031366A JP 2000031366 A JP2000031366 A JP 2000031366A JP 10214796 A JP10214796 A JP 10214796A JP 21479698 A JP21479698 A JP 21479698A JP 2000031366 A JP2000031366 A JP 2000031366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
semiconductor device
terminal
outer frame
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10214796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Miyazawa
寛明 宮澤
Hideo Hotta
日出男 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10214796A priority Critical patent/JP2000031366A/ja
Publication of JP2000031366A publication Critical patent/JP2000031366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性、信頼性に優れ、半導体素子の占有
率が高く小型化が可能で、回路基板への実装密度を向上
させることができ、さらに、多ピン化への対応が可能な
樹脂封止型の半導体装置と、これに用いられる回路部
材、および、これら回路部材と半導体装置の製造方法を
提供する。 【解決手段】 突起部を有するめっき部材を少なくとも
一部に備え略一平面内に二次元的に互いに電気的に独立
して配置された複数の端子部と、これらの端子部とワイ
ヤで電気的に接続された半導体素子とを、上記突起部を
封止し、かつ、各端子部の一部を一つの面に露出させる
ように全体を封止部材で封止して樹脂封止型半導体装置
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子を搭載し
た樹脂封止型の半導体装置とそれに用いられる回路部材
およびそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置は、高集積化や小型化
技術の進歩、電気機器の高性能化と小型化の傾向から、
LSIのASICに代表されるように、ますます高集積
化、高機能化が進んできている。このように高集積化、
高機能化された半導体装置においては、信号の高速処理
を行うために、パッケージ内のインダクタンスが無視で
きない状況になってきている。このため、電源やグラン
ドの接続端子数を多くして実質的なインダクタンスを下
げ、パッケージ内のインダクタンスを低減することで対
応がなされている。このように、半導体装置の高集積
化、高機能化は、外部端子(ピン)の総和の増加を来す
とともに、更なる多端子(ピン)化が要請されている。
【0003】上記のような多端子(ピン)化の要請に応
えるものとして、高精細なリードフレーム等、および、
BGA(Ball Grid Array)、CSP
(Chip Size Package)に代表される
様々な半導体装置等が普及してきた。これによりチップ
サイズでの実装が可能となり、より小型化、軽量化とい
た要請を満たしてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、チップサイズ
の半導体装置の一つとして、QFN(Quad Fla
t Non−Leaded Package)やSON
(Small Outline Non−Leaded
Package)のような、半導体素子の搭載されて
いる面側のみを樹脂封止したタイプの半導体装置の場
合、端子部やダイパッドと封止樹脂との密着性が問題と
なっていた。すなわち、例えば、端子部が封止樹脂の片
面に現れている半導体装置において、端子部と封止樹脂
との密着性が悪い場合、外的な衝撃によって端子部の抜
け落ちといった重大な欠陥を生じることある。このた
め、端子部の形状を複雑にして、封止樹脂との密着性を
高めることが行われているが、工程的に端子部の表面に
凹凸を形成して形状を複雑にするのが限界であり、十分
な密着性の確保には至っていない。
【0005】また、端子部に金、銀、パラジウム等の貴
金属めっき部材を設けている場合、このような貴金属は
基本的に封止樹脂との密着性が悪いので、半導体装置外
部の水分が貴金属めっき部材と封止樹脂との界面から浸
入する危険性がある。このような水分の浸入が発生する
と、半導体装置内部で回路と樹脂が剥れるといった、い
わゆるパッケージクラック等が生じ、半導体装置の信頼
性に大きな支障を来すことになる。このような問題は、
端子部であるバンプが封止樹脂から露出するBCC(B
ump Chip Carrier)タイプの半導体装
置においても同様に存在する。
【0006】本発明は、上記のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、耐衝撃性、信頼性に優れ、半導体素子
の占有率が高く小型化が可能で、回路基板への実装密度
を向上させることができ、さらに、多ピン化への対応が
可能な樹脂封止型の半導体装置と、これに用いられる回
路部材、および、これら回路部材と半導体装置の製造方
法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の樹脂封止型半導体装置は、略一平面
内に二次元的に互いに電気的に独立して配置された複数
の端子部と、半導体素子と、該半導体素子の端子と前記
端子部とを電気的に接続するワイヤと、各端子部の一部
を一つの面に露出させるように全体を封止する封止部材
とを備え、前記端子部は少なくとも一部にめっき部材を
有し、該めっき部材は突起部を有するとともに該突起部
は前記封止部材内に位置するような構成とした。
【0008】また、本発明の樹脂封止型半導体装置は、
封止部材から露出する端子部が平面形状であるような構
成とした。
【0009】また、本発明の樹脂封止型半導体装置は、
封止部材から露出する端子部が凸形状であるような構
成、端子部はめっき部材のみからなるような構成とし
た。
【0010】さらに、本発明の樹脂封止型半導体装置
は、前記めっき部材がニッケル、ニッケル合金、金、パ
ラジウム、銀のいずれかからなる単層めっき、または、
ニッケルあるいはニッケル合金からなる層と金、パラジ
ウムあるいは銀からなる層の多層めっきであるような構
成とした。
【0011】また、本発明の樹脂封止型半導体装置は、
前記めっき部材が粗面化処理を施したものであるような
構成とした。
【0012】本発明の樹脂封止型半導体装置用の回路部
