WO2022019023A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022019023A1
WO2022019023A1 PCT/JP2021/023325 JP2021023325W WO2022019023A1 WO 2022019023 A1 WO2022019023 A1 WO 2022019023A1 JP 2021023325 W JP2021023325 W JP 2021023325W WO 2022019023 A1 WO2022019023 A1 WO 2022019023A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
joint
conductive member
semiconductor device
die pad
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/023325
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
沢水 神田
Original Assignee
ローム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローム株式会社 filed Critical ローム株式会社
Priority to CN202180060395.2A priority Critical patent/CN116134614A/zh
Priority to JP2022538640A priority patent/JPWO2022019023A1/ja
Priority to DE112021002880.4T priority patent/DE112021002880T5/de
Priority to DE212021000207.2U priority patent/DE212021000207U1/de
Priority to US18/004,860 priority patent/US20230352376A1/en
Publication of WO2022019023A1 publication Critical patent/WO2022019023A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49524Additional leads the additional leads being a tape carrier or flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04034Bonding areas specifically adapted for strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05164Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29116Lead [Pb] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32013Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being larger than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/3701Shape
    • H01L2224/37011Shape comprising apertures or cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/3701Shape
    • H01L2224/37012Cross-sectional shape
    • H01L2224/37013Cross-sectional shape being non uniform along the connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/40139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous strap daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73263Layer and strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

半導体装置は、厚さ方向を向く第1主面を有する第1ダイパッドと、前記厚さ方向において前記第1主面が向く側に設けられた電極を有するとともに、前記第1主面に接合された半導体素子と;前記電極に電気的に接合された導電部材と、前記導電部材と前記電極とを電気的に接合する第1接合層と、を備える。前記導電部材は、本体部と、前記第1接合層により前記電極に電気的に接合された第1接合部と、前記本体部および前記第1接合部をつなぐ第1連結部と、前記第1連結部から離れて位置し、かつ前記第1接合部につながる先端部とを有する。前記第1主面の面内方向に沿って視て、前記先端部は、前記第1接合部から離れるほど、前記電極から遠ざかる向きに傾斜している。前記厚さ方向に沿って視て、前記電極は、前記面内方向において前記先端部に対して前記第1接合部とは反対側に前記導電部材からはみ出した拡張領域を含む。

Description

半導体装置
 本開示は、半導体素子を備えた半導体装置に関する。
 従来、MOSFETなどの半導体素子を備えた半導体装置が広く知られている。このような半導体装置は、たとえば電力変換回路(インバータ等)に使用され、所定の電気信号に基づき電流変換を行う。特許文献1には、MOSFETを備える半導体装置の一例が開示されている。当該半導体装置は、電源電圧が印加されるドレイン端子と、電気信号を入力するためのゲート端子と、変換後の電流が流れるソース端子とを備える。一方、MOSFETは、ドレイン端子に導通するドレイン電極と、ゲート端子に導通するゲート電極と、ソース端子に導通するソース電極とを有する。MOSFETのドレイン電極は、ハンダ(第1導電性接合材)を介してダイパッド(ドレイン端子につながる)に電気的に接合されている。MOSFETのソース電極は、ハンダ(第2導電性接合材)を介して導電部材(金属クリップ)に接合されている。この導電部材には、ソース端子も接合されている。このような構成により、当該半導体装置に大きな電流を流すことが可能である。
 特許文献1に開示された半導体装置では、使用にあたって、ソース電極と第2導電性接合材との界面に熱応力が集中しやすい。これは、MOSFETから発生した熱が、ソース電極を介して第2導電性接合材に伝導されることによる。なお、MOSFETから発生した熱は、ドレイン電極を介して第1導電性接合材にも伝導する。しかし、ソース電極の大きさがドレイン電極の大きさよりも小であるため、熱応力の集中は、ソース電極と第2導電性接合材との間において顕著となる。熱応力が集中すると、ソース電極および第2導電性接合材の双方に亀裂が発生するおそれがある。したがって、熱応力の集中を低減させることにより、MOSFETに作用する熱応力を緩和する方策が望まれる。
特開2016-192450号公報
 本開示は上記事情に鑑み、より大きな電流に対応しつつ、半導体素子に作用する熱応力を緩和することが可能な半導体装置を提供することをその一の課題とする。
 本開示によって提供される半導体装置は、厚さ方向を向く第1主面を有する第1ダイパッドと;前記厚さ方向において前記第1主面が向く側に設けられた電極を有するとともに、前記第1主面に接合された半導体素子と;前記電極に電気的に接合された導電部材と;前記導電部材と前記電極とを電気的に接合する第1接合層と;を備える。前記導電部材は、本体部と、前記第1接合層により前記電極に電気的に接合された第1接合部と、前記本体部および前記第1接合部をつなぐ第1連結部と、前記第1連結部から離れて位置し、かつ前記第1接合部につながる先端部とを有する。前記第1主面の面内方向に沿って視て、前記先端部は、前記第1接合部から離れるほど、前記電極から遠ざかる向きに傾斜している。前記厚さ方向に沿って視て、前記電極は、前記面内方向において前記先端部に対して前記第1接合部とは反対側に前記導電部材からはみ出した拡張領域を含む。
 上記構成によれば、半導体装置は、より大きな電流に対応しつつ、半導体素子に作用する熱応力を緩和することが可能となる。
