JP2000026428A - 新規ニトロン化合物、その製造方法、及びそれを含有する医薬組成物 - Google Patents

新規ニトロン化合物、その製造方法、及びそれを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JP2000026428A
JP2000026428A JP11175839A JP17583999A JP2000026428A JP 2000026428 A JP2000026428 A JP 2000026428A JP 11175839 A JP11175839 A JP 11175839A JP 17583999 A JP17583999 A JP 17583999A JP 2000026428 A JP2000026428 A JP 2000026428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
branched
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11175839A
Other languages
English (en)
Inventor
Solo Goldstein
ソロ・ゴールドスタン
Alain Dhainaut
アラン・デノ
Andre Tizot
アンドレ・ティゾ
Brian Lockhart
ブリアン・ロッカール
Pierre Lestage
ピエール・レスタージュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JP2000026428A publication Critical patent/JP2000026428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗酸化剤として使用することができ、脳の老
化又は神経変性障害と関連するうっ血性障害と戦うこと
ができ、また急性神経変性障害ばかりでなく、進行性の
神経変性障害と関連したニューロン死と戦うことができ
る治療剤を提供する。 【解決手段】 式(I): 【化27】 〔式中、Wは、アリール基など;R1は、直鎖若しくは
分岐鎖状の(C1−C6)アルキル基など;R2は、水素
原子などを表す〕で示される化合物、その異性体、又は
薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩;そ
の製造方法、並びにそれを活性成分として含有する医薬
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規ニトロン化合
物、その製造方法、及びそれを含有する医薬組成物に関
する。これらの新規化合物は、抗酸化剤であり、反応性
を有する酸素付加物質を捕らえるため、脳領域において
「酸化ストレス」と戦うことができる。
【0002】
【従来の技術】Hartmanの老化の遊離ラジカル理論によ
ると、酸化による連続的な攻撃により、「酸化ストレ
ス」の状態が作られ、つまり防御システム間にアンバラ
ンスが生じてプロ−オキシダントの方向へ傾くことにな
る。
【0003】このような攻撃の結果、特に多価不飽和膜
脂質、タンパク質及び核酸の分子修飾が多く生じる。ヒ
ト及び動物の有機体は、相乗的に作用する各種の防衛メ
カニズムを有している。これらのメカニズムは、酵素的
性質(スーパーオキシドジムスターゼ、カタラーゼ、グ
ルタチオンペルオキシダーゼ)、又は非酵素的性質(ビ
タミンE及びCなど、遊離ラジカル活性の生理学的な制
御を可能とする)によるものである。しかし、加齢と共
に、このような防衛メカニズムに関与するものを含む多
数の酵素が、酸化活性を有しなくなる結果として、防御
がそれほど有効ではなくなる(無効になるというほどで
はなくとも)。したがって、老化と関連する障害のある
もの(アテローム性動脈硬化、白内障、非インスリン依
存性糖尿病、がん、又は慢性神経変性障害など)につい
ては、多くの研究の結果、このような状態は、これらの
「酸化ストレス」の状態と関連していることが証明され
た。
【0004】中枢神経系は、その酸素消費量が高く、そ
の抗酸化性防御能が比較的低く、脳のある領域では鉄含
有量が高いため、「酸化ストレス」に特に感受性を有す
る。これにより、なぜ「酸化ストレス」が、脳の老化、
そして慢性神経変性障害(特にアルツハイマー病及び脳
幹神経節の神経変性)の主要な疫学的因子の一つである
かが説明される。
【0005】文献には、抗酸化剤として作用する各種の
遊離ラジカル捕捉物質が記載されている。これは、特許
出願WO92/22290に記載されている化合物に特
に当てはまる。
【0006】本発明の化合物は、新規であるという事実
に加えて、文献に記載されているものよりもより強力な
抗酸化剤であり、無毒であることが証明された。進歩し
た理論的HOMO/LUMO計算(Advanced theoretic
al HOMO/LUMO calculations)により、炭素化(低LU
MO)又は酸素付加(高HOMO)された遊離ラジカル
を捕捉するその有効性についてのこれらの化合物の性質
が証明された。これらの特性のため、老化、特に脳の老
化と関連する一方、他方では酸化ストレスを原因とする
疾患の治療及び予防において本発明化合物を使用するこ
とができる可能性が生じた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明化合
物は、抗酸化剤として使用することができ、脳の老化と
関連するうっ血性障害又は神経変性障害と戦うことがで
き、また急性神経変性障害(例えば、虚血及びてんかん
など)ばかりでなく、進行性の神経変性障害(例えば、
アルツハイマー病、ピック病、又は脳幹神経節の神経変
性など)と関連したニューロン死と戦うことができる治
療剤を構成する。
【0008】
【課題を解決するための手段】より詳細には、本発明の
化合物は、式(I):
【0009】
【化14】
【0010】〔式中、Wは、アリール基、アリール−
(C1−C6)アルキル基(ここで、アルキル部分は、直
鎖若しくは分岐鎖状である)、ヘテロアリール基、又は
ヘテロアリール−(C1−C6)アルキル基(ここで、ア
ルキル部分は、直鎖若しくは分岐鎖状である)を表し;
1は、直鎖若しくは分岐鎖状の(C1−C6)アルキル
基、直鎖若しくは分岐鎖状の(C2−C6)アルケニル
基、直鎖若しくは分岐鎖状の(C2−C6)アルキニル
基、アリール基、シクロアルキル基、アリール−(C1
−C6)アルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖若
しくは分岐鎖状である)、又はシクロアルキル−(C1
−C6)アルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖若
しくは分岐鎖状である)を表し;R2は、水素原子、直
鎖若しくは分岐鎖状の(C1−C6)アルキル基、アリー
ル基、アリール−(C1−C6)アルキル基(ここで、ア
ルキル部分は、直鎖若しくは分岐鎖状である)、シクロ
アルキル基、シクロアルキル−(C1−C6)アルキル基
(ここで、アルキル部分は、直鎖若しくは分岐鎖状であ
る)、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル
−(C1−C6)アルキル基(ここで、アルキル部分は、
直鎖若しくは分岐鎖状である)、ヘテロアリール基、ヘ
テロアリール−(C1−C6)アルキル基(ここで、アル
キル部分は、直鎖若しくは分岐鎖状である)、直鎖若し
くは分岐鎖状の(C1−C6)アシル基、直鎖若しくは分
岐鎖状の(C1−C6)アルキルスルホニル基、アリール
スルホニル基、アリール−(C1−C6)アルキルスルホ
ニル基(ここで、アルキル部分は、直鎖若しくは分岐鎖
状である)、又は直鎖若しくは分岐鎖状の(C2−C6
アルケニル基を表し、上記の各基において、アリール及
びヘテロアリール部分は、場合により置換されている〕
で示される化合物、その異性体、及び薬学的に許容しう
る酸若しくは塩基とのその付加塩に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】薬学的に許容しうる酸としては、
塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホスホン酸、酢酸、トリフル
オロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グ
ルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、
アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、及びシ
ョウノウ酸などが挙げられるが、これらに限定されるも
のではない。
【0012】薬学的に許容しうる塩基としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、tert
−ブチルアミンなどが挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
【0013】「シクロアルキル」は、飽和又は不飽和で
あり、芳香族性ではなく、3〜10個の炭素原子を有す
る単環又は二環式の基を意味すると理解され、これらの
基はそれぞれ、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、直鎖若し
くは分岐鎖状の(C1−C6)アルキル基、直鎖若しくは
分岐鎖状の(C1−C6)アルコキシ基、直鎖若しくは分