材は、外枠部材と、該外枠部材から各々接続リードを介
して相互に独立して配設された複数の端子部と、前記外
枠部材から接続リードを介して配設されたダイパッドと
を備え、少なくとも各端子部は側面部の少なくとも一部
にめっき部材を備え、該めっき部材は突起部を有するよ
うな構成とした。
【0013】また、本発明の回路部材は、前記端子部が
一部に薄肉部を有し、該薄肉部にはめっき部材が設けら
れているような構成とした。
【0014】また、本発明の回路部材は、前記めっき部
材がニッケル、ニッケル合金のいずれかからなる単層め
っき、または、ニッケルあるいはニッケル合金からなる
層と金、パラジウムあるいは銀からなる層の多層めっき
であるような構成とした。
【0015】さらに、本発明の回路部材は、前記めっき
部材が粗面化処理を施したものであるような構成とし
た。
【0016】本発明の樹脂封止型半導体装置用の回路部
材の製造方法は、導電性基板の両面に所定の形状でレジ
ストパターンを形成し、該レジストパターンを耐腐蝕膜
として前記導電性基板をエッチングして、外枠部材と、
接続リードを介して相互に独立するように前記外枠部材
に連結された複数の端子部と、接続リードを介して前記
外枠部材に連結されたダイパッドを形成するエッチング
工程と、少なくとも導電性基板面のうち半導体素子の端
子と電気的に接続される表面側において、エッチングさ
れた部位に突出しているレジストパターンを除去するレ
ジスト除去工程と、前記レジストパターンをマスクとし
て導電性基板の露出部にめっきを行って突起部を有する
めっき部材を設けるめっき工程と、を備えるような構成
とした。
【0017】また、本発明の回路部材の製造方法は、前
記レジスト除去工程が、粘着部材を使用する方法、ウエ
ットブラストまたはドライブラストを使用した方法、超
音波を使用した方法のいずれかにより行われるような構
成とした。
【0018】さらに、本発明の回路部材の製造方法は、
両面にレジスト層を設けた導電性基板を所定のパターン
で打ち抜いて、外枠部材と、接続リードを介して相互に
独立するように前記外枠部材に連結された複数の端子部
と、接続リードを介して前記外枠部材に連結されたダイ
パッドを形成するスタンピング工程と、前記レジスト層
をマスクとして導電性基板の露出部にめっきを行って突
起部を有するめっき部材を設けるめっき工程と、を備え
るような構成とした。
【0019】また、本発明の回路部材の製造方法は、前
記めっき部材に粗面化処理を施すような構成とした。
【0020】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法
は、上記のような製造方法により製造した回路部材のダ
イパッドに半導体素子を電気的に絶縁して固着すること
により搭載する工程と、半導体素子の端子と回路部材の
端子部の表面側とをワイヤで電気的に接続する工程と、
少なくとも端子部の裏面側を外部に露出させ、かつ、め
っき部材の突起部を封止するように全体を封止部材で封
止する工程と、回路部材の各接続リードを切断し、外枠
部材を除去する工程と、を備えるような構成とした。
【0021】このような本発明では、封止部材の内部に
位置する端子部のめっき部材の突起部が、封止部材に端
子部を確実に固定する作用をなすとともに、外部からめ
っき部材と封止樹脂との界面に浸入した水分に対して浸
入を遮断する作用をなす。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。本発明の回路部材 図1は本発明の回路部材の一実施形態を示す平面図、図
2は図1に示される回路部材のA−A線における縦断面
図である。図1および図2において、本発明の回路部材
1は、外枠部材2と、この外枠部材2から接続リード4
を介して相互に独立して配設された複数の端子部3と、
外枠部材2から接続リード8を介して配設されたダイパ
ッド7とを備えるとともに、側面部にめっき部材5を備
えるものである。
【0023】外枠部材2は、外形形状および内側開口形
状が矩形であり、各接続リード4は外枠部材2の内側開
口の各辺から同一平面内に突設されている。
【0024】端子部3は、接続リード4の先端に設けら
れ、先端側に薄肉部であり半導体素子との接続部位であ
る内部端子3Aを、接続リード寄りに外部端子3Bを有
している。
【0025】図3は、このような外枠部材2と端子部3
と接続リード4の一部を示す斜視図であり、図4は図3
のB−B線における縦断面図である。図3および図4に
おいて、外枠部材2と端子部3と接続リード4の側面部
にはめっき部材5が配設されている。このめっき部材5
は、回路部材1の表面から突出するように(図3および
図4に示す矢印a方向に突出するように)突起部5aを
有している。また、端子部3の内部端子3Aの薄肉部
は、上記のめっき部材5に覆われているとともに、表面
には半導体素子の端子との接続用のめっき部材6が設け
られている。
【0026】めっき部材5は、例えば、ニッケル、ニッ
ケル合金等のいずれかからなる単層めっきとすることが
でき、厚みは4〜9μm程度である。このめっき部材5
の突起部5aの回路部材1の表面からの突出量(図4の
W1)、および、めっき部材5からの側面方向への突出
量(図4のW2)は、3〜8μm程度の範囲にある。ま
た、接続用のめっき部材6は、金、パラジウム、銀等の
いずれかからなる単層めっきであり、厚みは2〜5μm
程度である。めっき部材5上に接続用のめっき部材6が
形成された部位においては、めっき部材がニッケル、ニ
ッケル合金等からなる層と、金、パラジウム、銀等から
なる層の多層めっきとなっている。
【0027】尚、めっき部材5の表面は粗面化処理が施
されたものであってもよい。例えば、めっき部材5の表
面を粗面とするために、ニッケルめっき浴として日本高
純度化学(株)製WHM浴を用いることができる。そし
て、めっき部材5の表面粗さRaは34〜62nm程度
に設定することができる。
【0028】ダイパッド7は、外枠部材2の内側開口の
各隅部から延設された4本の接続リード8に支持され、
回路部材1の表面側(図2の矢印a方向)へやや突出し
ている。このダイパッド7および接続リード8の側面部
にもめっき部材5が配設されており、突起部5aがダイ
パッド7や接続リード8の表面から突出するように存在
する。
【0029】このような回路部材1の材質は、42合金
(Ni41%のFe合金)、銅、銅合金等とすることが
できる。
【0030】また、本発明の回路部材1は、ダイパッド
7の表面側7aに電気絶縁性の両面接着テープを設けた
ものであってもよい。両面接着テープは、電気絶縁性の
ベースフィルムの両面に接着剤層を備えたもの、例え
ば、ユーピレックス(宇部興産(株)製の電気絶縁性の
ベースフィルム)の両面にRXF((株)巴川製紙所製
の接着剤)層を備えたUX1W((株)巴川製紙所製)