 本開示のその他の特徴および利点は、添付図面に基づき以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本開示の第1実施形態にかかる半導体装置の斜視図である。 図1に示す半導体装置の平面図である。 図2に対応する平面図であり、封止樹脂を透過している。 図1に示す半導体装置の底面図である。 図1に示す半導体装置の正面図である。 図1に示す半導体装置の右側面図である。 図3のVII-VII線に沿う断面図である。 図3のVIII-VIII線に沿う断面図である。 図3のIX-IX線に沿う断面図である。 図3のX-X線に沿う断面図である。 図3のXI-XI線に沿う断面図である。 図1に示す半導体装置の第1導電部材の平面図である。 図1に示す半導体装置の第2導電部材の平面図である。 図3の部分拡大図である。 図7の部分拡大図である。 図7の部分拡大図である。 図3の部分拡大図である。 図8の部分拡大図である。 本開示の第2実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、封止樹脂を透過している。 図19の部分拡大図である。 図20のXXI-XXI線に沿う断面図である。
 本開示の実施形態について、添付図面に基づいて説明する。
 図1~図18に基づき、本開示の第1実施形態にかかる半導体装置A10について説明する。半導体装置A10は、第1ダイパッド11、第2ダイパッド12、第1入力端子13、出力端子14、第2入力端子15、一対の半導体素子21、ダイボンディング層23、第1接合層24、第2接合層25、第1導電部材30A、第2導電部材30Bおよび封止樹脂50を備える。さらに半導体装置A10は、第1ゲート端子161、第2ゲート端子162、第1検出端子171、第2検出端子172、一対の保護素子22、第3接合層26、一対のゲートワイヤ41、および一対の検出ワイヤ42を備える。図3は、理解の便宜上、封止樹脂50を透過しており、封止樹脂50は想像線(二点鎖線)で示している。IX-IX線、およびX-X線は、それぞれ一点鎖線で示している。
 以下の説明においては、便宜上、たとえば第1ダイパッド11(または第2ダイパッド12)の厚さ方向を「厚さ方向z」と呼ぶ。厚さ方向zに対して直交する一の方向を「第1方向x」と呼ぶ。厚さ方向zおよび第1方向xの双方に対して直交する方向を「第2方向y」と呼ぶ。第1ダイパッド11の第1主面111の「面内方向」とは、当該第1主面に平行な方向であり、本開示では、場面に応じて第1方向xおよび第2方向yのいずれかを指す。たとえば、ある部材についての説明においては、「面内方向」は第1方向xであり、別の部材についての説明においては、「面内方向」は第2方向yである。
 半導体装置A10は、第1入力端子13および第2入力端子15に印加された直流の電源電圧を、一対の半導体素子21により交流電力に変換する。変換された交流電力は、出力端子14からモータなどの電力供給対象に入力される。半導体装置A10は、たとえばインバータといった電力変換回路に使用される。
 第1ダイパッド11は、図3、図7および図8に示すように、一対の半導体素子21のうち一方の半導体素子21(第1スイッチング素子21A)と、一対の保護素子22のうち一方の保護素子22(第1ダイオード22A)とを搭載する導電部材である。第1ダイパッド11は、第2ダイパッド12、第1入力端子13、出力端子14、第2入力端子15、第1ゲート端子161、第2ゲート端子162、第1検出端子171および第2検出端子172とともに、同一のリードフレームから構成されている。当該リードフレームは、銅(Cu)、または銅合金である。このため、第1ダイパッド11、第2ダイパッド12、第1入力端子13、出力端子14、第2入力端子15、第1ゲート端子161、第2ゲート端子162、第1検出端子171および第2検出端子172の各々の組成は、銅を含む(すなわち、上記各部材は銅を含有する)。第1ダイパッド11は、第1主面111および第1裏面112を有する。第1主面111は、厚さ方向zを向く。第1主面111上に、第1スイッチング素子21Aと、第1ダイオード22Aとが搭載されている。なお、本開示において、ある部材A上に別の部材Bが搭載されている(配置されている、設けられている、等)と言うときには、部材Aと部材Bとが直接当接している場合もあれば、部材Aと部材Bとの間に少なくとも1つの別の部材が介在している場合もある。第1裏面112は、厚さ方向zにおいて第1主面111とは反対側を向く。第1裏面112には、たとえば錫(Sn)めっきが施されている。図7および図8に示すように、第1ダイパッド11の厚さT1は、第1導電部材30Aの最大厚さtmaxよりも大である。
 第2ダイパッド12は、図3、図7および図8に示すように、一対の半導体素子21のうち他方の半導体素子21(第2スイッチング素子21B)と、一対の保護素子22のうち一方の保護素子22(第2ダイオード22B)とを搭載する導電部材である。第2ダイパッド12は、第1ダイパッド11に対して面内方向(第2方向y)に離れて位置する。第2ダイパッド12は、第2主面121および第2裏面122を有する。第2主面121は、厚さ方向zにおいて第1主面111と同じ側を向く。第2主面121上に、第2スイッチング素子21Bと、第2ダイオード22Bとが搭載されている。第2裏面122は、厚さ方向zにおいて第2裏面122とは反対側を向く。第2裏面122には、たとえば錫めっきが施されている。図7および図8に示すように、第2ダイパッド12の厚さT2は、第1導電部材30Aの最大厚さtmaxよりも大である。
 一対の半導体素子21は、図3および図7に示すように、第1スイッチング素子21Aおよび第2スイッチング素子21Bを含む。第1スイッチング素子21Aは、第1ダイパッド11の第1主面111に接合されている。第2スイッチング素子21Bは、第2ダイパッド12の第2主面121に接合されている。一対の半導体素子21は、たとえばMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)である。半導体装置A10の説明においては、一対の半導体素子21は、nチャンネル型であり、かつ縦型構造のMOSFETを対象とする。各半導体素子21は、化合物半導体基板を含む。当該化合物半導体基板の組成は、炭化ケイ素(SiC)を含む。この他、当該化合物半導体基板の組成は、窒化ガリウム(GaN)を含んでいてもよい。図15に示すように、各半導体素子21は、第1電極211、第2電極212および第3電極213を有する。
 図15に示すように、第1電極211は、第1ダイパッド11の第1主面111、および第2ダイパッド12の第2主面121のいずれかに(ダイボンディング層23を介し)対向して設けられている。第1電極211には、変換対象となる電力に対応する電圧が印加される。第1電極211は、ドレイン電極に相当する。
 図15に示すように、第2電極212は、厚さ方向zにおいて第1電極211とは反対側に設けられている。すなわち、第2電極212は、第1ダイパッド11の第1主面111と同じ方向を向く側に設けられている。第2電極212には、一対の半導体素子21のいずれかにより変換された電力に対応する電流が流れる。第2電極212は、ソース電極に相当する。第2電極212は、複数の金属めっき層を含む。第2電極212は、ニッケル(Ni)めっき層と、当該ニッケルめっき層上に積層された金(Au)めっき層を含む。この他、第2電極212は、ニッケルめっき層と、当該ニッケルめっき層上に積層されたパラジウム(Pd)めっき層と、当該パラジウムめっき層上に積層された金めっき層を含む場合でもよい。
 図14および図15に示すように、第3電極213は、厚さ方向zにおいて第2電極212と同じ側に設けられ、かつ第2電極212から離れて位置する。第3電極213には、一対の半導体素子21のいずれかが駆動するためのゲート電圧が印加される。第3電極213は、ゲート電極に相当する。各半導体素子21においては、第1電極211に印加された電圧に対応する電流を、ゲート電圧に基づき変換する。厚さ方向zに沿って視て、第3電極213の面積は、第2電極212の面積よりも小である。
 一対の保護素子22は、図3および図8に示すように、第1ダイオード22Aおよび第2ダイオード22Bを含む。第1ダイオード22Aは、第1ダイパッド11の第1主面111に接合されている。第2ダイオード22Bは、第2ダイパッド12の第2主面121に接合されている。各保護素子22は、たとえばショットキーバリアダイオードである。第1ダイオード22Aは、第1スイッチング素子21Aに対して並列接続されている。第2ダイオード22Bは、第2スイッチング素子21Bに対して並列接続されている。各保護素子22は、いわゆる還流ダイオードである。すなわち、各半導体素子21に逆バイアスが印加された場合、電流は当該半導体素子21ではなく、それに対して並列接続された保護素子22に流れる。図18に示すように、各保護素子22は、上面電極221および下面電極222を有する。
 図18に示すように、上面電極221は、厚さ方向zにおいて第1ダイパッド11の第1主面111が向く側に設けられている。各保護素子22において、上面電極221は、当該保護素子22に対して並列接続されている半導体素子21の第2電極212に導通している。上面電極221は、アノード電極に相当する。
