JP5096394B2 - 測定装置及び移動体通信機器試験装置 - Google Patents

測定装置及び移動体通信機器試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5096394B2
JP5096394B2 JP2009056636A JP2009056636A JP5096394B2 JP 5096394 B2 JP5096394 B2 JP 5096394B2 JP 2009056636 A JP2009056636 A JP 2009056636A JP 2009056636 A JP2009056636 A JP 2009056636A JP 5096394 B2 JP5096394 B2 JP 5096394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
unit
display
control
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009056636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010212973A (ja
Inventor
和典 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2009056636A priority Critical patent/JP5096394B2/ja
Publication of JP2010212973A publication Critical patent/JP2010212973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5096394B2 publication Critical patent/JP5096394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、例えば移動体通信機器のような被測定物或いは信号を所定の測定項目について測定するための測定装置及び移動体通信機器試験装置に関する。特に、本発明は、多項目に亘る測定条件を設定するための表示、或いは多項目に亘る測定結果の表示等を表示部に行わせながら一連の測定を行う測定装置に係り、測定装置で予め表示しようとしていた画像データを実際に表示部に表示されたかどうかとは関係無く外部へ出力させることで、ユーザの操作を簡便にし、また、外部へ出力した画像データにより測定装置の不具合の調査を支援するための技術である。
測定装置ではないが、ソフトウェアを検証するために、検証に必要な情報を一括して収集しようとする技術がある(特許文献1)。
特許文献1は、ソフトウェアを検証するのに必要な情報ソフトウェアの起動時点で表示される画面のハードコピーの情報を取得するとともに、起動時点のソフトウェアの動作環境を含むソフトウェアの動作に関わるコンピュータ情報をテキスト形式で記述して取得し、これらの取得したシステム情報をユーザが認識可能な形式にして出力する技術である。
そして特許文献1の技術は、コンピュータ上で稼働するソフトウェアの動作環境を把握して、ソフトウェアの障害要因を訴求し、正常動作を検証しようとするものである。
特開2004−192293号公報
一般に、例えば、移動体通信機器のような被測定物或いは信号を測定するための測定装置においては、移動体通信機器(例えば携帯電話)等の試験では、測定装置が基地局代わりの動作を行って、移動体通信機器の動作を検査し、かつ信号を測定する。その検査・測定の内容としては、呼接続試験、送受信特性測定(隣接チャンネル漏洩試験、専有帯域幅測定)や、一般的な時間領域での信号測定、又は周波数領域での信号解析等、多くの項目を種々のタイミングで測定するので、測定系統が複雑である。
また、その検査・測定を実施するために、測定条件の設定、測定結果の表示、測定装置自体の機器情報の表示等を行うが、通常の測定装置では、1つの表示器上で表示画面を切り替えて、これらの情報の表示を行っている。さらに、上述のように、測定項目やその設定内容が多数在るので、例えば測定条件の設定画面が、複数の画面に分かれていたり、表示器の表示領域よりも大きな画面となってスクロール機能により表示されたりする場合がある。
このような測定装置を用いるユーザは、上述した測定を実施したとき、しばしば、測定結果の画面をハードコピーして、画像を電子ファイルで保存、或いは印刷をする。これは、測定結果をユーザが後で検証したり、他のユーザに確認してもらうために行われる。さらに、これらの検証や確認のため、測定を実施したときの測定条件の設定値や測定装置自体の機器情報も一緒に取得することが望ましい。また、この設定値や機器情報についても、実際に測定装置に表示される設定画面や機器情報表示画面そのものの画像を取得する方が、測定装置の状態を直接には把握し易い。しかし、それらを個々に取得するのは、ユーザにとって煩雑であり、取りこぼしが発生するおそれもある。