のような両面接着テープを使用することができる。
【0031】図5は本発明の回路部材の他の実施形態を
示す平面図、図6は図5に示される回路部材のC−C線
における縦断面図である。図5および図6において、本
発明の回路部材11は、外枠部材12と、この外枠部材
12から接続リード14を介して相互に独立して配設さ
れた複数の端子部13と、外枠部材12から接続リード
18を介して配設されたダイパッド17とを備えるとと
もに、側面部にめっき部材15を備えるもである。
【0032】外枠部材12は、外形形状および内側開口
形状が矩形であり、各接続リード14は外枠部材12の
内側開口の各辺から同一平面内に突設されている。
【0033】端子部13は、接続リード14の先端に設
けられ、先端側に半導体素子との接続部位である内部端
子13Aを、接続リード寄りに外部端子13Bを有して
いる。
【0034】図7は、このような外枠部材12と端子部
13と接続リード14の一部を示す斜視図であり、図8
は図7のD−D線における縦断面図である。図7および
図8において、外枠部材12と端子部13と接続リード
14の側面部にはめっき部材15が配設されている。こ
のめっき部材15は、回路部材11の表面から突出する
ように突起部15aを、裏面から突出するように突起部
15b有している。また、端子部13の内部端子13A
表面には半導体素子の端子との接続用のめっき部材16
が設けられている。
【0035】めっき部材15は、例えば、ニッケル、ニ
ッケル合金等のいずれかからなる単層めっきとすること
ができ、厚みは4〜9μm程度である。尚、樹脂封止部
材との密着性を向上させるために、必要なニッケルめっ
き等を行った後に、Zn−Cr合金めっき層、Crめっ
き層等の形成や、クロメート処理(クロム酸処理による
クロム薄膜の形成)を行ってもよい。回路部材11の表
面からの突起部15aの突出量、裏面からの突起部15
bの突出量(図8のW3)、および、めっき部材15か
らの側面方向への突出量(図8のW4)は、3〜8μm
程度の範囲で設定することができる。また、接続用のめ
っき部材16は、金、パラジウム、銀等のいずれかから
なる単層めっきであり、厚みは3〜7μm程度である。
【0036】尚、めっき部材15の表面は粗面化処理が
施されたものであってもよい。例えば、めっき部材15
の表面を粗面とするために、ニッケルめっき浴として日
本高純度化学(株)製WHM浴を用いることができる。
そして、めっき部材15の表面粗さRaは34〜62n
m程度に設定することができる。
【0037】ダイパッド17は、外枠部材12の内側開
口の各隅部から延設された4本の接続リード18に支持
され、回路部材11の表面側(図6の矢印a方向)へや
や突出している。このダイパッド17および接続リード
18の側面部にもめっき部材15が配設されている。こ
のめっき部材15も、回路部材11の表面から突出する
ように突起部15aを、裏面から突出するように突起部
15b有している。
【0038】このような回路部材11の材質は、42合
金(Ni41%のFe合金)、銅、銅合金等とすること
ができる。
【0039】また、本発明の回路部材11は、ダイパッ
ド17の表面側17aに電気絶縁性の両面接着テープを
設けたものであってもよい。両面接着テープは、電気絶
縁性のベースフィルムの両面に接着剤層を備えたもの、
例えば、ユーピレックス(宇部興産(株)製の電気絶縁
性のベースフィルム)の両面にRXF((株)巴川製紙
所製の接着剤)層を備えたUX1W((株)巴川製紙所
製)のような両面接着テープを使用することができる。
【0040】尚、上述の回路部材1、11における端子
数、端子配列等は例示であり、本発明の回路部材がこれ
に限定されないことは勿論である。本発明の樹脂封止型半導体装置 図9は、図1乃至図4に示される本発明の回路部材1を
使用した本発明の半導体装置の一実施形態を示す図であ
り、図2のA−A線の位置に相当する部位における縦断
面図である。尚、半導体装置の構成を理解しやすくする
ために、図9では封止部材を仮想線(2点鎖線)で示し
ている。
【0041】図9において、本発明の半導体装置21
は、ダイパッド7の表面側7aに、電気絶縁性の両面接
着テープ9を用いて半導体素子22が固着されており、
半導体素子22の回路形成面反対側がダイパッド7の表
面側7aに対向している。この半導体素子22の各端子
22aは、端子部3の内部端子3A(めっき部材6)に
ボンディングワイヤ24によって接続されている。
【0042】そして、端子部3の裏面側を外部に露出さ
せ、かつ、めっき部材5の突起部5aを封止するように
端子部3、ダイパッド7、半導体素子22およびボンデ
ィングワイヤ24が封止部材25により封止されてい
る。封止部材25は、樹脂封止型半導体装置に使用され
ている公知の樹脂材料を用いて形成することができる。
【0043】このような半導体装置21は、封止部材2
5の一つの面25aにおいて端子部3の裏面が平面形状
で露出したQFN(Quad Flat Non−Le
aded Package)タイプの半導体装置であ
る。この半導体装置21では、めっき部材5の突起部5
aが封止部材25内部に位置することにより、封止部材
25に端子部3が確実に固定されている。また、外部か
らめっき部材5と封止樹脂25との界面に水分が浸入し
ても、突起部5aが水分の浸入経路を遮断する形になっ
ており、半導体装置内部で回路と樹脂が剥れる、いわゆ
るパッケージクラック等を生じることがない。
【0044】図10は、図5乃至図8に示される本発明
の回路部材11を使用した本発明の半導体装置の他の実
施形態を示す図であり、図6のC−C線の位置に相当す
る部位における縦断面図である。尚、半導体装置の構成
を理解しやすくするために、図10では封止部材を仮想
線(2点鎖線)で示している。
【0045】図10において、本発明の半導体装置31
は、ダイパッド17の表面側17aに、電気絶縁性の両
面接着テープ19を用いて半導体素子32が固着されて
おり、半導体素子32の回路形成面反対側がダイパッド
17の表面側17aに対向している。この半導体素子3
2の各端子32aは、端子部13の内部端子13A(め
っき部材16)にボンディングワイヤ34によって接続
されている。
【0046】そして、端子部13の裏面側を外部に露出
させ、かつ、めっき部材15の突起部15aを封止する
ように端子部13、ダイパッド17、半導体素子32お
よびボンディングワイヤ34が封止部材35により封止
されている。封止部材35は、樹脂封止型半導体装置に
使用されている公知の樹脂材料を用いて形成することが
できる。尚、端子部13の側面部に設けられためっき部
材15の裏面側の突起部15bは、封止後に封止部材3
5の一つの面35aから突出した状態となり、通常は研
磨等により除去することが好ましい。
