JP2000021966A - 精密基板収納容器 - Google Patents

精密基板収納容器

Info

Publication number
JP2000021966A
JP2000021966A JP10191512A JP19151298A JP2000021966A JP 2000021966 A JP2000021966 A JP 2000021966A JP 10191512 A JP10191512 A JP 10191512A JP 19151298 A JP19151298 A JP 19151298A JP 2000021966 A JP2000021966 A JP 2000021966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precision substrate
pocket body
pod
bottom plate
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10191512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3370279B2 (ja
Inventor
Kazuya Okada
一也 岡田
Tatsuaki Hirohata
達明 廣畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd, Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP19151298A priority Critical patent/JP3370279B2/ja
Priority to US09/347,252 priority patent/US6098809A/en
Publication of JP2000021966A publication Critical patent/JP2000021966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370279B2 publication Critical patent/JP3370279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67294Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/66Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70541Tagging, i.e. hardware or software tagging of features or components, e.g. using tagging scripts or tagging identifier codes for identification of chips, shots or wafers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/70741Handling masks outside exposure position, e.g. reticle libraries
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/7075Handling workpieces outside exposure position, e.g. SMIF box
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67373Closed carriers characterised by locking systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67379Closed carriers characterised by coupling elements, kinematic members, handles or elements to be externally gripped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 精密基板の汚染や生産性の低下を防止し、精
密基板の品質を維持することのできる精密基板収納容器
を提供する。 【解決手段】 複数枚のウェーハを整列収納するポッド
ケース1の開口正面をポッドドア12で被覆する精密基
板収納容器であって、ポッドケース1の底面に装着され
るボトムプレート23と、このボトムプレート23の他
端部に一体成形されてポッドケース1の背面に起立して
隣接するポケット体27とを備える。そして、ポケット
体27にウェーハ用の識別プレート29を着脱自在に差
し込む。精密基板収納容器から識別コードシール37を
剥離する必要がないので、ウェーハの汚染を防止でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェーハや
マスクガラス等の精密基板を収納、保管、移送、搬送、
又は輸送し、精密基板の加工用の標準化された機械的イ
ンターフェイス装置(SMIF:Standard Mechanical InterF
ace)やFIMS(Front-opening interface Mechanical Stan
dard)に接続が可能な精密基板収納容器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の精密基板収納容器は、図13や図
14に示すように、複数枚の半導体ウェーハ(以下、ウ
ェーハと略称する)Wを収納するポッドケース1と、こ
のポッドケース1の開口正面を着脱自在に被覆するポッ
ドドア12と、ポッドケース1の底面に装着されるボト
ムプレート23とを備えている。ポッドケース1は、そ
の正面が開口した箱構造に成形され、正面の内周面上下
には複数の係止穴6がそれぞれ成形されている。このポ
ッドケース1の内部背面にはリヤリテーナ7が装着さ
れ、内部両側には相対向する基板支持サポート8がそれ
ぞれ装着されており、これらリヤリテーナ7、及び一対
の基板支持サポート8が複数枚のウェーハWを上下方向
に整列させる。
【0003】ポッドドア12は、ディスク19の回転操
作に基づいて複数のラッチプレート21を上下動させる
開閉ロック機構15が内蔵されている。この開閉ロック
機構15の各ラッチプレート21にはポッドドア12の
貫通孔12aから出没する係止爪22が形成され、各係
止爪22が各係止穴6に嵌合係止することにより、ポッ
ドケース1の正面にポッドドア12が強固に嵌合覆着さ
れる。
【0004】上記構成において、ウェーハWを収納する
場合には、ポッドケース1に複数枚のウェーハWが整列
収納され、ポッドケース1の開口正面にポッドドア12
が嵌合されるとともに、開閉ロック機構15が図示しな
いポッドオープナに施錠操作されることにより、精密基
板収納容器に複数枚のウェーハWが気密状態で収納され
る。
【0005】また、ウェーハWを処理したい場合、例え
ば図示しないハンドリング装置のキャリアステージに精
密基板収納容器が図示しないオープンカセットと共に位
置決めセットされる。すると、ポッドドア12の開閉ロ
ック機構15がポッドオープナに解錠操作され、ポッド
ケース1の開口正面からポッドドア12が取り外され
る。そして、複数枚のウェーハWは、その収納状態等が
確認された後、ハンドリング装置の移載機構に下方から
順次取り出され、他のキャリアステージのオープンカセ
ットに下方から移載される。
【0006】ところで、ウェーハWの処理・加工に際し
ては、ウェーハWの品種等や精密基板収納容器に関する
情報を正確に識別、認識する必要がある。この識別を実
現するため、従来においては、図15や図16に示すよ
うに、(1)ポッドケース1の背面に識別コードシール3
7を貼着する方法、(2)ポッドケース1の背面にポケッ
ト38を一体成形し、このポケット38に識別プレート
29を収納する方法、のいずれかが採用されている。
【0007】なお、この種の関連先行技術文献として、
実開平6−77247号、実開平5−50740号、実
開昭64−48032号、特表昭61−502994
号、特表昭63−503259号、特表昭63−500
691号、特公平6−38443号、特公平7−466
94号、又は特開平8−279546号公報等があげら
れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の精密基板収納容
器は、以上のようにしてウェーハWや精密基板収納容器
を識別しているが、いずれの方法を採用するにしろ、以
下に示す様々な問題があった。先ず、(1)の方法である
が、精密基板収納容器の洗浄やリンスの際、粘着剤の影
響でウェーハWが品質劣化を起こすことが少なくない。
この対策としては、洗浄時間を長くしたり、不良品をリ
ジェクトするという方法がある。しかし、この方法で
は、生産性の低下という新たな問題を惹起することとな
る。また、精密基板収納容器を回収し、洗浄して再使用
しようとすると、粘着剤を用いた識別コードシール37
の張り替えに工数がかかるし、洗浄時間が長くなる傾向
があった。
【0009】次に、(2)の方法の場合、ポッドケース1
とポケット38とを一体成形するので、金型の構造が非
常に複雑化し、コストの維持抑制を図ることができない
という問題がある。また、精密基板収納容器を射出成形
する場合、ポッドケース1の背面はゲートが設けられる
部分を形成する。したがって、この部分にポケット38
を成形すると、ゲートの位置の制限やゲート数の減少を
招き、成形条件が非常に悪くなる。また、ポケット38
の成形に際しては、金型を別部品とする入れ子構造に構
成しなければならないので、冷却の不安定化や不良の発
生という別の問題を誘発することとなる。
【0010】さらに、ポケット38のプレート保持部を
成形しようとすると、金型から成形品が離型する際に抵
抗となるので、プレート保持部を形成する入れ子部分に
スライド機構を取り付け、成形品から一旦離型させて抵
抗を無くす必要がある。この場合、スライド機構は、ゲ
ート近傍のため、充填される樹脂の熱の影響を受けやす
くなる。したがって、熱膨張等により作動不良等を起こ
し、耐久性の低下という問題が生じる。
【0011】本発明は、上記問題に鑑みなされたもの
で、精密基板の汚染や生産性の低下を防止し、精密基板
の品質を維持することのできる精密基板収納容器を提供
することを目的としている。また、成形して製造する場
合、金型の構造の複雑化、冷却の不安定化、及び不良の
発生を防ぐことのできる精密基板収納容器を提供するこ
とを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明にお
いては、上記課題を達成するため、精密基板を収納する
ポッドケースの開口一端面をポッドドアで覆うものであ
って、該ポッドケースの底面に設けられるボトムプレー
トと、このボトムプレートに設けられて該ポッドケース
の他端部に位置するポケット体とを含み、このポケット
体に上記精密基板用の識別媒体を収容するようにしたこ
とを特徴としている。
【0013】なお、上記ポケット体を上面の開口したほ
ぼ箱形に形成してその立面部には識別媒体用の読取領域
を形成することが好ましい。また、上記ボトムプレート
と上記ポケット体とを別体とし、該ボトムプレートに該
ポケット体を着脱自在に取り付けることができる。さら
に、上記ボトムプレートの他端部に上記ポケット体を立
て設けると良い。
【0014】ここで、特許請求の範囲における精密基板
には、少なくとも電気、電子、若しくは半導体等の製造
分野で使用される単数複数(例えば、13枚又は25枚)
の液晶セル、石英ガラス、半導体ウェーハ(シリコンウ
ェーハ等)、又はマスク基板等が含まれる。精密基板が
半導体ウェーハの場合、大口径(例えば、200mm〜3
00mm以上)の半導体ウェーハが当然に含まれる。ま
た、ポッドケースやポッドドアは、ポリカーボネイト、
アクリルニトリル、ポリブチレンテレフタレート、又は
ポリプロピレン等の樹脂を用いて成形することができ
る。また、必要に応じて帯電防止処理を施すこともでき
る。300mmウェーハキャリアとして使用される場合、
ポッドケースの外観は、SEMI規格E47.1−00
97、及び修正バロットにほぼ準拠して構成することが
可能である。
【0015】ボトムプレートは、ポリプロピレン、ポリ
カーボネイト、又はポリブチレンテレフタレート等の樹
脂を用いて成形すると良い。このボトムプレートは、ポ
ッドケースの底面に対応した形でも良いし、平面ほぼY
字形や多角形等でも良い。また、ポケット体は、ポリカ
ーボネイトやポリプロピレン等の樹脂を用いて成形する
ことが望ましい。このポケット体は、複数の精密基板収
納容器の並列配置や精密基板の出し入れを容易にする観
点等から、ボトムプレートの他端部やその近傍に設けら
れることが好ましい。ポケット体は、実質的に箱形の支
持構造体であれば良く、開口部、屈曲部、傾斜部、又は
湾曲部等を有するものでも良い。また、一部等が透明で
も良い。また、ポケット体は、ボトムプレートに着脱自
在に取り付けることができるが、この場合には、蟻掛け
法、蟻差し法、又は蟻継ぎ法等の建築技術を適宜用いる
ことが可能である。
【0016】また、ポケット体は、一体構成することも
できるが、この場合、一体成形、接着剤を使用した接
着、超音波溶着、又は熱溶着等により固定することがで
きる。また、ポケット体を水平方向にスライド可能や鉛
直方向に起伏可能な構成にすることもできる。また、識
別媒体は、上記樹脂の他、各種の樹脂を用いて成形する
ことができる。この識別媒体としては、表面に単数複数
のバーコード、各種の記号、識別孔、若しくは識別突起
等を印刷、接着、又は着脱自在の粘着等の手段により備
えた板形プレートを使用することができる。但し、これ