岐鎖状の(C1−C6)アシル基、アミノ基(ここで、ア
ミノそれ自体が、場合により1又は2個の同一又は異な
った直鎖若しくは分岐鎖状の(C1−C6)アルキル基で
置換されている)、直鎖若しくは分岐鎖状の(C1
6)アルコキシカルボニル基、メルカプト基、及び直
鎖若しくは分岐鎖状の(C1−C6)アルキルチオ基から
選択される1又はそれ以上の同一又は異なった置換基で
置換されていることができる。
【0014】「ヘテロシクロアルキル」は、シクロアル
キル基であって、1、2、又は3個の炭素原子が、窒
素、酸素及び硫黄から選択される同一又は異なったヘテ
ロ原子で置換されているシクロアルキル基を意味するも
のと理解される。
【0015】「アリール」は、フェニル、ナフチル、イ
ンデニル、テトラヒドロナフチル、ジヒドロナフチル、
又はジヒドロインデニル基であって、それぞれが、場合
により、1又はそれ以上の同一又は異なった基:Qで置
換されている基を意味すると理解され、Qは、ハロゲン
原子、あるいはヒドロキシ、シアノ、ニトロ、直鎖若し
くは分岐鎖状の(C1−C6)アルキル、アリール、ヘテ
ロアリール(Qが、アリール又はヘテロアリール基を表
す場合、該アリール基又は該ヘテロアリール基は、別の
アリール又はヘテロアリール基で置換されていないと理
解される)、直鎖若しくは分岐鎖状の(C1−C6)アル
コキシ、直鎖若しくは分岐鎖状のトリハロ−(C1
6)アルキル、直鎖若しくは分岐鎖状のトリハロ−
(C1−C6)アルコキシ、直鎖若しくは分岐鎖状の(C
1−C6)アシル、カルボキシル、直鎖若しくは分岐鎖状
の(C1−C6)アルコキシカルボニル、直鎖若しくは分
岐鎖状の(C1−C6)アルキルカルボニルオキシ、アミ
ノ〔これは、場合により、直鎖若しくは分岐鎖状の(C
1−C6)アルキル、直鎖若しくは分岐鎖状のヒドロキシ
−(C1−C6)アルキル、直鎖若しくは分岐鎖状の(C
1−C6)アルコキシ−(C1−C6)アルキル、アミノ−
(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は、直鎖
若しくは分岐鎖状である)、及びモノ−又はジ−アルキ
ルアミノアルキル(ここで、アルキル部分は、それぞれ
直鎖若しくは分岐鎖状であり、1〜6個の炭素原子を有
する)から選択される1又は2個の同一又は異なった基
で置換されている〕、メルカプト、直鎖若しくは分岐鎖
状の(C1−C6)アルキルチオ、アミノカルボニル〔こ
こで、アミノ部分は、場合により1又は2個の同一又は
異なった直鎖若しくは分岐鎖状の(C1−C6)アルキル
基で置換されている〕、直鎖若しくは分岐鎖状の(C1
−C6)アルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシスルホ
ニル、直鎖若しくは分岐鎖状の(C1−C6)アルキルス
ルホニル、又はアリールスルホニルのいずれか1を表
す。
【0016】「ヘテロアリール」は、酸素、窒素、及び
硫黄から選択される1、2、又は3個の同一又は異なっ
たヘテロ原子を含む、5〜12員の、単環式又は二環式
のアリール基を意味すると理解され、ヘテロアリール
は、場合により1又はそれ以上の同一又は異なった基:
Q(上記で定義したとおりである)で置換されているこ
とができると理解され、ヘテロアリールが、二環式であ
る場合、環の一つは、部分的に水素化されていてもよい
と理解される。
【0017】本発明の特に好ましい実施態様について
は、本発明の好ましい化合物は、Wが、イミダゾール環
の2位に結合している化合物である。
【0018】本発明の別の実施態様については、好まし
い化合物は、式:
【0019】
【化15】
【0020】〔式中、R1は、式(I)で定義したとお
りである〕で示される置換されたニトロン基が、イミダ
ゾール環の2位に結合している化合物である。
【0021】本発明による好ましい置換基R1は、直鎖
若しくは分岐鎖状の(C1−C6)アルキル基である。特
に好都合には、好ましい置換基R1は、tert−ブチル基
である。
【0022】本発明による好ましい置換基R2は、水素
原子、又は直鎖若しくは分岐鎖状の(C1−C6)アルキ
ル基である。
【0023】本発明による好ましい置換基Wは、場合に
より置換されたアリール基、又は場合により置換された
ヘテロアリール基であり、特に好ましくは、非置換の、
若しくは置換されているフェニル基、非置換の、若しく
は置換されているナフチル基、非置換の、若しくは置換
されているピリジル基、非置換の、若しくは置換されて
いるフリル基、非置換の、若しくは置換されているチエ
ニル基、非置換の、若しくは置換されているピロリル
基、非置換の、若しくは置換されているイミダゾリル
基、非置換の、若しくは置換されているチアゾリル基、
非置換の、若しくは置換されているキノリル基、又は非
置換の、若しくは置換されているインドリル基である。
【0024】本発明の好ましい化合物は、(Z)−α−
(2−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)−N
−tert−ブチルニトロンである。
【0025】好ましい化合物の異性体、及び薬学的に許
容しうる酸又は塩基とのその付加塩は、本発明の必須な
部分を構成する。
【0026】本発明は、式(I)の化合物の調製方法に
も関し、本方法は、式(II):
【0027】
【化16】
【0028】〔式中、Wは、式(I)で定義したとおり
であり、R′は、水素原子、又はトリフルオロメチル基
を表す〕で示される化合物を出発物質として用い、 ●Wが、イミダゾール環の4位に結合し、そしてR′
が、水素原子を表す場合は、式(II)の化合物を、p−
トルエンスルホン酸の存在下、オルトギ酸エチルで処理
して、式(III):
【0029】
【化17】
【0030】〔式中、Wは、式(I)で定義したとおり
である〕で示される化合物を得;式(III)の化合物
を、強塩基の存在下、ジメチルホルムアミドで処理し、
次に酸加水分解に付して、式(IV):
【0031】
【化18】
【0032】〔式中、Wは、式(I)で定義したとおり
である〕で示される化合物を得;式(IV)の化合物を、 *式(V):HO−NH−R1(式中、R1は、式(I)
で定義したとおりである)で示される、置換されたヒド
ロキシルアミンで処理して、式(I)の特定の化合物で
ある式(I/a):
【0033】
【化19】
【0034】〔式中、W及びR1は、式(I)で定義し
たとおりである〕で示される化合物を得るか、あるいは *式(IV)の化合物を、所望であれば、有機合成の通常
の条件にしたがって求電子試薬で処理して、式(IV/
A)及び(IV/B):
【0035】
【化20】
【0036】〔式中、Wは、式(I)で定義したとおり
であり、R′2は、水素原子を除いて式(I)で定義し
たR2と同一の定義を有する〕で示される化合物を得;
式(IV/A)及び(IV/B)の化合物を、所望であれば
通常の分離及び精製法にしたがって、分離及び/又は精
製し、次に上述の式(V)の化合物の作用に付して、式
(I)の特定の化合物である、それぞれ式(I/b)及
び(I/c):
【0037】
【化21】
【0038】〔式中、R1、R′2、及びWは、上記で定
義したとおりである〕で示される化合物を得るか;ある
いは ●Wが、イミダゾール環の2位に結合し、そしてR′
が、トリフルオロメチル基を表す場合である式(II):
【0039】
【化22】
【0040】〔式中、Wは、式(I)で定義したとおり
である〕で示される化合物を、水酸化アンモニウムで処
理し、次に加水分解に付すか、又は水酸化ナトリウムで
処理し、次にN−メトキシ−N−メチルアミン付加の工
程に付し、通例の還元反応に付して、式(VI):
【0041】
【化23】
【0042】〔式中、Wは、式(I)で定義したとおり
である〕で示される化合物を得;式(VI)の化合物を、
上述の式(V)の化合物の作用に付して、式(I)の特
定の化合物である式(I/d):
【0043】
【化24】
【0044】〔式中、R1及びWは、式(I)で定義し
たとおりである〕で示される化合物を得るか;あるいは
式(VI)の化合物を、所望であれば、有機合成の通常の
条件にしたがって、求電子試薬で処理して、式(VI/
A)及び(VI/B):
【0045】
【化25】
【0046】〔式中、W及びR′2は、上記で定義した
とおりである〕で示される化合物を得;式(VI/A)及
び(VI/B)の化合物を、通常の分離及び精製法にした
がって、分離及び/又は精製し、次に上述の式(V)の
化合物の作用に付して、式(I)の特定の化合物であ
る、それぞれ式(I/e)及び(I/f):
【0047】
【化26】
【0048】〔式中、R1、R′2、及びWは、上記で定
義したとおりである〕で示される化合物を得;本発明の
式(I)の化合物を構成する式(I/a)〜(I/f)
の化合物を、所望であれば、通常の精製法により精製
し、所望であれば、通常の分離法によりその各種異性体
に分離し、そして所望であれば、薬学的に許容しうる酸
又は塩基とのその付加塩に変換することを含む。
【0049】式(II)及び(IV)の化合物は、市販の化
合物であるか、又は文献J. Med. Chem. 1975, 18, 895,
J. Org. Chem. 1986, 51, 3228及びTetrahedron. Let
t., 1981, 3815に記載のものなどの有機合成の公知の方
法にしたがって合成することができる。
【0050】本発明はまた、少なくとも1の式(I)の
化合物、その異性体、又は薬学的に許容しうる酸若しく
は塩基とのその付加塩を活性成分として、単独で、ある
いは薬学的に許容しうる不活性、無毒な賦形剤若しくは