上記特許文献1を踏まえて、このようなユーザの操作を簡便にする測定装置を検討すると、上記特許文献1の技術には、次の(イ)(ロ)の欠点がある。つまり、(イ)起動時点でデータを収集している。(ロ)表示画面のハードコピーをしている。
上記のような測定装置による複雑な測定を行う場合は、多くの種類の多くのデータを同時に或いは複雑なタイミングで取得する場合もあり、画面を切り替えないと、或いはスクロールしないと、表示しきれない場合多い。そうしたとき、上述した画面の取得にあたっては、起動時の情報だけでは不足であり、また、実際に表示された表示画面のハードコピーによる情報だけでは不足である。特に、一般的なハードコピーは、表示されているものだけのコピーなので、一画面分しかコピーしない。例えば、図7に示すような表示すべきデータあっても、表示画面が有する面積に制限されるため、図8に示すように1画面分しかコピーできない。切り替えて表示すべきデータ或いはスクロールして表示すべきデータがあったときは、それらの都度、ハードコピーが必要になる。
また、このよう測定装置をユーザが操作中、観察中或いはそれらが終了したあと、不具合を見つけることがある。ユーザは装置内部を知ることはないので、その不具合の発見は、操作あるいは表示部の表示を観察して発見することが多い。
そこで、サービスマンが、その不具合を調査、是正するためには、その不具合が発生した際の測定装置の状態を把握することが原因究明の手がかりとなる。そうしたとき、表示部に表示される内容は、不具合発見、調査にとって有効であり、不具合を発見したときの表示画面だけでなく、できるだけ多数の表示画面を参照して情報を得ることが望まれる。しかし、上述したように、多数の画面の画像情報の取得、或いは、スクロールにより表示される画面の全画像情報の取得には、非常に手間がかかる。
本発明の目的は、予め表示させるべきデータとされているデータを、生成される都度、取得し、実際に表示部に表示されたかどうかに関係なく、取得予定されている複数データを画像データとして、出力する構成とすることで、ユーザの手間を省くことができ、また、不具合の調査、是正に寄与できる測定装置及び移動体通信機器試験装置を提供する。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、表示部(1)と、操作部(2)と、被測定物又は被測定信号を測定する測定部(6)と、前記表示部に少なくとも測定条件を設定するための設定案内画面を表示させ、前記操作部から該測定条件を受け取る設定制御、及び受けた該測定条件を含む手順で前記測定部に測定をさせるとともに、少なくとも測定結果を前記表示部に表示させる測定制御を行う制御部(3,5)とを備えた測定装置において、前記制御部は、前記設定制御及び測定制御の実行により生成された前記測定条件及び測定結果を含むデータであって、前記表示部に表示させることが予め決められた複数種類のデータ、及び該データの種類に対応した表示フォーマットを記憶するためのデータ記憶部を有し、該データが生成される都度、記憶する表示対象データ管理部(3d)を備え、該表示対象データ管理部に記憶されているデータを、前記設定制御及び測定制御の手順に従って、或いは前記操作部により選択的に指定された順に、該当する表示フォーマットで前記表示部に表示させ、前記操作部からスクロール指示があったときは該スクロール指示のあったデータを前記表示対象データ管理部から読み出して前記表示部に表示させるデータを更新することでスクロールさせる表示制御部(3)を備え、さらに、前記操作部に設けられ、画面一括コピー指示を出す一括コピーキー(2a)と、該画面一括コピー指示を受けたとき、そのときに現に前記表示対象データ管理部に記憶されている前記複数種類のデータをそれぞれに該当する表示フォーマットで表示される形態で、それぞれを画像データに変換して、前記表示制御部が前記表示部に実際に選択的に表示させるデータ、表示順、及び前記スクロールとは関係なく、一括して外部へ出力する一括出力部(4)と、を備えた。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、外部機器との通信条件を含むシステム条件を管理する環境管理部(7)を備え、前記制御部が行う設定制御には、システム条件を設定するための案内画面を表示させ、前記操作部から受けたシステム条件を前記環境管理部に設定し、或いは前記環境管理部に設定されているシステム条件を読み出して前記表示部に表示させる制御を含み、前記予め決められた複数種類のデータには、該制御部によって、設定される前記システム条件及び読み出されて表示される前記システム条件を含む構成とした。
