WO2024024033A1 - ソレノイド制御装置 - Google Patents

ソレノイド制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024024033A1
WO2024024033A1 PCT/JP2022/029127 JP2022029127W WO2024024033A1 WO 2024024033 A1 WO2024024033 A1 WO 2024024033A1 JP 2022029127 W JP2022029127 W JP 2022029127W WO 2024024033 A1 WO2024024033 A1 WO 2024024033A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control
movable part
coil
state
movable
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/029127
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和秀 北川
新太 中島
勝 森瀬
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社, トヨタ自動車株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to PCT/JP2022/029127 priority Critical patent/WO2024024033A1/ja
Publication of WO2024024033A1 publication Critical patent/WO2024024033A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/121Guiding or setting position of armatures, e.g. retaining armatures in their end position
    • H01F7/122Guiding or setting position of armatures, e.g. retaining armatures in their end position by permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings

Definitions

  • the present disclosure relates to a solenoid control device.
  • Patent Document 1 discloses an electromagnetic actuator system that drives a movable body by supplying power to a solenoid coil arranged around the movable body.
  • the movable body of Patent Document 1 is provided with a sensor that detects the stroke position of the movable body. Based on the detected value obtained by the sensor, the position of the movable body is specified based on the relationship between the detected value and the position, which are linked in advance.
  • the position of the movable body is held by the magnetic force of a permanent magnet when the coil is de-energized, the position is held only within a limited range at both ends of the stroke range, for example. Therefore, highly accurate position detection is required.
  • the present disclosure has been completed based on the above-mentioned circumstances, and it is possible to accurately determine whether or not the movable part is in the suction state where it is suctioned to the suction target part based on the energization control of the coil.
  • the purpose of the present invention is to provide a solenoid control device.
  • the solenoid control device of the present disclosure includes: A solenoid control device that controls a solenoid,
  • the solenoid has a coil and a movable part, and when the movable part is in a first position, the movable part and the part to be attracted are attracted by magnetic force to be in an attracted state, and in the attracted state, the coil is de-energized.
  • the movable part is maintained at the first position when the state is in the adsorption state, and the movable part is displaced from the first position to the second position when a drive current is supplied to the coil during the adsorption state.
  • the control unit performs first control and second control on the energization circuit,
  • the first control is a control in which a drive current of a magnitude that causes the movable part in the adsorption state to be separated from the adsorption target part is caused to flow through the coil
  • the second control is a control in which a current of a size that does not cause the movable part in the adsorption state to separate from the adsorption target part and that causes the movable part not in the adsorption state to displace is passed through the coil,
  • the determination unit determines whether the movable portion is in the adsorption state based on the displacement state of the movable portion when the second control is performed.
  • the present disclosure it is possible to accurately determine whether the movable part is in the suction state where the movable part is suctioned to the suction target part based on the energization control of the coil.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a solenoid control system provided with a solenoid control device according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the solenoid of FIG. 1, showing a state in which the movable part is displaced from the second position to the first position.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of the solenoid of FIG. 1, showing a state in which the movable part is displaced from the first position to the second position.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating the flow of solenoid control executed by the control unit of the first embodiment.
  • FIG. 5(A) is a diagram showing temporal changes in the current supplied to the coil.
  • FIG. 5(B) is a diagram showing changes in displacement of the movable part over time.
  • the solenoid control device of the present disclosure includes: A solenoid control device that controls a solenoid,
  • the solenoid has a coil and a movable part, and when the movable part is in a first position, the movable part and the part to be attracted are attracted by magnetic force to be in an attracted state, and in the attracted state, the coil is de-energized.
  • the movable part is maintained at the first position when the state is in the adsorption state, and the movable part is displaced from the first position to the second position when a drive current is supplied to the coil during the adsorption state.
  • the control unit performs first control and second control on the energization circuit,
  • the first control is a control in which a drive current of a magnitude that causes the movable part in the adsorption state to be separated from the adsorption target part is caused to flow through the coil
  • the second control is a control in which a current of a size that does not cause the movable part in the adsorption state to separate from the adsorption target part and that causes the movable part not in the adsorption state to displace is passed through the coil,
  • the determination unit determines whether the movable portion is in the adsorption state based on the displacement state of the movable portion when the second control is performed.
  • the control unit provides a first control (normally control of the solenoid), and then a second control for determining whether or not the coil is in the adsorption state can be performed.
  • a current of a magnitude that does not cause the movable part in the attracted state to separate from the part to be attracted is caused to flow through the coil, thereby preventing the movable part in the attracted state from being displaced to the second position.
  • the movable part that is not in the attracted state (not located at the first position) can be displaced by passing through the coil a current of a magnitude that causes the movable part that is not in the attracted state to be displaced.
  • the determining section can determine that the movable part is not displaced when the movable part is not displaced, and can determine that the suction state is not when the movable part is displaced.
  • the solenoid control device of the present disclosure may include a detection section that detects the position of the movable section.
  • the control section may perform the second control when the position of the movable section detected by the detection section is within a predetermined range from the first position.
  • control section performs the second control and moves the movable section to the first position when the determination section determines that the movable section is not in the suction state. It is possible to control the displacement to .
  • the movable part can be displaced to the first position and returned to the suction state with the suction target part. Thereby, after the second control, it is possible to smoothly switch to the first control.
  • FIG. 1 illustrates a solenoid control system 100 provided with a solenoid control device 10 according to a first embodiment.
  • the solenoid control system 100 is a system in which a solenoid control device 10 controls the operation of a solenoid 20.
  • the solenoid 20 is provided in a vehicle and functions as an actuator.
  • the solenoid control system 100 includes a solenoid 20 and a solenoid control device 10.
  • the object to be controlled by the solenoid control device 10 is the solenoid 20 .
  • the solenoid 20 includes a coil 31, opposing parts (fixed core) 33, 34, a movable part (movable core) 36, and a rod 38.
  • the coil 31 is in the form of a metal wire wound helically around the axis A.
  • the coil 31 has, for example, a cylindrical shape and is wound around a non-magnetic member.
  • a magnetic field is generated around the coil 31 (inside and outside) with a magnitude proportional to the magnitude of the current flowing therethrough.
  • Current is supplied to the coil 31 from an energizing circuit 45, which will be described later.
  • the opposing part 33 is arranged in an annular shape around the axis A at one end of the coil 31.
  • the opposing portion 33 is disposed at one end of the coil 31 and is fixed to the coil 31. In other words, the opposing portion 33 is a fixed magnetic pole. A portion of the opposing portion 33 is disposed within the coil 31.
  • the opposing portion 33 is made of a magnetic material.
  • the opposing portion 34 is arranged in a ring shape around the axis A at the other end of the coil 31.
  • the opposing portion 34 is disposed at the other end of the coil 31 and is fixed to the coil 31.
  • the facing portion 34 is a fixed magnetic pole.
  • a portion of the opposing portion 34 is disposed within the coil 31.
  • the opposing portion 34 is made of a magnetic material.
  • the opposing portion 33 and the opposing portion 34 are separated from each other.
  • the opposing portion 33 and the opposing portion 34 have the same form.
  • the opposing parts 33 and 34 become magnetic due to the magnetic field generated in the coil 31.
  • the first direction F is a direction from the other end of the coil 31 to one end, and is a direction from a second connection point P2 of the energizing circuit 45, which will be described later, to the first connection point P1 via the coil 31.
  • a current in the second direction (reverse direction) R flows through the coil 31
  • the opposing portion 34 becomes the north pole and the opposing portion 33 becomes the south pole.
  • the second direction R is a direction from one end of the coil 31 to the other end, and is a direction from a first connection point P1 of an energizing circuit 45, which will be described later, to a second connection point P2 via the coil 31.
  • the movable part 36 is arranged in a ring shape around the axis A.
  • the movable part 36 is disposed within the coil 31 and between the facing part 33 and the facing part 34.
  • the movable part 36 is disposed so as to be freely displaceable in the direction of the axis A.
  • the movable portion 36 includes a main body portion 36A and a holding magnet 36B.
  • the main body portion 36A is made of a magnetic material.
  • the holding magnet 36B is fixed to the outer periphery of the main body 36A.
  • the holding magnet 36B is made of a permanent magnet.
  • the main body portion 36A has one end portion facing the facing portion 33 and the other end portion facing the facing portion 34 magnetized to have the same polarity (S pole) by a holding magnet 36B.
  • the solenoid 20 is configured such that a force is generated in the movable part 36 in a direction that causes one end of the movable part 36 to approach the opposing part 33 in response to the current flowing in the first direction F through the coil 31 .
  • the movable part 36 is repulsed by the opposing part 33, is drawn to the opposing part 34, and is displaced toward the opposing part 34.
  • the solenoid 20 is configured such that a force is generated in the movable part 36 in a direction that causes the other end of the movable part 36 to approach the opposing part 34 in response to the current flowing in the second direction R through the coil 31 .
  • the movable part 36 is displaced in one direction and the other direction of the axis A within the coil 31 depending on the direction of the current flowing through the coil 31.
  • the facing part 33 is adsorbed to.
  • both ends of the main body part 36A are magnetized to the S pole. It is attracted to the opposing part 34.
  • the movable portion 36 is disposed integrally connected to the central portion of the rod 38 in the longitudinal direction.
  • the rod 38 is freely displaceable in the direction of the axis A together with the movable part 36.
  • One end of the rod 38 protrudes to the outside of the coil 31 regardless of the position of the movable part 36 within the coil 31.
  • a permanent magnet 38A is attached to one end of the rod 38 that projects outward from one end of the coil 31.
  • the solenoid control device 10 includes a detection section 41, a control section 43, and an energization circuit 45.
  • the detection unit 41 is configured, for example, as a magnetic detection sensor that detects magnetism.
  • the detection unit 41 detects the magnetism of the permanent magnet 38A attached to one end of the rod 38, and determines the position of the one end of the rod 38 protruding outside the coil 31. That is, the detection section 41 detects the position of the movable section 36 within the coil 31 by detecting the amount (position) of the rod 38 protruding from the coil 31 .
  • the detection unit 41 can detect, for example, the position of the movable unit 36 within the entire displacement range.
  • the detection unit 41 is configured to output a position signal corresponding to the detected position of one end of the rod 38 to the control unit 43.
  • the energizing circuit 45 supplies a DC current supplied from the power supply section 50, which is a DC power source, to the coil 31 so as to flow in either the second direction R or the first direction F.
  • a first switch element 45A, a second switch element 45B, a third switch element 45C, and a fourth switch element 45D (hereinafter also referred to as switch elements 45A, 45B, 45C, and 45D) are connected in a full bridge. It has a configuration.
  • MOSFETs Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistors
  • the first switch element 45A and the second switch element 45B are connected in series between a conductive path 51 that inputs an input voltage to the energizing circuit 45 and a reference conductive path 52, and are electrically connected to each other at the first connection point P1. is connected to.
  • the third switch element 45C and the fourth switch element 45D are connected in series between the conductive path 51 and the reference conductive path 52, and are electrically connected to each other at the second connection point P2.
  • One end of the coil 31 is electrically connected to the first connection point P1.
  • the other end of the coil 31 is electrically connected to the second connection point P2.
  • the control unit 43 is mainly composed of, for example, a microcomputer, and includes an arithmetic unit such as a CPU (Central Processing Unit), a memory such as a ROM (Read Only Memory) or a RAM (Random Access Memory), an A/D converter, etc. have.
  • the control unit 43 controls the energization circuit 45.
  • the control unit 43 is configured to be able to receive drive command signals C1 and C2 from, for example, an external ECU (not shown). When the drive command signal C1 is input, the control unit 43 outputs a drive signal D1 to the energizing circuit 45, and adjusts the coil 31 so that the current flows in the first direction F.
  • the control unit 43 turns on the second switch element 45B and the third switch element 45C, and turns off the first switch element 45A and the fourth switch element 45D.
  • the movable part 36 is attracted to the opposing part 33 and is displaced toward the opposing part 33 (see FIG. 2).
  • the control unit 43 outputs a drive signal D2 to the energizing circuit 45, and adjusts the current in the second direction R to flow through the coil 31.
  • the control unit 43 turns on the first switch element 45A and the fourth switch element 45D, and turns off the second switch element 45B and the third switch element 45C.
  • the movable part 36 is attracted to the opposing part 34 and is displaced toward the opposing part 34 (see FIG. 3).
  • the control section 43 has a determination section 43A.
  • the determining section 43A determines whether the movable section 36 is in an adsorption state with the opposing section 33, as will be described later.
  • the determining section 43A determines whether the movable section 36 is in an adsorption state with the opposing section 33 based on the displacement state of the movable section 36 when a second control described later is performed.
  • the following description relates to control of the solenoid control device 10.
  • the movable part 36 when the movable part 36 is in the first position, it is in an adsorbed state in which it is attracted to the opposing part 33 by magnetic force.
  • the facing portion 33 corresponds to an example of the “adsorption target portion” of the present invention.
  • the movable part 36 contacts the opposing part 33 at the first position.
  • the movable part 36 is maintained at the first position when the coil 31 is in the non-energized state in the attracted state.
  • the movable part 36 is displaced from the first position to the second position when a current in the second direction R is supplied to the coil 31 in the adsorption state.
  • the current in the second direction R that is large enough to displace the movable portion 36 from the first position to the second position is referred to as a drive current.
  • a drive current As shown in FIG. 3, when the movable part 36 is in the second position, it is in an adsorbed state in which it is attracted to the opposing part 34 by magnetic force. The movable part 36 contacts the opposing part 34 at the second position.
  • the control unit 43 performs first control and second control on the energization circuit 45.
  • the first control is a control in which a current (driving current) of a magnitude that causes the movable part 36 in the attracted state to be separated from the opposing part 33 is caused to flow through the coil 31.
  • the drive current has a magnitude that resists the magnetic force that attracts the movable part 36 and the facing part 33 and separates the movable part 36 from the facing part 33.
  • the second control is a control in which a current (referred to as a determination current) that is large enough to prevent the movable part 36 in the attracted state from separating from the opposing part 33 and to displace the movable part 36 not in the attracted state is passed through the coil 31.
  • the determination current is a current smaller than the magnitude of the drive current.
  • the determination current is a current of such a magnitude that the movable portion 36 (displaceable movable portion 36) starts to be displaced toward the opposing portion 34 when the opposing portion 33 is not present.
  • FIG. 4 is an example of control of the solenoid 20 by the control unit 43.
  • the control unit 43 determines the parking lock/unlock position in, for example, a shift-by-wire system (a system that operates an actuator using an electric signal to switch the shift position). Parking lock/unlock is performed, for example, by pressing a predetermined operation unit (button, etc.).
  • the movable part 36 is in a locked state when it is in the first position, and in an unlocked state when it is in the second position.
  • the control unit 43 starts the control shown in FIG. 4, for example, when the ignition switch in the vehicle is switched from an off state to an on state.
  • the control unit 43 determines whether or not a drive current in the first direction F is supplied (step S11). That is, the control unit 43 determines whether control to change the movable unit 36 from the unlocked state to the locked state (control to displace it from the second position to the first position) has been performed. For example, in FIG. 5A, the drive current in the first direction F is supplied from time t1 to time t2. Note that in FIG. 5A, when the current value is positive, a current is supplied in the first direction F, and when the current value is negative, a current is supplied in the second direction (reverse direction) R.
  • the position of the movable part 36 is detected by the detection unit 41 as a value L1 specified by the position signal.
  • the position of the movable part 36 is detected as a distance value from the second position, and the larger the value, the closer it is to the first position.
  • the position of the movable part 36 is detected as 0 at the second position (unlocked position), and L1 at the first position (locked position). If the control unit 43 determines that the drive current in the first direction F is not supplied (No in step S11), it repeats step S11 until it determines that the drive current in the first direction F is supplied.
  • the control section 43 determines that the position of the movable section 36 detected by the detection section 41 is within a predetermined range from the first position. It is determined whether or not it has become (step S12).
  • the predetermined range is a range in which the distance between the movable part 36 and the opposing part 33 is within a predetermined value (for example, 1 mm).
  • a position within a predetermined range is a position away from the first position by a distance smaller than the distance between the first position and the second position (for example, a distance within half of the distance between the first position and the second position).
  • the position within the predetermined range also includes the position (first position) where the movable part 36 contacts the opposing part 33.
  • the control unit 43 determines that the position of the movable unit 36 is not within the predetermined range from the first position (No in step S12), it performs step S11 again.
  • the control unit 43 determines that the position of the movable unit 36 is within the predetermined range from the first position (Yes in step S12), the control unit 43 supplies a current (determination current) in the second direction (reverse direction) R to the coil 31. is supplied (step S13). Specifically, the control unit 43 performs control to flow through the coil 31 a current large enough to prevent the movable part 36 in the attracted state from separating from the opposing part 33 and to displace the movable part 36 not in the attracted state. 2nd control). For example, in FIG. 5A, a small determination current is supplied to the coil 31 from time t3 to time t4.
  • the control section 43 determines whether the movable section 36 is in an adsorption state with the opposing section 33 based on the displacement state of the movable section 36 when the second control is performed. That is, the control unit 43 determines whether the movable part 36 is in an adsorption state or a non-adsorption state based on the presence or absence of displacement of the movable part 36. The control unit 43 determines that the movable part 36 is in the adsorption state when the movable part 36 is not displaced, and determines that the movable part 36 is in the non-adsorption state when the movable part 36 is displaced.
  • the case where the movable part 36 is displaced is the case where the movable part 36 is displaced from the first position to the second position, or the case where the movable part 36 is displaced from the first position to a position between the first position and the second position. including.
  • step S14 the control unit 43 determines whether the movable part 36 has been displaced.
  • the control portion 43 determines that the movable portion 36 is in an adsorption state with the opposing portion 33 (step S15). For example, as shown in (a) of FIG. 5(B), if the position of the movable part 36 detected by the detection part 41 does not change and does not fall below the threshold value Lth, it is determined that the movable part 36 is in the adsorption state.
  • the threshold value Lth is a value lower than L1 by a predetermined value (for example, a value of 1 mm or less).
  • the threshold value Lth is determined, for example, by the magnitude of the magnetic force with which the opposing part 33 attracts the movable part 36.
  • the control section 43 can confirm that the movable section 36 is in the locked state (adsorption state with the opposing section 33).
  • control unit 43 determines that the movable part 36 is not displaced (No in step S14), it determines that the movable part 36 is in a non-adsorption state with the opposing part 33 (step S16). For example, as shown in (b) of FIG. 5B, when the position of the movable part 36 detected by the detection part 41 changes and becomes L2 lower than the threshold value Lth (the second position is lower than the first position) position), it is determined that the non-adsorption state is present. Further, as shown in (c) of FIG.
  • the control unit 43 performs second control (step S13), and supplies a drive current in the first direction to the coil 31 if it is determined in step S16 that the movable part 36 is not in the attracted state (step S17). That is, the control section 43 performs control to displace the movable section 36 to the first position. After the second control, the movable part 36 can be displaced to the first position and returned to the adsorption state with the opposing part 33. Thereby, after the second control, it is possible to smoothly switch to the first control (control to change the movable part 36 from the unlocked state to the locked state).
  • the control unit 43 ends the control in FIG. 4 after step S15 or step S17. Note that the control unit 43 repeatedly performs the control shown in FIG. 4 until, for example, the ignition switch is switched from the on state to the off state.
  • the control unit 43 provides a first control (normal solenoid 20), and then a second control for determining whether or not the coil 31 is in the adsorption state can be performed.
  • a current of a magnitude that does not cause the movable part 36 in the attracted state to separate from the opposing part 33 is passed through the coil 31, thereby preventing the movable part 36 in the attracted state from being displaced to the second position.
  • the movable part 36 which is not in the attracted state (not located at the first position) can be displaced by passing through the coil 31 a current of a magnitude that causes the movable part 36 not in the attracted state to be displaced. Then, during the second control, the control unit 43 can determine that the movable part 36 is not displaced when it is in the suction state, and can determine that it is not in the suction state when the movable part 36 is displaced.
  • the control unit 43 performs the second control when the position of the movable part 36 detected by the detection unit 41 is within a predetermined range from the first position.
  • the position of the movable part 36 detected by the detection part 41 is within a predetermined range from the first position, it is assumed that the movable part 36 is in an adsorbed state with respect to the opposing part 33. In such a case, by performing the second control, it is possible to efficiently and accurately determine whether or not the movable part 36 is in the adsorption state.
  • the control unit 43 performs second control, and performs control to displace the movable part 36 to the first position when it is determined that the movable part 36 is not in the suction state. After the second control, the movable part 36 can be displaced to the first position and returned to the adsorption state with the opposing part 33. Thereby, after the second control, it is possible to smoothly switch to the first control.
  • control unit 43 is mainly configured with a microcomputer, but it may be realized with a plurality of hardware circuits other than the microcomputer.
  • the detection unit 41 was configured to be able to detect the position of the movable unit 36 in the entire displacement range, but the configuration is such that the detection unit 41 can detect the position within the range where the movable unit 36 is close to the opposing unit 33. It's okay.
  • an infrared sensor may be used in the detection section. This eliminates the need to provide a magnet on the rod.
  • the direction of the magnetic poles of the permanent magnet provided in the movable part 36 may be opposite to the axial direction.
  • control unit 43 performs control to displace the movable unit 36 to the first position after the second control in step S17, but this is not performed by an external ECU (vehicle-mounted ECU) different from the control unit 43. It's okay to be hurt.
  • the control unit 43 determines the adsorption state of the movable part 36 with the opposing part 33 based on the second control, but it may also be configured to determine the adsorption state of the movable part 36 with the opposing part 34. .
  • the control unit 43 controls the movement in the first direction F of a size such that the movable part 36 in the suction state does not separate from the opposing part 34 and that the movable part 36 not in the suction state is displaced. Control may be performed to cause current to flow through the coil 31.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

可動部が吸着対象部に吸着した吸着状態であるか否かコイルの通電制御に基づいて精度良く判定することができるソレノイド制御装置を提供する。 ソレノイド制御装置(10)は、通電回路(45)に対して第1制御及び第2制御を行う制御部(43)を有する。第1制御は、吸着状態の可動部(36)を対向部(33)から離間させる大きさの駆動電流をコイル(31)に流す制御である。第2制御は、吸着状態の可動部(36)が対向部(33)から離間しない大きさであって且つ吸着状態でない可動部(36)が変位する大きさの電流をコイル(31)に流す制御である。制御部(43)は、第2制御を行った場合における可動部(36)の変位状態に基づいて、可動部(36)が吸着状態であるか否かを判定する。

Description

ソレノイド制御装置
 本開示は、ソレノイド制御装置に関する。
 特許文献1には、可動体の周囲に配置されたソレノイドコイルに電力を供給することにより、可動体を駆動する電磁アクチュエータシステムが開示されている。
特開2011-44526号公報
 特許文献1の可動体には、可動体のストローク位置を検出するセンサが設けられている。センサで得られた検出値に基づき、予め紐付けられた検出値と位置の関係から、可動体の位置を特定する。コイルの非通電時に可動体の位置が永久磁石の磁力により保持される自己保持型ソレノイドの場合、例えば位置の保持がストローク範囲の両端の限られた範囲のみとなる。そのため、高精度な位置検出が求められている。
 本開示は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、可動部が吸着対象部に吸着した吸着状態であるか否かコイルの通電制御に基づいて精度良く判定することができるソレノイド制御装置を提供することを目的とする。
 本開示のソレノイド制御装置は、
 ソレノイドを制御するソレノイド制御装置であって、
 前記ソレノイドは、コイルと可動部とを有し、前記可動部が第1位置にあるときに磁力によって前記可動部と吸着対象部とが吸着した吸着状態となり、前記吸着状態で前記コイルが非通電状態のときに前記可動部が前記第1位置で維持され、前記吸着状態のときに前記コイルに対して駆動電流が供給された場合に前記可動部が前記第1位置から第2位置へと変位する構成であり、
 前記コイルに対して電流を供給する通電回路と、
 前記通電回路を制御する制御部と、
 前記可動部が前記吸着状態であるか否か判定する判定部と、
 を有し、
 前記制御部は、前記通電回路に対して第1制御及び第2制御を行い、
 前記第1制御は、前記吸着状態の前記可動部を前記吸着対象部から離間させる大きさの駆動電流を前記コイルに流す制御であり、
 前記第2制御は、前記吸着状態の前記可動部が前記吸着対象部から離間しない大きさであって且つ前記吸着状態でない前記可動部が変位する大きさの電流を前記コイルに流す制御であり、
 前記判定部は、前記第2制御を行った場合における前記可動部の変位状態に基づいて、前記可動部が前記吸着状態であるか否かを判定する。
 本開示によれば、可動部が吸着対象部に吸着した吸着状態であるか否かコイルの通電制御に基づいて精度良く判定することができる。
図1は、実施形態1のソレノイド制御装置が設けられたソレノイド制御システムの構成を示す概略図である。 図2は、図1のソレノイドの概略図であって、可動部が第2位置から第1位置に変位した状態を示す。 図3は、図1のソレノイドの概略図であって、可動部が第1位置から第2位置に変位した状態を示す。 図4は、実施形態1の制御部で実行される、ソレノイド制御の流れを例示するフローチャートである。 図5(A)は、コイルに供給する電流の時間変化を示す図である。図5(B)は、可動部の変位の時間変化を示す図である。
 以下では、本開示の実施形態が列記されて例示される。なお、以下で示す〔1〕から〔3〕の特徴は、矛盾しない態様でどのように組み合わせてもよい。
 〔1〕本開示のソレノイド制御装置は、
 ソレノイドを制御するソレノイド制御装置であって、
 前記ソレノイドは、コイルと可動部とを有し、前記可動部が第1位置にあるときに磁力によって前記可動部と吸着対象部とが吸着した吸着状態となり、前記吸着状態で前記コイルが非通電状態のときに前記可動部が前記第1位置で維持され、前記吸着状態のときに前記コイルに対して駆動電流が供給された場合に前記可動部が前記第1位置から第2位置へと変位する構成であり、
 前記コイルに対して電流を供給する通電回路と、
 前記通電回路を制御する制御部と、
 前記可動部が前記吸着状態であるか否か判定する判定部と、
 を有し、
 前記制御部は、前記通電回路に対して第1制御及び第2制御を行い、
 前記第1制御は、前記吸着状態の前記可動部を前記吸着対象部から離間させる大きさの駆動電流を前記コイルに流す制御であり、
 前記第2制御は、前記吸着状態の前記可動部が前記吸着対象部から離間しない大きさであって且つ前記吸着状態でない前記可動部が変位する大きさの電流を前記コイルに流す制御であり、
 前記判定部は、前記第2制御を行った場合における前記可動部の変位状態に基づいて、前記可動部が前記吸着状態であるか否かを判定する。
 上記〔1〕のソレノイド制御装置では、制御部は、コイルへ駆動電流を供給させて吸着対象部に吸着状態となっている可動部を第1位置から第2位置へ変位させる第1制御(通常のソレノイドの制御)を行うことができ、その上で、コイルが吸着状態であるか否かを判定する第2制御を行うことができる。第2制御では、吸着状態の可動部が吸着対象部から離間しない大きさの電流をコイルに流すことで、吸着状態にある可動部を第2位置へと変位させないようにする。また、第2制御では、吸着状態でない可動部が変位する大きさの電流をコイルに流すことで、吸着状態でない(第1位置に位置しない)可動部を変位させることができる。そして、判定部は、第2制御時において、可動部が変位しない場合に吸着状態であると判定し、可動部が変位する場合に吸着状態でないと判定することができる。
 〔2〕本開示のソレノイド制御装置は、前記可動部の位置を検出する検出部を有し得る。前記制御部は、前記検出部によって検出される前記可動部の位置が前記第1位置から所定範囲内の位置となった場合に、前記第2制御を行い得る。
 上記〔2〕のソレノイド制御装置において、検出部によって検出される可動部の位置が第1位置から所定範囲内の位置である場合、可動部が吸着対象部に対して吸着状態にあることが想定される。このような場合に、第2制御を行うことで、可動部が吸着状態であるか否かの判定を効率的に精度良く行うことができる。
 〔3〕本開示のソレノイド制御装置において、前記制御部は、前記第2制御を行い、前記判定部によって前記可動部が前記吸着状態でないと判定された場合に、前記可動部を前記第1位置に変位させる制御を行い得る。
 上記〔3〕のソレノイド制御装置において、第2制御の後、可動部を第1位置に変位させて吸着対象部との吸着状態に戻すことができる。これにより、第2制御の後、第1制御に円滑に切り替えることができる。
[本開示の実施形態の詳細]
<実施形態1>
〔ソレノイド制御システムの構成〕
 図1には、実施形態1に係るソレノイド制御装置10が設けられたソレノイド制御システム100が例示される。ソレノイド制御システム100は、ソレノイド制御装置10がソレノイド20の動作を制御するシステムである。ソレノイド20は、例えば、車両内に設けられアクチュエータとして機能する。ソレノイド制御システム100は、ソレノイド20と、ソレノイド制御装置10と、を備えている。ソレノイド制御装置10の制御対象はソレノイド20である。
[ソレノイドの構成]
 図1に示すように、ソレノイド20は、コイル31と、対向部(固定鉄心)33,34と、可動部(可動鉄心)36と、ロッド38と、を有している。
 コイル31は、金属線材を軸線A周りに螺旋状に巻回した形態をなしている。コイル31は、例えば、円筒状をなし、磁性を有さない部材に巻き付けられた形態とされている。コイル31の周囲(内側及び外側)には、自身に流れる電流の大きさに比例する大きさの磁場が発生する。コイル31には、後述する通電回路45から電流が供給されるようになっている。
 対向部33は、コイル31の一端部に軸線A周りに環状をなして配置されている。対向部33は、コイル31の一端部に配置され、コイル31に対して固定されている。つまり、対向部33は、固定磁極である。対向部33の一部は、コイル31内に配置されている。対向部33は、磁性を有する材料で形成されている。
 対向部34は、コイル31の他端部に軸線A周りに環状をなして配置されている。対向部34は、コイル31の他端部に配置され、コイル31に対して固定されている。つまり、対向部34は、固定磁極である。対向部34の一部は、コイル31内に配置されている。対向部34は、磁性を有する材料で形成されている。対向部33と対向部34は、離間している。対向部33と対向部34は、同一の形態をなしている。
 コイル31に電流が流れると、コイル31に発生した磁場によって対向部33,34が磁気を帯びる。例えば、図2に示すように、コイル31に第1方向Fの電流が流れると、対向部34がS極になり、対向部33がN極になる。第1方向Fは、コイル31の他端から一端に向かう方向であり、後述する通電回路45の第2接続点P2からコイル31を介して第1接続点P1に向かう方向である。そして、図3に示すように、コイル31に第2方向(逆方向)Rの電流が流れると、対向部34がN極になり、対向部33がS極になる。第2方向Rは、コイル31の一端から他端に向かう方向であり、後述する通電回路45の第1接続点P1からコイル31介して第2接続点P2に向かう方向である。
 可動部36は、軸線A周りに環状をなして配置されている。可動部36は、コイル31内であって、対向部33と対向部34との間に配置されている。可動部36は、軸線A方向に変位自在に配置されている。可動部36は、本体部36Aと、保持磁石36Bと、を備えている。本体部36Aは、磁性を有する材料で形成されている。保持磁石36Bは、本体部36Aの外周に固定されている。保持磁石36Bは、永久磁石によって構成されている。本体部36Aは、保持磁石36Bによって、対向部33に対向する一端部と、対向部34に対向する他端部とが互いに同一極性(S極)に磁化されている。
 例えば、コイル31に第1方向Fの電流が流れると、対向部34がS極になり、対向部33がN極になる。すると、図2に示すように、可動部36は、対向部34と反発するとともに、対向部33に引き寄せられ、対向部33側に変位する。このように、ソレノイド20は、コイル31に第1方向Fの電流が流れることに応じて可動部36の一端部を対向部33に接近させる向きの力が可動部36に生じる構成である。
 一方で、コイル31に第2方向Rの電流が流れると、対向部34がN極になり、対向部33がS極になる。すると、図3に示すように、可動部36は、対向部33と反発するとともに、対向部34に引き寄せられ、対向部34側に変位する。このように、ソレノイド20は、コイル31に第2方向Rの電流が流れることに応じて可動部36の他端部を対向部34に接近させる向きの力が可動部36に生じる構成である。こうして、可動部36は、コイル31に流れる電流の向きに応じて、コイル31内において軸線Aの一方向及び他方向に変位する。
 可動部36が対向部33に引き寄せられた後、コイル31が消磁されて対向部33,34が磁化されていない場合、本体部36Aの両端部がS極に磁化されているため、対向部33に吸着される。一方で、可動部36が対向部34に引き寄せられた後、コイル31が消磁されて対向部33,34が磁化されていない場合、本体部36Aの両端部がS極に磁化されているため、対向部34に吸着される。
 可動部36は、ロッド38の長さ方向の中央部に一体的に連結して配置されている。ロッド38は、可動部36とともに軸線A方向に変位自在である。ロッド38の一端部は、コイル31内における可動部36の位置に関わらず、コイル31の外部に突出している。コイル31の一端から外部に突出しているロッド38の一端部には、永久磁石38Aが取り付けられている。
[ソレノイド制御装置の構成]
 図1に示すように、ソレノイド制御装置10は、検出部41と、制御部43と、通電回路45と、を有している。
 検出部41は、例えば、磁気を検出する磁気検出センサとして構成されている。検出部41は、ロッド38の一端部に取り付けられた永久磁石38Aの磁気を検出して、コイル31の外部に突出するロッド38の一端部の位置を把握する。つまり、検出部41は、コイル31からのロッド38の突出量(位置)を検出することによって、コイル31内における可動部36の位置を検出する。検出部41は、例えば可動部36の変位範囲の全体における位置を検出することができる。検出部41は、把握したロッド38の一端部の位置に対応する位置信号を制御部43に出力し得る構成とされている。
 通電回路45は、直流電源である電源部50から供給される直流電流を、コイル31に対して第2方向R又は第1方向Fのいずれかの方向に流れるように供給する。通電回路45は、第1スイッチ素子45A、第2スイッチ素子45B、第3スイッチ素子45C、及び第4スイッチ素子45D(以下、スイッチ素子45A,45B,45C,45Dともいう)がフルブリッジ接続された構成を有する。スイッチ素子45A,45B,45C,45Dには、種々のスイッチ素子を用いることができるが、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を用いることが好ましい。
 第1スイッチ素子45A及び第2スイッチ素子45Bは、通電回路45に入力電圧を入力する導電路51と、基準導電路52との間に直列に接続され、互いが第1接続点P1において電気的に接続している。第3スイッチ素子45C及び第4スイッチ素子45Dは、導電路51と基準導電路52との間に直列に接続され、互いが第2接続点P2において電気的に接続している。第1接続点P1には、コイル31の一端が電気的に接続されている。第2接続点P2には、コイル31の他端が電気的に接続されている。
[制御部の構成]
 制御部43は、例えばマイクロコンピュータを主体として構成されており、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置、ROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)などのメモリ、A/D変換器等を有している。制御部43は、通電回路45を制御する。制御部43は、例えば、図示しない外部ECU等から、駆動指令信号C1,C2が入力され得る構成とされている。制御部43は、駆動指令信号C1が入力されると、通電回路45に向けて、駆動信号D1を出力し、コイル31に第1方向Fの電流を流すように調整する。具体的には、制御部43は、第2スイッチ素子45B及び第3スイッチ素子45Cをオン動作させるとともに、第1スイッチ素子45A及び第4スイッチ素子45Dをオフ動作させる。この場合、可動部36は、対向部33に引き寄せられて、対向部33側に変位する(図2参照)。制御部43は、駆動指令信号C2が入力されると、通電回路45に向けて、駆動信号D2を出力し、コイル31に第2方向Rの電流を流すように調整する。具体的には、制御部43は、第1スイッチ素子45A及び第4スイッチ素子45Dをオン動作させるとともに、第2スイッチ素子45B及び第3スイッチ素子45Cをオフ動作させる。この場合、可動部36は対向部34に引き寄せられて、対向部34側に変位する(図3参照)。
 制御部43は、図1に示すように、判定部43Aを有している。判定部43Aは、後述するように、可動部36が対向部33との吸着状態であるか否か判定する。判定部43Aは、後述する第2制御を行った場合における可動部36の変位状態に基づいて、可動部36が対向部33との吸着状態であるか否かを判定する。
[ソレノイド制御装置の制御]
 以下の説明は、ソレノイド制御装置10の制御に関する。可動部36は、図2に示すように、第1位置にあるときに磁力によって対向部33と吸着した吸着状態となる。対向部33は、本発明の「吸着対象部」の一例に相当する。可動部36は、第1位置で対向部33と接触する。可動部36は、吸着状態でコイル31が非通電状態のときに第1位置で維持される。可動部36は、吸着状態のときにコイル31に対して第2方向Rへの電流が供給された場合に、第1位置から第2位置へと変位する。可動部36が第1位置から第2位置へと変位する大きさの第2方向Rへの電流を、駆動電流という。可動部36は、図3に示すように、第2位置にあるときに磁力によって対向部34と吸着した吸着状態となる。可動部36は、第2位置で対向部34と接触する。
 制御部43は、通電回路45に対して第1制御及び第2制御を行う。第1制御は、吸着状態の可動部36を対向部33から離間させる大きさの電流(駆動電流)をコイル31に流す制御である。駆動電流は、可動部36と対向部33とを引き付ける磁力に抗して、可動部36を対向部33から離間させる程度の大きさである。
 第2制御は、吸着状態の可動部36が対向部33から離間しない大きさであって、且つ吸着状態でない可動部36が変位する大きさの電流(判定電流という)をコイル31に流す制御である。判定電流は、駆動電流の大きさよりも小さい電流である。判定電流は、対向部33が存在しない場合の可動部36(変位自在な可動部36)が対向部34側に変位し始める大きさの電流である。
 図4は、制御部43によるソレノイド20の制御の一例である。ここで、制御部43は、例えばシフトバイワイヤシステム(電気信号によってアクチュエータを動作させてシフトポジションを切り替えるシステム)において、パーキングロック・アンロックのポジション判定を行う。パーキングロック・アンロックは、例えば所定の操作部(ボタン等)の押圧操作によって行われる。可動部36は、第1位置にあるときにロック状態となり、第2位置にあるときにアンロック状態となる。制御部43は、例えば車両においてイグニッションスイッチがオフ状態からオン状態に切り替えられると、図4に示す制御を開始する。
 まず、制御部43は、第1方向Fへの駆動電流を供給したか否か判断する(ステップS11)。すなわち、制御部43は、可動部36をアンロック状態からロック状態にする制御(第2位置から第1位置に変位させる制御)を行ったか判断する。例えば、図5(A)では、第1方向Fへの駆動電流が、時間t1から時間t2までの間供給されている。なお、図5(A)では、電流値が正の場合に第1方向Fへの電流が供給され、電流値が負の場合に第2方向(逆方向)Rへの電流が供給される。