担体の1又はそれ以上と組み合わせて含有する医薬組成
物に関する。本発明は、更にまた、抗酸化剤である、少
なくとも1の式(I)の化合物、その異性体、又は薬学
的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩を活性成
分として含有する医薬組成物、並びに脳の老化と関連す
るうっ血性障害又は神経変性障害の治療、及び/又は急
性及び進行性神経変性障害の治療のための抗酸化剤であ
る、少なくとも1の式(I)の化合物、その異性体、又
は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩を
活性成分として含有する医薬組成物に関する。
【0051】本発明の医薬組成物のなかでも、経口、非
経口(静脈内、筋肉内、又は皮下)、経皮、鼻腔内、直
腸内、舌下、眼内、又は呼吸器内投与に適した組成物、
特に錠剤若しくは糖衣錠、舌下錠、サシェット剤、ゼラ
チンカプセル剤、ロゼンジ剤、坐剤、クリーム剤、軟膏
剤、皮膚用ゲル剤、注射用又は飲用製剤、エアゾル剤、
点眼剤、又は点鼻剤などを挙げることができる。
【0052】投与量は、患者の年齢及び体重、投与経
路、障害の性質及び重症度、並びに患者が受けているそ
の他の処置に応じて変化させることができ、1日当り1
0〜500mgの範囲の量を、1〜数回に分けて投与す
る。
【0053】
【実施例】以下の実施例には、本発明を説明するが、い
かなる方法によっても本発明を制限するものではない。
使用する出発物質は、周知の化合物であるか、又は周知
の方法で調製することができる。
【0054】実施例1:(Z)−α−(2−フェニル−
1H−イミダゾール−4−イル)−N−tert−ブチルニ
トロン 工程A:2−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H
−イミダゾール 出発物質としてベンズアルデヒドを用い、J. Med. Che
m., 1975, 18, 895-900に記載された操作条件により操
作を行った。 工程B:2−フェニル−4−シアノ−1H−イミダゾー
ル 工程Aで得られた化合物を、J. Org. Chem., 1986, 51,
3228-3231に記載された実験プロトコールに付した。 工程C:2−フェニル−1H−4−イミダゾールカルバ
ルデヒド 工程Bで得られた化合物1.6mmolを無水テトラヒドロ
フラン3mlに含む溶液を、−78℃でアルゴン雰囲気下
におき、ジイソブチルアルミニウムヒドリド2.45ml
(テトラヒドロフラン中1.1M)を加えた。2.5時
間後、試薬2.45mlを再び加え、1時間の反応後、温
度を−45℃に調節した。次にメタノール1mlを反応混
合物に加えた。20分間撹拌後、温度を−20℃まで上
昇させ、1NHCl3mlを加えた。反応混合物の温度を
周辺温度に戻しながら、30分間撹拌し続けた。次に溶
液をジクロロメタンで希釈し、次に水で抽出した。次に
有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、
その結果、沈殿物を集めることができた。沈殿物を濾過
し、ジクロロメタンですすぎ、乾燥して、目的生成物を
単離することができた。 工程D:(Z)−α−(2−フェニル−1H−イミダゾ
ール−4−イル)−N−tert−ブチルニトロン エタノール50mlに溶解した、工程Cで得られた化合物
0.05mol、N−tert−ブチルヒドロキシルアミン塩
酸塩0.07mol、及び炭酸水素ナトリウム6gをアル
ゴン雰囲気下、60℃で20時間撹拌した。次に反応混
合物を周辺温度に戻し、ジクロロメタン300mlで希釈
した。有機相を水で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、次に減圧下で濃縮した。残留した油状物を速やかに
エチルエーテルにとり、結晶化させた。濾過し、真空下
で乾燥することによって、目的生成物が単離された。 融点:209〜210℃ 元素分析:
【0055】
【表1】
【0056】実施例2:(Z)−α−〔2−(4−メチ
ルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−
tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、出発物質として
工程Aで4−メチルベンズアルデヒドを用いて行った。 融点:174〜176℃ 元素分析:
【0057】
【表2】
【0058】実施例3:(Z)−α−〔2−(4−メト
キシフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N
−tert−ブチルニトロン 調製例A:4−カルボキシ−2−(4−メトキシフェニ
ル)−1H−イミダゾール 2−(4−メトキシフェニル)−4−トリフルオロメチ
ルイミダゾール3.8gを2N水酸化ナトリウム40ml
に含む溶液を、撹拌しながら90℃で1時間加熱した。
周辺温度に戻した後、2N塩酸を用いて、溶液をpH6に
調整した。沈殿物を濾過し、水ですすぎ、乾燥して、目
的生成物を得た。 工程A1:4−(N−メチル−N−メトキシアミノカル
ボニル)−2−(4−メトキシフェニル)−1H−イミ
ダゾール 調製例Aで得られた生成物13mmolをジクロロメタン1
30mlに含む溶液に、O−ベンゾトリアゾール−1−イ
ル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムテト
ラフルオロボラート15mmol、N,N−ジイソプロピル
エチルアミン49mmol、及びN−メトキシメチルアミン
15mmolを加えた。周辺温度で20時間反応させた後、
反応混合物を水で洗浄した。次に有機相を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。次に残渣を
エーテル中で磨砕し、得られた固体を濾過し、乾燥し
て、目的生成物を単離することができた。 工程B1:2−(4−メトキシフェニル)−1H−イミ
ダゾール−4−カルバルデヒド 工程A1で得られた生成物6.1mmolをテトラヒドロフ
ラン50mlに含む溶液に、水素化アルミニウムリチウム
0.5gをアルゴン雰囲気下で加えた。−10℃で1時
間反応させた後、水素下アルミニウムリチウム0.2g
を加え、0℃で1時間撹拌を行った。次に反応混合物に
水を加え、次に4N水酸化ナトリウム溶液を用いること
によって加水分解した。反応混合物の濾過後、溶液を減
圧下で濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(ジ
クロロメタン/メタノール:9/1)により、目的生成
物を単離することができた。 工程C1:(Z)−α−〔2−(4−メトキシフェニ
ル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−tert−ブ
チルニトロン 工程B1で得られた生成物を出発物質として用い、実施
例1の工程Dに記載のように操作を行った。 融点:198〜201℃ 元素分析:
【0059】
【表3】
【0060】実施例4:(Z)−α−〔2−(4−クロ
ロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−
tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで4−ク
ロロベンズアルデヒドを出発物質として用いて行った。 融点:212〜215℃
【0061】実施例5:(Z)−α−〔2−(4−ピリ
ジル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−tert−
ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで4−ピ
リジンカルバルデヒドを出発物質として用いて行った。 融点:239〜241℃ 元素分析:
【0062】
【表4】
【0063】実施例6:(Z)−α−〔2−(2−ナフ
チル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−tert−
ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで2−ナ
フトアルデヒドを出発物質として用いて行った。 融点:200〜202℃ 元素分析:
【0064】
【表5】
【0065】実施例7:(Z)−α−〔2−(2−フリ
ル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−tert−ブ
チルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで2−フ
リルカルバルデヒドを出発物質として用いて行った。 融点:103℃(分解)
【0066】実施例8:(Z)−α−〔1−メチル−2
−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−te
rt−ブチルニトロン 工程E:1−メチル−2−フェニル−4−トリフルオロ
メチル−1H−イミダゾール 実施例1の工程Aで得られた化合物10mmolをトルエン
15mlに含む溶液に、NaH10mmolを周辺温度で加
え、次に15分後、トルエン3mlで希釈したヨウ化メチ
ル10mmolを加えた。2時間後、反応混合物を減圧下で
濃縮し、油状物を得ることができ、これに水を加える
と、沈殿した。濾過によって、目的生成物を単離するこ
とができた。 工程F:(Z)−α−〔1−メチル−2−フェニル−1
H−イミダゾール−4−イル〕−N−tert−ブチルニト