に限定されるものではなく、書き換え可能な磁気媒体や
IC等を使用して入出力情報を増大させることも可能で
ある。
【0017】さらに、精密基板収納容器は、300mmウ
ェーハキャリアとして使用される場合、少なくとも半導
体製造工程300mmキャリア、工程間搬送キャリア(FOU
P)、又は出荷用のフロントオープニングシッピングボッ
クス(FOSB)として利用することができる。
【0018】請求項1又は2記載の発明によれば、精密
基板収納容器に識別コードシール等を貼らなくても、ボ
トムプレートのポケット体内に識別媒体を収容すれば、
精密基板を識別、認識することができる。精密基板収納
容器から識別コードシール等を剥がす必要がないので、
精密基板の汚染を招くことがない。また、ゲート位置が
自由で比較的単純な形状のボトムプレートにポケット体
を設けるので、金型の構造が特に複雑とはならない。
【0019】また、請求項3記載の発明によれば、ポケ
ット体を必要としない場合にはボトムプレートから外し
て省略することができるし、ポケット体の位置や姿勢を
変更したい場合には水平方向や鉛直方向に適宜動かすこ
とができる。さらに、請求項4記載の発明によれば、ポ
ケット体に収容された識別媒体立面の識別部分が視認し
にくい下方等を向くことがなく、姿勢を特に変えなくて
も識別部分を把握できる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明するが、本発明は以下の実施形態になんら
限定されるものではない。本実施形態における精密基板
収納容器は、図1ないし図6に示すように、複数枚のウ
ェーハWを整列収納するポッドケース1と、このポッド
ケース1の開口正面を着脱自在に被覆するポッドドア1
2と、ポッドケース1の底面に装着されるボトムプレー
ト23と、このボトムプレート23の他端部に成形され
るポケット体27とを備え、このポケット体27にウェ
ーハW用の識別プレート29を差し替え可能に立てて差
し込むようにしている。
【0021】ポッドケース1は、図1に示すように、軽
量性や成形性等に優れるPC等の合成樹脂を用いて透視可
能な透明のフロントオープンボックスに成形されてい
る。このポッドケース1は、変形しないよう十分な強
度、剛性、及び寸法安定性が確保され、AGV(Auto Guide
d Vehicle)等の自動搬送装置の正常な作動を保障する。
ポッドケース1の天井の中央部にはロボットフランジ2
が締結具を介して螺着され、このロボットフランジ2が
天井搬送機に把持されることにより、ポッドケース1が
搬送される。また、ポッドケース1の底面には、円筒形
を呈した複数の取付ボス3が所定の間隔をおいて突出成
形されている(図6参照)。
【0022】ポッドケース1の開口正面の周縁部は外方
向に折曲膨出成形されてリム部4を形成し、このリム部
4の内部段差面がシール面5を形成している(図1参
照)。リム部4の内周面の上下には複数の係止穴(本実施
形態では合計4個)6が所定の間隔をおいてそれぞれ凹
み成形されている。なお、ポッドケース1の両側面に
は、図示しないマニュアル運搬用のサイドハンドルが着
脱自在にそれぞれ装着される。
【0023】ポッドケース1の内部背面には図1や図5
に示すように、リヤリテーナ7が着脱自在に装着固定さ
れ、ポッドケース1の内部両側には相対向する一対の基
板支持サポート8がそれぞれ着脱自在に配設されてい
る。リヤリテーナ7は、コンタミネーション(contamina
tion)が少なく、弾力性を有する各種熱可塑性エラスト
マ、ポリエチレン、又はポリプロピレン等を成形材料と
して、より好ましくは、曲げ弾性の観点から曲げ弾性率
が5,000〜15,000kg/cm2(ASTM D790)のポリ
エステル系エラストマを成形材料として基本的には板形
に成形されている。
【0024】リヤリテーナ7の表面両側にはクッション
部9がそれぞれ膨出成形され、各クッション部9の傾斜
対向面にはウェーハWの周縁部を弾発的に保持する断面
V字形の保持スロット10が上下に複数(例えば25本)
並設されている。また、各基板支持サポート8は、リヤ
リテーナ7と同様の成形材料を使用して基本的には板形
に成形されている。この各基板支持サポート8にも、ウ
ェーハWの周縁部を弾発的に保持する断面V字形の支持
スロット11が上下に複数(例えば25本)並設されてい
る。複数の支持スロット11は、複数の保持スロット1
0と同一ピッチで成形され、複数枚のウェーハWを水平
に支持し、かつ上下方向に整列させる。
【0025】ポッドドア12は、図3や図4に示すよう
に、ポッドケース1と同様の合成樹脂を用いて成形され
た外面プレート13と内面プレート14とを対向させ、
これらのプレート間にはインナロックタイプの開閉ロッ
ク機構15が内蔵されている。外面プレート13の表面
両側には、開閉ロック機構15用の鍵孔16が間隔をお
いてそれぞれ穿孔成形され、この一対の鍵孔16が使用
されて開閉ロック機構15が動作する。
【0026】内面プレート14には、リヤリテーナ7と
相対向する同構成のフロントリテーナ17が着脱自在に
装着固定されている。内面プレート14には枠形のドア
シール18が突起や溝等を介し着脱自在に嵌合され、こ
のドアシール18がポッドドア12の嵌合被覆時にリム
部4のシール面5に圧接されてシールする。このドアシ
ール18は、ポリオレフィン系やポリエスエル系の各種
熱可塑性エラストマ、あるいはフッ素ゴムやシリコーン
ゴム等を用いてガスケットとして成形される。また、好
ましくは、ウェーハWを汚染する有機成分の発生が少な
く、JISに定められたK6301Aの測定方法による硬度が8
0°以下の成形材料を使用して成形される。
【0027】開閉ロック機構15は、例えば図3や図4
に示すように、内面プレート14の内面両側の凸部にそ
れぞれ回転可能に軸支されて鍵孔16に対向する一対の
ディスク19と、各ディスク19の外周部に揺動ピン2
0を介し連結された複数のラッチプレート21とを備え
ている。ディスク19は、断面ほぼコ字形に成形され、
その中心部の穴19aが施錠や解錠の際に使用される。
また、各ラッチプレート21は、ポッドドア12の内部
の上下両側にそれぞれ位置し、その先端部からはポッド
ドア12の外周の貫通孔12aを貫通露出する係止爪2
2が突出しており、この係止爪22がリム部4の係止穴
6に対して嵌脱する。
【0028】ボトムプレート23は、PP、PC、又はPBT等
の合成樹脂を用いて成形され、ポッドケース1の底面の
複数の取付ボス3に締結具24を介し螺着される。この
ボトムプレート23は、ポッドケース1の底面に対応し
た板形に成形され、背面側である他端部(図2の左側)が
平面ほぼ半円弧形に湾曲している。ボトムプレート23
の前部両側と後部には、キネマティックカップリングか
らなる位置決め具25が着脱自在にそれぞれ嵌合され、
各位置決め具25には螺子孔26が穿孔成形されてお
り、各螺子孔26と各取付ボス3とが締結具24に螺嵌
される。各位置決め具25は、耐摩耗性に優れるPP、PC、
PBT、PEEK、又はPEI等を用いて成形され、精密基板収納容
器とハンドリング装置等の各種半導体装置とを位置決め
するよう機能する。
【0029】なお、ボトムプレート23と複数の位置決
め具(本実施形態では合計3個)25とは、着脱自在な別
体であるのが好ましいが、一体成形でも良い。また、各
位置決め具25の取付位置は、SEMI規格に基づいて定め
られる。
【0030】さらに、ポケット体27は、PPやPC等の合
成樹脂を用いてボトムプレート23と一体成形され、ボ
トムプレート23の他端部中央に立設されてポッドケー
ス1の背面に隣接する。このポケット体27は、上面の
開口した薄い箱形、換言すれば、ほぼレターラック形に
成形され、表面の立面部には矩形の読取領域28が開口
成形されており、この読取領域28を介して板形を呈し
た識別プレート29の識別コード30が図示しないID読
取装置にデータ読み取りされる。
【0031】上記構成において、ウェーハWを収納する
場合には、先ず、ポッドケース1にスライスされた複数
枚のウェーハWがリヤリテーナ7、及び一対の基板支持
サポート8を介し整列収納され、ポッドケース1の開口
正面にポッドドア12が嵌合されるとともに、複数枚の
ウェーハWにフロントリテーナ17の保持スロット10
がそれぞれ圧接され、開閉ロック機構15が図示しない
ポッドオープナに施錠操作される。すると、開閉ロック
機構15の各ディスク19が回転して各ラッチプレート
21を揺動ピン20を介し外方向に突出させ、各ラッチ
プレート21の係止爪22がポッドドア12の貫通孔1
2aから貫通突出して各係止穴6に嵌合係止し、ポッド
ケース1の正面にポッドドア12が気密状態で強固に嵌
合覆着される。
【0032】複数枚のウェーハWの収納作業が終了した
ら、ポケット体27に識別プレート29を上方から遊挿
して起立させる。こうすれば、ウェーハWや精密基板収
納容器の各種情報を管理することができる。また、精密
基板収納容器を再使用する場合、ポケット体27に新た
な識別コード30を入力した識別プレート29を遊挿し
て起立させれば良い。
【0033】上記構成によれば、ウェーハWの表面から
識別コードシール37を剥離する必要性が全くないの
で、ウェーハWの表面の汚染という問題をきわめて容易
に解消することができる。また、洗浄時間を長くした
り、不良品をリジェクトする必要性もないので、生産性
の低下を招くことが全くない。また、ポケット体27に
識別プレート29を挿入するだけで良いから、再使用が
実に容易となる。また、従来とは異なり、ゲート位置が
自由で単純な形のボトムプレート23とポケット体27
とを一体成形するので、支障のない射出成形が可能であ
り、金型の構造の複雑化を確実に防止し、コストの維持
抑制を図ることができる。
【0034】また、ポッドケース1の背面にポケット体
27を成形するわけではないので、ゲートの位置の制限
やゲート数の減少を招くことが全くなく、成形条件の劣
化をきわめて有効に防止することが可能となる。また、
金型を特殊な入れ子構造等に構成する必要もないので、
冷却の安定化や不良の発生防止が大いに期待でき、しか
も、耐久性の低下も生じない。また、ポケット体27を
鉛直方向に立ち上げているので、識別プレート29が背
面側に傾斜することがなく、識別プレート29表面の識
別コード30のデータ読み取りが著しく容易となる。
【0035】また、ウェーハWを収納したポッドケース
1を出荷容器・輸送容器として使用する場合、フロント
リテーナ17とリヤリテーナ7とがウェーハWの前後部
の周縁部を保持するので、ウェーハWに対する振動の悪
影響を有効に排除することができるとともに、ウェーハ
Wの破損をきわめて有効に防止することができる。ま
た、別部品である一対の基板支持サポート8を使用し、
各基板支持サポート8を着脱自在とする場合、成形性に
優れた樹脂を用いて形状の簡素な小形に構成するので、
そり等に伴う寸法ばらつきの発生防止が大いに期待でき
る。
【0036】さらに、ポッドケース1、基板支持サポー
ト8、フロントリテーナ17、及びリヤリテーナ7等に
帯電防止処理や導電性を付与した場合、静電気に伴う塵
芥の付着を防止でき、ウェーハWの汚染を防止し、生産
歩留まりを大幅に向上させることが可能になる。さらに
また、リヤリテーナ7、基板支持サポート8、フロント
リテーナ17、及びボトムプレート23等を交換可能と
することができるので、部品の汚染や摩耗等が懸念され
る場合には、対象となる部品を交換・洗浄すれば良く、
洗浄によりポッドケース1を何度でも再利用することが
できるとともに、廃棄部品の減少も期待できる。
【0037】次に、図7及び図8は本発明の第2の実施
形態を示すもので、この場合には、ボトムプレート23
の他端部の中央を矩形の取付座31に突出成形し、この
取付座31上に別部品のポケット体27を締結具を介し
着脱自在に螺着して起立させるようにしている。その他
の部分については、上記実施形態と同様であるので説明
を省略する。
【0038】本実施形態においても上記実施形態と同様
の作用効果が期待できるとともに、ポケット体27を必
要としない場合には、締結具を緩めてポケット体27を
簡単に取り外すことができるのは明らかである。
【0039】次に、図9及び図10は本発明の第3の実
施形態を示すもので、この場合には、ボトムプレート2
3の他端部の中央を平面ほぼT字形の取付座31に突出
成形し、ポケット体27を別部品とするとともに、この
ポケット体27の下部をほぼ逆U字形に成形してその両
自由端部に挟持爪32を内方向に向けそれぞれ屈曲成形
し、取付座31をポケット体27の下部で上方から着脱
自在に縦に弾発挟持するようにしている。その他の部分
については、上記実施形態と同様であるので説明を省略
する。
【0040】本実施形態においても上記実施形態と同様
の作用効果が期待でき、しかも、螺子等の締結具をなん
ら必要としないので、部品点数の削減、構成の簡易化、
及び作業性の向上を図ることができるのは明白である。
【0041】次に、図11は本発明の第4の実施形態を
示すもので、この場合には、ボトムプレート23の他端
部のほぼ中央を平面ほぼ半円弧形のガイドレール33に
膨出成形し、ポケット体27を別部品とするとともに、
このポケット体27の下部裏面に縦断面ほぼC字形の嵌
合溝34を水平方向に切り欠き成形し、ガイドレール3
3にポケット体27を嵌合溝34を介しスライド可能に
嵌挿するようにしている。その他の部分については、上
記実施形態と同様であるので説明を省略する。
【0042】本実施形態においても上記実施形態と同様
の作用効果が期待でき、しかも、ポケット体27の位置
を少々変更したい場合には、ガイドレール33に案内さ
せてポケット体27を水平方向に簡単に移動させること
が可能になる。
【0043】次に、図12は本発明の第5の実施形態を
示すもので、この場合には、ボトムプレート23の他端
部の中央を矩形の取付座31に突出成形してこの取付座
31には一対の挿入孔35を並べて穿孔成形し、ポケッ
ト体27を別部品とするとともに、このポケット体27
の底面に一対の挿入ピン36を並べて突出成形し、取付
座31上にポケット体27を挿入孔35及び挿入ピン3
6を介し着脱自在に挿着して起立させるようにしてい
る。その他の部分については、上記実施形態と同様であ
るので説明を省略する。
【0044】本実施形態においても上記実施形態と同様
の作用効果が期待でき、しかも、締結具をなんら必要と
しないので、部品点数の削減、構成の簡素化、及び作業
性の向上を図ることができる。
【0045】なお、上記実施形態ではリム部4の内周面
上下に係止穴6をそれぞれ複数成形したが、なんらこれ
に限定されるものではない。例えば、リム部4の内周面
の左右両側に係止穴6をそれぞれ複数成形することもで
きる。また、これに対応させて開閉ロック機構15を変
更して構成することもできる。また、上記実施形態では
基板支持サポート8、フロントリテーナ17、及びリヤ
リテーナ7に断面V字形の支持スロット11と保持スロ
ット10とをそれぞれ成形したものを示したが、断面U
字形等の支持スロット11と保持スロット10とをそれ
ぞれ成形しても良い。また、基板支持サポート8、フロ
ントリテーナ17、及び又はリヤリテーナ7を着脱不能
の一体固定構造に構成することもできる。
【0046】さらに、フロントリテーナ17の圧縮強度
とリヤリテーナ7の圧縮強度とを同一にしたり、異なら
せたり、あるいは同一の成形材料を使用してガラス繊維
等の充填剤により圧縮強度に差をつけても良い。特に、
フロントリテーナ17の圧縮強度よりもリヤリテーナ7
の圧縮強度を大きくした場合、ポッドドア12が開放さ
れてフロントリテーナ17が取り外される毎にウェーハ
Wに反発力が作用することがなく、この結果、ウェーハ
Wが飛び出して位置ずれが生じたり、ウェーハWが損傷
するのを有効に防止することが可能になる。
【0047】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、精密基板
の汚染や生産性の低下を有効に防止し、精密基板の品質
を維持することができるという効果がある。また、精密
基板収納容器を成形して製造する場合、金型の構造の複
雑化や冷却の不安定化等を防ぐことができ、しかも、不
良品の発生を抑制防止することが可能になる。さらに、
例え精密基板収納容器を再使用する場合でも、精密基板
収納容器に識別媒体が付いているので、使用状況を管理
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る精密基板収納容器の実施形態を示
す分解斜視図である。
【図2】図1のII-II線断面図である。
【図3】本発明に係る精密基板収納容器の実施形態にお
けるポッドドアを示す説明図である。
【図4】図3のIV-IV線断面図である。
【図5】本発明に係る精密基板収納容器の実施形態にお
けるフロントリテーナ及びリヤリテーナを示す斜視説明
図である。
【図6】本発明に係る精密基板収納容器の実施形態にお
けるポッドケースとボトムプレートとの関係を示す断面
説明図である。
【図7】本発明に係る精密基板収納容器の第2の実施形
態を示す断面説明図である。
【図8】本発明に係る精密基板収納容器の第2の実施形
態を示す分解斜視図である。
【図9】本発明に係る精密基板収納容器の第3の実施形
態を示す断面説明図である。
【図10】本発明に係る精密基板収納容器の第3の実施
形態を示す分解斜視図である。
【図11】本発明に係る精密基板収納容器の第4の実施
形態を示す分解斜視図である。
【図12】本発明に係る精密基板収納容器の第5の実施
形態を示す分解斜視図である。
【図13】従来の精密基板収納容器を示す分解斜視図で
ある。
【図14】図13のXIV-XIV線断面図である。
【図15】ポッドケースに識別コードシールを貼着した
状態を示す分解斜視図である。
【図16】ポッドケースにポケットを一体成形した状態
を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 ポッドケース 12 ポッドドア 15 開閉ロック機構 23 ボトムプレート 27 ポケット体 28 読取領域 29 識別プレート(識別媒体) 30 識別コード 31 取付座(他端部) 32 挟持爪 33 ガイドレール 34 嵌合溝 W ウェーハ(精密基板)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 廣畑 達明 福島県西白河郡西郷村大字小田倉大平150 信越半導体株式会社半導体白河研究所内 Fターム(参考) 3E096 AA05 BA16 BB03 CA02 CB03 CC02 DA02 DA13 DA14 DA18 DA26 DA30 DC01 EA02Y EA04X FA08 FA30 GA20 5F031 BB01 BB04 BC01 BC02 BC03 BC04 BC10 GG19 LL09 MM05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 精密基板を収納するポッドケースの開口
    一端面をポッドドアで覆う精密基板収納容器であって、 該ポッドケースの底面に設けられるボトムプレートと、
    このボトムプレートに設けられて該ポッドケースの他端
    部に位置するポケット体とを含み、このポケット体に上
    記精密基板用の識別媒体を収容するようにしたことを特
    徴とする精密基板収納容器。
  2. 【請求項2】 上記ポケット体を上面の開口したほぼ箱
    形に形成してその立面部には識別媒体用の読取領域を形
    成した請求項1記載の精密基板収納容器。
  3. 【請求項3】 上記ボトムプレートと上記ポケット体と
    を別体とし、該ボトムプレートに該ポケット体を着脱自
    在に取り付けた請求項1又は2記載の精密基板収納容
    器。
  4. 【請求項4】 上記ボトムプレートの他端部に上記ポケ
    ット体を立て設けた請求項1ないし3記載の精密基板収
    納容器。
JP19151298A 1998-07-07 1998-07-07 精密基板収納容器 Expired - Lifetime JP3370279B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19151298A JP3370279B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 精密基板収納容器
US09/347,252 US6098809A (en) 1998-07-07 1999-07-02 Storage container for precision substrates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19151298A JP3370279B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 精密基板収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000021966A true JP2000021966A (ja) 2000-01-21
JP3370279B2 JP3370279B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=16275898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19151298A Expired - Lifetime JP3370279B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 精密基板収納容器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6098809A (ja)
JP (1) JP3370279B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020091902A (ko) * 2001-06-01 2002-12-11 삼성전자 주식회사 물품보관용기
WO2004079818A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. 精密基板収納容器
JP2007123513A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 精密基板収納容器
KR100769395B1 (ko) * 2003-10-24 2007-10-22 인티그리스, 인코포레이티드 광색성 기판 캐리어
JP2008010574A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Vantec Co Ltd ウエハ容器の位置決め構造
JP2008041773A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器及び識別部材
JP2008068888A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Shin Etsu Polymer Co Ltd 識別部品の保持部材及び基板収納容器
JP2010010598A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
JP2010098198A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Hirata Corp 基板収容容器およびその位置決め構造
JP2011249372A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
KR101336036B1 (ko) 2008-12-02 2013-12-03 (주)상아프론테크 정밀기판수납용기의 태그홀더
WO2014196011A1 (ja) * 2013-06-03 2014-12-11 ミライアル株式会社 基板収納容器
JP2015517730A (ja) * 2012-05-04 2015-06-22 インテグリス・インコーポレーテッド ドアに輸送用クッションが取り付けられたウェーハ容器
JP2015520946A (ja) * 2012-05-04 2015-07-23 インテグリス・インコーポレーテッド ウェーハを支える交換可能なバックストップ
JP2017092172A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
JP2017211685A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 富士機械製造株式会社 受注処理装置、識別情報プレート及び受注処理方法
KR20230131625A (ko) * 2022-03-07 2023-09-14 아메스산업(주) 리더기를 갖는 끼움부재의 결합 구조

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6945405B1 (en) * 1999-07-08 2005-09-20 Entegris, Inc. Transport module with latching door
EP1184724A1 (en) 2000-08-29 2002-03-06 Motorola, Inc. Electronic device for a lithography mask container and method using the same
US6895294B2 (en) 2000-12-04 2005-05-17 Freescale Semiconductor, Inc. Assembly comprising a plurality of mask containers, manufacturing system for manufacturing semiconductor devices, and method
CN1486388A (zh) * 2000-12-13 2004-03-31 恩特格里斯开曼有限公司 横向浮动的卡锁锁芯组件
US6901971B2 (en) * 2001-01-10 2005-06-07 Entegris, Inc. Transportable container including an internal environment monitor
US6585470B2 (en) * 2001-06-19 2003-07-01 Brooks Automation, Inc. System for transporting substrates
WO2003042059A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-22 Entegris, Inc. Wafer enclosure sealing arrangement for wafer containers
US6955382B2 (en) * 2002-01-15 2005-10-18 Entegris, Inc. Wafer carrier door and latching mechanism with c-shaped cam follower
US6772612B2 (en) * 2002-01-29 2004-08-10 Intel Corporation Door-in-door front opening unified pod
DE10213885B4 (de) * 2002-03-27 2006-10-12 Infineon Technologies Ag Anlage zur Bearbeitung einer Halbleiterscheibe und Verfahren zum Betreiben einer solchen Anlage
US7204669B2 (en) * 2002-07-17 2007-04-17 Applied Materials, Inc. Semiconductor substrate damage protection system
US20040126220A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Howell Ryan Lee Front opening shipping box
US7677394B2 (en) * 2003-01-09 2010-03-16 Brooks Automation, Inc. Wafer shipping container
FR2850638B1 (fr) * 2003-02-03 2006-09-29 Excel Services Emballages Sa Boite a etiquette electronique amovible, pour le conditionnement de plaquettes destinees a la fabrication de circuits integres
US20050053768A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-10 Friedman Thomas J. Surface protection coating for glass sheets
US7328836B2 (en) * 2004-02-03 2008-02-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Smart tag holder and cover housing
US7357256B2 (en) * 2005-03-31 2008-04-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer pod with working sheet holder
TWI358379B (en) * 2008-08-14 2012-02-21 Gudeng Prec Industral Co Ltd A wafer container with at least one latch
TWI409198B (zh) * 2010-12-27 2013-09-21 Gudeng Prec Industral Co Ltd 配置有可充氣支撐件模組之前開式晶圓盒
TWI371076B (en) * 2008-08-27 2012-08-21 Gudeng Prec Industral Co Ltd A wafer container with at least one supporting module having a long slot
TWI373295B (en) * 2008-10-29 2012-09-21 Asustek Comp Inc Electronic-device casing and electrical apparatus
TWI365030B (en) * 2009-06-25 2012-05-21 Wistron Corp Covering mechanism for covering an opening of a housing
JP2011100983A (ja) * 2009-10-07 2011-05-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
CN102194730B (zh) * 2010-03-15 2015-08-05 三星电子株式会社 衬底转移容器、气体净化监视工具及具有其的半导体制造设备
TWI465375B (zh) * 2010-06-02 2014-12-21 Gudeng Prec Industral Co Ltd 一種配置有彈性件模組之晶圓盒
KR102154303B1 (ko) * 2013-08-22 2020-09-09 미라이얼 가부시키가이샤 기판수납용기
US9184077B2 (en) 2013-09-30 2015-11-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Wafer pod and wafer positioning mechanism thereof
JP6375186B2 (ja) 2014-09-05 2018-08-15 株式会社Screenホールディングス 基板収納容器、ロードポート装置および基板処理装置
US10361108B2 (en) 2015-12-14 2019-07-23 Solarcity Corporation Ambidextrous cassette and methods of using same
KR20190117502A (ko) * 2017-02-27 2019-10-16 미라이얼 가부시키가이샤 기판 수납 용기
US20220285180A1 (en) * 2021-03-08 2022-09-08 Applied Materials, Inc. Enclosure system structure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329923A (ja) * 1986-07-24 1988-02-08 Tokyo Electron Ltd ウエハカセツト収納箱
JPH0497347U (ja) * 1990-06-01 1992-08-24
JPH0846021A (ja) * 1994-07-15 1996-02-16 Fluoroware Inc プラスチック容器とそのためのパッケージ
JPH0936214A (ja) * 1995-07-08 1997-02-07 Samsung Electron Co Ltd 半導体製造管理用カセット、その製造方法及び半導体製造設備
JPH09328187A (ja) * 1996-06-06 1997-12-22 Kakizaki Seisakusho:Kk 識別マーク入り薄板支持容器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674939A (en) * 1984-07-30 1987-06-23 Asyst Technologies Sealed standard interface apparatus
JPH0821609B2 (ja) * 1985-08-26 1996-03-04 アシスト テクノロジ−ス 標準機械的インタ−フェ−ス装置用のマニピュレ−タ
DE3577795D1 (de) * 1985-12-23 1990-06-21 Asyst Technologies Durch eine behaeltertuer betaetigter halter.
