WO2023195411A1 - リニアモータの駆動装置およびリニアモータ - Google Patents
リニアモータの駆動装置およびリニアモータ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023195411A1 WO2023195411A1 PCT/JP2023/013167 JP2023013167W WO2023195411A1 WO 2023195411 A1 WO2023195411 A1 WO 2023195411A1 JP 2023013167 W JP2023013167 W JP 2023013167W WO 2023195411 A1 WO2023195411 A1 WO 2023195411A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- linear motor
- coil
- coils
- bridge
- drive device
- Prior art date
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 35
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P25/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
- H02P25/02—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
- H02P25/06—Linear motors
- H02P25/064—Linear motors of the synchronous type
Definitions
- the present application relates to a linear motor drive device and a linear motor.
- a linear motor consists of a stator with multiple coils lined up, and a mover made up of permanent magnets that are spaced apart from the stator and move in the direction in which the stator coils are lined up. ing.
- a technology has been commercialized that proposes new added value to the linear motor by individually controlling the current flowing through each coil of the stator, especially by independently controlling multiple movers. .
- a method is used in which a full-bridge or half-bridge single-phase inverter is connected to each coil and a voltage is applied to each coil individually (for example, Patent Document 1 Fig. 2a, Fig. 2b).
- the linear motor drive method disclosed in Patent Document 2 is simply a drive method in which the conduction to a positive power source or negative power source using a brush in a DC linear motor is simply replaced with a half-bridge switch. Therefore, it is not possible to apply any voltage to each coil, and the degree of freedom in controlling the movement of the mover is very low.
- the present application was made to solve the above-mentioned problems, and has a small number of switches, a high degree of freedom in the voltage waveform applied to each coil, and a DC power supply voltage that can be applied in positive and negative directions. It is an object of the present invention to provide a linear motor drive device that has a high degree of freedom in controlling the movement of a movable element.
- the linear motor drive device disclosed in the present application has a stator in which a plurality of coils are arranged side by side, and a half bridge composed of a series body of a plurality of switches, the number of which is one more than the number of coils.
- the plurality of coils are electrically connected in series, and both ends of the series body of the series-connected coils and each connection point between the coils are connected to different output points of the half bridge.
- each applied voltage command of the voltage applied to each coil of the plurality of coils is a half-bridge output voltage calculator for calculating the output voltage command of each of the half-bridges based on the calculation, and using the half-bridge output voltage command for each of the half-bridges calculated by the half-bridge output voltage calculator.
- the device includes a switching controller that obtains a switching signal for controlling each of the half-bridge switches and controls the driving of all the half-bridge switches.
- the number of switches is small, the voltage waveform applied to each coil has a high degree of freedom, the voltage of the DC power supply can be applied in positive and negative directions, and the linear motion has a high degree of freedom in controlling the movement of the mover.
- a driving device for a motor can be provided.
- FIG. 1 is a schematic circuit diagram showing the configuration of a linear motor drive device according to Embodiment 1.
- FIG. FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a general linear motor.
- 1 is a block diagram showing the configuration of a linear motor drive device according to Embodiment 1, including a movable element.
- FIG. 1 is a diagram showing the structure of a switching controller of a linear motor drive device according to Embodiment 1.
- FIG. 3 is a diagram showing an example of a waveform of an induced voltage generated in a coil of the linear motor drive device according to the first embodiment.
- FIG. FIG. 3 is a waveform diagram showing an example of a switching operation of the linear motor drive device according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a linear motor drive device according to a second embodiment.
- 7 is a diagram showing an example of a waveform of an induced voltage generated in a coil of a linear motor drive device according to a second embodiment.
- FIG. 7 is a diagram showing the internal structure of a half-bridge output voltage calculator 81 of a linear motor drive device according to a third embodiment.
- FIG. 12 is a diagram showing an example of a waveform of an induced voltage generated in a coil of a linear motor drive device according to Embodiment 3.
- FIG. 12 is a diagram showing another example of the waveform of the induced voltage generated in the coil of the linear motor drive device according to the third embodiment.
- FIG. 12 is a diagram showing still another example of the waveform of the induced voltage generated in the coil of the linear motor drive device according to the third embodiment.
- FIG. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of a linear motor drive device according to a fourth embodiment.
- FIG. 7 is a block diagram showing another configuration of the linear motor drive device according to the fourth embodiment.
- 15 is a block diagram showing the internal structure of a coil current calculator in the configuration of FIG. 14 of the linear motor drive device according to Embodiment 4.
- FIG. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of a linear motor drive device according to a fifth embodiment.
- FIG. 7 is a diagram showing the structure of a switching controller of a linear motor drive device according to a fifth embodiment.
- FIG. 12 is a diagram showing an example of a waveform of an induced voltage generated in a coil of a linear motor drive device according to Embodiment 5.
- FIG. 12 is a diagram showing another example of the waveform of the induced voltage generated in the coil of the linear motor drive device according to the fifth embodiment.
- FIG. 12 is a diagram showing still another example of the waveform of the induced voltage generated in the coil of the linear motor drive device according to the fifth embodiment.
- FIG. 12 is a diagram showing still another example of the waveform of the induced voltage generated in the coil of the linear motor drive device according to the fifth embodiment.
- FIG. 17 is a diagram showing an internal structure of a current controller 100 in the configuration of FIG. 16 of a linear motor drive device according to a fifth embodiment.
- FIG. 23 is a diagram showing the internal structure of integral calculators 1030 to 1035 in the configuration of FIG. 22 of the linear motor drive device according to Embodiment 5.
- FIG. 12 is a diagram showing an example of voltage and current waveforms applied to a coil of a linear motor drive device according to a fifth embodiment.
- FIG. 12 is a diagram showing another example of the voltage and current waveforms applied to the coils of the linear motor drive device according to the fifth embodiment.
- FIG. FIG. 2 is a block diagram showing an example of a specific configuration of a switching controller of a linear motor drive device according to the present application.
- FIG. 1 is a schematic circuit diagram showing the configuration of a linear motor drive device according to Embodiment 1
- FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of a general linear motor.
- the linear motor is composed of a stator 20 and a movable element 9 arranged at a distance from the stator 20 and made of a permanent magnet.
- the stator 20 has a configuration in which a plurality of coils are arranged side by side, and the movable element 9 moves in the direction in which the coils of the stator 20 are arranged.
- coils 1 to 6 are coils wound around a stator 20 of a linear motor.
- One end of the coil 1 disposed at one end is connected to the connection point of the switch 11a and switch 11b connected in series, and the other end of the coil 1 is connected to one end of the coil 2 and the switch 12a connected in series. It is connected to the connection point of switch 12b.
- the other end of the coil 2 is connected to one end of the coil 3 and a connection point between the switches 13a and 13b connected in series.
- coils 3, 4, 5, and 6 are connected in series, and the connection points between the coils are switch 14a and switch 14b, switch 15a and switch 15b, and switch 16a and switch 16b, which are connected in series. Connected to each connection point.
- the other end of the coil 6 disposed at the other end is connected to the connection point of the switches 17a and 17b connected in series. Further, both ends of the switches connected in series are connected to the plus (+) side and the minus (-) side of a common DC power source 7 to be supplied with power.
- each coil of the linear motor stator is connected in series, and a plurality of switches are connected in series at both ends of the series body of the coils and at the connection point between the coils.
- the output of the half-bridge connected to is connected.
- the linear motor drive device shown in FIG. 1 shows an example of a stator with six coils, but the linear motor drive device disclosed in the present application can have any number of coils, and has N coils. In this configuration, N+1 half bridge circuits are connected to each other.
- the number of coils generally needs to be 4 or more, so the linear motor disclosed in this application
- the drive device is effective when the number of coils is 4 or more and the number of half bridge circuits is 5 or more.
- the linear motor drive device according to No. 1 can be configured with (number of coils+1) ⁇ 2 switches.
- the number of coils is 6 as shown in Figure 1, 24 switches are required in the conventional full bridge circuit, but in the circuit shown in Figure 1, it is possible to configure the drive circuit with 14 switches. , it can be seen that the number of switches can be significantly reduced.
- FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the linear motor drive device according to the first embodiment, including the linear motor mover 9.
- the movable element 9 of the linear motor shows an example equipped with permanent magnet magnetic poles (N pole, S pole), and each coil 1 to The voltage applied to 6 changes.
- the switch 11a and the switch 11b are collectively shown as a half bridge 11, and the other half bridges 12 to 17 are also shown in the same manner.
- the respective applied voltage commands applied to each coil 1, 2, 3, 4, 5, and 6 to control the linear motor are v 1 * , v 2 *, v 3 * , v 4 * , v 5 * , v 6 Represented by * .
- the switching controller 8 calculates switching signals g 11 , g 12 , g 13 , g 14 , g 15 , g 16 , and g 17 based on these applied voltage commands v 1 * to v 6 *, and each half bridge 11 Output to ⁇ 17. In each half bridge, if the switching signal is 1, the upper switch is turned on and the lower switch is turned off, and if the switching signal is 0, the upper switch is turned off and the lower switch is turned on.
- FIG. 4 is a diagram showing the structure of the switching controller 8 of the linear motor drive device according to the first embodiment.
- the applied voltage commands v 1 * to v 6 * to each coil are input to the half-bridge output voltage calculator 81, and each half-bridge output voltage command v 11 * , v 12 is expressed by the following formula using an internal adder. * , v 13 * , v 14 * , v 15 * , v 16 * , v 17 * . It is assumed that the applied voltage command is defined such that the right terminal of the coil is on the + side and the left terminal of the coil is on the - side.
- the half-bridge output voltage command v 11 * of the half-bridge 11 (also referred to as a first half-bridge) to which one end of the series body of six coils is connected is set to 0 as a reference voltage.
- the applied voltage command is calculated for each coil using characteristic parameters of the linear motor from the position and speed of the movable element for each coil, the desired current value to be passed through the coil, etc., and the calculated applied voltage command is 1 * to v 6 * .
- Each of these half-bridge output voltage commands v 11 * to v 17 * is multiplied by a gain of 2/V dc by a modulation factor calculator 82 to calculate the modulation factors m 11 to m 17 of each half bridge.
- V dc is the voltage applied to each half bridge output by the DC power supply 7.
- the carrier generator 84 generates a carrier wave c for pulse width modulation, for example, a triangular wave, and in the case of FIG. 4, the triangular wave changes between -1 and 1 depending on the relationship with the gain of the modulation rate calculator 82. .
- the comparator 83 compares each half-bridge modulation rate m 11 to m 17 inputted from the modulation rate calculator 82 with the carrier wave c inputted from the carrier generator 84, and if the modulation rate is larger, 1, or 0 if the carrier wave is larger, is output to each half bridge as switching signals g 11 to g 17 .
- FIG. 5 shows the waveform of the induced voltage generated in the coil by the permanent magnet magnetic flux of the mover 9 when the mover 9 moves at a constant speed over the coils 1 to 3 as shown in FIG.
- the induced voltage in the coil 1 is v 1
- the induced voltage in the coil 2 is v 2
- the induced voltage in the coil 3 is v 3
- the horizontal axis represents the passage of time t.
- the magnetic pole pitch (distance between the N-pole center and the S-pole center) of the mover 9 and the distance between adjacent independently wound coils are equal;
- the induced voltage generated when the mover 9 passes through a certain coil is equivalent to one period of a sine wave, the induced voltage of the adjacent coil will be a waveform in which the phase of this sine wave is shifted by 180 degrees. becomes.
- the current flowing through each coil may be set to 0, and for this purpose, a voltage equal to the induced voltage may be applied to each coil.
- the applied voltage commands v 1 * to v 6 * of each coil are as follows.
- the voltages applied to the coils 4, 5, and 6 at time t1 are all zero.
- This applied voltage command is input to the half-bridge output voltage calculator 81 of the switching controller 8, and the following half-bridge output voltage commands v 11 * to v 17 * are calculated.
- FIG. 6 shows waveforms of an example of the switching operation of the drive circuit described above.
- a modulation rate calculator 82 calculates each half-bridge modulation rate m 11 to m 17 from each half-bridge output voltage command v 11 * to v 17 * , and a comparator 83 calculates a switching signal g from this modulation rate and carrier wave c. 11 to g 17 are produced.
- the modulation rate is the half-bridge output voltage command multiplied by the gain 2/V dc , that is, the half-bridge output voltage command divided by V dc /2.
- the modulation rate is 0.5.
- a half bridge with a modulation factor of -0.5 turns on the positive side switch for 50% of the carrier wave period, and a half bridge with a modulation rate of -0.5 turns on the negative side switch for 50% of the carrier wave period.
- the modulation rate is 1
- the half-bridge will keep the switch on the positive side turned on during the period when the modulation rate is 1, and if the modulation rate is -1, the half-bridge will keep the switch on the negative side during the period when the modulation rate is -1. Keep the switch on.
- the modulation rate exceeds 1 the half bridge continues to turn on the positive side switch for the period when the modulation rate exceeds 1, as in the case where the modulation rate is 1.
- the modulation rate is the percentage of the period during which the plus side or minus side switch provided in the half bridge is turned on.
- Each half bridge is driven by a switching signal based on this modulation rate, and voltages v 11 to v 17 are applied to both ends of the coils 1 to 6 at the half bridge output point shown in FIG.
- FIG. 6 shows the voltage at each half-bridge output point, and the voltage applied to each coil is the voltage difference between the half-bridge outputs connected to both ends of the coil, and the coil applied voltages v 1 , v 2 shown in FIG.
- the linear motor drive device can significantly reduce the number of required switches compared to a drive device using a conventional full-bridge circuit as described in Patent Document 1, for example. Similar to the conventional full-bridge circuit, it is possible to apply an arbitrary voltage of + or - to each coil with a magnitude up to the voltage of the DC power supply. This makes it possible to realize a linear motor drive device that has the same control freedom as the conventional system while reducing the size and cost of the drive circuit.
- FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of a linear motor drive device according to the second embodiment, and shows an example of driving two movers 9a and 9b. If the movers 9a and 9b are at the positions shown in FIG. 7 and are moving at a constant speed in the direction of the arrow, and the mover 9a is moving at half the speed of the mover 9b, the mover FIG. 8 shows the waveform of the induced voltage generated in the coil by the permanent magnet magnetic flux.
- FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of a linear motor drive device according to the second embodiment, and shows an example of driving two movers 9a and 9b. If the movers 9a and 9b are at the positions shown in FIG. 7 and are moving at a constant speed in the direction of the arrow, and the mover 9a is moving at half the speed of the mover 9b, the mover FIG. 8 shows the waveform of the induced voltage generated in the coil by the permanent magnet magnetic flux.
- FIG. 8 shows the waveform of the induced voltage generated in
- the induced voltage in coil 1 is v 1
- the induced voltage in coil 2 is v 2
- the induced voltage in coil 3 is v 3
- the induced voltage in coil 4 is v 4
- the induced voltage in coil 5 is v 5
- the induced voltage of 6 is denoted by v 6 .
- the relationship between the magnetic pole pitch of the mover and the distance between each coil is the same as in Fig. 3, and the induced voltage generated by the mover moving at a constant speed has a sine wave phase of 180° in the adjacent coils. The waveform is shifted by °, and the amplitude of the sine wave is proportional to the moving speed of the movable element.
- the amplitude of the induced voltage generated in the coil by the movable element 9b is indicated as a.
- the current flowing through each coil may be set to 0, and for this purpose, a voltage equal to the induced voltage may be applied to each coil.
- the applied voltage commands v 1 * to v 6 * of each coil are as follows.
- This applied voltage command is input to the half-bridge output voltage calculator 81 of the switching controller 8, and the following half-bridge output voltage commands v 11 * to v 17 * are calculated.
- each half-bridge 11 to 17 is operated by a signal generated by the switching controller 8, as in the first embodiment, and a desired voltage is applied to each coil.
- the thrust force generated in the movers 9a and 9b is set to 0, but by manipulating the applied voltage command of each coil, the desired thrust force can be generated in the movers 9a and 9b, or It is possible to perform the following operations.
- a case has been described in which there are two movers and six coils, but it goes without saying that it is possible to operate with a combination of a larger number of movers and coils.
- the desired operation is performed on the plurality of movers by controlling the applied voltage command for each coil. can be set.
- the linear motor drive device can greatly reduce the number of required switches and increase movability compared to the conventional drive device as described in Patent Document 1, for example.
- the degree of freedom in controlling the movement of the child is high, and it is possible to cause a plurality of movable children to perform desired operations, similar to conventional circuits. This makes it possible to realize the same functions as the conventional system while reducing the size and cost of the drive circuit.
- FIG. 9 is a diagram showing the internal structure of the half-bridge output voltage calculator 81 in the linear motor drive device according to the third embodiment, and other parts are the same as those in the first and second embodiments.
- the characteristics of each half-bridge output voltage command v 11 * to v 17 * in the present application will first be described.
- This time t 1 is one of the points where the difference between the maximum value and the minimum value of each half-bridge output voltage command v 11 * to v 17 * is the largest, and each half-bridge output voltage command v 11 * to v 17 *
- the maximum value is a and the minimum value is 0, and it can be seen that in this case, the half-bridge output voltage command is biased toward the positive side.
- the absolute value of the modulation factor increases. In the relationship between the carrier wave and the modulation rate shown in Figure 6, if the modulation rate is greater than 1, which is the peak of the carrier wave, or less than -1, the half-bridge output voltage will no longer follow the modulation rate, and the correct voltage output will be incorrect. become unable.
- v 11 * which is the standard for the half-bridge output voltage command, instead of 0 as the reference voltage.
- the maximum value of v 11 * to v 17 * is a and the minimum value is 0, so the value ⁇ a/2 that cancels a/2, which is the average of the maximum and minimum values, is used as the corrected reference voltage. It is sufficient to newly give the output voltage command v 11 * of the half bridge 11.
- the corrected half-bridge output voltage commands v 11 ** to v 17 ** corrected by this are as follows.
- the maximum value of the half-bridge output voltage command is corrected to a/2 and the minimum value to -a/2 while maintaining the coil applied voltage commands v 1 * to v 6 * as shown in the results below. , it can be seen that the bias in the half-bridge output voltage command has disappeared.
- the half-bridge output voltage calculator 81 according to the third embodiment shown in FIG. 9 and which includes this correction function will be described. From the applied voltage commands v 1 * to v 6 * of each coil, first, the first half-bridge output voltage command v 1 * is set to 0, and the uncorrected half-bridge output voltage commands v 12 * to v 17 * are sequentially obtained by an adder. An appropriate corrected half-bridge output voltage command v 11 ** is calculated from these half-bridge output voltage commands v 11 * to v 17 * by the voltage corrector 85, and the corrected half-bridge output voltage command v 11 ** is calculated as the corrected reference voltage. Based on the bridge output voltage command v 11 ** , corrected half-bridge output voltage commands v 12 ** to v 17 ** are sequentially calculated by an adder and output.
- each coil induced voltage waveform due to the relationship between the magnetic pole pitch of the movable element of the linear motor and the distance between each coil.
- the voltage waveform shown in Fig. 5 is for a linear motor in which the magnetic pole pitch of the mover is equal to the distance between adjacent independently wound coils.
- the waveform has a phase shift of 180°.
- FIG. 10 shows an example of the induced voltage waveform of each coil when the magnetic pole pitch is 1.5 times the distance between adjacent coils.
- each half-bridge output voltage command v 11 * to v 17 * before correction at time t 3 is as follows.
- FIG. 11 shows an example of the induced voltage waveform of each coil when the magnetic pole pitch is twice the distance between adjacent coils.
- each half-bridge output voltage command v 11 * to v 17 * before correction at time t 4 is as follows.
- FIG. 12 shows an example of the induced voltage waveform of each coil when the magnetic pole pitch is three times the distance between adjacent coils.
- each half-bridge output voltage command v 11 * to v 17 * before correction at time t 5 is as follows.
- the half-bridge output voltage calculator 81 equipped with the voltage corrector 85 according to the third embodiment will follow the modulation rate until the bus voltage V dc and the coil induced voltage amplitude a become equal. correct voltage output. This is equal to the voltage range that a full-bridge circuit can apply to the coil. Even if a plurality of movers are moving, if the moving directions of the movers are the same, as shown in the second embodiment, each of the necessary half-bridge output voltage commands v 11 * to v 17 * Since the difference between the maximum value and the minimum value corresponds to the induced voltage amplitude a of the mover moving at the highest speed, there is no difficulty in outputting the voltage.
- the magnetic pole pitch of the movable element is three times the distance between adjacent coils
- the effect of expanding the coil applied voltage range according to the present invention is almost negated for the half-bridge circuit.
- This operational constraint becomes stronger as the magnetic pole pitch of the mover becomes larger than the distance between adjacent coils. Therefore, in a linear motor to which the linear motor drive device of the present application is applied, the magnetic pole pitch of the mover becomes larger than the distance between adjacent coils. Desirably, it is 1.5 times or less of the distance, and it is appropriate for the design to be 2.5 times or less even considering the merits of cost and size.
- the linear motor drive device can greatly reduce the number of required switches, and is compatible with the conventional drive device as described in Patent Document 1, for example.
- the conventional drive device as described in Patent Document 1, for example.
- FIG. 13 shows the configuration of a linear motor drive device according to the fourth embodiment.
- this configuration includes current sensors 21 to 26 that detect the current flowing through each coil 1 to 6 and output each coil current measurement value i 1 to i 6 , and a current command for each coil.
- Current control that calculates and outputs voltage commands v 1 * to v 6 * to be applied to each coil based on i 1 * to i 6 * (hereinafter referred to as coil current commands) and each coil current measurement value i 1 to i 6
- coil current commands i 1 * to i 6 *
- a container 10 is provided.
- a switching controller 80 is configured by a controller 88 and a current controller 10 having the same functions as the switching controller 8 shown in FIG. 3 or 7.
- the coil current commands i 1 * to i 6 * are given by a higher-level controller (not shown) in order to control the thrust generated by the movable element 9, the position and speed of the movable element.
- the current controller 10 sets applied voltage commands v 1 * to v 6 for each of the coils 1 to 6 so that each coil current command i 1 * to i 6 * and each coil current measurement value i 1 to i 6 match .
- a group of controllers that perform control by operating * for example, a current that calculates the deviation between the current command and the measured current value for each coil current and outputs the applied voltage command for each coil via a proportional-integral controller. It is a feedback controller.
- each half bridge current signal i 11 to i 16 is input to a coil current calculator 101, and each coil current measurement value i 1 to i 6 is calculated and output.
- the switching controller 80 is configured by a controller 88 having the same functions as the switching controller 8 shown in FIG. 3 or 7, a current controller 10, and a coil current calculator 101.
- FIG. 15 shows the internal structure of the coil current calculator 101. Based on the connection relationship between each coil 1 to 6 and half bridges 11 to 16, each coil current measurement value i 1 to i 6 is calculated from each half bridge current signal i 11 to i 16 using the following formula.
- the linear motor drive device controls each coil current to match the command value according to the current command, so that the linear motor can be controlled with higher precision.
- a coil current calculator that calculates each coil current from each half-bridge circuit output current, the number of connection terminals between the drive circuit and the coils can be reduced, and the conventional method described in Patent Document 1, for example, can be reduced. It becomes possible to realize similar functions.
- FIG. 16 shows the configuration of a linear motor drive device according to the fifth embodiment.