ロン 実施例1の工程B〜Dと同様の操作を、上記の工程Eで
得た生成物を工程Bで出発物質として用いて行った。
【0067】実施例9:(Z)−α−〔1−メチル−2
−フェニル−1H−イミダゾール−5−イル〕−N−te
rt−ブチルニトロン 実施例8の化合物の合成において、本生成物が副生成物
として得られた。 融点:155〜157℃ 元素分析:
【0068】
【表6】
【0069】実施例10:(Z)−α−〔2−(3−チ
エニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−tert
−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで3−チ
エニルカルバルデヒドを出発物質として用いて行った。 融点:197〜198℃ 元素分析:
【0070】
【表7】
【0071】実施例11:(Z)−α−〔2−(3−ピ
リジル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−tert
−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aでニコチ
ンアルデヒドを出発物質として用いて行った。 融点:174〜176℃ 元素分析:
【0072】
【表8】
【0073】実施例12:(Z)−α−〔2−(2−ピ
リジル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−tert
−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで2−ピ
リジンカルバルデヒドを出発物質として用いて行った。 融点:172〜173℃ 元素分析:
【0074】
【表9】
【0075】実施例13:(Z)−α−〔2−(3−フ
リル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−tert−
ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで3−フ
リルカルバルデヒドを出発物質として用いて行った。 融点:160℃
【0076】実施例14:(Z)−α−〔2−(4−ト
リフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール−4
−イル〕−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで4−
(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを出発物質と
して用いて行った。 融点:226℃ 元素分析:
【0077】
【表10】
【0078】実施例15:(Z)−α−〔2−(1−ナ
フチル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−tert
−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで1−ナ
フチルカルバルデヒドを出発物質として用いて行った。 融点:95℃(分解)
【0079】実施例16:(Z)−α−〔2−(1H−
イミダゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−4−
イル〕−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで1H−
イミダゾール−4−カルバルデヒドを出発物質として用
いて行った。 融点:220℃
【0080】実施例17:(Z)−α−〔2−(4−フ
ルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−
N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで4−フ
ルオロ−ベンズアルデヒドを出発物質として用いて行っ
た。 融点:192〜194℃ 元素分析:
【0081】
【表11】
【0082】実施例18:(Z)−α−〔2−(2−ク
ロロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N
−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで2−ク
ロロ−ベンズアルデヒドを出発物質として用いて行っ
た。 融点:132〜134℃ 元素分析:
【0083】
【表12】
【0084】実施例19:(Z)−α−〔2−(3−ク
ロロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N
−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで3−ク
ロロ−ベンズアルデヒドを出発物質として用いて行っ
た。 融点:181〜183℃ 元素分析:
【0085】
【表13】
【0086】実施例20:(Z)−α−〔2−(4−ニ
トロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N
−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで4−ニ
トロ−ベンズアルデヒドを出発物質として用いて行っ
た。 融点:253℃ 元素分析:
【0087】
【表14】
【0088】実施例21:(Z)−α−〔2−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−1H−イミダゾール−4−イ
ル〕−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで4−
(ジメチルアミノ)−ベンズアルデヒドを出発物質とし
て用いて行った。 融点:190〜192℃ 元素分析:
【0089】
【表15】
【0090】実施例22:(Z)−α−〔2−(2−チ
アゾリル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−te
rt−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで2−チ
アゾリル−カルバルデヒドを出発物質として用いて行っ
た。 融点:170℃
【0091】実施例23:(Z)−α−〔2−(3,4
−ジメトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−イ
ル〕−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで3,4
−ジメトキシ−ベンズアルデヒドを出発物質として用い
て行った。 融点:202〜205℃
【0092】実施例24:(Z)−α−〔2−(3,4
−メチレンジオキシフェニル)−1H−イミダゾール−
4−イル〕−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで3,4
−メチレンジオキシ−ベンズアルデヒドを出発物質とし
て用いて行った。
【0093】実施例25:(Z)−α−(2−フェネチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)−N−tert−ブチ
ルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで3−フ
ェニルプロピオンアルデヒドを出発物質として用いて行
った。
【0094】実施例26:(Z)−α−〔2−(5−ニ
トロ−3−チエニル)−1H−イミダゾール−4−イ
ル〕−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで2−ニ
トロ−チオフェン−4−カルバルデヒドを出発物質とし
て用いて行った。
【0095】実施例27:(Z)−α−〔2−(5−メ
チル−2−チエニル)−1H−イミダゾール−4−イ
ル〕−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで5−メ
チル−チオフェン−2−カルバルデヒドを出発物質とし
て用いて行った。
【0096】実施例28:(Z)−α−{2−〔4−
(メチルチオ)−フェニル〕−1H−イミダゾール−4
−イル}−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで4−
(メチルチオ)−ベンズアルデヒドを出発物質として用
いて行った。
【0097】実施例29:(Z)−α−〔2−(1−メ
チル−1H−ピロール−2−イル)−1H−イミダゾー
ル−4−イル〕−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで1−メ
チル−ピロール−2−カルバルデヒドを出発物質として
用いて行った。
【0098】実施例30:(Z)−α−〔2−(1−メ
チル−1H−インドール−3−イル)−1H−イミダゾ
ール−4−イル〕−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで1−メ
チル−インドール−3−カルバルデヒドを出発物質とし
て用いて行った。
【0099】実施例31:(Z)−α−〔2−(3−メ
チル−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル)−1H−イ
ミダゾール−4−イル〕−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで3−メ
チル−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−カルバルデヒドを