JP3109159B2 (ja) * 1991-08-23 2000-11-13 東レ株式会社 記録シート
JP3155363B2 (ja) * 1992-07-14 2001-04-09 日本電産株式会社 スピンドルモータ
JPH0677247A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の形成方法
JPH0746694A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Olympus Optical Co Ltd 超音波トランスデューサ
US5472086A (en) * 1994-03-11 1995-12-05 Holliday; James E. Enclosed sealable purgible semiconductor wafer holder
ATE275759T1 (de) * 1995-03-28 2004-09-15 Brooks Automation Gmbh Be- und entladestation für halbleiterbearbeitungsanlagen
US5669508A (en) * 1996-05-28 1997-09-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pod carrier function expansion by adding a fixture
US5915562A (en) * 1996-07-12 1999-06-29 Fluoroware, Inc. Transport module with latching door
US5678693A (en) * 1996-07-26 1997-10-21 Dale Tapp Glass storage safe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329923A (ja) * 1986-07-24 1988-02-08 Tokyo Electron Ltd ウエハカセツト収納箱
JPH0497347U (ja) * 1990-06-01 1992-08-24
JPH0846021A (ja) * 1994-07-15 1996-02-16 Fluoroware Inc プラスチック容器とそのためのパッケージ
JPH0936214A (ja) * 1995-07-08 1997-02-07 Samsung Electron Co Ltd 半導体製造管理用カセット、その製造方法及び半導体製造設備
JPH09328187A (ja) * 1996-06-06 1997-12-22 Kakizaki Seisakusho:Kk 識別マーク入り薄板支持容器

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020091902A (ko) * 2001-06-01 2002-12-11 삼성전자 주식회사 물품보관용기
WO2004079818A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. 精密基板収納容器
JPWO2004079818A1 (ja) * 2003-03-04 2006-06-08 信越ポリマー株式会社 精密基板収納容器
KR101029434B1 (ko) * 2003-03-04 2011-04-14 신에츠 폴리머 가부시키가이샤 정밀 기판 수납 용기
US7523829B2 (en) 2003-03-04 2009-04-28 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Precision substrate storage container
JP4553840B2 (ja) * 2003-03-04 2010-09-29 信越ポリマー株式会社 精密基板収納容器
KR100769395B1 (ko) * 2003-10-24 2007-10-22 인티그리스, 인코포레이티드 광색성 기판 캐리어
JP4519056B2 (ja) * 2005-10-27 2010-08-04 信越ポリマー株式会社 精密基板収納容器
JP2007123513A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 精密基板収納容器
JP2008010574A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Vantec Co Ltd ウエハ容器の位置決め構造
JP4668133B2 (ja) * 2006-06-28 2011-04-13 三甲株式会社 ウエハ容器の位置決め構造
JP2008041773A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器及び識別部材
JP4607069B2 (ja) * 2006-08-02 2011-01-05 信越ポリマー株式会社 基板収納容器及び識別部材
JP2008068888A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Shin Etsu Polymer Co Ltd 識別部品の保持部材及び基板収納容器
JP2010010598A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
JP2010098198A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Hirata Corp 基板収容容器およびその位置決め構造
KR101336036B1 (ko) 2008-12-02 2013-12-03 (주)상아프론테크 정밀기판수납용기의 태그홀더
JP2011249372A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
JP2015520946A (ja) * 2012-05-04 2015-07-23 インテグリス・インコーポレーテッド ウェーハを支える交換可能なバックストップ
JP2015517730A (ja) * 2012-05-04 2015-06-22 インテグリス・インコーポレーテッド ドアに輸送用クッションが取り付けられたウェーハ容器
WO2014196011A1 (ja) * 2013-06-03 2014-12-11 ミライアル株式会社 基板収納容器
JPWO2014196011A1 (ja) * 2013-06-03 2017-02-23 ミライアル株式会社 基板収納容器
US10134618B2 (en) 2013-06-03 2018-11-20 Miraial Co., Ltd. Substrates storing container
JP2017092172A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
JP2017211685A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 富士機械製造株式会社 受注処理装置、識別情報プレート及び受注処理方法
KR20230131625A (ko) * 2022-03-07 2023-09-14 아메스산업(주) 리더기를 갖는 끼움부재의 결합 구조
KR102639881B1 (ko) 2022-03-07 2024-02-23 아메스산업(주) 리더기를 갖는 끼움부재의 결합 구조

Also Published As

Publication number Publication date
US6098809A (en) 2000-08-08
JP3370279B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000021966A (ja) 精密基板収納容器
JP4553840B2 (ja) 精密基板収納容器
TW455916B (en) Identification structure of a substrate storage container and method of identifying a substrate storage container
KR100575910B1 (ko) 정밀 기판 수납 용기
JP4324586B2 (ja) ウエハー搬送モジュール
JP5269077B2 (ja) 支持体及び基板収納容器
JP3838786B2 (ja) 精密基板収納容器及びその位置決め構造並びに精密基板収納容器の位置決め方法
JPH1187483A (ja) 輸送容器
JP5959302B2 (ja) 基板収納容器
US6871741B2 (en) Composite substrate carrier
TW201514073A (zh) 晶圓容置箱及其製造方法
WO2006087894A1 (ja) 固定キャリア、固定キャリアの製造方法、固定キャリアの使用方法、及び基板収納容器
JP2005320028A (ja) リテーナ及び基板収納容器
JP3938233B2 (ja) 密封容器
JP2006245206A (ja) 基板収納容器
JP4090115B2 (ja) 基板収納容器
JP5916508B2 (ja) 基板収納容器
JP4921429B2 (ja) 基板収納容器
JP2002009142A (ja) 基板収納容器
JP3593122B2 (ja) 精密基板収納容器
JP2001298077A (ja) 基板収納容器
KR101336036B1 (ko) 정밀기판수납용기의 태그홀더
JP4891853B2 (ja) 基板収納容器
TWI436932B (zh) 大型前開式晶圓盒之限制件
JP2010182949A (ja) 基板収納容器及び基板の取り出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141115

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term