WO2024084899A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024084899A1
WO2024084899A1 PCT/JP2023/034653 JP2023034653W WO2024084899A1 WO 2024084899 A1 WO2024084899 A1 WO 2024084899A1 JP 2023034653 W JP2023034653 W JP 2023034653W WO 2024084899 A1 WO2024084899 A1 WO 2024084899A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
die pad
semiconductor device
sealing resin
lead
semiconductor element
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/034653
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
匡司 林口
Original Assignee
ローム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローム株式会社 filed Critical ローム株式会社
Publication of WO2024084899A1 publication Critical patent/WO2024084899A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N

Definitions

  • This disclosure relates to a semiconductor device.
  • Patent Document 1 discloses an example of a semiconductor device that includes a first semiconductor element and a first lead that is electrically connected to the first semiconductor element.
  • the first semiconductor element is a switching element such as a MOSFET.
  • the first lead includes a first pad to which the first semiconductor element is electrically connected, and a first terminal that is connected to the first pad.
  • the semiconductor device disclosed in Patent Document 1 further includes a sealing resin that covers the first pad and the first semiconductor element. Heat generated from the first semiconductor element is conducted to the first pad. This causes a relatively large thermal strain to occur in the first pad compared to the sealing resin, resulting in thermal stress at the interface between the first pad and the sealing resin. The thermal stress is transferred to the interface between the first semiconductor element and the sealing resin. If the thermal stress becomes large, there is a risk of peeling at the interface between the first semiconductor element and the sealing resin, or cracks occurring in the passivation film of the first semiconductor element. Therefore, measures to reduce the thermal stress are desired.
  • An object of the present disclosure is to provide a semiconductor device that is improved over conventional devices.
  • an object of the present disclosure is to provide a semiconductor device that can reduce thermal stress that occurs at the interface between the semiconductor element and the sealing resin.
  • the semiconductor device provided by the first aspect of the present disclosure comprises a first die pad, a first semiconductor element bonded to the first die pad, a sealing resin covering the first semiconductor element, and a reinforcing material bonded to the first die pad, the linear expansion coefficient of the reinforcing material being smaller than the linear expansion coefficient of the sealing resin.
  • the above configuration makes it possible to reduce thermal stress that occurs at the interface between the semiconductor element and the sealing resin in the semiconductor device.
  • FIG. 1 is a perspective view of a semiconductor device according to a first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a plan view of the semiconductor device shown in FIG. 1, seen through the sealing resin.
  • FIG. 3 is a plan view corresponding to FIG. 2, further showing the first conductive member and the second conductive member.
  • FIG. 4 is a bottom view of the semiconductor device shown in FIG.
  • FIG. 5 is a front view of the semiconductor device shown in FIG.
  • FIG. 6 is a right side view of the semiconductor device shown in FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX in FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view of a semiconductor device according to a first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a plan view of the semiconductor device shown in FIG. 1, seen through the sealing resin
  • FIG. 10 is a partially enlarged view of FIG. 7, showing the first semiconductor element and its vicinity.
  • FIG. 11 is a partially enlarged view of FIG. 7, showing the second semiconductor element and its vicinity.
  • FIG. 12 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 13 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 14 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 15 is a plan view of the semiconductor device according to the second embodiment of the present disclosure, showing the first conductive member, the second conductive member, and the sealing resin.
  • FIG. 16 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 17 is a plan view of the semiconductor device according to the third embodiment of the present disclosure, showing the first conductive member, the second conductive member, and the sealing resin.
  • FIG. 18 is a partially enlarged view of FIG. FIG.
  • FIG. 19 is a plan view of the semiconductor device according to the fourth embodiment of the present disclosure, showing the first conductive member, the second conductive member, and the sealing resin.
  • FIG. 20 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 21 is a plan view of the semiconductor device according to the fifth embodiment of the present disclosure, seen through the sealing resin.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view taken along line XXII-XXII in FIG.
  • FIG. 23 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view taken along line XXIV-XXIV in FIG.
  • a semiconductor device A10 according to a first embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 1 to 14.
  • the semiconductor device A10 includes a first die pad 101, a second die pad 102, a first lead 11, a second lead 12, a third lead 13, two fourth leads 14, two fifth leads 15, a plurality of semiconductor elements 20, a first conductive member 31, a second conductive member 32, a sealing resin 50, and two reinforcing materials 60.
  • the semiconductor device A10 further includes two first wires 41, two second wires 42, two first relay wires 43, and two second relay wires 44.
  • FIGS. 2 and 3 are seen through the sealing resin 50.
  • FIG. 3 is seen through the first conductive member 31 and the second conductive member 32.
  • the first conductive bonding layer 34, the second conductive bonding layer 35, the third conductive bonding layer 36, and the fourth conductive bonding layer 37 are omitted from illustration. 2 and 3
  • the transmitted sealing resin 50 is indicated by an imaginary line (two-dot chain line).
  • the transmitted first conductive member 31 and second conductive member 32 are indicated by imaginary lines.
  • line IX-IX is indicated by a dashed line.
  • first direction z the normal direction of the first main surface 101A of the first die pad 101 described below is referred to as the "first direction z.”
  • second direction x One direction perpendicular to the first direction z
  • third direction y The direction perpendicular to the first direction z and the second direction x is referred to as the "third direction y.”
  • the semiconductor device A10 converts the DC power supply voltage applied to the first lead 11 and the third lead 13 into AC power using multiple semiconductor elements 20.
  • the converted AC power is input from the second lead 12 to a power supply target such as a motor.
  • the semiconductor device A10 is used in a power conversion circuit such as an inverter.
  • the first die pad 101 and the second die pad 102 are separated from each other in the third direction y.
  • the first die pad 101 and the second die pad 102 are obtained from the same lead frame together with the first lead 11, the second lead 12, the third lead 13, two fourth leads 14, and two fifth leads 15.
  • the lead frame contains copper (Cu) or a copper alloy.
  • the first die pad 101 has a first main surface 101A and a first back surface 101B that face opposite each other in the first direction z.
  • the second die pad 102 has a second main surface 102A and a second back surface 102B that face opposite each other in the first direction z.
  • the second main surface 102A faces the same side as the first main surface 101A in the first direction z.
  • the first back surface 101B and the second back surface 102B are exposed from the sealing resin 50.
  • the dimension of the first die pad 101 in the second direction x is larger than the dimension of the first die pad 101 in the third direction y.
  • the dimension of the second die pad 102 in the second direction x is larger than the dimension of the second die pad 102 in the third direction y.
  • the first die pad 101 has a first seat 101C.
  • the first seat 101C is recessed from the first main surface 101A. This creates a step between the first main surface 101A and the first seat 101C in the first die pad 101.
  • the sealing resin 50 covers the semiconductor elements 20, the first conductive member 31, and the second conductive member 32. Furthermore, the sealing resin 50 covers parts of the two die pads 10, the first lead 11, the second lead 12, the third lead 13, the two fourth leads 14, and the two fifth leads 15.
  • the sealing resin 50 has electrical insulation properties.
  • the sealing resin 50 is made of a material containing, for example, a black epoxy resin.
  • the dimension of the sealing resin 50 in the third direction y is larger than the dimension of the sealing resin 50 in the second direction x.
  • the sealing resin 50 has a top surface 51, a bottom surface 52, two first side surfaces 53, a second side surface 54, a third side surface 55, multiple recesses 56, and a groove portion 57.
  • the top surface 51 faces the same side as the first main surface 101A of the first die pad 101 in the first direction z.
  • the bottom surface 52 faces the opposite side to the top surface 51 in the first direction z.
  • the first back surface 101B of the first die pad 101 and the second back surface 102B of the second die pad 102 are exposed from the bottom surface 52.
  • the two first side surfaces 53 are spaced apart from each other in the third direction y.
  • the two first side surfaces 53 face the third direction y and extend in the second direction x.
  • the two first side surfaces 53 are connected to the top surface 51 and the bottom surface 52.
  • the second side 54 and the third side 55 are separated from each other in the second direction x.
  • the second side 54 and the third side 55 face opposite each other in the second direction x and extend in the third direction y.
  • the second side 54 and the third side 55 are connected to the top surface 51 and the bottom surface 52.
  • the first lead 11, the second lead 12, the third lead 13, two fourth leads 14, and two fifth leads 15 protrude outward from the third side 55.
  • the multiple recesses 56 are recessed from the third side surface 55 in the second direction x and penetrate the sealing resin 50 in the first direction z.
  • the multiple recesses 56 are individually provided between the third lead 13 and a second detection terminal 15B described below, between the first lead 11 and the third lead 13, between the first lead 11 and the second lead 12, and between the second lead 12 and a first detection terminal 15A described below.
  • groove portion 57 is recessed from bottom surface 52 in first direction z and extends in second direction x. Both sides of groove portion 57 in the second direction x are connected to second side surface 54 and third side surface 55. When viewed in the first direction z, groove portion 57 separates first back surface 101B of first die pad 101 from second back surface 102B of second die pad 102.
  • the multiple semiconductor elements 20 are bonded to each of the first die pad 101 and the second die pad 102, as shown in Figures 3, 7, and 8.
  • the multiple semiconductor elements 20 include two first semiconductor elements 201 and two second semiconductor elements 202.
  • the two first semiconductor elements 201 are bonded to the first main surface 101A of the first die pad 101 and are arranged along the second direction x.
  • the two second semiconductor elements 202 are bonded to the second main surface 102A of the second die pad 102 and are arranged along the second direction x.
  • the multiple semiconductor elements 20 are, for example, MOSFETs (Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistors).
  • the multiple semiconductor elements 20 may be switching elements such as IGBTs (Insulated Gate Bipolar Transistors) or diodes.
  • the multiple semiconductor elements 20 are n-channel type MOSFETs with a vertical structure.
  • the multiple semiconductor elements 20 include a compound semiconductor substrate.
  • the composition of the compound semiconductor substrate includes silicon carbide (SiC).
  • SiC silicon carbide
  • each of the multiple semiconductor elements 20 has a first electrode 21, a second electrode 22, a third electrode 23, and two fourth electrodes 24.
  • the first electrode 21 is located on the side opposite to the side facing either the first main surface 101A or the second main surface 102A in the first direction z.
  • a current corresponding to the power converted by the semiconductor element 20 flows through the first electrode 21.
  • the first electrode 21 corresponds to the source electrode of the semiconductor element 20.
  • the second electrode 22 faces either the first principal surface 101A or the second principal surface 102A.
  • a current corresponding to the power before being converted by the semiconductor element 20 flows through the second electrode 22.
  • the second electrode 22 corresponds to the drain electrode of the semiconductor element 20.
  • the third electrode 23 is located on the same side as the first electrode 21 in the first direction z.
  • a gate voltage for driving the semiconductor element 20 is applied to the third electrode 23.
  • the area of the third electrode 23 is smaller than the area of the first electrode 21.
  • the two fourth electrodes 24 are located on the same side as the first electrode 21 in the first direction z.
  • the two fourth electrodes 24 are located on opposite sides of each other in the second direction x with respect to the third electrode 23.
  • a voltage that is equipotential with the voltage applied to the first electrode 21 is applied to each of the two fourth electrodes 24.
  • the conductive bonding layer 29 is located between the first main surface 101A of the first die pad 101 and the two first semiconductor elements 201, and between the second main surface 102A of the second die pad 102 and the two second semiconductor elements 202.
  • the conductive bonding layer 29 is, for example, solder.
  • the conductive bonding layer 29 may be a sintered metal.
  • the conductive bonding layer 29 conductively bonds the first main surface 101A and the second electrode 22 of each of the two first semiconductor elements 201.
  • the second electrode 22 of each of the two first semiconductor elements 201 is electrically connected to the first die pad 101.
  • the conductive bonding layer 29 conductively bonds the second main surface 102A and the second electrode 22 of each of the two second semiconductor elements 202.
  • the second electrodes 22 of each of the two second semiconductor elements 202 are electrically connected to the second die pad 102.
  • the first lead 11 is located on the opposite side of the second side surface 54 of the sealing resin 50 with respect to the two die pads 10 in the second direction x.