出発物質として用いて行った。
【0100】実施例32:(Z)−α−〔2−(4−メ
トキシ−1−ナフチル)−1H−イミダゾール−4−イ
ル〕−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで4−メ
トキシ−1−ナフトアルデヒドを出発物質として用いて
行った。
【0101】実施例33:(Z)−α−〔2−(5−エ
チル−2−フリル)−1H−イミダゾール−4−イル〕
−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで5−エ
チル−フルフラルを出発物質として用いて行った。
【0102】実施例34:(Z)−α−〔2−(2,5
−ジメチル−1−フェニル−1H−ピロール−3−イ
ル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−tert−ブ
チルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで2,5
−ジメチル−1−フェニルピロール−3−カルバルデヒ
ドを出発物質として用いて行った。
【0103】実施例35:(Z)−α−〔2−(4−ビ
フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−te
rt−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで4−フ
ェニル−ベンズアルデヒドを出発物質として用いて行っ
た。
【0104】実施例36:(Z)−α−〔2−(ベンゾ
〔b〕フラン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−
イル〕−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aでベンゾ
〔b〕フラン−2−カルバルデヒドを出発物質として用
いて行った。
【0105】実施例37:(Z)−α−〔2−(4−ア
セトキシ−3−メトキシフェニル)−1H−イミダゾー
ル−4−イル〕−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで4−ア
セトキシ−3−メトキシベンズアルデヒドを出発物質と
して用いて行った。
【0106】実施例38:(Z)−α−〔2−(3−キ
ノリニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−te
rt−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aでキノリ
ン−3−カルバルデヒドを出発物質として用いて行っ
た。
【0107】実施例39:(Z)−α−〔2−(2,3
−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−1H−イ
ミダゾール−4−イル〕−N−tert−ブチルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aでインド
リン−3−カルバルデヒドを出発物質として用いて行っ
た。
【0108】実施例40:(Z)−α−(4−フェニル
−1H−イミダゾール−2−イル)−N−tert−ブチル
ニトロン 工程A2:4−フェニル−1−トリフェニルメチル−1
H−イミダゾール 4−フェニル−1H−イミダゾール6.9mmolをジメチ
ルホルムアミド50ml及びトリエチルアミン10mlに含
む溶液に、ジメチルホルムアミド150ml中のトリフェ
ニルメチルクロリド7.6mmolを、アルゴン雰囲気下で
加えた。溶液を周辺温度で4時間撹拌した。水の添加
後、選られた沈殿物をエチルエーテル中で磨砕し、濾過
し、次に乾燥して、得られた生成物を単離することがで
きた。 工程B2:2−ホルミル−4−フェニル−1−トリフェ
ニルメチル−1H−イミダゾール 工程A2で得られた生成物25.7mmolを、アルゴン雰
囲気下、無水テトラヒドロフラン250ml中、0℃で撹
拌し、次にn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M)
25mlを徐々に加えた。2時間の反応後、ジメチルホル
ムアミド8mlを加えた。周辺温度で2時間撹拌後、水2
50mlを加え、減圧下でテトラヒドロフランを留去し
た。ジクロロメタンを用いて水相を抽出し、次に有機相
を乾燥し、濃縮して、油状物を得ることができ、これを
エチルエーテルで結晶化して、目的生成物を得た。 工程C2:(Z)−α−(4−フェニル−1−トリフェ
ニルメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−N−te
rt−ブチルニトロン 実施例1の工程Dの操作を、上記の工程B2で得られた
生成物を出発物質として用いて行った。 工程D2:(Z)−α−(4−フェニル−1H−イミダ
ゾール−2−イル)−N−tert−ブチルニトロン 工程C2で得られた生成物11.5molを、酢酸5mlを
含有するエタノール溶液60ml中で還流下で加熱した。
5時間の反応後、反応混合物を減圧下で濃縮し、ジクロ
ロメタンにとり、5%炭酸水素ナトリウム溶液、次いで
水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧下で濃縮後、得られた油状物の残渣をエチルエーテル
中で磨砕して、目的生成物を結晶状の形で単離すること
ができた。 融点:166℃ 元素分析:
【0109】
【表16】
【0110】実施例41:(Z)−α−(1−ベンジル
−2−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)−N
−tert−ブチルニトロン 工程E2:1−ベンジル−2−フェニル−4−(トリフ
ルオロメチル)−1H−イミダゾール 実施例8の工程Eの操作を、試薬としてベンジルクロリ
ドを用いて行った。 工程F2:(Z)−α−(1−ベンジル−2−フェニル
−1H−イミダゾール−4−イル)−N−tert−ブチル
ニトロン 実施例8の工程Fの操作を、上記の工程E2で得られた
化合物を出発物質として用いて行った。
【0111】実施例42:(Z)−α−〔2−(2,3
−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−
1H−イミダゾール−4−イル〕−N−tert−ブチルニ
トロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで2,3
−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルバル
デヒドを出発物質として用いて行った。
【0112】実施例43:(Z)−α−〔2−(2,2
−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イ
ル)−1H−イミダゾール−4−イル〕−N−tert−ブ
チルニトロン 実施例1の工程A〜Dと同様の操作を、工程Aで2,2
−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カル
バルデヒドを出発物質として用いて行った
【0113】本発明化合物の薬理学的研究 実施例44:L−ホモシステインを用いた細胞毒性試験 ネズミHT22海馬細胞をL−ホモシステインに曝露さ
せることによって惹起される細胞毒性に対する本発明化
合物の対抗能を試験することによって、本発明化合物の
神経保護特性を、in vitroで評価した(Neuron, 2, 198
9, 1547-1558)。ネズミHT22海馬細胞を、培地中、
試験する抗酸化剤の7種類の濃度(5、10、25、5
0、75、100、及び200μM)の存在下で24時
間前培養した。次に細胞培養物を、抗酸化剤の存在下又
は非存在下、2mML−ホモシステインに24時間曝露さ
せた。細胞毒性は、3−(4,5−ジメチルチアゾール
−2−イル)−2,5−ジフェニル−テトラゾリウムブ
ロミド還元法によって評価した(Immunol. Methods, 19
83, 65, 55-63)。抗酸化剤の非存在下での細胞培養に
おいて測定した細胞毒性と比較して、50%保護を示す
濃度であるPC5 0として結果を表した。本試験では、実
施例1の化合物は、88μMのPC5 0を有していた。
【0114】実施例45:致死試験 アポプトーシス型の神経変性を惹起することができる酸
化剤であるtert−ブチルヒドロペルオキシドを脳室内に
投与することによって惹起するマウスの死亡に対する本
発明化合物の対抗能を測定することによって、本発明化
合物の神経保護特性をin vivoで測定した(Free Radica
l Biol. Med., 1993, 15, 195-202及びMol. Chem. Neur
opathol., 1991, 26, 95-106)。Tert−ブチルヒドロペ
ルオキシド(70%溶液の1μl)を、雄性NMRIマ
ウス(30〜35g)の脳室内に投与することによっ
て、マウスは死亡した。この死亡率を、tert−ブチルヒ
ドロペルオキシドの投与2時間後に測定し、試験した
「抗酸化剤」を投与した動物における死亡率と比較し
て、保護パーセントと表した。抗酸化剤は、tert−ブチ
ルヒドロペルオキシドの投与の30分前に150mg/kg
の投与量で腹腔内に投与した。本試験では、実施例1の
化合物により、80%の保護効果が得られた。
【0115】実施例46:体温に対する抗酸化剤の効果
の評価 文献に記載されている抗酸化剤化合物は、低体温症を惹
起する投与量で神経保護物質であり、このために投与し
た際に不都合が生じていた。成熟した雄性NMRI系マ
ウス(25〜30g)の体温を、試験する抗酸化剤15
0mg/kgを腹腔内投与後30、60、90及び120分
後に直腸プローブを用いて測定した。結果を、試験した
抗酸化剤の担体のみ(20ml/kg)を投与された対照動
物と比較した処置マウスにおける体温の平均最大差とし
て表した。本試験では、実施例1の化合物は、関連した
低体温症を惹起せず、この結果は、本化合物の分野を考
慮すると、非常に驚くべきことで、興味深い。
【0116】実施例47:ラットにおける一時的脳全体
虚血 本発明化合物の神経保護(抗虚血)特性を評価した。こ
の試験は、Pulsinelliand Brierley(Stroke, 10, 197
9, 267-272)の方法で行った。成熟した雄性ウイスター
系ラット(体重280〜320g)にペントバルビター
ル(60mg/kg、腹腔内投与)で麻酔をかけた。2つの
椎骨動脈を、焼灼により永久的に閉塞し、2つの共通頚
動脈周辺にクランプを配置した。翌日、頚動脈をクラン
プで10分間閉めることによって、覚醒ラットに一時的
全虚血を誘導した。頚動脈をクランプで閉めることによ
って、その後、虚血の全期間にわたって、動物の立直り
反射が消失した。試験化合物は、頚動脈をクランプで閉
める30分前に適当な溶媒を用いて腹腔内投与すること
によって投与した(2mg/kg)。対照動物には、試験化
合物の溶媒のみを投与した。虚血の7日後、動物を屠殺
し、脳を摘出し、−30℃で保存した。前脳切片(7μ
m)を凍結状態で採取し、エオシン−ヘマトキシリンで
染色した。虚血によって惹起された海馬ニューロン(層
CA1)の神経変性を、光学顕微鏡下でニューロンをカ
ウントすることによって測定した。測定したパラメータ
ーは、生きているニューロンの数であり、これを、非虚
血対照動物で測定した数に対するパーセントで表した。
Tert−ブチルフェニルニトロンは、100mg/kg(腹腔
内投与)の投与量で、虚血動物における海馬ニューロン
死を、2.3のファクターで低下させた。実施例14の
化合物は、75mg/kg(腹腔内投与)の投与量で、虚血
動物における海馬ニューロン死を、3のファクターで低
下させた。
【0117】 実施例48:医薬組成物 活性成分20mgをそれぞれ含有する1,000錠調製のための処方 実施例1の化合物 20g ヒドロキシプロピルセルロース 3g ポリビニルピロリドン 3g 小麦デンプン 10g 乳糖 100g ステアリン酸マグネシウム 3g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレ・ティゾ フランス国、エフ−91370 ヴェリエル− ル−ビュイソン、アヴニュ・ルウィ・ベノ ワスト、22 (72)発明者 ブリアン・ロッカール フランス国、エフ−78290 クロワシ・シ ュール・セーヌ、リュ・デ・ポン、60 (72)発明者 ピエール・レスタージュ フランス国、エフ−78170 ラ・セル・サ ン・クルド、アレ・ドゥ・ラ・グラン・テ ール、9

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 〔式中、 Wは、アリール基、アリール−(C1−C6)アルキル基
    (ここで、アルキル部分は、直鎖若しくは分岐鎖状であ
    る)、ヘテロアリール基、又はヘテロアリール−(C1
    −C6)アルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖若
    しくは分岐鎖状である)を表し;R1は、直鎖若しくは
    分岐鎖状の(C1−C6)アルキル基、直鎖若しくは分岐
    鎖状の(C2−C6)アルケニル基、直鎖若しくは分岐鎖
    状の(C2−C6)アルキニル基、アリール基、シクロア
    ルキル基、アリール−(C1−C6)アルキル基(ここ
    で、アルキル部分は、直鎖若しくは分岐鎖状である)、
    又はシクロアルキル−(C1−C6)アルキル基(ここ
    で、アルキル部分は、直鎖若しくは分岐鎖状である)を
    表し;R2は、水素原子、直鎖若しくは分岐鎖状の(C1
    −C6)アルキル基、アリール基、アリール−(C1−C
    6)アルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖若しく
    は分岐鎖状である)、シクロアルキル基、シクロアルキ
    ル−(C1−C6)アルキル基(ここで、アルキル部分
    は、直鎖若しくは分岐鎖状である)、ヘテロシクロアル
    キル基、ヘテロシクロアルキル−(C1−C6)アルキル
    基(ここで、アルキル部分は、直鎖若しくは分岐鎖状で
    ある)、ヘテロアリール基、ヘテロアリール−(C1
    6)アルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖若し
    くは分岐鎖状である)、直鎖若しくは分岐鎖状の(C1
    −C6)アシル基、直鎖若しくは分岐鎖状の(C1
    6)アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、
    アリール−(C1−C6)アルキルスルホニル基(ここ
    で、アルキル部分は、直鎖若しくは分岐鎖状である)、
    又は直鎖若しくは分岐鎖状の(C2−C6)アルケニル基
    を表し、 上記の各基において、アリール及びヘテロアリール部分
    は、場合により置換されている〕で示される化合物、そ
    の異性体、又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基との
    その付加塩。
  2. 【請求項2】 Wが、イミダゾール環の2位に結合して
    いる、請求項1記載の式(I)の化合物、その異性体、
    又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加
    塩。
  3. 【請求項3】 式: 【化2】 〔式中、R1は、請求項1記載の定義を有する〕で示さ
    れる置換されたニトロン基が、イミダゾール環の2位に
    結合している、請求項1記載の式(I)の化合物、その
    異性体、又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのそ
    の付加塩。
  4. 【請求項4】 R1が、直鎖若しくは分岐鎖状の(C1
    6)アルキル基を表す、請求項1記載の式(I)の化
    合物、その異性体、又は薬学的に許容しうる酸若しくは
    塩基とのその付加塩。
  5. 【請求項5】 R1が、tert−ブチル基を表す、請求項
    1〜4のいずれか1項記載の式(I)の化合物、その異
    性体、又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその
    付加塩。
  6. 【請求項6】 Wが、場合により置換されたアリール
    基、又は場合により置換されたヘテロアリール基を表
    す、請求項1記載の式(I)の化合物、その異性体、又
    は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  7. 【請求項7】 Wが、非置換の、若しくは置換されてい
    るフェニル基、非置換の、若しくは置換されているナフ
    チル基、非置換の、若しくは置換されているピリジル
    基、非置換の、若しくは置換されているフリル基、非置
    換の、若しくは置換されているチエニル基、非置換の、
    若しくは置換されているピロリル基、非置換の、若しく
    は置換されているイミダゾリル基、非置換の、若しくは
    置換されているチアゾリル基、非置換の、若しくは置換
    されているキノリル基、又は非置換の、若しくは置換さ
    れているインドリル基を表す、請求項1〜6のいずれか
    1項記載の式(I)の化合物、その異性体、又は薬学的
    に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  8. 【請求項8】 R2が、水素原子、又は直鎖若しくは分
    岐鎖状の(C1−C6)アルキル基を表す、請求項1記載
    の式(I)の化合物、その異性体、又は薬学的に許容し
    うる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  9. 【請求項9】 (Z)−α−(2−フェニル−1H−イ
    ミダゾール−4−イル)−N−tert−ブチルニトロンで
    ある、請求項1記載の式(I)の化合物。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の式(I)の化合物の製
    造方法であって、式(II): 【化3】 〔式中、Wは、式(I)で定義したとおりであり、R′
    は、水素原子、又はトリフルオロメチル基を表す〕で示
    される化合物を出発物質として用い、 ●Wが、イミダゾール環の4位に結合し、そしてR′
    が、水素原子を表す場合は、式(II)の化合物を、p−
    トルエンスルホン酸の存在下、オルトギ酸エチルで処理
    して、式(III): 【化4】 〔式中、Wは、式(I)で定義したとおりである〕で示
    される化合物を得;式(III)の化合物を、強塩基の存
    在下、ジメチルホルムアミドで処理し、次に酸加水分解