請求項3に記載の発明は、表示部(1)と、操作部(2)と、送信部及び受信部を有し移動体通信機器を多項目に亘って測定する測定部(6)と、前記表示部に条件設定項目及び該条件設定項目毎に対応する測定条件を設定するための設定案内画面を表示させ、前記操作部から該測定条件を受け取る設定制御、及び受けた該測定条件に基づいて前記測定部に測定をさせその測定結果を出力する測定制御、及び複数の測定項目のそれぞれに対応した測定結果を前記表示部に表示させる測定結果表示制御を行う制御部(3,5)とを備えた移動体通信機器試験装置において、前記制御部は、前記設定制御及び測定結果表示制御を行う表示制御部(3)を有し、前記表示制御部は、前記設定制御における予め決められた前記条件設定項目を入力するための設定用の表示フォーマットを記憶しておくとともに前記操作部から入力された最新の前記測定条件を記憶し、かつ前記測定結果表示制御において予め決められた測定項目名に対応して測定結果を表示するための測定用表示フォーマットを記憶しておくとともに前記測定部が測定した最新の前記測定結果を記憶する表示対象データ管理部(3d)と、該表示対象データ管理部に記憶されている前記最新の測定条件を該当する設定用の表示フォーマットで、又は前記最新の測定結果を該当する測定用の表示フォーマットで表示させるとともに、その表示は、前記設定制御及び測定制御の手順に従って、或いは前記操作部により選択的に指定された順に行い、前記操作部からスクロール指示があったときは該スクロール指示があったときに表示中の前記最新の測定条件又は前記最新の測定結果をスクロールさせて前記表示部に表示させる画面制御部(3a)と、を備え、さらに、前記操作部に設けられ、画面一括コピー指示を出す一括コピーキー(2a)と、該画面一括コピー指示を受け、前記表示対象データ管理部が記憶する前記設定用及び測定用の各表示フォーマットについて、該画面一括コピー指示を受けたときに前記表示対象データ管理部に記憶していた前記測定条件及び前記測定結果を表示される形態で、それぞれを画像データに変換して、前記画面制御部が前記表示部に実際に選択的に表示させることとは関係なく、一括して外部へ出力する一括出力部(4)と、を備えた。
本発明の構成によれば、表示部に表示されることが予め予定されているデータを画像データとして一括して出力できるので、画面の画像データを取得する際のユーザの操作を簡便にすることができる。また、不具合が発生したとき、その一括出力した画像データにより、不具合の調査に寄与することができる。
移動体通信機器用の測定装置の機能構成を示す図である。 表示画面を説明するための図である。 表示画面を説明するための図である。 表示画面を説明するための図である。 表示画面を説明するための図である。 表示部へ表示する項目(タブ)を示す図である。 表示画面を説明するための図である。 従来の表示画面を説明するための図である。
図1の測定装置としては、例えば、被測定物として移動体通信機器(移動体端末)を試験・測定する試験装置がある。図1における測定部6は、測定制御部5が有する測定用アプリケーションプログラムに従って動作し、主に通信の疑似基地局として動作し移動体通信機器を試験し、或いは移動体通信機器として動作して、基地局或いは他の移動体通信機器を試験する。このように動作し、従来技術として、本発明と同一出願による特開2003−46431号公報(送信パワー測定)、特許2971683号公報(隣接チャンネル漏洩測定)、特許3651850号公報(呼接続試験)、特許3916591号公報(複数移動体通信機器の同時試験)、及び特許3964406号公報(移動体通信機器のアプリケーション試験)等のそれぞれで多項目の測定・試験を行う測定器があり、それらのいずれも、或いはそれらの組合せであっても、本発明を適用することができる。このような多項目に亘って測定・試験を行うために、測定部6には移動体通信機器(或いは基地局)へ試験用信号を送る信号発生部6a、及び移動体通信機器(或いは基地局)からの信号を受信し、測定解析し、移動体通信機器(或いは基地局)の動作、特性を評価し、それらの結果としての測定結果を出力する信号解析部6bを備えている。
測定制御部5は、予め複数の測定項目について測定するためのアプリケーションプログラム(以下「アプリケーション」と言う。)を記憶しておいて、操作部2から表示制御部3を介して、測定項目、測定条件等を表す測定条件パラメータを受けて、これらの測定条件パラメータを組み込んだアプリケーションプログラムをCPUで実行することで、測定部6を制御する。また、測定制御部5は、測定項目について測定解析して得られた結果(以下、「測定結果」或いは「試験結果」と言う。)を測定部6から受けて(或いは測定部6から直接に)、測定結果パラメータ(測定結果及び試験結果を含む)として表示制御部3へ出力する(出力させる)。つまり、これらのアプリケーションプログラムには測定結果を測定部6から受けて(或いは測定部6から直接に)、測定結果パラメータとして表示制御部3へ出力する(出力させる)コマンドを含む。
測定条件パラメータとしては、例えば、図6(A)に示す項目がある。図6(A)で共通条件設定タブは、例えば、移動体通信のチャンネル等の各種試験で共通の測定条件のパラメータを設定するための項目である。呼接続設定タブは、基地局情報(パラメータ)等の接続に必要なパラメータを設定するための項目である。測定設定タブは、隣接チャンネル試験等の条件や規格値等を設定する項目である。等々がある。
