WO2023171410A1 - 加熱処理済み餅入り食品及びその製造方法、並びに餅加熱処理用の調味液及びその使用 - Google Patents
加熱処理済み餅入り食品及びその製造方法、並びに餅加熱処理用の調味液及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023171410A1 WO2023171410A1 PCT/JP2023/006690 JP2023006690W WO2023171410A1 WO 2023171410 A1 WO2023171410 A1 WO 2023171410A1 JP 2023006690 W JP2023006690 W JP 2023006690W WO 2023171410 A1 WO2023171410 A1 WO 2023171410A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- rice cake
- heat
- seasoning liquid
- mochi
- mass
- Prior art date
Links
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 title claims abstract description 116
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 110
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 98
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 241000519695 Ilex integra Species 0.000 title abstract description 59
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 claims abstract description 50
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 claims abstract description 50
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 claims abstract description 50
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 199
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 199
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 35
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims description 33
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 16
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims 19
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 abstract description 12
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 180
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 11
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 9
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 5
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 5
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 5
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 4
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 4
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 4
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- -1 pectin Chemical class 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 2
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000009928 pasteurization Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 2
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- 235000008534 Capsicum annuum var annuum Nutrition 0.000 description 1
- 235000002568 Capsicum frutescens Nutrition 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N Inositol-hexakisphosphate Chemical compound OP(O)(=O)O[C@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H]1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 235000013628 Lantana involucrata Nutrition 0.000 description 1
- 229920002774 Maltodextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000005913 Maltodextrin Substances 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 244000070406 Malus silvestris Species 0.000 description 1
- 235000006677 Monarda citriodora ssp. austromontana Nutrition 0.000 description 1
- 235000010676 Ocimum basilicum Nutrition 0.000 description 1
- 240000007926 Ocimum gratissimum Species 0.000 description 1
- 240000007673 Origanum vulgare Species 0.000 description 1
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N Phytic acid Natural products OP(O)(=O)OC1C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 1
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 1
- 244000203593 Piper nigrum Species 0.000 description 1
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 241001247145 Sebastes goodei Species 0.000 description 1
- 240000001417 Vigna umbellata Species 0.000 description 1
- 235000011453 Vigna umbellata Nutrition 0.000 description 1
- 244000273928 Zingiber officinale Species 0.000 description 1
- 235000006886 Zingiber officinale Nutrition 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000015197 apple juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 238000009924 canning Methods 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000008397 ginger Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229940035034 maltodextrin Drugs 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 238000001139 pH measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 235000002949 phytic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000467 phytic acid Substances 0.000 description 1
- 229940068041 phytic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 235000015113 tomato pastes and purées Nutrition 0.000 description 1
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 description 1
- 235000015192 vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B2/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/30—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/30—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
- A23L29/35—Degradation products of starch, e.g. hydrolysates, dextrins; Enzymatically modified starches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L35/00—Foods or foodstuffs not provided for in groups A23L5/00 - A23L33/00; Preparation or treatment thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23P—SHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
- A23P20/00—Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
- A23P20/10—Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B55/00—Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
- B65B55/02—Sterilising, e.g. of complete packages
- B65B55/12—Sterilising contents prior to, or during, packaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/34—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2300/00—Processes
- A23V2300/10—Drying, dehydrating
Definitions
- the present invention relates to a heat-treated rice cake-containing food that maintains the texture of the rice cake, a method for producing the same, and a seasoning liquid for heat-treating the rice cake and its use.
- rice cakes are heated and sterilized at high temperatures, which reduces the viscoelasticity of the rice cakes and causes them to easily collapse (lose their shape), resulting in poor texture and appearance. There is a problem that it is damaged.
- Patent Documents 1 to 6. a method for obtaining a rice cake-containing food with maintained texture by heating and sterilizing rice cake in a seasoning liquid containing 20 to 35% by weight of dextrin with a DE of 4 to 11.
- Patent Documents 1 to 6 have a problem in that the original taste of rice cake is impaired. Further, according to the method described in Patent Document 7, although it is possible to obtain a rice cake-containing food with maintained texture, there is a problem in that the hardening (aging) of the rice cake may be excessively accelerated during consumption. was discovered by the present inventor. Furthermore, according to the method described in Patent Document 7, the viscosity characteristic of starch and the sweetness characteristic of dextrin may become excessive, and the flavor and value of products such as zoni are impaired, so there are restrictions on the types of products. This problem was also discovered by the inventor.
- the present invention provides a heat-treated rice cake-containing food in which the texture and appearance of the rice cake are maintained without impairing the original taste of the rice cake, a method for producing the same, and a seasoning liquid for heat-treating the rice cake and its use. This is the problem that the invention seeks to solve.
- the present inventor has developed a method for making mochi, based on the premise of improving the seasoning liquid added when cooking mochi, rather than improving the physical properties of mochi itself, so as not to impair the original taste of mochi.
- the present inventor has discovered that in the method described in Patent Document 7, when the content of dextrin in the seasoning liquid is excessively higher than the amount of soluble solid components that are other Brix value adjusting components, during heat sterilization treatment Although the shape of the rice cake can be maintained to some extent, it has been noticed that the hardening (aging) of the rice cake may be excessively accelerated during eating.
- the inventor of the present invention considered the following as the cause of such a phenomenon.
- the content of dextrin in the seasoning liquid is appropriate, moisture transfer between the seasoning liquid and the rice cake occurs in the container, resulting in an even moisture content, and the shape of the rice cake is maintained even during heat sterilization.
- the content of dextrin in the seasoning liquid is excessively higher than the amount of soluble solid components, the viscosity of the seasoning liquid becomes high, and the large molecule (amount) of dextrin causes a film to form on the surface of the rice cake. This results in a state in which moisture transfer between the seasoning liquid and the rice cake is difficult to occur during the heat sterilization process.
- the present inventor developed a seasoning liquid that maintains the texture and appearance of the rice cake while reducing the amount of dextrin in the seasoning liquid so as not to excessively accelerate the hardening (aging) of the rice cake during eating. Repeated trial and error. Finally, by adjusting the balance between the dextrin content and the Brix value in the seasoning liquid, we were able to suppress the decrease in viscoelasticity of the mochi and prevent it from collapsing when boiled, without impairing the original taste of the mochi, thereby improving the texture of the mochi. and succeeded in maintaining its appearance.
- the original taste of the rice cake is not impaired, and the viscoelasticity of the rice cake is reduced. It has been found that the texture and appearance of the rice cake can be maintained by suppressing the boiling down, and furthermore, the texture and appearance of the rice cake can be maintained even after long-term storage. Furthermore, since the content of dextrin in the seasoning liquid is not excessively large, it is possible to avoid excessive viscosity and sweetness of the seasoning liquid, and the desired overall flavor of the product can be achieved. Ta. The present invention was completed based on such successful examples and findings.
- a heat-treated rice cake-containing food product containing a seasoning liquid and rice cake The heat-treated rice cake-containing food, wherein the seasoning liquid contains dextrin in a proportion of 1.0% by mass or more and less than 20.0% by mass, and has a Brix value of 26.0% to 52.5%.
- [6] The method for producing a heat-treated rice cake-containing food according to [5], wherein the heat-treated rice cake-containing food has a Brix value of 36.5% to 54.0%.
- [7] The heat-treated rice cake-containing food according to any one of [5] to [6], wherein the seasoning liquid is contained in a ratio of 50 parts by mass to 300 parts by mass per 100 parts by mass of the rice cake. manufacturing method.
- [8] The method for producing a heat-treated rice cake-containing food according to any one of [5] to [7], wherein the heat treatment is retort sterilization.
- a seasoning liquid for heat-treating rice cakes which contains dextrin in a proportion of 1.0% by mass or more and less than 20.0% by mass, and has a Brix value of 26.0% to 52.5%.
- the viscoelasticity of the mochi can be improved without impairing the original taste of the mochi.
- the texture and appearance of the rice cake are maintained.
- the reduction in viscoelasticity of the rice cake is suppressed to prevent it from boiling (loosing its shape). The texture and appearance of rice cakes are maintained even after long-term storage.
- content is synonymous with concentration and refers to the ratio (eg, mass %) of the amount (eg, mass) of a component to the total amount (eg, volume).
- Contains means that elements other than those explicitly included can be added (synonymous with “contains at least”), but also includes “consisting of” and “consisting essentially of”. . That is, “comprising” can mean including the specified element and any one or more elements, consisting of the specified element, or consisting essentially of the specified element. . Elements include limitations such as components, processes, conditions, and parameters.
- ⁇ in a numerical range is a range that includes the numbers before and after it; for example, "0% to 100%” means a range that is 0% or more and 100% or less.
- “Exceeding” and “less than” mean the lower limit and upper limit, respectively, without including the preceding value; for example, “exceeding 1” means a number larger than 1, and “less than 100” means a number smaller than 100. means.
- the number of digits of the integer value and the number of significant figures match. For example, 1 has 1 significant digit, and 10 has 2 significant digits.
- the number of digits after the decimal point and the number of significant figures match. For example, 0.1 has one significant digit, and 0.10 has two significant digits.
- a heat-treated rice cake-containing food according to one aspect of the present invention is a heat-treated product of a rice cake-containing food containing a seasoning liquid and a rice cake, wherein the seasoning liquid contains 1.0% by mass or more and 20.0% by mass of dextrin. and the Brix value is 26.0% to 52.5%.
- the heat-treated rice cake-containing food of one aspect of the present invention is a heat-treated product of a rice cake-containing food containing a seasoning liquid and a rice cake. There are no particular limitations, and any heat treatment method commonly used in food production can be employed.