 図18に示すように、下面電極222は、厚さ方向zにおいて上面電極221とは反対側に設けられている。各保護素子22において、下面電極222は、当該保護素子22に対して並列接続されている半導体素子21の第1電極211に導通している。下面電極222は、カソード電極に相当する。
 ダイボンディング層23は、図3、図15および図18に示すように、第1ダイパッド11の第1主面111、および第2ダイパッド12の第2主面121と、一対の半導体素子21の第1電極211、および一対の保護素子22の下面電極222との間に位置する部分を含む。ダイボンディング層23は、導電性を有する材料からなる。ダイボンディング層23は、たとえば鉛フリーハンダである。その他、ダイボンディング層23は、鉛ハンダでもよい。ダイボンディング層23は、第1スイッチング素子21Aの第1電極211、および第1ダイオード22Aの下面電極222と、第1主面111とを電気的に接合する。これにより、第1スイッチング素子21Aの第1電極211、および第1ダイオード22Aの下面電極222は、第1ダイパッド11に導通する。ダイボンディング層23は、第2スイッチング素子21Bの第1電極211、および第2ダイオード22Bの下面電極222と、第2主面121とを電気的に接合する。これにより、第2スイッチング素子21Bの第1電極211、および第2ダイオード22Bの下面電極222は、第2ダイパッド12に導通する。
 第1入力端子13は、図3に示すように、第1方向xに沿って延びる部分を含むとともに、第1ダイパッド11につながっている。このため、第1入力端子13は、第1ダイパッド11に導通している。第1入力端子13は、電力変換対象となる直流の電源電圧が印加されるP端子(正極)である。第1入力端子13は、被覆部13Aおよび露出部13Bを有する。図9に示すように、被覆部13Aは、第1ダイパッド11につながり、かつ封止樹脂50に覆われている。第2方向yに沿って視て、被覆部13Aは、屈曲している。図2~図5に示すように、露出部13Bは、被覆部13Aにつながり、かつ封止樹脂50から露出している。露出部13Bは、第1方向xにおいて第1ダイパッド11から遠ざかる側に延びている。露出部13Bの表面には、たとえば錫めっきが施されている。
 出力端子14は、図3に示すように、第1方向xに沿って延びる部分を含むとともに、第2ダイパッド12につながっている。このため、出力端子14は、第2ダイパッド12に導通している。出力端子14から、各半導体素子21により変換された交流電力が出力される。出力端子14は、被覆部14Aおよび露出部14Bを有する。被覆部14Aは、第2ダイパッド12につながり、かつ封止樹脂50に覆われている(図11参照)。第2方向yに沿って視て、被覆部14Aは、第1入力端子13の被覆部13Aと同様に屈曲している。図2~図5に示すように、露出部14Bは、被覆部14Aにつながり、かつ封止樹脂50から露出している。露出部14Bは、第1方向xにおいて第2ダイパッド12から遠ざかる側に延びている。露出部14Bの表面には、たとえば錫めっきが施されている。
 第2入力端子15は、図3に示すように、第1方向xにおいて第1ダイパッド11および第2ダイパッド12の双方から離れて位置し、かつ第2方向yにおいて第1入力端子13と出力端子14との間に位置する。第2入力端子15は、第1方向xに沿って延びている。第2入力端子15は、第2スイッチング素子21Bの第2電極212と、第2ダイオード22Bの上面電極221とに導通している。第2入力端子15は、電源電圧(電力変換対象となる直流に対応する)が印加されるN端子(負極)である。第2入力端子15は、被覆部15Aおよび露出部15Bを有する。図10に示すように、被覆部15Aは、封止樹脂50に覆われている。図2~図5に示すように、露出部15Bは、被覆部15Aにつながり、かつ封止樹脂50から露出している。露出部15Bは、第1方向xにおいて第1ダイパッド11および第2ダイパッド12の双方から遠ざかる側に延びている。露出部15Bの表面には、たとえば錫めっきが施されている。
 第1ゲート端子161は、図3に示すように、第1方向xにおいて第1ダイパッド11から離れて位置し、かつ第2方向yの一方端に位置する。第2ゲート端子162は、図3に示すように、第1方向xにおいて第2ダイパッド12から離れて位置し、かつ第2方向yの他方端に位置する。第1ゲート端子161は、第1スイッチング素子21Aの第3電極213に導通している。第1ゲート端子161には、第1スイッチング素子21Aが駆動するためのゲート電圧が印加される。第2ゲート端子162は、第2スイッチング素子21Bの第3電極213に導通している。第2ゲート端子162には、第2スイッチング素子21Bが駆動するためのゲート電圧が印加される。
 図3に示すように、第1ゲート端子161は、被覆部161Aおよび露出部161Bを有する。図11に示すように、被覆部161Aは、封止樹脂50に覆われている。図2~図5に示すように、露出部161Bは、被覆部161Aにつながり、かつ封止樹脂50から露出している。露出部161Bは、第1方向xにおいて第1ダイパッド11から遠ざかる側に延びている。露出部161Bの表面には、たとえば錫めっきが施されている。
 図3に示すように、第2ゲート端子162は、被覆部162Aおよび露出部162Bを有する。図11に示すように、被覆部162Aは、封止樹脂50に覆われている。図2~図5に示すように、露出部162Bは、被覆部162Aにつながり、かつ封止樹脂50から露出している。露出部162Bは、第1方向xにおいて第2ダイパッド12から遠ざかる側に延びている。露出部162Bの表面には、たとえば錫めっきが施されている。
 第1検出端子171は、図3に示すように、第1方向xにおいて第1ダイパッド11から離れて位置し、かつ第2方向yにおいて第1入力端子13と第1ゲート端子161との間に位置する。第2検出端子172は、図3に示すように、第1方向xにおいて第2ダイパッド12から離れて位置し、かつ第2方向yにおいて出力端子14と第2ゲート端子162との間に位置する。第1検出端子171は、第1スイッチング素子21Aの第2電極212に導通している。第1検出端子171には、第1スイッチング素子21Aの第2電極212に流れる電流に対応した電圧が印加される。第2検出端子172は、第2スイッチング素子21Bの第2電極212に導通している。第2検出端子172には、第2スイッチング素子21Bの第2電極212に流れる電流に対応した電圧が印加される。
 図3に示すように、第1検出端子171は、被覆部171Aおよび露出部171Bを有する。図11に示すように、被覆部171Aは、封止樹脂50に覆われている。図2~図5に示すように、露出部171Bは、被覆部171Aにつながり、かつ封止樹脂50から露出している。露出部171Bは、第1方向xにおいて第1ダイパッド11から遠ざかる側に延びている。露出部171Bの表面には、たとえば錫めっきが施されている。
 図3に示すように、第2検出端子172は、被覆部172Aおよび露出部172Bを有する。図11に示すように、被覆部172Aは、封止樹脂50に覆われている。図2~図5に示すように、露出部172Bは、被覆部172Aにつながり、かつ封止樹脂50から露出している。露出部172Bは、第1方向xにおいて第2ダイパッド12から遠ざかる側に延びている。露出部172Bの表面には、たとえば錫めっきが施されている。
 図5に示すように、半導体装置A10において、第1入力端子13の露出部13B、出力端子14の露出部14B、および第2入力端子15の露出部15Bの各々の高さhは等しい。また、これら露出部の厚さも互いに等しい。このため、第2方向yに沿って視て、第2入力端子15の少なくとも一部(露出部15B)が、第1入力端子13および出力端子14の各々に重なっている(図6参照)。
 第1導電部材30Aは、図3に示すように、第1スイッチング素子21Aの第2電極212と、第1ダイオード22Aの上面電極221と、第2ダイパッド12の第2主面121とに電気的に接合されている。これにより、第1スイッチング素子21Aの第2電極212と、第1ダイオード22Aの上面電極221とは、これらが相互に導通された状態で第2ダイパッド12に導通している。第2導電部材30Bは、図3に示すように、第2スイッチング素子21Bの第2電極212と、第2ダイオード22Bの上面電極221と、第2入力端子15の被覆部15Aとに接合されている。これにより、第2スイッチング素子21Bの第2電極212と、第2ダイオード22Bの上面電極221とは、これらが相互に導通された状態で第2入力端子15に導通している。
 第1導電部材30Aおよび第2導電部材30Bの各々の組成は、銅を含む。半導体装置A10においては、第1導電部材30Aおよび第2導電部材30Bの各々は、金属クリップである。図12および図13に示すように、第1導電部材30Aおよび第2導電部材30Bの各々は、本体部31、第1接合部32、第1連結部33、先端部34、第2接合部35、第2連結部36、第3接合部37および先端部38を有する。
