JP2000026555A - 光硬化性樹脂組成物 - Google Patents

光硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000026555A
JP2000026555A JP10193104A JP19310498A JP2000026555A JP 2000026555 A JP2000026555 A JP 2000026555A JP 10193104 A JP10193104 A JP 10193104A JP 19310498 A JP19310498 A JP 19310498A JP 2000026555 A JP2000026555 A JP 2000026555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
diisocyanate
urethane
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10193104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3887708B2 (ja
Inventor
Takeshi Hirai
剛 平井
Tamotsu Komiya
全 小宮
Takashi Ukaji
孝志 宇加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Koninklijke DSM NV
Original Assignee
JSR Corp
DSM NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, DSM NV filed Critical JSR Corp
Priority to JP19310498A priority Critical patent/JP3887708B2/ja
Priority to EP99931593A priority patent/EP1095085A1/en
Priority to PCT/NL1999/000423 priority patent/WO2000002943A1/en
Priority to KR1020007014973A priority patent/KR20010071638A/ko
Priority to CN99810168A priority patent/CN1314923A/zh
Publication of JP2000026555A publication Critical patent/JP2000026555A/ja
Priority to US09/755,188 priority patent/US20020132118A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3887708B2 publication Critical patent/JP3887708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/36Hydroxylated esters of higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低粘度で、硬化速度が大きくそして硬化物の
吸水率が小さい、光ファイバー被覆材として好適な光硬
化性樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 重合性成分としてウレタン(メタ)アク
リレートおよび(メタ)アクリレートモノマーを含有す
る光硬化性樹脂組成物において、ウレタン(メタ)アク
リレートの一部または全部が12−ヒドロキシステアリ
ン酸トリグリセライドを原料として製造されたものであ
る光硬化性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光硬化性樹脂組成物
に関する。さらに詳しくは、低粘度で硬化速度が大きく
かつその硬化物の吸水率が小さい、光ファイバーの被覆
材として好適な液状の光硬化性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバーの製造においては、ガラス
ファイバーを熱溶融紡糸した直後に、保護補強を目的と
して樹脂被覆が施されている。この樹脂被覆としては、
光ファイバーの表面にまず柔軟な第一次の被覆層を設
け、その外側により剛性の高い第二次の被覆層を設けた
構造が知られている。また、これら樹脂被覆の施された
光ファイバー素線を実用に供するため、光ファイバー素
線を平面上に数本、例えば4本または8本並べ、結束材
料で被覆して断面を長方形のテープ状構造にした、いわ
ゆるテープ構造芯線を作ることが知られている。さらに
2本以上のテープ構造芯線をさらに結束させて多芯化す
る方法も知られており、例えば4芯のテープ構造芯線を
2本結束材料で被覆して8芯化することが行われてい
る。これらの光ファイバー被覆用途で用いられる樹脂組
成物は、第一次の被覆層を形成するための樹脂組成物を
ソフト材、第二次の被覆層を形成するための樹脂組成物
をハード材、光ファイバー素線を束ねてテープ構造芯線
をつくるための結束材料をテープ材、テープ構造芯線を
さらに結束させて多芯化するための結束材料をバンドリ
ング材と称している。
【0003】光ファイバー被覆用樹脂組成物としては、
生産性の面から光硬化性組成物が通常使用されている。
その典型的な例は、ウレタン(メタ)アクリレート、
(メタ)アクリレートモノマー(ウレタン結合は含まな
い比較的低分子量の化合物)、反応性希釈剤および光重
合開始剤からなっている。前記ウレタン(メタ)アクリ
レートは、ポリエーテルジオール、ポリエステルポリオ
ール、ポリカーボネートポリオール等のポリオール、ジ
イソシアネートおよび水酸基含有(メタ)アクリレート
を原料として製造される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】光ファイバーを収納し
た光ファイバーケーブルは、地下または野外に敷設され
る場合がある。そのような場合地下水、雨水等がケーブ
ル周辺に浸水し、ケーブル自体およびガラスファイバー
の劣化が生じることがあった。このような問題を解決す
るため、吸水率の小さい光ファイバー被覆材が求められ
ていた。また、近年の光ファイバー需要の大幅な増加に
伴い、光ファイバーの製造速度が倍増されている。この
ような光ファイバー用のハード材、テープ材、バンドリ
ング材として用いられる硬化性樹脂には、光ファイバの
製造速度を向上させるため、低粘度で硬化速度が大きい
ものが用いられている。
【0005】本発明の目的は、それ故、吸水率の小さ
い、しかも低粘度で硬化速度の大きい光硬化性樹脂組成
物を提供することにある。本発明の他の目的および利点
は、以下の説明から明らかになろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、本発明
の上記目的および利点は、重合性成分としてウレタン
(メタ)アクリレートを含有する光硬化性樹脂組成物に
おいて、ウレタン(メタ)アクリレートの一部または全
部が下記式(1)
【0007】
【化2】
【0008】で表される12−ヒドロキシステアリン酸
トリグリセライド(CAS登録番号139−44−6)
を原料として製造されたものであることを特徴とする光
硬化性樹脂組成物によって達成される。以下本発明を詳
述するが、それにより本発明の目的、利点および効果が
さらに明らかとなろう。
【0009】従来の光ファイバー被覆用光硬化性組成物
には、ウレタン(メタ)アクリレートが含まれているも
のが多い。通常このウレタン(メタ)アクリレートは、
ポリエーテルジオール、ポリエステルポリオール、ポリ
カーボネートポリオール等のポリオール、ジイソシアネ
ートおよび水酸基含有(メタ)アクリレートを原料とし
て製造される。本発明のウレタン(メタ)アクリレート
は、前記ポリオールの全部あるいは一部を12−ヒドロ
キシステアリン酸トリグリセライドに置き換えて製造し
たものである。
【0010】12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセ
ライドを原料とするウレタン(メタ)アクリレート 本発明で用いられる12−ヒドロキシステアリン酸トリ
グリセライドを原料とするウレタン(メタ)アクリレー
トは、例えば12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセ
ライド、ジイソシアネートおよび水酸基含有(メタ)ア
クリレートとを反応させることにより製造される。この
場合、ジイソシアネートのイソシアネート基を、12−
ヒドロキシステアリン酸トリグリセライドの水酸基およ
び水酸基含有(メタ)アクリレートと、それぞれ反応さ
せて得られるもので、12−ヒドロキシステアリン酸ト
リグリセライドと水酸基含有(メタ)アクリレートとを
ジイソシアネートを介して結合した構造を有する多官能
性化合物として得られる。具体的には、12−ヒドロキ
システアリン酸トリグリセライドが有する−OH基の一
部または全部が下記式(1)の構造を有するウレタン
(メタ)アクリレート基に置換されたものである。 -OCONH-R1-NHCOO-R2 (1) (ここでR1はジイソシアネート化合物から2個のイソ
シアネート基を除いた残基であり、R2は水酸基含有
(メタ)アクリレート化合物から水酸基を除いた残基で
ある。)
【0011】この反応方法としては、例えば12−ヒド
ロキシステアリン酸トリグリセライド、ジイソシアネー
トおよび水酸基含有(メタ)アクリレートを一括に仕込
んで反応させる方法;12−ヒドロキシステアリン酸ト
リグリセライドおよびジイソシアネートを反応させ、次
いで水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させる方
法;ジイソシアネートおよび水酸基含有(メタ)アクリ
レートを反応させ、次いで12−ヒドロキシステアリン
酸トリグリセライドを反応させる方法等が挙げられる。
12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセライドは、好
ましくは、ひまし油を水素添加した水添ひまし油として
製造される。
【0012】ひまし油とは、リシノール酸のグリセリド
を約87〜91%、その他リノール酸、オレイン酸、パ
ルミチン酸などの脂肪酸のグリセリドを含有する油であ
り、主成分のリシノール酸グリセリドは3個の水酸基を
有する化合物である。このひまし油を水素添加して系中
の不飽和二重結合を低減したものが水添ひまし油であ
る。水添ひまし油は市販されている(例えばカスターワ
ックス、カスターワックスB(伊藤製油(株)製)、ヒ
マ硬、ヒマ硬B、K−3−ワックス、K−3−ワックス
−500(川研ファインケミカル(株)製)、カスター
ワックスA(日本油脂(株)製)。本発明に用いられる
12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセライドとして
は、水添率が、20%以上、好ましくは50%以上、さ
らに好ましくは80%以上、特に好ましくは90%以上
の水添ひまし油である。水添率が低いと本発明の組成物
の硬化速度が小さくなり好ましくない。
【0013】12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセ
ライドまたは水添ひまし油を原料とするウレタン(メ
タ)アクリレートを製造するのに用いられるジイソシア
ネートとしては、例えば2,4−トリレンジイソシアネ
ート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシ
リレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシ
アネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、m−
フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシ
アネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルメ
タンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、3,3’−ジメチルフェニレンジイソ
シアネート、4,4’−ビフェニレンジイソシアネー
ト、1,6−ヘキサンジイソシアネート、イソフォロン
ジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシル
イソシアネート)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレ
ンジイソシアネート、ビス(2−イソシアネートエチ
ル)フマレート、6−イソプロピル−1,3−フェニル
ジイソシアネート、4−ジフェニルプロパンジイソシア
ネート、リジンジイソシアネート、水添ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネー
ト、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等が挙げ
られる。これらのうち、2,4−トリレンジイソシアネ
ート、イソフォロンジイソシアネート、キシリレンジイ
ソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソ
シアネート)等が好ましい。これらのジイソシアネート
は、単独であるいは二種以上を組み合わせて用いること
ができる。
【0014】また、12−ヒドロキシステアリン酸トリ
グリセライドまたは水添ひまし油を原料とするウレタン
(メタ)アクリレートを製造するのに用いられる水酸基
を含有する(メタ)アクリレートとしては、例えば2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェニ
ルオキシプロピル(メタ)アクリレート、1,4−ブタ
ンジオールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
アルキル(メタ)アクリロイルフォスフェート、4−ヒ
ドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、1,6
−ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート、ネオペ
ンチルグリコールモノ(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロー
ルエタンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトール
ペンタ(メタ)アクリレート、下記式(2)および
(3) CH2=C(R3)COOCH2CH2(OCOCH2CH2CH2CH2CH2)nOH (2) CH2=C(R3)COOCH2CH(OH)CH2O(C6H5) (3) (式中、R3は水素原子またはメチル基を示し、nは1
〜15の整数である)で示される(メタ)アクリレート
並びに、アルキルグリシジルエーテル、アリルグリシジ
ルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレート等のグリ
シジル基含有化合物と(メタ)アクリル酸との付加反応
により得られる化合物等が挙げられる。これら水酸基含
有(メタ)アクリレートのうち、特に2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート等が好ましい。これらの水酸基含
有(メタ)アクリレートは、単独であるいは二種以上を
組合せて用いることができる。
【0015】水添ひまし油を原料とするウレタン(メ
タ)アクリレートを、水添ひまし油、ジイソシアネート
および水酸基含有(メタ)アクリレートを原料として製
造する場合の使用割合は、水添ひまし油に含まれる水酸
基1モルに対して、ジイソシアネート中のイソシアネー
ト基が0.2〜3モルおよび水酸基含有(メタ)アクリ
レート中の水酸基が0.2〜1.5モルとなるような割合
が好ましく、水添ひまし油に含まれる水酸基1モルに対
してジイソシアネート中のイソシアネート基が1〜2モ
ル、水酸基含有(メタ)アクリレート中の水酸基が0.
