JPH0448411B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448411B2
JPH0448411B2 JP20016686A JP20016686A JPH0448411B2 JP H0448411 B2 JPH0448411 B2 JP H0448411B2 JP 20016686 A JP20016686 A JP 20016686A JP 20016686 A JP20016686 A JP 20016686A JP H0448411 B2 JPH0448411 B2 JP H0448411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corn
sterilized
sealed
container
packed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20016686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359835A (ja
Inventor
Katsuhiro Tsumatani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP61200166A priority Critical patent/JPS6359835A/ja
Publication of JPS6359835A publication Critical patent/JPS6359835A/ja
Publication of JPH0448411B2 publication Critical patent/JPH0448411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明は、コーン粒が容器に密封され、加熱殺
菌されてなる密封容器詰殺菌コーン及びその製造
方法に関する。 <従来の技術> 生のコーン粒は保存食品とされる場合、通常、
全体が浸る程度の液汁とともに容器に密封され、
通常、レトルトなどの中で加圧状態とし、100℃
を越える温度で加熱殺菌される。このような密封
容器詰殺菌コーンは保存性がよく、必要に応じて
開封して調理素材として使用できるので重宝であ
る。 <発明が解決しようとする問題点> しかし、従来からある密封容器詰殺菌コーンは
液汁に浸つたものなので料理の種類によつては、
または水つぽさを好まないおつまみ用としては使
用に難がある。 一方、このようなコーンの水つぽさを無くする
ために生のまたはブランチングしたコーン粒を液
汁がほとんど無い状態で容器に充填密封し、その
後、加熱殺菌すると、特に100℃を越える温度の
場合に著しいのであるが、コーン粒が液汁に浸つ
て殺菌された場合と異なり、コーンの色が褐色化
ないしは暗色化し、外観が悪くなるという問題が
ある。 本発明はこのような事情に鑑み、コーン粒が液
汁のほとんどない状態で容器に充填密封され、色
調劣化が無い状態で加熱殺菌された密封容器詰殺
菌コーン及びその製造方法を提供することを目的
とする。 <問題点を解決するための手段> 前記問題点を解決する本発明にかかる密封容器
詰殺菌コーンの構成は、コーン粒が全体量に対し
て0.01〜0.30重量%に相当する有機酸とともに且
つ実質的に液汁のほとんど無い状態で容器に充填
密封され、100℃を越える温度で加熱殺菌され、
且つ該コーン粒の色差計によるb値が約31以上で
あることを特徴とし、またその製造方法の構成
は、生のまたはブランチングしたコーン粒を全体
量に対して0.01〜0.30重量%に相当する有機酸と
ともに且つ実質的に液汁がほとんどない状態で容
器に充填密封し、その後、100℃を越える温度で
加熱殺菌することを特徴とする。 以下、本発明の構成を説明する。 まず、本発明にかかる密封容器詰殺菌コーンは
上述したように実質的に液汁がほとんど無い状態
で容器に充填密封・加熱殺菌されているものであ
るが、ここで実質的に液汁がほとんどない状態と
は、コーン粒のほとんど、即ち少くとも9割以上
が液汁に浸つていない状態をいう。また、コーン
粒とは粒状のコーンをいい、その種類は問わず、
例えば、ハニー・バンタム、ゴールデン・クロ
ス・バンタムなどのスイート・コーンの他、フリ
ント・コーン、ポツプ・コーン、ソフト・コー
ン、ワキシー・コーン、ポツド・コーンなどが挙
げられるが密封容器詰殺菌コーン用にはスイート
コーンが向いている。本発明では容器に充填密封
され、加熱殺菌されたコーン粒の色差計によるb
値は約31以上である。色差計のb値は黄色の強さ
を示すもので、この値が高いことは黄色が濃いこ
とを示し、これが約31以上であると未殺菌時のコ
ーンの色調に近く、比較的鮮やかな黄色となる。
このb値は、好ましくは35以上であるのが望まし
い。 次に、この本発明にかかる密封容器詰殺菌コー
ンの製造方法を説明する。 このような密封容器詰殺菌コーンを得るには、
まず、生のまたはブランチングしたコーン粒を全
体量に対して0.01〜0.30重量%に相当する有機酸
とともに且つ実質的に液汁がほとんど無い状態で
充填密封する。ここで用いるコーン粒は上述した
ように、ハニー・バンタム、ゴールデン・クロ
ス・バンタムなどのスイート・コーンの他にフリ
ント・コーン、ポツプ・コーン、ソフト・コー
ン、ワキシー・コーン、ポツド・コーンなどであ
り、その種類を問わず、冷凍品、非冷凍品の何れ
でもよいが、この間でスイートコーンを選ぶと、
後の加熱殺菌の際に形状が比較的崩れ難いので好
ましい。また、実質的に液汁がほとんどない状態
とは、上述したようにコーン粒の少なくとも9割
以上が液汁に浸されていない状態をいう。本発明
の製造方法においてコーン粒とともに充填密封す
る有機酸は、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、酢酸
(食酢の形で用いてもよい)、乳酸などである。こ
の有機酸はコーン粒の加熱殺菌時の色調劣化を防