 図12および図13に示すように、本体部31は、第1導電部材30Aおよび第2導電部材30Bの各々の主要部をなしている。図7、図8および図10に示すように、本体部31は、第1ダイパッド11の第1主面111、および第2ダイパッド12の第2主面121に対して平行である。第2導電部材30Bの本体部31は、第1導電部材30Aの本体部31よりも第1主面111および第2主面121の双方から離れて位置するとともに、第1導電部材30Aの第2接合部35を跨いでいる。
 図3および図7に示すように、第1接合部32は、一対の半導体素子21のいずれかの第2電極212に電気的に接合されている。第1導電部材30Aの第1接合部32は、第1スイッチング素子21Aの第2電極212に電気的に接合されている。第2導電部材30Bの第1接合部32は、第2スイッチング素子21Bの第2電極212に電気的に接合されている。第1接合部32は、一対の半導体素子21のいずれかの第2電極212に対して平行である。図15に示すように、第1接合部32は、第1接合面321および第1開口322を有する。第1接合面321は、一対の半導体素子21のいずれかの第2電極212に対向している。第1開口322は、第1接合部32を厚さ方向zに貫通している。図14に示すように、第1開口322は、厚さ方向zに沿って視て円形状である。第1開口322の面積(開口面積)は、0.25mm2以上である。
 図7、図12および図13に示すように、第1連結部33は、本体部31および第1接合部32をつないでいる。図7に示すように、面内方向(第1方向x)に沿って視て、第1連結部33は、第1接合部32から本体部31に向かうほど、第1ダイパッド11の第1主面111、および第2ダイパッド12の第2主面121のいずれかから離れる向きに傾斜している。図15に示すように、第1連結部33は、第1傾斜面331および境界332を有する。第1傾斜面331は、第1接合部32の第1接合面321につながり、かつ第1接合面321に対して傾斜している。面内方向(第1方向x)に沿って視て、第1接合面321に対して第1傾斜面331がなす傾斜角α1の大きさは、30°以上および60°以下である。境界332は、第1接合面321と第1傾斜面331との交わり線を指す。図14に示すように、厚さ方向zに沿って視て、境界332は、一対の半導体素子21のいずれかの周縁よりも内方に位置する。当該周縁と境界332との最短距離d1は、0.2mm以上および0.5mm以下である。
 図7、図12および図13に示すように、先端部34は、第1連結部33から離れて位置し、かつ第1接合部32につながっている。面内方向(第2方向y)において、先端部34は、第1接合部32に対して第1連結部33とは反対側に位置する。図15に示すように、面内方向(第1方向x)に沿って視て、先端部34は、第1接合部32から離れるほど、一対の半導体素子21のいずれかの第2電極212から離れる向きに傾斜している。図14に示すように、第1スイッチング素子21Aの第2電極212は、面内方向(第2方向y)において先端部34に対して第1接合部32とは反対側に第1導電部材30Aからはみ出した拡張領域212Aを含む。図示は省略するが、第2スイッチング素子21Bの第2電極212も、第2導電部材30Bから同様にはみ出した拡張領域212Aを含む。厚さ方向zに沿って視て、拡張領域212Aの最小寸法d2(半導体装置A10では第2方向yにおける寸法)は、0.1mm以上および0.2mm以下である。
 図15に示すように、先端部34は、反り面341を有する。反り面341は、第1接合部32の第1接合面321につながり、かつ第1接合面321に対して傾斜している。面内方向(第1方向x)に沿って視て、反り面341は、第1接合面321に対して傾斜角α2をなしている。
 厚さ方向zに沿って視て、一対の半導体素子21のいずれかの第2電極212の面積に対する、第1接合部32と先端部34との合計面積(ただし、第1開口322の開口面積を除く。)の割合は、50%以上および90%以下である。
 図3、図10および図11に示すように、第2接合部35は、第2ダイパッド12の第2主面121、および第2入力端子15の被覆部15Aのいずれかに電気的に接合されている。第1導電部材30Aの第2接合部35は、第2主面121に電気的に接合され、かつ第2主面121に対して平行である。半導体装置A10においては、第1導電部材30Aの第2接合部35は、第1方向xにおいて互いに離れて位置する2つの領域を含む。第2導電部材30Bの第2接合部35は、被覆部15Aに電気的に接合され、かつ被覆部15Aに対して平行である。図16に示すように、第2接合部35は、第2接合面351および第2開口352を有する。第2接合面351は、第2主面121および被覆部15Aのいずれかに対向している。第2開口352は、第2接合部35を厚さ方向zに貫通している。図12および図13に示すように、第2開口352は、厚さ方向zに沿って視て円形状である。第2開口352の開口面積は、0.25mm2以上である。
 図7、図8、図10、図12および図13に示すように、第2連結部36は、本体部31および第2接合部35をつないでいる。第1導電部材30Aの第2連結部36は、面内方向(第1方向x)に沿って視て、第2接合部35から本体部31に向かうほど、第2ダイパッド12の第2主面121から離れる向きに傾斜している。第2導電部材30Bの第2連結部36は、面内方向(第2方向y)に沿って視て、第2接合部35から本体部31に向かうほど、第2入力端子15の被覆部15Aから離れる向きに傾斜している。図16に示すように、第2連結部36は、第2傾斜面361を有する。第2傾斜面361は、第2接合部35の第2接合面351につながり、かつ第2接合面351に対して傾斜している。
 図3および図8に示すように、第3接合部37は、一対の保護素子22のいずれかの上面電極221に電気的に接合されている。第1導電部材30Aの第3接合部37は、第1ダイオード22Aの上面電極221に電気的に接合されている。第2導電部材30Bの第3接合部37は、第2ダイオード22Bの上面電極221に電気的に接合されている。第3接合部37は、一対の保護素子22のいずれかの上面電極221に対して平行である。図12および図13に示すように、第3接合部37は、第1連結部33につながっている。図18に示すように、第3接合部37は、第3接合面371および第3開口372を有する。第3接合面371は、一対の保護素子22のいずれかの上面電極221に対向している。第3接合面371は、第1連結部33の第1傾斜面331につながっている。これにより、面内方向(第1方向x)に沿って視て、第1傾斜面331は、第3接合面371に対して傾斜角α1をなしている。第3開口372は、第3接合部37を厚さ方向zに貫通している。図17に示すように、第3開口372は、厚さ方向zに沿って視て円形状である。第3開口372の開口面積は、0.25mm2以上である。
 図7、図12および図13に示すように、先端部38は、第1連結部33から離れて位置し、かつ第3接合部37につながっている。面内方向(第2方向y)において、先端部38は、第3接合部37に対して第1連結部33とは反対側に位置する。図18に示すように、面内方向(第1方向x)に沿って視て、先端部38は、第3接合部37から離れるほど、一対の保護素子22のいずれかの上面電極221から離れる向きに傾斜している。図17に示すように、第1ダイオード22Aの上面電極221は、面内方向(第2方向y)において先端部38に対して第3接合部37とは反対側に第1導電部材30Aからはみ出した拡張領域221Aを含む。図示は省略するが、第2ダイオード22Bの上面電極221も、第2導電部材30Bから同様にはみ出した拡張領域221Aを含む。
 図18に示すように、先端部38は、反り面381を有する。反り面381は、第3接合部37の第3接合面371につながり、かつ第3接合面371に対して傾斜している。面内方向(第1方向x)に沿って視て、反り面381は、第3接合面371に対して傾斜角α3をなしている。
 第1接合層24は、図7および図15に示すように、一対の半導体素子21の各々の第2電極212と、第1導電部材30Aおよび第2導電部材30Bのいずれかの第1接合部32との間に位置する部分を含む。第1接合層24は、導電性を有する。第1接合層24は、たとえば鉛フリーハンダである。その他、第1接合層24は、鉛ハンダでもよい。第1接合層24は、第1導電部材30Aおよび第2導電部材30Bの各々と、一対の半導体素子21のいずれかの第2電極212とを電気的に接合する。したがって、第1導電部材30Aの第1接合部32は、第1接合層24により第1スイッチング素子21Aの第2電極212に電気的に接合されている。第2導電部材30Bの第1接合部32は、第1接合層24により第2スイッチング素子21Bの第2電極212に電気的に接合されている。
 図15に示すように、第1接合層24は、第1導電部材30Aおよび第2導電部材30Bの各々の第1接合部32の第1接合面321に接している。さらに第1接合層24は、第1接合部32の第1開口322を規定する第1接合部32の内周面にも接している。このため、第1接合層24は、第1開口322に貫入した部分を含む。第1接合部32の厚さtは、0.1mm以上、かつ第1接合層24の最大厚さTmaxの2倍以下である。ここで、第1接合層24の最大厚さTmaxは、第1開口322に貫入した第1接合層24の部分を含まない。第1接合層24の最大厚さTmaxは、一対の半導体素子21の各々の厚さよりも大である。