5〜1.0モルとなるような割合が特に好ましい。
【0016】上記の反応においては、通常、ナフテン酸
銅、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、ラウリル酸
ジn−ブチルスズ、トリエチルアミン、1,4−ジアザ
ビシクロ[2.2.2]オクタン、2,6,7−トリメチル
−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン等のウ
レタン化触媒を、反応物の総量100重量部に対して
0.01〜1重量部用いるのが好ましい。また、反応
は、通常10〜90℃、特に30〜80℃で行うのが好
ましい。反応時間は、通常2〜10時間である。これら
の反応は後述の反応性希釈剤の存在下で行うことが好ま
しい。
【0017】12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセ
ライドまたは水添ひまし油を原料とするウレタン(メ
タ)アクリレートは、本発明の組成物中に10〜90重
量%占めることが好ましく、20〜80重量%を占める
ことが特に好ましい。かかるウレタン(メタ)アクリレ
ートが10重量%未満となると、硬化物の吸水率が上昇
し、また90重量%を超えると組成物の粘度が高くな
り、塗工性が悪化し光ファイバー生産速度が低下する。
【0018】(メタ)アクリレートモノマー 本発明の組成物には(メタ)アクリレートモノマーを配
合するのが好ましい。用いられる(メタ)アクリレート
モノマーとしては、単官能性モノマー、2官能性モノマ
ーおよび多官能性モノマーが挙げられる。
【0019】単官能性モノマーとしては、例えばイソボ
ルニル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリ
レート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジ
シクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペン
テニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)
アクリレート等の脂環式(メタ)アクリレート;ベンジ
ル(メタ)アクリレート、4−ブチルシクロヘキシル
(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルモルホリ
ン、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メ
タ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アク
リレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチ
ル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレー
ト、イソアミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メ
タ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オ
クチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)ア
クリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アク
リレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシ
ル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレー
ト、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メ
タ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレー
ト、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ブ
トキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレ
ングリコール(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテルアクリレート、フェノキシエ
チル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール
(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリ
レート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アク
リレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)
アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレ
ート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、7
−アミノ−3,7−ジメチルオクチル(メタ)アクリレ
ート、 下記式(4) CH2=C(R4)COO(R5O)mR6 ・・・(4) [式(4)中、R4は水素原子またはメチル基を示し、
5は炭素数2〜6、好ましくは2〜4のアルキレン基
を示し、R6は水素原子または炭素数1〜12、好まし
くは1〜9のアルキル基を示し、mは0〜12、好まし
くは1〜8の整数である]で表されるポリエーテル骨格
(メタ)アクリレート類などが挙げられる。
【0020】これら単官能性モノマーの市販品として
は、例えばアロニックスM−111、M−113、M−
114、M−117(以上、東亜合成(株)製);KA
YARAD TC110S、R629、R644(以
上、日本化薬(株)製);IBXA(大阪有機化学工業
(株)製)等が挙げられる。これらのうちイソボルニル
(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテルアクリレートが好ましい。
【0021】2官能性モノマーとしては、例えばエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオー
ルジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオール
ジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ
(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリシ
クロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ビス
フェノールAのアルキレンオキシド付加ジオールのジ
(メタ)アクリレート、水添ビスフェノールAのアルキ
レンオキシド付加ジオールのジ(メタ)アクリレート、
ビスフェノールAのジグリシジルエーテルに(メタ)ア
クリレートを付加させたエポキシ(メタ)アクリレート
等が挙げられる。
【0022】これら2官能性モノマーの市販品として
は、例えばユピマーUV、SA1002(三菱化学
(株)製);ビスコート700(大阪有機化学工業
(株)製);KAYARAD R−604、HX−62
0(以上、日本化薬(株)製);アロニックスM−21
0、M−215(以上、東亜合成(株)製)等が挙げら
れる。これらのうち、特にトリシクロデカンジメタノー
ルジアクリレートおよびビスフェノールAのアルキレン
オキシド付加ジオールのジ(メタ)アクリレートが好ま
しい。
【0023】多官能性モノマーとしては、例えばトリメ
チロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エトキシ
化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、
プロポキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アク
リレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレ
ート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレー
ト、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレ
ート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ
(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
【0024】これら多官能性モノマーは、例えば、FA
731A(日立化成工業(株)製);アロニックスM−
315、M−350、M−360、M−405、M−4
50(東亞合成(株)製);KAYARAD DPH
A、D−310、D−320、D−330、DPCA−
20、DPCA−30、DPCA−60、DPCA−1
20(日本化薬(株)製);ビスコート#400(大阪
有機化学工業(株)製)、Photomer4172、
4149(サンノプコ(株)製)等の市販品として入手
することができる。これらのうち、アロニックスM−4
50、ビスコート#400、Photomer4149
等が好ましい。
【0025】(メタ)アクリレートモノマーは、組成物
の粘度、硬化物の物性に影響するものであり、通常、ウ
レタン(メタ)アクリレート合成時の溶剤を兼ね、すな
わち反応性希釈剤として用いる。これらの反応性希釈剤
は、単独でまたは二種以上を組み合わせて用いることが
でき、通常、本発明の組成物中に3〜70重量%、好ま
しくは10〜50重量%占めるように配合する。反応性
希釈剤が上記範囲の量割合であることにより、塗工性お
よび硬化速度が適切に維持され、硬化物の靭性も適切で
しかも硬化収縮率も低い結果となる。
【0026】N−ビニル基を有するモノマー 本発明の組成物にはN−ビニル基を有するモノマーを配
合するのが好ましい。N−ビニル基を有するモノマー
は、反応性希釈剤となると共に、適当量配合することに
より、組成物の硬化速度向上をはかれる。 N−ビニル
基を有するモノマーの例としては、N−ビニルピロリド
ン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルホルムアミ
ド、N−ビニルカルバゾール等が挙げられる。N−ビニ
ル基を有する化合物の使用割合は、全組成物中の(メ
タ)アクリロイル基1モルに対して、化合物中のN−ビ
ニル基が2モル以下となるような割合が好ましく、0.
