WO2023248658A1 - 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法 - Google Patents

回路モジュール及び回路モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023248658A1
WO2023248658A1 PCT/JP2023/018518 JP2023018518W WO2023248658A1 WO 2023248658 A1 WO2023248658 A1 WO 2023248658A1 JP 2023018518 W JP2023018518 W JP 2023018518W WO 2023248658 A1 WO2023248658 A1 WO 2023248658A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
interlayer connection
region
conductor
mounting electrode
circuit module
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/018518
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸郎 池本
英一 高田
和裕 山地
英樹 上田
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2023248658A1 publication Critical patent/WO2023248658A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits

Definitions

  • a semiconductor device described in Patent Document 1 As an invention related to a conventional circuit module, for example, a semiconductor device described in Patent Document 1 is known.
  • a semiconductor device includes an IC chip and a multilayer wiring board.
  • a plurality of IC connection terminals are provided on the upper main surface of the multilayer wiring board.
  • a plurality of via connection terminals and a plurality of support vias are provided inside the multilayer wiring board. Each of the plurality of support vias connects the plurality of IC connection terminals and the plurality of via connection terminals.
  • the IC chip has a plurality of solder bumps. Each of the plurality of solder bumps is connected to a plurality of IC connection terminals.
  • an object of the present invention is to provide a circuit module and a method for manufacturing a circuit module that can suppress damage to the connection portion between an interlayer connection conductor and an internal conductor layer.
  • the first interlayer connecting conductor includes a first region and a second region, The first region and the second region are arranged in this order toward the negative direction of the Z axis, The Young's modulus of the second region is lower than the Young's modulus of the first region.
  • a third interlayer connecting conductor the end of the third interlayer connecting conductor in the negative direction of the Z axis is in contact with the inner conductor layer; a fourth interlayer connecting conductor that penetrates the resin layer in the Z-axis direction and overlaps the mounting electrode when viewed in the Z-axis direction, the fourth interlayer connecting conductor a fourth interlayer connection conductor whose positive end is in contact with the internal conductor layer; It is equipped with The said article is A connecting member to be solid-phase bonded to the mounting electrode, We are equipped with The fourth interlayer connection conductor includes a third region and a fourth region arranged in the Z-axis direction, The material of the third interlayer connection conductor and the material of the third region are the same as the material of the mounting electrode, The Young's modulus of the fourth region is lower than the Young's modulus of the third region.
  • circuit module According to the circuit module according to the present invention, it is possible to suppress damage to the connection portion between the interlayer connection conductor and the internal conductor layer.
  • the conductor layers 18a to 18c are arranged in this order from left to right.
  • the conductor layer 18a extends in the left-right direction.
  • the mounting electrode E1 is located at the right end of the conductor layer 18a.
  • the conductor layer 18b has a square shape.
  • the mounting electrode E2 is located at the center of the conductor layer 18b.
  • the conductor layer 18c extends in the left-right direction.
  • the mounting electrode E3 is located at the left end of the conductor layer 18c.
  • the internal conductor layers 19a to 19c are provided in the laminate 12. Internal conductor layers 19a to 19c are located on the upper main surface of resin layer 14b. The internal conductor layers 19a to 19c are arranged in this order from left to right. Internal conductor layers 19a to 19c extend in the left-right direction. Moreover, each of the internal conductor layers 19a and 19b overlaps with the mounting electrodes E1 and E2 when viewed in the vertical direction (Z-axis direction). In this embodiment, the right end portion of the internal conductor layer 19a overlaps the mounting electrode E1 when viewed in the vertical direction. The left end portion of the internal conductor layer 19b overlaps the mounting electrode E2 when viewed in the vertical direction.
  • the internal conductor layers 19d to 19f are provided in the laminate 12. Internal conductor layers 19d to 19f are located on the lower main surface of resin layer 14c. The internal conductor layers 19d to 19f are arranged in this order from left to right.
  • the conductor layers 20a to 20c are provided on the laminate 12.
  • the conductor layers 20a to 20c are located on the lower main surface of the resin layer 14d.
  • the conductor layers 20a to 20c are arranged in this order from left to right.
  • the conductor layers 20a to 20c have a rectangular shape when viewed in the vertical direction.
  • the conductor layers 20a to 20c are, for example, external electrodes.
  • the conductor layers 18a to 18c, 20a to 20c and internal conductor layers 19a to 19f as described above are formed by patterning metal foils pasted on the upper main surfaces of the resin layers 14a and 14b and the lower main surfaces of the resin layers 14c and 14d. It is formed by The metal foil is, for example, copper foil.
  • the mounting electrodes E1 to E3 have a structure in which the surface of copper foil is plated with nickel and gold.
  • the material of the surfaces of the mounting electrodes E1 to E3 is gold.
  • the first interlayer connection conductors V1a and V1b are provided in the laminate 12.
  • the first interlayer connection conductors V1a and V1b penetrate the resin layer 14a in the vertical direction (Z-axis direction).
  • the first interlayer connection conductor V1a overlaps with the mounting electrode E1 and the right end portion of the internal conductor layer 19a when viewed in the vertical direction. Therefore, the upper end (end in the positive direction of the Z axis) of the first interlayer connection conductor V1a is in contact with the mounting electrode E1.
  • the lower end (end in the negative direction of the Z-axis) of the first interlayer connection conductor V1a is in contact with the internal conductor layer 19a.
  • the first interlayer connection conductor V1b overlaps with the mounting electrode E2 and the left end portion of the internal conductor layer 19b when viewed in the vertical direction. Therefore, the upper end (end in the positive direction of the Z axis) of the first interlayer connection conductor V1b is in contact with the mounting electrode E2. The lower end (end in the negative direction of the Z-axis) of the first interlayer connection conductor V1b is in contact with the internal conductor layer 19b.
  • the first interlayer connection conductors V1a and V1b have a shape in which the cross-sectional area perpendicular to the vertical direction decreases from the bottom to the top. Specifically, the first interlayer connection conductors V1a and V1b have a truncated cone shape. The area of the upper end of the first interlayer connection conductor V1a, V1b is smaller than the area of the lower end of the first interlayer connection conductor V1a, V1b.
  • Each of the first interlayer connection conductors V1a and V1b includes a first region A1 and a second region A2.
  • the first area A1 and the second area A2 are arranged in this order downward (negative direction of the Z axis). Therefore, the second area A2 is located below the first area A1 (in the negative direction of the Z-axis).
  • the volume of the first region A1 is 30% or more of the volume of the first interlayer connection conductors V1a and V1b.
  • the Young's modulus of the second region A2 is lower than the Young's modulus of the first region A1.
  • the Young's modulus of the lower half of the first interlayer connecting conductors V1a, V1b is different from the Young's modulus of the upper half of the first interlayer connecting conductors V1a, V1b.
  • the second region A2 has a lower heat transfer coefficient than the heat transfer coefficient of the first region A1.
  • the material of the first region A1 is the same as the material of the mounting electrodes E1 and E2. Therefore, the material of the first region A1 and the material of the mounting electrodes E1, E2 are, for example, copper, aluminum, or silver.
  • the material of the second region A2 is an alloy containing tin as a main component.
  • the alloy containing tin as a main component is, for example, an alloy of tin and copper or an alloy of tin and silver.
  • the second region A2 is formed by sintering a conductive paste that is a mixture of metal powder and resin.
  • the interlayer connection conductor v1 is provided in the laminate 12.
  • the interlayer connection conductor v1 penetrates the resin layer 14a in the vertical direction (Z-axis direction).
  • the upper end of the interlayer connection conductor v1 is in contact with the right end portion of the conductor layer 18c.
  • the lower end of the interlayer connection conductor v1 is in contact with the left end of the internal conductor layer 19c.
  • the structure of the interlayer connection conductor v1 is the same as that of the first interlayer connection conductors V1a and V1b, so a description thereof will be omitted.
  • the second interlayer connection conductors v2a to v2c are located below the first interlayer connection conductors V1a and V1b (in the negative direction of the Z axis).