 図5(B)では、第1方向Fへの駆動電流の供給により、可動部36の位置が位置信号によって特定される値L1として検出部41によって検出されている。可動部36の位置は、第2位置からの距離の値として検出され、値が大きいほど第1位置に近くなっている。具体的には、可動部36の位置は、第2位置(アンロック状態の位置)で0として検出され、第1位置(ロック状態の位置)でL1として検出される。制御部43は、第1方向Fへの駆動電流を供給していないと判断する場合(ステップS11でNo)、第1方向Fへの駆動電流を供給したと判断するまでステップS11を繰り返し行う。
 制御部43は、第1方向Fへの駆動電流を供給したと判断する場合(ステップS11でYes)、検出部41によって検出される可動部36の位置が第1位置から所定範囲内の位置となったか否か判断する(ステップS12)。所定範囲とは、可動部36と対向部33との距離が所定値(例えば1mm)以内となる範囲である。所定範囲内の位置とは、第1位置と第2位置との間の距離よりも小さい距離(例えば第1位置と第2位置との間の距離の半分以内の距離)だけ第1位置から離れている位置である。所定範囲内の位置とは、可動部36が対向部33と接触する位置(第1位置)も含まれる。制御部43は、可動部36の位置が第1位置から所定範囲内の位置ではないと判断する場合(ステップS12でNo)、再びステップS11を行う。
 制御部43は、可動部36の位置が第1位置から所定範囲内の位置にあると判断する場合(ステップS12でYes)、コイル31に第2方向(逆方向)Rの電流(判定電流)を供給する(ステップS13)。具体的には、制御部43は、吸着状態の可動部36が対向部33から離間しない大きさであって、且つ吸着状態でない可動部36が変位する大きさの電流をコイル31に流す制御(第2制御)を行う。例えば、図5(A)では、時間t3から時間t4の間、コイル31に微小の判定電流が供給されている。検出部41によって検出される可動部36の位置が第1位置から所定範囲内の位置である場合、可動部36が対向部33に対して吸着状態にあることが想定される。このような場合に、第2制御を行うことで、後述する可動部36が吸着状態であるか否かの判定を効率的に精度良く行うことができる。
 続いて、制御部43は、第2制御を行った場合における可動部36の変位状態に基づいて、可動部36が対向部33との吸着状態であるか否かを判定する。すなわち、制御部43は、可動部36の変位の有無に基づいて、可動部36が吸着状態及び非吸着状態のいずれであるか判定する。制御部43は、可動部36が変位しなかった場合に、可動部36が吸着状態にあると判定し、可動部36が変位した場合に、可動部36が非吸着状態にあると判定する。可動部36が変位した場合とは、可動部36が第1位置から第2位置に変位した場合、可動部36が第1位置から第1位置と第2位置との間の位置に変位する場合を含む。
 制御部43は、ステップS14で、可動部36が変位したか否か判断する。制御部43は、可動部36が変位していないと判断する場合(ステップS14でNo)、可動部36が対向部33との吸着状態であると判定する(ステップS15)。例えば、図5(B)の(a)で示すように、検出部41によって検出される可動部36の位置が変化せず、閾値Lthを下回っていない場合、吸着状態であると判定する。閾値Lthは、L1よりも所定値(例えば1mm以下の値)低い値である。閾値Lthは、例えば対向部33が可動部36を引き付ける磁力の大きさによって決定される。ステップS15により、制御部43は、可動部36がロック状態(対向部33との吸着状態)にあることを確認することができる。
 一方で、制御部43は、可動部36が変位していないと判断する場合(ステップS14でNo)、可動部36が対向部33との非吸着状態であると判定する(ステップS16)。例えば、図5(B)の(b)で示すように、検出部41によって検出される可動部36の位置が変化して、閾値Lthよりも低いL2となる場合(第1位置よりも第2位置に近い位置となる場合)、非吸着状態であると判定する。また、図5(B)の(c)で示すように、検出部41によって検出される可動部36の位置が変化して、閾値Lthよりも低いL3(0の値)となる場合(第2位置となる場合)、非吸着状態であると判定する。これにより、制御部43は、可動部36がアンロック状態(対向部33との非吸着状態)にあることを確認することができる。
 制御部43は、第2制御(ステップS13)を行い、ステップS16で可動部36が吸着状態でないと判定された場合に、コイル31に第1方向への駆動電流を供給する(ステップS17)。すなわち、制御部43は、可動部36を第1位置に変位させる制御を行う。第2制御の後、可動部36を第1位置に変位させて対向部33との吸着状態に戻すことができる。これにより、第2制御の後、第1制御(可動部36をアンロック状態からロック状態にする制御)に円滑に切り替えることができる。
 制御部43は、ステップS15又はステップS17の後、図4の制御を終了する。なお、制御部43は、例えばイグニッションスイッチがオン状態からオフ状態に切り替えられるまで、図4の制御を繰り返し行う。
[実施形態1の効果]
 実施形態1において、制御部43は、コイル31へ駆動電流を供給させて対向部33に吸着状態となっている可動部36を第1位置から第2位置へ変位させる第1制御(通常のソレノイド20の制御)を行うことができ、その上で、コイル31が吸着状態であるか否かを判定する第2制御を行うことができる。第2制御では、吸着状態の可動部36が対向部33から離間しない大きさの電流をコイル31に流すことで、吸着状態にある可動部36を第2位置へと変位させないようにする。また、第2制御では、吸着状態でない可動部36が変位する大きさの電流をコイル31に流すことで、吸着状態でない(第1位置に位置しない)可動部36を変位させることができる。そして、制御部43は、第2制御時において、可動部36が変位しない場合に吸着状態であると判定し、可動部36が変位する場合に吸着状態でないと判定することができる。
 制御部43は、検出部41によって検出される可動部36の位置が第1位置から所定範囲内の位置となった場合に、第2制御を行う。検出部41によって検出される可動部36の位置が第1位置から所定範囲内の位置である場合、可動部36が対向部33に対して吸着状態にあることが想定される。このような場合に、第2制御を行うことで、可動部36が吸着状態であるか否かの判定を効率的に精度良く行うことができる。
 制御部43は、第2制御を行い、可動部36が吸着状態でないと判定された場合に、可動部36を第1位置に変位させる制御を行う。第2制御の後、可動部36を第1位置に変位させて対向部33との吸着状態に戻すことができる。これにより、第2制御の後、第1制御に円滑に切り替えることができる。
<他の実施形態>
 なお、今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、今回開示された実施の形態に限定されるものではなく、請求の範囲によって示された範囲内又は請求の範囲と均等の範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 実施形態1では、制御部43がマイクロコンピュータを主体として構成されているが、マイクロコンピュータ以外の複数のハードウェア回路によって実現されてもよい。
 実施形態1では、検出部41が可動部36の変位範囲の全体における位置を検出し得る構成であったが、可動部36が対向部33に近接する範囲内で位置を検出し得る構成であってもよい。
 実施形態1とは異なり、検出部に赤外線センサを用いてもよい。これによって、ロッドに磁石を設けなくて済む。
 実施形態1とは異なり、可動部36に設けられた永久磁石の磁極の向きは、軸線方向に対して逆向きであってもよい。
 実施形態1では、制御部43が、ステップS17で、第2制御の後に可動部36を第1位置に変位させる制御を行ったが、制御部43とは異なる外部ECU(車両搭載ECU)によって行われてもよい。
 実施形態1では、制御部43が、第2制御に基づいて可動部36の対向部33との吸着状態を判定したが、可動部36の対向部34との吸着状態を判定する構成としてもよい。例えば、制御部43は、第2制御として、吸着状態の可動部36が対向部34から離間しない大きさであって、且つ吸着状態でない可動部36が変位する大きさの第1方向Fへの電流をコイル31に流す制御を行ってもよい。
10…ソレノイド制御装置
20…ソレノイド
31…コイル
33…対向部(吸着対象部)
34…対向部
36…可動部
36A…本体部
36B…保持磁石
38…ロッド
38A…永久磁石
41…検出部
43…制御部
43A…判定部
45…通電回路
45A…第1スイッチ素子
45B…第2スイッチ素子
45C…第3スイッチ素子
45D…第4スイッチ素子
50…電源部
51…導電路
52…基準導電路
100…ソレノイド制御システム
A…軸線
P1…第1接続点
P2…第2接続点

Claims (3)

  1.  ソレノイドを制御するソレノイド制御装置であって、
     前記ソレノイドは、コイルと可動部とを有し、前記可動部が第1位置にあるときに磁力によって前記可動部と吸着対象部とが吸着した吸着状態となり、前記吸着状態で前記コイルが非通電状態のときに前記可動部が前記第1位置で維持され、前記吸着状態のときに前記コイルに対して駆動電流が供給された場合に前記可動部が前記第1位置から第2位置へと変位する構成であり、
     前記コイルに対して電流を供給する通電回路と、
     前記通電回路を制御する制御部と、
     前記可動部が前記吸着状態であるか否か判定する判定部と、
     を有し、
     前記制御部は、前記通電回路に対して第1制御及び第2制御を行い、
     前記第1制御は、前記吸着状態の前記可動部を前記吸着対象部から離間させる大きさの駆動電流を前記コイルに流す制御であり、
     前記第2制御は、前記吸着状態の前記可動部が前記吸着対象部から離間しない大きさであって且つ前記吸着状態でない前記可動部が変位する大きさの電流を前記コイルに流す制御であり、
     前記判定部は、前記第2制御を行った場合における前記可動部の変位状態に基づいて、前記可動部が前記吸着状態であるか否かを判定する
     ソレノイド制御装置。
  2.  前記可動部の位置を検出する検出部を有し、
     前記制御部は、前記検出部によって検出される前記可動部の位置が前記第1位置から所定範囲内の位置となった場合に、前記第2制御を行う
     請求項1に記載のソレノイド制御装置。
  3.  前記制御部は、前記第2制御を行い、前記判定部によって前記可動部が前記吸着状態でないと判定された場合に、前記可動部を前記第1位置に変位させる制御を行う
     請求項1又は請求項2に記載のソレノイド制御装置。
PCT/JP2022/029127 2022-07-28 2022-07-28 ソレノイド制御装置 WO2024024033A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/029127 WO2024024033A1 (ja) 2022-07-28 2022-07-28 ソレノイド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/029127 WO2024024033A1 (ja) 2022-07-28 2022-07-28 ソレノイド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024024033A1 true WO2024024033A1 (ja) 2024-02-01

Family

ID=89705764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/029127 WO2024024033A1 (ja) 2022-07-28 2022-07-28 ソレノイド制御装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024024033A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286702A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd 電磁アクチユエ−タの動作確認装置
JPH01169906A (ja) * 1987-12-24 1989-07-05 Ckd Controls Ltd 自己保持ソレノイド回路
JPH0258812A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Ckd Corp 自己保持型ソレノイドの制御回路
JPH0418406U (ja) * 1990-06-04 1992-02-17
JPH10321433A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Sanmei Denki Kk 自己保持型ソレノイド
JP2004360829A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Inax Corp ラッチ式電磁弁の通電制御装置
JP2007200978A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd ソレノイド駆動方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286702A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd 電磁アクチユエ−タの動作確認装置
JPH01169906A (ja) * 1987-12-24 1989-07-05 Ckd Controls Ltd 自己保持ソレノイド回路
JPH0258812A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Ckd Corp 自己保持型ソレノイドの制御回路
JPH0418406U (ja) * 1990-06-04 1992-02-17
JPH10321433A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Sanmei Denki Kk 自己保持型ソレノイド
JP2004360829A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Inax Corp ラッチ式電磁弁の通電制御装置
JP2007200978A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd ソレノイド駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04254306A (ja) 磁気装置
JP2016058437A (ja) 電磁アクチュエータ
US9136053B2 (en) Solenoid device
CN110249396B (zh) 双稳态的磁阀装置和用于监控该双稳态的磁阀装置的方法
JPH09231889A (ja) 位置検出センサ
WO2024024033A1 (ja) ソレノイド制御装置
EP1306860B1 (en) Electromagnetic actuator, drive unit and position or speed sensor those employ the electromagnetic actuator
JP2002043126A (ja) 保持ソレノイド弁用位置センサ
JPH0738343B2 (ja) 電磁アクチュエータ装置
CN108475572B (zh) 双稳态的电磁阀装置和用于获知电磁阀的衔铁位置的方法
JP2000088506A (ja) 磁気センサ
WO2024024078A1 (ja) ソレノイド制御装置
JP2003120844A (ja) ソレノイド作動弁組立体
JP2004146105A (ja) スイッチ機構及びそれを備えた機器
JPH01302707A (ja) 電磁石
JP2017211056A (ja) 電磁弁制御装置
JP2001159505A (ja) 変位検出装置
JP2023148053A (ja) ソレノイド装置
JPH0538915A (ja) 電磁サスペンシヨン装置
JP2996258B2 (ja) 電磁サスペンション装置
JPH0614417Y2 (ja) 自己保持ソレノイド
JP5529064B2 (ja) 非接触スイッチ及び磁気センサ
JPS6355771B2 (ja)
JP2023148052A (ja) 位置検出機能付きソレノイド装置
JPH02246301A (ja) 電磁石の残留磁気除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22953123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1