【0047】このような半導体装置31は、封止部材3
5の一つの面35aにおいて端子部13の裏面が平面形
状で露出したQFN(Quad Flat Non−L
eaded Package)タイプの半導体装置であ
る。この半導体装置31では、めっき部材15の突起部
15aが封止部材35内部に位置することにより、封止
部材35に端子部13が確実に固定されている。また、
外部からめっき部材15と封止樹脂35との界面に水分
が浸入しても、突起部15aが水分の浸入経路を遮断す
る形になっており、半導体装置内部で回路と樹脂が剥れ
る、いわゆるパッケージクラック等を生じることがな
い。
【0048】上述の実施形態では、封止部材の一つの面
において端子部の裏面が平面形状で露出しているが、本
発明の樹脂封止型半導体装置は、封止部材から露出する
端子部が凸形状(バンプ)であってもよい。この場合、
端子部がめっき部材のみからなっていてもよく、このよ
うな端子部(めっき部材)は、ニッケル、ニッケル合
金、金、パラジウム、銀等のいずれかからなる単層めっ
き、または、ニッケルあるいはニッケル合金等からなる
層と金、パラジウム、銀等からなる層の多層めっきとす
ることが好ましい。
【0049】尚、上述の半導体装置における端子数、端
子配列等は例示であり、本発明の半導体装置がこれに限
定されないことは勿論である。本発明の回路部材および樹脂封止型半導体装置の製造方
次に、本発明の回路部材の製造方法について説明する。
【0050】図11は、図1乃至図4に示される本発明
の回路部材1を例とした本発明の回路部材の製造方法の
一実施形態を示す工程図である。各工程は、上記の図2
に対応する回路部材の縦断面図で示してある。
【0051】図11において、まず、導電性基板51の
表裏に感光性レジストを塗布、乾燥し、これを所望のフ
ォトマスクを介して露光した後、現像してレジストパタ
ーン52A,52Bを形成する(図11(A))。導電
性基板51としては、上述のように42合金(Ni41
%のFe合金)、銅、銅合金等の金属基板(厚み100
〜250μm)を使用することができ、この導電性基板
51は、両面を脱脂等を行い洗浄処理を施したものを使
用することが好ましい。また、感光性レジストとして
は、従来公知のものを使用することができる。
【0052】次に、レジストパターン52A,52Bを
耐腐蝕膜として導電性基板51に腐蝕液でエッチングを
行う(図11(B)エッチング工程)。腐蝕液は、通
常、塩化第二鉄水溶液を使用し、導電性基板51の両面
からスプレーエッチングにて行う。このエッチング工程
により、外枠部材2と、接続リード4を介して相互に独
立するように外枠部材2に連結された複数の端子部3
と、接続リード8(図示せず)を介して外枠部材2に連
結されたダイパッド7が形成され、端子部3の内部端子
3Aはハーフエッチングによる薄肉部となっている。
尚、エッチングで除去された導電性基板51の側面部は
レジストパターン52A,52Bよりも内側まで腐蝕除
去されて、アンダーカット形状となっている。
【0053】次いで、導電性基板51の表面(半導体素
子搭載面)側のレジストパターン52Aのうち、エッチ
ングされたアンダーカット部位に突出しているレジスト
パターン突出部52aを除去する(図11(C)レジス
ト除去工程)。図示例では、薄肉部である端子部3の内
部端子3A上に突出しているレジストパターン突出部5
2aと、外枠部材2、端子部3、接続リード4およびダ
イパッド7の各周縁部に突出しているレジストパターン
突出部52aとが除去される。図12は、外枠部材2と
端子部3と接続リード4の一部を示す斜視図である。図
12において、外枠部材2と端子部3と接続リード4の
表面側に存在するレジストパターン52Aは、突出部5
2aが除去されているが、外枠部材2と端子部3と接続
リード4の裏面側に存在するレジストパターン52B
は、その突出部52bを側面部に有している。
【0054】このレジストパターン突出部52aの除去
は、例えば、粘着部材を使用して行うことができる。こ
の方法は、粘着部材を周面に設けたローラをレジストパ
ターン52A上に回転移動させたり、テープ状あるいは
フィルム状の粘着部材をレジストパターン52A上に貼
合した後剥離すること等により実施できる。この場合、
粘着部材の粘着力は、レジストパターンとの密着性が良
好で、かつ、導電性基板51とレジストパターン52A
との密着力よりも劣ることが必要がある。具体的には、
テープ状粘着部材を用いる場合、レジストパターンに対
する剥離力が150〜500g/cm(剥離速度100
mm/秒、剥離角度90〜115°)程度が好ましく、
また、粘着ローラを用いる場合、レジストパターンに対
する剥離力が300〜800g/cm(剥離速度60〜
90mm/秒、剥離角度15〜30°)程度が好まし
い。粘着部材としては、例えば、ニチバン(株)製セロ
ハンテープ、ニッタ(株)製のアクリル系クールオフ感
熱性粘着剤等を用いることができる。特に後者は、30
℃以上で粘着力が増し、常温でほとんど粘着力がないと
いう性質を利用し、10回以上の再利用が可能である。
【0055】また、レジストパターン突出部52aの除
去は、ブラスト法により行うこともできる。この場合、
使用する粒子の粒径は50〜70μm程度であり、2k
g程度の吹き付け圧力で行うことができ、粒径、圧力と
も使用するレジスト材料によって適宜設定する必要があ
る。また、レジストパターンはブラスト処理により必要
なパターン部位まで破壊されないように5μm以上の厚
みにすることが好ましいが、この厚みも使用するレジス
ト材料によって適宜設定する必要がある。さらに、レジ
ストパターン突出部52aを超音波を使用して除去する
ことも可能である。
【0056】次いで、残っているレジストパターン52
A,52Bをマスクとして、導電性基板の露出部にめっ
きを行う(図11(D)めっき工程)。このめっき工程
では、上述のようにレジストパターン突出部52aが除
去された導電性基板51のアンダーカット部位におい
て、めっきの着き回り性が向上するとともに、導電性基
板51に対して垂直方向(図11(D)の矢印a方向)
へもめっきが成長する。これにより、外枠部材2と端子
部3と接続リード4の側面部、および、ダイパッド7と
接続リード8(図示せず)の側面部にめっき部材5が形
成されるとともに、このめっき部材5は、導電性基板5
1の表面から突出するように突起部5aを備えたものと
なる。
【0057】次いで、レジストパターン52A,52B
を剥離して除去することにより、端子部3とダイパッド
7がそれぞれ接続リード4と接続リード8(図示せず)
により外枠部材2に一体的に連結された回路部材が得ら
れる(図11(E))。この回路部材の端子部3のめっ
き部材5上の所定位置に、端子接続用のめっき部材6を
形成した後、所定の金型でダイパッド7を回路部材の表