  • the second interlayer connection conductors v2a to v2c penetrate the resin layer 14b in the vertical direction (Z-axis direction).
  • the upper end of the second interlayer connection conductor v2a is in contact with the left end of the internal conductor layer 19a.
  • the upper end of the second interlayer connection conductor v2b is in contact with the right end portion of the internal conductor layer 19b.
  • the upper end of the second interlayer connection conductor v2c is in contact with the right end of the internal conductor layer 19c.
  • the second interlayer connection conductors v2d to v2f are located below the first interlayer connection conductors V1a and V1b (in the negative direction of the Z axis).
  • the second interlayer connection conductors v2d to v2f penetrate the resin layer 14c in the vertical direction (Z-axis direction).
  • the upper end of the second interlayer connection conductor v2d is in contact with the second interlayer connection conductor v2a.
  • the lower end of the second interlayer connection conductor v2d is in contact with the inner conductor layer 19d.
  • the upper end of the second interlayer connection conductor v2e is in contact with the second interlayer connection conductor v2b.
  • the lower end of the second interlayer connection conductor v2e is in contact with the right end portion of the internal conductor layer 19e.
  • the upper end of the second interlayer connection conductor v2f is in contact with the second interlayer connection conductor v2c.
  • the lower end of the second interlayer connection conductor v2f is in contact with the internal conductor layer 19f.
  • the step of forming the first interlayer connection conductors V1a, V1b and the interlayer connection conductors v1, v3a to v3c through holes are formed that penetrate the resin layers 14a, 14d in the vertical direction (Z-axis direction). Furthermore, the first region A1 is formed by plating the through hole. After forming the first region A1, the second region A2 is formed by filling the through hole with a conductive paste and solidifying the conductive paste by heating.
  • Solid phase bonding is bonding in which a bonding boundary is formed by contact between the solid phase of the connecting members B1 to B3 and the solid phase of the mounting electrodes E1 to E3.
  • two metals are bonded without using a low melting point metal.
  • the first interlayer connection conductor V1a is too hard, there is a possibility that the connection between the first interlayer connection conductor V1a and the internal conductor layer 19a will be damaged. More specifically, the upper end of the first interlayer connection conductor V1a is in contact with the mounting electrode E1. The lower end of the first interlayer connection conductor V1a is in contact with the internal conductor layer 19a. Therefore, the ultrasonic vibration is transmitted to the first interlayer connection conductor V1a and the internal conductor layer 19a via the mounting electrode E1. If the first interlayer connection conductor V1a is too hard, ultrasonic vibrations are likely to be applied to the joint between the first interlayer connection conductor V1a and the internal conductor layer 19a.
  • the occurrence of warpage in the circuit board 11 is suppressed. More specifically, the first interlayer connection conductors V1a, V1b and the interlayer connection conductor v1 vertically penetrate the resin layer 14a. The interlayer connection conductors v3a to v3c vertically penetrate the resin layer 14d. The first interlayer connection conductors V1a, V1b and the interlayer connection conductors v1, v3a to v3c include a first area A1 and a second area A2. As a result, the circuit board 11 approaches a vertically symmetrical structure. Therefore, the linear expansion coefficient near the upper main surface of the circuit board 11 approaches the linear expansion coefficient near the lower main surface of the circuit board 11. As described above, in the circuit module 10, occurrence of warpage in the circuit board 11 is suppressed.
  • the circuit module 10b differs from the circuit module 10 in the structure of the article 100. More specifically, the connecting members B1 and B3 are gold wires. The rest of the structure of the circuit module 10b is the same as that of the circuit module 10, so a description thereof will be omitted.
  • the circuit module 10b can achieve the effects (a) to (e).
  • the connecting member B3 is ultrasonically bonded to the mounting electrode E3. Connect through technology. In this way, since each of the connecting members B1 and B3 is connected to the mounting electrodes E1 and E3 in a plurality of times, each of the connecting members B1 and B3 is reliably connected to the mounting electrodes E1 and E3.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the circuit module 10c.
  • the lower end (end in the negative direction of the Z axis) of the third interlayer connection conductor v13b is in contact with the internal conductor layer 19b.
  • the upper end (end in the positive direction of the Z axis) of the third interlayer connection conductor v13c is in contact with the conductor layer 18c.
  • the lower end (end in the negative direction of the Z axis) of the third interlayer connection conductor v13c is in contact with the internal conductor layer 19c.
  • the Young's modulus of the third interlayer connection conductors v13a to v13c as described above is higher than the Young's modulus of the fourth region A4, which will be described later.
  • the Young's modulus of the third interlayer connection conductors v13a to v13c is equal to the Young's modulus of the third region A3, which will be described later.
  • the material of the third interlayer connection conductors v13a to v13c is the same as the material of the mounting electrodes E1 to E3. Therefore, the material of the third interlayer connection conductors v13a to v13c is, for example, copper, aluminum, or silver.
  • the fourth interlayer connection conductor V4 includes a third region A3 and a fourth region A4 that are arranged in the vertical direction (Z-axis direction).
  • the fourth area A4 is located below the third area A3.
  • the volume of the third region A3 is 30% or more of the volume of the fourth interlayer connection conductor V4.
  • the Young's modulus of the fourth region A4 is lower than the Young's modulus of the third region A3.
  • the material of the third region A3 is the same as the material of the mounting electrodes E1 to E3. Therefore, the material of the third region A3 and the material of the mounting electrodes E1 to E3 are, for example, copper, aluminum, or silver.
  • the material of the fourth region A4 is an alloy containing tin as a main component.
  • the alloy containing tin as a main component is, for example, an alloy of tin and copper or an alloy of tin and silver.
  • the fourth region A4 is formed by sintering a conductive paste that is a mixture of metal powder and resin.
  • the rest of the structure of the circuit module 10c is the same as that of the circuit module 10, so a description thereof will be omitted.
  • the circuit module 10c can achieve the effect (b).
  • the circuit module 10c it is possible to suppress damage to the connection portion between the third interlayer connection conductor v13a and the internal conductor layer 19a.
  • the material of the surface of the connecting member B2 is gold. Therefore, the connecting member B2 is bonded to the mounting electrode E2 by ultrasonic bonding technology.
  • the mounting electrode E2 In order to firmly connect the connecting member B2 to the mounting electrode E2, the mounting electrode E2 only needs to be supported by the hard third interlayer connection conductor v13b.
  • the material of the third interlayer connection conductor v13b may be the same as the material of the mounting electrode E2. Thereby, ultrasonic vibrations can be efficiently transmitted to the connecting member B2 and the mounting electrode E2. As a result, the connecting member B2 is firmly joined to the mounting electrode E2.
  • the third interlayer connection conductor v13b is too hard, there is a possibility that the connection between the third interlayer connection conductor v13b and the internal conductor layer 19b will be damaged. More specifically, the upper end of the third interlayer connection conductor v13b is in contact with the mounting electrode E2. The lower end of the third interlayer connection conductor v13b is in contact with the internal conductor layer 19b. Therefore, the ultrasonic vibration is transmitted to the third interlayer connection conductor v13b and the internal conductor layer 19b via the mounting electrode E2. If the third interlayer connection conductor v13b is too hard, ultrasonic vibrations are likely to be applied to the joint between the third interlayer connection conductor v13b and the internal conductor layer 19b.
  • the fourth interlayer connection conductor V4 includes a third region A3 and a fourth region A4 that are arranged in the vertical direction (Z-axis direction).
  • the Young's modulus of the fourth region A4 is lower than the Young's modulus of the third region A3.
  • the internal conductor layer 19b comes to be supported by the fourth interlayer connection conductor V4 including the soft fourth region A4. Therefore, when ultrasonic vibration is applied to the third interlayer connection conductor v13b and the internal conductor layer 19b, the fourth region A4 absorbs the ultrasonic vibration.
  • a through hole is formed that penetrates the resin layer 14b in the vertical direction (Z-axis direction).
  • the third region A3 is formed by plating the through hole. After forming the third region A3, the through holes are filled with conductive paste and the conductive paste is solidified by heating to form the fourth region A4.