測定結果パラメータとしては、例えば、図6(C)に示す項目がある。図6(C)でサマリータブは、測定結果の概要を出力(表示)させるためのパラメータ項目である。送信測定結果タブは、移動体通信機器の送信部を試験・測定した結果を示すパラメータ項目である。受信測定結果タブは、移動体通信機器の受信部を試験・測定した結果を示すパラメータ項目である。タイムドメイン測定結果タブ及びスペクトラムドメイン測定結果タブは、送信測定結果や受信測定結果の中の一部で、或いは単独で信号を直接に時間領域又は周波数領域で観察したい場合の測定項目である。等々がある。
図1のシステム環境管理部7は、図1の測定装置が、CPUを含み、コンピュータと同等の機能を有するため、外部の機能との動作環境を管理する。例えば、図6(B)システム設定タブに示すように、外部と通信するために必要なGP−IB、シリアルNo、ネットワークアドレス等のシステムパラメータを管理している。図5(a)及び(b)は、それらのパラメータを個別に設定するための画面例である。
表示制御部3は、機能的には、主に、画面制御機能部3a、測定表示機能部3b、設定制御機能部3c、及び表示対象データ管理部3dを備える。これらは、予め記憶されているユーザインタフェース用のプログラムをCPUで実行することで、達成される。
表示対象データ管理部3dは、予めユーザインタフェース用のプログラムをCPUで実行することで、表示部1及び操作部2と測定制御部5との間で、操作部2側から受けて測定制御部5側へ送るべき測定条件パラメータ、システム環境管理部7に設定されるシステムパラメータ及び測定制御部5側から受けて表示部側へ送る測定結果パラメータを知っている(つまり、上記ユーザインタフェース用のプログラムの中にそれらのパラメータを受けて設定や表示を実行させるコマンドが含まれている。)。測定条件パラメータ、システムパラメータ、測定結果パラメータは、請求項に記載のデータに該当する。
そこで、表示対象データ管理部3dは、次の(1−a)(1−b)に記載する表示フォーマットを予め有し、表示部1側へ送る。
(1−a)表示部1の画面において、測定条件パラメータ及び/又はシステムパラメータの設定を案内表示し、かつ操作者によって設定される測定条件パラメータを受け取るための画面を表示するために、予めそれらの各種のパラメータの種類、或いは測定項目に応じて表示する表示フォーマットを備えている。
(1−b)同様に、表示部1の画面において、測定結果パラメータに基づく測定結果を表示するために、予めそれらの各種のパラメータの種類或いは測定項目に応じて表示する表示フォーマットを備えている。
そして、表示対象データ管理部3dは、次の(2−a)(2−b)に記載するように動作する。
(2−a)上記(1−a)の表示フォーマットに表示すべき各測定条件パラメータ(及び/又はシステムパラメータ)を操作部2から受けて記憶し、測定制御部5側に送るとともに、(1−a)の表示フォーマットに組み入れて表示部1側に送る。
(2−b)上記(1−b)の表示フォーマットに表示すべき各測定結果パラメータを測定部6から受けて記憶するとともに、(1−b)の表示フォーマットに組み入れて表示部1側へ送る。
その一つの表示例を図2に示す。図2は、各種のタブが表示されるがこれらは、操作部2から移動可能なマーカで選択可能にされている。画面選択タブ120では、測定結果と設定のいずれかの画面が選択可能な「File」と、システム環境の設定用の「Edit」とが選択可能に表示されている。図2では、「File」が選択されて白文字表示されている。そして測定結果タブ110の中の特性測定タブ110aである「Measuring」と呼接続試験タブ110bのタブである「Call Proc」、及び設定タブ100である「Setting」が選択可能に表示されている。図2では、「Setting」が選択され、そのバックが白色に変わっている。そして下の表示画面には、選択された設定タブの一部の画面である「Measure Set」(特性測定条件の設定項目)の各項目と、「Call Proc Set」(呼接続試験の手順設定項目)が表示されている。この例の「Measure Set」と「Call Proc Set」の各詳細項目の四角枠内は、パラメータ値であり、これらが操作者によって操作部2から入力された測定条件パラメータであり、表示対象データ管理部3dが操作部2から受けて記憶するとともに、測定制御部5に送った値である。そして、数値のない項目があるだけの状態が表示フォーマットであり、表示対象データ管理部3dに予め記憶されている。
図3の例は、測定結果タブ110の中の特性測定タブ110aである「Measuring」が選択されている表示部1を示す図である。図3では、向かって左半分の画面には、タイムドメインでの信号波形が、右半分には、各パワー(Power)の項目に対する数値表示が各四角枠内に、測定結果として表示されている。信号波形及び四角枠内の数値が測定結果であり、表示対象データ管理部3dが測定制御部5から受けて記憶するとともに、表示部1側に送った値である。それらのない表示、つまりタイムドメインの表示領域とパワーの項目が表示対象データ管理部3dに予め記憶されている表示フォーマットである。
図4の例は、測定結果タブ110の中の呼接続試験タブ110bである「Call Proc」が選択されている表示部1を示す図である。図4では、向かって左半分の画面には、測定の手順が示され、現在の試験の進行位置が、斜めの斜線で示されている(図4では、「Test Mode」が該当)。この場合は、斜線箇所及び下段の数値が測定結果であり、表示対象データ管理部3dが測定制御部5から受けて記憶するとともに、表示部1側に送った値である。それらのない表示、つまり全体の測定手順及び下段の項目が、表示対象データ管理部3dに予め記憶されている表示フォーマットである。
表示対象データ管理部3dが、記憶する測定条件パラメータ(及び/又はシステムパラメータ)及び測定結果パラメータは、少なくとも、条件設定過程或いは測定過程によっては一時的な記憶である。例えば、図4における「Call Proc」におけるそのときの試験結果として、現在「Test Modeが試験中である」というものであるが、「Test Mode」を終了し、試験が次のステップ「Open 1」又は/及び「Open 2」へ進んだときは、「Test Mode」終了信号を測定制御部5から受けて「Test Modeが試験中である」という試験結果は記憶から消える。ただし、なんらかのトラブルがあって、「Test Mode」を終了しない場合(つまり、終了信号を受けない場合)は、そのまま「Test Modeが試験中である」として記憶されている。
設定制御機能部3cは、表示部1及び操作部2と、表示対象データ管理部3dとの間にあって、上記(1−a)(2−a)の動作を仲介する。つまり、表示部1の画面において、測定条件パラメータ(及び/又はシステムパラメータ)の設定するための表示フォーマットを表示対象データ管理部3dから受けて、画面制御機能部3aを介して表示部1に案内表示するとともに、その案内表示にしたがって操作者が操作部2により測定条件パラメータを入力したときは、その入力された測定条件パラメータを画面制御機能部3aを介して表示されている表示フォーマットの該当項目に表示させるとともに、表示対象データ管理部3dに送って記憶させる。
測定表示機能部3bは、表示部1及び操作部2と、表示対象データ管理部3dとの間にあって、上記(1−b)(2−b)の動作を仲介する。つまり、表示部1の画面において、測定結果パラメータと該当する表示フォーマットとを表示対象データ管理部3dから受けて、画面制御機能部3aを介して表示部1に表示する。
画面制御機能部3aは、上記のように設定制御機能部3c及び測定表示機能部3bから各種パラメータ及び表示フォーマット(以下、これらを纏めて「表示情報」と言う。)を受けて表示部1に表示させる。画面制御機能部3aは、表示部1が一度に表示できる1画面分のデータ量(以下、「表示容量」という。)は予め知っており、設定制御機能部3c及び測定表示機能部3bを介して受けた各種の表示情報の中から表示容量にあった1画面分(1枚目の表示データ)の表示情報を表示する。そして、操作部2からスクロール指示(スクロールする方向と移動量)があったときは、画面制御機能部3aは、先に表示されている表示情報を、スクロール指示に従ってその既に表示されているデータに連続する残りの表示情報で更新しながら表示させる。また、操作部2から既にある表示情報が表示されているときに、測定条件設定項目或いは測定結果項目の変更指示(いわば表示情報の種類の変更指示)あったときは、変更希望の新たな表示情報を設定制御機能部3c又は測定表示機能部3bを介して表示対象データ管理部3dから読み出して、既に表示されていた表示情報に代えて表示部1に表示する。
一括出力部4は、テキストデータをビットマップの画像データに変換する画像処理部(不図示)を有している。そして、一括出力部4は、操作部2に設けられた一括コピーキー2aがオンされたことを受けて、表示対象データ管理部3dにその時点で記憶部に記憶されている各種表示情報、つまり、測定条件パラメータ、システムパラメータ及び測定結果パラメータ、それぞれの各種パラメータに対応する表示フォーマットの全部を読み出す。そして、各表示フォーマットに、その表示フォーマット対応するパラメータの全部を組み込んだ形態(そのまま画面に表示されたときと同じ形態であるが、その表示フォーマット対応する該当する全パラメータが複数画面分あれば、複数画面全部)での画像データにして外部へ出力させる。すなわち、表示部1に図8のように表示されていても、出力される画像データは、図7のようになる。つまり、表示部1の表示領域よりも表示される画像の方が大きく、ユーザがスクロール機能によりその画像の全体を観察するような場合、出力データは、この表示されるべき画像全体が一つの画像となっているデータである。
一括出力部4は、操作部2に設けられた一括コピーキー2a(図3を参照)がオンされた都度、測定条件設定中、測定中、あるいはそれらの動作していないとき、のいずれであっても、それらの動作に関わりなく、独立した状態で、そのときに記憶されている表示情報の全部を画像データとして、外部メモリI/F8や外部通信I/F9等を介して外部へ一括出力する。
そのとき、表示データの全部とは、狭義的には、その時までに設定されてその時に現に記憶している測定条件パラメータ(つまり、最新の測定条件パラメータ)及びシステムパラメータ、その時までの測定・試験で得られた測定結果であってその時に現に記憶している測定結果パラメータ(つまり、最新の測定結果パラメータ)、及びそれらのパラメータに該当する表示フォーマットである。そして、広義的には、予め表示されることが予定されている表示フォーマットとそれに組み込まれるべきパラメータ(測定済み、設定済み、未測定、未設定に関わらず、)一括出力するときの全て)である。つまり、それらの現に記憶しているパラメータ及び対応する表示フォーマットに加え、未だ測定・試験がなされていない測定結果を表示する表示フォーマットと、それに対応する測定結果(この場合、測定・試験がなされていないので、測定結果は「0」或いは白紙の状態と予想される。ただし、不具合があった場合は必ずしもその限りではない。)も含む全部であることが望ましい。未測定・未試験までの測定結果パラメータ等も出力するのは、不具合があったときに、装置内のどこにどのような影響があるか分からないので、できるだけ広い範囲で調査する必要があり、出力された画像データがその調査に寄与することがあるからである。
一括出力部4による画像データの一括出力は、画面制御機能部3aが、現に、或いは過去に、表示部1に表示している、或いは表示した表示データであるか否かとは関係なく実行される。
また、表示対象データ管理部3dは、記憶部で、各種パラメータ及び表示フォーマットを記憶部に記憶していると説明してきたが、この記憶部は、具体的には、ハード的に一つのメモリで構成されている必要はなく、要は、アクセスして書込み(記憶)、読み出しの管理ができれば良く、個別に散在した複数のメモリであっても良い。その複数のメモリも、表示フォーマット等については、ROM等に記憶されるが、パラメータ等は、その種類、性格(或いは利用形態)等によって、各種のメモリが使用される。例えば、設定された測定条件パラメータは、設定後、その測定条件パラメータを使用した測定に時間がかかる、設定した後であってしばらく時間経過した後に測定したい、又は測定後の次の日も同じ測定をしたい、等に対応して、電源オフ後も記憶しておけるメモリを使用する。一方、測定結果パラメータの中で測定・試験の過程で更新される測定結果パラメータを記憶するのは、一時的に記憶できるメモリであっても良い。
また、一括コピーキー2aは、図3のように操作部2に専用キーとして常時配置されていても良いし、画面制御機能部3aが常に表示部1の画面の片隅に「一括出力コピー」を示すソフトキーを常用可能に表示し、かつ、移動可能なカーソルを表示しておいて、操作部2のマウスでそのカーソルをソフトキーへ重ねてクリックすると、一括出力の指示がでる構成としても良い。一括コピーキー2aは、専用的であるか、見える位置に常時配置されているか、どうかに関わらず、不具合時(異常時)に即、操作可能なように常用できる構成が望ましい。
外部メモリI/F8は、外部メモリ10、例えば、ICメモリ、CD、MD、HDD等に、一括出力部4からの画像データを書き込むためのインターフェースである。外部通信I/F9は、外部PC11(外部のコンピュータ端末)等の外部の機器とネットワークやGP−IB等により通信して、その外部機器に、一括出力部4からの画像データを送信するためのインターフェースである。
本発明は、上記構成を採用していることから、単一の操作で複数の画像を、表示部の表示範囲にとらわれず一括して出力できるので、測定を実施したのと異なる日時や場所であっても、その測定に関連した複数の情報を統一的に且つ正確に・検証・確認することができる。また、表示されるべき画面の画像情報として出力するので、完全なWYSIWYG(What You See Is What You Get)情報となるため、測定装置の表示画面との整合性が高く、測定を実施したのと異なる日時や場所であっても、ユーザが測定結果を正確に検証・確認することができる。
すなわち、測定条件及び測定結果を示す複数の、或いは全ての画像データを取得できる。しかも、複数項目に亘って並列、もしくはそれに近いタイミングで測定しているときでも、表示部1に実際に表示されているデータとは関係なく、その時点で測定されている測定結果であって対応する表示フォーマットがある複数の、或いは全ての画像データが得られる。したがって、各画面の画像をユーザが個々に取得する手間を省くことができ、画面の画像データを取得する際のユーザの操作を簡便にすることできる。さらに、本発明は、不具合時に即、不具合時の症状を反映した画像データが得やすいので、不具合の調査・解決に寄与できる。
上記の構成で、表示制御部3、測定制御部5,及び一括出力部4は、上記説明の機能動作を行うコマンドを含むプログラム及びそれを実行するCPUを含んで構成される。
1 表示部、 2 操作部、2a 一括コピーキー、3 表示制御部、
3a 画面制御機能部、3b 測定表示機能部、 3c 設定制御機能部、
3d 表示対象データ管理部、4 一括出力部、5 測定制御部、 6 測定部、
6a 信号発生部、 6b 信号解析部、 7 システム環境管理部、
8 外部メモリI/F、 9 外部通信I/F、 10 外部メモリ、
11 外部PC

Claims (3)

  1. 表示部(1)と、操作部(2)と、被測定物又は被測定信号を測定する測定部(6)と、前記表示部に少なくとも測定条件を設定するための設定案内画面を表示させ、前記操作部から該測定条件を受け取る設定制御、及び受けた該測定条件を含む手順で前記測定部に測定をさせるとともに、少なくとも測定結果を前記表示部に表示させる測定制御を行う制御部(3,5)とを備えた測定装置において、
    前記制御部は、前記設定制御及び測定制御の実行により生成された前記測定条件及び測定結果を含むデータであって、前記表示部に表示させることが予め決められた複数種類のデータ、及び該データの種類に対応した表示フォーマットを記憶するためのデータ記憶部を有し、該データが生成される都度、記憶する表示対象データ管理部(3d)を備え、該表示対象データ管理部に記憶されているデータを、前記設定制御及び測定制御の手順に従って、或いは前記操作部により選択的に指定された順に、該当する表示フォーマットで前記表示部に表示させ、前記操作部からスクロール指示があったときは該スクロール指示のあったデータを前記表示対象データ管理部から読み出して前記表示部に表示させるデータを更新することでスクロールさせる表示制御部(3)を備え、さらに、
    前記操作部に設けられ、画面一括コピー指示を出す一括コピーキー(2a)と、
    該画面一括コピー指示を受けたとき、そのときに現に前記表示対象データ管理部に記憶されている前記複数種類のデータをそれぞれに該当する表示フォーマットで表示される形態で、それぞれを画像データに変換して、前記表示制御部が前記表示部に実際に選択的に表示させるデータ、表示順、及び前記スクロールとは関係なく、一括して外部へ出力する一括出力部(4)と、
    を備えたことを特徴とする測定装置。
  2. 外部機器との通信条件を含むシステム条件を管理する環境管理部(7)を備え、
    前記制御部が行う設定制御には、システム条件を設定するための案内画面を表示させ、前記操作部から受けたシステム条件を前記環境管理部に設定し、或いは前記環境管理部に設定されているシステム条件を読み出して前記表示部に表示させる制御を含み、
    前記予め決められた複数種類のデータには、該制御部によって、設定される前記システム条件及び読み出されて表示される前記システム条件を含むことを特徴とする請求項1に記載の測定装置。
  3. 表示部(1)と、操作部(2)と、送信部及び受信部を有し移動体通信機器を多項目に亘って測定する測定部(6)と、前記表示部に条件設定項目及び該条件設定項目毎に対応する測定条件を設定するための設定案内画面を表示させ、前記操作部から該測定条件を受け取る設定制御、及び受けた該測定条件に基づいて前記測定部に測定をさせその測定結果を出力する測定制御、及び複数の測定項目のそれぞれに対応した測定結果を前記表示部に表示させる測定結果表示制御を行う制御部(3,5)とを備えた移動体通信機器試験装置において、
    前記制御部は、前記設定制御及び測定結果表示制御を行う表示制御部(3)を有し、
    前記表示制御部は、前記設定制御における予め決められた前記条件設定項目を入力するための設定用の表示フォーマットを記憶しておくとともに前記操作部から入力された最新の前記測定条件を記憶し、かつ前記測定結果表示制御において予め決められた測定項目名に対応して測定結果を表示するための測定用表示フォーマットを記憶しておくとともに前記測定部が測定した最新の前記測定結果を記憶する表示対象データ管理部(3d)と、該表示対象データ管理部に記憶されている前記最新の測定条件を該当する設定用の表示フォーマットで、又は前記最新の測定結果を該当する測定用の表示フォーマットで表示させるとともに、その表示は、前記設定制御及び測定制御の手順に従って、或いは前記操作部により選択的に指定された順に行い、前記操作部からスクロール指示があったときは該スクロール指示があったときに表示中の前記最新の測定条件又は前記最新の測定結果をスクロールさせて前記表示部に表示させる画面制御部(3a)と、を備え、さらに、
    前記操作部に設けられ、画面一括コピー指示を出す一括コピーキー(2a)と、
    該画面一括コピー指示を受け、前記表示対象データ管理部が記憶する前記設定用及び測定用の各表示フォーマットについて、該画面一括コピー指示を受けたときに前記表示対象データ管理部に記憶していた前記測定条件及び前記測定結果を表示される形態で、それぞれを画像データに変換して、前記画面制御部が前記表示部に実際に選択的に表示させることとは関係なく、一括して外部へ出力する一括出力部(4)と、
    を備えたことを特徴とする移動体通信機器試験装置。
JP2009056636A 2009-03-10 2009-03-10 測定装置及び移動体通信機器試験装置 Active JP5096394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056636A JP5096394B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 測定装置及び移動体通信機器試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056636A JP5096394B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 測定装置及び移動体通信機器試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010212973A JP2010212973A (ja) 2010-09-24