 図15に示すように、面内方向(第1方向x)に沿って視て、第1接合層24には、第1スイッチング素子21Aの第2電極212から第1導電部材30Aに至るとともに、当該第2電極212に対して傾斜したフィレット241が形成されている。図示は省略するが、フィレット241は、第2スイッチング素子21Bの第2電極212と、第2導電部材30Bの第1接合部32との間に位置する部分を含む第1接合層24にも形成されている。ここでの説明は、第1スイッチング素子21Aの第2電極212と、第1導電部材30Aの第1接合部32との間に位置する部分を含む第1接合層24に形成されたフィレット241を対象とする。図15に示すように、フィレット241は、第1スイッチング素子21Aの第2電極212に接する第1端縁241Aと、第1導電部材30Aに接する第2端縁241Bを有する。図14に示すように、厚さ方向zに沿って視て、第1端縁241Aは、第2端縁241Bよりも外方に位置する。さらに、厚さ方向に沿って視て、第1端縁241Aは、第2端縁241Bよりも第1スイッチング素子21Aの外縁(図14では右側の縁)に近い側に位置する。半導体装置A10においては、第2端縁241Bは、先端部34の反り面341に接している。面内方向(第1方向x)に沿って視て、第1スイッチング素子21Aの第2電極212に対してフィレット241がなす傾斜角β1は、第1接合部32の第1接合面321に対して反り面341がなす傾斜角α2よりも小である。
 第2接合層25は、図8および図16に示すように、第2ダイパッド12の第2主面121と、第1導電部材30Aの第2接合部35との間に位置する部分を含み、かつ当該第2接合部35の第2接合面351に接している。第2接合層25は、導電性を有する。第2接合層25は、たとえば鉛フリーハンダである。その他、第2接合層25は、鉛ハンダでもよい。第2接合層25は、第1導電部材30Aと、第2主面121とを電気的に接合する。したがって、第1導電部材30Aの第2接合部35は、第2接合層25により第2主面121に電気的に接合されている。さらに第2接合層25は、図10および図11に示すように、第2入力端子15の被覆部15Aと、第2導電部材30Bの第2接合部35との間に位置する部分を含み、かつ当該第2接合部35に接している。第2接合層25は、第2導電部材30Bと、被覆部15Aとを電気的に接合する。したがって、第2導電部材30Bの第2接合部35は、第2接合層25により被覆部15Aに電気的に接合されている。図16に示すように、第2接合層25は、第2接合部35の第2開口352を規定する第2接合部35の内周面にも接している。このため、第2接合層25は、第2開口352に貫入した部分を含む。
 第3接合層26は、図8および図18に示すように、一対の保護素子22の各々の上面電極221と、第1導電部材30Aおよび第2導電部材30Bのいずれかの第3接合部37との間に位置する部分を含む。第3接合層26は、導電性を有する。第3接合層26は、たとえば鉛フリーハンダである。その他、第3接合層26は、鉛ハンダでもよい。第3接合層26は、第1導電部材30Aおよび第2導電部材30Bの各々と、一対の保護素子22のいずれかの上面電極221とを電気的に接合する。したがって、第1導電部材30Aの第3接合部37は、第3接合層26により第1ダイオード22Aの上面電極221に電気的に接合されている。第2導電部材30Bの第3接合部37は、第3接合層26により第2ダイオード22Bの上面電極221に電気的に接合されている。
 図18に示すように、第3接合層26は、第1導電部材30Aおよび第2導電部材30Bの各々の第3接合部37の第3接合面371に接している。さらに第3接合層26は、第3接合部37の第3開口372を規定する第3接合部37の内周面にも接している。このため、第3接合層26は、第3開口372に貫入した部分を含む。
 図18に示すように、面内方向(第1方向x)に沿って視て、第3接合層26には、第1ダイオード22Aの上面電極221から第1導電部材30Aに至るとともに、当該上面電極221に対して傾斜したフィレット261が形成されている。図示は省略するが、フィレット261は、第2ダイオード22Bの上面電極221と、第2導電部材30Bの第3接合部37との間に位置する部分を含む第3接合層26にも形成されている。ここでの説明は、第1ダイオード22Aの上面電極221と、第1導電部材30Aの第3接合部37との間に位置する部分を含む第3接合層26に形成されたフィレット261を対象とする。図18に示すように、フィレット261は、第1ダイオード22Aの上面電極221に接する第1端縁261Aと、第1導電部材30Aに接する第2端縁261Bを有する。図17に示すように、厚さ方向zに沿って視て、第1端縁261Aは、第2端縁261Bよりも外方に位置する。半導体装置A10においては、第2端縁261Bは、先端部38の反り面381に接している。面内方向(第1方向x)に沿って視て、第1ダイオード22Aの上面電極221に対してフィレット261がなす傾斜角β2は、第3接合部37の第3接合面371に対して反り面381がなす傾斜角α3よりも小である。
 図3に示すように、一対のゲートワイヤ41は、第1のゲートワイヤ41(たとえば右側のゲートワイヤ41)および第2のゲートワイヤ41(たとえば左側のゲートワイヤ41)を含む。第1のゲートワイヤ41は、一対の半導体素子21のうちの一方の第3電極213(図14参照)と、第1ゲート端子161の被覆部161Aとに電気的に接合されている。第2のゲートワイヤ41は、一対の半導体素子21のうちの他方の第3電極213と、第2ゲート端子162の被覆部162Aとに電気的に接合されている。これにより、第1ゲート端子161は、第1スイッチング素子21Aの第3電極213に導通しており、第2ゲート端子162は、第2スイッチング素子21Bの第3電極213に導通している。各ゲートワイヤ41の組成は、金を含むが、本開示はこれに限定されない。たとえば、各ゲートワイヤ41の組成は、銅を含んでいてもよいし、アルミニウム(Al)を含んでいてもよい。
 図3に示すように、一対の検出ワイヤ42は、第1の検出ワイヤ42(たとえば右側の検出ワイヤ42)および第2の検出ワイヤ42(たとえば左側の検出ワイヤ42)を含む。第1の検出ワイヤ42は、一対の半導体素子21のうちの一方の第2電極212(図14参照)と、第1検出端子171の被覆部171Aとに電気的に接合されている。第2の検出ワイヤ42は、一対の半導体素子21のうちの他方の第2電極212と、第2検出端子172の被覆部172Aとに電気的に接合されている。これにより、第1検出端子171は、第1スイッチング素子21Aの第2電極212に導通しており、第2検出端子172は、第2スイッチング素子21Bの第2電極212に導通している。各検出ワイヤ42の組成は、金を含むが、本開示はこれに限定されない。たとえば、各検出ワイヤ42の組成は、銅を含んでいてもよいし、アルミニウムを含んでいてもよい。
 封止樹脂50は、図3、および図7~図10に示すように、各半導体素子21、各保護素子22、第1導電部材30Aおよび第2導電部材30Bを覆っている。また、封止樹脂50は、第1ダイパッド11の一部および第2ダイパッド12の一部を覆っている。封止樹脂50は、電気絶縁性を有する。封止樹脂50は、たとえば黒色のエポキシ樹脂を含む材料からなる。封止樹脂50は、頂面51、底面52、一対の第1側面53、一対の第2側面54、複数の凹部55、および溝部56を有する。
 図7~図10に示すように、頂面51は、厚さ方向zにおいて第1ダイパッド11の第1主面111と同じ側を向く。図7~図10に示すように、底面52は、厚さ方向zにおいて頂面51とは反対側を向く。図4に示すように、底面52において第1ダイパッド11の第1裏面112、および第2ダイパッド12の第2裏面122が外部に露出している。
 図2、図4および図6に示すように、一対の第1側面53は、第1方向xにおいて互いに離れて位置する。各第1側面53は、頂面51および底面52につながっている。図5に示すように、一方の第1側面53から、第1入力端子13の露出部13B、出力端子14の露出部14B、および第2入力端子15の露出部15Bが露出している。さらに当該第1側面53から、第1ゲート端子161の露出部161B、第2ゲート端子162の露出部162B、第1検出端子171の露出部171B、および第2検出端子172の露出部172Bが露出している。
 図2、図4および図5に示すように、一対の第2側面54は、第2方向yにおいて互いに離れて位置する。各第2側面54は、頂面51および底面52につながっている。