2〜1モルが特に好ましい。化合物中のN−ビニル基が
2モルを超えると、組成物の硬化速度が低下するように
なる。
【0027】本発明の組成物は、12−ヒドロキシステ
アリン酸トリグリセライドまたは水添ひまし油を原料と
するウレタン(メタ)アクリレート以外のウレタン(メ
タ)クリレートをさらに含有することができる。
【0028】かかるウレタン(メタ)アクリレートとし
ては、例えば水酸基含有(メタ)アクリレートとポリイ
ソシアネートとの反応もしくは水酸基含有(メタ)アク
リレート、ポリイソシアネートおよびポリオールの反応
により得られる当業界で公知のウレタンアクリレートを
用いることができる。
【0029】水酸基含有(メタ)アクリレートとポリイ
ソシアネートとの反応で得られるウレタンアクリレート
としては、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
トと2,5−または2,6−ビス(イソシアネートメチ
ル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンの反応生成物、ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレートと2,4−トリレ
ンジイソシアネートの反応生成物、ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレートとイソフォロンジイソシアネート
の反応生成物、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
トと2,4−トリレンジイソシアネートの反応生成物、
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとイソフォロ
ンジイソシアネートの反応生成物、等が挙げられる。
【0030】水酸基含有(メタ)アクリレートとポリイ
ソシアネートとポリオールとの反応により得られるウレ
タンアクリレートを製造する際に用いられるポリオール
としては、ポリエーテルジオール、ポリエステルジオー
ル、ポリカーボネートジオール、ポリカプロラクトンジ
オールなどが挙げられる。ポリエーテルジオールには、
脂肪族、脂環族、芳香族の種類がある。これらのポリオ
ールは、単独でまたは二種以上を併用して用いることも
できる。ポリオールとしてはジオール類とポリイソシア
ネートとの反応によって合成される2価以上のポリオー
ルも用いることができる。これらのポリオールにおける
各構造単位の重合様式は特に制限されず、ランダム重
合、ブロック重合、グラフト重合のいずれであってもよ
い。
【0031】脂肪族ポリエーテルジオールとしては、例
えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、ポリヘキサメチレ
ングリコール、ポリヘプタメチレングリコール、ポリデ
カメチレングリコールおよび二種以上のイオン重合性環
状化合物を開環共重合させて得られるポリエーテルジオ
ールなどが挙げられる。
【0032】上記イオン重合性環状化合物としては、例
えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブテン−
1−オキシド、イソブテンオキシド、3,3−ビスクロ
ロメチルオキセタン、テトラヒドロフラン、2−メチル
テトラヒドロフラン、3−メチルテトラヒドロフラン、
ジオキサン、トリオキサン、テトラオキサン、シクロヘ
キセンオキシド、スチレンオキシド、エピクロルヒドリ
ン、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエー
テル、アリルグリシジルカーボネート、ブタジエンモノ
オキシド、イソプレンモノオキシド、ビニルオキセタ
ン、ビニルテトラヒドロフラン、ビニルシクロヘキセン
オキシド、フェニルグリシジルエーテル、ブチルグリシ
ジルエーテル、安息香酸グリシジルエステルなどの環状
エーテル類が挙げられる。
【0033】二種以上の上記イオン重合性環状化合物を
開環共重合させて得られるポリエーテルジオールの具体
例としては、例えばテトラヒドロフランとプロピレンオ
キシド、テトラヒドロフランと2−メチルテトラヒドロ
フラン、テトラヒドロフランと3−メチルテトラヒドロ
フラン、テトラヒドロフランとエチレンオキシド、プロ
ピレンオキシドとエチレンオキシド、ブテン−1−オキ
シドとエチレンオキシドなどの組み合わせより得られる
二元共重合体;テトラヒドロフラン、ブテン−1−オキ
シドおよびエチレンオキシドの組み合わせより得られる
三元重合体などを挙げることができる。
【0034】また、上記イオン重合性環状化合物と、エ
チレンイミンなどの環状イミン類;β−プロピオラクト
ン、グリコール酸ラクチドなどの環状ラクトン酸;ある
いはジメチルシクロポリシロキサン類とを開環共重合さ
せたポリエーテルジオールを使用することもできる。
【0035】上記脂肪族ポリエーテルジオールは、例え
ばPTMG650、PTMG1000、PTMG200
0(以上、三菱化学(株)製)、PPG400、PPG
1000、EXCENOL720、1020、2020
(以上、旭オーリン(株)製)、PEG1000、ユニ
セーフDC1100、DC1800(以上、日本油脂
(株)製)、PPTG2000、PPTG1000、P
TG400、PTGL2000(以上、保土谷化学工業
(株)製)、Z−3001−4、Z−3001−5、P
BG2000A、PBG2000B、EO/BO400
0、EO/BO2000(以上、第一工業製薬(株)
製)などの市販品としても入手することができる。
【0036】脂環族ポリエーテルジオールとしては、例
えば水添ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加ジ
オール、水添ビスフェノールFのアルキレンオキシド付
加ジオール、1,4−シクロヘキサンジオールのアルキ
レンオキシド付加ジオールなどが挙げられる。
【0037】さらに、芳香族ポリエーテルジオールとし
ては、例えばビスフェノールAのアルキレンオキシド付
加ジオール、ビスフェノールFのアルキレンオキシド付
加ジオール、ハイドロキノンのアルキレンオキシド付加
ジオール、ナフトハイドロキノンのアルキレンオキシド
付加ジオール、アントラハイドロキノンのアルキレンオ
キシド付加ジオールなどが挙げられる。上記芳香族ポリ
エーテルジオールは、例えばユニオールDA400、D
A700、DA1000、DA4000(以上、日本油
脂(株)製)などの市販品としても入手することができ
る。
【0038】ポリエステルジオールとしては、例えば多
価アルコールと多塩基酸とを反応させて得られるポリエ
ステルジオール等が挙げられる。上記多価アルコールと
しては、例えばエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、テトラメチレングリコール、ポリテトラメチレン
グリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチル
グリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、3
−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,9−ノナンジ
オール、2−メチル−1,8−オクタンジオール等が挙
げられる。多塩基酸としては、例えばフタル酸、イソフ
タル酸、テレフタル酸、マレイン酸、フマール酸、アジ
ピン酸、セバシン酸等が挙げられる。
【0039】上記のポリエステルジオールのうち市販品
としては、例えばクラポールP−2010、P−101
0、L−2010、L−1010、A−2010、A−
1010、F−2020、F−1010、PMIPA−
2000、PKA−A、PNOA−2010、PNOA
−1010(以上、クラレ(株)製)等が挙げられる。
【0040】ポリカーボネートジオールとしては、例え
ばポリテトラヒドロフランのポリカーボネート、1,6
−ヘキサンジオールのポリカーボネートなどが挙げら
れ、市販品としてはDN−980、981、982、9
83(以上、日本ポリウレタン(株)製)、PC−80
00(米国PPG社製)、PC−THF−CD(BAS
F社製)などが挙げられる。
【0041】ポリカプロラクトンジオールとしては、例
えばε−カプロラクトンとジオールとを反応させて得ら
れるポリカプロラクトンジオールなどが挙げられる。こ
こで用いられるジオールとしては、例えばエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコール、1,2−ポリブ
チレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、1,4−ブタンジオールなどが挙げられる。これら
のポリカプロラクトンジオールは、プラクセル205、
205AL、212、212AL、220、220AL
(以上、ダイセル化学工業(株)製)などの市販品とし
て入手することができる。
【0042】上記以外のその他のポリオールとしては、
例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフェノ
ールA、水添ビスフェノールF、ジシクロペンタジエン
のジメチロール化合物、トリシクロデカンジメタノー
ル、ペンタシクロデカンジメタノール、β−メチル−δ
−バレロラクトン、ヒドロキシ末端ポリブタジエン、ヒ
ドロキシ末端水添ポリブタジエン、ポリジメチルシロキ
サンの末端ジオール化合物、ポリジメチルシロキサンカ
ルビトール変性ポリオールなどが挙げられる。
【0043】ポリオールとしてはこれらのポリエーテル
ポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネー
トポリオール、ポリカプロラクトンポリオール等のう
ち、ポリエーテルポリオールが、耐久性、低温特性の特
に優れたポリウレタンを与えるので好ましい。
【0044】ジイソシアネートとしては、例えば2,4
−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソ
シアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,
4−キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレン
ジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、
p−フェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメチル
−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−
ジメチルフェニレンジイソシアネート、4,4’−ビフ
ェニレンジイソシアネート、1,6−ヘキサンジイソシ
アネート、イソフォロンジイソシアネート、メチレンビ
ス(4−シクロヘキシルイソシアネート)、2,2,4−
トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ビス(2
−イソシアネートエチル)フマレート、6−イソプロピ
ル−1,3−フェニルジイソシアネート、4−ジフェニ
ルプロパンジイソシアネート、リジンジイソシアネー
ト、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、水添キシ
リレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイ
ソシアネート等が挙げられる。これらのうち、2,4−
トリレンジイソシアネート、イソフォロンジイソシアネ
ート、キシリレンジイソシアネート、メチレンビス(4
−シクロヘキシルイソシアネート)等が好ましい。これ
らのジイソシアネートは、単独であるいは二種以上を組
み合わせて用いることができる。
【0045】また、水酸基含有(メタ)アクリレートと
しては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリロイルフォ
スフェート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)ア
クリレート、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)ア
クリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペ
ンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、前記
式(2)および(3)で示される(メタ)アクリレート
等が挙げられる。これら水酸基含有(メタ)アクリレー
トのうち、特に2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等
が好ましい。水酸基含有(メタ)アクリレートとしては
この他、アルキルグリシジルエーテル、アリルグリシジ
ルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレート等のグリ
シジル基含有化合物と、(メタ)アクリル酸との付加反
応により得られる化合物も使用することができる。
【0046】これらの水酸基含有(メタ)アクリレート
は、単独であるいは二種以上を組合せて用いることがで
きる。これらのウレタンアクリレートは上記水添ひまし
油を原料とするウレタン(メタ)アクリレートを製造す
る際、同時に混合物として合成することが可能である。
【0047】水添ひまし油を原料とするウレタンアクリ
レートと、それ以外のウレタン(メタ)アクリレートの
重量比としては、水添ひまし油を原料とするウレタンア
クリレートの組成物中の重量をA、それ以外のウレタン
(メタ)アクリレートの重量をBとした場合、次式
(5)においてPが0〜0.7、好ましくは0〜0.6の
範囲である。Pが0.7を超えると、本発明の硬化物の
吸水率が上昇する。 P=B/(A+B) (5)
【0048】本発明の組成物は、光の照射によって硬化
する。本発明においては必要に応じて光重合開始剤を配
合してもよい。ここで光とは、赤外線、可視光線、紫外
線、X線、電子線、α線、β線、γ線などをいう。
【0049】光重合開始剤としては、例えば1−ヒドロ
キシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキ
シ−2−フェニルアセトフェノン、キサントン、フルオ
レノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノ
ン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルア
セトフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4’−
ジメトキシベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾ
フェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピルエーテ
ル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタ
ール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロ
キシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ
−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、チオ
キサントン、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピ
ルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メ
チル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モル
ホリノ−プロパン−1−オン、2,4,6−トリメチルベ
ンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス−
(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメ
チルペンチルフォスフィンオキシドなどを挙げることが
できる。
【0050】これらの市販品としては、Irgacur
e184、369、651、500、819、907、
CGI1700、CGI1750、CGI1850、C
G24−61(以上、チバ・スペシャルティー・ケミカ
ルズ(株)製);LucirinLR8728(BAS
F社製);Darocur1116、1173(以上、
チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)製);ユベ
クリルP36(UCB社製)などが挙げられる。好まし
い例を挙げると、 Irgacure184、Irga
cure651、Irgacure907、 Daro
cur1173、 LucirinLR8728であ
る。
【0051】光重合開始剤は、全組成物中に0.1〜1
0重量%、特に0.5〜7重量%占めるのが好ましい。
【0052】その他の成分 本発明の組成物は、前記の成分以外に、必要に応じて本
発明の組成物の特性を損なわない範囲でその他の添加剤
等を含有することができる。
【0053】本発明の組成物は、光ファイバーの伝送損
失の原因となる水素ガスの発生を抑えるため、アミンを
含有することができる。このようなアミンとしてはジア
リルアミン、ジイソプロピルアミン、ジエチルアミン、
ジエチルヘキシルアミン等が挙げられる。さらに、上記
成分以外に各種添加剤、例えば酸化防止剤、紫外線吸収
剤、光安定剤、シランカップリング剤、熱重合禁止剤、
レベリング剤、界面活性剤、保存安定剤、可塑剤、滑
剤、着色剤、溶媒、フィラー、老化防止剤、濡れ性改良
剤、塗面改良剤等を必要に応じて配合することができ
る。
【0054】ここで、酸化防止剤としては、例えばIr
ganox1010、1035、1076、1222
(以上、チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)
製)、Antigen P、3C、FR、GA−80
(以上、住友化学工業(株)製)等が挙げられる。紫外
線吸収剤としては、例えばTinuvin P、23
4、320、326、327、328、329、213
(以上、チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)
製)、Seesorb102、103、501、20
2、712、704(以上、シプロ化成(株)製)等が
挙げられる。光安定剤としては、例えばTinuvin
292、144、622LD(以上、チバ・スペシャ
ルティー・ケミカルズ(株)製)、サノールLS770
(三共化成工業(株)製)、Sumisorb TM−
061(住友化学工業(株)製)等が挙げられる。シラ
ンカップリング剤としては、例えばγ−アミノプロピル
トリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメト
キシシラン、γ−メタアクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン、市販品として、SH6062、6030(以
上、トーレダウシリコーン(株)製)、KBE903、
603、403(以上、信越化学工業(株)製)等が挙
げられる。
【0055】本発明の組成物の粘度は、25℃で測定し
た値として、通常200〜20,000cpが好まし
く、1,000〜16,000cpが特に好ましい。組成
物を光ファイバー被覆材として使用する場合、200c
p以下または20,000cpを超える場合には塗工性
が悪化し光ファイバー生産速度が低下する。
【0056】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。
【0057】実施例1 撹拌機を備えた反応容器に、2,4−トリレンジイソシ
アネート190g、重合禁止剤として2,6−ジ−t−