面側へ突出させて、図1乃至図4に示される本発明の回
路部材1が得られる(図11(F))。
【0058】尚、めっき工程で形成しためっき部材5に
樹脂封止部材との密着性を向上させるために、化学的結
合強化処理や粗面化処理(物理的結合強化処理)を施し
てもよい。粗面化処理は、Zn−Cr合金等のめっき層
形成(米国オーリン社のA2プロセス)、もしくはニッ
ケルめっきに対する種々のクロメート処理等が挙げら
れ、めっき部材5の表面粗さRaを30nm以上程度に
設定することが好ましい。このような粗面化処理を施す
ことにより、めっき部材5の封止部材に対する密着性が
向上する。
【0059】次に、本発明の回路部材1を用いた本発明
の樹脂封止型半導体装置21の製造方法について説明す
る。
【0060】図13は、図9に示される本発明の樹脂封
止型半導体装置21の製造方法の一実施形態を示す工程
図である。各工程は、上記の図9に対応する半導体装置
の縦断面図で示してある。
【0061】図13において、まず、上述の本発明の製
造方法により製造した回路部材1を用い、この回路部材
1のダイパッド7の表面側7aに半導体素子22の回路
形成面反対側を電気絶縁性の両面接着テープ9を介して
固着することにより、半導体素子22を搭載する(図1
3(A))。
【0062】次に、搭載した半導体素子22の端子22
aと、回路部材の内部端子3Aのめっき部材6とを、ボ
ンディングワイヤ24で電気的に接続する(図13
(B))。
【0063】次いで、端子部3の裏面を外部に露出させ
るようにして、端子部3、ダイパッド7、半導体素子2
2およびボンディングワイヤ24を封止部材25で封止
する(図13(C))。封止部材25の一つの面25a
には、端子部3の裏面が平面形状で露出している。
【0064】次に、回路部材1の各接続リード4を切断
し外枠部材2を除去して、本発明の半導体装置21とす
る(図13(D))。
【0065】図14は、図5乃至図8に示される本発明
の回路部材11を例とした本発明の回路部材の製造方法
の一実施形態を示す工程図である。各工程は、上記の図
6に対応する回路部材の縦断面図で示してある。
【0066】図14において、まず、導電性基板61の
表裏にレジストを塗布、乾燥してレジスト層62A,6
2Bを形成し、この導電性基板61を所定のパターンで
打ち抜く(図14(A)スタンピング工程)。このスタ
ンピング工程により、外枠部材12と、接続リード14
を介して相互に独立するように外枠部材12に連結され
た複数の端子部13と、接続リード18(図示せず)を
介して外枠部材12に連結されたダイパッド17が形成
される。導電性基板61としては、上述のように42合
金(Ni41%のFe合金)、銅、銅合金等の金属基板
(厚み100〜250μm)を使用することができ、こ
の導電性基板61は、両面を脱脂等を行い洗浄処理を施
したものを使用することが好ましい。また、レジストと
しては、後述する腐蝕液に対して耐性を有する従来公知
のものを使用することができる。
【0067】次いで、レジストパターン62A,62B
をマスクとして、導電性基板61の露出部にめっきを行
う(図14(B)めっき工程)。このめっきでは、レジ
スト層が打ち抜き部位に突出していることがないので、
めっきの着き回り性が高く、導電性基板61に対して垂
直方向(図14(B)の矢印a方向)へもめっきが成長
する。これにより、外枠部材12と端子部13と接続リ
ード14の側面部、および、ダイパッド17と接続リー
ド18(図示せず)の側面部にめっき部材15が形成さ
れるとともに、このめっき部材15は、導電性基板61
の表面から突出するように突起部15a、裏面から突出
するように突起部15bを備えたものとなる。
【0068】次いで、レジスト層62A,62Bを剥離
して除去することにより、端子部13とダイパッド17
がそれぞれ接続リード14と接続リード18(図示せ
ず)により外枠部材12に一体的に連結された回路部材
が得られる(図14(C))。この回路部材の端子部1
3上の所定位置に、端子接続用のめっき部材16を形成
した後、所定の金型でダイパッド17を回路部材の表面
側へ突出させて、図5乃至図8に示される本発明の回路
部材11が得られる(図14(D))。
【0069】尚、上述の回路部材1の製造と同様に、め
っき工程で形成しためっき部材15に粗面化処理を施し
てもよい。
【0070】次に、本発明の回路部材11を用いた本発
明の樹脂封止型半導体装置31の製造方法について説明
する。
【0071】図15は、図10に示される本発明の樹脂
封止型半導体装置31の製造方法の一実施形態を示す工
程図である。各工程は、上記の図10に対応する半導体
装置の縦断面図で示してある。
【0072】図15において、まず、上述の本発明の製
造方法により製造した回路部材11を用い、この回路部
材11のダイパッド17の表面側17aに半導体素子3
2の回路形成面反対側を電気絶縁性の両面接着テープ1
9を介して固着することにより、半導体素子32を搭載
する(図15(A))。
【0073】次に、搭載した半導体素子32の端子32
aと、回路部材の内部端子13Aのめっき部材16と
を、ボンディングワイヤ34で電気的に接続する(図1
5(B))。
【0074】次いで、端子部13の裏面を外部に露出さ
せるようにして、端子部13、ダイパッド17、半導体
素子32およびボンディングワイヤ34を封止部材35
で封止する(図15(C))。封止部材35の一つの面
35aには、端子部13の裏面が平面形状で露出してい
る。
【0075】次に、回路部材11の各接続リード14を
切断し外枠部材12を除去して、本発明の半導体装置3
1とする(図15(D))。
【0076】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば封
止部材の内部に位置する端子部のめっき部材の突起部に
よって封止部材に端子部が確実に固定されるので、端子
部が外部からの衝撃により抜け落ちることが防止され、
また、上記の突起部によって、外部からめっき部材と封
止樹脂との界面に浸入した水分の浸入経路が遮断され、
いわゆるパッケージクラックが防止され、耐衝撃性およ
び信頼性に優れ、半導体素子の占有率が高いQFN(Q
uad Flat Non−Leaded Packa
ge)、SON(Small Outline Non
−LeadedPackage)等の半導体装置が可能
となり、本発明の回路部材を使用することにより、上記
のような効果を奏する樹脂封止型半導体装置を容易に作
製することができ、このような回路部材および樹脂封止
型半導体装置は、上記突起部の形成部位においてレジス
トパターンの突出部をなくすことにより、めっきの着き
回り性を高めた本発明の製造方法により簡便に製造する
ことができる。さらに、端子部等の回路部材の素材であ
る銅のマイグレーションが生じやすい部位においても、