 図2、図4および図5に示すように、複数の凹部55の各々は、第1側面53(第1入力端子13を含む複数の端子が突出している第1側面53)から第1方向xに向けて凹むとともに、厚さ方向zにおいて頂面51から底面52に至って延びている。図示の例では、4つの凹部55が設けられているが、本開示はこれに限定されない。4つの凹部55のうちの第1の凹部55(たとえば図2において一番右側の凹部55)は、第2方向yにおいて、第1入力端子13と第1検出端子171との間に位置している。また、第2の凹部55は、第1入力端子13と第2入力端子15との間に、第3の凹部55は、出力端子14と第2入力端子15との間に、および、第4の凹部55(図2において一番左側の凹部55)は、出力端子14と第2検出端子172との間に、それぞれ位置している。このように複数の凹部55を設けることで、所望の2つの端子間における封止樹脂50の沿面距離(封止樹脂50の表面に沿って測定した距離)を長くすることができる。たとえば、複数の凹部55により、第1入力端子13、出力端子14、第2入力端子15、第1検出端子171および第2検出端子172のうちの2つの端子間における封止樹脂50の沿面距離を、これら凹部を設けない場合よりも長くすることができる。同様に、第1ゲート端子161および第2ゲート端子162のいずれかの端子と、第1入力端子13、出力端子14および第2入力端子15のいずれかの端子との間における封止樹脂50の沿面距離を相対的に長くすることができる。このことは、半導体装置A10の絶縁耐圧の向上を図る上で好適である。
 図4、図6、および図9~図11に示すように、溝部56は、底面52から厚さ方向zに凹むとともに、第2方向yに沿って長く延びている。溝部56は、第2方向yに離間する2つの端部を有しており、各端部は、一対の第2側面54のうちの対応する一の第2側面54につながっている。溝部56により、第1ダイパッド11と上記7つの端子(第1入力端子13、出力端子14、第2入力端子15、第1ゲート端子161、第2ゲート端子162、第1検出端子171および第2検出端子172)のうちの一の端子との間の封止樹脂50の沿面距離を長くすることができる。同様に、溝部56により、第2ダイパッド12と上記7つの端子のうちの一の端子との間の封止樹脂50の沿面距離を長くすることができる。このことは、半導体装置A10の絶縁耐圧の向上を図る上で好適である。
 次に、半導体装置A10の作用効果について説明する。
 半導体装置A10は、本体部31、第1接合部32、第1連結部33および先端部34を有する導電部材(第1導電部材30A)と、当該導電部材と、半導体素子21(第1スイッチング素子21A)の電極(第2電極212)とを電気的に接合する第1接合層24と、を備える。面内方向(半導体装置A10では第1方向x)に沿って視て、先端部34は、第1接合部32から離れるほど、半導体素子21の電極から遠ざかる向きに傾斜している。さらに、厚さ方向zに沿って視て、半導体素子21の電極は、面内方向(半導体装置A10では第2方向y)において先端部34に対して第1接合部32とは反対側に先端部34からはみ出した拡張領域212Aを含む。この構成をとることにより、図15に示すように、第1接合層24が先端部34の反り面341に這い上がるため、第1接合層24には比較的体積が大であるフィレット241が形成される。面内方向(半導体装置A10では第1方向x)に沿って視て、半導体素子21の電極に対してフィレット241がなす傾斜角β1は、比較的小なものとなる。このようなフィレット241が形成されることにより、半導体素子21の電極と、第1接合層24との界面に作用する熱応力集中を低減することができる。したがって、半導体装置A10によれば、より大きな電流に対応しつつ、半導体素子21に作用する熱応力を緩和することが可能となる。
 面内方向(半導体装置A10では第1方向x)に沿って視て、半導体素子21の電極に対してフィレット241がなす傾斜角β1は、第1接合部32の第1接合面321に対して先端部34の反り面341がなす傾斜角α2よりも小である。この関係が成立する場合、フィレット241の形状は、半導体素子21の電極と、第1接合層24との界面に作用する熱応力集中を低減することに好適なものとなる。
 面内方向(半導体装置A10では第1方向x)に沿って視て、第1連結部33は、第1接合部32から本体部31に向かうほど、第1ダイパッド11の第1主面111から離れる向きに傾斜している。厚さ方向zに沿って視て、第1接合部32の第1接合面321と、第1連結部33の第1傾斜面331との境界332は、半導体素子21の周縁よりも内方に位置する。これにより、第1接合層24には、半導体素子21の電極の面内方向(半導体装置A10では第2方向y)の両端にフィレット241が形成される。したがって、半導体素子21の電極と、第1接合層24との界面に作用する熱応力集中を、より効果的に低減することができる。この場合において、面内方向(半導体装置A10では第1方向x)に沿って視て、第1接合面321に対する第1傾斜面331がなす傾斜角α1の大きさは、30°以上および60°以下であることが、当該熱応力集中の緩和に適したフィレット241の形状となる。
 第1接合部32の厚さtは、第1接合層24の最大厚さTmaxの2倍以下である。これにより、第1接合層24の熱耐久性を確保しつつ、第1接合層24と第1接合部32との界面に作用する熱応力集中を低減することができる。
 第1接合部32は、厚さ方向zに貫通する第1開口322を有する。第1接合層24により第1接合部32を半導体素子21の電極に電気的に接合する際、第1開口322を設けることにより、溶融した第1接合層24に含まれる気泡を外部に放出させることができる。さらに第1接合層24は、第1開口322を規定する第1接合部32の内周面に接している。これにより、溶融した第1接合層24には、第1接合部32の位置を半導体素子21の電極に対して所定な位置にするセルフアライメント効果が得られる。
 導電部材の組成は、銅を含む。これにより、アルミニウムを組成に含むワイヤと比較して、導電部材の電気抵抗を低減させることができる。このことは、半導体素子21により大きな電流を流すことに好適である。
 第1ダイパッド11の組成は、銅を含む。さらに、第1ダイパッド11の厚さT1は、導電部材の最大厚さtmaxよりも大である。これにより、第1ダイパッド11の熱伝導率の向上を図りつつ、面内方向の熱伝導の効率を高めることができる。このことは、半導体装置A10の放熱性の向上に寄与する。
 図19~図21に基づき、本開示の第2実施形態にかかる半導体装置A20について説明する。これらの図において、先述した半導体装置A10と同一、または類似の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。ここで、図19は、理解の便宜上、封止樹脂50を透過している。図19では、透過した封止樹脂50を想像線で示している。
 半導体装置A20においては、一対の半導体素子21の各々の第2電極212の構成と、第1導電部材30Aおよび第2導電部材30Bの各々の第1接合部32の構成とが、先述した半導体装置A10と異なる。
 図19に示すように、各半導体素子21の第2電極212は、第1方向xにおいて互いに離れて位置する一対の領域を含む。第1導電部材30Aおよび第2導電部材30Bの各々の第1接合部32は、第1方向xにおいて互いに離れて位置する一対の領域を含む。図20および図21に示すように、第1導電部材30Aの第1接合部32の一対の領域は、第1接合層24により第1スイッチング素子21Aの第2電極212の一対の領域に対して個別かつ電気的に接合されている。同様に、第2導電部材30Bの第1接合部32の一対の領域は、第1接合層24により第2スイッチング素子21Bの第2電極212の一対の領域に対して個別かつ電気的に接合されている。
 次に、半導体装置A20の作用効果について説明する。
 半導体装置A20は、本体部31、第1接合部32、第1連結部33および先端部34を有する導電部材(第1導電部材30A)と、当該導電部材と、半導体素子21(第1スイッチング素子21A)の電極(第2電極212)とを電気的に接合する第1接合層24と、を備える。面内方向(半導体装置A10では第1方向x)に沿って視て、先端部34は、第1接合部32から離れるほど、半導体素子21の電極から遠ざかる向きに傾斜している。さらに、厚さ方向zに沿って視て、半導体素子21の電極は、面内方向(半導体装置A10では第2方向y)において先端部34に対して第1接合部32とは反対側に先端部34からはみ出した拡張領域212Aを含む。したがって、半導体装置A20によっても、より大きな電流に対応しつつ、半導体素子21に作用する熱応力を緩和することが可能となる。さらに、半導体装置A20によっても、半導体装置A10によって得られる上記以外の作用効果を得ることができる。
 本開示は、先述した実施形態に限定されるものではない。本開示の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
 本開示によって提供される半導体装置、および半導体装置の製造方法は、以下の付記に記載されたものを含む。
 付記1.
 厚さ方向を向く第1主面を有する第1ダイパッドと、
 前記厚さ方向において前記第1主面が向く側に設けられた電極を有するとともに、前記第1主面に接合された半導体素子と、
 前記電極に電気的に接合された導電部材と、
 前記導電部材と前記電極とを電気的に接合する第1接合層と、を備え、
 前記導電部材は、本体部と、前記第1接合層により前記電極に電気的に接合された第1接合部と、前記本体部および前記第1接合部をつなぐ第1連結部と、前記第1連結部から離れて位置し、かつ前記第1接合部につながる先端部と、を有し、
 前記第1主面の面内方向に沿って視て、前記先端部は、前記第1接合部から離れるほど、前記電極から遠ざかる向きに傾斜しており、
 前記厚さ方向に沿って視て、前記電極は、前記面内方向において前記先端部に対して前記第1接合部とは反対側に前記導電部材からはみ出した拡張領域を含む、半導体装置。
 付記2.
 前記第1ダイパッドおよび前記導電部材の各々は、銅を含有する、付記1に記載の半導体装置。
 付記3.
 前記第1接合層は、錫を含有する、付記1または2に記載の半導体装置。
 付記4.
 前記面内方向に沿って視て、前記第1接合層には、前記電極から前記導電部材に至るとともに、前記電極に対して傾斜したフィレットが形成され、
 前記フィレットは、前記電極に接する第1端縁と、前記導電部材に接する第2端縁と、を有し、
 前記厚さ方向に沿って視て、前記第1端縁は、前記第2端縁よりも外方に位置する、付記3に記載の半導体装置。
 付記5.
 前記第1接合部は、前記電極に対向し、かつ前記第1接合層が接する接合面を有し、
 前記先端部は、前記接合面につながり、かつ前記接合面に対して傾斜した反り面を有し、
 前記面内方向に沿って視て、前記電極に対して前記フィレットがなす傾斜角は、前記接合面に対して前記反り面がなす傾斜角よりも小である、付記4に記載の半導体装置。
 付記6.
 前記第2端縁は、前記反り面に接している、付記5に記載の半導体装置。
 付記7.
 前記面内方向に沿って視て、前記第1連結部は、前記第1接合部から前記本体部に向かうほど、前記第1主面から離れる向きに傾斜している、付記5または6に記載の半導体装置。
 付記8.
 前記第1連結部は、前記接合面につながり、かつ前記接合面に対して傾斜した傾斜面を有し、
 前記厚さ方向に沿って視て、前記接合面と前記傾斜面との境界は、前記半導体素子の周縁よりも内方に位置する、付記7に記載の半導体装置。
 付記9.
 前記面内方向に沿って視て、前記接合面に対して前記傾斜面がなす傾斜角は、30°以上および60°以下である、付記8に記載の半導体装置。
 付記10.
 前記第1接合部の厚さは、前記第1接合層の最大厚さの2倍以下である、付記3ないし9のいずれかに記載の半導体装置。
 付記11.
 前記第1接合部は、前記厚さ方向に貫通する開口を有し、
 前記開口を規定する前記第1接合部の内周面に、前記第1接合層が接している、付記3ないし10に記載の半導体装置。
 付記12.
 前記第1ダイパッドの厚さは、前記導電部材の最大厚さよりも大である、付記1ないし11のいずれかに記載の半導体装置。
 付記13.
 前記厚さ方向において前記第1主面と同じ側を向く第2主面を有するとともに、前記第1ダイパッドに対して前記面内方向に離れて位置する第2ダイパッドと、
 前記導電部材と前記第2主面とを電気的に接合する第2接合層と、をさらに備え、
 前記導電部材は、前記第2接合層により前記第2主面に電気的に接合された第2接合部と、前記本体部および前記第2接合部をつなぐ第2連結部を有し、
 前記第2ダイパッドは、銅を含有し、
 前記第2接合層は、錫を含有する、付記1ないし12のいずれかに記載の半導体装置。
 付記14.
 前記面内方向に沿って視て、前記第2連結部は、前記第2接合部から前記本体部に向かうほど、前記第2主面から離れる向きに傾斜している、付記13に記載の半導体装置。
 付記15.
 前記第2ダイパッドの厚さは、前記導電部材の最大厚さよりも大である、付記13または14に記載の半導体装置。
 付記16.
 前記第1ダイパッドおよび前記第2ダイパッドの各々の一部と、前記半導体素子および前記導電部材と、を覆う封止樹脂をさらに備え、
 前記第1ダイパッドは、前記厚さ方向において前記第1主面とは反対側を向く第1裏面を有し、
 前記第2ダイパッドは、前記厚さ方向において前記第2主面とは反対側を向く第2裏面を有し、
 前記封止樹脂から前記第1裏面および前記第2裏面が露出している、付記13ないし15のいずれかに記載の半導体装置。
 付記17.
 前記半導体素子は、化合物半導体基板を含む、付記1ないし16のいずれかに記載の半導体装置。
 付記18.
 前記化合物半導体基板は、炭化ケイ素を含有する、付記17に記載の半導体装置。
A10,A20:半導体装置    11:第1ダイパッド
111:第1主面    112:第1裏面
12:第2ダイパッド    121:第2主面
122:第2裏面    13:第1入力端子
13A:被覆部    13B:露出部
14:出力端子    14A:被覆部
14B:露出部    15:第2入力端子
15A:被覆部    15B:露出部
161:第1ゲート端子    161A:被覆部
161B:露出部    162:第2ゲート端子
162A:被覆部    162B:露出部
171:第1検出端子    171A:被覆部
171B:露出部    172:第2検出端子
172A:被覆部    172B:露出部
21:半導体素子    21A:第1スイッチング素子
21B:第2スイッチング素子    211:第1電極
212:第2電極    212A:拡張領域
213:第3電極    22:保護素子
22A:第1ダイオード    22B:第2ダイオード
221:上面電極    221A:拡張領域
222:下面電極    23:ダイボンディング層
24:第1接合層    241:フィレット
241A:第1端縁    241B:第2端縁
25:第2接合層    26:第3接合層
261:フィレット    261A:第1端縁
261B:第2端縁    30A:第1導電部材
30B:第2導電部材    31:本体部
32:第1接合部    321:第1接合面
322:第1開口    33:第1連結部
331:第1傾斜面    332:境界
34:先端部    341:反り面
35:第2接合部    351:第2接合面
352:第2開口    36:第2連結部
361:第2傾斜面    37:第3接合部
371:第3接合面    372:第3開口
38:先端部    381:反り面
41:ゲートワイヤ    42:検出ワイヤ
50:封止樹脂    51:頂面
52:底面    53:第1側面
54:第2側面    55:凹部
56:溝部    z:厚さ方向
x:第1方向    y:第2方向

Claims (15)

  1.  厚さ方向を向く第1主面を有する第1ダイパッドと、
     前記厚さ方向において前記第1主面が向く側に設けられた電極を有するとともに、前記第1主面に接合された半導体素子と、
     前記電極に電気的に接合された導電部材と、
     前記導電部材と前記電極とを電気的に接合する第1接合層と、を備え、
     前記導電部材は、本体部と、前記第1接合層により前記電極に電気的に接合された第1接合部と、前記本体部および前記第1接合部をつなぐ第1連結部と、前記第1連結部から離れて位置し、かつ前記第1接合部につながる先端部と、を有し、
     前記第1主面の面内方向に沿って視て、前記先端部は、前記第1接合部から離れるほど、前記電極から遠ざかる向きに傾斜しており、
     前記厚さ方向に沿って視て、前記電極は、前記面内方向において前記先端部に対して前記第1接合部とは反対側に前記導電部材からはみ出した拡張領域を含む、半導体装置。
  2.  前記第1ダイパッドおよび前記導電部材の各々は、銅を含有する、請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記第1接合層は、錫を含有する、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4.  前記面内方向に沿って視て、前記第1接合層には、前記電極から前記導電部材に至るとともに、前記電極に対して傾斜したフィレットが形成され、
     前記フィレットは、前記電極に接する第1端縁と、前記導電部材に接する第2端縁と、を有し、
     前記厚さ方向に沿って視て、前記第1端縁は、前記第2端縁よりも外方に位置する、請求項3に記載の半導体装置。
  5.  前記第1接合部は、前記電極に対向し、かつ前記第1接合層が接する接合面を有し、
     前記先端部は、前記接合面につながり、かつ前記接合面に対して傾斜した反り面を有し、
     前記面内方向に沿って視て、前記電極に対して前記フィレットがなす傾斜角は、前記接合面に対して前記反り面がなす傾斜角よりも小である、請求項4に記載の半導体装置。
  6.  前記第2端縁は、前記反り面に接している、請求項5に記載の半導体装置。
  7.  前記面内方向に沿って視て、前記第1連結部は、前記第1接合部から前記本体部に向かうほど、前記第1主面から離れる向きに傾斜している、請求項5または6に記載の半導体装置。
  8.  前記第1連結部は、前記接合面につながり、かつ前記接合面に対して傾斜した傾斜面を有し、
     前記厚さ方向に沿って視て、前記接合面と前記傾斜面との境界は、前記半導体素子の周縁よりも内方に位置する、請求項7に記載の半導体装置。
  9.  前記面内方向に沿って視て、前記接合面に対して前記傾斜面がなす傾斜角は、30°以上および60°以下である、請求項8に記載の半導体装置。
  10.  前記第1接合部の厚さは、前記第1接合層の最大厚さの2倍以下である、請求項3ないし9のいずれかに記載の半導体装置。
  11.  前記第1ダイパッドの厚さは、前記導電部材の最大厚さよりも大である、請求項1ないし10のいずれかに記載の半導体装置。
  12.  前記厚さ方向において前記第1主面と同じ側を向く第2主面を有するとともに、前記第1ダイパッドに対して前記面内方向に離れて位置する第2ダイパッドと、
     前記導電部材と前記第2主面とを電気的に接合する第2接合層と、をさらに備え、
     前記導電部材は、前記第2接合層により前記第2主面に電気的に接合された第2接合部と、前記本体部および前記第2接合部をつなぐ第2連結部を有し、
     前記第2ダイパッドは、銅を含有し、
     前記第2接合層は、錫を含有する、請求項1ないし11のいずれかに記載の半導体装置。
  13.  前記面内方向に沿って視て、前記第2連結部は、前記第2接合部から前記本体部に向かうほど、前記第2主面から離れる向きに傾斜している、請求項12に記載の半導体装置。
  14.  前記第2ダイパッドの厚さは、前記導電部材の最大厚さよりも大である、請求項12または13に記載の半導体装置。
  15.  前記第1ダイパッドおよび前記第2ダイパッドの各々の一部と、前記半導体素子および前記導電部材と、を覆う封止樹脂をさらに備え、
     前記第1ダイパッドは、前記厚さ方向において前記第1主面とは反対側を向く第1裏面を有し、
     前記第2ダイパッドは、前記厚さ方向において前記第2主面とは反対側を向く第2裏面を有し、
     前記封止樹脂から前記第1裏面および前記第2裏面が露出している、請求項12ないし14のいずれかに記載の半導体装置。
PCT/JP2021/023325 2020-07-20 2021-06-21 半導体装置 WO2022019023A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180060395.2A CN116134614A (zh) 2020-07-20 2021-06-21 半导体装置
JP2022538640A JPWO2022019023A1 (ja) 2020-07-20 2021-06-21
DE112021002880.4T DE112021002880T5 (de) 2020-07-20 2021-06-21 Halbleiterbauelement
DE212021000207.2U DE212021000207U1 (de) 2020-07-20 2021-06-21 Halbleiterbauelement
US18/004,860 US20230352376A1 (en) 2020-07-20 2021-06-21 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-123546 2020-07-20
JP2020123546 2020-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022019023A1 true WO2022019023A1 (ja) 2022-01-27

Family

ID=79729455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/023325 WO2022019023A1 (ja) 2020-07-20 2021-06-21 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230352376A1 (ja)
JP (1) JPWO2022019023A1 (ja)
CN (1) CN116134614A (ja)
DE (2) DE112021002880T5 (ja)
WO (1) WO2022019023A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243343A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 ローム株式会社 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207675A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
WO2016067414A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2016076670A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2016134540A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2016167480A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 三菱電機株式会社 電力用半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6479532B2 (ja) 2015-03-30 2019-03-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207675A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
JP2016076670A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
WO2016067414A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2016134540A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2016167480A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 三菱電機株式会社 電力用半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243343A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021002880T5 (de) 2023-04-06
JPWO2022019023A1 (ja) 2022-01-27
CN116134614A (zh) 2023-05-16
US20230352376A1 (en) 2023-11-02
DE212021000207U1 (de) 2022-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022030244A1 (ja) 半導体装置
US20190221504A1 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
US20240014193A1 (en) Semiconductor device
WO2022019023A1 (ja) 半導体装置
WO2021177034A1 (ja) 半導体装置
JP7365368B2 (ja) 半導体装置
JP7419781B2 (ja) 半導体モジュール
JP2022118383A (ja) 半導体装置
WO2024018790A1 (ja) 半導体装置
WO2022259809A1 (ja) 半導体装置
US20230420321A1 (en) Semiconductor device
WO2023120353A1 (ja) 半導体装置
WO2023181957A1 (ja) 半導体装置
WO2022014387A1 (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
WO2022259825A1 (ja) 半導体装置
WO2023053874A1 (ja) 半導体装置
WO2024029249A1 (ja) 半導体装置
WO2023063025A1 (ja) 半導体装置
WO2024085003A1 (ja) 半導体装置の冷却構造体
WO2024084899A1 (ja) 半導体装置
US20240006368A1 (en) Semiconductor device
WO2023112662A1 (ja) 半導体モジュールおよび半導体装置
US20220102264A1 (en) Semiconductor device
WO2024090193A1 (ja) 半導体装置
WO2022145266A1 (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21846615

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022538640

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21846615

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1