JP5096394B2 true JP5096394B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=42972708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009056636A Active JP5096394B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 測定装置及び移動体通信機器試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5096394B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5303611B2 (ja) * 2011-06-29 2013-10-02 アンリツ株式会社 移動通信端末試験装置及び移動通信端末試験方法
JP7472186B2 (ja) 2022-03-28 2024-04-22 アンリツ株式会社 移動端末試験システム及び移動端末試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010212973A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563050B2 (ja) 自動診断方法、自動診断装置及び自動診断のためのグラフィカルユーザインタフェース
US10355951B2 (en) Method and apparatus for testing and displaying test results
US6418391B1 (en) Testing system for performing an operation of an application which controls testing equipment for testing a device under test and method for controlling the same
US7827209B2 (en) Data object based data analysis
JP2003202363A (ja) 電子試験装置、及び、電子試験の結果を表示する方法
TW201324141A (zh) 測試電子裝置之功能的測試方法以及測試裝置
JP5096394B2 (ja) 測定装置及び移動体通信機器試験装置
JP2014235127A (ja) 試験システム、制御プログラム、コンフィギュレーションデータの書込方法
US7184906B2 (en) Systems and methods for performing multi-source measurements
TW200304605A (en) Electronic test program with test triggered interactive displays
JP2007292757A (ja) テスト結果を記憶するための、方法、コードおよび装置
CN110704252A (zh) 一种基于云端动态管理的自动测试装置和测试方法
CN110297754A (zh) 一种测试信息反馈方法及系统
JP2004501472A (ja) テストプログラムを最適化するための方法および装置
JP5438417B2 (ja) 装置試験システム
JP5088542B2 (ja) データ処理装置
JP2011191116A (ja) システム試験装置
US11536769B2 (en) Method for operating a test system and operation assistance apparatus
KR20020033079A (ko) 번인 시험 프로그램의 시뮬레이션 장치 및 방법과 기억매체
US9329967B2 (en) Methods and systems for aiding the analysis of a signal
JP5456574B2 (ja) 基板検査システム
JP2010032351A (ja) 動作試験支援装置
JP4930123B2 (ja) 半導体試験装置、ウエハマップ表示装置及びウエハマップ表示プログラム
WO2013183210A1 (ja) テストプログラム
CN117609025A (zh) 数据处理方法、装置、可读介质及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5096394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250