- a controller 881 has the same function as the switching controller 8 shown in FIG. 3 or 7, and outputs the modulation factors m 11 to m 17 of each half bridge.
- a modulation rate saturation detector 882 that detects the modulation rates m 11 to m 17 of each half bridge and outputs each modulation rate saturation signal fm 11 to fm 17 ;
- a coil voltage saturation detector 883 that outputs each coil voltage saturation signal fc 11 to fc 16 is provided.
- a current controller that calculates voltage commands v 1 * to v 6 * to be applied to each coil based on each coil current measurement value i 1 to i 6 and the saturation signal fc 11 to fc 16 detected by the coil voltage saturation detector 883. 100 constitutes a switching controller 880.
- the modulation rate saturation detector 882 detects each modulation rate m 11 to m 17 , and when the absolute value of each modulation rate m 11 to m 17 is greater than 1, the modulation rate saturation detector 882 detects each modulation rate m 11 to m 17 .
- Each modulation rate saturation signal fm 11 to fm 17 outputs 1, and each modulation rate saturation signal fm 11 to fm 17 outputs 0 when it is smaller than 1.
- the coil voltage saturation detector 883 detects each modulation rate saturation signal fm 11 to fm 17 output from the modulation rate saturation detector 882 and converts each modulation rate saturation signal into a coil voltage saturation signal. Alternatively, each coil voltage saturation signal fc 11 to fc 16 of 0 is output.
- the current controller 100 ensures that each coil current command i 1 * to i 6 * matches each coil current measurement value i 1 to i 6 for each coil 1 to 6 . It is a group of controllers that performs control by manipulating applied voltage commands v 1 * to v 6 * as shown in FIG. This is a current feedback controller that outputs the applied voltage command for each coil through the controller. However, when each coil voltage saturation signal fc 11 to fc 16 output from the coil voltage saturation detector 883 is detected by the integral calculator, and each detected coil voltage saturation signal fc 11 to fc 16 is 1, the integral calculation is performed. It has the function of stopping or updating the integral calculation of the instrument.
- FIG. 17 is a diagram showing the internal structure of the controller 881 shown in FIG. 16, which has the same function as the switching controller 8 shown in FIG. It has a function of outputting the ratios m 11 to m 17 .
- FIG. 18 shows an induced voltage waveform generated in the coil when the mover 9 passes over the coils 1 to 6 and the mover speed becomes 3/2 times as high at time t6 .
- the induced voltage waveform of coil 1 is v 1
- the induced voltage of coil 2 is v 2
- the induced voltage of coil 3 is v 3
- the induced voltage of coil 4 is v 4
- the induced voltage of coil 5 is v 5
- the induced voltage in the coil 6 is shown as v6
- the horizontal axis represents the passage of time t.
- a voltage equal to the induced voltage may be applied to each coil as in the third embodiment.
- this applied voltage command is input to the half-bridge output voltage calculator 81 of the controller 881, and the waveforms of each half-bridge output voltage command v 11 * to v 17 * shown in FIG. 19 are calculated.
- the calculated waveforms of each half-bridge output voltage command v 11 * to v 17 * are input to the voltage corrector 85, and the voltage correction amount shown in FIG. 20 is calculated.
- Each corrected half- bridge output voltage command v 11 ** to v 17 ** shown in FIG. It shows the waveform after application.
- the maximum value of each corrected half bridge output voltage command v 11 ** to v 17 ** becomes a/2 before the mover speed becomes 3/2 times at time t 6 , The minimum value is -a/2.
- the maximum value of each corrected half bridge output voltage command v 11 ** ⁇ v 17 ** becomes 3a/4 and the minimum value becomes -3a/4.
- each corrected half-bridge output voltage command v 11 ** to v 17 ** increases as the induced voltage increases after time t 6
- the correction half-bridge output voltage commands v 11 ** to v 17 ** are calculated by the modulation factor calculator 82 shown in FIG. Assume that the absolute value of the modulation factors m 11 to m 17 of each half bridge exceeds 1.
- each modulation rate saturation signal fm 11 to fm 17 output by the controller 881 shown in FIG. 16 becomes 1.
- Coil voltage saturation detector 883 receives each modulation rate saturation signal fm 11 to fm 17 outputted from modulation rate saturation detector 882, and outputs each coil voltage saturation signal fc 11 to fc 16 .
- the input/output relationship between each modulation rate saturation signal fm 11 to fm 17 and each coil voltage saturation signal fc 11 to fc 16 is as follows.
- each coil voltage saturation signal outputs 0.
- the case where the absolute values of the modulation factors m 11 to m 17 of all half bridges exceed 1 is taken as an example, but the absolute value of the modulation factors of only some half bridges may exceed 1.
- the coil voltage saturation signal of the coils connected to more than one half bridge is set to one.
- FIG. 22 is a diagram showing the internal structure of the current controller 100 for achieving the functions described above.
- the current controller 100 includes an output of a proportional calculator 1020 that proportionally multiplies the deviation between each coil current command i 1 * to i 6 * and each coil current measurement value i 1 to i 6 , and an integral calculator 1030 to 1035 that performs an integral calculation. It has a function to add each output. As shown in FIG. 22, each coil voltage saturation signal fc 11 to fc 16 is input to a current controller 100.
- FIG. 23 is a diagram showing the internal structure of the integral calculators 1030 to 1035 provided in the current controller 100, and the integral calculator group is shown as 100a.
- Each of the integral calculators 1030 to 1035 calculates the deviation between each coil current command i 1 * to i 6 * and each coil current measurement value i 1 to i 6 using the coil voltage saturation signals fc 11 to fc 16 . The difference is whether 0 is input to the integrator. 0 is input to the integrator whose value is 1 among the coil voltage saturation signals fc 11 to fc 16 (that is, the integral operation is stopped), and the integrator whose value is 0 among the coil voltage saturation signals fc 11 to fc 16 is inputted.
- FIG. 24 shows the applied voltage commands v 1 * to v 6 * of each coil, coil 4 when the integral calculation of the current controller is not stopped in the section where the coil voltage saturation signals fc 11 to fc 16 output 1.
- the current integrated value calculated from the deviation of the value i4 is shown. Since the applied voltage command v 4 * of the coil 4 exceeds the output possible voltage, it is not possible to apply the voltage according to the command, and accordingly, the coil current measurement value i 4 cannot be set as the current according to the command value.
- the integral calculation was not stopped in the section where the coil voltage saturation signal fc 14 outputs 1, the deviation between the coil current command i 4 * and the coil current measurement value i 4 continues to be integrated, and the coil voltage saturation signal fc 14
- the current integrated value stored in the integral calculator 1033 is output at the moment when the current value switches from 1 to 0, causing hunting to occur in the current measurement value i 4 , causing the coil current measurement value i 4 to change to the coil current command i 4 * . convergence becomes slower.
- FIG. 25 shows the applied voltage commands v 1 * to v 6 * of the coil and the applied voltage command of the coil 4 when the integral calculation of the current controller is stopped in the section where the coil voltage saturation signals fc 11 to fc 16 output 1.
- v 4 * , coil applied voltage v 4 *** , coil current command i 4 * and coil current measurement value i 4 , coil current command i 4 * and coil current measurement value i 4 in integral calculator 1033 shown in FIG. Indicates the current integrated value calculated from the deviation.
- each applied voltage command of each coil is combined with the measured value of the current flowing through the coil and each current command for the coil.
- the current controller is created by a current controller having an integral calculator that inputs the deviation of If two coils are connected to the half bridge, as in cases 12 to 16, then those two coils, or in the case of a half bridge at both ends, in which only one coil is connected, as in half bridges 11 and 17, the Since the integral calculation of the integral calculator for one coil is stopped or the previous integral value of the integral calculator is updated to a different value, hunting of the coil current is suppressed.
- the switching controller in each of the above embodiments specifically includes an arithmetic processing unit 801 such as a CPU (Central Processing Unit), and a storage device 802 that exchanges data with the arithmetic processing unit 801, as shown in FIG. , an input/output interface 803 for inputting and outputting signals between the arithmetic processing unit 801 and the outside.
- the arithmetic processing device 801 may include an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an IC (Integrated Circuit), a DSP (Digital Signal Processor), an FPGA (Field Programmable Gate Array), various signal processing circuits, and the like.
- the storage device 802 includes a RAM (Random Access Memory) configured to be able to read and write data from the arithmetic processing unit 801, a ROM (Read Only Memory) configured to be able to read data from the arithmetic processing unit 801, etc.
- RAM Random Access Memory
- ROM Read Only Memory
- the input/output interface 803 is, for example, an interface for inputting applied voltage commands v 1 * to v 6 * or current commands i 1 * to i 6 * of each coil to the command arithmetic processing device 801, and also an interface for inputting the applied voltage commands v 1 * to v 6 * of each coil to the command processing unit 801, and the current sensors 21 to 26. It is comprised of an A/D converter for inputting each coil current measurement value i 1 to i 6 from 1 to 2 to an arithmetic processing unit 801, a drive circuit for outputting a drive signal to each switching element, and the like.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Linear Motors (AREA)
Abstract
直列に接続された複数のコイル(1~6)が並んで配置された固定子と、複数のハーフブリッジ(11~17)とを有し、コイルの直列体の両端、およびコイル同士の各接続点は、それぞれ、異なるハーフブリッジの出力点に接続され、各コイル(1~6)に交流電圧が印加されるリニアモータの駆動装置において、各コイル(1~6)に印加される電圧の各印加電圧指令に基づいて、それぞれのハーフブリッジ(11~17)の出力電圧指令を演算により求めるハーフブリッジ出力電圧演算器(81)を備え、求めたそれぞれのハーフブリッジ出力電圧指令を用いてそれぞれのハーフブリッジ(11~17)のスイッチを制御するスイッチング信号を求めるスイッチング制御器(8)を備えるようにした。
Description
本願は、リニアモータの駆動装置およびリニアモータに関するものである。
リニアモータは、複数のコイルが並べられた固定子と、この固定子と間隔を隔てて配置され、固定子のコイルが並べられた方向に移動する永久磁石で構成される可動子とで構成されている。このリニアモータにおいて、固定子の各コイルに流れる電流を個別に制御することによって、特に複数の可動子を独立して制御して、リニアモータに新しい付加価値を提案する技術が製品化されている。従来の技術では、各コイルの電流の個別制御を実現するため、コイル毎にフルブリッジあるいはハーフブリッジの単相インバータを接続し、各コイルに個別に電圧を印加する方式が用いられている(例えば特許文献1 Fig.2a、Fig.2b)。
また、直流リニアモータにおいて、並んでいる複数のコイルを電気的に直列に接続し、コイル同士の接続点に、それぞれスイッチが直列接続されたハーフブリッジ回路の出力点を接続し、各ハーフブリッジの入力に直流電源の電圧を印加して、各スイッチを位置センサの信号を入力とした論理回路により制御して各コイルに直流電流を流して駆動する方式のリニアモータの駆動装置が知られている(例えば特許文献2)。
特許文献1に開示されている方式においては、各コイルに印加できる電圧波形の自由度は高いが、1つのコイルにハーフブリッジのように2つのスイッチを用いた場合は、コイルに印加できる電圧最大値が直流電源の電圧の半分に制約される。また、コイルに直流電源の電圧を正負に印加するためにはフルブリッジのように、一つのコイルに4つのスイッチが必要であり、ハーフブリッジを用いる場合に比べてスイッチの数が倍増する。
一方、特許文献2に開示されているリニアモータの駆動方式は、直流リニアモータにおけるブラシによるプラス電源あるいはマイナス電源への導通を、単にハーフブリッジのスイッチ切替に置き換えた駆動方式にすぎない。したがって、各コイルに任意の電圧を印加することができず、可動子の動きの制御の自由度が非常に低い。
本願は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、スイッチの数が少なく、かつ各コイルに印加する電圧波形の自由度が高く、直流電源の電圧を正負に印加することができ、可動子の動きの制御の自由度が高いリニアモータの駆動装置を提供することを目的とする。
本願に開示されるリニアモータの駆動装置は、複数のコイルが並んで配置された固定子と、前記コイルの個数よりも1多い個数の、複数のスイッチの直列体で構成されるハーフブリッジを有し、前記複数のコイルは電気的に直列に接続されており、この直列に接続されたコイルの直列体の両端、およびコイル同士の各接続点は、それぞれ、異なる前記ハーフブリッジの出力点に接続され、それぞれの前記ハーフブリッジの両端が直流源に接続され、各コイルに交流電圧が印加されるリニアモータの駆動装置において、前記複数のコイルの各コイルに印加される電圧の各印加電圧指令に基づいて、それぞれの前記ハーフブリッジの出力電圧指令を演算により求めるハーフブリッジ出力電圧演算器を備えるとともに、このハーフブリッジ出力電圧演算器により求めたそれぞれの前記ハーフブリッジに対するハーフブリッジ出力電圧指令を用いてそれぞれの前記ハーフブリッジのスイッチを制御するスイッチング信号を求めて全ての前記ハーフブリッジのスイッチの駆動を制御するスイッチング制御器を備えたものである。
本願によれば、スイッチの数が少なく、かつ各コイルに印加する電圧波形の自由度が高く、直流電源の電圧を正負に印加することができ、可動子の動きの制御の自由度が高いリニアモータの駆動装置を提供することができる。
実施の形態1.
図1は実施の形態1によるリニアモータの駆動装置の構成を示す模式的な回路図、図2は一般的なリニアモータの構成を示す模式図である。リニアモータは図2に示すように、固定子20と、この固定子20と間隔を隔てて配置され、永久磁石で構成される可動子9とで構成されている。固定子20は複数のコイルを並べて配置した構成となっており、可動子9は、固定子20のコイルが並べられた方向に移動する。図1において、コイル1からコイル6は、リニアモータの固定子20に巻回されているコイルである。一方の端に配置されているコイル1の一端は直列に接続されたスイッチ11aとスイッチ11bの接続点に接続され、コイル1の他端はコイル2の一端、ならびに直列に接続されたスイッチ12aとスイッチ12bの接続点に接続される。コイル2の他端はコイル3の一端、ならびに直列に接続されたスイッチ13aとスイッチ13bの接続点に接続される。同様に、コイル3、4、5、6は直列に接続されつつ、併せてコイル同士の接続点は、直列に接続されたスイッチ14aとスイッチ14b、スイッチ15aとスイッチ15b、スイッチ16aとスイッチ16bのそれぞれの接続点に接続される。他方の端に配置されているコイル6の他端は、直列に接続されたスイッチ17aとスイッチ17bの接続点に接続される。また直列に接続されたスイッチの両端は、共通の直流電源7のプラス(+)側およびマイナス(-)側に接続されて給電される。
図1は実施の形態1によるリニアモータの駆動装置の構成を示す模式的な回路図、図2は一般的なリニアモータの構成を示す模式図である。リニアモータは図2に示すように、固定子20と、この固定子20と間隔を隔てて配置され、永久磁石で構成される可動子9とで構成されている。固定子20は複数のコイルを並べて配置した構成となっており、可動子9は、固定子20のコイルが並べられた方向に移動する。図1において、コイル1からコイル6は、リニアモータの固定子20に巻回されているコイルである。一方の端に配置されているコイル1の一端は直列に接続されたスイッチ11aとスイッチ11bの接続点に接続され、コイル1の他端はコイル2の一端、ならびに直列に接続されたスイッチ12aとスイッチ12bの接続点に接続される。コイル2の他端はコイル3の一端、ならびに直列に接続されたスイッチ13aとスイッチ13bの接続点に接続される。同様に、コイル3、4、5、6は直列に接続されつつ、併せてコイル同士の接続点は、直列に接続されたスイッチ14aとスイッチ14b、スイッチ15aとスイッチ15b、スイッチ16aとスイッチ16bのそれぞれの接続点に接続される。他方の端に配置されているコイル6の他端は、直列に接続されたスイッチ17aとスイッチ17bの接続点に接続される。また直列に接続されたスイッチの両端は、共通の直流電源7のプラス(+)側およびマイナス(-)側に接続されて給電される。
このように実施の形態1によるリニアモータの駆動装置においては、リニアモータ固定子の各コイルが直列に接続されるとともに、そのコイルの直列体の両端およびコイル同士の接続点に複数のスイッチが直列に接続されたハーフブリッジの出力が接続される。図1に示すリニアモータの駆動装置ではコイル数が6の固定子の例を示しているが、本願が開示するリニアモータの駆動装置は、コイルの数は任意であって、N個のコイルに対してN+1個のハーフブリッジ回路が接続される構成である。ただし複数の独立した固定子コイルを持つ効果が、実際の可動子の移動動作に反映されるようになるには、一般的にコイル数は4以上である必要があるので、本願が開示するリニアモータの駆動装置が有効となるのはコイル数が4以上、ハーフブリッジ回路数が5以上の場合である。
実施の形態1によるリニアモータの駆動装置の基本的な動作について説明する。コイル1と、スイッチ11aと11bおよびスイッチ12aと12bはフルブリッジ回路を構成するので、4つのスイッチ11a、11b、12a、12bの切り替えにより、コイル1に直流電源7の電圧Vdcを正逆方向に印加することができ、また高速にスイッチを切り替えることにより、平均してみれば中間的な電圧をコイルに印加することもできる。同様に、各コイルの両端に接続されたスイッチによりフルブリッジ回路が構成されるので、図1の駆動回路によれば各コイルに、例えば特許文献1に記載されているような従来のフルブリッジ回路と同様に、振幅の最大電圧が-Vdcから+Vdcの範囲の交流の電圧をコイルに印加することができる。もちろん、制御する可動子の動きによっては、あるコイルに、交流のプラス側またはマイナス側のみの電圧が印加される場合もある。
一方、スイッチの数を比較すれば、従来の、それぞれのコイルに1個のフルブリッジ回路を接続する構成ではコイル数の4倍の数のスイッチが必要であったのに対して、実施の形態1によるリニアモータの駆動装置では、(コイル数+1)×2のスイッチで構成することが可能である。例えば図1に示すコイル数6の場合、従来のフルブリッジ回路ではスイッチ24個が必要であったのに対して、図1の回路ではスイッチ数14個で駆動回路を構成することが可能であり、スイッチ数を大幅に削減できることが分かる。
次に実施の形態1によるリニアモータの駆動装置の動作について説明する。図3はリニアモータの可動子9を含んで示す、実施の形態1によるリニアモータの駆動装置の構成を示すブロック図である。図3において、リニアモータの可動子9は永久磁石磁極(N極、S極)を備えた例を示しており、この可動子9の位置、速度、および発生させたい推力により、各コイル1~6に印加する電圧は変化する。なお図3においては、スイッチ11aとスイッチ11bは合わせてハーフブリッジ11として示しており、他のハーフブリッジ12~17も同様に表記している。
リニアモータを制御するために各コイル1、2、3、4、5、6に印加するそれぞれの印加電圧指令はv1
*、v2
*、v3
*、v4
*、v5
*、v6
*で表される。スイッチング制御器8はこれらの印加電圧指令v1
*~v6
*に基づいてスイッチング信号g11、g12、g13、g14、g15、g16、g17を算出して各ハーフブリッジ11~17に出力する。各ハーフブリッジはスイッチング信号が1なら上側スイッチをオンに、下側スイッチをオフに、スイッチング信号が0ならば逆に上側スイッチをオフ、下側スイッチをオンにする。
図4は実施の形態1によるリニアモータの駆動装置のスイッチング制御器8の構造を示す図である。各コイルへの印加電圧指令v1
*~v6
*はハーフブリッジ出力電圧演算器81に入力され、内部の加算器により以下の式で表される各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*、v12
*、v13
*、v14
*、v15
*、v16
*、v17
*に換算される。印加電圧指令は、コイル右側端子を+側、コイル左側端子を-として定義されているものとする。ここで、6つのコイルの直列体の一端が接続されるハーフブリッジ11(第1ハーフブリッジとも称する)のハーフブリッジ出力電圧指令v11
*は、基準電圧として0を設定する。なお、印加電圧指令は、各コイルに対する可動子の位置と速度、コイルに流す所望の電流値などから、リニアモータの特性パラメータを用いて、コイルごとに算出され、算出された印加電圧指令をv1
*~v6
*とする。
v11
*=0
v12 *=v11 *+v1 *
v13 *=v12 *+v2 *
v14 *=v13 *+v3 *
v15 *=v14 *+v4 *
v16 *=v15 *+v5 *
v17 *=v16 *+v6 *
v12 *=v11 *+v1 *
v13 *=v12 *+v2 *
v14 *=v13 *+v3 *
v15 *=v14 *+v4 *
v16 *=v15 *+v5 *
v17 *=v16 *+v6 *
これらの各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*は変調率演算器82によりそれぞれゲインである2/Vdc倍されて、各ハーフブリッジの変調率m11~m17が算出される。ここでVdcは直流電源7が出力する各ハーフブリッジへの印加電圧である。
キャリア発生器84は、パルス幅変調を行うキャリア波c、例えば三角波を発生し、図4の場合は変調率演算器82のゲインとの関係により、その三角波は-1~1の間で変化する。比較器83は、変調率演算器82から入力された各ハーフブリッジ変調率m11~m17と、キャリア発生器84から入力されたキャリア波cの大小を比較し、変調率のほうが大きい場合は1を、キャリア波の方が大きい場合は0を、スイッチング信号g11~g17として各ハーフブリッジに出力する。
図3に示すように可動子9がコイル1~3上を一定速度で移動した場合に、可動子9の永久磁石磁束がコイルに発生する誘起電圧の波形を図5に示す。図5において、コイル1の誘起電圧はv1、コイル2の誘起電圧はv2,コイル3の誘起電圧はv3で示されており、横軸は時刻tの経過を表している。図3に示すリニアモータにおいては、可動子9の磁極ピッチ(N極中央とS極中央の間の距離)と、独立して巻回された隣接する各コイル間の距離は等しく、このため図5に示す様に、可動子9があるコイルを通過する際に発生する誘起電圧が正弦波1周期分であるとすると、隣接するコイルの誘起電圧はこの正弦波の位相が180°シフトした波形となる。
このとき、例えば可動子9が推力を発生しないようにするには、各コイルに流れる電流を0にすればよく、それには各コイルに誘起電圧と等しい電圧を印加すればよい。この場合、図5の時刻t1においては、各コイルの印加電圧指令v1
*~v6
*は以下のようになる。なお図5には示されていないが、時刻t1におけるコイル4、5、6の印加電圧は全て0である。
v1
*=a
v2 *=-a
v3 *=0
v4 *=0
v5 *=0
v6 *=0
v2 *=-a
v3 *=0
v4 *=0
v5 *=0
v6 *=0
この印加電圧指令がスイッチング制御器8のハーフブリッジ出力電圧演算器81に入力されて、以下の各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*が算出される。
v11
*=0
v12 *=v11 *+v1 *=a
v13 *=v12 *+v2 *=0
v14 *=v13 *+v3 *=0
v15 *=v14 *+v4 *=0
v16 *=v15 *+v5 *=0
v17 *=v16 *+v6 *=0
v12 *=v11 *+v1 *=a
v13 *=v12 *+v2 *=0
v14 *=v13 *+v3 *=0
v15 *=v14 *+v4 *=0
v16 *=v15 *+v5 *=0
v17 *=v16 *+v6 *=0
図6は、上記に説明した駆動回路のスイッチング動作の例を波形で示したものである。この各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*から変調率演算器82が各ハーフブリッジ変調率m11~m17を算出し、この変調率とキャリア波cより比較器83がスイッチング信号g11~g17を生成する。上記のように変調率は、ハーフブリッジ出力電圧指令をゲインである2/Vdc倍したもの、すなわちハーフブリッジ出力電圧指令をVdc/2で除したものであり、例えば変調率が0.5であるハーフブリッジはプラス側のスイッチをキャリア波の周期の50%の期間オンし、変調率が-0.5であるハーフブリッジはマイナス側のスイッチをキャリア波の周期の50%の期間オンする。また、例えば変調率が1の場合、ハーフブリッジは変調率が1である期間プラス側のスイッチをオンし続け、変調率が-1の場合、ハーフブリッジは変調率が―1である期間マイナス側のスイッチをオンし続ける。変調率が1を超えた場合、変調率が1の場合と同様、ハーフブリッジは変調率が1を超えた期間プラス側のスイッチをオンし続ける。変調率が―1を超えた場合、変調率が―1のときと同様、ハーフブリッジは変調率が―1を超えた期間マイナス側のスイッチをオンし続ける。このように、変調率はハーフブリッジに備えられたプラス側またはマイナス側のスイッチをオンする期間の割合である。この変調率に基づいたスイッチング信号により各ハーフブリッジが駆動され、図3に示したハーフブリッジ出力点に電圧v11~v17がコイル1~6の両端に印加される。図6に各ハーフブリッジ出力点の電圧を示すが、各コイルに印加される電圧はコイル両端に接続されたハーフブリッジ出力の電圧差であり、図6に示したコイル印加電圧v1、v2のように、平均的には各コイルの印加電圧指令に相当する電圧が印加され、コイル3、4、5、6はコイル両端のハーフブリッジ出力点の電圧が同じなので、コイル印加電圧は0である。上記説明では可動子9に発生する推力を0にする場合について説明したが、各コイルの印加電圧指令を操作することにより、可動子9に所望の推力を発生させ、あるいは所望の動作を行わせることが可能である。なお以上の説明では、-Vdc~+Vdc間の中間的な電圧の発生に、三角波によるパルス幅変調を行う方法について説明したが、それ以外の電圧生成方法を用いても効果を有するのは言うまでもない。
以上のような動作により、実施の形態1によるリニアモータの駆動装置は、例えば特許文献1に記載されているような従来のフルブリッジ回路を用いた駆動装置に比べて、必要なスイッチ数を大幅に削減しつつ、従来のフルブリッジ回路と同様に、各コイルに対して直流電源の電圧までの大きさを持つ+あるいは-の任意の電圧を印加することができる。これにより、駆動回路の大きさ、コストを削減しつつ、従来方式と同様の制御の自由度を有するリニアモータの駆動装置を実現することが可能となる。
実施の形態2.
図7は、実施の形態2によるリニアモータの駆動装置の構成を示すブロック図であり、2つの可動子9a、9bを駆動する場合の例を示している。図7に示した位置に可動子9a、9bがあり、それぞれ矢印の方向に一定速度で移動していて、かつ可動子9aは可動子9bの半分の速度で移動している場合、可動子の永久磁石磁束がコイルに発生する誘起電圧の波形を図8に示す。図8において、コイル1の誘起電圧はv1、コイル2の誘起電圧はv2、コイル3の誘起電圧はv3、コイル4の誘起電圧はv4、コイル5の誘起電圧はv5、コイル6の誘起電圧はv6で示されている。図7に示すリニアモータでは、可動子の磁極ピッチと各コイル間距離の関係は図3と同じであり、一定速度で動く可動子が発生する誘起電圧は隣接するコイルで正弦波の位相が180°シフトした波形となるとともに、その正弦波の振幅は可動子の移動速度に比例する。図8では、可動子9bがコイルに発生する誘起電圧の振幅をaと示している。
図7は、実施の形態2によるリニアモータの駆動装置の構成を示すブロック図であり、2つの可動子9a、9bを駆動する場合の例を示している。図7に示した位置に可動子9a、9bがあり、それぞれ矢印の方向に一定速度で移動していて、かつ可動子9aは可動子9bの半分の速度で移動している場合、可動子の永久磁石磁束がコイルに発生する誘起電圧の波形を図8に示す。図8において、コイル1の誘起電圧はv1、コイル2の誘起電圧はv2、コイル3の誘起電圧はv3、コイル4の誘起電圧はv4、コイル5の誘起電圧はv5、コイル6の誘起電圧はv6で示されている。図7に示すリニアモータでは、可動子の磁極ピッチと各コイル間距離の関係は図3と同じであり、一定速度で動く可動子が発生する誘起電圧は隣接するコイルで正弦波の位相が180°シフトした波形となるとともに、その正弦波の振幅は可動子の移動速度に比例する。図8では、可動子9bがコイルに発生する誘起電圧の振幅をaと示している。
このとき、例えば可動子9a、9bが推力を発生しないようにするには、各コイルに流れる電流を0にすればよく、それには各コイルに誘起電圧と等しい電圧を印加すればよい。この場合、図8の時刻t2においては、各コイルの印加電圧指令v1
*~v6
*は以下のようになる。
v1
*=a/2
v2 *=-a/2
v3 *=0
v4 *=0
v5 *=a
v6 *=-a
v2 *=-a/2
v3 *=0
v4 *=0
v5 *=a
v6 *=-a
この印加電圧指令がスイッチング制御器8のハーフブリッジ出力電圧演算器81に入力されて、以下の各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*が算出される。
v11
*=0
v12 *=v11 *+v1 *=a/2
v13 *=v12 *+v2 *=0
v14 *=v13 *+v3 *=0
v15 *=v14 *+v4 *=0
v16 *=v15 *+v5 *=a
v17 *=v16 *+v6 *=0
v12 *=v11 *+v1 *=a/2
v13 *=v12 *+v2 *=0
v14 *=v13 *+v3 *=0
v15 *=v14 *+v4 *=0
v16 *=v15 *+v5 *=a
v17 *=v16 *+v6 *=0
以上の各ハーフブリッジ出力電圧指令に従い、実施の形態1と同様にスイッチング制御器8が発生した信号により各ハーフブリッジ11~17が動作し、所望の電圧が各コイルに印加される。以上の説明では可動子9a、9bに発生する推力を0にする場合について説明したが、各コイルの印加電圧指令を操作することにより、可動子9a、9bに所望の推力を発生させ、あるいは所望の動作を行わせることが可能である。なお上記説明の例では、可動子が2つ、コイルが6つの場合について説明したが、より多くの複数の可動子とコイルの組合せでも、動作可能であることは言うまでもない。すなわち、直列接続されたコイルの直列体に対応する位置に少なくとも2個の可動子が存在する場合の各コイルの印加電圧指令を含んで制御することで、複数の可動子に所望の動作を行わせることができる。
以上のような働きにより、実施の形態2によるリニアモータの駆動装置は、例えば特許文献1に記載されているような従来の駆動装置に比べて、必要なスイッチ数を大幅に削減しつつ、可動子の動きの制御の自由度が高く、従来の回路と同様に、複数の可動子に所望の動作を行わせることが可能である。これにより、駆動回路の大きさ、コストを削減しつつ、従来方式と同様の機能を実現することが可能となる。
実施の形態3.
図9は、実施の形態3によるリニアモータの駆動装置におけるハーフブリッジ出力電圧演算器81の内部構造を示す図であり、これ以外の部分については実施の形態1および2と同様である。図9に示すハーフブリッジ出力電圧演算器81の効果を示すため、まず本願における各ハーフブリッジ出力電圧指令v11 *~v17 *の特性について説明する。実施の形態1で説明したように、図3に示すような、可動子9の磁極ピッチ(N極中央とS極中央の間の距離)と、独立して巻回された隣接する各コイル間の距離が等しいようなリニアモータにおいては、可動子9がコイル上を一定速度で移動した場合には、可動子9の永久磁石磁束は各コイルには図5に示すような誘起電圧が発生し、これにより時刻t1で必要となる各ハーフブリッジ出力電圧指令v11 *~v17 *を再掲すると以下の通りである。
図9は、実施の形態3によるリニアモータの駆動装置におけるハーフブリッジ出力電圧演算器81の内部構造を示す図であり、これ以外の部分については実施の形態1および2と同様である。図9に示すハーフブリッジ出力電圧演算器81の効果を示すため、まず本願における各ハーフブリッジ出力電圧指令v11 *~v17 *の特性について説明する。実施の形態1で説明したように、図3に示すような、可動子9の磁極ピッチ(N極中央とS極中央の間の距離)と、独立して巻回された隣接する各コイル間の距離が等しいようなリニアモータにおいては、可動子9がコイル上を一定速度で移動した場合には、可動子9の永久磁石磁束は各コイルには図5に示すような誘起電圧が発生し、これにより時刻t1で必要となる各ハーフブリッジ出力電圧指令v11 *~v17 *を再掲すると以下の通りである。
v11
*=0
v12 *=v11 *+v1 *=a
v13 *=v12 *+v2 *=0
v14 *=v13 *+v3 *=0
v15 *=v14 *+v4 *=0
v16 *=v15 *+v5 *=0
v17 *=v16 *+v6 *=0
v12 *=v11 *+v1 *=a
v13 *=v12 *+v2 *=0
v14 *=v13 *+v3 *=0
v15 *=v14 *+v4 *=0
v16 *=v15 *+v5 *=0
v17 *=v16 *+v6 *=0
この時刻t1は各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*の最大値と最小値の差が最も大きくなる点の一つであり、各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*は最大値がa、最小値が0であって、この場合ハーフブリッジ出力電圧指令が正側に偏っていることが分かる。ハーフブリッジ出力電圧指令が偏ることにより変調率の絶対値が大きくなる。図6に示したキャリア波と変調率の関係において、変調率がキャリア波のピークである1より大きく、あるいは-1より小さくなると、ハーフブリッジ出力電圧が変調率に追従しなくなり、正しい電圧出力ができなくなる。
ハーフブリッジ出力電圧指令の偏りを修正してハーフブリッジ出力電圧を最大限確保するには、ハーフブリッジ出力電圧指令の基準であるv11
*に基準電圧としての0ではなく適切な値を与えればよい。例えばv11
*~v17
*の最大値はa、最小値は0であるので、この最大値と最小値の平均であるa/2をキャンセルする値-a/2を、補正した基準電圧として新たにハーフブリッジ11の出力電圧指令v11
*に与えれば良い。これにより補正された補正ハーフブリッジ出力電圧指令v11
**~v17
**は以下のようになる。以上の処理により、下記の結果のようにコイルの印加電圧指令v1
*~v6
*を維持しつつハーフブリッジ出力電圧指令の最大値がa/2、最小値が-a/2に補正され、ハーフブリッジ出力電圧指令の偏りがなくなっていることが理解できる。
v11
**=-a/2
v12 **=v11 **+v1 *=a/2
v13 **=v12 **+v2 *=-a/2
v14 **=v13 **+v3 *=-a/2
v15 **=v14 **+v4 *=-a/2
v16 **=v15 **+v5 *=-a/2
v17 **=v16 **+v6 *=-a/2
v12 **=v11 **+v1 *=a/2
v13 **=v12 **+v2 *=-a/2
v14 **=v13 **+v3 *=-a/2
v15 **=v14 **+v4 *=-a/2
v16 **=v15 **+v5 *=-a/2
v17 **=v16 **+v6 *=-a/2
図9に示した、この補正機能を加えた実施の形態3によるハーフブリッジ出力電圧演算器81の動作について説明する。各コイルの印加電圧指令v1
*~v6
*から、まず第1ハーフブリッジ出力電圧指令v1
*を0として、補正前のハーフブリッジ出力電圧指令v12
*~v17
*が加算器により順次算出され、これらのハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*から適切な補正ハーフブリッジ出力電圧指令v11
**が電圧補正器85により算出されて、この補正された基準電圧としての補正ハーフブリッジ出力電圧指令v11
**に基づいて補正ハーフブリッジ出力電圧指令v12
**~v17
**が加算器により順次算出されて出力される。
ここでリニアモータの可動子の磁極ピッチと各コイル間距離の関係による、各コイル誘起電圧波形の変化について説明する。図5に示した電圧波形は、可動子の磁極ピッチと、独立して巻回された隣接する各コイル間の距離が等しいようなリニアモータの場合であり、この場合は隣接するコイルで正弦波の位相が180°シフトした波形となる。図5とは異なり、磁極ピッチが、隣接する各コイル間の距離の1.5倍の場合の各コイルの誘起電圧波形の例を図10に示す。この場合の時刻t3における補正前の各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*は以下の通りである。
v11
*=0
v12 *=v11 *+v1 *=a
v13 *=v12 *+v2 *=a/2
v14 *=v13 *+v3 *=0
v15 *=v14 *+v4 *=0
v16 *=v15 *+v5 *=0
v17 *=v16 *+v6 *=0
v12 *=v11 *+v1 *=a
v13 *=v12 *+v2 *=a/2
v14 *=v13 *+v3 *=0
v15 *=v14 *+v4 *=0
v16 *=v15 *+v5 *=0
v17 *=v16 *+v6 *=0
また磁極ピッチが、隣接する各コイル間の距離の2倍の場合の各コイルの誘起電圧波形の例を図11に示す。この場合の時刻t4における補正前の各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*は以下の通りである。
v11
*=0
v12 *=v11 *+v1 *=a/√2
v13 *=v12 *+v2 *=2a/√2
v14 *=v13 *+v3 *=a/√2
v15 *=v14 *+v4 *=0
v16 *=v15 *+v5 *=0
v17 *=v16 *+v6 *=0
v12 *=v11 *+v1 *=a/√2
v13 *=v12 *+v2 *=2a/√2
v14 *=v13 *+v3 *=a/√2
v15 *=v14 *+v4 *=0
v16 *=v15 *+v5 *=0
v17 *=v16 *+v6 *=0
さらに磁極ピッチが、隣接する各コイル間の距離の3倍の場合の各コイルの誘起電圧波形の例を図12に示す。この場合の時刻t5における補正前の各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*は以下の通りである。
v11
*=0
v12 *=v11 *+v1 *=√3a/2
v13 *=v12 *+v2 *=√3a
v14 *=v13 *+v3 *=0
v15 *=v14 *+v4 *=√3a/2
v16 *=v15 *+v5 *=0
v17 *=v16 *+v6 *=0
v12 *=v11 *+v1 *=√3a/2
v13 *=v12 *+v2 *=√3a
v14 *=v13 *+v3 *=0
v15 *=v14 *+v4 *=√3a/2
v16 *=v15 *+v5 *=0
v17 *=v16 *+v6 *=0
図5に示すように、可動子の磁極ピッチと隣接コイル間の距離が等しい場合、各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*の最大値と最小値の差は各コイルの誘起電圧振幅aに等しい。また図10に示すように、可動子の磁極ピッチが隣接コイル間の距離の1.5倍の場合も、各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*の最大値と最小値の差は各コイルの誘起電圧振幅aに等しい。この場合、実施の形態3による電圧補正器85を備えたハーフブリッジ出力電圧演算器81を用いれば、母線電圧Vdcとコイル誘起電圧振幅aが等しくなるまで、ハーフブリッジ出力電圧が変調率に追従して正しい電圧出力を行うことが出来る。これは、フルブリッジ回路がコイルに印加できる電圧範囲に等しい。もし複数の可動子が移動していても、可動子の移動する方向が同じであれば、実施の形態2に示したように、必要な各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*の最大値と最小値の差は、最も高速で移動する可動子の誘起電圧振幅aに一致するので、電圧出力が困難になることはない。なお、もし可動子が逆方向に移動している場合には、それぞれの誘起電圧の符号が反対になるので出力電圧範囲に制約が生じるが、有限数のコイルからなる同一の軌道上を複数の可動子が逆方向に高速で動くことは実際の装置の運動からは発生しづらく、実用上制約とはならない。
これに対して、図11に示すように、可動子の磁極ピッチが隣接コイル間の距離の2倍の場合は、各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*の最大値と最小値の差が2a/√2、可動子の磁極ピッチが隣接コイル間の距離の3倍の場合は、各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*の最大値と最小値の差が√3aとなって、各コイルの誘起電圧振幅aを超過する。この場合、本願のリニアモータの駆動装置が正常に運転可能な各コイルの誘起電圧振幅の範囲は、従来のフルブリッジ回路より小さくなり、可動子の最大移動速度を小さくするなどの運転上の制約が生じることになり、特に可動子の磁極ピッチが隣接コイル間の距離の3倍の場合は、本願によるコイル印加電圧範囲拡大の効果はハーフブリッジ回路に対してほとんどなくなる。この運転の制約は可動子の磁極ピッチが隣接コイル間の距離に比べて大きくなるほど強くなるので、本願のリニアモータの駆動装置を適用するリニアモータにおいては、可動子の磁極ピッチが隣接コイル間の距離の望ましくは1.5倍以下、コスト、サイズのメリットを考慮しても2.5倍以下とするのが、設計上妥当である。
なお本願のリニアモータの駆動装置については、駆動回路とコイルの接続方法を変える、例えば隣り合うコイルの巻回方向を逆にして発生する誘起電圧の符号を反転する、あるいはハーフブリッジとコイルの接続順を順次ではなく位置の離れたコイルと交互に接続して、隣り合うハーフブリッジ間に発生するコイル誘起電圧の符号を反転する、などすることによっても、先に述べたハーフブリッジ出力電圧による可動子運転上の制約は回避することが出来る。このような駆動回路とコイル接続法では、電圧の制約が緩和される反面、ハーフブリッジに流れる電流が増加することになるが、設計上の選択肢として適用することが可能である。
以上のような働きにより、実施の形態3によるリニアモータの駆動装置は、例えば特許文献1に記載されているような従来の駆動装置に比べて、必要なスイッチ数を大幅に削減しつつ、適合する設計条件を持つリニアモータについては、従来の装置と同様あるいはそれに近い電圧を各コイルに印加することが可能である。これにより、駆動装置の大きさ、コストを削減しつつ、従来方式と同様の機能を実現することが可能となる。
実施の形態4.
図13は実施の形態4によるリニアモータの駆動装置の構成を示したものである。図3に示した構成に加えて、本構成では各コイル1~6に流れる電流を検出して各コイル電流測定値i1~i6を出力する電流センサ21~26と、各コイルの電流指令(以降コイル電流指令とする)i1 *~i6 *と各コイル電流測定値i1~i6に基づき各コイルへの印加電圧指令v1 *~v6 *を算出して出力する電流制御器10を備える。ここでは、図3あるいは図7に示すスイッチング制御器8と同様の機能を有する制御器88と電流制御器10により、スイッチング制御器80が構成される。コイル電流指令i1 *~i6 *は可動子9が発生する推力、可動子の位置および速度を制御するために、上位の制御器(図示せず)より与えられるものである。電流制御器10はそれぞれのコイル1~6について、各コイル電流指令i1 *~i6 *と各コイル電流測定値i1~i6が一致するように、印加電圧指令v1 *~v6 *を操作して制御を行う制御器群であって、例えば各コイル電流毎に電流指令と電流測定値の偏差を算出して比例積分制御器を介して各コイルの印加電圧指令を出力する電流フィードバック制御器である。
図13は実施の形態4によるリニアモータの駆動装置の構成を示したものである。図3に示した構成に加えて、本構成では各コイル1~6に流れる電流を検出して各コイル電流測定値i1~i6を出力する電流センサ21~26と、各コイルの電流指令(以降コイル電流指令とする)i1 *~i6 *と各コイル電流測定値i1~i6に基づき各コイルへの印加電圧指令v1 *~v6 *を算出して出力する電流制御器10を備える。ここでは、図3あるいは図7に示すスイッチング制御器8と同様の機能を有する制御器88と電流制御器10により、スイッチング制御器80が構成される。コイル電流指令i1 *~i6 *は可動子9が発生する推力、可動子の位置および速度を制御するために、上位の制御器(図示せず)より与えられるものである。電流制御器10はそれぞれのコイル1~6について、各コイル電流指令i1 *~i6 *と各コイル電流測定値i1~i6が一致するように、印加電圧指令v1 *~v6 *を操作して制御を行う制御器群であって、例えば各コイル電流毎に電流指令と電流測定値の偏差を算出して比例積分制御器を介して各コイルの印加電圧指令を出力する電流フィードバック制御器である。
図14は、電流センサ21~26による電流検出を各コイル1~6から各ハーフブリッジ11~16の出力電流に変更したものであり、各電流センサ21~26からは各ハーフブリッジ電流信号i11~i16が出力される。各ハーフブリッジ電流信号i11~i16はコイル電流演算器101に入力され、各コイル電流測定値i1~i6が算出、出力される。ここでは、図3あるいは図7に示すスイッチング制御器8と同様の機能を有する制御器88、電流制御器10、およびコイル電流演算器101により、スイッチング制御器80が構成される。図15はコイル電流演算器101の内部構造を示している。各コイル1~6とハーフブリッジ11~16の接続関係より、各ハーフブリッジ電流信号i11~i16から各コイル電流測定値i1~i6は以下の式で計算される。
i1=i11、
i2=i1+i12
i3=i2+i13
i4=i3+i14
i5=i4+i15
i6=i5+i16
i2=i1+i12
i3=i2+i13
i4=i3+i14
i5=i4+i15
i6=i5+i16
上記のようにハーフブリッジ電流信号からコイル電流測定値を算出することにより、コイル間の接続を駆動回路内で行う必要がなくなり、駆動回路とコイルを接続する端子を削減することができる。なお、図14に示したように各電流センサをハーフブリッジ回路出力に設ける代わりに、各ハーフブリッジと直流電源の-側端子との接続部に電流検出用抵抗を挿入して電流検出を可能とし、ハーフブリッジ回路のスイッチングによりコイルが直流電源の-側端子に接続される位置で電流検出する方式を用いれば、ハーフブリッジ電流信号と同等の信号を直流電源の-側端子を共通電位とした電圧信号で得られるので、さらに安価な部品で同等の性能を実現することが可能になる。
以上のような働きにより、実施の形態4によるリニアモータの駆動装置では、電流指令に従って各コイル電流が指令値に一致するよう制御するので、より高精度にリニアモータを制御することが出来る。また各ハーフブリッジ回路出力電流から各コイル電流を算出するコイル電流演算器を用いることにより、駆動回路とコイルとの接続端子を削減しつつ、例えば特許文献1に記載されているような従来方式と同様の機能を実現することが可能となる。
実施の形態5
図16は実施の形態5によるリニアモータの駆動装置の構成を示したものである。図14に示した構成に加えて、本構成では、図3あるいは図7に示すスイッチング制御器8と同様の機能を有し、各ハーフブリッジの変調率m11~m17を出力する制御器881と各ハーフブリッジの変調率m11~m17を検出し、各変調率飽和信号fm11~fm17を出力する変調率飽和検出器882と、各変調率飽和信号fm11~fm17を検出して各コイル電圧飽和信号fc11~fc16を出力するコイル電圧飽和検出器883を備える。本実施の形態5では、制御器881と、変調率飽和検出器882とコイル電圧飽和検出器883と、図14に示すコイル電流演算器101と、各コイル電流指令i1 *~i6 *と各コイル電流測定値i1~i6とコイル電圧飽和検出器883より検出された飽和信号fc11~fc16に基づき各コイルへの印加電圧指令v1 *~v6 *を算出する電流制御器100により、スイッチング制御器880が構成される。
図16は実施の形態5によるリニアモータの駆動装置の構成を示したものである。図14に示した構成に加えて、本構成では、図3あるいは図7に示すスイッチング制御器8と同様の機能を有し、各ハーフブリッジの変調率m11~m17を出力する制御器881と各ハーフブリッジの変調率m11~m17を検出し、各変調率飽和信号fm11~fm17を出力する変調率飽和検出器882と、各変調率飽和信号fm11~fm17を検出して各コイル電圧飽和信号fc11~fc16を出力するコイル電圧飽和検出器883を備える。本実施の形態5では、制御器881と、変調率飽和検出器882とコイル電圧飽和検出器883と、図14に示すコイル電流演算器101と、各コイル電流指令i1 *~i6 *と各コイル電流測定値i1~i6とコイル電圧飽和検出器883より検出された飽和信号fc11~fc16に基づき各コイルへの印加電圧指令v1 *~v6 *を算出する電流制御器100により、スイッチング制御器880が構成される。
変調率飽和検出器882は、各変調率m11~m17を検出し、各変調率m11~m17の絶対値が1よりも大きい場合には、各変調率m11~m17に対して各変調率飽和信号fm11~fm17が1を出力し、1よりも小さい場合には各変調率飽和信号fm11~fm17が0を出力する機能を有する。コイル電圧飽和検出器883は、変調率飽和検出器882より出力される各変調率飽和信号fm11~fm17を検出し、各変調率飽和信号をコイル電圧飽和信号へと換算することで、1もしくは0の各コイル電圧飽和信号fc11~fc16を出力する。電流制御器100は、図14に示す電流制御器10と同様に、それぞれのコイル1~6について、各コイル電流指令i1
*~i6
*と各コイル電流測定値i1~i6が一致するように、印加電圧指令v1
*~v6
*を操作して制御を行う制御器群であって、各コイル毎に電流指令と電流測定値の偏差を算出して比例演算器および積分演算器を介して各コイルの印加電圧指令を出力する電流フィードバック制御器である。ただし、積分演算器でコイル電圧飽和検出器883から出力された各コイル電圧飽和信号fc11~fc16を検出し、検出した各コイル電圧飽和信号fc11~fc16が1の場合には積分演算器の積分演算を停止、もしくは更新するという機能を持つ。
図17は、図16に示す制御器881の内部構造を示す図であり、図3あるいは図7に示すスイッチング制御器8と同様の機能を有し、さらに変調率演算器82が算出した各変調率m11~m17を出力する機能を有する。
図16に示す電流制御器100の効果を示すため、可動子9がコイル1~6上を通過し、時刻t6にて可動子速度が3/2倍となった場合にコイル発生する誘起電圧が出力可能電圧を上回った場合について説明する。
図18に可動子9がコイル1~6上を通過し、時刻t6にて可動子速度が3/2倍となった場合のコイルに発生する誘起電圧波形を示す。図18において、コイル1の誘起電圧波形はv1、コイル2の誘起電圧はv2、コイル3の誘起電圧はv3、コイル4の誘起電圧はv4、コイル5の誘起電圧はv5、コイル6の誘起電圧はv6で示されており、横軸は時刻tの経過を表している。
このとき、例えば可動子9が推力を発生しないようにするには、実施の形態3と同様、各コイルに誘起電圧と等しい電圧を印加すればよい。この場合、この印加電圧指令が制御器881のハーフブリッジ出力電圧演算器81に入力されて、図19に示す各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*の波形が算出される。算出した各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*の波形は電圧補正器85に入力され、図20に示す電圧補正量が演算される。
図21に示す各補正ハーフブリッジ出力電圧指令v11
**~v17
**は、電圧補正器85において、各ハーフブリッジ出力電圧指令v11
*~v17
*に図20に示す電圧補正量を印加した後の波形を表している。電圧補正量を印加することで、時刻t6で可動子速度が3/2倍となる前は各補正ハーフブリッジ出力電圧指令v11
**~v17
**の最大値はa/2となり、最小値は-a/2となる。時刻t6で可動子速度が3/2倍となった後は、各補正ハーフブリッジ出力電圧指令v11
**~v17
**の最大値は3a/4となり最小値は-3a/4となる。
このとき、図21において、時刻t6以降で誘起電圧上昇に伴い各補正ハーフブリッジ出力電圧指令v11
**~v17
**が上昇し、図17に示す変調率演算器82により演算された各ハーフブリッジの変調率m11~m17の絶対値が1を超えたとする。
このとき、時刻t6以降で、図16に示す制御器881が出力した変調率飽和信号fm11~fm17は1となる。コイル電圧飽和検出器883は、変調率飽和検出器882より出力された各変調率飽和信号fm11~fm17を入力し、各コイル電圧飽和信号fc11~fc16を出力する。各変調率飽和信号fm11~fm17と各コイル電圧飽和信号fc11~fc16の入出力関係は以下の通りである。
・fm11=1の場合、fc11=1を出力する。
・fm12=1の場合、fc11=1、fc12=1を出力する。
・fm13=1の場合、fc12=1、fc13=1を出力する。
・fm14=1の場合、fc13=1、fc14=1を出力する。
・fm15=1の場合、fc14=1、fc15=1を出力する。
・fm16=1の場合、fc15=1、fc16=1を出力する。
・fm17=1の場合、fc16=1を出力する。
上記以外の場合では、各コイル電圧飽和信号は0を出力する。上記では、全てのハーフブリッジの変調率m11~m17の絶対値が1を超えた場合を例にしているが、一部のハーフブリッジだけ変調率の絶対値が1を超える場合もある。この場合は、1を超えるハーフブリッジに接続されているコイルのコイル電圧飽和信号を1にする。
・fm12=1の場合、fc11=1、fc12=1を出力する。
・fm13=1の場合、fc12=1、fc13=1を出力する。
・fm14=1の場合、fc13=1、fc14=1を出力する。
・fm15=1の場合、fc14=1、fc15=1を出力する。
・fm16=1の場合、fc15=1、fc16=1を出力する。
・fm17=1の場合、fc16=1を出力する。
上記以外の場合では、各コイル電圧飽和信号は0を出力する。上記では、全てのハーフブリッジの変調率m11~m17の絶対値が1を超えた場合を例にしているが、一部のハーフブリッジだけ変調率の絶対値が1を超える場合もある。この場合は、1を超えるハーフブリッジに接続されているコイルのコイル電圧飽和信号を1にする。
図22は、上記で説明した機能を達成するための電流制御器100の内部構造を示す図である。電流制御器100は各コイル電流指令i1
*~i6
*と各コイル電流測定値i1~i6の偏差を比例倍する比例演算器1020の出力と積分演算する積分演算器1030~1035の出力をそれぞれ足し合わせる機能を有する。図22に示すように各コイル電圧飽和信号fc11~fc16は、電流制御器100に入力される。
図23は電流制御器100に備えられている積分演算器1030~1035の内部構造を示す図であり、積分演算器群を100aとして示している。各積分演算器1030~1035は、コイル電圧飽和信号fc11~fc16によって各コイル電流指令i1
*~i6
*と各コイル電流測定値i1~i6の偏差が積分器(図22で1/sで示されているブロック)に入力されるのか、0が積分器に入力されるのか異なる。コイル電圧飽和信号fc11~fc16のうち値が1である積分器には0を入力(すなわち積分演算を停止)し、コイル電圧飽和信号fc11~fc16のうち値が0である積分器には、コイル電流指令i1
*~i6
*とコイル電流測定値i1~i6の偏差を入力する。各コイル電圧飽和信号fc11~fc16のうちコイル電圧飽和信号として1が入力された積分器の入力を0とすることで電圧飽和区間での積分演算を停止し、各コイル電圧飽和信号fc11~fc16が1から0に切り替わった際に積分器に蓄えられた電流積算値が放出されることで生じるコイル電流測定値のハンチングを抑制できる。ハンチングとは図24に示す電流が飛びだす現象を指す。
図24に、コイル電圧飽和信号fc11~fc16が1を出力する区間で電流制御器の積分演算を停止しなかった場合の、各コイルの印加電圧指令v1
*~v6
*、コイル4の印加電圧指令v4
*とコイル印加電圧v4
***、コイル電流指令i4
*とコイル電流測定値i4、図23に示す積分演算器1033においてコイル電流指令i4
*とコイル電流測定値i4の偏差から算出された電流積算値を示す。コイル4の印加電圧指令v4
*は、出力可能電圧を上回るために指令どおりの電圧を印加することができず、それに伴いコイル電流測定値i4も指令値どおりの電流とすることができない。また、コイル電圧飽和信号fc14が1を出力する区間で積分演算を停止しなかったために、コイル電流指令i4
*とコイル電流測定値i4の偏差が積算され続け、コイル電圧飽和信号fc14が1から0に切り替わった瞬間に積分演算器1033に蓄えられた電流積算値が出力されることで電流測定値i4にハンチングが生じ、コイル電流測定値i4のコイル電流指令i4
*への収束が遅くなる。
図25に、コイル電圧飽和信号fc11~fc16が1を出力する区間で電流制御器の積分演算を停止した場合のコイルの印加電圧指令v1
*~v6
*、コイル4の印加電圧指令v4
*とコイル印加電圧v4
***、コイル電流指令i4
*とコイル電流測定値i4、図23に示す積分演算器1033においてコイル電流指令i4
*とコイル電流測定値i4の偏差から算出された電流積算値を示す。コイル電圧飽和信号fc14が1を出力する区間で積分演算を停止したことで、コイル電圧飽和信号fc14が1から0に切り替わった瞬間に積分演算器から出力される電流積算値が抑制され、図24と比較してコイル電流測定値i4のハンチングが抑制される。
このとき、更に電流測定値i4のハンチングを抑制するためには、コイル電圧飽和信号fc14が1を出力する区間で積分演算器を停止するのではなく、電圧飽和区間から抜けた際に適切な積分演算値となるよう、積分演算値をそれまでに積分された値とは異なる値に更新することが望ましい。この処理を施すことで、電圧飽和区間から抜けた後の電流測定値のハンチングを更に抑制することができ、コイル電流測定値i4の収束も早くなる。
以上のように、実施の形態5によるリニアモータの駆動装置によれば、各コイルの各印加電圧指令が、コイル毎に、当該コイルに流れる電流の測定値と当該コイルについてのそれぞれの電流指令との偏差を入力とする積分演算器を有する電流制御器により作成され、前記電流制御器は、複数のハーフブリッジのうち変調率の絶対値が1を超えるハーフブリッジに接続されているコイル(ハーフブリッジ12~16のようにハーフブリッジに2つのコイルが接続されている場合はその2つのコイル、ハーフブリッジ11および17のように1つのコイルのみが接続されている両端のハーフブリッジの場合は、その1つのコイル)についての積分演算器の積分演算を停止、または積分演算器のそれまでの積分値を異なる値に更新するようにしたので、コイル電流のハンチングが抑制される。
なお、上記各実施の形態におけるスイッチング制御器は、具体的には、図26に示すように、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置801、演算処理装置801とデータをやり取りする記憶装置802、演算処理装置801と外部の間で信号を入出力する入出力インターフェース803などを備えている。演算処理装置801としてASIC(Application Specific Integrated Circuit)、IC(Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、および各種の信号処理回路等が備えられても良い。また、演算処理装置801として、同じ種類のもの、または異なる種類のものが複数備えられ、各処理が分担して実行されてもよい。記憶装置802として、演算処理装置801からデータを読み出しおよび書き込みが可能に構成されたRAM(Random Access Memory)、演算処理装置801からデータを読み出し可能に構成されたROM(Read Only Memory)等が備えられている。入出力インターフェース803は、例えば、各コイルの印加電圧指令v1
*~v6
*あるいは電流指令i1
*~i6
*を指令演算処理装置801に入力するためのインターフェース、また電流センサ21~26からの各コイル電流測定値i1~i6を演算処理装置801に入力するためのA/D変換器、各スイッチング素子に駆動信号を出力するための駆動回路などから構成される。
本願には、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1、2、3、4、5、6 コイル、7 直流電源、8、80、880 スイッチング制御器、9 可動子、10、100 電流制御器、11、12、13、14、15、16、17 ハーフブリッジ、21、22、23、24、25、26 電流センサ、81 ハーフブリッジ出力電圧演算器、85 電圧補正器、101 コイル電流演算器、1030~1035 積分演算器、i1、i2、i3、i4、i5、i6 コイル電流測定値、i1
*、i2
*、i3
*、i4
*、i5
*、i6
* コイル電流指令、v1
*、v2
*、v3
*、v4
*、v5
*、v6
* 印加電圧指令、v11
*、v12
*、v13
*、v14
*、v15
*、v16
*、v17
* ハーフブリッジ出力電圧指令、m11、m12、m13、m14、m15、m16、m17 ハーフブリッジの変調率
Claims (12)
- 複数のコイルが並んで配置された固定子と、前記コイルの個数よりも1多い個数の、複数のスイッチの直列体で構成されるハーフブリッジを有し、
前記複数のコイルは電気的に直列に接続されており、この直列に接続されたコイルの直列体の両端、およびコイル同士の各接続点は、それぞれ、異なる前記ハーフブリッジの出力点に接続され、それぞれの前記ハーフブリッジの両端が直流源に接続され、各コイルに交流電圧が印加されるリニアモータの駆動装置において、
前記複数のコイルの各コイルに印加される電圧の各印加電圧指令に基づいて、それぞれの前記ハーフブリッジの出力電圧指令を演算により求めるハーフブリッジ出力電圧演算器を備えるとともに、このハーフブリッジ出力電圧演算器により求めたそれぞれの前記ハーフブリッジに対するハーフブリッジ出力電圧指令を用いてそれぞれの前記ハーフブリッジのスイッチを制御するスイッチング信号を求めて全ての前記ハーフブリッジのスイッチの駆動を制御するスイッチング制御器を備えたリニアモータの駆動装置。 - 前記各印加電圧指令は、電圧波形として与えられる請求項1に記載のリニアモータの駆動装置。
- 前記ハーフブリッジ出力電圧演算器は、前記コイルの直列体の一端が接続されたハーフブリッジのハーフブリッジ出力電圧指令から順に、前記各印加電圧指令を用いて、それぞれの前記ハーフブリッジ出力電圧指令を求める請求項1または2に記載のリニアモータの駆動装置。
- 前記ハーフブリッジ出力電圧演算器は、前記コイルの直列体の一端が接続されたハーフブリッジのハーフブリッジ出力電圧指令を基準電圧に設定し、当該ハーフブリッジに接続された前記コイルの他端に接続されたハーフブリッジのハーフブリッジ出力電圧指令から順に、前記コイルの直列体の他端に接続されたハーフブリッジのハーフブリッジ出力電圧指令まで、前記各印加電圧指令を用いて、それぞれの前記ハーフブリッジ出力電圧指令を求める請求項3に記載のリニアモータの駆動装置。
- 前記ハーフブリッジ出力電圧演算器は、前記基準電圧を0に設定する請求項4に記載のリニアモータの駆動装置。
- 前記ハーフブリッジ出力電圧演算器は、前記基準電圧を0に設定して求めたそれぞれの前記ハーフブリッジ出力電圧指令に基づいて前記基準電圧を補正して、それぞれの前記ハーフブリッジ出力電圧指令を求める請求項4に記載のリニアモータの駆動装置。
- 前記各印加電圧指令は、前記各コイルに流れる電流の測定値と、前記各コイルについてのそれぞれの電流指令と、に基づいて作成される請求項1から6のいずれか1項に記載のリニアモータの駆動装置。
- 前記各印加電圧指令は、前記複数のコイル毎に当該コイルに流れる電流の測定値と当該コイルの電流指令との偏差を入力とする積分演算器を有する、電流制御器により作成され、前記電流制御器は、複数の前記ハーフブリッジのうち変調率の絶対値が1を超えるハーフブリッジに接続されているコイルについての前記積分演算器の積分演算を停止、または前記積分演算器のそれまでの積分値を異なる値に更新する請求項7に記載のリニアモータの駆動装置。
- 前記固定子のコイルの個数が4以上である請求項1から8のいずれか1項に記載のリニアモータの駆動装置。
- 請求項1から9のいずれか1項に記載のリニアモータの駆動装置と、前記固定子と間隔を有して可動に設けられた可動子とを備えたリニアモータにおいて、
前記可動子の磁極ピッチは、前記固定子における隣接するコイル間距離の2.5倍以下であるリニアモータ。 - 請求項1から9のいずれか1項に記載のリニアモータの駆動装置と、前記固定子と間隔を有して可動に設けられた複数の可動子とを備えたリニアモータにおいて、
前記各印加電圧指令は、前記コイルの直列体に対応する位置に少なくとも2個の可動子が存在する場合の各印加電圧指令を含むリニアモータ。 - 前記可動子の磁極ピッチは、前記固定子における隣接するコイル間距離の2.5倍以下である請求項11に記載のリニアモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024514251A JPWO2023195411A1 (ja) | 2022-04-05 | 2023-03-30 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/017090 WO2023195069A1 (ja) | 2022-04-05 | 2022-04-05 | リニアモータの駆動装置およびリニアモータ |
JPPCT/JP2022/017090 | 2022-04-05 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023195411A1 true WO2023195411A1 (ja) | 2023-10-12 |
Family
ID=88242663
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/017090 WO2023195069A1 (ja) | 2022-04-05 | 2022-04-05 | リニアモータの駆動装置およびリニアモータ |
PCT/JP2023/013167 WO2023195411A1 (ja) | 2022-04-05 | 2023-03-30 | リニアモータの駆動装置およびリニアモータ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/017090 WO2023195069A1 (ja) | 2022-04-05 | 2022-04-05 | リニアモータの駆動装置およびリニアモータ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2023195411A1 (ja) |
TW (1) | TWI833622B (ja) |
WO (2) | WO2023195069A1 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62247792A (ja) * | 1986-04-21 | 1987-10-28 | Toyota Motor Corp | リニアモ−タ |
JPS641466A (en) * | 1987-02-20 | 1989-01-05 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | D.c. linear motor |
JPH10150795A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-06-02 | Toshiba Corp | インバータ装置 |
JP2007095036A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-04-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pwm駆動方法とpwm駆動装置 |
JP2011072190A (ja) * | 2011-01-12 | 2011-04-07 | Toyota Motor Corp | 交流電動機の制御装置 |
JP2012254020A (ja) * | 2009-10-29 | 2012-12-20 | Yaskawa Electric Corp | リニアモータ制御装置 |
JP2014519714A (ja) * | 2011-06-14 | 2014-08-14 | センテック・リミテッド | ソレノイド・アクチュエータ |
WO2017006744A1 (ja) * | 2015-07-03 | 2017-01-12 | 株式会社日立製作所 | モータシステム及びこれを備える機器 |
WO2019244311A1 (ja) * | 2018-06-21 | 2019-12-26 | 株式会社Fuji | リニアモータ式駆動システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5151487B2 (ja) * | 2007-04-09 | 2013-02-27 | セイコーエプソン株式会社 | ブラシレスモータ |
JP5878044B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2016-03-08 | 住友重機械工業株式会社 | 射出成形機及び駆動装置 |
WO2016110948A1 (ja) * | 2015-01-07 | 2016-07-14 | 株式会社日立製作所 | モータシステム及び圧縮機 |
-
2022
- 2022-04-05 WO PCT/JP2022/017090 patent/WO2023195069A1/ja unknown
-
2023
- 2023-03-27 TW TW112111481A patent/TWI833622B/zh active
- 2023-03-30 JP JP2024514251A patent/JPWO2023195411A1/ja active Pending
- 2023-03-30 WO PCT/JP2023/013167 patent/WO2023195411A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62247792A (ja) * | 1986-04-21 | 1987-10-28 | Toyota Motor Corp | リニアモ−タ |
JPS641466A (en) * | 1987-02-20 | 1989-01-05 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | D.c. linear motor |
JPH10150795A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-06-02 | Toshiba Corp | インバータ装置 |
JP2007095036A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-04-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pwm駆動方法とpwm駆動装置 |
JP2012254020A (ja) * | 2009-10-29 | 2012-12-20 | Yaskawa Electric Corp | リニアモータ制御装置 |
JP2011072190A (ja) * | 2011-01-12 | 2011-04-07 | Toyota Motor Corp | 交流電動機の制御装置 |
JP2014519714A (ja) * | 2011-06-14 | 2014-08-14 | センテック・リミテッド | ソレノイド・アクチュエータ |
WO2017006744A1 (ja) * | 2015-07-03 | 2017-01-12 | 株式会社日立製作所 | モータシステム及びこれを備える機器 |
WO2019244311A1 (ja) * | 2018-06-21 | 2019-12-26 | 株式会社Fuji | リニアモータ式駆動システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI833622B (zh) | 2024-02-21 |
TW202341621A (zh) | 2023-10-16 |
JPWO2023195411A1 (ja) | 2023-10-12 |
WO2023195069A1 (ja) | 2023-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Tomlinson et al. | A fixed switching frequency scheme for finite-control-set model predictive control—Concept and algorithm | |
JP4345015B2 (ja) | インバータ制御方式 | |
EP2722978B1 (en) | System and method for common-mode elimination in a multi-level converter | |
JP5916526B2 (ja) | 電力変換器制御装置および多重巻線型電動機駆動装置 | |
US7518335B2 (en) | Method and apparatus for PWM control of voltage source inverter to minimize current sampling errors in electric drives | |
KR101232528B1 (ko) | 모터 구동 장치 | |
US7541768B2 (en) | Step motor control circuit and method of generating step motor control signal | |
JP2015049047A (ja) | モータ制御装置 | |
CN112740526B (zh) | 多电平逆变器 | |
JP5790390B2 (ja) | 交流モータの制御装置および制御方法 | |
EP3903411A1 (en) | Motor controller with power feedback loop | |
WO2023195411A1 (ja) | リニアモータの駆動装置およびリニアモータ | |
CN112567620B (zh) | 逆变装置 | |
JP5852544B2 (ja) | 3レベル電力変換装置 | |
KR20240148443A (ko) | 리니어 모터의 구동 장치 및 리니어 모터 | |
ES2734108T3 (es) | Sistema de control de motor eléctrico de inducción | |
JP4237632B2 (ja) | 負荷のための電気信号を生成するための電気ブリッジを有するシステム及びかようなシステムのための制御ユニット | |
JP2008167557A (ja) | モータ制御方法 | |
Akhtar et al. | Positive Current Reference Generation based Current Control Technique for BLDC Motor Drives Applications | |
JP2013005604A (ja) | 電力変換器制御装置 | |
JP2005137076A (ja) | モータ制御装置及びモータ制御方法 | |
CN108702123B (zh) | 逆变器控制装置 | |
JP3556137B2 (ja) | ブラシレスモータの駆動制御装置 | |
JP5523821B2 (ja) | モータ駆動回路 | |
Haehnlein et al. | Current Harmonics Control Algorithm for inverter-fed Nonlinear Synchronous Electrical Machines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23784698 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2024514251 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 1020247031959 Country of ref document: KR |