  • the multilayer board according to the present invention is not limited to the circuit modules 10, 10a to 10c, and can be modified within the scope of the gist. Furthermore, the structures of the circuit modules 10, 10a to 10c may be combined arbitrarily.
  • article 100 is not limited to electronic components.
  • Article 100 may be a circuit board.
  • the connecting members B1 to B3 are mounting electrodes of a circuit board. Gold is present on the surfaces of the connecting members B1 to B3.
  • the material of the surfaces of the connecting members B1 to B3 may be other than gold.
  • the material of the surfaces of the connecting members B1 to B3 may be, for example, aluminum or silver.
  • the material of the first region A1 may be different from the material of the mounting electrodes E1 to E3.
  • the multilayer substrate may further include a protective layer that covers the lower main surface of the laminate 12.
  • the material of the conductor layers 18a to 18c and 20a to 20c, the material of the internal conductor layers 19a to 19f, the material of the first region A1, and the material of the third region A3 may be aluminum or silver.
  • fourth area A4 may be located above the third area A3.
  • first area A1 and the second area A2 are arranged in this order downward, in addition to the case where the first area A1 is located above the second area A2. This includes the case where at least a portion of the area is located below the first area A1.
  • the first region A1 and the second region A2 may be in contact with the conductor layers 18a, 18b.
  • the area where the first region A1 is in contact with the conductor layers 18a, 18b is larger than the area where the second region A2 is in contact with the conductor layers 18a, 18b.
  • the lower main surface of the conductor layer 18a has a uniform structure.
  • a uniform structure means a planar shape or a shape provided with periodic irregularities.
  • the boundary between the first region A1 and the conductor layer 18a is a lower main surface where the lower main surface of the conductor layer 18a is in a uniform state. That is, due to the presence of the unevenness on the lower main surface of the conductor layer 18a, the protrusion projecting downward from the conductor layer 18a is a part of the conductor layer 18a and not a part of the first region A1.
  • the present invention has the following structure.
  • the material of the first region and the material of the mounting electrode are copper, aluminum or silver, The circuit module according to (3).
  • the circuit board includes: a second interlayer connection conductor located in the negative direction of the Z axis from the first interlayer connection conductor and penetrating the resin layer in the Z axis direction; Furthermore, we are equipped with The Young's modulus of the second interlayer connection conductor is lower than the Young's modulus of the first region.
  • the circuit module according to any one of (1) to (5).
  • the material of the second interlayer connection conductor is an alloy containing tin as a main component.
  • the circuit board includes: A protective layer that covers the positive main surface of the resin layer located in the positive direction of the Z axis among the plurality of resin layers, Furthermore, we have The circuit module according to any one of (1) to (7).
  • the material of the resin layer is a thermoplastic resin,
  • the Young's modulus of the lower half of the first interlayer connecting conductor is different from the Young's modulus of the upper half of the first interlayer connecting conductor.
  • the circuit module according to any one of (1) to (10).
  • a third interlayer connecting conductor the end of the third interlayer connecting conductor in the negative direction of the Z axis is in contact with the inner conductor layer; a fourth interlayer connecting conductor that penetrates the resin layer in the Z-axis direction and overlaps the mounting electrode when viewed in the Z-axis direction, the fourth interlayer connecting conductor a fourth interlayer connection conductor whose positive end is in contact with the internal conductor layer; It is equipped with The said article is A connecting member to be solid-phase bonded to the mounting electrode, We are equipped with The fourth interlayer connection conductor includes a third region and a fourth region arranged in the Z-axis direction, The material of the third interlayer connection conductor and the material of the third region are the same as the material of the mounting electrode, The Young's modulus of the fourth region is lower than the Young's modulus of the third region. circuit module.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