  • the first lead 11 is spaced apart from the two die pads 10.
  • the first lead 11 is electrically connected to the first electrodes 21 of the two first semiconductor elements 201.
  • the first lead 11 is an N terminal (negative electrode) to which a DC power supply voltage to be the subject of power conversion is applied.
  • the first lead 11 has a mounting portion 111 and a covering portion 112.
  • the mounting portion 111 protrudes to the outside from the third side surface 55 of the sealing resin 50.
  • the mounting portion 111 extends in the second direction x.
  • the covering portion 112 is connected to the mounting portion 111.
  • the covering portion 112 is covered by the sealing resin 50.
  • the covering portion 112 of the first lead 11 is provided with a second seat portion 113.
  • the second seat portion 113 is recessed in the first direction z from the side where the first intermediate portion 313 of the first conductive member 31 described later is located in the first direction z.
  • the second lead 12 is connected to the first die pad 101. Therefore, the second lead 12 is electrically connected to the second electrodes 22 of the two first semiconductor elements 201 via the first die pad 101.
  • AC power converted by the multiple semiconductor elements 20 is output from the second lead 12.
  • the second lead 12 is located on the opposite side of the third lead 13 with respect to the first lead 11, and is located next to the first lead 11.
  • the second lead 12 has a mounting portion 121 and a covering portion 122.
  • the mounting portion 121 protrudes to the outside from the third side surface 55 of the sealing resin 50.
  • the mounting portion 121 extends in the second direction x.
  • the covering portion 122 connects the mounting portion 121 and the first die pad 101.
  • the covering portion 122 is covered by the sealing resin 50.
  • the covering portion 122 is bent in the first direction z toward the side closer to the first main surface 101A of the first die pad 101.
  • the third lead 13 is connected to the second die pad 102. Therefore, the third lead 13 is electrically connected to the second electrode 22 of each of the two second semiconductor elements 202 via the second die pad 102.
  • the third lead 13 is a P terminal (positive electrode) to which a DC power supply voltage to be converted is applied.
  • the third lead 13 is located on the opposite side of the first lead 11 to the second lead 12 and is located next to the first lead 11.
  • the third lead 13 has a mounting portion 131 and a covering portion 132.
  • the mounting portion 131 protrudes to the outside from the third side surface 55 of the sealing resin 50.
  • the mounting portion 131 extends in the second direction x.
  • the covering portion 132 connects the mounting portion 131 and the second die pad 102.
  • the covering portion 132 is covered by the sealing resin 50.
  • the covering portion 132 is bent in the first direction z toward the side closer to the second main surface 102A of the second die pad 102.
  • the two fourth leads 14 are located on the opposite side of the sealing resin 50 from the second side 54 with respect to the two die pads 10 in the second direction x. As shown in Figure 3, the two fourth leads 14 extend in the second direction x. The two fourth leads 14 sandwich the first lead 11, the second lead 12, the third lead 13, and the two fifth leads 15 between them in the third direction y.
  • the two fourth leads 14 include a first gate terminal 14A and a second gate terminal 14B.
  • each of the two fourth leads 14 has a mounting portion 141 and a covering portion 142.
  • the mounting portion 141 protrudes to the outside from the third side surface 55 of the sealing resin 50.
  • the mounting portion 141 extends in the second direction x.
  • the covering portion 142 is connected to the mounting portion 141.
  • the covering portion 142 is covered by the sealing resin 50.
  • the first gate terminal 14A is located closer to the first die pad 101 than to the second die pad 102.
  • the first gate terminal 14A is electrically connected to the third electrodes 23 of the two first semiconductor elements 201.
  • a gate voltage for driving the two first semiconductor elements 201 is applied to the first gate terminal 14A.
  • the second gate terminal 14B is located closer to the second die pad 102 than to the first die pad 101.
  • the second gate terminal 14B is electrically connected to the third electrodes 23 of the two second semiconductor elements 202.
  • a gate voltage for driving the two second semiconductor elements 202 is applied to the second gate terminal 14B.
  • the two fifth leads 15 are located on the opposite side of the second side 54 of the sealing resin 50 with respect to the two die pads 10 in the second direction x. As shown in Figure 3, the two fifth leads 15 extend in the second direction x. The two fifth leads 15 sandwich the first lead 11, the second lead 12, and the third lead 13 between them in the third direction y.
  • the two fifth leads 15 include a first detection terminal 15A and a second detection terminal 15B.
  • each of the two fifth leads 15 has a mounting portion 151 and a covering portion 152.
  • the mounting portion 151 protrudes to the outside from the third side surface 55 of the sealing resin 50.
  • the mounting portion 151 extends in the second direction x.
  • the covering portion 152 is connected to the mounting portion 151.
  • the covering portion 152 is covered by the sealing resin 50.
  • the first detection terminal 15A is located between the second lead 12 and the first gate terminal 14A, as shown in Figs. 2 and 3.
  • the first detection terminal 15A is electrically connected to the two fourth electrodes 24 of each of the two first semiconductor elements 201.
  • a voltage of the same potential as the voltage applied to each of the first electrodes 21 of the two first semiconductor elements 201 is applied to the first detection terminal 15A.
  • the second detection terminal 15B is located between the third lead 13 and the second gate terminal 14B, as shown in Figs. 2 and 3.
  • the second detection terminal 15B is electrically connected to the two fourth electrodes 24 of each of the two second semiconductor elements 202.
  • a voltage of the same potential as the voltage applied to the first electrode 21 of each of the two second semiconductor elements 202 is applied to the second detection terminal 15B.
  • the heights h of the mounting portion 111 of the first lead 11, the mounting portion 121 of the second lead 12, and the mounting portion 131 of the third lead 13 are all equal.
  • the mounting portion 141 of either of the two fourth leads 14 overlaps with the mounting portion 111 of the first lead 11, the mounting portion 121 of the second lead 12, and the mounting portion 131 of the third lead 13.
  • the first conductive member 31 is conductively joined to the first electrodes 21 of the two first semiconductor elements 201 and the second seat portion 113 of the first lead 11. As a result, the first lead 11 is electrically connected to the first electrodes 21 of the two first semiconductor elements 201.
  • the first conductive member 31 contains copper or a copper alloy.
  • the first conductive member 31 is a metal clip.
  • the first conductive member 31 has two first joint portions 311, a second joint portion 312, and a first intermediate portion 313.
  • the two first joints 311 are individually conductively joined to the first electrodes 21 of the two first semiconductor elements 201.
  • Each of the two first joints 311 is bifurcated and spaced apart from each other in the second direction x.
  • the two first joints 311 are spaced apart from each other in the second direction x.
  • the second joint portion 312 is conductively joined to the second seat portion 113 of the first lead 11.
  • the second joint portion 312 extends in the third direction y. At least a portion of the second joint portion 312 is accommodated in the second seat portion 113.
  • the semiconductor device A10 further includes a first conductive bonding layer 34.
  • the first conductive bonding layer 34 conductively bonds the first electrodes 21 of the two first semiconductor elements 201 to the two first bonding portions 311.
  • the first conductive bonding layer 34 is, for example, solder.
  • the first conductive bonding layer 34 may be a sintered metal.
  • the semiconductor device A10 further includes a second conductive bonding layer 35.
  • the second conductive bonding layer 35 conductively bonds the second seat portion 113 of the first lead 11 to the second bonding portion 312.
  • the second conductive bonding layer 35 is, for example, solder.
  • the second conductive bonding layer 35 may be a sintered metal.
  • the second conductive member 32 is conductively joined to the first electrodes 21 of the two second semiconductor elements 202 and the first seat portion 101C of the first die pad 101.
  • the first electrodes 21 of each of the two second semiconductor elements 202 are electrically connected to the first die pad 101 and the second electrodes 22 of each of the two first semiconductor elements 201.
  • the second conductive member 32 contains copper or a copper alloy.
  • the second conductive member 32 is a metal clip.
  • the second conductive member 32 has two third joints 321, a fourth joint 322, and a second intermediate portion 323.
  • the two third joints 321 are individually conductively joined to the first electrodes 21 of the two second semiconductor elements 202.
  • Each of the two third joints 321 is bifurcated and spaced apart from each other in the second direction x.
  • the two third joints 321 are spaced apart from each other in the second direction x.
  • the fourth joint 322 is conductively joined to the first seat 101C of the first die pad 101.
  • the fourth joint 322 extends in the second direction x. At least a portion of the fourth joint 322 is accommodated in the first seat 101C.
  • the second intermediate portion 323 connects the two third bonding portions 321 and the fourth bonding portion 322.
  • the second intermediate portion 323 spans between the first die pad 101 and the second die pad 102.
  • the semiconductor device A10 further includes a third conductive bonding layer 36.
  • the third conductive bonding layer 36 conductively bonds the first electrodes 21 of the two second semiconductor elements 202 to the two third bonding portions 321.
  • the third conductive bonding layer 36 is, for example, solder.
  • the third conductive bonding layer 36 may be a sintered metal.
  • the semiconductor device A10 further includes a fourth conductive bonding layer 37.
  • the fourth conductive bonding layer 37 conductively bonds the first seat portion 101C of the first die pad 101 to the fourth bonding portion 322.
  • the fourth conductive bonding layer 37 is, for example, solder.
  • the fourth conductive bonding layer 37 may be a sintered metal.
  • one of the two first wires 41 is conductively joined to the third electrode 23 of the first semiconductor element 201 that is located closest to the first gate terminal 14A, and to the covering portion 142 of the first gate terminal 14A.
  • the other of the two first wires 41 is conductively joined to the third electrode 23 of the second semiconductor element 202 that is located closest to the second gate terminal 14B, and to the covering portion 142 of the second gate terminal 14B.
  • one of the two first relay wires 43 is conductively joined to the third electrode 23 of one first semiconductor element 201 and the third electrode 23 of the other first semiconductor element 201.
  • the other of the two first relay wires 43 is conductively joined to the third electrode 23 of one second semiconductor element 202 and the third electrode 23 of the other second semiconductor element 202.
  • the first gate terminal 14A is electrically connected to the third electrodes 23 of the two first semiconductor elements 201.
  • the second gate terminal 14B is electrically connected to the third electrodes 23 of the two second semiconductor elements 202.
  • one of the two second wires 42 is conductively joined to one of the two fourth electrodes 24 of the first semiconductor element 201 that is located closest to the first detection terminal 15A, and to the covering portion 152 of the first detection terminal 15A.
  • the other of the two second wires 42 is conductively joined to one of the two fourth electrodes 24 of the second semiconductor element 202 that is located closest to the second detection terminal 15B, and to the covering portion 152 of the second detection terminal 15B.
  • one of the two second relay wires 44 is conductively connected to one of the two fourth electrodes 24 of one first semiconductor element 201 and one of the two fourth electrodes 24 of the other first semiconductor element 201.
  • one of the two second relay wires 44 is conductively connected to one of the two fourth electrodes 24 of one second semiconductor element 202 and one of the two fourth electrodes 24 of the other second semiconductor element 202.
  • the first detection terminal 15A is electrically connected to the two fourth electrodes 24 of each of the two first semiconductor elements 201.
  • the second detection terminal 15B is electrically connected to the two fourth electrodes 24 of each of the two second semiconductor elements 202.
  • the two reinforcing materials 60 are individually bonded to the first main surface 101A of the first die pad 101 and the second main surface 102A of the second die pad 102.
  • the two reinforcing materials 60 are covered with the sealing resin 50.
  • the linear expansion coefficient of each of the two reinforcing materials 60 is smaller than the linear expansion coefficient of the sealing resin 50. It is preferable that the linear expansion coefficient of each of the two reinforcing materials 60 is approximately the same as the linear expansion coefficient of each of the multiple semiconductor elements 20.
  • the configurations of the two reinforcing materials 60 in the semiconductor device A10 are similar to each other. Therefore, in the description of the semiconductor device A10, only the reinforcing material 60 bonded to the first main surface 101A of the two reinforcing materials 60 will be described.
  • the reinforcing material 60 is bonded to the first main surface 101A of the first die pad 101, so that the reinforcing material 60 is located on the same side as the two first semiconductor elements 201 with respect to the first die pad 101 in the first direction z.
  • the reinforcing material 60 includes two first reinforcing materials 601.
  • the two first reinforcing materials 601 are located on opposite sides to each other with respect to the two first semiconductor elements 201 in the third direction y.
  • Each of the two first reinforcing materials 601 extends in the second direction x.
  • each of the two first semiconductor elements 201 has two first edges 20A.
  • the two first edges 20A are spaced apart from each other in the third direction y.
  • Each of the two first edges 20A extends in the second direction x.
  • the dimension L1 in the second direction x of each of the two first reinforcing members 601 is greater than the dimension of each of the two first edges 20A.
  • two first virtual lines VL1 that individually pass through either end of the two first edges 20A and extend in the third direction y each intersect the two first reinforcing members 601.
  • the dimension T of the reinforcing material 60 in the first direction z is greater than the dimension t1 in the first direction z of each of the two first semiconductor elements 201. Furthermore, as shown in FIG. 11, the dimension T is greater than the dimension t2 in the first direction z of each of the two second semiconductor elements 202.
  • the reinforcing material 60 has an insulating layer 61 and a first metal layer 62.
  • the first metal layer 62 is laminated on the insulating layer 61.
  • a part of the sealing resin 50 is sandwiched between the insulating layer 61 and the first conductive member 31 in the first direction z.
  • the thermal conductivity of the insulating layer 61 is higher than that of the sealing resin 50.
  • An example of the insulating layer 61 is ceramics containing either aluminum oxide (Al 3 O 3 ) or aluminum nitride (AlN), or carbon fiber reinforced plastics (CFRP).
  • the first metal layer 62 contains, for example, copper or silver (Ag).
  • the first metal layer 62 can be formed by forming a metal thin film on the insulating layer 61 by a sputtering method.
  • the first metal layer 62 is bonded to the first main surface 101A of the first die pad 101 via a first bonding layer 63.
  • the first bonding layer 63 is, for example, solder.
  • the reinforcing material 60 may be made of a metal.
  • metals include iron (Fe), an iron-nickel (Ni) alloy, and stainless steel (SUS).
  • Fe iron
  • Ni iron-nickel
  • SUS stainless steel
  • the reinforcing material 60 is bonded to the first main surface 101A of the first die pad 101 via the first bonding layer 63.
  • the semiconductor device A10 includes a first die pad 101, a first semiconductor element 201 bonded to the first die pad 101, a sealing resin 50 covering the first semiconductor element 201, and a reinforcing material 60 bonded to the first die pad 101.
  • the linear expansion coefficient of the reinforcing material 60 is smaller than that of the sealing resin 50.
  • the reinforcing material 60 is located on the same side as the first semiconductor element 201 with respect to the first die pad 101 in the first direction z. This configuration makes it possible to suppress the increase in dimensions of the semiconductor device A10 due to the placement of the reinforcing material 60.
  • the reinforcing material 60 includes a first reinforcing material 601 extending in the second direction x.
  • the dimension L1 of the first reinforcing material 601 in the second direction x is greater than the dimension of the first edge 20A of the first semiconductor element 201.
  • the dimension of the first die pad 101 in the second direction x is greater than the dimension of the first die pad 101 in the third direction y. Therefore, the thermal strain generated in the first die pad 101 is greater in the second direction x than in the third direction y. Therefore, by adopting this configuration, the thermal strain generated in the first die pad 101 in the second direction x is reduced, and the thermal stress generated at the interface between the first semiconductor element 201 and the sealing resin 50 can be effectively reduced.
  • the dimension T of the reinforcing material 60 in the first direction z is greater than the dimension t1 of the first semiconductor element 201 in the first direction z.
  • the first die pad 101 has a first seat 101C recessed from the first main surface 101A. A portion of the second conductive member 32 is accommodated in the first seat 101C.
  • the first lead 11 is provided with a second seat 113 that is recessed in the first direction z from the side where the first intermediate portion 313 of the first conductive member 31 is located in the first direction z. A portion of the second joint portion 312 of the first conductive member 31 is accommodated in the second seat 113.
  • the second lead 12 is connected to the first die pad 101.
  • the third lead 13 is connected to the second die pad 102. This configuration makes it possible to utilize the first die pad 101 and the second die pad 102 as conductive paths for the semiconductor device A10 while suppressing the increase in size of the semiconductor device A10.
  • the first back surface 101B of the first die pad 101 and the second back surface 102B of the second die pad 102 are exposed from the sealing resin 50. This configuration can improve the heat dissipation of the semiconductor device A10.
  • the sealing resin 50 has multiple recesses 56 recessed from the third side surface 55 in the second direction x. This configuration ensures a longer creepage distance of the sealing resin 50 between any two adjacent leads among the first lead 11, the second lead 12, and the third lead 13. This improves the dielectric strength of the semiconductor device A10.
  • the sealing resin 50 has a groove 57 recessed from the bottom surface 52. When viewed in the first direction z, the groove 57 separates the first back surface 101B of the first die pad 101 from the second back surface 102B of the second die pad 102. This configuration ensures a longer creepage distance of the sealing resin 50 between the first die pad 101 and the second die pad 102. This allows the dielectric strength of the semiconductor device A10 to be further improved. Furthermore, the thermal strain of the sealing resin 50 in the third direction y is dispersed. This allows the concentration of thermal strain on the two first side surfaces 53 of the sealing resin 50 to be mitigated.
  • FIG. 15 shows the first conductive member 31, the second conductive member 32, and the sealing resin 50 through a transparent view.
  • the first conductive member 31, the second conductive member 32, and the sealing resin 50 through which they are seen are shown by imaginary lines.
  • the configuration of the two reinforcing members 60 is different from that of the semiconductor device A10.
  • the configurations of the two reinforcing members 60 in the semiconductor device A20 are similar to each other. Therefore, in the explanation of the semiconductor device A20, only the reinforcing member 60 bonded to the first main surface 101A of the first die pad 101 will be explained.
  • the reinforcing material 60 includes two second reinforcing materials 602 instead of the two first reinforcing materials 601.
  • the two second reinforcing materials 602 are located on opposite sides of each other in the second direction x with respect to the two first semiconductor elements 201.
  • Each of the two first reinforcing materials 601 extends in the third direction y.
  • each of the two first semiconductor elements 201 has two second edges 20B.
  • the two second edges 20B are spaced apart from each other in the second direction x.
  • Each of the two second edges 20B extends in the third direction y.
  • the dimension L2 in the third direction y of each of the two second reinforcing members 602 is greater than the dimension of each of the two second edges 20B.
  • two second virtual lines VL2 that individually pass through either end of the two second edges 20B and extend in the second direction x each intersect the two second reinforcing members 602.
  • the semiconductor device A20 comprises a first die pad 101, a first semiconductor element 201 bonded to the first die pad 101, a sealing resin 50 covering the first semiconductor element 201, and a reinforcing material 60 bonded to the first die pad 101.
  • the linear expansion coefficient of the reinforcing material 60 is smaller than the linear expansion coefficient of the sealing resin 50. Therefore, according to this configuration, the semiconductor device A20 can also reduce the thermal stress generated at the interface between the first semiconductor element 201 and the sealing resin 50. Furthermore, by being equipped with a configuration in common with the semiconductor device A10, the semiconductor device A20 achieves the same effects as the semiconductor device A10.
  • the reinforcing material 60 includes a second reinforcing material 602 extending in the third direction y.
  • the dimension L2 of the second reinforcing material 602 in the third direction y is greater than the dimension of the second edge 20B of the first semiconductor element 201.
  • the dimension of the sealing resin 50 in the third direction y is greater than the dimension of the sealing resin 50 in the second direction x. Therefore, due to the thermal stress generated at the interface between the first die pad 101 and the sealing resin 50, a larger thermal strain is generated in the sealing resin 50 in the third direction y than in the second direction x. Therefore, by adopting this configuration, the thermal strain generated in the first die pad 101 in the third direction y is reduced, and therefore the thermal strain generated in the sealing resin 50 can be effectively reduced.
  • FIG. 17 shows the first conductive member 31, the second conductive member 32, and the sealing resin 50 through the transparent view for ease of understanding.
  • the first conductive member 31, the second conductive member 32, and the sealing resin 50 through the transparent view are shown by imaginary lines.
  • the configuration of the two reinforcing members 60 is different from that of the semiconductor device A10.
  • the configurations of the two reinforcing members 60 in the semiconductor device A30 are similar to each other. Therefore, in the explanation of the semiconductor device A30, only the reinforcing member 60 bonded to the first main surface 101A of the first die pad 101 will be explained.
  • the reinforcing material 60 is a single member, not including the two first reinforcing materials 601 and the two second reinforcing materials 602. When viewed in the first direction z, the reinforcing material 60 surrounds the two first semiconductor elements 201.
  • the semiconductor device A30 comprises a first die pad 101, a first semiconductor element 201 bonded to the first die pad 101, a sealing resin 50 covering the first semiconductor element 201, and a reinforcing material 60 bonded to the first die pad 101.
  • the linear expansion coefficient of the reinforcing material 60 is smaller than the linear expansion coefficient of the sealing resin 50. Therefore, according to this configuration, the semiconductor device A30 can also reduce the thermal stress generated at the interface between the first semiconductor element 201 and the sealing resin 50. Furthermore, by being equipped with a configuration in common with the semiconductor device A10, the semiconductor device A30 achieves the same effects as the semiconductor device A10.
  • the reinforcing material 60 surrounds the first semiconductor element 201 when viewed in the first direction z.
  • This configuration can reduce the thermal strain in the first die pad 101 in each of the second direction x and the third direction y. This makes it possible to suppress bias in the distribution of thermal strain in the first die pad 101. Furthermore, because the reduction in thermal strain in the first die pad 101 is performed around the first semiconductor element 201, it is possible to further effectively reduce the thermal stress generated at the bonding interface between the first die pad 101 and the first semiconductor element 201.
  • FIG. 19 shows the first conductive member 31, the second conductive member 32, and the sealing resin 50 through a transparent view.
  • the first conductive member 31, the second conductive member 32, and the sealing resin 50 through which they are seen are shown by imaginary lines.
  • semiconductor device A40 the configuration of the two reinforcing members 60 is different from that of semiconductor device A10.
  • the configurations of the two reinforcing members 60 in semiconductor device A40 are similar to each other. Therefore, in the explanation of semiconductor device A40, only the reinforcing member 60 bonded to the first main surface 101A of the first die pad 101 will be explained.
  • the reinforcement 60 includes two first reinforcements 601 and two second reinforcements 602. Each of the two second reinforcements 602 is separated from both of the two second reinforcements 602.
  • the dimension L1 in the second direction x of each of the two first reinforcing members 601 is greater than the dimension of each of the two first edges 20A of the first semiconductor element 201.
  • two first virtual lines VL1 that individually pass through either end of each of the two first edges 20A and extend in the third direction y each intersect the two first reinforcing members 601.
  • the dimension L2 in the third direction y of each of the two second reinforcing members 602 is greater than the dimension of each of the two second edges 20B of the first semiconductor element 201.
  • two second virtual lines VL2 each passing through either end of each of the two second edges 20B individually and extending in the second direction x intersect the two second reinforcing members 602.
  • the semiconductor device A40 comprises a first die pad 101, a first semiconductor element 201 bonded to the first die pad 101, a sealing resin 50 covering the first semiconductor element 201, and a reinforcing material 60 bonded to the first die pad 101.
  • the linear expansion coefficient of the reinforcing material 60 is smaller than the linear expansion coefficient of the sealing resin 50. Therefore, according to this configuration, the semiconductor device A40 can also reduce the thermal stress generated at the interface between the first semiconductor element 201 and the sealing resin 50. Furthermore, by being equipped with a configuration in common with the semiconductor device A10, the semiconductor device A40 achieves the same effects as the semiconductor device A10.
  • the reinforcing material 60 includes a first reinforcing material 601 extending in the second direction x and a second reinforcing material 602 extending in the third direction y.
  • the dimension L1 of the first reinforcing material 601 in the second direction x is larger than the dimension of the first edge 20A of the first semiconductor element 201.