側面部にめっき部材、あるいは、さらにCr、Pd等の
めっき層形成やクロメート処理が施されているめっき部
材が配設されているので、マイグレーションが防止され
るという効果も奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回路部材の一実施形態を示す平面図で
ある。
【図2】図1に示される回路部材のA−A線における縦
断面図である。
【図3】図1に示される回路部材の部分拡大斜視図であ
る。
【図4】図3に示される回路部材のB−B線における縦
断面図である。
【図5】本発明の回路部材の他の実施形態を示す平面図
である。
【図6】図5に示される回路部材のC−C線における縦
断面図である。
【図7】図5に示される回路部材の部分拡大斜視図であ
る。
【図8】図7に示される回路部材のD−D線における縦
断面図である。
【図9】本発明の樹脂封止型半導体装置の一実施形態を
示す縦断面図である。
【図10】本発明の樹脂封止型半導体装置の他の実施形
態を示す縦断面図である。
【図11】本発明の回路部材の製造方法の一実施形態を
示す工程図である。
【図12】図11に示される工程の途中段階での回路部
材の状態を示す部分拡大斜視図である。
【図13】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法の
一実施形態を示す工程図である。
【図14】本発明の回路部材の製造方法の他の実施形態
を示す工程図である。
【図15】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法の
他の実施形態を示す工程図である。
【符号の説明】
1,11…回路部材 2,12…外枠部材 4,8,14,18…接続リード 3,13…端子部 3A,13A…内部端子 3B,13B…外部端子 5,15…めっき部材 5a,15a,15b…突起部 6,16…めっき部材 7,17…ダイパッド 21,31…樹脂封止型半導体装置 22,32…半導体素子 22a,32a…端子 24,34…ワイヤ 25,35…封止部材 51,61…導電性基板 52A,52B…レジストパターン 52a…レジストパターン突出部 62A,62B…レジストパターン

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略一平面内に二次元的に互いに電気的に
    独立して配置された複数の端子部と、半導体素子と、該
    半導体素子の端子と前記端子部とを電気的に接続するワ
    イヤと、各端子部の一部を一つの面に露出させるように
    全体を封止する封止部材とを備え、前記端子部は少なく
    とも一部にめっき部材を有し、該めっき部材は突起部を
    有するとともに該突起部は前記封止部材内に位置するこ
    とを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】 封止部材から露出する端子部は平面形状
    であることを特徴とする請求項1に記載の樹脂封止型半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 封止部材から露出する端子部は凸形状で
    あることを特徴とする請求項1に記載の樹脂封止型半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 前記めっき部材は、ニッケル、ニッケル
    合金、金、パラジウム、銀のいずれかからなる単層めっ
    き、または、ニッケルあるいはニッケル合金からなる層
    と金、パラジウムあるいは銀からなる層の多層めっきで
    あることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか
    に記載の樹脂封止型半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記めっき部材は粗面化処理が施されて
    いることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか
    に記載の樹脂封止型半導体装置。
  6. 【請求項6】 樹脂封止型半導体装置用の回路部材にお
    いて、外枠部材と、該外枠部材から各々接続リードを介
    して相互に独立して配設された複数の端子部と、前記外
    枠部材から接続リードを介して配設されたダイパッドと
    を備え、少なくとも各端子部は側面部の少なくとも一部
    にめっき部材を備え、該めっき部材は突起部を有するこ
    とを特徴とする回路部材。
  7. 【請求項7】 前記端子部は一部に薄肉部を有し、該薄
    肉部にはめっき部材が設けられていることを特徴とする
    請求項6に記載の回路部材。
  8. 【請求項8】 前記めっき部材は、ニッケル、ニッケル
    合金のいずれかからなる単層めっき、または、ニッケル
    あるいはニッケル合金からなる層と金、パラジウムある
    いは銀からなる層の多層めっきであることを特徴とする
    請求項6または請求項7に記載の回路部材。
  9. 【請求項9】 前記めっき部材は、粗面化処理が施され
    ていることを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれ
    かに記載の回路部材。
  10. 【請求項10】 導電性基板の両面に所定の形状でレジ
    ストパターンを形成し、該レジストパターンを耐腐蝕膜
    として前記導電性基板をエッチングして、外枠部材と、
    接続リードを介して相互に独立するように前記外枠部材
    に連結された複数の端子部と、接続リードを介して前記
    外枠部材に連結されたダイパッドを形成するエッチング
    工程と、 少なくとも導電性基板面のうち半導体素子の端子と電気
    的に接続される表面側において、エッチングされた部位
    に突出しているレジストパターンを除去するレジスト除
    去工程と、 前記レジストパターンをマスクとして導電性基板の露出
    部にめっきを行って突起部を有するめっき部材を設ける
    めっき工程と、を備えることを特徴とする回路部材の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 前記レジスト除去工程は、粘着部材を
    使用する方法、ウエットブラストまたはドライブラスト
    を使用した方法、超音波を使用した方法のいずれかによ
    り行われることを特徴とする請求項10に記載の回路部
    材の製造方法。
  12. 【請求項12】 両面にレジスト層を設けた導電性基板
    を所定のパターンで打ち抜いて、外枠部材と、接続リー
    ドを介して相互に独立するように前記外枠部材に連結さ
    れた複数の端子部と、接続リードを介して前記外枠部材
    に連結されたダイパッドを形成するスタンピング工程
    と、 前記レジスト層をマスクとして導電性基板の露出部にめ
    っきを行って突起部を有するめっき部材を設けるめっき
    工程と、を備えることを特徴とする回路部材の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 前記めっき部材に粗面化処理を施すこ
    とを特徴とする請求項10乃至請求項12のいずれかに
    記載の回路部材の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項10乃至請求項13のいずれか
    に記載の製造方法により製造した回路部材のダイパッド
    に半導体素子を電気的に絶縁して固着することにより搭
    載する工程と、 半導体素子の端子と回路部材の端子部の表面側とをワイ
    ヤで電気的に接続する工程と、 少なくとも端子部の裏面側を外部に露出させ、かつ、め
    っき部材の突起部を封止するように全体を封止部材で封
    止する工程と、 回路部材の各接続リードを切断し、外枠部材を除去する
    工程と、を備えることを特徴とする樹脂封止型半導体装
    置の製造方法。
JP10214796A 1998-07-14 1998-07-14 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材およびそれらの製造方法 Pending JP2000031366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10214796A JP2000031366A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材およびそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10214796A JP2000031366A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材およびそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031366A true JP2000031366A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16661675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10214796A Pending JP2000031366A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材およびそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000031366A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002309396A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 製版めっき方法
JP2004349497A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Shinko Electric Ind Co Ltd パッケージ部品及び半導体パッケージ
WO2007148782A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 樹脂封止型半導体装置とその製造方法、半導体装置用基材および積層型樹脂封止型半導体装置
JP2008103455A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nec Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008227531A (ja) * 2002-07-01 2008-09-25 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7791180B2 (en) 2004-10-01 2010-09-07 Yamaha Corporation Physical quantity sensor and lead frame used for same
JP2012164877A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム、リードフレームの製造方法、半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN106575646A (zh) * 2014-08-26 2017-04-19 友立材料株式会社 引线框及其制造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002309396A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 製版めっき方法
US8390133B2 (en) 2002-07-01 2013-03-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2011187996A (ja) * 2002-07-01 2011-09-22 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US7843049B2 (en) 2002-07-01 2010-11-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2008227531A (ja) * 2002-07-01 2008-09-25 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7525184B2 (en) 2002-07-01 2009-04-28 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and its manufacturing method
US8222720B2 (en) 2002-07-01 2012-07-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100975692B1 (ko) * 2002-07-01 2010-08-12 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체 장치
JP2004349497A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Shinko Electric Ind Co Ltd パッケージ部品及び半導体パッケージ
US7791180B2 (en) 2004-10-01 2010-09-07 Yamaha Corporation Physical quantity sensor and lead frame used for same
US7851902B2 (en) 2006-06-22 2010-12-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Resin-sealed semiconductor device, manufacturing method thereof, base material for the semiconductor device, and layered and resin-sealed semiconductor device
JP5544714B2 (ja) * 2006-06-22 2014-07-09 大日本印刷株式会社 樹脂封止型半導体装置とその製造方法、半導体装置用基材および積層型樹脂封止型半導体装置
KR101058986B1 (ko) * 2006-06-22 2011-08-23 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 수지 밀봉형 반도체 장치와 그 제조 방법, 반도체 장치용 기재 및 적층형 수지 밀봉형 반도체 장치
JPWO2007148782A1 (ja) * 2006-06-22 2009-11-19 大日本印刷株式会社 樹脂封止型半導体装置とその製造方法、半導体装置用基材および積層型樹脂封止型半導体装置
WO2007148782A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 樹脂封止型半導体装置とその製造方法、半導体装置用基材および積層型樹脂封止型半導体装置
JP2008103455A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nec Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012164877A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム、リードフレームの製造方法、半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN106575646A (zh) * 2014-08-26 2017-04-19 友立材料株式会社 引线框及其制造方法
KR20170048351A (ko) * 2014-08-26 2017-05-08 에스에이치 메테리얼스 코퍼레이션 리미티드 리드 프레임 및 그 제조방법
KR102333434B1 (ko) 2014-08-26 2021-11-30 오쿠치 마테리얼스 가부시키가이샤 리드 프레임 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6838368B1 (en) Method for making semiconductor device using a nickel film for stopping etching
KR100297464B1 (ko) 수지봉지형반도체장치와그것에사용되는회로부재및수지봉지형반도체장치의제조방법
US8956919B2 (en) Structure for multi-row leadframe and semiconductor package thereof and manufacture method thereof
JP3947292B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2004349497A (ja) パッケージ部品及び半導体パッケージ
JP2002289739A (ja) 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材とその製造方法
JPH098206A (ja) リードフレームおよびbgaタイプの樹脂封止型半導体装置
JP3003624B2 (ja) 半導体装置
US6348416B1 (en) Carrier substrate for producing semiconductor device
JP2000031366A (ja) 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材およびそれらの製造方法
JP3983930B2 (ja) 回路部材の製造方法
JP2000133763A (ja) 樹脂封止型半導体装置用の回路部材およびその製造方法
JP2001267461A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11121673A (ja) リードフレーム
JP2000332162A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP4237851B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置用の回路部材およびその製造方法
JP5046481B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0997868A (ja) リードフレーム部材及びその製造方法
JP2003078076A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2000332146A (ja) 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材およびそれらの製造方法
JP4068729B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材
JPH0521695A (ja) リードフレーム、その製造方法及びそのリードフレームを用いた電子制御装置の製造方法
JPH1174411A (ja) 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材
JPH04322435A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10200010A (ja) 表面実装型半導体装置用のリードフレーム部材および該リードフレーム部材を用いた表面実装型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9