実装電極は、複数の樹脂層の内の最もZ軸の正方向に位置する樹脂層の正主面に位置している。 内部導体層は、Z軸方向に見て、前記実装電極と重なっている。 第1層間接続導体のZ軸の正方向の端は、前記実装電極に接触している。 前記第1層間接続導体のZ軸の負方向の端は、内部導体層に接触している。 物品は、前記実装電極に接合される接続部材を備えている。 前記第1層間接続導体は、第1領域、及び、第2領域を含んでいる。 前記第1領域及び前記第2領域は、Z軸の負方向に向かってこの順に並んでいる。 前記第1領域の材料は、前記実装電極の材料と同じである。 前記第2領域のヤング率は、前記第1領域のヤング率より低い。

Description

回路モジュール及び回路モジュールの製造方法
 本発明は、物品及び回路基板を備える回路モジュールに関する。
 従来の回路モジュールに関する発明としては、例えば、特許文献1に記載の半導体装置が知られている。半導体装置は、ICチップ及び多層配線基板を備えている。多層配線基板の上主面には、複数のIC接続端子が設けられている。多層配線基板の内部には、複数のビア接続端子及び複数の支持ビアが設けられている。複数の支持ビアのそれぞれは、複数のIC接続端子と複数のビア接続端子とを接続している。
 また、ICチップは、複数の半田バンプを有している。複数の半田バンプのそれぞれは、複数のIC接続端子に接合されている。
特開2008-243884号公報
 ところで、特許文献1に記載の半導体装置の分野において、複数の半田バンプと複数のIC接続端子とを超音波接合技術を用いて接合することがある。この場合、超音波振動は、複数のIC接続端子及び複数の支持ビアに伝達される。その結果、複数の支持ビアと複数のビア接続端子との境界に振動が加わって、これらの接続部分に破損が生じる可能性がある。
 そこで、本発明の目的は、層間接続導体と内部導体層との接続部分に破損が生じることを抑制できる回路モジュール及び回路モジュールの製造方法を提供することである。
 本発明の一形態に係る回路モジュールは、
 回路基板と、
 物品と、
 を備えており、
 前記回路基板は、
  Z軸の正方向に位置する正主面を有する複数の樹脂層がZ軸方向に積層された構造を有している積層体と、
  複数の前記樹脂層の内の最も前記Z軸の正方向に位置する樹脂層の前記正主面に位置している実装電極と、
  前記積層体に設けられており、かつ、前記Z軸方向に見て、前記実装電極と重なっている内部導体層と、
  前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通している第1層間接続導体であって、前記第1層間接続導体の前記Z軸の正方向の端は、前記実装電極に接触しており、前記第1層間接続導体の前記Z軸の負方向の端は、前記内部導体層に接触している、第1層間接続導体と、
 を備えており、
 前記物品は、
  前記実装電極に固相接合される接続部材を、
 備えており、
 前記第1層間接続導体は、第1領域及び第2領域を含んでおり、
 前記第1領域及び前記第2領域は、前記Z軸の負方向に向かってこの順に並んでおり、
 前記第2領域のヤング率は、前記第1領域のヤング率より低い。
 本発明の一形態に係る回路モジュールは、
 回路基板と、
 物品と、
 を備えており、
 前記回路基板は、
  Z軸の正方向に位置する正主面を有する複数の樹脂層がZ軸方向に積層された構造を有している積層体と、
  複数の前記樹脂層の内の最も前記Z軸の正方向に位置する樹脂層の前記正主面に位置している実装電極と、
  前記積層体に設けられており、かつ、前記Z軸方向に見て、前記実装電極と重なっている内部導体層と、
  前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通している第3層間接続導体であって、前記第3層間接続導体の前記Z軸の正方向の端は、前記実装電極に接触しており、前記第3層間接続導体の前記Z軸の負方向の端は、前記内部導体層に接触している、第3層間接続導体と、
  前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通しており、かつ、前記Z軸方向に見て、前記実装電極と重なっている第4層間接続導体であって、前記第4層間接続導体の前記Z軸の正方向の端は、前記内部導体層に接触している、第4層間接続導体と、
 を備えており、
 前記物品は、
  前記実装電極に固相接合される接続部材を、
 備えており、
 前記第4層間接続導体は、前記Z軸方向に並んでいる第3領域及び第4領域を含んでおり、
 前記第3層間接続導体の材料及び前記第3領域の材料は、前記実装電極の材料と同じであり、
 前記第4領域のヤング率は、前記第3領域のヤング率より低い。
 本発明に係る回路モジュールによれば、層間接続導体と内部導体層との接続部分に破損が生じることを抑制できる
図1は、回路モジュール10の断面図である。 図2は、回路モジュール10aの断面図である。 図3は、回路モジュール10bの断面図である。 図4は、回路モジュール10cの断面図である。
(実施形態)
[回路モジュールの構造]
 以下に、本発明の実施形態に係る回路モジュール10の構造について図面を参照しながら説明する。図1は、回路モジュール10の断面図である。
 本明細書において、方向を以下のように定義する。積層体12の積層方向を上下方向と定義する。また、上下方向は、Z軸方向と一致する。上方向は、Z軸の正方向である。下方向は、Z軸の負方向である。また、上下方向と直交する方向を左右方向及び前後方向と定義する。左右方向は、前後方向と直交している。なお、上下方向の上方向と下方向とが入れ替わってもよいし、左右方向の左方向と右方向とが入れ替わってもよいし、前後方向の前方向と後方向とが入れ替わってもよい。
 回路モジュール10は、例えば、スマートフォン等の無線通信端末に用いられる。回路モジュール10は、回路基板11及び物品100を備えている。
 回路基板11は、高周波信号を伝送する。回路基板11は、積層体12、保護層16、導体層18a~18c,20a~20c、内部導体層19a~19f、第1層間接続導体V1a,V1b、層間接続導体v1,v3a~v3c及び第2層間接続導体v2a~v2fを備えている。
 積層体12は、上主面及び下主面を有する板形状を有している。積層体12は、上主面(Z軸の正方向に位置する正主面)及び下主面を有する樹脂層14a~14dが上下方向(Z軸方向)に積層された構造を有している。樹脂層14a~14dは、上から下へとこの順に並んでいる。樹脂層14a~14dは、上下方向に見て、長方形状を有している。樹脂層14a~14dの材料は、樹脂である。樹脂層14a~14dの材料は、例えば、熱可塑性樹脂である。熱可塑性樹脂は、例えば、液晶ポリマである。これにより、積層体12は、可撓性を有している。
 導体層18a~18cは、積層体12に設けられている。導体層18a~18cは、樹脂層14a~14dの内の最も上(Z軸の正方向)に位置する樹脂層14aの上主面(正主面)に位置している。また、導体層18a~18cは、実装電極E1~E3を有している。従って、実装電極E1~E3は、樹脂層14a~14dの内の最も上(Z軸の最も正方向)に位置する樹脂層14aの上主面(正主面)に位置している。実装電極E1~E3は、後述する保護層16から導体層18a~18cが露出している部分である。実装電極E1~E3は、上下方向に見て、長方形状を有している。
 導体層18a~18cは、左から右へとこの順に並んでいる。導体層18aは、左右方向に延びている。実装電極E1は、導体層18aの右端部に位置している。導体層18bは、正方形状を有している。実装電極E2は、導体層18bの中央に位置している。導体層18cは、左右方向に延びている。実装電極E3は、導体層18cの左端部に位置している。
 内部導体層19a~19cは、積層体12に設けられている。内部導体層19a~19cは、樹脂層14bの上主面に位置している。内部導体層19a~19cは、左から右へとこの順に並んでいる。内部導体層19a~19cは、左右方向に延びている。また、内部導体層19a,19bのそれぞれは、上下方向(Z軸方向)に見て、実装電極E1,E2と重なっている。本実施形態では、内部導体層19aの右端部は、上下方向に見て、実装電極E1と重なっている。内部導体層19bの左端部は、上下方向に見て、実装電極E2と重なっている。
 内部導体層19d~19fは、積層体12に設けられている。内部導体層19d~19fは、樹脂層14cの下主面に位置している。内部導体層19d~19fは、左から右へとこの順に並んでいる。
 導体層20a~20cは、積層体12に設けられている。導体層20a~20cは、樹脂層14dの下主面に位置している。導体層20a~20cは、左から右へとこの順に並んでいる。導体層20a~20cは、上下方向に見て、長方形状を有している。導体層20a~20cは、例えば、外部電極である。
 以上のような導体層18a~18c,20a~20c、内部導体層19a~19fは、樹脂層14a,14bの上主面及び樹脂層14c,14dの下主面に張り付けられた金属箔をパターニングすることにより形成される。金属箔は、例えば、銅箔である。
 また、実装電極E1~E3は、銅箔の表面にニッケルめっき及び金めっきが施された構造を有している。このように、実装電極E1~E3の表面の材料は、金である。
 保護層16は、樹脂層14a~14dの内の最も上(Z軸の正方向)に位置する樹脂層14aの正主面(上主面)の略全面を覆っている。これにより、保護層16は、導体層18a~18cを保護している。ただし、実装電極E1~E3は、保護層16により覆われていない。また、保護層16は、積層体12の一部分ではない。保護層16の上主面には、導体層が設けられない。
 第1層間接続導体V1a,V1bは、積層体12に設けられている。本実施形態では、第1層間接続導体V1a,V1bは、樹脂層14aを上下方向(Z軸方向)に貫通している。第1層間接続導体V1aは、上下方向に見て、実装電極E1及び内部導体層19aの右端部と重なっている。従って、第1層間接続導体V1aの上端(Z軸の正方向の端)は、実装電極E1に接触している。第1層間接続導体V1aの下端(Z軸の負方向の端)は、内部導体層19aに接触している。また、第1層間接続導体V1bは、上下方向に見て、実装電極E2及び内部導体層19bの左端部と重なっている。従って、第1層間接続導体V1bの上端(Z軸の正方向の端)は、実装電極E2に接触している。第1層間接続導体V1bの下端(Z軸の負方向の端)は、内部導体層19bに接触している。
 第1層間接続導体V1a,V1bは、下から上へと行くにしたがって上下方向に直交する断面の面積が小さくなる形状を有している。具体的には、第1層間接続導体V1a,V1bは、円錐台形状を有している。そして、第1層間接続導体V1a,V1bの上端の面積は、第1層間接続導体V1a,V1bの下端の面積より小さい。
 第1層間接続導体V1a,V1bのそれぞれは、第1領域A1及び第2領域A2を含んでいる。第1領域A1及び第2領域A2は、下方向(Z軸の負方向)に向かってこの順に並んでいる。よって、第2領域A2は、第1領域A1より下(Z軸の負方向)に位置している。第1領域A1の体積は、第1層間接続導体V1a,V1bの体積の30%以上である。第2領域A2のヤング率は、第1領域A1のヤング率より低い。これにより、第1層間接続導体V1a,V1bの下半分のヤング率は、第1層間接続導体V1a,V1bの上半分のヤング率と異なっている。また、第2領域A2は、第1領域A1の熱伝達率より低い熱伝達率を有している。このような第1領域A1の材料は、実装電極E1,E2の材料と同じである。従って、第1領域A1の材料及び実装電極E1,E2の材料は、例えば、銅、アルミニウム又は銀である。このような第2領域A2の材料は、錫を主成分とする合金である。錫を主成分とする合金は、例えば、錫及び銅の合金や、錫及び銀の合金である。第2領域A2は、金属粉末と樹脂との混合物である導電性ペーストが焼結されることにより形成される。
 層間接続導体v1は、積層体12に設けられている。本実施形態では、層間接続導体v1は、樹脂層14aを上下方向(Z軸方向)に貫通している。層間接続導体v1の上端は、導体層18cの右端部に接触している。層間接続導体v1の下端は、内部導体層19cの左端部に接触している。層間接続導体v1の構造は、第1層間接続導体V1a,V1bと同じであるので説明を省略する。
 第2層間接続導体v2a~v2cは、第1層間接続導体V1a,V1bより下(Z軸の負方向)に位置している。第2層間接続導体v2a~v2cは、樹脂層14bを上下方向(Z軸方向)に貫通している。第2層間接続導体v2aの上端は、内部導体層19aの左端部に接触している。第2層間接続導体v2bの上端は、内部導体層19bの右端部に接触している。第2層間接続導体v2cの上端は、内部導体層19cの右端部に接触している。
 第2層間接続導体v2a~v2cは、下から上へと行くにしたがって上下方向に直交する断面の面積が小さくなる形状を有している。具体的には、第2層間接続導体v2a~v2cは、円錐台形状を有している。そして、第2層間接続導体v2a~v2cの上端の面積は、第2層間接続導体v2a~v2cの下端の面積より小さい。
 第2層間接続導体v2d~v2fは、第1層間接続導体V1a,V1bより下(Z軸の負方向)に位置している。第2層間接続導体v2d~v2fは、樹脂層14cを上下方向(Z軸方向)に貫通している。第2層間接続導体v2dの上端は、第2層間接続導体v2aに接触している。第2層間接続導体v2dの下端は、内部導体層19dに接触している。第2層間接続導体v2eの上端は、第2層間接続導体v2bに接触している。第2層間接続導体v2eの下端は、内部導体層19eの右端部に接触している。第2層間接続導体v2fの上端は、第2層間接続導体v2cに接触している。第2層間接続導体v2fの下端は、内部導体層19fに接触している。
 第2層間接続導体v2d~v2fは、上から下へと行くにしたがって上下方向に直交する断面の面積が小さくなる形状を有している。具体的には、第2層間接続導体v2d~v2fは、円錐台形状を有している。そして、第2層間接続導体v2d~v2fの下端の面積は、第2層間接続導体v2d~v2fの上端の面積より小さい。
 以上のような第2層間接続導体v2a~v2fのヤング率は、第1領域A1のヤング率より低い。第2層間接続導体v2a~v2fのヤング率は、第2領域A2のヤング率と等しい。このような第2層間接続導体v2a~v2fの材料は、錫を主成分とする合金である。錫を主成分とする合金は、例えば、錫及び銅の合金や、錫及び銀の合金である。第2層間接続導体v2a~v2fは、金属粉末と樹脂との混合物である導電性ペーストが焼結されることにより形成される。
 層間接続導体v3a~v3cは、積層体12に設けられている。本実施形態では、層間接続導体v3a~v3cは、樹脂層14dを上下方向に貫通している。層間接続導体v3aの上端は、内部導体層19dに接触している。層間接続導体v3aの下端は、導体層20aに接触している。層間接続導体v3bの上端は、内部導体層19eの左端部に接触している。層間接続導体v3bの下端は、導体層20bに接触している。層間接続導体v3cの上端は、内部導体層19fに接触している。層間接続導体v3cの下端は、導体層20cに接触している。
 層間接続導体v3a~v3cは、上から下へと行くにしたがって上下方向に直交する断面の面積が小さくなる形状を有している。具体的には、層間接続導体v3a~v3cは、円錐台形状を有している。そして、層間接続導体v3a~v3cの下端の面積は、層間接続導体v3a~v3cの上端の面積より小さい。
 層間接続導体v3a~v3cのそれぞれは、第1領域A1及び第2領域A2を含んでいる。第2領域A2は、第1領域A1より上に位置している。層間接続導体v3a~v3cの第1領域A1及び第2領域A2の構造は、第1層間接続導体V1a,V1bの第1領域A1及び第2領域A2の構造と同じであるので説明を省略する。
 ここで、第1層間接続導体V1a,V1b及び層間接続導体v1,v3a~v3cの形成工程では、樹脂層14a,14dを上下方向(Z軸方向)に貫通する貫通孔を形成する。更に、貫通孔にめっきを施すことにより、第1領域A1を形成する。第1領域A1を形成した後に、貫通孔に導電性ペーストを充填し、導電性ペーストを加熱により固化することにより、第2領域A2を形成する。
 物品100は、回路基板11の実装電極E1~E3に実装されている。物品100は、動作時に熱を発する素子である。物品100は、例えば、IC(Integrated Circuit)である。物品100は、例えば、RFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)やCPU(Central Processing Unit)、電源IC等である。物品100は、物品本体102及び接続部材B1~B3を備えている。物品本体102は、直方体形状を有している。接続部材B1~B3は、物品本体102の下面に位置している。接続部材B1~B3は、左から右へとこの順に並んでいる。接続部材B1~B3のそれぞれは、実装電極E1~E3に固相接合されている。固相接合とは、接続部材B1~B3の固相と実装電極E1~E3の固相とが接触することより接合境界が形成されている接合である。固相接合では、低融点金属を介することなく2つの金属が接合される。
 以上のような接続部材B1~B3は、金バンプである。従って、接続部材B1~B3の表面の材料は、金である。本実施形態では、接続部材B1~B3の全体の材料は、金である。そして、接続部材B1~B3のそれぞれは、超音波接合技術により、実装電極E1~E3に接合されている。超音波接合の際に、接続部材B1~B3の金の一部分及び実装電極E1~E3の金の一部分は、溶融した後に凝固する。これにより、接続部材B1~B3のそれぞれは、実装電極E1~E3に接合されている。
[効果]
(a)回路モジュール10によれば、第1層間接続導体V1aと内部導体層19aとの接続部分に破損が生じることを抑制できる。より詳細には、接続部材B1の表面の材料は、金である。そこで、接続部材B1は、超音波接合技術により、実装電極E1に接合されている。接続部材B1が実装電極E1に強固に接合されるためには、実装電極E1は、硬い第1層間接続導体V1aにより支持されていればよい。例えば、第1層間接続導体V1aの材料は、実装電極E1の材料と同じであればよい。これにより、超音波振動が、接続部材B1及び実装電極E1に効率よく伝達されるようになる。その結果、接続部材B1は、実装電極E1に強固に接合される。
 ただし、第1層間接続導体V1aが硬すぎると、第1層間接続導体V1aと内部導体層19aとの接続部分に破損が生じる可能性がある。より詳細には、第1層間接続導体V1aの上端は、実装電極E1に接触している。第1層間接続導体V1aの下端は、内部導体層19aに接触している。従って、超音波振動は、実装電極E1を介して第1層間接続導体V1a及び内部導体層19aに伝達される。第1層間接続導体V1aが硬すぎると、超音波振動が、第1層間接続導体V1aと内部導体層19aとの接合部分に加わりやすい。
 そこで、第1層間接続導体V1aは、第1領域A1及び第2領域A2を含んでいる。第1領域A1及び第2領域A2は、下方向に向かってこの順に並んでいる。第2領域A2のヤング率は、第1領域A1のヤング率より低い。これにより、実装電極E1は、硬い第1領域A1により支持されるようになる。よって、接続部材B1は、実装電極E1に強固に接合される。一方、実装電極E1と内部導体層19aとの間には、軟らかい第2領域A2が存在する。そのため、超音波振動は、第1層間接続導体V1aから内部導体層19aへと伝達されにくくなる。よって、回路モジュール10によれば、第1層間接続導体V1aと内部導体層19aとの接続部分に破損が生じることを抑制できる。なお、同じ理由により、回路モジュール10によれば、第1層間接続導体V1bと内部導体層19bとの接続部分に破損が生じることを抑制できる。
(b)回路モジュール10では、第1領域A1の体積は、第1層間接続導体V1aの体積の30%以上である。これにより、第1層間接続導体V1aが硬くなるので、実装電極E1が硬い第1層間接続導体V1aにより支持されるようになる。その結果、超音波振動が、接続部材B1及び実装電極E1に効率よく伝達されるようになる。以上より、接続部材B1は、実装電極E1に強固に接合される。
(c)回路モジュール10では、積層体12の内部に超音波振動が伝達されることが抑制される。より詳細には、第2層間接続導体v2a~v2fは、第1層間接続導体V1a,V1bより下(Z軸の負方向)に位置している。そして、第2層間接続導体v2a~v2fのヤング率は、第1領域A1のヤング率より低い。これにより、超音波振動は、第2層間接続導体v2a~v2fを介して積層体12内を伝搬されにくくなる。その結果、回路モジュール10では、積層体12の内部に超音波振動が伝達されることが抑制される。以上より、回路モジュール10の積層体12の内部において断線が発生することが抑制される。
(d)回路モジュール10では、回路基板11に反りが発生することが抑制される。より詳細には、第1層間接続導体V1a,V1b及び層間接続導体v1は、樹脂層14aを上下方向に貫通している。層間接続導体v3a~v3cは、樹脂層14dを上下方向に貫通している。第1層間接続導体V1a,V1b及び層間接続導体v1,v3a~v3cは、第1領域A1及び第2領域A2を含んでいる。これにより、回路基板11は、上下対称な構造に近づく。よって、回路基板11の上主面付近の線膨張係数は、回路基板11の下主面近傍の線膨張係数に近づく。以上より、回路モジュール10では、回路基板11に反りが発生することが抑制される。
(e)回路モジュール10では、樹脂層14a~14dの材料は、熱可塑性樹脂である。そのため、樹脂層14a~14dを熱圧着することにより、積層体12を形成することができる。また、熱圧着の際に、第1層間接続導体V1a,V1bの第2領域A2、層間接続導体v1,v3a~v3cの第2領域A2及び第2層間接続導体v2a~v2fを硬化させることができる。
(第1変形例)
 以下に、第1変形例に係る回路モジュール10aの構造について図面を参照しながら説明する。図2は、回路モジュール10aの断面図である。
 回路モジュール10aは、第2層間接続導体v2a~v2fの構造において回路モジュール10と相違する。より詳細には、第2層間接続導体v2a~v2fは、第1領域A1及び第2領域A2を含んでいる。第2層間接続導体v2a~v2cでは、第1領域A1は、第2領域A2より上に位置している。第2層間接続導体v2d~v2fでは、第2領域A2は、第1領域A1より上に位置している。回路モジュール10aのその他の構造は、回路モジュール10と同じであるので説明を省略する。回路モジュール10aは、(a)、(b)、(d)及び(e)の効果を奏することができる。
(f)回路モジュール10aによれば、第2層間接続導体v2a~v2fが硬くなるので、回路基板11aが硬くなる。これにより、超音波振動が回路基板11aを伝達されやすくなるので、接続部材B1~B3のそれぞれは、実装電極E1~E3に強固に接合される。
(g)回路モジュール10aによれば、全ての第1層間接続導体V1a,V1b、層間接続導体v1,v3a~v3c及び第2層間接続導体v2a~v2fが第1領域A1及び第2領域A2を含んでいる。従って、全ての第1層間接続導体V1a,V1b、層間接続導体v1,v3a~v3c及び第2層間接続導体v2a~v2fを同じ工法により形成することができる。
(第2変形例)
 以下に、第2変形例に係る回路モジュール10bの構造について図面を参照しながら説明する。図3は、回路モジュール10bの断面図である。
 回路モジュール10bは、物品100の構造において回路モジュール10と相違する。より詳細には、接続部材B1,B3は、金ワイヤである。回路モジュール10bのその他の構造は、回路モジュール10と同じであるので説明を省略する。回路モジュール10bは、(a)~(e)の効果を奏することができる。また、接続部材B1,B3のそれぞれを実装電極E1,E3に接続する場合には、接続部材B1を実装電極E1に超音波接合技術により接続した後に、接続部材B3を実装電極E3に超音波接合技術により接続する。このように、複数回に分けて接続部材B1,B3のそれぞれを実装電極E1,E3に接続するので、接続部材B1,B3のそれぞれが実装電極E1,E3により確実に接続される。
(第3変形例)
 以下に、第3変形例に係る回路モジュール10cの構造について図面を参照しながら説明する。図4は、回路モジュール10cの断面図である。
 回路モジュール10cは、第3層間接続導体v13a~v13c及び第4層間接続導体V4を備えている点において回路モジュール10と相違する。第3層間接続導体v13a~v13cは、樹脂層14aを上下方向(Z軸方向)に貫通している。第3層間接続導体v13aの上端(Z軸の正方向の端)は、実装電極E1に接触している。第3層間接続導体v13aの下端(Z軸の負方向の端)は、内部導体層19aに接触している。第3層間接続導体v13bの上端(Z軸の正方向の端)は、実装電極E2に接触している。第3層間接続導体v13bの下端(Z軸の負方向の端)は、内部導体層19bに接触している。第3層間接続導体v13cの上端(Z軸の正方向の端)は、導体層18cに接触している。第3層間接続導体v13cの下端(Z軸の負方向の端)は、内部導体層19cに接触している。
 第3層間接続導体v13a~v13cは、上から下へと行くにしたがって上下方向に直交する断面の面積が小さくなる形状を有している。具体的には、第3層間接続導体v13a~v13cは、円錐台形状を有している。そして、第3層間接続導体v13a~v13cの上端の面積は、第3層間接続導体v13a~v13cの下端の面積より小さい。
 以上のような第3層間接続導体v13a~v13cのヤング率は、後述する第4領域A4のヤング率より高い。第3層間接続導体v13a~v13cのヤング率は、後述する第3領域A3のヤング率と等しい。このような第3層間接続導体v13a~v13cの材料は、実装電極E1~E3の材料と同じである。従って、第3層間接続導体v13a~v13cの材料は、例えば、銅、アルミニウム又は銀である。
 第4層間接続導体V4は、樹脂層14bを上下方向(Z軸方向)に貫通している。第4層間接続導体V4は、上下方向(Z軸方向)に見て、実装電極E2と重なっている。第4層間接続導体V4の上端(Z軸の正方向の端)は、内部導体層19bに接触している。
 第4層間接続導体V4は、上下方向(Z軸方向)に並んでいる第3領域A3及び第4領域A4を含んでいる。第4領域A4は、第3領域A3より下に位置している。第3領域A3の体積は、第4層間接続導体V4の体積の30%以上である。第4領域A4のヤング率は、第3領域A3のヤング率より低い。このような第3領域A3の材料は、実装電極E1~E3の材料と同じである。従って、第3領域A3の材料及び実装電極E1~E3の材料は、例えば、銅、アルミニウム又は銀である。第4領域A4の材料は、錫を主成分とする合金である。錫を主成分とする合金は、例えば、錫及び銅の合金や、錫及び銀の合金である。第4領域A4は、金属粉末と樹脂との混合物である導電性ペーストが焼結されることにより形成される。回路モジュール10cのその他の構造は、回路モジュール10と同じであるので説明を省略する。回路モジュール10cは、(b)の効果を奏することができる。
 回路モジュール10cによれば、第3層間接続導体v13aと内部導体層19aとの接続部分に破損が生じることを抑制できる。より詳細には、接続部材B2の表面の材料は、金である。そこで、接続部材B2は、超音波接合技術により、実装電極E2に接合されている。接続部材B2が実装電極E2に強固に接合されるためには、実装電極E2は、硬い第3層間接続導体v13bにより支持されていればよい。例えば、第3層間接続導体v13bの材料は、実装電極E2の材料と同じであればよい。これにより、超音波振動が、接続部材B2及び実装電極E2に効率よく伝達されるようになる。その結果、接続部材B2は、実装電極E2に強固に接合される。
 ただし、第3層間接続導体v13bが硬すぎると、第3層間接続導体v13bと内部導体層19bとの接続部分に破損が生じる可能性がある。より詳細には、第3層間接続導体v13bの上端は、実装電極E2に接触している。第3層間接続導体v13bの下端は、内部導体層19bに接触している。従って、超音波振動は、実装電極E2を介して第3層間接続導体v13b及び内部導体層19bに伝達される。第3層間接続導体v13bが硬すぎると、超音波振動が、第3層間接続導体v13bと内部導体層19bとの接合部分に加わりやすい。
 そこで、第4層間接続導体V4の上端は、内部導体層19bに接触している。第4層間接続導体V4は、上下方向(Z軸方向)に並んでいる第3領域A3及び第4領域A4を含んでいる。そして、第4領域A4のヤング率は、第3領域A3のヤング率より低い。これにより、内部導体層19bは、軟らかい第4領域A4を含む第4層間接続導体V4に支持されるようになる。そのため、超音波振動が第3層間接続導体v13b及び内部導体層19bに加わったときに、第4領域A4が超音波振動を吸収する。第3層間接続導体v13bと内部導体層19bとの接続部分に力が加わりにくい。よって、回路モジュール10cによれば、第3層間接続導体v13bと内部導体層19bとの接続部分に破損が生じることを抑制できる。
 第4層間接続導体V4の形成工程では、樹脂層14bを上下方向(Z軸方向)に貫通する貫通孔を形成する。貫通孔にめっきを施すことにより、第3領域A3を形成する。第3領域A3を形成した後に、貫通孔に導電性ペーストを充填し、導電性ペーストを加熱により固化することにより、第4領域A4を形成する。
(その他の実施形態)
 本発明に係る多層基板は、回路モジュール10,10a~10cに限らず、その要旨の範囲内において変更可能である。また、回路モジュール10,10a~10cの構造が任意に組み合わされてもよい。
 なお、物品100は、電子部品に限らない。物品100は、回路基板であってもよい。この場合、接続部材B1~B3は、回路基板の実装電極である。そして、接続部材B1~B3の表面には、金が存在している。
 なお、接続部材B1~B3の表面の材料は、金以外であってもよい。接続部材B1~B3の表面の材料は、例えば、アルミニウムや銀であってもよい。
 なお、第1領域A1の材料は、実装電極E1~E3の材料と異なっていてもよい。
 なお、多層基板は、積層体12の下主面を覆う保護層を更に備えていてもよい。
 なお、導体層18a~18c,20a~20cの材料、内部導体層19a~19fの材料、第1領域A1の材料及び第3領域A3の材料は、アルミニウムや銀であってもよい。
 なお、第4領域A4は、第3領域A3より上に位置してもよい。
 なお、第1領域A1及び第2領域A2が下方向に向かってこの順に並んでいるとは、第1領域A1が第2領域A2より上に位置している場合の他に、第2領域A2の少なくとも一部分が第1領域A1より下に位置している場合を含む。この場合、第1領域A1及び第2領域A2は、導体層18a,18bに接触していてもよい。ただし、第1領域A1が導体層18a,18bに接触している面積の大きさは、第2領域A2が導体層18a,18bに接触している面積以上である。
 なお、導体層18aの下主面は、一様な構造を有している。一様な構造とは、平面形状や、周期的な凹凸が設けられた形状を意味する。そして、第1領域A1と導体層18aとの境界は、導体層18aの下主面の状態が一様となっている下主面である。すなわち、導体層18aの下主面に凹凸が存在することによって、導体層18aから下方向に突出している突起は、導体層18aの一部分であり、第1領域A1の一部分ではない。
 本発明は、以下の構造を有する。
(1)
 回路基板と、
 物品と、
 を備えており、
 前記回路基板は、
  Z軸の正方向に位置する正主面を有する複数の樹脂層がZ軸方向に積層された構造を有している積層体と、
  複数の前記樹脂層の内の最も前記Z軸の正方向に位置する樹脂層の前記正主面に位置している実装電極と、
  前記積層体に設けられており、かつ、前記Z軸方向に見て、前記実装電極と重なっている内部導体層と、
  前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通している第1層間接続導体であって、前記第1層間接続導体の前記Z軸の正方向の端は、前記実装電極に接触しており、前記第1層間接続導体の前記Z軸の負方向の端は、前記内部導体層に接触している、第1層間接続導体と、
 を備えており、
 前記物品は、
  前記実装電極に固相接合される接続部材を、
 備えており、
 前記第1層間接続導体は、第1領域及び第2領域を含んでおり、
 前記第1領域及び前記第2領域は、前記Z軸の負方向に向かってこの順に並んでおり、
 前記第2領域のヤング率は、前記第1領域のヤング率より低い、
 回路モジュール。
(2)
 前記第1領域の体積は、前記第1層間接続導体の体積の30%以上である、
 (1)に記載の回路モジュール。
(3)
 前記第1領域の材料は、前記実装電極の材料と同じである、
 (1)又は(2)に記載の回路モジュール。
(4)
 前記第1領域の材料及び前記実装電極の材料は、銅、アルミニウム又は銀である、
 (3)に記載の回路モジュール。
(5)
 前記第2領域の材料は、錫を主成分とする合金である、
 (1)ないし(4)のいずれかに記載の回路モジュール。
(6)
 前記回路基板は、
  前記第1層間接続導体より前記Z軸の負方向に位置し、かつ、前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通している第2層間接続導体を、
 更に備えており、
 前記第2層間接続導体のヤング率は、前記第1領域のヤング率より低い、
 (1)ないし(5)のいずれかに記載の回路モジュール。
(7)
 前記第2層間接続導体の材料は、錫を主成分とする合金である、
 (6)に記載の回路モジュール。
(8)
 前記回路基板は、
 前記複数の樹脂層の内の最も前記Z軸の正方向に位置する樹脂層の前記正主面を覆う保護層を、
 更に備えている、
 (1)ないし(7)のいずれかに記載の回路モジュール。
(9)
 前記樹脂層の材料は、熱可塑性樹脂である、
 (1)ないし(8)のいずれかに記載の回路モジュール。
(10)
 前記接続部材の表面の材料は、金である、
 (1)ないし(9)のいずれかに記載の回路モジュール。
(11)
 前記第1層間接続導体の下半分のヤング率は、前記第1層間接続導体の上半分のヤング率と異なる、
 (1)ないし(10)のいずれかに記載の回路モジュール。
(12)
 前記第1層間接続導体は、円錐台形状を有している、
 (1)ないし(11)のいずれかに記載の回路モジュール。
(13)
 (1)ないし(12)のいずれかに記載の回路モジュールの製造方法であって、
 前記第1層間接続導体の形成工程では、前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通する貫通孔を形成し、前記貫通孔にめっきを施すことにより、前記第1領域を形成し、前記第1領域を形成した後に、前記貫通孔に導電性ペーストを充填することにより、前記第2領域を形成し、
 超音波接合技術により、前記接続部材を前記実装電極に接合する、
 回路モジュールの製造方法。
(14)
 回路基板と、
 物品と、
 を備えており、
 前記回路基板は、
  Z軸の正方向に位置する正主面を有する複数の樹脂層がZ軸方向に積層された構造を有している積層体と、
  複数の前記樹脂層の内の最も前記Z軸の正方向に位置する樹脂層の前記正主面に位置している実装電極と、
  前記積層体に設けられており、かつ、前記Z軸方向に見て、前記実装電極と重なっている内部導体層と、
  前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通している第3層間接続導体であって、前記第3層間接続導体の前記Z軸の正方向の端は、前記実装電極に接触しており、前記第3層間接続導体の前記Z軸の負方向の端は、前記内部導体層に接触している、第3層間接続導体と、
  前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通しており、かつ、前記Z軸方向に見て、前記実装電極と重なっている第4層間接続導体であって、前記第4層間接続導体の前記Z軸の正方向の端は、前記内部導体層に接触している、第4層間接続導体と、
 を備えており、
 前記物品は、
  前記実装電極に固相接合される接続部材を、
 備えており、
 前記第4層間接続導体は、前記Z軸方向に並んでいる第3領域及び第4領域を含んでおり、
 前記第3層間接続導体の材料及び前記第3領域の材料は、前記実装電極の材料と同じであり、
 前記第4領域のヤング率は、前記第3領域のヤング率より低い、
 回路モジュール。
(15)
 (14)に記載の回路モジュールの製造方法であって、
 前記第4層間接続導体の形成工程では、前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通する貫通孔を形成し、前記貫通孔にめっきを施すことにより、前記第3領域を形成し、前記第3領域を形成した後に、前記貫通孔に導電性ペーストを充填することにより、前記第4領域を形成し、
 前記接続部材を前記実装電極に接合する工程では、超音波接合技術により、前記接続部材を前記実装電極に接合する、
 回路モジュールの製造方法。
10,10a~10c:回路モジュール
11,11a:回路基板
12:積層体
14a~14d:樹脂層
16:保護層
18a~18c,20a~20c:導体層
19a~19f:内部導体層
100:物品
102:物品本体
A1:第1領域
A2:第2領域
A3:第3領域
A4:第4領域
B1~B3:接続部材
E1~E3:実装電極
V1a,V1b:第1層間接続導体
V4:第4層間接続導体
v1,v3a~v3c:層間接続導体
v13a~v13c:第3層間接続導体
v2a~v2f:第2層間接続導体

Claims (15)

  1.  回路基板と、
     物品と、
     を備えており、
     前記回路基板は、
      Z軸の正方向に位置する正主面を有する複数の樹脂層がZ軸方向に積層された構造を有している積層体と、
      複数の前記樹脂層の内の最も前記Z軸の正方向に位置する樹脂層の前記正主面に位置している実装電極と、
      前記積層体に設けられており、かつ、前記Z軸方向に見て、前記実装電極と重なっている内部導体層と、
      前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通している第1層間接続導体であって、前記第1層間接続導体の前記Z軸の正方向の端は、前記実装電極に接触しており、前記第1層間接続導体の前記Z軸の負方向の端は、前記内部導体層に接触している、第1層間接続導体と、
     を備えており、
     前記物品は、
      前記実装電極に固相接合される接続部材を、
     備えており、
     前記第1層間接続導体は、第1領域及び第2領域を含んでおり、
     前記第1領域及び前記第2領域は、前記Z軸の負方向に向かってこの順に並んでおり、
     前記第2領域のヤング率は、前記第1領域のヤング率より低い、
     回路モジュール。
  2.  前記第1領域の体積は、前記第1層間接続導体の体積の30%以上である、
     請求項1に記載の回路モジュール。
  3.  前記第1領域の材料は、前記実装電極の材料と同じである、
     請求項1又は請求項2に記載の回路モジュール。
  4.  前記第1領域の材料及び前記実装電極の材料は、銅、アルミニウム又は銀である、
     請求項3に記載の回路モジュール。
  5.  前記第2領域の材料は、錫を主成分とする合金である、
     請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の回路モジュール。
  6.  前記回路基板は、
      前記第1層間接続導体より前記Z軸の負方向に位置し、かつ、前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通している第2層間接続導体を、
     更に備えており、
     前記第2層間接続導体のヤング率は、前記第1領域のヤング率より低い、
     請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の回路モジュール。
  7.  前記第2層間接続導体の材料は、錫を主成分とする合金である、
     請求項6に記載の回路モジュール。
  8.  前記回路基板は、
     前記複数の樹脂層の内の最も前記Z軸の正方向に位置する樹脂層の前記正主面を覆う保護層を、
     更に備えている、
     請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の回路モジュール。
  9.  前記樹脂層の材料は、熱可塑性樹脂である、
     請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の回路モジュール。
  10.  前記接続部材の表面の材料は、金である、
     請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の回路モジュール。
  11.  前記第1層間接続導体の下半分のヤング率は、前記第1層間接続導体の上半分のヤング率と異なる、
     請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の回路モジュール。
  12.  前記第1層間接続導体は、円錐台形状を有している、
     請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の回路モジュール。
  13.  請求項1ないし請求項12のいずれかに記載の回路モジュールの製造方法であって、
     前記第1層間接続導体の形成工程では、前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通する貫通孔を形成し、前記貫通孔にめっきを施すことにより、前記第1領域を形成し、前記第1領域を形成した後に、前記貫通孔に導電性ペーストを充填することにより、前記第2領域を形成し、
     超音波接合技術により、前記接続部材を前記実装電極に接合する、
     回路モジュールの製造方法。
  14.  回路基板と、
     物品と、
     を備えており、
     前記回路基板は、
      Z軸の正方向に位置する正主面を有する複数の樹脂層がZ軸方向に積層された構造を有している積層体と、
      複数の前記樹脂層の内の最も前記Z軸の正方向に位置する樹脂層の前記正主面に位置している実装電極と、
      前記積層体に設けられており、かつ、前記Z軸方向に見て、前記実装電極と重なっている内部導体層と、
      前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通している第3層間接続導体であって、前記第3層間接続導体の前記Z軸の正方向の端は、前記実装電極に接触しており、前記第3層間接続導体の前記Z軸の負方向の端は、前記内部導体層に接触している、第3層間接続導体と、
      前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通しており、かつ、前記Z軸方向に見て、前記実装電極と重なっている第4層間接続導体であって、前記第4層間接続導体の前記Z軸の正方向の端は、前記内部導体層に接触している、第4層間接続導体と、
     を備えており、
     前記物品は、
      前記実装電極に固相接合される接続部材を、
     備えており、
     前記第4層間接続導体は、前記Z軸方向に並んでいる第3領域及び第4領域を含んでおり、
     前記第3層間接続導体の材料及び前記第3領域の材料は、前記実装電極の材料と同じであり、
     前記第4領域のヤング率は、前記第3領域のヤング率より低い、
     回路モジュール。
  15.  請求項14に記載の回路モジュールの製造方法であって、
     前記第4層間接続導体の形成工程では、前記樹脂層を前記Z軸方向に貫通する貫通孔を形成し、前記貫通孔にめっきを施すことにより、前記第3領域を形成し、前記第3領域を形成した後に、前記貫通孔に導電性ペーストを充填することにより、前記第4領域を形成し、
     前記接続部材を前記実装電極に接合する工程では、超音波接合技術により、前記接続部材を前記実装電極に接合する、
     回路モジュールの製造方法。
PCT/JP2023/018518 2022-06-23 2023-05-18 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法 WO2023248658A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-100831 2022-06-23
JP2022100831 2022-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023248658A1 true WO2023248658A1 (ja) 2023-12-28

Family

ID=89379701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/018518 WO2023248658A1 (ja) 2022-06-23 2023-05-18 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023248658A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179362A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Kyocera Corp 配線基板およびこれを用いた電子装置
JP2005310934A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JP2006261167A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Murata Mfg Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2009239224A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板
JP2016086057A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 富士通株式会社 配線構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179362A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Kyocera Corp 配線基板およびこれを用いた電子装置
JP2005310934A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JP2006261167A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Murata Mfg Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2009239224A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板
JP2016086057A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 富士通株式会社 配線構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018483B2 (ja) 電子デバイスパッケージ、モジュール、および電子機器
JP4827556B2 (ja) 積層型半導体パッケージ
KR101009121B1 (ko) 삽입 기판에 접속하기 위한 중간 접촉자를 갖는마이크로일렉트로닉 장치, 및 중간 접촉자를 갖는마이크로일렉트로닉 장치를 패키징하는 방법
US20120187562A1 (en) Semiconductor Package and Method for Fabricating the Same
KR100586208B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US10950686B2 (en) Semiconductor device including a chip capacitor mounted on a wiring substrate
KR20010104217A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법, 회로 기판 및 전자 기기
EP1571706B1 (en) Electronic device
JP4218434B2 (ja) 電子装置
JPH10256429A (ja) 半導体パッケージ
US8298870B2 (en) Method for connecting integrated circuit chip to power and ground circuits
WO2023248658A1 (ja) 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法
US20120080801A1 (en) Semiconductor device and electronic component module using the same
JP3879803B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
CN111540722B (zh) 芯片封装结构及封装方法
JP2003037244A (ja) 半導体装置用テープキャリア及びそれを用いた半導体装置
JPH11204573A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2006165333A (ja) 半導体素子搭載装置及び半導体素子搭載方法
CN115132595A (zh) 集成封装方法和集成封装结构
JP2008021712A (ja) 半導体モジュールならびにその製造方法
JPH07106466A (ja) マルチチップモジュール搭載用プリント配線基板
JP2008021710A (ja) 半導体モジュールならびにその製造方法
JP2010251566A (ja) 配線基板、半導体装置、半導体モジュールおよびその製造方法
JP2008218942A (ja) 電子回路装置とこれを用いた電子機器、およびその製造方法
JPH10242321A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23826846

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1