    に付して、式(IV): 【化5】 〔式中、Wは、式(I)で定義したとおりである〕で示
    される化合物を得;式(IV)の化合物を、 *式(V):HO−NH−R1(式中、R1は、式(I)
    で定義したとおりである)で示される、置換されたヒド
    ロキシルアミンで処理して、式(I)の特定の化合物で
    ある式(I/a): 【化6】 〔式中、W及びR1は、式(I)で定義したとおりであ
    る〕で示される化合物を得るか、あるいは *式(IV)の化合物を、所望であれば求電子試薬で処理
    して、式(IV/A)及び(IV/B): 【化7】 〔式中、Wは、式(I)で定義したとおりであり、R′
    2は、水素原子を除いて式(I)で定義したR2と同一の
    定義を有する〕で示される化合物を得;式(IV/A)及
    び(IV/B)の化合物を、所望であれば分離及び/又は
    精製し、次に上述の式(V)の化合物の作用に付して、
    式(I)の特定の化合物である、それぞれ式(I/b)
    及び(I/c): 【化8】 〔式中、R1、R′2、及びWは、上記で定義したとおり
    である〕で示される化合物を得るか;あるいは ●Wが、イミダゾール環の2位に結合し、そしてR′
    が、トリフルオロメチル基を表す場合である式(II): 【化9】 〔式中、Wは、式(I)で定義したとおりである〕で示
    される化合物を、水酸化アンモニウムで処理し、次に加
    水分解に付すか、又は水酸化ナトリウムで処理し、次に
    N−メトキシ−N−メチルアミン付加の工程に付し、還
    元反応に付して、式(VI): 【化10】 〔式中、Wは、式(I)で定義したとおりである〕で示
    される化合物を得;式(VI)の化合物を、上述の式
    (V)の化合物の作用に付して、式(I)の特定の化合
    物である式(I/d): 【化11】 〔式中、R1及びWは、式(I)で定義したとおりであ
    る〕で示される化合物を得るか;あるいは式(VI)の化
    合物を、所望であれば求電子試薬で処理して、式(VI/
    A)及び(VI/B): 【化12】 〔式中、W及びR′2は、上記で定義したとおりであ
    る〕で示される化合物を得;式(VI/A)及び(VI/
    B)の化合物を分離及び/又は精製し、次に上述の式
    (V)の化合物の作用に付して、式(I)の特定の化合
    物である、それぞれ式(I/e)及び(I/f): 【化13】 〔式中、R1、R′2、及びWは、上記で定義したとおり
    である〕で示される化合物を得;本発明の式(I)の化
    合物を構成する式(I/a)〜(I/f)の化合物を、
    所望であれば精製し、所望であればその各種異性体に分
    離し、そして所望であれば薬学的に許容しうる酸又は塩
    基とのその付加塩に変換することを含む方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜9のいずれか1項記載の少
    なくとも1の式(I)の化合物、その異性体、又は薬学
    的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩を活性成
    分として、単独で、あるいは薬学的に許容しうる不活
    性、無毒な賦形剤若しくは担体の1又はそれ以上と組み
    合わせて含有する医薬組成物。
  12. 【請求項12】 抗酸化剤である、請求項1〜9のいず
    れか1項記載の少なくとも1の式(I)の化合物、その
    異性体、又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのそ
    の付加塩を活性成分として含有する請求項11記載の医
    薬組成物。
  13. 【請求項13】 脳の老化と関連するうっ血性障害又は
    神経変性障害の治療、及び/又は急性及び進行性神経変
    性障害の治療のための抗酸化剤である、請求項1〜9の
    いずれか1項記載の少なくとも1の式(I)の化合物、
    その異性体、又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基と
    のその付加塩を活性成分として含有する請求項11記載
    の医薬組成物。
JP11175839A 1998-06-26 1999-06-22 新規ニトロン化合物、その製造方法、及びそれを含有する医薬組成物 Pending JP2000026428A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9808116A FR2780404B1 (fr) 1998-06-26 1998-06-26 Nouveaux derives de nitrone, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR9808116 1998-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000026428A true JP2000026428A (ja) 2000-01-25

Family

ID=9527896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11175839A Pending JP2000026428A (ja) 1998-06-26 1999-06-22 新規ニトロン化合物、その製造方法、及びそれを含有する医薬組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6034250A (ja)
EP (1) EP0967207B1 (ja)
JP (1) JP2000026428A (ja)
CN (1) CN1153766C (ja)
AT (1) ATE223904T1 (ja)
AU (1) AU747203B2 (ja)
BR (1) BR9903282A (ja)
CA (1) CA2274621C (ja)
DE (1) DE69902851T2 (ja)
DK (1) DK0967207T3 (ja)
ES (1) ES2183492T3 (ja)
FR (1) FR2780404B1 (ja)
HU (1) HUP9902199A1 (ja)
NO (1) NO312722B1 (ja)
NZ (1) NZ336460A (ja)
PT (1) PT967207E (ja)
ZA (1) ZA994201B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040390A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Shikoku Chem Corp 2−(2−フリル)イミダゾール化合物及び酸化防止剤
JP2017501240A (ja) * 2013-10-25 2017-01-12 カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン イミダゾール官能基を有する1,3−双極子化合物添加剤を含むゴム組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096899A (en) * 1998-04-14 2000-08-01 The Regents Of The University Of Michigan Cylic imidazole compounds having relatively low hydrogen content and relatively high nitrogen content and polymers formed therefrom
KR100986225B1 (ko) * 2001-02-16 2010-10-07 아스비오파마 가부시키가이샤 Aop-1 유전자 또는 aop-1의 발현 감소를수반하는 질환의 치료 방법 및 상기 질환의 치료약
WO2003010154A1 (en) * 2001-07-26 2003-02-06 Samsung Electronics Co. Ltd. Seleno compounds containing nitrone moiety, their preparation and their therapeutic uses
EP1482931B1 (en) * 2002-03-05 2011-10-19 TransTech Pharma, Inc. Mono- and bicyclic azole derivatives that inhibit the interaction of ligands with rage
AU2003230770A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-13 Oxis International, Inc. Neuroprotectant methods, compositions, and screening methods thereof
EP1635823A1 (en) * 2003-05-20 2006-03-22 TransTech Pharma Inc. Rage antagonists as agents to reverse amyloidosis and diseases associated therewith
CN101468970B (zh) 2008-04-25 2011-05-11 暨南大学 一种硝酮类化合物及其制备方法和在制药中的应用
