JP2011027558A - 装置試験システム - Google Patents

装置試験システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011027558A
JP2011027558A JP2009173885A JP2009173885A JP2011027558A JP 2011027558 A JP2011027558 A JP 2011027558A JP 2009173885 A JP2009173885 A JP 2009173885A JP 2009173885 A JP2009173885 A JP 2009173885A JP 2011027558 A JP2011027558 A JP 2011027558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection information
under test
test
connection
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009173885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5438417B2 (ja
Inventor
Kuniko Endo
邦子 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2009173885A priority Critical patent/JP5438417B2/ja
Publication of JP2011027558A publication Critical patent/JP2011027558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438417B2 publication Critical patent/JP5438417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

【課題】試験に用いられる装置の状態および接続態様を表示する。
【解決手段】本発明に係る装置試験システムは、1つ以上の被試験装置から選択された被試験装置に対して、1つ以上の試験を行う装置試験システムであって、制御装置と、前記被試験装置が出力する信号を測定する1つ以上の測定装置とを備え、前記制御装置は、前記被試験装置および前記測定装置の状態が正常であるか否かを判定する装置状態判定手段と、前記装置状態判定手段が示す前記被試験装置および前記測定装置の状態、および、前記被試験装置と前記測定装置との接続態様を示す接続情報を、前記被試験装置ごとに記憶する接続情報記憶手段と、前記選択された被試験装置に対応する前記接続情報を、前記接続情報記憶手段から取得して、表示する接続情報表示手段とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、試験の対象となる装置を試験する装置試験システムに関する。
例えば、特許文献1は、モジュールの修理または交換後に、必要な試験のみを選択して再試験する測定試験装置を開示する。
特開2009−25067
本発明は、上述のような背景からなされたものであり、試験に用いられる装置の状態および接続態様を表示することにより、効率的に試験を実施することができるよう改良された装置試験システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る装置試験システム(1)は、1つ以上の被試験装置から選択された被試験装置(18)に対して、1つ以上の試験を行う装置試験システムであって、制御装置(12)と、前記被試験装置が出力する信号を測定する1つ以上の測定装置(14)とを備え、前記制御装置は、前記被試験装置および前記測定装置の状態が正常であるか否かを判定する装置状態判定手段(224)と、前記装置状態判定手段が示す前記被試験装置および前記測定装置の状態、および、前記被試験装置と前記測定装置との接続態様を示す接続情報を、前記被試験装置ごとに記憶する接続情報記憶手段(228)と、前記選択された被試験装置に対応する前記接続情報を、前記接続情報記憶手段から取得して、表示する接続情報表示手段(232)とを有する装置試験システム。
本発明に係る装置試験システムによれば、試験に用いられる装置の状態および接続態様を表示することにより、効率的に試験を実施することができる。
(A)は、本発明に係る装置試験システムの構成を例示する図であり、(B)は、制御装置のハードウェア構成を例示する図である。 図1(A),(B)に示した制御装置上で実行される制御装置プログラムの構成を例示する図である。 装置接続情報画面を例示する図である。 装置状態一覧画面を例示する図である。 図2に示した装置状態判定部の処理を示すフローチャートである。
[本発明の背景]
本発明の理解を助けるために、まず、本発明がなされるに至った背景を説明する。
装置試験システムは、一般的に試験の対象となる被試験装置が出力する信号を、測定装置により測定し、被試験装置の機能・性能などに関する複数の種類の試験を行う。
試験の対象となる被試験装置の測定に用いられる測定装置は、試験の種類ごとに異なるので、試験実施者は、実施する試験に応じて、必要な測定装置を選択し、選択した測定装置と被試験装置とを適切に接続する必要がある。
しかしながら、多くの種類の試験に用いられ得る測定装置は、数多く存在するので、試験実施者が、すべての測定装置から、試験に応じて適切な測定装置を選択し、被試験装置と接続することは困難なことがある。
また、試験実施者が、試験に用いられる被試験装置および測定装置の故障などの異常に気付かず、そのまま試験を行うと、正確な試験結果が得られないこともある。
以下に説明する装置試験システム1は、このような背景からなされたものであり、試験に用いられる装置の状態および接続態様を表示することにより、効率的に試験を実施することができるよう工夫されている。
[装置試験システム]
以下、本発明の実施形態として、装置試験システム1を説明する。
図1(A)は、本発明に係る装置試験システム1(装置試験システム)の構成を示す図である。
図1(A)に示すように、装置試験システム1は、制御装置12と、n個の測定装置14−1〜14−n(n≧1;ただし、全てのnが常に同数を示すとは限らない)と、試験の対象となる被試験装置18とが、LANなどのネットワーク10に接続され、n個の測定装置14−1〜14−nと、被試験装置18とが、切替装置16を介して接続されて構成される。
被試験装置18は、試験システム1において試験の対象となり得る複数の被試験装置のうちから選択される。
以下、試験の対象となり得る複数の被試験装置と、実際に試験の対象となる被試験装置18とを区別せず、「被試験装置18」と記述することがある。
なお、以下、測定装置14−1〜14−nなど、複数ある構成部分のいずれかを示すときは、単に、測定装置14と記載することがある。
以下、各図において、実質的に同じ構成部分・処理には、同じ符号が付される。
装置試験システム1は、これらの構成部分を適切に用いて、被試験装置18に対して様々な試験を行う。
[ハードウェア構成]
以下、図1(A)に示した制御装置12のハードウェア構成を説明する。
図1(B)は、制御装置12のハードウェア構成を例示する図である。
図1(B)に示すように、制御装置12は、メモリ122およびCPU124などを含む情報処理装置120、キーボードおよび表示装置などを含む外部入出力装置126、データ通信を行うための通信装置128、および、ハードディスクなどの記録媒体132に対してデータの記録を行う記録装置130などから構成される。
つまり、制御装置12は、情報処理、装置試験システム1の各構成部分の制御、および、データ通信が可能なコンピュータとしての構成部分を有している。
[制御装置プログラム22]
以下、装置試験システム1の制御装置12(図1(A),(B))上で実行される制御装置プログラム22を説明する。
図2は、装置試験システム1の制御装置12上で実行される制御装置プログラム22を示す図である。
図2に示すように、制御装置プログラム22は、ユーザインタフェース(UI)部220、装置情報データベース(DB)222、装置状態判定部224、装置状態DB226、接続情報DB228、接続情報更新部230、接続情報画面表示部232、接続情報取得部234、および、装置状態表示部236から構成される。
制御装置プログラム22は、例えば、記憶媒体132(図1(B))を介して、制御装置12のメモリ122にロードされ、制御装置12にインストールされたOS(図示せず)上で、制御装置12のハードウェア資源を、具体的に利用して実行される。
制御装置プログラム22は、測定装置14および被試験装置18の装置状態を判定し、判定結果、および、試験に用いられる測定装置14および被試験装置18の状態および接続態様を、試験実施者などに対して表示する。
なお、以下、測定装置14および被試験装置18を、「装置」と総称することがある。
UI部220は、外部入出力装置126(図1(B))を介して、後述する画面接続情報画面の表示命令や、装置状態画面の表示命令などを受け入れて、受け入れた命令が示す情報を制御装置プログラム22の各構成部分に対して出力する。
また、UI部220は、制御装置プログラム22の各構成部分から入力された画面情報を受け入れて、外部入出力装置126に画面を表示させる。
装置情報DB222は、装置試験システム1において実施可能な試験の対象となり得る被試験装置18の装置名、および、各試験に用いられ得る測定装置14の装置名などの装置情報を、装置状態判定部224および接続情報画面表示部232が参照可能に記憶する。
装置状態判定部224は、UI部220を介して入力された装置状態判定命令を受け取ると、装置情報DB222に記憶された装置名を参照して、装置状態判定部224が記憶する装置名に対応する各装置の状態を判定する(図5を参照して詳述)。
装置状態判定部224が記憶する装置名に対応する装置(以下、「判定対象装置」と記述する)は、様々な試験に用いられ得る各種汎用装置である。
つまり、装置情報DB222に記憶された、装置試験システム1において実施可能な試験に用いられる装置は、これらの汎用装置の一部である。
判定対象装置の状態は、例えば、以下の(1)〜(3)に示す3種類がある。
(1)判定対象装置の電源が正しく作動し、正常な状態(以下、単に「正常状態」と記述する)。
(2)判定対象装置の電源が正しく作動しない、または、判定対象装置が装置試験システム1に存在しない、異常な状態(以下、単に「異常状態」と記述する)。
(3)判定対象装置が、装置試験システム1の構成対象外である状態(以下、単に「対象外」と記述する)。
また、装置状態判定部224は、各判定対象装置の状態判定結果を示す装置状態情報を、装置状態DB226に対して出力する。
装置状態情報は、例えば、正常状態を"0"、異常状態を"1"、対象外を"2"のように、整数値のフラグにより示す。
装置状態DB226は、装置状態判定部224から入力された装置状態情報を受け取り、接続情報更新部230および装置状態表示部236が参照可能に記憶する。
接続情報DB228は、あらかじめ設定された接続情報を、接続情報取得部234が参照可能に記憶する。
接続情報は、例えば、被試験装置18に対する試験を実施する際に用いられる装置およびケーブルの接続構成を示す接続画像、各装置の接続手順、各装置の操作手順、および、試験を実施する際の注意事項を示す。
また、接続情報は、例えば、被試験装置18ごとにあらかじめファイル(RTF形式など)に記述され、それぞれのファイルが、接続情報DB228に記憶される。
また、接続情報DB228は、後述する接続情報更新部230から入力された接続情報を受け取ると、記憶する記憶情報を、受け取った記憶情報に更新する。
接続情報更新部230は、装置状態DB226に記憶された装置状態情報を参照し、装置状態情報が更新されているか否かを、一定の間隔で判定する。
また、接続情報更新部230は、装置状態情報が更新されていると判定すると、装置状態DB226に記憶された装置状態情報に基づいて、接続情報DB228に記憶された接続情報を更新する。
具体的には、例えば、接続情報更新部230は、接続情報DB228に記憶された接続画像の各装置を示す部分を、それぞれの装置状態に基づいて色分けして、接続画像を更新する。
接続情報画面表示部232は、UI部220を介して入力された初期画面表示命令を受け取ると、装置情報DB222に記憶された被試験装置18の装置名を参照して、装置接続情報画面の初期画面を生成し、UI部220を介して、生成した画面を外部入力装置126に表示させる。
装置接続情報画面の初期画面は、例えば、実施可能な試験の対象となる被試験装置18の選択部や、接続情報を表示する接続情報表示部を含む(図3を参照して後述)が、接続情報表示部には、何も表示されていない。
また、接続情報画面表示部232は、UI部220を介して入力された被試験装置18の装置名と、接続情報表示命令とを受け取る。
次に、接続情報画面表示部232は、接続情報取得部234に対して、UI部220を介して入力された被試験装置18の装置名を出力するとともに、接続情報の取得を要求する。
また、接続情報画面表示部232は、接続情報取得部234から接続情報を受け取ると、UI部220を介して、受け取った接続情報を、装置接続情報画面の接続情報表示部に表示させる(図3を参照して後述)。
具体的には、例えば、接続情報画面表示部232は、受け取った接続情報ファイルに含まれる文書および画像などを読み込み、読み込んだ文書および画像などを表示させる。
接続情報取得部234は、接続情報画面表示部232から、接続情報の取得要求を受け取ると、接続情報画面表示部232から入力された被試験装置18の装置名と、接続情報DB228に記憶された接続情報とを参照して、入力された被試験装置18に対応する接続情報を取得する。
また、接続情報取得部234は、取得した接続情報を、接続情報画面表示部232に対して出力する。
装置状態表示部236は、UI部220を介して入力された装置状態画面表示命令を受け取ると、装置状態DB226に記憶された装置状態情報を参照して、各装置の状態を示す装置状態一覧画面(図4を参照して後述)を生成し、UI部220を介して、生成した画面を外部入力装置126に表示させる。
[装置接続情報画面]
以下、図2に示した接続情報画面表示部232が、入出力装置126(図1(B))に表示させる装置接続情報画面を説明する。
なお、以下、試験実施者や装置接続作業者など、外部から何らかの操作を行う者を「ユーザ」と記述する。
図3は、接続情報画面表示部232が、入出力装置126に表示させる装置接続情報画面を例示する図である。
図3に示すように、装置接続情報画面は、被試験装置表示部400、被試験装置選択部402、被試験装置制御部404、接続情報表示部406から構成される。
被試験装置表示部400は、試験の対象となり得る被試験装置18の装置名および各被試験装置の電源状態などを示す。
例えば、図3に示すように、試験の対象となり得る被試験装置18は、U/V、ICS、HF、DLという装置名であり、すべての被試験装置18の電源が切断中である。
被試験装置選択部402は、試験の対象となる被試験装置18を選択するためのボタンを含む。
例えば、図3に示すように、被試験装置18のうち、試験の対象として、U/V装置を選択するときは、ユーザは、被試験装置選択部402の「U/V」と表示されたボタンを押下する。
「U/V」ボタンが押下されると、「U/V」装置に対応する接続情報が、後述する接続情報表示部406に表示される。
被試験装置制御部404は、後述する接続手順に従って被試験装置18を制御するための制御ボタンを含む。
例えば、図3に示すように、接続情報表示部406に、「試験選択」ボタンを押下する旨が表示されていれば、ユーザは、被試験装置制御部404の「試験選択」と表示されたボタンを押下する。
接続情報表示部406は、被試験装置選択部402からユーザにより選択された被試験装置18に対応する接続情報を示す。
例えば、図3に示すように、接続情報表示部406は、U/V装置に対する試験に用いられる装置の接続手順1〜5、および、取り外し手順を示す。
接続手順1〜5、および、取り外し手順には、それぞれ操作手順や、確認事項などが記載されている。
また、接続手順3には、U/V装置のコネクタJ1〜J4と、U/V装置が接続される装置側のコネクタと、使用するケーブルW11〜W14との接続関係や、その関係を視覚的に示す接続画像408が表示されている。
例えば、接続画像408の各装置を示す部分が、接続情報更新部230(図2)による接続情報の更新により、それぞれの装置状態に基づいて色分けされているときは、接続手順3に、各装置を示す部分が色分けされた接続画像408を表示する。
例えば、図3に示すように、接続画像408のU/V装置を示す部分は、異常を示す細い斜線で塗りつぶされ、コネクタ接続パネルおよび信号切換器を示す部分は、正常を示す太い斜線で塗りつぶされる。
なお、図3では、各装置を示す部分を、細い斜線および太い斜線で塗りつぶしているが、赤や緑など、任意の色で色づけしてもよい。
また、接続手順5では、特に注意すべき事項を記載した部分が四角で囲まれて表示されている。
なお、図3では、特に注意すべき事項などを、四角で囲んで表示しているが、文字の色を変えたり、アンダーラインを付したりするなどの別の方法で表示してもよい。
[装置状態一覧画面]
以下、図2に示した装置状態表示部236が、入出力装置126(図1(B))に表示させる装置状態一覧画面を説明する。
図4は、装置状態表示部236が、入出力装置126に表示させる装置状態一覧画面を例示する図である。
図4に示すように、装置状態一覧画面は、各装置をブロックで表示し(ここでは、簡略化のため、一部の装置名を「********」と表記する)、装置状態情報に基づいて、各ブロックを予め定められたパターンで塗りつぶす。
例えば、図4に示すように、正常状態であるスペクトラム分析器およびデジタルオシロスコープ(1)などのブロックは、太い斜線により塗りつぶされる。
また、異常状態であるアッテポータ部および電力計(1)などのブロックは、細い斜線により塗りつぶされる。
また、対象外装置の複合機および信号発生器などのブロックは、格子により塗りつぶされる。
[装置状態判定部224の処理]
図5は、図2に示した装置状態判定部224の処理を示すフローチャートである。
以下、図5を参照して、装置状態判定部224の処理をさらに説明する。
上述したように、UI部220を介して入力された装置状態判定命令を受け取ることによって、装置状態判定部224の処理(S30)が開始する。
処理が開始すると、図5に示すように、ステップ300(S300)において、装置状態判定部224は、装置試験システム1が有する装置名を、装置情報DB222(図2)から取得する。