ブチル−4−メチルフェノール0.17gおよびフェノ
チアジン0.06g、ジブチル錫ジラウレート0.56
g、イソボロニルアクリレート145gを仕込んだ。こ
れを12℃まで氷水浴で冷却した後、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート127gを、温度を25〜30℃に保
ちながら添加した。さらに、23℃で1時間撹拌し、水
酸基価159.5(mg−KOH/g),沃素価2.1
(gI2/100g)の水添ひまし油(商品名:カスタ
ーワックスB,伊藤製油(株)製)383gを加え、7
0℃で6時間撹拌し反応を終了させた。これに、N−ビ
ニルピロリドン122g、光重合開始剤Irgacur
e651を30g、酸化防止剤Irganox1035
を3gさらに加え、55℃で2時間撹拌し、本発明の組
成物1000gを得た。なお、ひまし油の沃素価は83
〜89(gI2/100g)であることが知られている
ので、下記式で定義される水添率を上記水添ひまし油に
ついて求めると97.5〜97.6%となる。 水添率(%)=(1−水添ひまし油の沃素価/ひまし油
の沃素価)×100
【0058】実施例2 イソボロニルアクリレート94g、N−ビニルピロリド
ン173gに変量した他は、実施例1と同様にして本発
明の組成物1000gを得た。
【0059】実施例3 イソボロニルアクリレート207g、N−ビニルピロリ
ドン60gに変量した他は、実施例1と同様にして本発
明の組成物1000gを得た。
【0060】実施例4 イソボロニルアクリレート267gに変量、N−ビニル
ピロリドンを配合しなかった他は、実施例1と同様にし
て本発明の組成物1000gを得た。
【0061】実施例5 撹拌機を備えた反応容器に、2,4−トリレンジイソシ
アネート172g、重合禁止剤として2,6−ジ−t−
ブチル−4−メチルフェノール1.4gおよびフェノチ
アジン0.5g、ジブチル錫ジラウレート0.43g、イ
ソボロニルアクリレート145gを仕込んだ。これを1
2℃まで氷水浴で冷却した後、2−ヒドロキシエチルア
クリレート114.5gを、温度を30℃以下に保ちな
がら添加した。さらに、23℃で1時間撹拌し、水添ひ
まし油(カスターワックスB)191.5g、テトラメ
チレングリコール(PTMG1000)220gを加
え、70℃で6時間撹拌し反応を終了させた。これに、
N−ビニルピロリドン122g、Irgacure65
1を30g、Irganox1035を3gさらに加
え、55℃で2時間撹拌し、本発明の組成物1000g
を得た。
【0062】実施例6 攪拌機を備えた反応容器に、2,4−トリレンジイソシ
アネート190g、重合禁止剤として2,6−ジ−t−
ブチル−4−メチルフェノール0.17gおよびフェノ
チアジン0.06g、ジブチル錫ジラウレート0.56
g、反応性希釈剤イソボロニルアクリレート145gを
仕込んだ。これを12℃まで氷水浴で冷却した後、2−
ヒドロキシエチルアクリレート127gを、温度を25
〜30℃に保ちながら添加した。さらに、23℃で1時
間撹拌し、水酸基価160.3(mg−KOH/g),
沃素価2.0(gI2/100g),水添率98%の水添
ひまし油(商品名:カスターワックス,伊藤製油(株)
製)383gを加え、70℃で6時間撹拌し反応を終了
させた。これに、N−ビニルピロリドン122g、光重
合開始剤Irgacure651 30g、酸化防止剤
Irganox10353gをさらに加え、55℃で2
時間撹拌し、本発明の組成物1000gを得た。
【0063】比較例1 撹拌機を備えた反応容器に、2,4−トリレンジイソシ
アネート192g、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチ
ルフェノール0.17gおよびフェノチアジン0.06
g、ジブチル錫ジラウレート0.56g、イソボロニル
アクリレート145gを仕込んだ。これを12℃まで氷
水浴で冷却した後、2−ヒドロキシエチルアクリレート
128gを、温度を30℃以下に保ちながら添加した。
さらに、23℃で1時間撹拌し、水酸基価163.0
(mg−KOH/g),沃素価85.7(gI2/100
g)のひまし油(商品名:ひまし油LAV,伊藤製油
(株)製)380gを加え、70℃で6時間撹拌し反応
を終了させた。これに、N−ビニルピロリドン122
g、Irgacure651を30g、Irganox
1035を3gさらに加え、55℃で2時間撹拌し、本
発明の組成物1000gを得た。
【0064】比較例2 撹拌機を備えた反応容器に、2,4−トリレンジイソシ
アネート154g、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチ
ルフェノール1.4gおよびフェノチアジン0.5g、ジ
ブチル錫ジラウレート0.43g、イソボロニルアクリ
レート145gを仕込んだ。これを12℃まで氷水浴で
冷却した後、2−ヒドロキシエチルアクリレート103
gを、温度を30℃以下に保ちながら添加した。さら
に、23℃で1時間撹拌し、テトラメチレングリコール
(PTMG1000)441gを加え、70℃で6時間
撹拌し反応を終了させた。これに、N−ビニルピロリド
ン122g、Irgacure651を30g、Irg
anox1035を3gさらに加え、55℃で2時間撹
拌し、本発明の組成物1000gを得た。
【0065】比較例3 撹拌機を備えた反応容器に、2,4−トリレンジイソシ
アネート217g、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチ
ルフェノール1.4gおよびフェノチアジン0.5g、ジ
ブチル錫ジラウレート0.43g、イソボロニルアクリ
レート145gを仕込んだ。これを12℃まで氷水浴で
冷却した後、2−ヒドロキシエチルアクリレート230
gを、温度を30℃以下に保ちながら添加した。さら
に、23℃で1時間撹拌し、テトラメチレングリコール
(PTMG1000)253gを加え、70℃で6時間
撹拌し反応を終了させた。これに、N−ビニルピロリド
ン122g、Irgacure651を30g、Irg
anox1035を3gさらに加え、55℃で2時間撹
拌し、本発明の組成物1000gを得た。同様にして組
成物を得た。
【0066】比較例4 イソボロニルアクリレート267gに変量、N−ビニル
ピロリドンを配合しなかった他は、比較例3と同様にし
て本発明の組成物1000gを得た。
【0067】(評価方法)下記の評価方法に従って、実
施例1〜5および比較例1〜4で得られた組成物の粘度
を測定し、硬化物の硬化速度およびヤング率、吸水率を
測定した。結果を表1、表2に示す。
【0068】
【表1】
【0069】
【表2】
【0070】(粘度の測定)東京計器製B型粘度計を用
いて、25℃で測定した。 (組成物の硬化速度と硬化物物性の測定) 1. 試験片の作成 アプリケーターバーを用いてガラス板上に光硬化性樹脂
組成物を塗布し、これに窒素雰囲気下0.01mJ/c
2、0.1mJ/cm2の各照射量の紫外線をあてるこ
とにより(オーク製作所製 ジェットプリンターHMW
312MXを使用)、膜厚200μmの硬化フィルム
をそれぞれ得た。次いで、ガラス板上から硬化フィルム
を剥離し、23℃、相対湿度50%雰囲気下で24時間
放置したものを試験片として用いた。 2. ヤング率の測定 試験片を6mm幅の短冊状に切り、JIS K7113
に従って、23℃におけるヤング率を測定した(島津製
作所製 オートグラフAGS−1KNDを使用)。ただ
し、引張速度は1mm/minとし、2.5%歪みでの
引張応力により、ヤング率を算出した。 3. 硬化速度の算出 紫外線を0.01mJ/cm2照射し硬化させたフィルム
と0.1J/cm2照射し硬化させたフィルムのヤング率
の比を硬化速度として算出した。 4.吸水率の測定 250μm厚のアプリケーターバーを用いてガラス板上
に液状硬化性樹脂組成物を塗布した。これを空気下で
1.0J/cm2の照射量の紫外線を照射した。この硬化
物を23℃、湿度50%雰囲気下で12時間以上状態調
節したのち、ガラス板から剥離し、JIS K7209
に従い硬化物の吸水率を測定した。
【0071】組成物の粘度は実施例、比較例いずれも
4,400〜16,000cpであり好ましい範囲であっ
た。比較例1は、水添していないひまし油を使用したウ
レタン(メタ)アクリレートを用いた他は実施例1と同
じ条件で製造した組成物であるが、光硬化速度が著しく
小であった。比較例2,3,4は本発明の水添ひまし油
使用ウレタン(メタ)アクリレートを用いないで、従来
のウレタン(メタ)アクリレートを用いた例であるが、
硬化速度が小で、硬化物の吸水率も大きいものであっ
た。実施例2では吸水率が大きくなりやすいN−ビニル
ピロリドンを組成物中に17.3重量%配合しているに
も関わらず、吸水率は2.2%と低くなっている。これ
らの実験結果から本発明の水添ひまし油使用ウレタン
(メタ)アクリレートを用いた光硬化性樹脂組成物の効
果は明かである。
【0072】
【発明の効果】本発明の光硬化性樹脂組成物は、適度の
粘度であって高速塗布可能であり、光硬化硬化速度が大
であるから光ファイバー被覆剤として用いたとき生産性
に優れている。硬化物の吸水率が小であるから、水によ
る影響を受けにくく、光ファイバーの被覆材として好適
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 6/44 301 G02B 6/44 301A (72)発明者 小宮 全 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 宇加地 孝志 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 Fターム(参考) 2H050 BB03W BB07W BB14W BB15W BB17W BB33W BD05 4G060 AA03 AC02 AC14 AC15 CB09 4J027 AC02 AC03 AC04 AC06 AG03 AG04 AG09 AG12 AG13 AG14 AG15 AG23 AG24 AG27 AG32 AG34 AJ08 AJ09 BA02 BA07 BA08 BA10 BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA19 BA23 BA24 BA26 BA27 BA28 CB10 CC04 CC05 CC06 CC08 CD03 4J034 BA02 CA05 CB04 CB07 CC01 CD06 EA12 FA02 FB01 FC01 FD01 FD03 FD07 FE02 FE05 GA62 HA01 HA07 HA18 HC03 HC12 HC13 HC17 HC22 HC46 HC52 HC61 HC64 HC67 HC71 HC73 KA01 KB02 KC04 KC08 KC17 KC35 KD02 KD12 LA13 LA23 LA33 QB11 RA07 RA13 4J038 FA012 FA112 FA281 PA17

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合性成分としてウレタン(メタ)アク
    リレートを含有する光硬化性樹脂組成物において、ウレ
    タン(メタ)アクリレートの一部または全部が下記式
    (1) 【化1】 で表される12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセラ
    イドを原料として製造されたものであることを特徴とす
    る光硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (メタ)アクリレートモノマーをさらに
    含有する請求項1記載の光硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 N−ビニル基を有するモノマーをさらに
    含む請求項1または2記載の光硬化性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ウレタン(メタ)アクリレートが、12
    −ヒドロキシステアリン酸トリグリセライドと水酸基含
    有(メタ)アクリレートとをジイソシアネートを介して
    結合した構造を有する多官能性化合物である請求項1〜
    3のいずれかに記載の光硬化性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかの組成物の光フ
    ァイバー被覆用光硬化性樹脂組成物としての使用。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の組成物
    の硬化物。
  7. 【請求項7】 12−ヒドロキシステアリン酸トリグリ
    セライドとして水添ひまし油を用いる請求項1記載の光
    硬化性樹脂組成物。
JP19310498A 1998-07-08 1998-07-08 光硬化性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3887708B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19310498A JP3887708B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 光硬化性樹脂組成物
EP99931593A EP1095085A1 (en) 1998-07-08 1999-07-05 Photocurable resin composition
PCT/NL1999/000423 WO2000002943A1 (en) 1998-07-08 1999-07-05 Photocurable resin composition
KR1020007014973A KR20010071638A (ko) 1998-07-08 1999-07-05 광경화성 수지 조성물
CN99810168A CN1314923A (zh) 1998-07-08 1999-07-05 可光致固化树脂组合物
US09/755,188 US20020132118A1 (en) 1998-07-08 2001-01-08 Photocurable resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19310498A JP3887708B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 光硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026555A true JP2000026555A (ja) 2000-01-25
JP3887708B2 JP3887708B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=16302316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19310498A Expired - Lifetime JP3887708B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 光硬化性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020132118A1 (ja)
EP (1) EP1095085A1 (ja)
JP (1) JP3887708B2 (ja)
KR (1) KR20010071638A (ja)
CN (1) CN1314923A (ja)
WO (1) WO2000002943A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100804A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物
JP2011037263A (ja) * 2009-07-14 2011-02-24 Jsr Corp 積層フィルム
WO2015137464A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 株式会社 東芝 原版の検査方法、検査用原版の作製方法および、原版
JP2018502974A (ja) * 2015-01-26 2018-02-01 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 再生可能な材料から調製された官能化ポリウレタン
JP2021138813A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 三菱ケミカル株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート系化合物及び活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、並びにウレタン(メタ)アクリレート系化合物の製造方法
US11237423B2 (en) 2007-04-09 2022-02-01 Dexerials Corporation Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer
US11467438B2 (en) 2006-07-14 2022-10-11 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US11614647B2 (en) 2007-04-10 2023-03-28 Dexerials Corporation Method for producing image display apparatus

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100987683B1 (ko) * 2003-03-10 2010-10-13 디아이씨 가부시끼가이샤 도전성 수지 조성물, 그 제조 방법 및 연료 전지용세퍼레이터
AT503373A1 (de) * 2003-08-27 2007-09-15 Surface Specialties Austria Strahlenhärtbares ungesättigtes polyesterurethanharz
US20050176839A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Huzeir Lekovic Low density acoustic foams based on biopolymers
CN101081388B (zh) * 2007-07-03 2010-11-10 西安交通大学 一种降低光固化快速原型件表面粗糙度的方法
JP5402225B2 (ja) * 2008-11-26 2014-01-29 Jsr株式会社 電線止水材用キット、電線止水材、止水部材、止水処理された電線および止水処理方法
KR101034462B1 (ko) * 2008-12-24 2011-05-17 임상훈 개선된 구조를 갖는 알루미늄 거푸집의 단열재 고정구
TWI414828B (zh) * 2009-12-18 2013-11-11 Eternal Chemical Co Ltd 擴散膜及其製造方法
US10005872B2 (en) * 2014-10-24 2018-06-26 Dic Corporation Active energy ray-curable composition, active energy ray-curable printing ink using same, and printed matter
JP7170538B2 (ja) * 2015-12-08 2022-11-14 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 再生可能な材料由来の官能化促進樹脂
EP3464413B1 (en) * 2016-05-26 2021-12-01 Corning Optical Communications LLC Material formulation for over mold cover fiber optic cable
DK3487828T3 (da) * 2016-07-22 2021-06-28 Prysmian Spa Optisk fiber coatet med en polyester-coating
US20190227227A1 (en) * 2016-09-09 2019-07-25 Prysmian S.P.A. Optical fibre coated with a polyester coating
US11834367B2 (en) 2018-01-19 2023-12-05 Prysmian S.P.A. Optical fibre having a crosslinked polyester coating
US10775556B2 (en) * 2018-09-19 2020-09-15 PEYSMIAN S.p.A. Optical fibre having a crosslinked secondary coating
CN117586695A (zh) * 2023-12-01 2024-02-23 江苏众立生包装科技有限公司 一种改性聚氨酯-丙烯酸酯冷烫涂料的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3509234A (en) * 1965-08-13 1970-04-28 Ford Motor Co Radiation curable paint binders containing vinyl monomers and a hydroxylated polymer reacted with a polyisocyanate and an hydroxyl alkyl acrylate
GB1493134A (en) * 1974-07-12 1977-11-23 Ucb Sa Photopolymerisable compositions
CH679310A5 (en) * 1989-07-04 1992-01-31 Sicpa Holding Sa Hydrocarbon-urethane-acrylate cpds. used in ink, varnish, paint, etc. - prepd. by reacting hydroxy-acrylate with di:isocyanate and then hydrocarbon, esp. alkyd resin or castor oil
JPH08218295A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 New Oji Paper Co Ltd 強光沢シート

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11982890B2 (en) 2006-07-14 2024-05-14 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US11467438B2 (en) 2006-07-14 2022-10-11 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
US11237423B2 (en) 2007-04-09 2022-02-01 Dexerials Corporation Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer
US11740501B2 (en) 2007-04-09 2023-08-29 Dexerials Corporation Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer
US11614647B2 (en) 2007-04-10 2023-03-28 Dexerials Corporation Method for producing image display apparatus
JP2010100804A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物
JP2011037263A (ja) * 2009-07-14 2011-02-24 Jsr Corp 積層フィルム
WO2015137464A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 株式会社 東芝 原版の検査方法、検査用原版の作製方法および、原版
JP6998207B2 (ja) 2015-01-26 2022-01-18 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 再生可能な材料から調製された官能化ポリウレタン
JP2022043177A (ja) * 2015-01-26 2022-03-15 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 再生可能な材料から調製された官能化ポリウレタン
JP2018502974A (ja) * 2015-01-26 2018-02-01 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 再生可能な材料から調製された官能化ポリウレタン
JP7374164B2 (ja) 2015-01-26 2023-11-06 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 再生可能な材料から調製された官能化ポリウレタン
JP2021138813A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 三菱ケミカル株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート系化合物及び活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、並びにウレタン(メタ)アクリレート系化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010071638A (ko) 2001-07-28
US20020132118A1 (en) 2002-09-19
WO2000002943A1 (en) 2000-01-20
CN1314923A (zh) 2001-09-26
JP3887708B2 (ja) 2007-02-28
EP1095085A1 (en) 2001-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887708B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP3196269B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
US5787218A (en) Liquid curable urethane (meth)acrylate containing resin composition
JP3292348B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
EP1095113B1 (en) Liquid curable resin composition
JP2010235814A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP4197216B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JPH09110947A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPH09241341A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPH10316886A (ja) 光ファイバ被覆用放射線硬化性液状樹脂組成物
JP2002097235A (ja) 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP2007077329A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
EP1476487B1 (en) Curable liquid resin composition
JP2017141126A (ja) 放射線硬化性樹脂組成物
JP4763244B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPH10204250A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2002138127A (ja) シリコーン化合物、液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP3991472B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP5307317B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3324710B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3607748B2 (ja) 多層被覆
JP4147145B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3292326B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2005263946A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPH11302329A (ja) 液状硬化性樹脂組成物、およびその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term