EP2470510B1 (en) 2009-09-30 2014-05-14 TransTech Pharma, LLC Substituted imidazole derivatives for treatment of alzheimers disease.
FR3012460B1 (fr) 2013-10-25 2015-12-11 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un elastomere dienique portant des fonctions imidazole reparties de facon aleatoire le long de la chaine
FR3012451B1 (fr) 2013-10-25 2016-11-11 Michelin & Cie Compose 1,3-dipolaire portant une fonction imidazole

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643403B2 (ja) * 1986-01-25 1994-06-08 四国化成工業株式会社 イミダゾール―アルドキシム化合物の合成方法
US4803282A (en) * 1986-08-27 1989-02-07 Pennwalt Corporation Alpha-substituted ketonitrone derivatives
ATE209908T1 (de) * 1991-06-18 2001-12-15 Oklahoma Med Res Found RADIKALFÄNGER (ßSPIN TRAPSß) ZUR BEHANDLUNG VON MIT OXIDATION VON LIPIDEN UND PROTEINEN VERBUNDENEN ERKRANKUNGEN
US5455272A (en) * 1993-10-22 1995-10-03 Oklahoma Medical Research Foundation Spin trap nitronyl hindered phenols
WO1997019054A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-29 Florida International University Azulenyl nitrone spin trapping agents, methods of making and using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040390A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Shikoku Chem Corp 2−(2−フリル)イミダゾール化合物及び酸化防止剤
JP2017501240A (ja) * 2013-10-25 2017-01-12 カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン イミダゾール官能基を有する1,3−双極子化合物添加剤を含むゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0967207B1 (fr) 2002-09-11
AU3680099A (en) 2000-01-13
PT967207E (pt) 2002-12-31
NZ336460A (en) 2000-05-26
CN1153766C (zh) 2004-06-16
US6034250A (en) 2000-03-07
DE69902851T2 (de) 2003-05-28
HUP9902199A1 (hu) 2000-06-28
NO993122D0 (no) 1999-06-23
CA2274621A1 (fr) 1999-12-26
CA2274621C (fr) 2004-01-20
BR9903282A (pt) 2000-04-18
ZA994201B (en) 2000-01-11
FR2780404B1 (fr) 2001-04-13
CN1245169A (zh) 2000-02-23
FR2780404A1 (fr) 1999-12-31
AU747203B2 (en) 2002-05-09
NO312722B1 (no) 2002-06-24
EP0967207A1 (fr) 1999-12-29
ES2183492T3 (es) 2003-03-16
DK0967207T3 (da) 2003-01-20
ATE223904T1 (de) 2002-09-15
DE69902851D1 (de) 2002-10-17
NO993122L (no) 1999-12-27
HU9902199D0 (en) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6770666B2 (en) Fused-ring compounds and use thereof as drugs
AU763356B2 (en) Fused-ring compounds and use thereof as drugs
JP5754040B2 (ja) TNFαシグナル伝達のモジュレータ
DE60124718T2 (de) Inhibitoren für virale polymerase
US20040082635A1 (en) Fused cyclic compounds and medicinal use thereof
US4882342A (en) 5-alkylbenzimidazoles, method of use and pharmaceutical compositions
CZ20031941A3 (cs) Substituované triazol diaminové deriváty jako inhibitory kináz
OA12444A (fr) Indanylamines acylées et leur utilisation en tant que produit pharmaceutique.
JP2005515172A (ja) Hcv阻害剤としての4−(6−員)−ヘテロアリールアシルピロリジン誘導体
JP2000026428A (ja) 新規ニトロン化合物、その製造方法、及びそれを含有する医薬組成物
MX2007016287A (es) Pirrolidin-2-onas, piperidin-2-onas y 1,1-dioxidos de isotiazolidina sustituidos, su uso como bloqueantes de los canales de potasio kv1.5 y preparaciones farmaceuticas que los comprenden.
EP2143714B1 (en) Tetrahydroisoquinoline compound
KR950013028B1 (ko) 1-치환된 이미다졸 유도체 및 이의 제조방법
WO2005111001A1 (en) Novel fused heterocycles and uses thereof
HU228366B1 (en) 1,2-diaryl benzimidazoles, pharmaceutical compositions containing them and their use for producing pharmaceutical compositions for treating illnesses associated with a microglia activation
US6369057B1 (en) Quinoxalines, processes for their preparation and their use
JP2001247550A (ja) 縮合環化合物及びその医薬用途
EP1697344B1 (en) Hiv protease inhibiting compounds
SK159895A3 (en) Novel (1-heteroazolyl-1-heterocyclyl)alkane derivatives and their use as neuroprotective agents
IE69342B1 (en) New derivatives of pyridone their preparation process the new intermediates obtained their use as medicaments and the pharmaceutical compositions containing them
AU781680B2 (en) New cycloheptene compounds a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA3181580A1 (en) Substituted (phthalazin-1-ylmethyl)ureas, substituted n-(phthalazin-1-ylmethyl)amides, and analogues thereof
KR100501424B1 (ko) 축합환 화합물 및 그 의약 용도
KR20090100443A (ko) 심혈관 질환 치료용 1,3-디히드로이미다졸
MXPA01008724A (en) Fused-ring compounds and use thereof as drugs

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628