ステップ302(S302)において、装置状態判定部224は、判定対象装置名が、S300において取得した装置名の中に含まれているか否かを判定する。
含まれているときは、S304の処理に進み、それ以外のときは、S312の処理に進む。
ステップ304(S304)において、装置状態判定部224は、ネットワーク10(図1(A))を介して、判定対象装置にアクセスし、装置試験システム1上に存在するか否かを判定する。
存在するときは、S306の処理に進み、それ以外のときは、S310の処理に進む。
ステップ306(S306)において、装置状態判定部224は、ネットワーク10を介して、判定対象装置に対して、電源投入命令を出力し、電源が正しく作動しているか否かを判定する。
正しく作動しているときは、S308の処理に進み、それ以外のときは、S310の処理に進む。
ステップ308(S308)において、装置状態判定部224は、判定対象装置の状態が正常である判定結果を、装置状態DB226に対して出力する。
ステップ310(S310)において、装置状態判定部224は、判定対象装置の状態が異常である判定結果を、装置状態DB226に対して出力する。
ステップ312(S312)において、装置状態判定部224は、判定対象装置の状態が対象外である判定結果を、装置状態DB226に対して出力する。
ステップ314(S314)において、装置状態判定部224は、すべての判定対象装置を判定済であるか否かを判定する。
判定済であるときは、処理が終了し、それ以外のときは、S302の処理に進む。
[装置試験システム1の全体動作例]
以下、装置試験システム1(図1(A))の全体動作例を説明する。
制御装置12は、コマンドライン入力や画面表示アイコンの起動などにより生成された装置状態画面表示命令を受け取ると、図4に示した装置状態一覧画面を表示する。
また、制御装置12は、コマンドライン入力や画面表示アイコンの起動などにより生成された初期画面表示命令を受け取ると、装置接続情報画面の初期画面を表示する。
ユーザが、装置接続情報画面の初期画面に表示される被試験装置選択部402(図3)のボタンを押下して、被試験装置18を選択すると、制御装置12は、選択された被試験装置18に対応する接続情報を、接続情報表示部406に表示する。
ユーザが、接続情報画面に表示される接続情報に従って、各装置の接続、各装置への操作などを行い、試験を開始させる。
具体的には、例えば、制御装置12(図2)は、接続情報に従って接続された測定装置14、被試験装置18、および、切替装置16をそれぞれ制御して、被試験装置18から試験信号を出力させる。
被試験装置18が試験信号を出力すると、切替装置16は、出力された試験信号を制御して、測定装置14に対して試験信号を出力する。
測定装置14は、切替装置16により制御された被試験装置18からの試験信号を受信し、制御装置12に対して出力する。
1・・・装置試験システム、10・・・ネットワーク、12・・・制御装置、14・・・測定装置、16・・・切替装置、18・・・被試験装置、120・・・情報処理装置、122・・・メモリ、124・・・CPU、126・・・外部入出力装置、128・・・通信装置、130・・・記録装置、132・・・記録媒体、22・・・制御装置プログラム、220・・・UI部、222・・・装置情報DB、224・・・装置状態判定部、226・・・装置状態DB、228・・・接続情報DB、230・・・接続情報更新部、232・・・接続情報画面表示部、234・・・接続情報取得部、236・・・装置状態表示部、400・・・被試験装置表示部、402・・・被試験装置選択部、404・・・被試験装置制御部、406・・・接続情報表示部、408・・・接続画像

Claims (1)

  1. 1つ以上の被試験装置から選択された被試験装置に対して、1つ以上の試験を行う装置試験システムであって、
    制御装置と、
    前記被試験装置が出力する信号を測定する1つ以上の測定装置と
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記被試験装置および前記測定装置の状態が正常であるか否かを判定する装置状態判定手段と、
    前記装置状態判定手段が示す前記被試験装置および前記測定装置の状態、および、前記被試験装置と前記測定装置との接続態様を示す接続情報を、前記被試験装置ごとに記憶する接続情報記憶手段と、
    前記選択された被試験装置に対応する前記接続情報を、前記接続情報記憶手段から取得して、表示する接続情報表示手段と
    を有する
    装置試験システム。
JP2009173885A 2009-07-27 2009-07-27 装置試験システム Active JP5438417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173885A JP5438417B2 (ja) 2009-07-27 2009-07-27 装置試験システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173885A JP5438417B2 (ja) 2009-07-27 2009-07-27 装置試験システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011027558A true JP2011027558A (ja) 2011-02-10
JP5438417B2 JP5438417B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43636476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009173885A Active JP5438417B2 (ja) 2009-07-27 2009-07-27 装置試験システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5438417B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113700A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 試験システム
CN104914325A (zh) * 2012-04-27 2015-09-16 上海三菱电梯有限公司 电容组内部连接方式辨识与参数设置方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113700A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 試験システム
CN104914325A (zh) * 2012-04-27 2015-09-16 上海三菱电梯有限公司 电容组内部连接方式辨识与参数设置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5438417B2 (ja) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531829B2 (ja) プラント制御装置の試験装置
US20070022351A1 (en) Method and apparatus that provide for configuration of hardware resources specified in a test template
JP5438417B2 (ja) 装置試験システム
JP2016148618A (ja) 試験システム
JP6644577B2 (ja) 試験システム
JP2007051968A (ja) 絶縁抵抗測定装置
JP2011169606A (ja) 試験システム
TWI384235B (zh) 測試裝置
JP2008139243A (ja) 制御盤試験装置
US6970809B2 (en) Automated configuration of on-circuit facilities
JP2010281707A (ja) 試験装置
JP6050025B2 (ja) プリント回路基板上に取り付けられた電子回路装置の電気接続を自動的に測定する方法及び装置
JP4904414B2 (ja) ウィルス検査システム及び方法
JP5907915B2 (ja) 較正手順実行機能および較正手順表示機能付のプロセス入出力装置とその装置を用いた較正試験方法
JP5096394B2 (ja) 測定装置及び移動体通信機器試験装置
JP5456574B2 (ja) 基板検査システム
JP2008175681A (ja) 試験装置
JP2010261809A (ja) 装置試験システム
JP2005352883A (ja) 回路シミュレーションプログラム及び装置
JP2005190196A (ja) 巡視点検支援方法、巡視点検支援装置
JP5462018B2 (ja) 試験装置
JP2012220980A (ja) 装置試験システムおよび装置試験方法
JP6969919B2 (ja) センサループ精度試験管理システム及びセンサループ精度試験管理方法
JP2009128259A (ja) Lsiテスタ
JP2011185851A (ja) 試験システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250