  • the dimension L2 of the second reinforcing material 602 in the third direction y is larger than the dimension of the second edge 20B of the first semiconductor element 201.
  • the first reinforcing material 601 and the second reinforcing material 602 are separated from each other. Therefore, in the semiconductor device A40, the degree of freedom in arranging the reinforcing material 60 with respect to the first die pad 101 is increased compared to the case of the semiconductor device A30.
  • FIG. 21 shows the sealing resin 50 through the view for ease of understanding.
  • the sealing resin 50 through the view is shown by imaginary lines.
  • the configuration of the reinforcing material 60 that is joined to the first die pad 101 and the first conductive member 31 of the two reinforcing materials 60 differs from that of semiconductor device A10.
  • the reinforcing material 60 has a second metal layer 64.
  • the second metal layer 64 is located on the opposite side of the insulating layer 61 from the first metal layer 62.
  • the second metal layer 64 is laminated on the insulating layer 61.
  • the second metal layer 64 contains, for example, copper or silver.
  • the second metal layer 64 can be formed by depositing a thin metal film on the insulating layer 61 by a sputtering method.
  • the reinforcing material 60 can be obtained from a DBC (Direct Bonded Copper) substrate.
  • DBC Direct Bonded Copper
  • the first intermediate portion 313 of the first conductive member 31 includes a first portion 313A and a second portion 313B.
  • the first portion 313A and the second portion 313B are separated from each other.
  • the first portion 313A is connected to the two first joint portions 311 of the first conductive member 31.
  • the second portion 313B is connected to the second joint portion 312 of the first conductive member 31.
  • the first conductive member 31 has a bent portion 314.
  • the bent portion 314 connects the first portion 313A and the second portion 313B.
  • the bent portion 314 protrudes from the first portion 313A and the second portion 313B toward the second metal layer 64 of the reinforcing material 60.
  • the second metal layer 64 is joined to the bent portion 314 via a second bonding layer 65.
  • the second bonding layer 65 is, for example, solder.
  • the semiconductor device A50 comprises a first die pad 101, a first semiconductor element 201 bonded to the first die pad 101, a sealing resin 50 covering the first semiconductor element 201, and a reinforcing material 60 bonded to the first die pad 101.
  • the linear expansion coefficient of the reinforcing material 60 is smaller than the linear expansion coefficient of the sealing resin 50. Therefore, according to this configuration, the semiconductor device A50 can also reduce the thermal stress generated at the interface between the first semiconductor element 201 and the sealing resin 50. Furthermore, by being equipped with a configuration in common with the semiconductor device A10, the semiconductor device A50 achieves the same effects as the semiconductor device A10.
  • the reinforcing material 60 is located on the opposite side of the insulating layer 61 from the first metal layer 62, and has a second metal layer 64 laminated on the insulating layer 61.
  • the second metal layer 64 is bonded to the first conductive member 31.
  • Appendix 1 A first die pad; a first semiconductor element bonded to the first die pad; a sealing resin covering the first semiconductor element; a reinforcing material bonded to the first die pad; A semiconductor device, wherein the reinforcing material has a linear expansion coefficient smaller than a linear expansion coefficient of the sealing resin.
  • Appendix 2. The semiconductor device according to claim 1, wherein the reinforcing material is covered with the sealing resin.
  • Appendix 3. 3.
  • the semiconductor device according to claim 2, wherein the reinforcing material is located on the same side as the first semiconductor element with respect to the first die pad in the first direction.
  • the first semiconductor element When viewed in the first direction, the first semiconductor element has a first edge extending in a second direction perpendicular to the first direction; 4.
  • Appendix 5. The semiconductor device described in Appendix 4, wherein, when viewed in the first direction, two imaginary lines that individually pass through both ends of the first edge and extend in a third direction perpendicular to the first direction and the second direction each intersect the reinforcing material.
  • the semiconductor device wherein, when viewed in the first direction, the reinforcing material surrounds the first semiconductor element.
  • Appendix 9. a first lead spaced from the first die pad; a first conductive member conductively connected to each of the first semiconductor element and the first lead, 5. The semiconductor device according to claim 4, wherein the first conductive member is covered with the sealing resin.
  • the reinforcing material includes an insulating layer and a first metal layer laminated on the insulating layer, 10. The semiconductor device of claim 9, wherein the first metal layer is bonded to the first die pad. Appendix 11. 11.
  • the semiconductor device according to claim 10 wherein a portion of the sealing resin is sandwiched between the insulating layer and the first conductive member in the first direction.
  • Appendix 12. the reinforcing material is located on the opposite side of the insulating layer to the first metal layer and has a second metal layer laminated on the insulating layer; 11.
  • Appendix 13. 13 The semiconductor device according to claim 12, wherein the insulating layer has a thermal conductivity higher than a thermal conductivity of the sealing resin.
  • Appendix 14. 10 The semiconductor device according to claim 9, wherein the reinforcing material is made of metal. Appendix 15.
  • the first semiconductor element is conductively bonded to the first die pad; the first die pad has a first back surface facing a side opposite to the first semiconductor element in the first direction; 15. The semiconductor device according to claim 9, wherein the first back surface is exposed from the sealing resin.
  • Appendix 16 A second die pad; a second semiconductor element conductively bonded to the second die pad; a second conductive member conductively connected to each of the second semiconductor element and the first die pad, the second semiconductor element and the second conductive member are covered with the sealing resin, the second die pad has a second back surface facing a side opposite to the first semiconductor element in the first direction; 16. The semiconductor device according to claim 15, wherein the second back surface is exposed from the sealing resin. Appendix 17.
  • A10, A20, A30, A40, A50 semiconductor device 101: first die pad 101A: first main surface 101B: first back surface 101C: first seat 102: second die pad 102A: second main surface 102B: second back surface 11: first lead 111: mounting portion 112: covering portion 113: second seat 12: second lead 121: mounting portion 122: covering portion 13: third lead 131: mounting portion 132: covering portion 14: fourth lead 14A: first gate terminal 14B: second gate terminal 141: mounting portion 142: covering portion 15: fifth lead 15A: first detection terminal 15B: second detection terminal 151: mounting portion 152: covering portion 20: semiconductor element 201: first semiconductor element 202: second semiconductor element 20A: first edge 20B: second edge 21: first electrode 22: second electrode 23: gate electrode 24: detection electrode 29: conductive bonding layer 31: first conductive member 311: first bonding portion 312: second bonding portion 313: first intermediate portion 313A: first portion 313B: second portion 314: bent portion 32: second conductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

半導体装置は、第1ダイパッドと、第1半導体素子と、封止樹脂と、補強材とを備える。前記第1半導体素子は、前記第1ダイパッドに接合されている。前記封止樹脂は、前記第1半導体素子を覆う。前記補強材は、前記第1ダイパッドに接合されている。前記補強材の線膨張係数は、前記封止樹脂の線膨張係数よりも小さい。一例として、前記補強材は、前記封止樹脂に覆われている。また、前記補強材は、第1方向において前記第1ダイパッドを基準として前記第1半導体素子と同じ側に位置する。

Description

半導体装置
 本開示は、半導体装置に関する。
 特許文献1には、第1半導体素子と、当該第1半導体素子に導通する第1リードとを備える半導体装置の一例が開示されている。第1半導体素子は、MOSFETなどのスイッチング素子である。第1リードは、第1半導体素子が導電接合された第1パッドと、当該第1パッドに連結された第1端子とを含む。第1端子に直流電圧を印加させ、かつ第1半導体素子を駆動することによって、直流電力を交流電力に変換することができる。
 特許文献1に開示されている半導体装置は、第1パッドおよび第1半導体素子を覆う封止樹脂をさらに備える。第1半導体素子から発生した熱は、第1パッドに伝導される。これにより、封止樹脂に対して相対的に大きな熱ひずみが第1パッドに発生するため、第1パッドと封止樹脂との界面に熱応力が発生する。当該熱応力は、第1半導体素子と封止樹脂との界面に伝達される。当該熱応力が大きくなると、第1半導体素子と封止樹脂との界面における剥離や、当該第1半導体素子のパッシベーション膜に亀裂が発生するおそれがある。したがって、当該熱応力を低減する方策が望まれる。
特開2018-14490号公報
 本開示は、従来よりも改良が施された半導体装置を提供することを一の課題とする。特に本開示は、上記事情に鑑み、半導体素子と封止樹脂との界面に発生する熱応力を低減することが可能な半導体装置を提供することを一の課題とする。
 本開示の第1の側面によって提供される半導体装置は、第1ダイパッドと、前記第1ダイパッドに接合された第1半導体素子と、前記第1半導体素子を覆う封止樹脂と、前記第1ダイパッドに接合された補強材と、を備え、前記補強材の線膨張係数は、前記封止樹脂の線膨張係数よりも小さい。
 上記構成によれば、半導体装置において半導体素子と封止樹脂との界面に発生する熱応力を低減することが可能となる。
 本開示のその他の特徴および利点は、添付図面に基づき以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
図1は、本開示の第1実施形態にかかる半導体装置の斜視図である。 図2は、図1に示す半導体装置の平面図であり、封止樹脂を透過している。 図3は、図2に対応する平面図であり、第1導通部材および第2導通部材をさらに透過している。 図4は、図1に示す半導体装置の底面図である。 図5は、図1に示す半導体装置の正面図である。 図6は、図1に示す半導体装置の右側面図である。 図7は、図3のVII-VII線に沿う断面図である。 図8は、図3のVIII-VIII線に沿う断面図である。 図9は、図3のIX-IX線に沿う断面図である。 図10は、図7の部分拡大図であり、第1半導体素子およびその近傍を示している。 図11は、図7の部分拡大図であり、第2半導体素子およびその近傍を示している。 図12は、図8の部分拡大図である。 図13は、図9の部分拡大図である。 図14は、図3の部分拡大図である。 図15は、本開示の第2実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、第1導通部材、第2導通部材および封止樹脂を透過している。 図16は、図15の部分拡大図である。 図17は、本開示の第3実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、第1導通部材、第2導通部材および封止樹脂を透過している。 図18は、図17の部分拡大図である。 図19は、本開示の第4実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、第1導通部材、第2導通部材および封止樹脂を透過している。 図20は、図19の部分拡大図である。 図21は、本開示の第5実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、封止樹脂を透過している。 図22は、図21のXXII-XXII線に沿う断面図である。 図23は、図21の部分拡大図である。 図24は、図23のXXIV-XXIV線に沿う断面図である。
 本開示を実施するための形態について、添付図面に基づいて説明する。
 第1実施形態:
 図1~図14に基づき、本開示の第1実施形態にかかる半導体装置A10について説明する。半導体装置A10は、第1ダイパッド101、第2ダイパッド102、第1リード11、第2リード12、第3リード13、2つの第4リード14、2つの第5リード15、複数の半導体素子20、第1導通部材31、第2導通部材32、封止樹脂50、および2つの補強材60を備える。さらに半導体装置A10は、2つの第1ワイヤ41、2つの第2ワイヤ42、2つの第1中継ワイヤ43、および2つの第2中継ワイヤ44を備える。ここで、図2および図3は、理解の便宜上、封止樹脂50を透過している。図3は、理解の便宜上、第1導通部材31および第2導通部材32を透過している。図3においては、第1導電接合層34、第2導電接合層35、第3導電接合層36および第4導電接合層37の図示を省略している。図2および図3では、透過した封止樹脂50を想像線(二点鎖線)で示している。図3では、透過した第1導通部材31および第2導通部材32を想像線で示している。さらに図3では、IX-IX線を一点鎖線で示している。
 半導体装置A10の説明においては、便宜上、後述する第1ダイパッド101の第1主面101Aの法線方向を「第1方向z」と呼ぶ。第1方向zに対して直交する1つの方向を「第2方向x」と呼ぶ。第1方向zおよび第2方向xに対して直交する方向を「第3方向y」と呼ぶ。
 半導体装置A10は、第1リード11および第3リード13に印加された直流の電源電圧を、複数の半導体素子20により交流電力に変換する。変換された交流電力は、第2リード12からモータなどの電力供給対象に入力される。半導体装置A10は、たとえばインバータといった電力変換回路に使用される。
 第1ダイパッド101および第2ダイパッド102は、図3および図7に示すように、第1ダイパッド101および第2ダイパッド102は、第3方向yにおいて互いに離れている。第1ダイパッド101および第2ダイパッド102は、第1リード11、第2リード12、第3リード13、2つの第4リード14、および2つの第5リード15とともに、同一のリードフレームから得られる。当該リードフレームは、銅(Cu)または銅合金を含有する。
 図7および図8に示すように、第1ダイパッド101は、第1方向zにおいて互いに反対側を向く第1主面101Aおよび第1裏面101Bを有する。第2ダイパッド102は、第1方向zにおいて互いに反対側を向く第2主面102Aおよび第2裏面102Bを有する。第2主面102Aは、第1方向zにおいて第1主面101Aと同じ側を向く。第1裏面101Bおよび第2裏面102Bは、封止樹脂50から露出している。図3に示すように、第1ダイパッド101の第2方向xの寸法は、第1ダイパッド101の第3方向yの寸法よりも大きい。第2ダイパッド102の第2方向xの寸法は、第2ダイパッド102の第3方向yの寸法よりも大きい。
 図3および図12に示すように、第1ダイパッド101には、第1座部101Cが設けられている。第1座部101Cは、第1主面101Aから凹んでいる。これにより、第1ダイパッド101においては、第1主面101Aと第1座部101Cとにおいて段差をなしている。
 封止樹脂50は、図7~図9に示すように、複数の半導体素子20、第1導通部材31および第2導通部材32を覆っている。さらに封止樹脂50は、2つのダイパッド10、第1リード11、第2リード12、第3リード13、2つの第4リード14、および2つの第5リード15の各々の一部と覆っている。封止樹脂50は、電気絶縁性を有する。封止樹脂50は、たとえば黒色のエポキシ樹脂を含む材料からなる。図4に示すように、封止樹脂50の第3方向yの寸法は、封止樹脂50の第2方向xの寸法よりも大きい。封止樹脂50は、頂面51、底面52、2つの第1側面53、第2側面54、第3側面55、複数の凹部56、および溝部57を有する。
 図7および図8に示すように、頂面51は、第1方向zにおいて第1ダイパッド101の第1主面101Aと同じ側を向く。図7~図9に示すように、底面52は、第1方向zにおいて頂面51とは反対側を向く。図4に示すように、底面52から第1ダイパッド101の第1裏面101Bと、第2ダイパッド102の第2裏面102Bとが露出している。
 図2、図4および図5に示すように、2つの第1側面53は、第3方向yにおいて互いに離れている。2つの第1側面53は、第3方向yを向き、かつ第2方向xに延びている。2つの第1側面53は、頂面51および底面52につながっている。
 図2、図4および図6に示すように、第2側面54および第3側面55は、第2方向xにおいて互いに離れている。第2側面54および第3側面55は、第2方向xにおいて互いに反対側を向き、かつ第3方向yに延びている。第2側面54および第3側面55は、頂面51および底面52につながっている。図5に示すように、第3側面55から第1リード11、第2リード12、第3リード13、2つの第4リード14、および2つの第5リード15が外部に突出している。
 図1および図4に示すように、複数の凹部56は、第3側面55から第2方向xに凹むとともに、第1方向zにおいて封止樹脂50を貫通している。第3方向yにおいて、複数の凹部56は、第3リード13と後述する第2検出端子15Bとの間、第1リード11と第3リード13との間、第1リード11と第2リード12との間、および第2リード12と後述する第1検出端子15Aとの間において個別に設けられている。
 図4および図5に示すように、溝部57は、底面52から第1方向zに凹むとともに、第2方向xに延びている。溝部57の第2方向xの両側は、第2側面54および第3側面55につながっている。第1方向zに視て、溝部57は、第1ダイパッド101の第1裏面101Bと、第2ダイパッド102の第2裏面102Bとを区画している。
 複数の半導体素子20は、図3、図7および図8に示すように、第1ダイパッド101および第2ダイパッド102の各々に接合されている。半導体装置A10においては、複数の半導体素子20は、2つの第1半導体素子201と、2つの第2半導体素子202とを含む。2つの第1半導体素子201は、第1ダイパッド101の第1主面101Aに接合されており、かつ第2方向xに沿って配列されている。2つの第2半導体素子202は、第2ダイパッド102の第2主面102Aに接合されており、かつ第2方向xに沿って配列されている。複数の半導体素子20は、たとえばMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)である。この他、複数の半導体素子20は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などのスイッチング素子や、ダイオードでもよい。半導体装置A10の説明においては、複数の半導体素子20は、nチャネル型であり、かつ縦型構造のMOSFETを対象とする。複数の半導体素子20は、化合物半導体基板を含む。当該化合物半導体基板の組成は、炭化ケイ素(SiC)を含む。図3、図10および図11に示すように、複数の半導体素子20の各々は、第1電極21、第2電極22、第3電極23、および2つの第4電極24を有する。
 図10および図11に示すように、第1電極21は、第1方向zにおいて第1主面101Aおよび第2主面102Aのいずれかに対向する側とは反対側に位置する。第1電極21には、半導体素子20により変換された後の電力に対応する電流が流れる。すなわち、第1電極21は、半導体素子20のソース電極に相当する。
 図10および図11に示すように、第2電極22は、第1主面101Aおよび第2主面102Aのいずれかに対向している。第2電極22には、半導体素子20により変換される前の電力に対応する電流が流れる。すなわち、第2電極22は、半導体素子20のドレイン電極に相当する。
 図10および図11に示すように、第3電極23は、第1方向zにおいて第1電極21と同じ側に位置する。第3電極23には、半導体素子20を駆動するためのゲート電圧が印加される。第1方向zに視て、第3電極23の面積は、第1電極21の面積より小さい。
 図3に示すように、2つの第4電極24は、第1方向zにおいて第1電極21と同じ側に位置する。2つの第4電極24は、第2方向xにおいて第3電極23を基準として互いに反対側に位置する。2つの第4電極24の各々には、第1電極21に印加される電圧と等電位の電圧が印加される。
 導電接合層29は、図10および図11に示すように、第1ダイパッド101の第1主面101Aと2つの第1半導体素子201との間、並びに第2ダイパッド102の第2主面102Aと2つの第2半導体素子202との間とにそれぞれ位置する。導電接合層29は、たとえばハンダである。この他、導電接合層29は、焼結金属でもよい。導電接合層29は、第1主面101Aと、2つの第1半導体素子201の各々の第2電極22とを導電接合する。これにより、2つの第1半導体素子201の各々の第2電極22は、第1ダイパッド101に導通している。さらに導電接合層29は、第2主面102Aと、2つの第2半導体素子202の各々の第2電極22とを導電接合する。これにより、2つの第2半導体素子202の各々の第2電極22は、第2ダイパッド102に導通している。
 第1リード11は、図2および図3に示すように、第2方向xにおいて2つのダイパッド10を基準として封止樹脂50の第2側面54とは反対側に位置する。第1リード11は、2つのダイパッド10から離れている。第1リード11は、2つの第1半導体素子201の第1電極21に導通している。第1リード11は、電力変換対象となる直流の電源電圧が印加されるN端子(負極)である。
 図3および図9に示すように、第1リード11は、実装部111および被覆部112を有する。実装部111は、封止樹脂50の第3側面55から外部に突出している。実装部111は、第2方向xに延びている。被覆部112は、実装部111につながっている。被覆部112は、封止樹脂50に覆われている。
 図3および図13に示すように、第1リード11の被覆部112には、第2座部113が設けられている。第2座部113は、第1方向zにおいて後述する第1導通部材31の第1中間部313が位置する側から第1方向zに凹んでいる。
 第2リード12は、図3に示すように、第1ダイパッド101につながっている。したがって、第2リード12は、第1ダイパッド101を介して2つの第1半導体素子201の各々の第2電極22に導通している。第2リード12から、複数の半導体素子20により変換された交流電力が出力される。第2リード12は、第1リード11を基準として第3リード13とは反対側に位置するとともに、第1リード11の隣に位置する。第2リード12は、実装部121および被覆部122を有する。実装部121は、封止樹脂50の第3側面55から外部に突出している。実装部121は、第2方向xに延びている。被覆部122は、実装部121と第1ダイパッド101とを連結している。被覆部122は、封止樹脂50に覆われている。被覆部122は、第1方向zにおいて第1ダイパッド101の第1主面101Aに近づく側に向けて屈曲している。
 第3リード13は、図3に示すように、第2ダイパッド102につながっている。したがって、第3リード13は、第2ダイパッド102を介して2つの第2半導体素子202の各々の第2電極22に導通している。第3リード13は、電力変換対象となる直流の電源電圧が印加されるP端子(正極)である。第3リード13は、第1リード11を基準として第2リード12とは反対側に位置するとともに、第1リード11の隣に位置する。第3リード13は、実装部131および被覆部132を有する。実装部131は、封止樹脂50の第3側面55から外部に突出している。実装部131は、第2方向xに延びている。被覆部132は、実装部131と第2ダイパッド102とを連結している。被覆部132は、封止樹脂50に覆われている。被覆部132は、第1方向zにおいて第2ダイパッド102の第2主面102Aに近づく側に向けて屈曲している。
 2つの第4リード14は、図2および図3に示すように、第2方向xにおいて2つのダイパッド10を基準として封止樹脂50の第2側面54とは反対側に位置する。図3に示すように、2つの第4リード14は、第2方向xに延びている。2つの第4リード14は、第3方向yにおいて第1リード11、第2リード12、第3リード13、および2つの第5リード15を間に挟んでいる。2つの第4リード14は、第1ゲート端子14Aおよび第2ゲート端子14Bを含む。
 図3に示すように、2つの第4リード14の各々は、実装部141および被覆部142を有する。実装部141は、封止樹脂50の第3側面55から外部に突出している。実装部141は、第2方向xに延びている。被覆部142は、実装部141につながっている。被覆部142は、封止樹脂50に覆われている。
 第1ゲート端子14Aは、図3に示すように、第2ダイパッド102よりも第1ダイパッド101の近くに位置する。第1ゲート端子14Aは、2つの第1半導体素子201の各々の第3電極23に導通している。第1ゲート端子14Aには、2つの第1半導体素子201が駆動するためのゲート電圧が印加される。
 第2ゲート端子14Bは、図3に示すように、第1ダイパッド101よりも第2ダイパッド102の近くに位置する。第2ゲート端子14Bは、2つの第2半導体素子202の各々の第3電極23に導通している。第2ゲート端子14Bには、2つの第2半導体素子202が駆動するためのゲート電圧が印加される。
 2つの第5リード15は、図2および図3に示すように、第2方向xにおいて2つのダイパッド10を基準として封止樹脂50の第2側面54とは反対側に位置する。図3に示すように、2つの第5リード15は、第2方向xに延びている。2つの第5リード15は、第3方向yにおいて第1リード11、第2リード12および第3リード13を間に挟んでいる。2つの第5リード15は、第1検出端子15Aおよび第2検出端子15Bを含む。
 図3に示すように、2つの第5リード15の各々は、実装部151および被覆部152を有する。実装部151は、封止樹脂50の第3側面55から外部に突出している。実装部151は、第2方向xに延びている。被覆部152は、実装部151につながっている。被覆部152は、封止樹脂50に覆われている。
 第1検出端子15Aは、図2および図3に示すように、第2リード12と第1ゲート端子14Aとの間に位置する。第1検出端子15Aは、2つの第1半導体素子201の各々の2つの第4電極24に導通している。第1検出端子15Aには、2つの第1半導体素子201の各々の第1電極21に印加される電圧と等電位の電圧が印加される。
 第2検出端子15Bは、図2および図3に示すように、第3リード13と第2ゲート端子14Bとの間に位置する。第2検出端子15Bは、2つの第2半導体素子202の各々の2つの第4電極24に導通している。第2検出端子15Bには、2つの第2半導体素子202の各々の第1電極21に印加される電圧と等電位の電圧が印加される。
 図5に示すように、第1リード11の実装部111、第2リード12の実装部121、および第3リード13の実装部131の各々の高さhは、いずれも等しい。図6に示すように、第3方向yに視て、2つの第4リード14のいずれかの実装部141は、第1リード11の実装部111、第2リード12の実装部121、および第3リード13の実装部131の各々に重なる。
 第1導通部材31は、図3および図9に示すように、2つの第1半導体素子201の第1電極21と、第1リード11の第2座部113とに導電接合されている。これにより、第1リード11は、2つの第1半導体素子201の各々の第1電極21に導通している。第1導通部材31は、銅または銅合金を含有する。第1導通部材31は、金属クリップである。第1導通部材31は、2つの第1接合部311、第2接合部312および第1中間部313を有する。
 図3および図10に示すように、2つの第1接合部311は、2つの第1半導体素子201の第1電極21に個別に導電接合されている。2つの第1接合部311の各々は、第2方向xにおいて互いに離れた二股である。図3に示すように、2つの第1接合部311は、第2方向xにおいて互いに離れている。
 図3および図13に示すように、第2接合部312は、第1リード11の第2座部113に導電接合されている。第2接合部312は、第3方向yに延びている。第2接合部312の少なくとも一部が、第2座部113に収容されている。
 半導体装置A10は、図7~図10に示すように、第1導電接合層34をさらに備える。第1導電接合層34は、2つの第1半導体素子201の第1電極21と、2つの第1接合部311とを導電接合する。第1導電接合層34は、たとえばハンダである。この他、第1導電接合層34は、焼結金属でもよい。
 半導体装置A10は、図9および図13に示すように、第2導電接合層35をさらに備える。第2導電接合層35は、第1リード11の第2座部113と、第2接合部312とを導電接合する。第2導電接合層35は、たとえばハンダである。この他、第2導電接合層35は、焼結金属でもよい。
 第2導通部材32は、図3および図8に示すように、2つの第2半導体素子202の第1電極21と、第1ダイパッド101の第1座部101Cとに導電接合されている。これにより、2つの第2半導体素子202の各々の第1電極21は、第1ダイパッド101と、2つの第1半導体素子201の各々の第2電極22とに導通している。第2導通部材32は、銅または銅合金を含有する。第2導通部材32は、金属クリップである。第2導通部材32は、2つの第3接合部321、第4接合部322および第2中間部323を有する。
 図3および図11に示すように、2つの第3接合部321は、2つの第2半導体素子202の第1電極21に個別に導電接合されている。2つの第3接合部321の各々は、第2方向xにおいて互いに離れた二股である。図3に示すように、2つの第3接合部321は、第2方向xにおいて互いに離れている。
 図3および図12に示すように、第4接合部322は、第1ダイパッド101の第1座部101Cに導電接合されている。第4接合部322は、第2方向xに延びている。第4接合部322の少なくとも一部が、第1座部101Cに収容されている。
 図3に示すように、第2中間部323は、2つの第3接合部321と、第4接合部322とを連結している。第2中間部323は、第1ダイパッド101と第2ダイパッド102との間を跨いでいる。
 半導体装置A10は、図7、図8および図11に示すように、第3導電接合層36をさらに備える。第3導電接合層36は、2つの第2半導体素子202の第1電極21と、2つの第3接合部321とを導電接合する。第3導電接合層36は、たとえばハンダである。この他、第3導電接合層36は、焼結金属でもよい。
 半導体装置A10は、図8および図12に示すように、第4導電接合層37をさらに備える。第4導電接合層37は、第1ダイパッド101の第1座部101Cと、第4接合部322とを導電接合する。第4導電接合層37は、たとえばハンダである。この他、第4導電接合層37は、焼結金属でもよい。
 2つの第1ワイヤ41のうち一方の第1ワイヤ41は、図3に示すように、2つの第1半導体素子201のうち第1ゲート端子14Aから最も近くに位置する第1半導体素子201の第3電極23と、第1ゲート端子14Aの被覆部142とに導電接合されている。2つの第1ワイヤ41のうち他方の第1ワイヤ41は、図3に示すように、2つの第2半導体素子202のうち第2ゲート端子14Bから最も近くに位置する第2半導体素子202の第3電極23と、第2ゲート端子14Bの被覆部142とに導電接合されている。
 2つの第1中継ワイヤ43のうち一方の第1中継ワイヤ43は、図3に示すように、一方の第1半導体素子201の第3電極23と、他方の第1半導体素子201の第3電極23とに導電接合されている。2つの第1中継ワイヤ43のうち他方の第1中継ワイヤ43は、図3に示すように、一方の第2半導体素子202の第3電極23と、他方の第2半導体素子202の第3電極23とに導電接合されている。2つの第1ワイヤ41、および2つの第1中継ワイヤ43により、第1ゲート端子14Aは、2つの第1半導体素子201の各々の第3電極23に導通している。あわせて第2ゲート端子14Bは、2つの第2半導体素子202の各々の第3電極23に導通している。
 2つの第2ワイヤ42のうち一方の第2ワイヤ42は、図3に示すように、2つの第1半導体素子201のうち第1検出端子15Aから最も近くに位置する第1半導体素子201の2つの第4電極24のいずれかと、第1検出端子15Aの被覆部152とに導電接合されている。2つの第2ワイヤ42のうち他方の第2ワイヤ42は、図3に示すように、2つの第2半導体素子202のうち第2検出端子15Bから最も近くに位置する第2半導体素子202の2つの第4電極24のいずれかと、第2検出端子15Bの被覆部152とに導電接合されている。
 2つの第2中継ワイヤ44のうち一方の第2中継ワイヤ44は、図3に示すように、一方の第1半導体素子201の2つの第4電極24のいずれかと、他方の第1半導体素子201の2つの第4電極24のいずれかとに導電接合されている。2つの第2中継ワイヤ44のうち一方の第2中継ワイヤ44は、図3に示すように、一方の第2半導体素子202の2つの第4電極24のいずれかと、他方の第2半導体素子202の2つの第4電極24のいずれかとに導電接合されている。2つの第2ワイヤ42、および2つの第2中継ワイヤ44により、第1検出端子15Aは、2つの第1半導体素子201の各々の2つの第4電極24に導通している。あわせて第2検出端子15Bは、2つの第2半導体素子202の各々の2つの第4電極24に導通している。
 2つの補強材60は、図3、図7および図8に示すように、第1ダイパッド101の第1主面101Aと、第2ダイパッド102の第2主面102Aとに個別に接合されている。2つの補強材60は、封止樹脂50に覆われている。2つの補強材60の各々の線膨張係数は、封止樹脂50の線膨張係数よりも小さい。2つの補強材60の各々の線膨張係数は、複数の半導体素子20の各々の線膨張係数と同程度であることが好ましい。半導体装置A10における2つの補強材60の構成は、互いに同様である。したがって、半導体装置A10の説明においては、2つの補強材60のうち第1主面101Aに接合された補強材60のみについて説明する。
 図7および図8に示すように、第1ダイパッド101の第1主面101Aに補強材60が接合されているため、補強材60は、第1方向zにおいて第1ダイパッド101を基準として2つの第1半導体素子201と同じ側に位置する。図3に示すように、補強材60は、2つの第1補強材601を含む。2つの第1補強材601は、第3方向yにおいて2つの第1半導体素子201を基準として互いに反対側に位置する。2つの第1補強材601の各々は、第2方向xに延びている。
 図14に示すように、第1方向zに視て、2つの第1半導体素子201の各々は、2つの第1縁20Aを有する。2つの第1縁20Aは、第3方向yにおいて互いに離れている。2つの第1縁20Aの各々は、第2方向xに延びている。2つの第1補強材601の各々の第2方向xの寸法L1は、2つの第1縁20Aの各々の寸法よりも大きい。第1方向zに視て、2つの第1縁20Aのいずれかの両端を個別に通り、かつ第3方向yに延びる2つの第1仮想線VL1は、各々、2つの第1補強材601に交差している。
 図10に示すように、補強材60の第1方向zの寸法Tは、2つの第1半導体素子201の各々の第1方向zの寸法t1よりも大きい。さらに図11に示すように、寸法Tは、2つの第2半導体素子202の各々の第1方向zの寸法t2よりも大きい。
 図10および図11に示すように、補強材60は、絶縁層61および第1金属層62を有する。第1金属層62は、絶縁層61に積層されている。封止樹脂50の一部は、第1方向zにおいて絶縁層61と第1導通部材31との間に挟まれている。絶縁層61の熱伝導率は、封止樹脂50の熱伝導率よりも高い。絶縁層61の一例として、酸化アルミニウム(Al33)および窒化アルミニウム(AlN)のいずれかを含むセラミックス、または炭素繊維強化プラスチック(CFRP;Carbon Fiber Reinforced Plastics)が挙げられる。第1金属層62は、たとえば銅または銀(Ag)を含有する。絶縁層61に対してスパッタリング法により金属薄膜を成膜することによって、第1金属層62を形成することができる。第1金属層62は、第1接合層63を介して第1ダイパッド101の第1主面101Aに接合されている。第1接合層63は、たとえばハンダである。
 この他、補強材60は、金属からなる場合でもよい。当該金属の一例として、鉄(Fe)、鉄-ニッケル(Ni)合金、およびステンレス(SUS)のいずれかが挙げられる。この場合においては、補強材60は、第1接合層63を介して第1ダイパッド101の第1主面101Aに接合されている。
 次に、半導体装置A10の作用効果について説明する。
 半導体装置A10は、第1ダイパッド101と、第1ダイパッド101に接合された第1半導体素子201と、第1半導体素子201を覆う封止樹脂50と、第1ダイパッド101に接合された補強材60とを備える。補強材60の線膨張係数は、封止樹脂50の線膨張係数よりも小さい。本構成をとることにより、第1半導体素子201の発熱に伴って第1ダイパッド101が熱膨張しようとすると、補強材60により当該熱膨張が拘束される。このため、第1ダイパッド101に発生する熱ひずみが低減される。これにより、第1ダイパッド101と封止樹脂50との界面に発生する熱応力が低減されるため、第1半導体素子201と封止樹脂50との界面に発生する熱応力も低減されることとなる。したがって、本構成によれば半導体装置A10においては、第1半導体素子201と封止樹脂50との界面に発生する熱応力を低減することが可能となる。
 補強材60は、第1方向zにおいて第1ダイパッド101を基準として第1半導体素子201と同じ側に位置する。本構成をとることにより、補強材60の配置に伴う半導体装置A10の寸法の拡大を抑制できる。
 補強材60は、第2方向xに延びる第1補強材601を含む。第1補強材601の第2方向xの寸法L1は、第1半導体素子201の第1縁20Aの寸法よりも大きい。ここで、第1ダイパッド101の第2方向xの寸法は、第1ダイパッド101の第3方向yの寸法よりも大きい。このため、第1ダイパッド101に発生する熱ひずみは、第3方向yよりも第2方向xの方がより大きくなる。そこで本構成をとることにより、第1ダイパッド101に発生する第2方向xの熱ひずみが低減されるため、第1半導体素子201と封止樹脂50との界面に発生する熱応力を効果的に低減することができる。
 さらに第1方向zに視て、第1半導体素子201の第1縁20Aの両端を個別に通り、かつ第3方向yに延びる2つの第1仮想線VL1は、各々、第1補強材601に交差している。本構成をとることにより、第1ダイパッド101と第1半導体素子201との接合界面に発生する熱応力を低減することができる。
 補強材60の第1方向zの寸法Tは、第1半導体素子201の第1方向zの寸法t1よりも大きい。本構成をとることにより、第1ダイパッド101と第1半導体素子201との接合界面における熱応力よりも、第1ダイパッド101と補強材60との接合界面における熱応力の方がより集中しやすくなる。これにより、第1ダイパッド101と第1半導体素子201との接合界面における熱応力を効果的に低減することができる。
 第1ダイパッド101には、第1主面101Aから凹む第1座部101Cが設けられている。第2導通部材32の一部は、第1座部101Cに収容されている。本構成をとることにより、第2半導体素子202および第1ダイパッド101に第2導通部材32を導電接合する際、第2導通部材32の第1方向zの回りの回転が第1座部101Cにより規制される。これにより、第2半導体素子202に対する第2導通部材32の位置ずれを抑制できる。
 第1リード11には、第1方向zにおいて第1導通部材31の第1中間部313が位置する側から第1方向zに凹む第2座部113が設けられている。第1導通部材31の第2接合部312の一部は、第2座部113に収容されている。本構成をとることにより、第1半導体素子201および第1リード11に第1導通部材31を導電接合する際、第1導通部材31の第1方向zの回りの回転が第2座部113により規制される。これにより、第1半導体素子201および枕部材33の各々に対する第1導通部材31の位置ずれを抑制できる。
 第2リード12は、第1ダイパッド101につながっている。第3リード13は、第2ダイパッド102につながっている。本構成をとることにより、半導体装置A10の寸法拡大を抑えつつ、第1ダイパッド101および第2ダイパッド102を半導体装置A10の導電経路として活用できる。
 第1ダイパッド101の第1裏面101Bと、第2ダイパッド102の第2裏面102Bとは、封止樹脂50から露出している。本構成をとることにより、半導体装置A10の放熱性を向上させることができる。
 封止樹脂50は、第3側面55から第2方向xに凹む複数の凹部56を有する。本構成をとることにより、第1リード11、第2リード12および第3リード13のうち隣り合う2つのリードの間における封止樹脂50の沿面距離がより長く確保される。これにより、半導体装置A10の絶縁耐圧の向上を図ることができる。
 封止樹脂50は、底面52から凹む溝部57を有する。第1方向zに視て、溝部57は、第1ダイパッド101の第1裏面101Bと、第2ダイパッド102の第2裏面102Bとを区画している。本構成をとることにより、第1ダイパッド101と第2ダイパッド102との間における封止樹脂50の沿面距離がより長く確保される。これにより、半導体装置A10の絶縁耐圧のさらなる向上を図ることができる。さらに、封止樹脂50の第3方向yの熱ひずみが分散される。これにより、封止樹脂50の2つの第1側面53に熱ひずみが集中することを緩和できる。
 第2実施形態:
 図15および図16に基づき、本開示の第2実施形態にかかる半導体装置A20について説明する。本図において、先述した半導体装置A10と同一、または類似の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。ここで、図15は、理解の便宜上、第1導通部材31、第2導通部材32および封止樹脂50を透過している。図15では、透過した第1導通部材31、第2導通部材32および封止樹脂50を想像線で示している。
 半導体装置A20においては、2つの補強材60の構成が半導体装置A10の当該構成と異なる。半導体装置A20における2つの補強材60の構成は、互いに同様である。したがって、半導体装置A20の説明においても、2つの補強材60のうち第1ダイパッド101の第1主面101Aに接合された補強材60のみについて説明する。
 図15に示すように、補強材60は、2つの第1補強材601に替えて2つの第2補強材602を含む。2つの第2補強材602は、第2方向xにおいて2つの第1半導体素子201を基準として互いに反対側に位置する。2つの第1補強材601の各々は、第3方向yに延びている。
 図16に示すように、第1方向zに視て、2つの第1半導体素子201の各々は、2つの第2縁20Bを有する。2つの第2縁20Bは、第2方向xにおいて互いに離れている。2つの第2縁20Bの各々は、第3方向yに延びている。2つの第2補強材602の各々の第3方向yの寸法L2は、2つの第2縁20Bの各々の寸法よりも大きい。第1方向zに視て、2つの第2縁20Bのいずれかの両端を個別に通り、かつ第2方向xに延びる2つの第2仮想線VL2は、各々、2つの第2補強材602に交差している。
 次に、半導体装置A20の作用効果について説明する。
 半導体装置A20は、第1ダイパッド101と、第1ダイパッド101に接合された第1半導体素子201と、第1半導体素子201を覆う封止樹脂50と、第1ダイパッド101に接合された補強材60とを備える。補強材60の線膨張係数は、封止樹脂50の線膨張係数よりも小さい。したがって、本構成によれば半導体装置A20においても、第1半導体素子201と封止樹脂50との界面に発生する熱応力を低減することが可能となる。さらに半導体装置A20においては、半導体装置A10と共通する構成を具備することにより、半導体装置A10と同等の作用効果を奏する。
 半導体装置A20においては、補強材60は、第3方向yに延びる第2補強材602を含む。第2補強材602の第3方向yの寸法L2は、第1半導体素子201の第2縁20Bの寸法よりも大きい。ここで、封止樹脂50の第3方向yの寸法は、封止樹脂50の第2方向xの寸法よりも大きい。このため、第1ダイパッド101と封止樹脂50との界面に発生する熱応力によって、封止樹脂50には、第2方向xよりも第3方向yの方がより大きな熱ひずみが発生する。そこで本構成をとることにより、第1ダイパッド101に発生する第3方向yの熱ひずみが低減されるため、封止樹脂50に発生する熱ひずみを効果的に低減することができる。
 第3実施形態:
 図17および図18に基づき、本開示の第3実施形態にかかる半導体装置A30について説明する。本図において、先述した半導体装置A10および半導体装置A20と同一、または類似の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。ここで、図17は、理解の便宜上、第1導通部材31、第2導通部材32および封止樹脂50を透過している。図17では、透過した第1導通部材31、第2導通部材32および封止樹脂50を想像線で示している。
 半導体装置A30においては、2つの補強材60の構成が半導体装置A10の当該構成と異なる。半導体装置A30における2つの補強材60の構成は、互いに同様である。したがって、半導体装置A30の説明においても、2つの補強材60のうち第1ダイパッド101の第1主面101Aに接合された補強材60のみについて説明する。
 図17および図18に示すように、補強材60は、2つの第1補強材601、および2つの第2補強材602を含まず、単一部材である。第1方向zに視て、補強材60は、2つの第1半導体素子201を囲んでいる。
 次に、半導体装置A30の作用効果について説明する。
 半導体装置A30は、第1ダイパッド101と、第1ダイパッド101に接合された第1半導体素子201と、第1半導体素子201を覆う封止樹脂50と、第1ダイパッド101に接合された補強材60とを備える。補強材60の線膨張係数は、封止樹脂50の線膨張係数よりも小さい。したがって、本構成によれば半導体装置A30においても、第1半導体素子201と封止樹脂50との界面に発生する熱応力を低減することが可能となる。さらに半導体装置A30においては、半導体装置A10と共通する構成を具備することにより、半導体装置A10と同等の作用効果を奏する。
 半導体装置A30においては、第1方向zに視て、補強材60は、第1半導体素子201を囲んでいる。本構成をとることにより、第1ダイパッド101に発生する第2方向xおよび第3方向yの各々の熱ひずみを低減できる。これにより、第1ダイパッド101における熱ひずみの分布の偏りを抑制することが可能となる。さらに、第1ダイパッド101に発生する熱ひずみの低減が第1半導体素子201の周囲においてなされるため、第1ダイパッド101と第1半導体素子201との接合界面に発生する熱応力をさらに効果的に低減することが可能となる。
 第4実施形態:
 図19および図20に基づき、本開示の第4実施形態にかかる半導体装置A40について説明する。本図において、先述した半導体装置A10および半導体装置A20と同一、または類似の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。ここで、図19は、理解の便宜上、第1導通部材31、第2導通部材32および封止樹脂50を透過している。図19では、透過した第1導通部材31、第2導通部材32および封止樹脂50を想像線で示している。
 半導体装置A40においては、2つの補強材60の構成が半導体装置A10の当該構成と異なる。半導体装置A40における2つの補強材60の構成は、互いに同様である。したがって、半導体装置A40の説明においても、2つの補強材60のうち第1ダイパッド101の第1主面101Aに接合された補強材60のみについて説明する。
 図19に示すように、補強材60は、2つの第1補強材601と、2つの第2補強材602とを含む。2つの第2補強材602の各々は、2つの第2補強材602の双方から離れている。
 図20に示すように、2つの第1補強材601の各々の第2方向xの寸法L1は、第1半導体素子201の2つの第1縁20Aの各々の寸法よりも大きい。第1方向zに視て、2つの第1縁20Aのいずれかの両端を個別に通り、かつ第3方向yに延びる2つの第1仮想線VL1は、各々、2つの第1補強材601に交差している。
 図20に示すように、2つの第2補強材602の各々の第3方向yの寸法L2は、第1半導体素子201の2つの第2縁20Bの各々の寸法よりも大きい。第1方向zに視て、2つの第2縁20Bのいずれかの両端を個別に通り、かつ第2方向xに延びる2つの第2仮想線VL2は、各々、2つの第2補強材602に交差している。
 次に、半導体装置A40の作用効果について説明する。
 半導体装置A40は、第1ダイパッド101と、第1ダイパッド101に接合された第1半導体素子201と、第1半導体素子201を覆う封止樹脂50と、第1ダイパッド101に接合された補強材60とを備える。補強材60の線膨張係数は、封止樹脂50の線膨張係数よりも小さい。したがって、本構成によれば半導体装置A40においても、第1半導体素子201と封止樹脂50との界面に発生する熱応力を低減することが可能となる。さらに半導体装置A40においては、半導体装置A10と共通する構成を具備することにより、半導体装置A10と同等の作用効果を奏する。
 半導体装置A40においては、補強材60は、第2方向xに延びる第1補強材601と、第3方向yに延びる第2補強材602とを含む。第1補強材601の第2方向xの寸法L1は、第1半導体素子201の第1縁20Aの寸法よりも大きい。第2補強材602の第3方向yの寸法L2は、第1半導体素子201の第2縁20Bの寸法よりも大きい。本構成をとることにより、第1ダイパッド101に発生する第2方向xおよび第3方向yの各々の熱ひずみを低減できる。これにより、第1ダイパッド101における熱ひずみの分布の偏りを抑制することが可能となる。さらに、第1補強材601おおび第2補強材602は、互いに離れている。このため、半導体装置A40においては、半導体装置A30の場合と比較して、第1ダイパッド101に対する補強材60の配置の自由度が増加する。
 第5実施形態:
 図21~図24に基づき、本開示の第5実施形態にかかる半導体装置A50について説明する。本図において、先述した半導体装置A10と同一、または類似の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。ここで、図21は、理解の便宜上、封止樹脂50を透過している。図21では、透過した封止樹脂50を想像線で示している。
 半導体装置A50においては、2つの補強材60のうち第1ダイパッド101に接合された補強材60と、第1導通部材31との構成が、半導体装置A10の当該構成と異なる。
 図24に示すように、補強材60は、第2金属層64を有する。第2金属層64は、絶縁層61を基準として第1金属層62とは反対側に位置する。第2金属層64は、絶縁層61に積層されている。第2金属層64は、たとえば銅または銀を含有する。絶縁層61に対してスパッタリング法により金属薄膜を成膜することによって、第2金属層64を形成することができる。この他、補強材60は、DBC(Direct Bonded Copper)基板から得ることができる。
 図21および図22に示すように、第1導通部材31の第1中間部313は、第1部313Aおよび第2部313Bを含む。第1部313Aおよび第2部313Bは、互いに離れている。第1部313Aは、第1導通部材31の2つの第1接合部311につながっている。第2部313Bは、第1導通部材31の第2接合部312につながっている。
 図23および図24に示すように、第1導通部材31は、屈曲部314を有する。屈曲部314は、第1部313Aと第2部313Bとを連結している。屈曲部314は、第1部313Aおよび第2部313Bから補強材60の第2金属層64に向けて突出している。第2金属層64は、第2接合層65を介して屈曲部314に接合されている。第2接合層65は、たとえばハンダである。
 次に、半導体装置A50の作用効果について説明する。
 半導体装置A50は、第1ダイパッド101と、第1ダイパッド101に接合された第1半導体素子201と、第1半導体素子201を覆う封止樹脂50と、第1ダイパッド101に接合された補強材60とを備える。補強材60の線膨張係数は、封止樹脂50の線膨張係数よりも小さい。したがって、本構成によれば半導体装置A50においても、第1半導体素子201と封止樹脂50との界面に発生する熱応力を低減することが可能となる。さらに半導体装置A50においては、半導体装置A10と共通する構成を具備することにより、半導体装置A10と同等の作用効果を奏する。
 半導体装置A50においては、補強材60は、絶縁層61を基準として第1金属層62とは反対側に位置し、かつ絶縁層61に積層された第2金属層64を有する。第2金属層64は、第1導通部材31に接合されている。本構成をとることにより、第1半導体素子201から第1導通部材31に伝導した熱を、補強材60を介して第1ダイパッド101に伝導させることができる。これにより、半導体装置A50の放熱効率の向上を図ることが可能となるとともに、第1導通部材31により大きな電流を流すことができる。この場合において、第1導通部材31から第1ダイパッド101に熱をより速やかに伝導させるためには、絶縁層61の熱伝導率が封止樹脂50の熱伝導率よりも高いことが好ましい。
 本開示は、先述した実施形態に限定されるものではない。本開示の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
 本開示は、以下の付記に記載した実施形態を含む。
 付記1.
 第1ダイパッドと、
 前記第1ダイパッドに接合された第1半導体素子と、
 前記第1半導体素子を覆う封止樹脂と、
 前記第1ダイパッドに接合された補強材と、を備え、
 前記補強材の線膨張係数は、前記封止樹脂の線膨張係数よりも小さい、半導体装置。
 付記2.
 前記補強材は、前記封止樹脂に覆われている、付記1に記載の半導体装置。
 付記3.
 前記補強材は、第1方向において前記第1ダイパッドを基準として前記第1半導体素子と同じ側に位置する、付記2に記載の半導体装置。
 付記4.
 前記第1方向に視て、前記第1半導体素子は、前記第1方向に対して直交する第2方向に延びる第1縁を有し、
 前記補強材の前記第2方向の寸法は、前記第1縁の寸法よりも大きい、付記3に記載の半導体装置。
 付記5.
 前記第1方向に視て、前記第1縁の両端を個別に通り、かつ前記第1方向および前記第2方向に対して直交する第3方向に延びる2つの仮想線は、各々、前記補強材に交差している、付記4に記載の半導体装置。
 付記6.
 前記第1ダイパッドの前記第2方向の寸法は、前記第1ダイパッドの前記第3方向の寸法よりも大きい、付記5に記載の半導体装置。
 付記7.
 前記第1方向に視て、前記補強材は、前記第1半導体素子を囲んでいる、付記5に記載の半導体装置。
 付記8.
 前記補強材の前記第1方向の寸法は、前記第1半導体素子の前記第1方向の寸法よりも大きい、付記4ないし7のいずれかに記載の半導体装置。
 付記9.
 前記第1ダイパッドから離れた第1リードと、
 前記第1半導体素子および前記第1リードの各々に導電接合された第1導通部材と、をさらに備え、
 前記第1導通部材は、前記封止樹脂に覆われている、付記4に記載の半導体装置。
 付記10.
 前記補強材は、絶縁層と、前記絶縁層に積層された第1金属層と、有し、
 前記第1金属層は、前記第1ダイパッドに接合されている、付記9に記載の半導体装置。
 付記11.
 前記封止樹脂の一部は、前記第1方向において前記絶縁層と前記第1導通部材との間に挟まれている、付記10に記載の半導体装置。
 付記12.
 前記補強材は、前記絶縁層を基準として前記第1金属層とは反対側に位置し、かつ前記絶縁層に積層された第2金属層を有し、
 前記第2金属層は、前記第1導通部材に接合されている、付記10に記載の半導体装置。
 付記13.
 前記絶縁層の熱伝導率は、前記封止樹脂の熱伝導率よりも高い、付記12に記載の半導体装置。
 付記14.
 前記補強材は、金属からなる、付記9に記載の半導体装置。
 付記15.
 前記第1半導体素子は、前記第1ダイパッドに導電接合されており、
 前記第1ダイパッドは、前記第1方向において前記第1半導体素子とは反対側を向く第1裏面を有し、
 前記第1裏面は、前記封止樹脂から露出している、付記9ないし14のいずれかに記載の半導体装置。
 付記16.
 第2ダイパッドと、
 前記第2ダイパッドに導電接合された第2半導体素子と、
 前記第2半導体素子および前記第1ダイパッドの各々に導電接合された第2導通部材と、をさらに備え、
 前記第2半導体素子および前記第2導通部材は、前記封止樹脂に覆われており、
 前記第2ダイパッドは、前記第1方向において前記第1半導体素子とは反対側を向く第2裏面を有し、
 前記第2裏面は、前記封止樹脂から露出している、付記15に記載の半導体装置。
 付記17.
 前記第1ダイパッドにつながる第2リードと、
 前記第2ダイパッドにつながる第3リードと、をさらに備え、
 前記第3リードは、前記第1リードを基準として前記第2リードとは反対側に位置しており、
 前記第1リード、前記第2リードおよび前記第3リードの各々の一部は、前記封止樹脂から外部に突出している、付記16に記載の半導体装置。
A10,A20,A30,A40,A50:半導体装置
101:第1ダイパッド    101A:第1主面
101B:第1裏面    101C:第1座部
102:第2ダイパッド    102A:第2主面
102B:第2裏面    11:第1リード
111:実装部    112:被覆部
113:第2座部    12:第2リード
121:実装部    122:被覆部
13:第3リード    131:実装部
132:被覆部    14:第4リード
14A:第1ゲート端子    14B:第2ゲート端子
141:実装部    142:被覆部
15:第5リード    15A:第1検出端子
15B:第2検出端子    151:実装部
152:被覆部    20:半導体素子
201:第1半導体素子    202:第2半導体素子
20A:第1縁    20B:第2縁
21:第1電極    22:第2電極
23:ゲート電極    24:検出電極
29:導電接合層    31:第1導通部材
311:第1接合部    312:第2接合部
313:第1中間部    313A:第1部
313B:第2部    314:屈曲部
32:第2導通部材    321:第3接合部
322:第4接合部    323:第2中間部
34:第1導電接合層    35:第2導電接合層
36:第3導電接合層    37:第4導電接合層
41:第1ワイヤ    42:第2ワイヤ
43:第1中継ワイヤ    44:第2中継ワイヤ
50:封止樹脂    51:頂面
52:底面    53:第1側面
54:第2側面    55:第3側面
56:凹部    57:溝部
60:補強材    601:第1補強材
602:第2補強材    61:絶縁層
62:第1金属層    63:第1接合層
64:第2金属層    z:第1方向
x:第2方向    y:第3方向

Claims (17)

  1.  第1ダイパッドと、
     前記第1ダイパッドに接合された第1半導体素子と、
     前記第1半導体素子を覆う封止樹脂と、
     前記第1ダイパッドに接合された補強材と、を備え、
     前記補強材の線膨張係数は、前記封止樹脂の線膨張係数よりも小さい、半導体装置。
  2.  前記補強材は、前記封止樹脂に覆われている、請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記補強材は、第1方向において前記第1ダイパッドを基準として前記第1半導体素子と同じ側に位置する、請求項2に記載の半導体装置。
  4.  前記第1方向に視て、前記第1半導体素子は、前記第1方向に対して直交する第2方向に延びる第1縁を有し、
     前記補強材の前記第2方向の寸法は、前記第1縁の寸法よりも大きい、請求項3に記載の半導体装置。
  5.  前記第1方向に視て、前記第1縁の両端を個別に通り、かつ前記第1方向および前記第2方向に対して直交する第3方向に延びる2つの仮想線は、各々、前記補強材に交差している、請求項4に記載の半導体装置。
  6.  前記第1ダイパッドの前記第2方向の寸法は、前記第1ダイパッドの前記第3方向の寸法よりも大きい、請求項5に記載の半導体装置。
  7.  前記第1方向に視て、前記補強材は、前記第1半導体素子を囲んでいる、請求項5に記載の半導体装置。
  8.  前記補強材の前記第1方向の寸法は、前記第1半導体素子の前記第1方向の寸法よりも大きい、請求項4ないし7のいずれかに記載の半導体装置。
  9.  前記第1ダイパッドから離れた第1リードと、
     前記第1半導体素子および前記第1リードの各々に導電接合された第1導通部材と、をさらに備え、
     前記第1導通部材は、前記封止樹脂に覆われている、請求項4に記載の半導体装置。
  10.  前記補強材は、絶縁層と、前記絶縁層に積層された第1金属層と、有し、
     前記第1金属層は、前記第1ダイパッドに接合されている、請求項9に記載の半導体装置。
  11.  前記封止樹脂の一部は、前記第1方向において前記絶縁層と前記第1導通部材との間に挟まれている、請求項10に記載の半導体装置。
  12.  前記補強材は、前記絶縁層を基準として前記第1金属層とは反対側に位置し、かつ前記絶縁層に積層された第2金属層を有し、
     前記第2金属層は、前記第1導通部材に接合されている、請求項10に記載の半導体装置。
  13.  前記絶縁層の熱伝導率は、前記封止樹脂の熱伝導率よりも高い、請求項12に記載の半導体装置。
  14.  前記補強材は、金属からなる、請求項9に記載の半導体装置。
  15.  前記第1半導体素子は、前記第1ダイパッドに導電接合されており、
     前記第1ダイパッドは、前記第1方向において前記第1半導体素子とは反対側を向く第1裏面を有し、
     前記第1裏面は、前記封止樹脂から露出している、請求項9ないし14のいずれかに記載の半導体装置。
  16.  第2ダイパッドと、
     前記第2ダイパッドに導電接合された第2半導体素子と、
     前記第2半導体素子および前記第1ダイパッドの各々に導電接合された第2導通部材と、をさらに備え、
     前記第2半導体素子および前記第2導通部材は、前記封止樹脂に覆われており、
     前記第2ダイパッドは、前記第1方向において前記第1半導体素子とは反対側を向く第2裏面を有し、
     前記第2裏面は、前記封止樹脂から露出している、請求項15に記載の半導体装置。
  17.  前記第1ダイパッドにつながる第2リードと、
     前記第2ダイパッドにつながる第3リードと、をさらに備え、
     前記第3リードは、前記第1リードを基準として前記第2リードとは反対側に位置しており、
     前記第1リード、前記第2リードおよび前記第3リードの各々の一部は、前記封止樹脂から外部に突出している、請求項16に記載の半導体装置。
PCT/JP2023/034653 2022-10-17 2023-09-25 半導体装置 WO2024084899A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-166169 2022-10-17
JP2022166169 2022-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024084899A1 true WO2024084899A1 (ja) 2024-04-25

Family

ID=90737552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/034653 WO2024084899A1 (ja) 2022-10-17 2023-09-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024084899A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295970A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Seiko Epson Corp 半導体装置及び半導体装置製造方法
JP2006190850A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008172115A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2012209343A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018093093A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 大日本印刷株式会社 リードフレームおよび半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295970A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Seiko Epson Corp 半導体装置及び半導体装置製造方法
JP2006190850A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008172115A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2012209343A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018093093A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 大日本印刷株式会社 リードフレームおよび半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022030244A1 (ja) 半導体装置
WO2022118633A1 (ja) 半導体装置
WO2019235146A1 (ja) 半導体モジュール
WO2024084899A1 (ja) 半導体装置
US20210407954A1 (en) Semiconductor device
WO2022019023A1 (ja) 半導体装置
WO2021176996A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7489181B2 (ja) 半導体装置
WO2024018790A1 (ja) 半導体装置
WO2024106219A1 (ja) 半導体装置
WO2023063025A1 (ja) 半導体装置
WO2023218943A1 (ja) 半導体装置
WO2023053874A1 (ja) 半導体装置
WO2020044668A1 (ja) 半導体装置
WO2023120353A1 (ja) 半導体装置
WO2021172015A1 (ja) 半導体装置
WO2024018851A1 (ja) 半導体装置
WO2023032667A1 (ja) 半導体装置、および半導体装置の取付け構造
WO2023199808A1 (ja) 半導体装置
WO2021215294A1 (ja) 半導体装置
WO2023120185A1 (ja) 半導体装置
WO2022259825A1 (ja) 半導体装置
WO2024085003A1 (ja) 半導体装置の冷却構造体
WO2023162722A1 (ja) 半導体装置および半導体モジュール
WO2022168618A1 (ja) 半導体装置