止するものであり、この効果が得られ且つ酸味が
強くなつて風味のバランスを崩さない程度の量を
添加すればよく、添加量は一般的には全体量に対
して0.01〜0.30重量%程度、好ましくは0.05〜0.2
重量%程度である。また、これらを充填密封する
容器は缶の他、ガラス製、プラスチツク製のボト
ル、アルミ製、プラスチツク製のパウチ、アルミ
製、プラスチツク製のトレイなどであり、材質の
いかんさらには充填密封する方法は問わないが、
減圧度が60cmHg以上で密封するのが好ましい。 次いで、このように充填密封したコーン粒を加
熱殺菌する。この加熱殺菌の条件は問わず、結果
的に内容物が加熱殺菌されていればよく、例えば
118℃で30分あるいは120℃で20分であり、一般的
には110〜125℃で10〜60分程度である。 従来、実質的に液汁がない状態でコーン粒を加
熱殺菌した場合、液汁が多い場合には生じ難かつ
たメイラード反応等の褐変現象が起き易くなり、
この反応が有機酸の添加により抑制されて加熱殺
菌時の変色が防止されていると推察される。 本発明にかかる密封容器詰殺菌コーンは液汁が
少なく且つ黄色が鮮かなもので、従来にはない新
規なもので、コーンについて従来にはない新たな
用途を開発するものであり、例えば上述したよう
な製造方法により得られる。また、この密封容器
詰殺菌コーンはコーン粒以外の原料を本発明の目
的を損わない範囲で併せて充填することができ
る。例えばバターコーン製造のための植物油3〜
8%、バター少々等、あるいは食塩0.5%程度、
香辛料少々(例えばコシヨウ0.1%程度)など、
もしくは目的によつてはジヤガイモ、ベーコン、
ソーセージなどを5mm位のサイズに切つたものを
5〜15%程度を一緒に充填することもできる。 <実施例> 実施例 1 第1表に示す通り、ハニーバンダムのコーン粒
(生のもの)にクエン酸あるいはリンゴ酸を添加
したものを各々平3号缶に70gずつ充填し、真空
度64cmHgに巻しめした後、121℃×20分で加熱殺
菌した。これらを実施例a、b、cとし、比較的
対照品として有機酸無添加のものも同様に製造し
た。なお、原料のクエン酸あるいはリンゴ酸は清
水に溶解して用いた。 これらのものを翌日開缶してコーン粒の色調を
日本電色工業(株)製色差直読デジタル測色色差計
(ND−503DE)でコーン粒をガラスセル(直径
30mm、高さ12mm)に詰めて測定した。ここでセル
に詰めるコーン粒の量は10gとし、これをセルに
詰める場合、粒形が崩れても空隙ができるだけ生
じないようにした。この結果は第1表に示した。
またこれに併せて各々のPH及び液汁の含有量も第
1表に示した。 第1表に示すように、本発明にかかる実施例
a、b、cでは、比較対照品と比べて黄色の強度
を示すb値が大きく約31以上であり、加熱殺菌時
の変色が防止されていることが明らかである。
【表】 註:なお何れにおいても液汁に浸つ
ているコーン粒の割合は全
量の約9%以下であつた。
実施例 2 冷凍のコーン粒(ハニー・バンタム、ブランチ
ング済み)932.5gにクエン酸の30%水溶液4.1g
(クエン酸1.23g含有)、食用食物油37.3g、バタ
ー18.6g、食塩5.6g及びコシヨウ1.9gを加えて
よく混合した(バターは予め加熱して溶かし、食
用食物油と混合して添加した)。この混合物を平
3号缶に70gずつ充填し、実施例1と同様にハイ
バキユームパツクして加熱殺菌した。なお、この
密封容器詰殺菌コーンの液汁は1缶当り、1.4g
(2重量%)であり、コーン粒は鮮かな黄色(b
値約35.35)であつた。 実施例 3 生のコーン粒(ハニー・バンタム、ブランチン
グ済み)836.0gにリンゴ酸の30%水溶液2.8g
(リンゴ酸1.4g含有)、食用食物油35.8g、食塩
4.8g、コシヨウ1.2g及び約5mm角に切つたソー
セージ119.4gを加えよく混合する。この混合物
をレトルトパウチに充填してバキユームシールし
た後、118℃で30分間加熱殺菌した。なお、この
密封容器詰殺菌コーンの液汁は1パツク当り2g
(2重量%)であり、コーン粒は鮮かな黄色(b
値約34.81)であつた。 実施例 4 生のコーン粒(ハニー・バンタム、ブランチン
グしていない)720.6gに、クエン酸の30%水溶
液2.8g(クエン酸1.4g含有)、食用食物油30.0
g、食塩5.4g、コシヨウ1.2g、スライス状のベ
ーコンを1cm角に切つたもの120g及び皮をむい
たじやがいもを1cm角に切り90℃で3分間ブラン
チングして水冷したもの120gを加え、混合する。
この混合物を平3号缶に70gずつ充填し、実施例
1と同様にハイバキユームパツク・加熱殺菌を行
う。なお、この密封容器詰殺菌コーンの1缶当り
の液汁は1.4g(2重量%)であり、コーン粒は
鮮かな黄色(b値約36.07)であつた。 <発明の効果> 以上、実施例とともに具体的に説明したように
本発明によれば液汁が少く且つ黄色が鮮かな密封
容器詰殺菌コーンが提供される。よつて、コーン
を使用する料理の種類が拡張され、おつまみ用と
しても最適となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 色差計によるb値が約31以上であるコーン粒
    が、全体量に対して0.01〜0.30重量%に相当する
    有機酸とともに且つ実質的に液汁がほとんど無い
    状態で容器に充填密封され、100℃を越える温度
    で加熱殺菌されていることを特徴とする密封容器
    詰殺菌コーン。 2 生のまたはブランチングしたコーン粒を全体
    量に対して0.01〜0.30重量%に相当する有機酸と
    ともに且つ実質的に液汁がほとんどない状態で容
    器に充填密封し、その後、100℃を越える温度で
    加熱殺菌することを特徴とする密封容器詰殺菌コ
    ーンの製造方法。
JP61200166A 1986-08-28 1986-08-28 密封容器詰殺菌コ−ン及びその製造方法 Granted JPS6359835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61200166A JPS6359835A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 密封容器詰殺菌コ−ン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61200166A JPS6359835A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 密封容器詰殺菌コ−ン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359835A JPS6359835A (ja) 1988-03-15
JPH0448411B2 true JPH0448411B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=16419887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61200166A Granted JPS6359835A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 密封容器詰殺菌コ−ン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359835A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310790A (ja) * 1989-06-06 1991-01-18 Showa Seiki Kk シート切断装置
JP4714181B2 (ja) * 2007-05-02 2011-06-29 キユーピー株式会社 容器詰めカット野菜サラダ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550849A (en) * 1978-10-12 1980-04-14 Marudai Shokuhin Kogyo Kk Production of packed food that is distributed at normal temperature
JPS5581543A (en) * 1978-12-12 1980-06-19 Shimadaya Honten:Kk Preservation of water-containing corn grain

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550849A (en) * 1978-10-12 1980-04-14 Marudai Shokuhin Kogyo Kk Production of packed food that is distributed at normal temperature
JPS5581543A (en) * 1978-12-12 1980-06-19 Shimadaya Honten:Kk Preservation of water-containing corn grain

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359835A (ja) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1136477A (en) Intermediate moisture food products
CN101803714A (zh) 一种袋装四川泡酸野山椒的快速生产方法
CN110312429A (zh) 维持蔬菜片新鲜度的方法
US20100209559A1 (en) Hand-held oatmeal
EP3583046B1 (en) Packaged food product with vegetable components
US5229154A (en) Process for preserving mashed potatoes in sealed containers
WO1988000799A1 (en) Method of thermally processing foodstuffs
IE42431B1 (en) Food treatment process
RU2146098C1 (ru) Способ приготовления закусочного салата
JPH0448411B2 (ja)
US6635290B1 (en) Shelf stable kit for making chili
JPH02255051A (ja) 軸付とうもろこしのレトルト加工方法
SU991984A1 (ru) Способ приготовлени закусочных консервов из овощей
JP2005073617A (ja) 栗加工食品およびその製造方法
JP2524989B2 (ja) 日持ちタマゴサラダの製造方法
JP7377504B1 (ja) 加熱処理済み餅入り食品及びその製造方法、並びに餅加熱処理用の調味液及びその使用
US1971323A (en) Food compound and method of preparing same
JPS58165757A (ja) 密封包装サラダ・マリネ類の製造法
KR100612937B1 (ko) 저온 취식이 가능한 포장 어묵 제품
JPH01174363A (ja) 密封容器入汁粉飲料
JPS6083530A (ja) アスパラガスピクルスおよびアスパラガスピクルスの製造方法
JP2954490B2 (ja) レトルトラーメンの製造方法及びその製品
US20020114865A1 (en) Celery product and method for its production
JPH0541944A (ja) 果実製品の製造方法
JPS60241863A (ja) 餅入りレトルト食品