- the seasoning liquid of one aspect of the present invention contains dextrin in a proportion of 1.0% by mass or more and less than 20.0% by mass, the Brix value of the seasoning liquid is 26.0% to 52.5%, and the seasoning liquid has a Brix value of 26.0% to 52.5%. It is for heat treatment. By using such a seasoning liquid for the heat treatment of mochi, it is possible to suppress the decrease in viscoelasticity and collapse of the mochi by boiling, and maintain the texture and appearance of the mochi, without impairing the original taste of the mochi.
- the dextrin contained in the seasoning liquid of one embodiment of the present invention is contained in a proportion of 1.0% by mass or more and less than 20.0% by mass, preferably 5.0% by mass to 15.0% by mass, based on the seasoning liquid. included in the proportion of Since the seasoning liquid of one embodiment of the present invention has a dextrin content of less than 20% by mass, which is not excessively large, it is possible to avoid excessive viscosity and sweetness of the seasoning liquid. Therefore, the flavor of the entire product can be made as desired.
- Dextrin is not particularly limited and can be used as long as it can be used in general foods.
- Examples of the dextrin include dextrin with a DE value of about 4 to 10, maltodextrin with a DE value of about 10 to 18, and the like.
- dextrin can also be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types. Note that the Brix value of dextrin is about 9.5% when 10 g of dextrin is dissolved in 100 g of water.
- the seasoning liquid according to one embodiment of the present invention contains, in addition to dextrin, a soluble solid component that is a Brix value adjusting component.
- a soluble solid component it can be used without particular limitation as long as it can be used in general foods, and it can be used alone or in combination of two or more.
- soluble solid components include sugars such as glucose, maltose, sucrose, starch syrup, and hydrogenated sugar alcohols; amino acids such as glutamic acid and aspartic acid; inorganic salts such as table salt; citric acid, and apples.
- sucrose (sugar), sugar alcohols, and salt which have high permeability, are preferred.
- sucrose (sugar) has a Brix value of about 10% when 10g of sucrose (sugar) is dissolved in 90g of water, and for example, the Brix value of table salt is about 10% when 10g of salt is dissolved in 90g of water.
- sugar alcohols have a Brix value of about 7.5% to 10% when 10g of sugar alcohols is dissolved in 90g of water.
- the content of the soluble solid component is not particularly limited as long as it is adjusted so that the Brix value of the seasoning liquid is 26.0% to 52.5%, but it is 30.0% to 45% by mass based on the seasoning liquid. It is preferably 0% by weight, more preferably 30.0% to 40.0% by weight.
- the Brix value of the seasoning liquid according to one embodiment of the present invention is 26.0% to 52.5%, preferably 30.0% to 40.0%. If the Brix value of the seasoning liquid is excessive, the viscosity and sweetness of the seasoning liquid will become excessive, and there is a risk that hardening (aging) of the rice cake will be accelerated during eating. On the other hand, if the Brix value of the seasoning liquid is too low, even if the rice cake is subjected to heat treatment in the seasoning liquid, it will not be possible to suppress the decrease in the viscoelasticity of the rice cake, and there is a risk that the rice cake will dissolve into the seasoning liquid. There is.
- the Brix value refers to the reading of a sugar refractometer at a sample temperature of 20°C.
- the Brix value of the seasoning liquid is a value measured by the method of the example described later.
- the Brix value can be adjusted mainly by adjusting the dextrin content and/or the type or content of soluble solid components in the seasoning liquid.
- seasoning liquid of one embodiment of the present invention.
- Other ingredients include, but are not limited to, water, seasoning, yeast extract, meat extract (chicken extract, pork extract, beef extract, fish extract, etc.), fruit juice (apple juice, etc.), vegetable juice (tomato puree, etc.).
- spices ginger, chili pepper, pepper, basil, oregano, etc.
- coloring agents amino acid seasonings, nucleic acid seasonings, organic acid seasonings, umami seasonings, flavors, dairy products, thickeners (starch, (processed starch, gums such as xanthan gum), etc., and one type of these can be used alone or two or more types can be used in combination.
- the method for preparing the seasoning liquid is not particularly limited, but for example, in addition to dextrin and soluble solid components, other ingredients may be weighed as necessary, mixed and stirred, and prepared by heating as necessary. Can be done.
- the rice cake is produced using rice (glutinous rice, glutinous rice, or powder thereof (e.g., joshinko, shiratamako, etc.)) as a raw material. If so, it can be used without particular limitation.
- the mochi can be made by using rice as a raw material, heating it with water and steam, and then molding it.
- the mochi may be, for example, a pounded mochi or a kneaded mochi (dumplings such as shiratama and tteok).
- the rice cake may be manufactured by including additives in the raw materials within a range that does not impair the original taste of the rice cake.
- the rice cake-containing food before heat treatment it is preferable that the rice cake is not so-called gelatinized (gelatinized) or has a low degree of gelatinization.
- the rice cake-containing food may contain other ingredients (ingredients) along with the seasoning liquid and the rice cake.
- other foods include, but are not limited to, meat, seafood, vegetables, fruits, soybean products, and the like. These other foodstuffs may be cooked and processed together with the seasoning liquid.
- the content of other ingredients is appropriately set depending on the type of product and is not particularly limited, but is, for example, 5% by mass to 30% by mass based on the total amount of seasoning liquid and rice cake.
- the content ratio of the seasoning liquid and the rice cake in the rice cake-containing food may be set as appropriate depending on the type of rice cake, the type of product, etc.
- the seasoning liquid is preferably contained in a proportion of 50 parts by mass to 300 parts by mass, more preferably 80 parts by mass to 250 parts by mass, even more preferably The proportion is 100 parts by mass to 200 parts by mass.
- the heat-treated rice cake-containing food according to one aspect of the present invention contains approximately 50 g to 100 g of rice cake, approximately 30 g to 200 g of seasoning liquid, and approximately 15 g to 45 g of toppings per serving (one serving). The total amount is about 95g to 345g.
- the Brix value of the heat-treated rice cake-containing food is preferably 36.5% to 54.0%, more preferably 40.0% to 50%. .0%.
- the Brix value of the heat-treated rice cake-containing food is a value measured by the method described in Examples below.
- the heat-treated rice cake-containing food of one embodiment of the present invention can be a heat-treated rice cake-containing food packaged in a container that has been subjected to spoilage prevention treatment such as heat sterilization treatment, in consideration of preservability.
- the heat sterilization treatment include retort sterilization treatment and pH-adjusted pasteurization treatment.
- the texture and appearance of the rice cake are maintained over a long period of time even when packed in containers and subjected to heat sterilization.
- Containers used for packaging are not particularly limited as long as they are made of materials and shapes that can withstand heat sterilization and can be sealed, but examples include metals such as aluminum, plastics such as PET and PTP, single-layer or laminated containers, etc. ) films, pouches, sachets, bottles, trays, cans, bottles, and other packaging containers made of materials such as glass.
- a heat-weldable resin layer made of olefin resin such as polypropylene or polyethylene is provided on the inside, and a resin layer with high gas barrier properties such as polyester or polyamide is provided on the outside.
- Examples include a container made of a laminated film with a layer made of aluminum foil or the like.
- a container having a steam port and the like can be mentioned.
- the method for producing a heat-treated rice cake-containing food according to one embodiment of the present invention contains dextrin in a proportion of 1.0% by mass or more and less than 20.0% by mass, and has a Brix value of 26.0% to 52.5%.
- the method includes the step of heat-treating the mochi in a seasoning liquid to obtain a heat-treated mochi-containing food.
- the method for heat-treating the rice cake in a seasoning liquid is not particularly limited, and any heat treatment method commonly used in food production may be employed. For example, you can put seasoning liquid and mochi in a pot and heat it, or put seasoning liquid and mochi in a microwave-safe container and heat it in the microwave.
- heat sterilization methods such as retort sterilization treatment can be used.
- the heat treatment method is preferably a spoilage prevention treatment such as a heat sterilization treatment such as a retort sterilization treatment in consideration of storage stability.
- the method specifically includes dextrin in a proportion of 1.0% by mass or more and less than 20.0% by mass. , and prepare a seasoning liquid with a Brix value of 26.0% to 52.5%, fill the seasoning liquid and rice cake into a container together with other ingredients as necessary, and seal the opening of the container.
- dextrin in a proportion of 1.0% by mass or more and less than 20.0% by mass.
- prepare a seasoning liquid with a Brix value of 26.0% to 52.5% fill the seasoning liquid and rice cake into a container together with other ingredients as necessary, and seal the opening of the container.
- the temperature and time for heat treatment can be appropriately set depending on the type of product, the amount mixed, the amount filled, the type of container, etc.
- the heat treatment is a retort sterilization treatment
- it is performed under pressure at 100°C to 130°C, preferably about 125°C, for 6 to 15 minutes, preferably 6 to 9 minutes, to increase the sterilization strength.
- the F value which is an index, is 4 or more, preferably 5 to 10.
- Known devices and methods for retort sterilization can be used. For example, in the case of heat sterilization for canning, bottling, etc., it can be carried out at 121° C. to 135° C. for 5 minutes to 30 minutes.
- the pH of the seasoning liquid can be adjusted to 3.8 to 4.5, and then the process can be carried out at 70°C to 100°C for 10 to 60 minutes.
- methods for adjusting the pH include a method of adding a pH adjuster such as acetic acid, citric acid, phytic acid, and gluconic acid.
- the above heat-sterilized container-packed heat-treated rice cake-containing processed food can be stored at room temperature (15°C to 25°C) for a long period of time. Furthermore, when eating such a packaged and heat-treated rice cake-containing processed food, it can be heated by, for example, boiling it in boiling water for 3 to 10 minutes, heating it in a microwave oven, or the like. Such a processed food containing rice cake packed in a container can maintain the texture and appearance of the rice cake even after long-term storage.
- the method for preventing rice cakes from boiling down according to one aspect of the present invention includes a seasoning that contains dextrin in a proportion of 1.0% by mass or more and less than 20.0% by mass, and has a Brix value of 26.0% to 52.5%. It includes a step of heat-treating the rice cake in a liquid.
- the method for heat-treating rice cakes in a seasoning liquid is not particularly limited, and any heat treatment method commonly used in food production can be employed.
- the original taste of the mochi can be maintained without impairing it.
- a heat-treated rice cake-containing food that suppresses a decrease in viscoelasticity, maintains the texture and appearance of the rice cake, and prevents excessive hardening (aging) of the rice cake during consumption. It will be done. Further, according to the present invention, even when subjected to high-temperature heat sterilization treatment such as retort sterilization treatment, the reduction in viscoelasticity of the rice cake is suppressed to prevent it from boiling (loosing its shape).
- a heat-treated rice cake-containing food that can maintain the texture and appearance of the rice cake even after being stored for a period of time can be obtained.
- the reason why such an effect is obtained is not necessarily clear, but it is thought to be based on the following principle. Note that the following principle does not limit the technical scope of the present invention. That is, since the dextrin contained in the seasoning liquid has a large molecule (amount), it is thought that it slowly permeates into the rice cake during the heat treatment. On the other hand, the soluble solid components (e.g., sugar and salt) that are included in the seasoning liquid and adjust the Brix value have small molecules (amounts), so they are thought to penetrate quickly into the rice cake during heat treatment. .
- the sample was stirred for 2 minutes using a food processor ("DLC-NXJ2SS", manufactured by Cuisinart) to form a paste sample. Thereafter, the opening of the retort container was sealed again, and then the sample was placed in boiling water for 15 minutes, the retort container was opened again, and the sample was left to stand until the temperature reached 20° C. before measurement.
- the results are shown in Tables 1 to 3.
- the seasoning liquid contains dextrin in a proportion of 1.0% by mass or more and less than 20.0% by mass and has a Brix value of 26.0% to 49.0%.
- a rice cake-containing food 4 was produced by heat sterilization using a shower-type retort sterilizer.
- the pressure and heat sterilization treatment conditions were as follows: setting at 125°C, maximum pressure at 0.25 MPa, heating for 6 minutes after the temperature inside the device reached 125°C, and F value of 6.9.
- heat-treated rice cake-containing food 4 contains dextrin as a seasoning liquid at a ratio of 1.0% by mass or more and less than 20.0% by mass, and has a Brix value of 26.0% to 52. If a seasoning liquid with a concentration of . It was confirmed that food was available.
- a rice cake-containing food 5 was produced by heat sterilization using a shower-type retort sterilizer.
- the pressure and heat sterilization treatment conditions were as follows: setting at 100°C, maximum pressure at 0.25 MPa, and heating for 20 minutes after the temperature inside the apparatus reached 100°C.
- heat-treated rice cake-containing food 5 contains dextrin as a seasoning liquid at a ratio of 1.0% by mass or more and less than 20.0% by mass, and has a Brix value of 26.0% to 52. If a seasoning liquid with a concentration of . It was confirmed that rice cake-containing food could be obtained.
- the texture and appearance of the rice cake are maintained without impairing the original taste of the rice cake, so that added value is added as a new processed food.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
Abstract
本発明の目的は、餅本来の味を損ねることなく、餅の食感及び外観が維持された加熱処理済み餅入り食品及びその製造方法、並びに餅加熱処理用の調味液及びその使用を提供することにある。 上記目的は、調味液と、餅とを含む餅入り食品の加熱処理物であって、前記調味液は、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である、加熱処理済み餅入り食品によって解決される。
Description
本発明は、餅の食感が維持された加熱処理済み餅入り食品及びその製造方法、並びに餅を加熱処理するための調味液及びその使用に関する。
雑煮、汁粉、ぜんざいなどの餅を含む料理は、加熱調理後では時間の経過と共に餅が硬化(老化)する一方で、長時間の加熱調理では、餅の粘弾性が低下して煮崩れ(型崩れ)が生じることから、喫食の直前に加熱調理されることが一般的である。このように、餅を含む料理は、餅特有の食感を維持することが難しく、一般総菜分野、菓子分野において幅広い利用が制限されてきた。
特に、長期間の保存を目的としたレトルト製品などにおいては、餅が高温で加熱殺菌処理されることにより、餅の粘弾性が低下して煮崩れ(型崩れ)が生じやすく、食感や外観が損なわれるという問題がある。
近年、餅の食感や外観を維持する方法として、例えば、餅に、米に由来しない添加物を添加する方法が知られている。(例えば、特許文献1~6参照。)
また、特許文献7には、DE4~11のデキストリンを20~35重量%含む調味液中で餅を加熱殺菌することにより、食感が維持された餅入り食品を得る方法が記載されている。
また、特許文献7には、DE4~11のデキストリンを20~35重量%含む調味液中で餅を加熱殺菌することにより、食感が維持された餅入り食品を得る方法が記載されている。
しかしながら、特許文献1~6に記載の餅に添加物を添加する方法では、餅本来の味を損ねるという問題がある。
また、特許文献7に記載の方法によれば、食感が維持された餅入り食品を得ることができるものの、喫食時において餅の硬化(老化)を過度に促進させてしまう場合があるという問題を本発明者によって見出した。また、特許文献7に記載の方法によれば、デンプン特有の粘度やデキストリン特有の甘味が過度となる場合があり、例えば雑煮などの製品では風味や価値を損なうため、製品の種類に制限があるという問題も本発明者によって見出した。
また、特許文献7に記載の方法によれば、食感が維持された餅入り食品を得ることができるものの、喫食時において餅の硬化(老化)を過度に促進させてしまう場合があるという問題を本発明者によって見出した。また、特許文献7に記載の方法によれば、デンプン特有の粘度やデキストリン特有の甘味が過度となる場合があり、例えば雑煮などの製品では風味や価値を損なうため、製品の種類に制限があるという問題も本発明者によって見出した。
そこで、本発明は、餅本来の味を損ねることなく、餅の食感及び外観が維持された加熱処理済み餅入り食品及びその製造方法、並びに餅加熱処理用の調味液及びその使用を提供することを、発明が解決しようとする課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するために、餅本来の味を損ねないように、餅自体の物性を改良するのではなく、餅を調理する際に加える調味液の改良を前提に、餅の食感及び外観が維持できる調味液の鋭意研究を行った。そのうえで、本発明者は、特許文献7に記載の方法では、調味液中のデキストリンの含有量が他のBrix値の調整成分である可溶性固形成分の量より過度に多い場合に、加熱殺菌処理中においては餅の形状がある程度維持できるものの、喫食時において、餅の硬化(老化)が過度に促進される場合があることに気が付いた。本発明者は、このような現象が起こる原因として以下のように考えた。すなわち、調味液中のデキストリンの含有量が適量である場合においては、容器内で調味液と餅との水分移行が互いに行われ均等な水分値になり、加熱殺菌処理中においても餅の形状を維持できるものの、調味液中のデキストリンの含有量が可溶性固形成分の量より過度に多い場合においては、調味液の粘度が高くなり、デキストリンの分子(量)が大きいために餅の表面に膜ができてしまい、加熱殺菌処理中において、調味液と餅との水分移行が行われにくい状態となる。そして、加熱殺菌処理後、保存時において、餅の硬化(老化)が進むにつれて、餅自体の水分が老化によって吐き出され、その水分が調味液にのみに移行し餅全体の水分値が低くなるために、再び加熱して糊化(α化)する際に水分が不足し、糊化不十分の箇所が発生し、粘弾性が不十分となる。また、十分な糊化がされていない箇所は老化するスピードが促進され、喫食時において短時間で固く伸びない食感となると考えられる。
そこで、本発明者は、喫食時において、餅の硬化(老化)を過度に促進させないように、調味液中のデキストリンの量を低減しながらも、餅の食感及び外観が維持できる調味液の試行錯誤を繰り返した。そして、遂に、調味液において、デキストリンの含有量と、Brix値とのバランスを調整することにより、餅本来の味を損ねることなく、餅の粘弾性低下や煮崩れを抑制し、餅の食感及び外観を維持することができることに成功した。また、驚くべきことに、上記調味液によれば、レトルト殺菌処理のような高温の加熱殺菌処理に供される場合であっても、餅本来の味を損ねることなく、餅の粘弾性低下や煮崩れを抑制し、餅の食感及び外観を維持することができ、その上、長期間保存しても、餅の食感及び外観を維持することができることがわかった。さらに、調味液中のデキストリンの含有量が過度に大きいものではないので、調味液の粘度や甘味が過度になることを回避することができ、製品全体の風味を所望のものとすることができた。本発明はこのような成功例や知見に基づいて完成するに至った発明である。
したがって、本発明の一態様によれば、以下のものが提供される:
[1]調味液と、餅とを含む餅入り食品の加熱処理物であって、
前記調味液は、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である、加熱処理済み餅入り食品。
[2]前記加熱処理済み餅入り食品のBrix値が、36.5%~54.0%である、[1]に記載の加熱処理済み餅入り食品。
[3]前記調味液が、前記餅100質量部に対して50質量部~300質量部の割合で含まれる、[1]~[2]のいずれか1項に記載の加熱処理済み餅入り食品。
[4]レトルト容器詰めである、[1]~[3]のいずれか1項に記載の加熱処理済み餅入り食品。
[5]デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である調味液中で、餅を加熱処理することにより、加熱処理済み餅入り食品を得る工程を含む、加熱処理済み餅入り食品の製造方法。
[6]前記加熱処理済み餅入り食品のBrix値が、36.5%~54.0%である、[5]に記載の加熱処理済み餅入り食品の製造方法。
[7]前記調味液が、前記餅100質量部に対して50質量部~300質量部の割合で含まれる、[5]~[6]のいずれか1項に記載の加熱処理済み餅入り食品の製造方法。
[8]前記加熱処理が、レトルト殺菌処理である、[5]~[7]のいずれか1項に記載の加熱処理済み餅入り食品の製造方法。
[9]デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である、餅を加熱処理するための調味液。
[10]デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である調味液中で、餅を加熱処理する工程を含む、餅の煮崩れ防止方法。
[1]調味液と、餅とを含む餅入り食品の加熱処理物であって、
前記調味液は、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である、加熱処理済み餅入り食品。
[2]前記加熱処理済み餅入り食品のBrix値が、36.5%~54.0%である、[1]に記載の加熱処理済み餅入り食品。
[3]前記調味液が、前記餅100質量部に対して50質量部~300質量部の割合で含まれる、[1]~[2]のいずれか1項に記載の加熱処理済み餅入り食品。
[4]レトルト容器詰めである、[1]~[3]のいずれか1項に記載の加熱処理済み餅入り食品。
[5]デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である調味液中で、餅を加熱処理することにより、加熱処理済み餅入り食品を得る工程を含む、加熱処理済み餅入り食品の製造方法。
[6]前記加熱処理済み餅入り食品のBrix値が、36.5%~54.0%である、[5]に記載の加熱処理済み餅入り食品の製造方法。
[7]前記調味液が、前記餅100質量部に対して50質量部~300質量部の割合で含まれる、[5]~[6]のいずれか1項に記載の加熱処理済み餅入り食品の製造方法。
[8]前記加熱処理が、レトルト殺菌処理である、[5]~[7]のいずれか1項に記載の加熱処理済み餅入り食品の製造方法。
[9]デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である、餅を加熱処理するための調味液。
[10]デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である調味液中で、餅を加熱処理する工程を含む、餅の煮崩れ防止方法。
本発明によれば、特定量のデキストリンを含み、かつ、特定範囲のBrix値である調味液を餅の加熱処理のために使用することにより、餅本来の味を損ねることなく、餅の粘弾性が低下することを抑制し、餅の食感及び外観が維持される。
また、本発明によれば、レトルト殺菌処理などの高温の加熱殺菌処理に供される場合であっても、餅の粘弾性の低下を抑制して煮崩れ(型崩れ)を防止し、その上、長期間保存しても、餅の食感及び外観が維持される。
また、本発明によれば、レトルト殺菌処理などの高温の加熱殺菌処理に供される場合であっても、餅の粘弾性の低下を抑制して煮崩れ(型崩れ)を防止し、その上、長期間保存しても、餅の食感及び外観が維持される。
以下、本発明の一態様である加熱処理済み餅入り食品及びその製造方法、並びに餅加熱処理用の調味液及びその使用について説明するが、本発明の技術的範囲は本項目の事項によってのみに限定されるものではなく、本発明はその目的を達成する限りにおいて種々の態様をとり得る。
本明細書における各用語は、別段の定めがない限り、当業者により通常使用されている意味で使用され、不当に限定的な意味を有するものとして解釈されるべきではない。
「含有量」との用語は、本明細書において、濃度と同義であり、全体量(例えば、体積)に対する成分の量(例えば、質量)の割合(例えば、質量%)を意味する。
「含む」は、含まれるものとして明示されている要素以外の要素を付加できることを意味する(「少なくとも含む」と同義である)が、「からなる」及び「から本質的になる」を包含する。すなわち、「含む」は、明示されている要素及び任意の1種若しくは2種以上の要素を含み、明示されている要素からなり、又は明示されている要素から本質的になることを意味し得る。要素としては、成分、工程、条件、パラメーターなどの制限事項などが挙げられる。
数値範囲の「~」は、その前後の数値を含む範囲であり、例えば、「0%~100%」は、0%以上であり、かつ、100%以下である範囲を意味する。「超過」及び「未満」は、その前の数値を含まずに、それぞれ下限及び上限を意味し、例えば、「1超過」は1より大きい数値であり、「100未満」は100より小さい数値を意味する。
整数値の桁数と有効数字の桁数とは一致する。例えば、1の有効数字は1桁であり、10の有効数字は2桁である。また、小数値は小数点以降の桁数と有効数字の桁数とは一致する。例えば、0.1の有効数字は1桁であり、0.10の有効数字は2桁である。
「含む」は、含まれるものとして明示されている要素以外の要素を付加できることを意味する(「少なくとも含む」と同義である)が、「からなる」及び「から本質的になる」を包含する。すなわち、「含む」は、明示されている要素及び任意の1種若しくは2種以上の要素を含み、明示されている要素からなり、又は明示されている要素から本質的になることを意味し得る。要素としては、成分、工程、条件、パラメーターなどの制限事項などが挙げられる。
数値範囲の「~」は、その前後の数値を含む範囲であり、例えば、「0%~100%」は、0%以上であり、かつ、100%以下である範囲を意味する。「超過」及び「未満」は、その前の数値を含まずに、それぞれ下限及び上限を意味し、例えば、「1超過」は1より大きい数値であり、「100未満」は100より小さい数値を意味する。
整数値の桁数と有効数字の桁数とは一致する。例えば、1の有効数字は1桁であり、10の有効数字は2桁である。また、小数値は小数点以降の桁数と有効数字の桁数とは一致する。例えば、0.1の有効数字は1桁であり、0.10の有効数字は2桁である。
〔加熱処理済み餅入り食品〕
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品は、調味液と、餅とを含む餅入り食品の加熱処理物であって、調味液は、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品は、調味液と、餅とを含む餅入り食品の加熱処理物であるが、調味液と、餅とを含む餅入り食品の加熱処理方法としては、特に限定されず、食品製造において通常使用される加熱処理方法を採用することができる。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品は、調味液と、餅とを含む餅入り食品の加熱処理物であって、調味液は、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品は、調味液と、餅とを含む餅入り食品の加熱処理物であるが、調味液と、餅とを含む餅入り食品の加熱処理方法としては、特に限定されず、食品製造において通常使用される加熱処理方法を採用することができる。
〔調味液〕
本発明の一態様の調味液は、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、当該調味液のBrix値が26.0%~52.5%であり、餅を加熱処理するためのものである。このような調味液を餅の加熱処理のために使用することにより、餅本来の味を損ねることなく、餅の粘弾性低下や煮崩れを抑制し、餅の食感及び外観を維持することができ、喫食時においても過度に餅の硬化(老化)を促進することを抑制すると共に、レトルト殺菌処理などの高温の加熱殺菌処理に供される場合であっても、餅本来の味を損ねることなく、餅の粘弾性低下や煮崩れを抑制し、餅の食感及び外観を維持することができ、その上、長期間保存しても、餅の食感及び外観を維持することができる。
本発明の一態様の調味液は、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、当該調味液のBrix値が26.0%~52.5%であり、餅を加熱処理するためのものである。このような調味液を餅の加熱処理のために使用することにより、餅本来の味を損ねることなく、餅の粘弾性低下や煮崩れを抑制し、餅の食感及び外観を維持することができ、喫食時においても過度に餅の硬化(老化)を促進することを抑制すると共に、レトルト殺菌処理などの高温の加熱殺菌処理に供される場合であっても、餅本来の味を損ねることなく、餅の粘弾性低下や煮崩れを抑制し、餅の食感及び外観を維持することができ、その上、長期間保存しても、餅の食感及び外観を維持することができる。
〔デキストリン〕
本発明の一態様の調味液に含まれるデキストリンは、調味液に対して1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含まれ、好ましくは5.0質量%~15.0質量%の割合で含まれる。
本発明の一態様の調味液は、当該調味液中のデキストリンの含有量が20質量%未満と過度に大きいものではないため、調味液の粘度や甘味が過度になることを回避することができるので、製品全体の風味を所望のものとすることができる。
本発明の一態様の調味液に含まれるデキストリンは、調味液に対して1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含まれ、好ましくは5.0質量%~15.0質量%の割合で含まれる。
本発明の一態様の調味液は、当該調味液中のデキストリンの含有量が20質量%未満と過度に大きいものではないため、調味液の粘度や甘味が過度になることを回避することができるので、製品全体の風味を所望のものとすることができる。
デキストリンは、食品一般に使用することができるものであれば特に限定されず使用することができる。
デキストリンとしては、例えば、DE値4~10程度のデキストリン、DE値10~18程度のマルトデキストリンなどが挙げられる。また、デキストリンは、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することもできる。
なお、デキストリンは、100gの水に10gのデキストリンを溶かした場合に、Brix値が9.5%程度となる。
デキストリンとしては、例えば、DE値4~10程度のデキストリン、DE値10~18程度のマルトデキストリンなどが挙げられる。また、デキストリンは、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することもできる。
なお、デキストリンは、100gの水に10gのデキストリンを溶かした場合に、Brix値が9.5%程度となる。
〔可溶性固形成分〕
本発明の一態様の調味液においては、Brix値を26.0%~52.5%とするために、デキストリンの他に、Brix値調整成分である可溶性固形成分を含む。可溶性固形成分としては、食品一般に使用することができるものであれば、特に限定されず使用することができ、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することもできる。
可溶性固形成分としては、具体的には、ブドウ糖、麦芽糖、ショ糖、水あめ、水素添加を施した糖アルコール類などの糖類;グルタミン酸、アスパラギン酸などのアミノ酸;食塩などの無機塩類;クエン酸、リンゴ酸などの有機酸;ペクチンなどの多糖類など、光の屈折作用を有する成分である。これらのなかでも、浸透性が高いショ糖(砂糖)、糖アルコール類、食塩が好ましい。
なお、例えばショ糖(砂糖)は、90gの水に10gのショ糖(砂糖)を溶かした場合のBrix値が10%程度であり、例えば食塩は、90gの水に10gの食塩を溶かした場合のBrix値が9.5%程度であり、また例えば糖アルコール類は、90gの水に10gの糖アルコール類を溶かした場合のBrix値が7.5%~10%程度である。
本発明の一態様の調味液においては、Brix値を26.0%~52.5%とするために、デキストリンの他に、Brix値調整成分である可溶性固形成分を含む。可溶性固形成分としては、食品一般に使用することができるものであれば、特に限定されず使用することができ、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することもできる。
可溶性固形成分としては、具体的には、ブドウ糖、麦芽糖、ショ糖、水あめ、水素添加を施した糖アルコール類などの糖類;グルタミン酸、アスパラギン酸などのアミノ酸;食塩などの無機塩類;クエン酸、リンゴ酸などの有機酸;ペクチンなどの多糖類など、光の屈折作用を有する成分である。これらのなかでも、浸透性が高いショ糖(砂糖)、糖アルコール類、食塩が好ましい。
なお、例えばショ糖(砂糖)は、90gの水に10gのショ糖(砂糖)を溶かした場合のBrix値が10%程度であり、例えば食塩は、90gの水に10gの食塩を溶かした場合のBrix値が9.5%程度であり、また例えば糖アルコール類は、90gの水に10gの糖アルコール類を溶かした場合のBrix値が7.5%~10%程度である。
可溶性固形成分の含有量は、調味液のBrix値が26.0%~52.5%となるように調整されれば、特に限定されないが、調味液に対して30.0質量%~45.0質量%であることが好ましく、より好ましくは30.0質量%~40.0質量%である。
〔Brix値〕
本発明の一態様の調味液のBrix値は、26.0%~52.5%であり、好ましくは30.0%~40.0%である。
調味液のBrix値が過大である場合においては、調味液の粘度及び甘味が過度になると共に、喫食時において餅の硬化(老化)を促進するおそれがある。一方、調味液のBrix値が過小である場合においては、調味液中で餅が加熱処理に供されても餅の粘弾性の低下を抑制することができず、餅が調味液に溶け出すおそれがある。
本発明の一態様の調味液のBrix値は、26.0%~52.5%であり、好ましくは30.0%~40.0%である。
調味液のBrix値が過大である場合においては、調味液の粘度及び甘味が過度になると共に、喫食時において餅の硬化(老化)を促進するおそれがある。一方、調味液のBrix値が過小である場合においては、調味液中で餅が加熱処理に供されても餅の粘弾性の低下を抑制することができず、餅が調味液に溶け出すおそれがある。
本発明において、Brix値とは、試料の温度20℃における糖用屈折計の示度をいう。
また、本発明において、調味液のBrix値は、後述する実施例の方法で測定された値とする。
Brix値の調整は、主に、調味液中のデキストリンの含有量及び/又は可溶性固形成分の種類又は含有量の調整などにより行うことができる。
また、本発明において、調味液のBrix値は、後述する実施例の方法で測定された値とする。
Brix値の調整は、主に、調味液中のデキストリンの含有量及び/又は可溶性固形成分の種類又は含有量の調整などにより行うことができる。
〔他の成分〕
本発明の一態様の調味液においては、デキストリン及び可溶性固形成分に加え、他の成分が含まれてもよい。他の成分としては、特に限定されないが、例えば、水、調味料、酵母エキス、肉エキス(チキンエキス、ポークエキス、ビーフエキス、魚肉エキスなど)、果汁(りんご果汁など)、野菜汁(トマトピューレなど)、香辛料(生姜、唐辛子、こしょう、バジル、オレガノなど)、着色料、アミノ酸系調味料、核酸系調味料、有機酸系調味料、旨味調味料、フレーバー、乳製品、増粘剤(澱粉、加工澱粉、キサンタンガムなどのガム類)などが挙げられ、これらの1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の一態様の調味液においては、デキストリン及び可溶性固形成分に加え、他の成分が含まれてもよい。他の成分としては、特に限定されないが、例えば、水、調味料、酵母エキス、肉エキス(チキンエキス、ポークエキス、ビーフエキス、魚肉エキスなど)、果汁(りんご果汁など)、野菜汁(トマトピューレなど)、香辛料(生姜、唐辛子、こしょう、バジル、オレガノなど)、着色料、アミノ酸系調味料、核酸系調味料、有機酸系調味料、旨味調味料、フレーバー、乳製品、増粘剤(澱粉、加工澱粉、キサンタンガムなどのガム類)などが挙げられ、これらの1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
調味液の調製方法としては、特に限定されないが、例えば、デキストリン及び可溶性固形成分に加え、必要に応じて他の成分を計量し、混合及び攪拌し、必要に応じて加熱することにより調製することができる。
〔餅〕
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品において、餅としては、原材料として米(糯米、粳米、又はこれらの粉末(例えば、上新粉、白玉粉など))を使用して製造されたものであれば特に限定されず、使用することができる。具体的には、餅としては、米を原材料として、水と共に蒸気で加熱処理した後、成型したものを使用することができる。餅としては、例えば、搗き餅の他、練り餅(白玉、トックなどの団子)であってもよい。また、餅本来の味を損ねることがない範囲で原材料に添加物などが含まれて製造されたものであってもよい。
なお、本発明において、加熱処理前の餅入り食品においては、餅としては、いわゆるα化(アルファ化)していないもの、又は、α化度の低い状態ものであることが好ましい。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品において、餅としては、原材料として米(糯米、粳米、又はこれらの粉末(例えば、上新粉、白玉粉など))を使用して製造されたものであれば特に限定されず、使用することができる。具体的には、餅としては、米を原材料として、水と共に蒸気で加熱処理した後、成型したものを使用することができる。餅としては、例えば、搗き餅の他、練り餅(白玉、トックなどの団子)であってもよい。また、餅本来の味を損ねることがない範囲で原材料に添加物などが含まれて製造されたものであってもよい。
なお、本発明において、加熱処理前の餅入り食品においては、餅としては、いわゆるα化(アルファ化)していないもの、又は、α化度の低い状態ものであることが好ましい。
〔具材〕
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品においては、(加熱処理前の)餅入り食品において、調味液及び餅と共に、他の食材(具材)が含まれていてもよい。他の食材としては、特に限定されないが、例えば、肉、魚介類、野菜、果物、大豆製品などが挙げられる。これらの他の食材は、調味液と共に調理加工したものであってもよい。他の食材の含有量は、製品の種類などによって適宜設定され、特に限定されないが、例えば、調味液及び餅の合計量に対して5質量%~30質量%である。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品においては、(加熱処理前の)餅入り食品において、調味液及び餅と共に、他の食材(具材)が含まれていてもよい。他の食材としては、特に限定されないが、例えば、肉、魚介類、野菜、果物、大豆製品などが挙げられる。これらの他の食材は、調味液と共に調理加工したものであってもよい。他の食材の含有量は、製品の種類などによって適宜設定され、特に限定されないが、例えば、調味液及び餅の合計量に対して5質量%~30質量%である。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品においては、(加熱処理前の)餅入り食品において、調味液と餅との含有量比は、餅の種類や製品の種類などによって適宜設定することができるが、例えば、調味液が、餅100質量部に対して、50質量部~300質量部の割合で含まれることが好ましく、より好ましくは80質量部~250質量部の割合、さらに好ましくは100質量部~200質量部の割合である。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品は、具体的には、一食(一人前)当たり、餅50g~100g程度であり、調味液30g~200g程度であり、具材15g~45g程度であり、総量としては、95g~345g程度である。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品において、当該加熱処理済み餅入り食品のBrix値は、36.5%~54.0%であることが好ましく、より好ましくは40.0%~50.0%である。
本発明において、加熱処理済み餅入り食品のBrix値は、後述する実施例の方法で測定された値とする。
本発明において、加熱処理済み餅入り食品のBrix値は、後述する実施例の方法で測定された値とする。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品は、保存性を考慮すれば、加熱殺菌処理などの腐敗防止処理に供された容器詰め加熱処理済み餅入り食品とすることができる。加熱殺菌処理としては、例えば、レトルト殺菌処理や、pH調整済みの低温殺菌処理などが挙げられる。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品によれば、容器詰めとし加熱殺菌処理した場合においても、長期間にわたって餅の食感及び外観が維持される。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品によれば、容器詰めとし加熱殺菌処理した場合においても、長期間にわたって餅の食感及び外観が維持される。
容器詰めとして使用される容器は、加熱殺菌処理に耐えると共に密封できる素材及び形状のものであれば特に限定されないが、例えば、アルミなどの金属、PETやPTPなどのプラスチック、1層又は積層(ラミネート)のフィルム、ガラスなどを素材とするパウチ、小袋、ボトル、トレー、缶、瓶などの包装容器が挙げられる。特に、レトルト容器を使用する場合においては、具体的には、内側にポリプロピレン、ポリエチレンなどのオレフィン系樹脂からなる熱溶着可能な樹脂層を設け、外側にポリエステル、ポリアミドなどのガスバリア性の高い樹脂及び/又はアルミ箔などからなる層を設けて、積層加工(ラミネート加工)したフィルムでできた容器などが挙げられる。また、電子レンジ加熱用のレトルト容器として、蒸気口を有する容器などが挙げられる。
〔製造方法〕
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品の製造方法は、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である調味液中で、餅を加熱処理することにより、加熱処理済み餅入り食品を得る工程を含む。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品の製造方法は、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である調味液中で、餅を加熱処理することにより、加熱処理済み餅入り食品を得る工程を含む。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品の製造方法において、調味液中で餅を加熱処理する方法としては、特に限定されず、食品製造において通常使用される加熱処理方法を採用することができ、例えば、鍋に調味液と餅を投入し加熱する方法、電子レンジ対応の容器に調味液と餅を投入し、電子レンジで加熱する方法などが挙げられ、加熱処理済み餅入り食品を容器詰めとする場合においては、レトルト殺菌処理などの加熱殺菌する方法が挙げられる。これらのなかでも、加熱処理方法としては、保存性を考慮すれば、レトルト殺菌処理などの加熱殺菌処理などの腐敗防止処理であることが好ましい。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品の製造方法においては、例えば容器詰めとする場合においては、具体的には、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である調味液を調製し、当該調味液と餅とを、必要に応じてその他の食材と共に容器に充填し、容器の開口部を密封して加熱殺菌処理することにより、容器詰め加熱処理済み餅入り食品を得ることができる。
加熱処理するための温度や時間は、製品の種類、配合量、充填量、容器の種類などに応じて適宜設定することができる。例えば、加熱処理がレトルト殺菌処理である場合においては、加圧下で、100℃~130℃、好ましくは約125℃で、6分間~15分間、好ましくは6分間~9分間で行い、殺菌強度の指標であるF値としては4以上、好ましくは5~10である。レトルト殺菌処理のための装置や方法は公知のものを使用できる。また例えば、缶詰めや瓶詰めなどに対する加熱殺菌処理である場合においては、121℃~135℃、5分間~30分間で行うことができる。さらに例えば、pH調整済みの低温殺菌処理である場合においては、調味液のpHを3.8~4.5に調整したうえで、70℃~100℃、10分間~60分間で行うことができる。なお、pHを調整する方法としては、例えば、酢酸、クエン酸、フィチン酸、グルコン酸などのpH調整剤を添加する方法などが挙げられる。
以上のような加熱殺菌処理した容器詰め加熱処理済み餅入り加工食品であれば、常温(15℃~25℃)での長期間保存が可能となる。また、このような容器詰め加熱処理済み餅入り加工食品を喫食する際は、沸騰した水で例えば3分間~10分間湯煎する方法、電子レンジで加熱する方法などによって加熱することができる。このような容器詰め餅入り加工食品は、長期間保存した後であっても、餅の食感及び外観を維持することができる。
〔餅の煮崩れ防止方法〕
本発明の一態様の餅の煮崩れ防止方法は、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である調味液中で、餅を加熱処理する工程を含む。
本発明の一態様の餅の煮崩れ防止方法において、調味液中で餅を加熱処理する方法としては、特に限定されず、食品製造において通常使用される加熱処理方法を採用することができる。
本発明の一態様の餅の煮崩れ防止方法は、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である調味液中で、餅を加熱処理する工程を含む。
本発明の一態様の餅の煮崩れ防止方法において、調味液中で餅を加熱処理する方法としては、特に限定されず、食品製造において通常使用される加熱処理方法を採用することができる。
以上のように、本発明によれば、特定量のデキストリンを含み、かつ、特定範囲のBrix値である調味液中で餅を加熱処理することにより、餅本来の味を損ねることなく、餅の粘弾性が低下することを抑制し、餅の食感及び外観を維持することができ、喫食時においても過度に餅の硬化(老化)を促進することを抑制する加熱処理済み餅入り食品が得られる。また、本発明によれば、レトルト殺菌処理などの高温の加熱殺菌処理に供する場合であっても、餅の粘弾性の低下を抑制して煮崩れ(型崩れ)を防止し、その上、長期間保存しても、餅の食感及び外観を維持することができる加熱処理済み餅入り食品が得られる。このような効果が得られる理由としては、必ずしも明確ではないが、以下の原理に基づくものと考えられる。なお、以下の原理は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。すなわち、調味液に含まれるデキストリンは、分子(量)が大きいものであることから、加熱処理中において餅にゆっくり浸透すると考えられる。一方、調味液に含まれるBrix値の調整成分である可溶性固形成分(例えば、砂糖や塩など)は、分子(量)が小さいものであることから、加熱処理中において餅に速く浸透すると考えられる。この餅へのデキストリンや可溶性固形成分の浸透速度の違いのバランスにより、餅中の水分を適度に保持し、その結果として、餅の粘弾性を維持することができると考えられる。また、喫食時においても、調味液のBrix値が適度な範囲内のものであることにより、調味液中の自由水についても大幅に減少することはなく、全体の水分移行も少なからず行われることなり、喫食時における餅の糊化(α化)の阻害を抑制することができると考えられる。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、本発明の課題を解決し得る限り、本発明は種々の態様をとることができる。
〔1.調味液におけるデキストリンの含有量とBrix値との変動による評価試験〕
1-1.調味液の調製
10%砂糖水溶液、25%砂糖水溶液及び40%砂糖水溶液のそれぞれに対して、デキストリン(「パインデックス#1(DE値8)」、松谷化学工業社製)を1.0g、4.0g、9.0g、14.0g、19.0g及び29.0gのそれぞれを添加し、攪拌して調味液1-1~3-6(各100g)を調製した。下記表1~3に各成分の含有量及び調味液のBrix値を示す。
1-1.調味液の調製
10%砂糖水溶液、25%砂糖水溶液及び40%砂糖水溶液のそれぞれに対して、デキストリン(「パインデックス#1(DE値8)」、松谷化学工業社製)を1.0g、4.0g、9.0g、14.0g、19.0g及び29.0gのそれぞれを添加し、攪拌して調味液1-1~3-6(各100g)を調製した。下記表1~3に各成分の含有量及び調味液のBrix値を示す。
1-2.加熱処理
調味液1-1~3-6のそれぞれ100gと、餅(「業務用ハーフカット餅」、アイリスフーズ社製)50gとをレトルト容器(「レトルト用無地袋」、秀英堂社製)に充填し、真空シール機を使用してレトルト容器の開口部を密封した。シャワー式レトルト殺菌装置を使用して、レトルト殺菌処理し、加熱処理済み餅入り食品1-1~3-6を製造した。レトルト殺菌処理条件は、125℃設定、最大圧力0.25MPa、装置内の温度が125℃に到達した後9分間加熱、F値7.7であった。
調味液1-1~3-6のそれぞれ100gと、餅(「業務用ハーフカット餅」、アイリスフーズ社製)50gとをレトルト容器(「レトルト用無地袋」、秀英堂社製)に充填し、真空シール機を使用してレトルト容器の開口部を密封した。シャワー式レトルト殺菌装置を使用して、レトルト殺菌処理し、加熱処理済み餅入り食品1-1~3-6を製造した。レトルト殺菌処理条件は、125℃設定、最大圧力0.25MPa、装置内の温度が125℃に到達した後9分間加熱、F値7.7であった。
1-3.Brix値の測定
調味液1-1~3-6のそれぞれについて、調味液の調製後(レトルト容器充填前)のBrix値を下記測定条件によって測定した。結果を表1~3に示す。
また、加熱処理済み餅入り食品1-1~3-6のそれぞれについて、Brix値を下記測定条件によって測定した。なお、測定は、加熱処理済み餅入り食品を常温(15℃~25℃)で14日間保存した後、沸騰した水に10分間投入し、レトルト容器を開封して、餅と調味液とを取り出し、フードプロセッサー(「DLC-NXJ2SS」、クイジナート社製)で2分間攪拌し、ペースト状の試料にした。その後、再度レトルト容器の開口部を密封してから、沸騰した水に15分間投入し、再度レトルト容器を開封して、試料の温度が20℃となるまで放置してから測定した。結果を表1~3に示す。
調味液1-1~3-6のそれぞれについて、調味液の調製後(レトルト容器充填前)のBrix値を下記測定条件によって測定した。結果を表1~3に示す。
また、加熱処理済み餅入り食品1-1~3-6のそれぞれについて、Brix値を下記測定条件によって測定した。なお、測定は、加熱処理済み餅入り食品を常温(15℃~25℃)で14日間保存した後、沸騰した水に10分間投入し、レトルト容器を開封して、餅と調味液とを取り出し、フードプロセッサー(「DLC-NXJ2SS」、クイジナート社製)で2分間攪拌し、ペースト状の試料にした。その後、再度レトルト容器の開口部を密封してから、沸騰した水に15分間投入し、再度レトルト容器を開封して、試料の温度が20℃となるまで放置してから測定した。結果を表1~3に示す。
〔測定条件〕
Brix計として、手持屈折計(「MASTER-AH50」、AS ONE社製)を使用して、試料の温度20℃におけるBrix値を測定した。測定は、10回行い、平均値を算出した。
Brix計として、手持屈折計(「MASTER-AH50」、AS ONE社製)を使用して、試料の温度20℃におけるBrix値を測定した。測定は、10回行い、平均値を算出した。
1-4.強度(弾性荷重)の測定
加熱処理済み餅入り食品1-1~3-6を、常温(15℃~25℃)で14日間保存した後、沸騰した水に10分間投入し、レトルト容器を開封した直後の餅の強度を下記測定条件によって測定した。結果を表1~3に示す。
なお、加熱処理済み餅入り食品1-1~3-6の製造で使用した餅と同様の餅50gを、沸騰した水100gの中に投入し、2分間ボイル加熱処理したもの(以下、「通常加熱餅A」ともいう。)の強度は、0.788Nであった。本発明においては、この通常加熱餅の強度±0.3N程度であれば、十分な強度を有する、すなわち餅の硬さ(食感)が維持されているということとする。
加熱処理済み餅入り食品1-1~3-6を、常温(15℃~25℃)で14日間保存した後、沸騰した水に10分間投入し、レトルト容器を開封した直後の餅の強度を下記測定条件によって測定した。結果を表1~3に示す。
なお、加熱処理済み餅入り食品1-1~3-6の製造で使用した餅と同様の餅50gを、沸騰した水100gの中に投入し、2分間ボイル加熱処理したもの(以下、「通常加熱餅A」ともいう。)の強度は、0.788Nであった。本発明においては、この通常加熱餅の強度±0.3N程度であれば、十分な強度を有する、すなわち餅の硬さ(食感)が維持されているということとする。
〔測定条件〕
測定装置(「レオメータ CD-500X」、サン科学株式会社製(使用プランジャー;No.10剪断用(くさび型)))を使用して、8mm押し込んだ際の餅の破断強度(単位はN(ニュートン))を測定した。測定は、5回行い、平均値を算出した。
測定装置(「レオメータ CD-500X」、サン科学株式会社製(使用プランジャー;No.10剪断用(くさび型)))を使用して、8mm押し込んだ際の餅の破断強度(単位はN(ニュートン))を測定した。測定は、5回行い、平均値を算出した。
1-5.官能評価
加熱処理済み餅入り食品1-1~3-6について、識別能力を有するパネル5名により、餅の外観(形状)及び食感について、下記評価基準に従って評価した。パネル5名の平均点を表1~3に示す。
加熱処理済み餅入り食品1-1~3-6について、識別能力を有するパネル5名により、餅の外観(形状)及び食感について、下記評価基準に従って評価した。パネル5名の平均点を表1~3に示す。
〔評価基準〕
・餅の外観
1:溶けている
2:やや溶けている
3:整っている
・餅の食感
1:柔らかい、又は、硬い
2:やや柔らかい、又は、やや硬い
3:程よい
なお、餅の外観及び餅の食感の評価については、平均点が2以上であれば合格とする。
・餅の外観
1:溶けている
2:やや溶けている
3:整っている
・餅の食感
1:柔らかい、又は、硬い
2:やや柔らかい、又は、やや硬い
3:程よい
なお、餅の外観及び餅の食感の評価については、平均点が2以上であれば合格とする。
表1~3の結果より、調味液として、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~49.0%である調味液を使用した加熱処理済み餅入り食品1-5,2-1,2-2,2-3,2-4,2-5,3-1,3-2,3-3,3-4及び3-5については、餅の強度が通常加熱餅Aの強度と同等であると共に、餅の食感及び外観のいずれにおいても高い評価が得られることが確認された。一方、デキストリンが1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含むものの、調味液のBrix値が26.0%~52.5%の範囲内にない調味液を使用した加熱処理済み餅入り食品1-1~1-4については、餅の強度が通常加熱餅Aの強度よりも低く、餅の食感及び外観のいずれにおいても良好な評価が得られないことが確認された。また、加熱処理済み餅入り食品1-6及び2-6については、調味液のBrix値が26.0%~52.5%の範囲内にあるものの、デキストリンが20.0質量%以上の割合で含むことにより、餅の強度は通常加熱餅Aの強度と同等であるが、調味液の粘度が高く、餅とのなじみがよくないことが確認された。さらに、デキストリンが20.0質量%以上の割合で含み、調味液のBrix値についても26.0%~52.5%の範囲内にない調味液を使用した加熱処理済み餅入り食品3-6については、餅の強度が通常加熱餅Aの強度より高く、調味液の粘度も高く、餅とのなじみがよくないことが確認された。
〔2.加熱処理済み餅入り食品(汁粉)の評価試験〕
2-1.加熱処理済み餅入り食品(汁粉)の製造
デキストリン(「パインデックス#1(DE値8)」、松谷化学工業社製)7.0g、つぶあん40.0g、水53.0gを配合し、攪拌して調味液4を調製した。この調味液100gと、餅(「冷凍特選白玉」、株式会社タヌマ社製)35gとを、レトルト容器(「レトルト用無地袋」、秀英堂社製)に充填し、真空シール機を使用してレトルト容器の開口部を密封した。シャワー式レトルト殺菌装置を使用して、加熱殺菌処理し、餅入り食品4を製造した。加圧加熱殺菌処理条件は、125℃設定、最大圧力0.25MPa、装置内の温度が125℃に到達した後6分間加熱、F値6.9であった。
2-1.加熱処理済み餅入り食品(汁粉)の製造
デキストリン(「パインデックス#1(DE値8)」、松谷化学工業社製)7.0g、つぶあん40.0g、水53.0gを配合し、攪拌して調味液4を調製した。この調味液100gと、餅(「冷凍特選白玉」、株式会社タヌマ社製)35gとを、レトルト容器(「レトルト用無地袋」、秀英堂社製)に充填し、真空シール機を使用してレトルト容器の開口部を密封した。シャワー式レトルト殺菌装置を使用して、加熱殺菌処理し、餅入り食品4を製造した。加圧加熱殺菌処理条件は、125℃設定、最大圧力0.25MPa、装置内の温度が125℃に到達した後6分間加熱、F値6.9であった。
2-2.Brix値の測定
加熱処理済み餅入り食品4について、上記1-3に記載の方法と同様の方法で調味液及び加熱処理済み餅入り食品のBrix値を測定した。結果を表4に示す。
加熱処理済み餅入り食品4について、上記1-3に記載の方法と同様の方法で調味液及び加熱処理済み餅入り食品のBrix値を測定した。結果を表4に示す。
2-3.強度(弾性荷重)の測定
加熱処理済み餅入り食品4について、上記1-4に記載の方法と同様の方法で餅の破断強度を測定した。結果を表4に示す。
なお、加熱処理済み餅入り食品4の製造で使用した餅と同様の餅35gを、沸騰した水100gの中に投入し、1分間ボイル加熱処理したもの(以下、「通常加熱餅B」ともいう。)の強度は、0.506Nであった。
加熱処理済み餅入り食品4について、上記1-4に記載の方法と同様の方法で餅の破断強度を測定した。結果を表4に示す。
なお、加熱処理済み餅入り食品4の製造で使用した餅と同様の餅35gを、沸騰した水100gの中に投入し、1分間ボイル加熱処理したもの(以下、「通常加熱餅B」ともいう。)の強度は、0.506Nであった。
2-4.官能評価
加熱処理済み餅入り食品4について、上記1-5に記載の方法と同様の方法で官能評価を行った。結果を表4に示す。
加熱処理済み餅入り食品4について、上記1-5に記載の方法と同様の方法で官能評価を行った。結果を表4に示す。
表4の結果より、加熱処理済み餅入り食品4については、調味液として、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である調味液を使用すれば、調味液の種類や餅の種類にかかわらず、餅の強度が通常加熱餅Bと同等であると共に、餅の食感及び外観が維持された餅入り食品が得られることが確認された。
〔3.加熱処理済み餅入り食品(トッポギ)の評価試験〕
3-1.加熱処理済み餅入り食品(トッポギ)の製造
デキストリン(「パインデックス#1(DE値8)」、松谷化学工業社製)7.0g、トッポギ用ソース(「トッポギの素」、CJ社製;コチュジャン、水あめ、砂糖など)39.0g、グルコン酸0.6g、水13.4gを配合し、攪拌して調味液5を調製した。この調味液60gと、餅(「トッポギ」、城北麺工社製)100gとを、レトルト容器(「レトルト用無地袋」、秀英堂社製)に充填し、真空シール機を使用してレトルト容器の開口部を密封した。シャワー式レトルト殺菌装置を使用して、加熱殺菌処理し、餅入り食品5を製造した。加圧加熱殺菌処理条件は、100℃設定、最大圧力0.25MPa、装置内の温度が100℃に到達した後20分間加熱した。
3-1.加熱処理済み餅入り食品(トッポギ)の製造
デキストリン(「パインデックス#1(DE値8)」、松谷化学工業社製)7.0g、トッポギ用ソース(「トッポギの素」、CJ社製;コチュジャン、水あめ、砂糖など)39.0g、グルコン酸0.6g、水13.4gを配合し、攪拌して調味液5を調製した。この調味液60gと、餅(「トッポギ」、城北麺工社製)100gとを、レトルト容器(「レトルト用無地袋」、秀英堂社製)に充填し、真空シール機を使用してレトルト容器の開口部を密封した。シャワー式レトルト殺菌装置を使用して、加熱殺菌処理し、餅入り食品5を製造した。加圧加熱殺菌処理条件は、100℃設定、最大圧力0.25MPa、装置内の温度が100℃に到達した後20分間加熱した。
3-2.pH値の測定
加熱処理済み餅入り食品5を、常温(15℃~25℃)で14日間保存した後、沸騰した水に10分間投入し、レトルト容器を開封した直後の調味液のpH値をpH計(「ラコムテスターpH計」、アズワン社製)によって測定した。結果を表5に示す。
加熱処理済み餅入り食品5を、常温(15℃~25℃)で14日間保存した後、沸騰した水に10分間投入し、レトルト容器を開封した直後の調味液のpH値をpH計(「ラコムテスターpH計」、アズワン社製)によって測定した。結果を表5に示す。
3-3.Brix値の測定
加熱処理済み餅入り食品5について、上記1-3に記載の方法と同様の方法で調味液及び加熱処理済み餅入り食品のBrix値を測定した。結果を表5に示す。
加熱処理済み餅入り食品5について、上記1-3に記載の方法と同様の方法で調味液及び加熱処理済み餅入り食品のBrix値を測定した。結果を表5に示す。
3-4.強度(弾性荷重)の測定
加熱処理済み餅入り食品5について、上記1-4に記載の方法と同様の方法で餅の破断強度を測定した。結果を表5に示す。
なお、上記で製造した加熱処理済み餅入り食品5で使用した餅と同様の餅100gを、沸騰した水100gの中に投入し、2分間ボイル加熱処理したもの(以下、「通常加熱餅C」ともいう。)の強度は、1.260Nであった。
加熱処理済み餅入り食品5について、上記1-4に記載の方法と同様の方法で餅の破断強度を測定した。結果を表5に示す。
なお、上記で製造した加熱処理済み餅入り食品5で使用した餅と同様の餅100gを、沸騰した水100gの中に投入し、2分間ボイル加熱処理したもの(以下、「通常加熱餅C」ともいう。)の強度は、1.260Nであった。
3-5.官能評価
加熱処理済み餅入り食品5について、上記1-5に記載の方法と同様の方法で官能評価を行った。結果を表5に示す。
加熱処理済み餅入り食品5について、上記1-5に記載の方法と同様の方法で官能評価を行った。結果を表5に示す。
表5の結果より、加熱処理済み餅入り食品5については、調味液として、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である調味液を使用すれば、調味液の種類や餅の種類、加熱処理方法にかかわらず、餅の強度が通常加熱餅Cと同等であると共に、餅の食感及び外観が維持された餅入り食品が得られることが確認された。
本発明の一態様の加熱処理済み餅入り食品によれば、餅本来の味を損ねることなく、餅の食感及び外観が維持されるため、新たな加工食品としての付加価値が付与される。
Claims (10)
- 調味液と、餅とを含む餅入り食品の加熱処理物であって、
前記調味液は、デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である、加熱処理済み餅入り食品。 - 前記加熱処理済み餅入り食品のBrix値が、36.5%~54.0%である、請求項1に記載の加熱処理済み餅入り食品。
- 前記調味液が、前記餅100質量部に対して50質量部~300質量部の割合で含まれる、請求項1~2のいずれか1項に記載の加熱処理済み餅入り食品。
- レトルト容器詰めである、請求項1~3のいずれか1項に記載の加熱処理済み餅入り食品。
- デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である調味液中で、餅を加熱処理することにより、加熱処理済み餅入り食品を得る工程を含む、加熱処理済み餅入り食品の製造方法。
- 前記加熱処理済み餅入り食品のBrix値が、36.5%~54.0%である、請求項5に記載の加熱処理済み餅入り食品の製造方法。
- 前記調味液が、前記餅100質量部に対して50質量部~300質量部の割合で含まれる、請求項5~6のいずれか1項に記載の加熱処理済み餅入り食品の製造方法。
- 前記加熱処理が、レトルト殺菌処理である、請求項5~7のいずれか1項に記載の加熱処理済み餅入り食品の製造方法。
- デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である、餅を加熱処理するための調味液。
- デキストリンを1.0質量%以上20.0質量%未満の割合で含み、かつ、Brix値が26.0%~52.5%である調味液中で、餅を加熱処理する工程を含む、餅の煮崩れ防止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023532346A JP7377504B1 (ja) | 2022-03-08 | 2023-02-24 | 加熱処理済み餅入り食品及びその製造方法、並びに餅加熱処理用の調味液及びその使用 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022035256 | 2022-03-08 | ||
JP2022-035256 | 2022-03-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023171410A1 true WO2023171410A1 (ja) | 2023-09-14 |
Family
ID=87935091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/006690 WO2023171410A1 (ja) | 2022-03-08 | 2023-02-24 | 加熱処理済み餅入り食品及びその製造方法、並びに餅加熱処理用の調味液及びその使用 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7377504B1 (ja) |
KR (1) | KR20230132332A (ja) |
WO (1) | WO2023171410A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08242784A (ja) * | 1995-03-09 | 1996-09-24 | Riken Vitamin Co Ltd | 澱粉質食品並びにその老化防止方法及び老化防止剤 |
JPH11221032A (ja) * | 1998-02-06 | 1999-08-17 | Danparu:Kk | 10℃以下の低温で自然解凍できる冷凍もち |
JP2009273477A (ja) * | 2009-08-25 | 2009-11-26 | Zushi Kokufun:Kk | 団子・餅類保存用のパッケージ製品 |
JP2010252661A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | J-Oil Mills Inc | 餅様食材の製造方法 |
JP2021023253A (ja) * | 2019-08-08 | 2021-02-22 | ハウス食品株式会社 | 流動状調味組成物 |
JP6973806B2 (ja) * | 2019-05-14 | 2021-12-01 | 株式会社 信玄食品 | 調理済み餅入り食品の製造方法 |
KR20220014757A (ko) * | 2020-07-29 | 2022-02-07 | 서울대학교산학협력단 | 지용성 성분을 포함하는 에멀션 분말이 첨가된 떡 및 이의 제조 방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60241863A (ja) | 1984-05-15 | 1985-11-30 | Nitta Zerachin Kk | 餅入りレトルト食品 |
JPH0928299A (ja) | 1995-07-26 | 1997-02-04 | Meiji Seika Kaisha Ltd | 餅入りレトルト食品 |
JP3611660B2 (ja) | 1996-03-08 | 2005-01-19 | 大東食研株式会社 | 餅様食品及びその製造方法 |
JP3688815B2 (ja) | 1996-07-11 | 2005-08-31 | 株式会社ディエムエル | レトルト処理耐性を有する餅又は団子とその製造方法及びレトルト食品 |
JP2009124950A (ja) | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Ezaki Glico Co Ltd | レトルト食品 |
JP2014003972A (ja) | 2012-05-30 | 2014-01-16 | Nisshin Oillio Group Ltd | 餅又は団子用の老化防止剤、当該老化防止剤を使用する餅又は団子の製造方法、及び、当該老化防止剤を含む餅又は団子 |
-
2022
- 2022-05-13 KR KR1020220058919A patent/KR20230132332A/ko unknown
-
2023
- 2023-02-24 WO PCT/JP2023/006690 patent/WO2023171410A1/ja active Application Filing
- 2023-02-24 JP JP2023532346A patent/JP7377504B1/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08242784A (ja) * | 1995-03-09 | 1996-09-24 | Riken Vitamin Co Ltd | 澱粉質食品並びにその老化防止方法及び老化防止剤 |
JPH11221032A (ja) * | 1998-02-06 | 1999-08-17 | Danparu:Kk | 10℃以下の低温で自然解凍できる冷凍もち |
JP2010252661A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | J-Oil Mills Inc | 餅様食材の製造方法 |
JP2009273477A (ja) * | 2009-08-25 | 2009-11-26 | Zushi Kokufun:Kk | 団子・餅類保存用のパッケージ製品 |
JP6973806B2 (ja) * | 2019-05-14 | 2021-12-01 | 株式会社 信玄食品 | 調理済み餅入り食品の製造方法 |
JP2021023253A (ja) * | 2019-08-08 | 2021-02-22 | ハウス食品株式会社 | 流動状調味組成物 |
KR20220014757A (ko) * | 2020-07-29 | 2022-02-07 | 서울대학교산학협력단 | 지용성 성분을 포함하는 에멀션 분말이 첨가된 떡 및 이의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2023171410A1 (ja) | 2023-09-14 |
KR20230132332A (ko) | 2023-09-15 |
JP7377504B1 (ja) | 2023-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0489811B1 (en) | Acid stabilized pasta | |
US20070128332A1 (en) | Nutrient-fortified, reduced-calorie fruit and/or vegetable food product and processes for making same | |
US20140072672A1 (en) | Hydrocolloid stabilized dehydrated food foam | |
JP6923986B1 (ja) | 容器詰麺類入り加工食品の製造方法 | |
EP0275717A1 (en) | Acidified pasta salad | |
JPS5811831B2 (ja) | 密封包装食品 | |
JP7368810B2 (ja) | 調理済み餅入り食品の製造方法 | |
KR100895021B1 (ko) | 자포니카 멥쌀을 주성분으로 하는 미니떡, 이의 제조방법,이를 함유하는 식품 및 상기 식품의 제조 방법 | |
JP7377504B1 (ja) | 加熱処理済み餅入り食品及びその製造方法、並びに餅加熱処理用の調味液及びその使用 | |
RU2355255C2 (ru) | Способ подкисления и консервирования пищевых композиций с использованием электродиализированных композиций | |
JP5394983B2 (ja) | 容器入り米飯の製造方法 | |
JPH07313116A (ja) | サラダ風味パスタ用ソースおよびその製造方法 | |
JPH08266253A (ja) | パスタソースの製造方法 | |
JP3762870B2 (ja) | ペースト状ルウ及びその製造方法 | |
JP7605423B1 (ja) | 容器詰麺類の製造方法 | |
JP7093883B1 (ja) | 容器詰め食品の製造方法 | |
JPS58165757A (ja) | 密封包装サラダ・マリネ類の製造法 | |
JP7169060B2 (ja) | 低糖質食品組成物 | |
WO2023140343A1 (ja) | 調理済みパスタ及びその製造方法、並びにパスタ用調味液 | |
Zainun | Food products from Ananas | |
US20210161154A1 (en) | Process for preparing a corn fluor-based product preservative free in a retortable packaging and resulting product | |
US20050019468A1 (en) | Pasteurization of deli-salads | |
JP2016140278A (ja) | 赤飯用加熱処理済み豆類およびその製造方法、並びにこれを用いた赤飯 | |
JPH08266252A (ja) | 低粘性パスタソースの製造方法 | |
JPH0448411B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2023532346 Country of ref document: JP |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23766588 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |