JP2000028651A - 測定装置 - Google Patents

測定装置

Info

Publication number
JP2000028651A
JP2000028651A JP10199877A JP19987798A JP2000028651A JP 2000028651 A JP2000028651 A JP 2000028651A JP 10199877 A JP10199877 A JP 10199877A JP 19987798 A JP19987798 A JP 19987798A JP 2000028651 A JP2000028651 A JP 2000028651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel number
signal input
channel
measurement
measurement unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10199877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4080603B2 (ja
Inventor
Masaki Mitsui
正樹 三井
Yasuyuki Karasawa
康之 柄沢
Koichi Masuda
耕一 増田
Tomoshiro Seki
智志路 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP19987798A priority Critical patent/JP4080603B2/ja
Publication of JP2000028651A publication Critical patent/JP2000028651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080603B2 publication Critical patent/JP4080603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定ユニットの動作条件を迅速かつ正確に設
定可能な測定装置を提供することを主目的とする。 【解決手段】 1または複数の信号入力用コネクタを備
え各信号入力用コネクタを介して入力された測定対象信
号の各々についての所定測定項目をそれぞれ測定する測
定ユニットを1または複数搭載可能に構成され、搭載さ
れた測定ユニットの各信号入力用コネクタに対して所定
の規則に従ってチャネル番号を付与すると共に測定ユニ
ットの動作条件をその付与したチャネル番号毎に表示部
2の表示画面上で個別的に設定可能な測定装置1におい
て、所定の操作が行われたときに、搭載されている測定
ユニットの各信号入力用コネクタと付与されたチャネル
番号との関係を示す第1のチャネル番号確認用画面32
を表示部2に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号入力用コネク
タを介して入力された測定対象信号についての所定測定
項目を測定する測定ユニットを1または複数搭載可能に
構成された測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の測定装置として、出願人は、図
7,8に示す波形表示装置51を既に開発している。こ
の波形表示装置51は、図7に示すように、各種の表示
画面を切り替え表示可能な表示部52と、複数の操作ス
イッチが配設された操作部53とを備えている。また、
波形表示装置51には、図8に示すように、各種の電気
的測定が可能な測定ユニットを挿入するための第1スロ
ット11a〜第4スロット11dからなる測定ユニット
挿入部11が配設されている。
【0003】この場合、測定ユニット挿入部11に挿入
可能な測定ユニットとして、測定目的に応じて各種のタ
イプが用意されている。具体的には、測定ユニットとし
て、例えば、2つの信号入力用コネクタが配設されて、
その各信号入力用コネクタを介して入力されるアナログ
波形についての電圧や電流などを測定する2CHアナロ
グタイプと、4つの信号入力用コネクタが配設されて、
その各信号入力用コネクタを介して入力されるアナログ
波形についての電圧や電流などを測定する4CHアナロ
グタタイプと、2つの信号入力用コネクタおよび2つの
信号入力用端子が配設されて、動作条件の設定に応じ
て、その各信号入力用コネクタを介して入力されるアナ
ログ波形についての電圧や電流、および2つの信号入力
用端子を介して入力される温度センサのセンサ信号に基
づいての温度のいずれか一方を測定する電圧・温度タイ
プと、2つの信号入力用端子を介して入力される歪みセ
ンサのセンサ信号に基づいて歪みを測定するストレイン
タイプとが用いられる。このため、測定目的に応じたタ
イプの測定ユニットを測定ユニット挿入部11に挿入
し、その測定ユニットを介して電圧、電流、温度および
歪みなどについての表示対象信号を入力させることによ
り、各種の信号波形が表示部52に表示される。
【0004】以下、測定ユニット挿入部11に、下記の
測定ユニットが挿入されているものとして、波形表示装
置51の動作について説明する。すなわち、図8に示す
ように、第1スロット11aには、信号入力用コネクタ
T11,T12を有する2CHアナログタイプの測定ユ
ニットUN1が挿入され、第2スロット11bには、信
号入力用コネクタT21,T22および信号入力用端子
T23,T24を有する電圧・温度タイプの測定ユニッ
トUN2が挿入され、第3スロット11cには、信号入
力用コネクタT31,T32を有する2CHアナログタ
イプの測定ユニットUN3が挿入され、第4スロット1
1dには、信号入力用コネクタT41〜T44を有する
4CHアナログタイプの測定ユニットUN4が挿入され
ているものとする。以下、測定ユニットUN1〜UN4
を区別しないときには「測定ユニットUN」ともいう。
【0005】この波形表示装置51では、図8に示す電
源スイッチ9を投入すると、測定ユニット挿入部11に
挿入されている各測定ユニットUNの信号入力コネクタ
または信号入力用端子に対して、予め定めた規則に従っ
てチャネル1〜チャネル16のいずれかのチャネル番号
が割り当てられる。この場合、例えば、測定ユニットU
N1の信号入力用コネクタT11,T12にはチャネル
1,チャネル2が、測定ユニットUN3の信号入力用コ
ネクタT31,T32にはチャネル5,チャネル6が、
測定ユニットUN4の信号入力用コネクタT41〜T4
4にはチャネル7,チャネル8,チャネル15,チャネ
ル16が、それぞれ自動的に割り当てられる。また、測
定ユニットUN2については、動作条件がアナログ波形
の測定に設定されたときには、信号入力用コネクタT2
1,T22にチャネル3,チャネル4が割り当てられ、
動作条件が温度波形の測定に設定されたときには、信号
入力用端子T23,T24にチャネル3,チャネル4が
自動的に割り当てられる。したがって、オペレータは、
割り当てられたチャネル番号毎に、入力レンジや表示倍
率などの動作条件を設定することにより、波形表示装置
51に対し、そのチャネル番号に対応する信号入力コネ
クタまたは信号入力用端子を介して入力されて各測定ユ
ニットUNによって測定された各種の信号波形を表示部
52に表示させることができる。
【0006】この際に、例えば、チャネル3についての
入力レンジを変更する場合には、操作部53のCHAN
キー4を操作することにより、図9に示すチャネル設定
用画面62を表示部52に表示させる。次に、カーソル
移動用キー部6のキー6a〜6dを操作することによ
り、同図に示すように、カーソル60をCH「3」にお
ける「レンジ」の表示部位に移動させる。次いで、ファ
ンクションキー部7のキー7a,7bを操作することに
より、チャネル3の入力レンジとして設定可能な設定候
補から任意の入力レンジを表示させた後、キー7eを操
作することにより、表示されている入力レンジに確定す
る。この後、DISPキー5を操作することにより、図
7に示す信号波形表示用画面61が表示部52に再び表
示され、設定変更した入力レンジに応じたチャネル3に
ついての信号波形が信号波形表示用画面61上に表示さ
れる。
【0007】一方、波形表示装置51では、信号波形表
示用画面61を表示部52に表示させた状態で各チャネ
ルの入力レンジについての設定を変更することもでき
る。例えば、信号波形表示用画面61上でチャネル2に
ついての入力レンジを変更するときには、チャネル指定
用キー部54のキー54cまたはキー54dを操作する
ことにより、チャネル2についての入力レンジを変更す
ることができる。また、例えばチャネル16についての
入力レンジの設定を変更するときには、SHIFTキー
55を押しながらチャネル指定用キー部54のキー54
oまたはキー54pを操作することにより、入力レンジ
を変更することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、出願人が既
に開発している波形表示装置51には、以下の改善すべ
き点がある。すなわち、この波形表示装置51では、測
定ユニット挿入部11に挿入される測定ユニットUNの
各信号入力コネクタおよび各信号入力用端子に対して予
め定められた規則に従ってチャネル番号が自動的に割り
当てられている。このため、オペレータは、各信号入力
用コネクタなどに割り当てられたチャネル番号を知って
初めて、入力レンジや倍率などの動作条件をチャネル毎
に設定することができる。一方、信号入力用コネクタお
よび信号入力用端子と割り当てられたチャネル番号との
関係は、測定ユニットUNのタイプや、アナログ波形測
定または温度波形測定などの動作条件の設定内容に応じ
て相違する。具体的には、例えば、測定ユニットUN2
に対してアナログ波形測定に動作条件を設定したときに
は、チャネル3,4が信号入力用コネクタT21,T2
2に付与され、温度波形測定に動作条件を設定したとき
には、チャネル3,4が信号入力用端子T23,T24
に割り当てられる。また、チャネル15,16について
は、4CHアナログタイプの測定ユニットUNが挿入さ
れたときに割り当てられ、2CHタイプの測定ユニット
UNが挿入されたときには割り当てられない。このた
め、オペレータが、割り当てられたチャネル番号を正確
に認識していなければ、動作条件設定の際に、チャネル
番号を誤指定してしまうおそれがあるという課題があ
る。
【0009】この場合、例えば、割り当てられるチャネ
ル番号を測定ユニット挿入部11や測定ユニットUNの
各信号入力コネクタおよび各信号入力用端子に予め印刷
しておくことも考えられる。しかし、かかる場合であっ
ても、測定項目の設定内容、および挿入された測定ユニ
ットUNのタイプや挿入場所に応じたチャネル番号が割
り当てられるため、確実な手段とはいえない。
【0010】本発明は、かかる改善点に鑑みてなされた
ものであり、測定ユニットの動作条件を迅速かつ正確に
設定可能な測定装置を提供することを主目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく請
求項1記載の測定装置は、1または複数の信号入力用コ
ネクタを備え各信号入力用コネクタを介して入力された
測定対象信号の各々についての所定測定項目をそれぞれ
測定する測定ユニットを1または複数搭載可能に構成さ
れ、搭載された測定ユニットの各信号入力用コネクタに
対して所定の規則に従ってチャネル番号を付与すると共
に測定ユニットの動作条件をその付与したチャネル番号
毎に表示部の表示画面上で個別的に設定可能な測定装置
において、所定の操作が行われたときに、搭載されてい
る測定ユニットの各信号入力用コネクタと付与されたチ
ャネル番号との関係を示す第1のチャネル番号確認用画
面を表示部に表示することを特徴とする。なお、本発明
における信号入力用コネクタには信号入力用端子などの
各種の接続具が含まれる。
【0012】この測定装置では、例えば、所定のチャネ
ル番号に対応する測定ユニットの動作条件を設定する際
に、搭載されている測定ユニットの各信号入力用コネク
タと、付与されたチャネル番号との関係が不明または不
正確な認識のときには、例えば、操作スイッチの操作な
どの所定の操作を実行する。この際には、第1のチャネ
ル番号確認用画面が表示部に表示される。したがって、
オペレータは、この第1のチャネル番号確認用画面を確
認することにより、チャネル番号と信号入力用コネクタ
との関係を正確かつ確実に知ることができる。これによ
り、未だ付与されていないチャネル番号を指定しての動
作条件の設定などの誤操作が防止される。
【0013】請求項2記載の測定装置は、請求項1記載
の測定装置において、測定ユニット搭載状況の模写画面
を第1のチャネル番号確認用画面として表示することを
特徴とする。
【0014】第1のチャネル番号確認用画面は、測定ユ
ニット搭載状況の模写画面に限らず、測定ユニットの各
信号入力用コネクタとチャネル番号との関係を理解させ
ることができれば、その関係を文字や記号等で示す画面
であってもよい。この測定装置では、実際に搭載されて
いる測定ユニットの模写画面を第1のチャネル番号確認
用画面として表示する。したがって、オペレータは、測
定ユニットの搭載状況と共に測定ユニットにおける信号
入力用コネクタとチャネル番号との関係を直感的に認識
することができる。このため、測定ユニットの動作条件
を確実かつ容易に設定することが可能となる。
【0015】請求項3記載の測定装置は、請求項1また
は2記載の測定装置において、動作条件設定の際に、未
付与のチャネル番号が指定されたときに、チャネル番号
の付与状況を示す第2のチャネル番号確認用画面を表示
部に表示することを特徴とする。
【0016】この測定装置では、測定ユニットについて
の動作条件設定の際に未付与のチャネル番号が指定され
ると、第2のチャネル番号確認用画面が表示される。し
たがって、オペレータに対して、チャネル番号の付与状
況を知らしめることにより、誤ったチャネル番号の指定
などをオペレータに確実に理解させることが可能とな
る。この場合、オペレータは、所定の操作によって第1
のチャネル番号確認用画面を表示させることにより、チ
ャネル番号と信号入力用コネクタとの関係を知ることが
できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係る測定装置を波形表示装置に適用した実施の形態
について説明する。なお、出願人が既に開発している波
形表示装置51と同一の構成要素については、同一の符
号を付して重複した説明を省略し、同一の機能および動
作についても重複した説明を省略する。
【0018】最初に、波形表示装置1の構成について、
図1〜3を参照して説明する。
【0019】波形表示装置1は、図1に示すように、L
CDパネルで構成された表示部2、および操作部3を備
え、操作部3には、CHANキー4、DISPキー5、
カーソル移動用キー部6、ファンクションキー部7、お
よびチャネル指定用キー部8などの複数の操作スイッチ
が配設されている。また、波形表示装置1は、図2に示
すように、各種の電気的測定を行う測定ユニットを最大
で例えば4枚まで挿入可能な第1スロット11a〜第4
スロット11dからなる測定ユニット挿入部11を備え
おり、測定目的に応じた測定ユニットUNを挿入するこ
とが可能に構成されている。
【0020】また、波形表示装置1は、図3に示すよう
に、CPU12、ROM13、RAM14、プリンタ1
5およびFDD16を備えている。CPU11は、表示
部2に各種の表示画面を表示させる際の表示制御や、各
測定ユニットUNによって測定された測定結果の演算な
どの波形表示装置1における各種の処理を実行する。R
OM12は、CPU11の動作プログラムなどを記憶
し、RAM13は、CPU11の演算結果などを一時的
に記憶する。プリンタ14は、サーマルプリンタが用い
られており、各測定ユニットUNによって測定された記
録対象信号についての信号波形や、表示部2に表示され
る表示画面のハードコピーなどを印刷する。FDD15
は、記録対象信号の記録や、波形表示装置1の動作条件
設定値などを3.5インチのフロッピーディスクに記録
する。
【0021】次に、信号波形を表示部2に表示させる際
の操作手順について、図面を参照して説明する。
【0022】まず、図外の電源スイッチを投入すると、
図1に示すように、信号波形表示用画面21が表示部2
に表示される。この波形表示用画面21には、例えば、
各測定ユニットUN1,UN2,UN4の各信号入力用
コネクタT11,T12,T21,T22,T41〜T
44を介して入力されたチャネル1〜チャネル4,チャ
ネル7,チャネル8,チャネル15およびチャネル16
にそれぞれ対応する信号波形が表示される。この場合、
例えば、チャネル5に対応する信号波形を信号波形表示
用画面21に表示させるときには、まず、キー8eを操
作することにより、チャネル5についての入力レンジお
よび倍率などを設定するためのチャネル設定用画面(図
示せず)を表示させる。この際に、チャネル5ついての
動作条件が未設定状態、または測定ユニット挿入部11
の第3スロット11cに測定ユニットUNが未搭載状態
のときには、図4に示すように、本発明における第2の
チャネル番号確認用画面に相当する有効チャネル確認用
画面31が表示部2に表示される。この有効チャネル確
認用画面31には、動作条件が既に設定されており指定
が有効なチャネル番号のみが表示される。したがって、
未搭載の測定ユニット挿入部11のスロットに対して付
与されるべきチャネル番号、および搭載されている場合
であっても動作条件が未設定状態の測定ユニットUNに
対して付与されるべきチャネル番号の両者の指定を無効
として取り扱う旨が、オペレータに対して報知される。
【0023】チャネル5が無効であると表示された場合
には、操作部3の各操作スイッチのいずれかの操作スイ
ッチを操作することにより、有効チャネル確認用画面3
1が表示部2から消去される。次いで、操作部3のCH
ANキー4を操作することにより、チャネル設定用画面
22が表示部2に表示される(図6参照)。この場合、
カーソル20がチャネル番号の表示位置(例えば
「1」)に位置させられているときには、ファンクショ
ンキー部7のキー7aに接続確認用の機能が付与され
る。この際に、キー7aを操作することにより、図5に
示すように、チャネル設定用画面22上に本発明におけ
る第1のチャネル番号確認用画面に相当する測定ユニッ
ト搭載状況確認用画面32が表示される。
【0024】この場合、測定ユニット搭載状況確認用画
面32には、上部の表示位置に、測定ユニット挿入部1
1への測定ユニットUNの搭載状況と共に各測定ユニッ
トUNの信号入力用コネクタあるいは信号入力用端子に
割り当てられているチャネル番号が表示される。具体的
には、同図に示す測定ユニット搭載状況確認用画面32
には、第1スロット11aには測定ユニットUNが搭
載され、その信号入力コネクタにチャネル1,2が付与
され、かつ、チャネル1に対応する表示位置が反転表示
されていることによりチャネル設定用画面22上のカー
ソル20がチャネル番号1を選択している旨、第2ス
ロット11bには電圧・温度タイプの測定ユニットUN
が搭載され、その信号入力用端子にはチャネル番号が付
与されずに、その信号入力コネクタにチャネル3,4が
付与されている旨、第3スロット11cには測定ユニ
ットUNが搭載され、動作条件が未設定のために、その
信号入力コネクタに付与されるべきチャネル5,6が現
段階では付与されていない旨、第4スロット11dに
は4CHアナログタイプの測定ユニットUNが搭載さ
れ、その信号入力コネクタにチャネル7,8,15,1
6が付与されている旨が表示されている。
【0025】また、下部の表示位置には、第1スロット
11a〜第4スロット11dに挿入されている測定ユニ
ットUNのタイプが表示される。具体的には、第1スロ
ット11a〜第4スロット11dには、それぞれ2CH
アナログタイプ、電圧・温度タイプ、2CHアナログタ
イプおよび4CHアナログタイプの測定ユニットUNが
挿入されている旨が表示されている。
【0026】これにより、チャネル5については、測定
ユニットUNが挿入されているものの、動作条件が未設
定のために、チャネル番号が付されていないことを容易
に知ることができる。したがって、図5の状態におい
て、操作部3のいずれかのキーを操作することにより、
測定ユニット搭載状況確認用画面32を消去した後、図
6に示すように、チャネル番号「5」についての「波
形」に対応する表示部位にカーソル20を移動させる。
次いで、ファンクションキー部7のキー7a,7bを操
作することにより、チャネル番号「5」についての「波
形」の部位に、「アナログ」を表示させる。続いて、
「レンジ」や「倍率」などについても設定した後、キー
7eを操作する。これにより、チャネル5がアナログ波
形の測定用チャネルとして確定されると共に、チャネル
5についての動作条件が設定される。この後、DISP
キー5を操作することにより、表示部2には、信号波形
表示用画面21が再び表示され、チャネル5に対応する
信号波形が表示される(図示せず)。
【0027】以上のように、この波形表示装置1では、
所定のチャネル番号に対応する測定ユニットUNの動作
条件を設定する際に、測定ユニット搭載状況確認用画面
32を表示部2に表示させることにより、オペレータに
対して、チャネル番号と信号入力用コネクタまたは信号
入力用端子との関係を正確かつ確実に知らしめることが
できる。この結果、未付与チャネル番号を指定しての動
作条件の設定などの誤操作を防止することができる。ま
た、測定ユニット搭載状況確認用画面32は実際の測定
ユニット挿入部11における測定ユニットUNの挿入状
態を模写した画面であるため、オペレータに対して、測
定ユニットUNの挿入状況と共に測定ユニットUNにお
ける信号入力用コネクタまたは信号入力用端子とチャネ
ル番号との関係を直感的に認識させることができる。こ
のため、測定ユニットの動作条件を確実かつ容易に設定
させることができる。さらに、未付与の無効なチャネル
番号を指定しての動作条件の設定が行われようとしたと
きには、有効チャネル確認用画面31を表示部2に表示
させることにより、オペレータに対して、誤ったチャネ
ル番号の指定であることを確実に知らしめることができ
る。
【0028】なお、本発明は、上記した本発明の実施の
形態に示した構成に限定されない。例えば、チャネル指
定用キー部8のキー8a〜8pを操作することによって
無効なチャネル番号が指定されたときに、測定ユニット
搭載状況確認用画面32を表示させてもよい。また、本
発明の実施の形態では、波形表示装置1を例に挙げて説
明したが、電流計、電圧計、マルチメータおよびレコー
ダなど各種の測定装置に適用できる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の測定装置
によれば、所定の操作が行われたときに、搭載されてい
る測定ユニットの各信号入力用コネクタと付与されたチ
ャネル番号との関係を示す第1のチャネル番号確認用画
面を表示部に表示することにより、オペレータに対し
て、チャネル番号と信号入力用コネクタとの関係を正確
かつ確実に知らしめることができる。これにより、未だ
付与されていないチャネル番号を指定しての動作条件の
設定などの誤操作を防止することができる。
【0030】また、請求項2記載の測定装置によれば、
測定ユニット搭載状況の模写画面を第1のチャネル番号
確認用画面として表示することにより、オペレータに対
して、測定ユニットの搭載状況と共に測定ユニットにお
ける信号入力用コネクタとチャネル番号との関係を直感
的に認識させることができ、これにより、オペレータは
測定ユニットの動作条件を確実かつ容易に設定すること
ができる。
【0031】さらに請求項3記載の測定装置によれば、
動作条件設定の際に、未付与のチャネル番号が指定され
たときに、チャネル番号の付与状況を示す第2のチャネ
ル番号確認用画面を表示部に表示することにより、オペ
レータに対して、チャネル番号の付与状況を知らしめる
と共に誤ってチャネル番号が指定されたことを確実に理
解させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る波形表示装置の正面
図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る波形表示装置の側面
図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る波形表示装置の電気
的構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る波形表示装置におけ
る信号波形表示用画面21および有効チャネル確認用画
面31の表示画面図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る波形表示装置におけ
るチャネル設定用画面22および測定ユニット搭載状況
確認用画面32の表示画面図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る波形表示装置におけ
るチャネル設定用画面22の他の表示画面図である。
【図7】出願人が既に開発している波形表示装置の正面
図である。
【図8】出願人が既に開発している波形表示装置の側面
図である。
【図9】出願人が既に開発している波形表示装置51に
おけるチャネル設定用画面62の表示画面図である。
【符号の説明】
1 波形表示装置 2 表示部 3 操作部 11 測定ユニット挿入部 11a 第1スロット 11b 第2スロット 11c 第3スロット 11d 第4スロット 31 有効チャネル確認用画面 32 測定ユニット搭載状況確認用画面 UN1〜UN4 測定ユニット T11,T12 信号入力用コネクタ T21,T22 信号入力用コネクタ T23,T24 信号入力用端子 T31,T32 信号入力用コネクタ T41〜T44 信号入力用コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 耕一 長野県上田市大字小泉字桜町81番地 日置 電機株式会社内 (72)発明者 関 智志路 長野県上田市大字小泉字桜町81番地 日置 電機株式会社内 Fターム(参考) 2G036 AA28 BA30 CA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1または複数の信号入力用コネクタを備
    え当該各信号入力用コネクタを介して入力された測定対
    象信号の各々についての所定測定項目をそれぞれ測定す
    る測定ユニットを1または複数搭載可能に構成され、搭
    載された前記測定ユニットの前記各信号入力用コネクタ
    に対して所定の規則に従ってチャネル番号を付与すると
    共に当該測定ユニットの動作条件をその付与したチャネ
    ル番号毎に表示部の表示画面上で個別的に設定可能な測
    定装置において、 所定の操作が行われたときに、前記搭載されている測定
    ユニットの前記各信号入力用コネクタと付与された前記
    チャネル番号との関係を示す第1のチャネル番号確認用
    画面を前記表示部に表示することを特徴とする測定装
    置。
  2. 【請求項2】 前記測定ユニット搭載状況の模写画面を
    前記第1のチャネル番号確認用画面として表示すること
    を特徴とする請求項1記載の測定装置。
  3. 【請求項3】 前記動作条件設定の際に、未付与の前記
    チャネル番号が指定されたときに、前記チャネル番号の
    付与状況を示す第2のチャネル番号確認用画面を前記表
    示部に表示することを特徴とする請求項1または2記載
    の測定装置。
JP19987798A 1998-07-15 1998-07-15 波形表示装置 Expired - Fee Related JP4080603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19987798A JP4080603B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 波形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19987798A JP4080603B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 波形表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000028651A true JP2000028651A (ja) 2000-01-28
JP4080603B2 JP4080603B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=16415113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19987798A Expired - Fee Related JP4080603B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 波形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4080603B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009018778A1 (de) * 2009-04-24 2010-10-28 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Messgerät und Messverfahren mit dynamischer Kanalzuweisung
US9234927B2 (en) 2009-04-24 2016-01-12 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Measuring instrument and measuring method featuring dynamic channel allocation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009018778A1 (de) * 2009-04-24 2010-10-28 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Messgerät und Messverfahren mit dynamischer Kanalzuweisung
US9234927B2 (en) 2009-04-24 2016-01-12 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Measuring instrument and measuring method featuring dynamic channel allocation

Also Published As

Publication number Publication date
JP4080603B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105974160B (zh) 可动态配置的远程仪器接口
US3889053A (en) Contactless test system
JPH05233003A (ja) 手動操作可能なキーにより制御されるシステム
JP2000028651A (ja) 測定装置
KR20050122175A (ko) 휴대형 측정기 및 그 표시 방법
JP2000284911A (ja) タッチパネル
JP4098885B2 (ja) 測定装置
US3614887A (en) Bite for liquid level and quantity measuring system
JP4090574B2 (ja) 測定装置
CN112129931A (zh) 一种样本检测的设备及测量模式选择方法
JP2000009759A5 (ja)
JP2010133798A (ja) デジタルマルチメータ
JP2011169618A (ja) 故障診断システム
JPH11326385A (ja) 測定装置
JPH11118835A (ja) 測定装置および測定装置の操作説明表示方法
JPH085675A (ja) 電圧電流測定器の入力回路
JP2011027558A (ja) 装置試験システム
JPS61275665A (ja) 表示装置
JPH10104023A (ja) 指示計
JPH11118832A (ja) 測定装置
JPH11281406A (ja) 測定装置における表示方法および測定装置
JPH0519661B2 (ja)
JPH05264624A (ja) 表示試験装置
RU2153216C1 (ru) Контрольно-технологический пульт для испытания привода газового высоковольтного выключателя
JP3861675B2 (ja) 波形表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees