WO2023048115A1 - 血球分離剤、およびそれを用いた血球分離方法 - Google Patents

血球分離剤、およびそれを用いた血球分離方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023048115A1
WO2023048115A1 PCT/JP2022/034900 JP2022034900W WO2023048115A1 WO 2023048115 A1 WO2023048115 A1 WO 2023048115A1 JP 2022034900 W JP2022034900 W JP 2022034900W WO 2023048115 A1 WO2023048115 A1 WO 2023048115A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
blood cell
cell separation
inorganic carrier
agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/034900
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亜美子 桝谷
晃司 渡邉
友也 照内
洋子 照内
実 竹内
Original Assignee
日東紡績株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東紡績株式会社 filed Critical 日東紡績株式会社
Priority to JP2023549686A priority Critical patent/JPWO2023048115A1/ja
Priority to CN202280063141.0A priority patent/CN118076891A/zh
Publication of WO2023048115A1 publication Critical patent/WO2023048115A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers

Definitions

  • the present invention relates to a blood cell separation agent and a blood cell separation method using the same, and more specifically to a blood cell separation agent in which a specific polymer is supported on an inorganic carrier and a blood cell separation method using the same.
  • Blood is a sample used for various biochemical or immunological tests, but it is usually separated into plasma or serum and blood cells and subjected to various analyses.
  • centrifugation is commonly used to separate plasma or serum from blood cells, but simpler and faster blood cell separation methods that do not require centrifugation are being investigated.
  • Simpler and faster blood cell separation methods that do not require centrifugation include, for example, a solution containing a cholic acid-based surfactant and an acid (Patent Document 1) or a specific quaternary amine sulfone polymer (Patent Document 2).
  • Patent Document 1 a solution containing a cholic acid-based surfactant and an acid
  • Patent Document 2 a specific quaternary amine sulfone polymer
  • a simple test device which includes a test pad containing a reagent that reacts with the target soluble component and a filter pad for separating the soluble component and blood cells (Patent Document 3). It consists of a carrier matrix impregnated with thrombin and lectin. In this device blood is introduced to a filter pad and plasma or serum separated from blood cells is introduced to a test pad for analysis. For this reason, this device has the advantage that the separated plasma or serum can be used for analysis as it is. No particular consideration is given to this point.
  • a blood filter in which a glass nonwoven fabric is impregnated or attached with a blood coagulant has been proposed (Patent Document 4), and poly(diallyldimethylammonium chloride) is used as the blood coagulant.
  • the blood coagulant may be dissociated from the glass nonwoven fabric and mixed with the separated plasma or serum, but no particular consideration is given to this point.
  • JP 2018-059791 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-26062 JP-A-4-212060 JP 2020-085887 A
  • the present invention provides a blood cell separation agent and a blood cell separation method using the same that can exhibit excellent blood cell separation performance without contamination of samples with polymers constituting the blood cell separation agent. for the purpose.
  • the present inventors treated blood with a blood cell separation agent in which various polymers having hemagglutination ability were attached to an inorganic carrier, and evaluated the blood cell separation ability.
  • a blood cell separation agent in which various polymers having hemagglutination ability were attached to an inorganic carrier, and evaluated the blood cell separation ability.
  • pH fluctuation was the main cause.
  • This problem is that the polymer is mixed in the separated sample and can be a factor affecting the analysis system.
  • a blood cell separating agent comprising an inorganic carrier and a polymer having a constitutional unit having an amino group, at least some of the amino groups are primary, secondary, or tertiary amino groups;
  • the present invention relates to a blood cell separating agent, wherein at least part of the polymer is supported on the inorganic carrier, and the polymer supported on the inorganic carrier is linked to the other polymer by cross-linking.
  • [2] to [19] below are all preferable aspects or embodiments of the present invention.
  • the polymer is (a1) allylamine (co)polymer, (a2) diallylamine (co)polymer, or (a3) polyethyleneimine. agent.
  • a blood cell separation agent comprising the step of contacting a sample containing blood cells with the blood cell separation agent according to any one of [1] to [10].
  • a blood cell comprising a step of supporting a polymer having a structural unit having an amino group on an inorganic carrier, and reacting the polymer with a cross-linking agent before or after carrying the polymer on the inorganic carrier to link the polymers by cross-linking.
  • the polymer is (a2) diallylamine (co)polymer or (a3) polyethyleneimine.
  • the polymer supported by the inorganic carrier does not detach, there is no contamination of the separated sample with the polymer, making it possible to perform accurate measurements in various analytical systems. Furthermore, even if the sample introduced into the analysis system is required to have a pH suitable for analysis, it is possible to separate blood cells under pH conditions suitable for analysis, and the sample obtained after separation treatment can be used for analysis as it is.
  • the blood cell separation agents (carriers are silica beads) of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 and 2 were tested for their blood cell separation ability and detachment of polymer from the carrier due to pH change. Red blood cells are seen in red, and in Examples 1 to 4, it can be seen that red blood cells are retained in the upper part of the reservoir. Moreover, in Comparative Example 2, it was confirmed that red blood cells moved downward from the top of the reservoir. On the other hand, in Comparative Example 1, red blood cells reached the bottom of the reservoir and flowed out of the reservoir. Further, in Examples 1 to 4, no substance that was dyed with Ponceau S was found in the pH 5.0 buffer solution.
  • Examples 14 and 15 show the results of tests on the blood cell separation agents (carriers are silica beads) of Examples 14 and 15 on blood cell separation ability and detachment of polymers from the carrier due to pH change. Erythrocytes appear red, and in Examples 14 and 15, it can be seen that erythrocytes are retained in the upper part of the reservoir. Moreover, in Examples 14 and 15, no substances stained with Ponceau S were observed in the pH 5.0 buffer solution, and it is understood that the polymer did not detach from the carrier.
  • the blood cell separating agent of the present invention is a blood cell separating agent comprising an inorganic carrier and a polymer having a structural unit having an amino group, at least some of the amino groups are primary, secondary, or tertiary amino groups; At least part of the polymer is supported on the inorganic carrier, and the polymer supported on the inorganic carrier is linked to the other polymer by cross-linking. That is, the blood cell separating agent of the present invention is a polymer (hereinafter also referred to as "specific polymer") having at least a portion of structural units having primary, secondary, or tertiary amino groups. It has The blood cell separation agent of the present invention can achieve excellent technical effects such as excellent blood cell separation performance by including the specific polymer.
  • the blood cell separating agent of the present invention may contain only one type of specific polymer, or may contain a combination of two or more types.
  • the specific polymer contains at least a structural unit (hereinafter also referred to as a "specific structural unit") having a primary, secondary, or tertiary amino group in its molecule. Any (co)polymer having one species is acceptable, and is not subject to any other restrictions.
  • “(co)polymer” is a concept that includes both homopolymers and copolymers. Therefore, the specific polymer may be a homopolymer consisting only of specific structural units. It may be a copolymer having a structural unit of
  • the specific polymer it preferably has a plurality of specific structural units. More specifically, the ratio of the specific structural unit to the total structural units of the specific polymer is preferably 1 mol% or more, more preferably 10 to 100 mol%, and 50 to 100 mol%. is particularly preferred.
  • the specific polymer may have only one type of specific structural unit in its molecule, or may have two or more types of specific structural units. When the polymer has two or more specific structural units, the ratio of the above specific structural units to all structural units of the specific polymer is calculated based on the total number of moles of the two or more specific structural units.
  • At least part of the specific structural unit may have a primary, secondary, or tertiary amino group, and is not subject to any other restrictions.
  • the specific polymers can be crosslinked relatively easily. Support on the carrier can be made more stable.
  • at least part of the amino groups in the specific structural unit be secondary amino groups or tertiary amino groups.
  • the amino group in the specific structural unit may be a free amino group or a cationic amino group having an addition salt or the like.
  • (a1) allylamine (co)polymer, (a2) diallylamine (co)polymer, and (a3) polyethylene Imines can preferably be used. Only one of (a1) allylamine (co)polymer, (a2) diallylamine (co)polymer, and (a3) polyethyleneimine may be used, or two or more thereof may be used in combination. Furthermore, from the viewpoint of realizing good blood cell separation performance, it is particularly preferable to use (a2) diallylamine (co)polymer and/or (a3) polyethyleneimine as the specific polymer.
  • the (a1) allylamine (co)polymer preferably used as the specific polymer in the present invention has a structural unit derived from (A1) a monoallylamine-based monomer. Since the monoallylamine-based monomer has an amino group, in the (a1) allylamine (co)polymer, the structural unit derived from the (A1) monoallylamine-based monomer corresponds to the specific structural unit described above.
  • the amino group in the structural unit derived from the monoallylamine-based monomer may be primary, secondary, or tertiary; From the viewpoint of, it is preferably a secondary amino group or a tertiary amino group.
  • the structural unit derived from the monoallylamine-based monomer preferably has a structure represented by the following formula (I) or a structure that is an addition salt thereof.
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or a monovalent organic group, more preferably R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom having 1 to 12 carbon atoms. or a cycloalkyl group having 5 to 6 carbon atoms.
  • Alkyl groups having 1 to 12 carbon atoms preferred as R 1 and R 2 may be linear or branched, and may be aralkyl groups.
  • Examples include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, hexyl group, octyl group, decyl group and dodecyl group. , benzyl group and the like.
  • Preferred examples of cycloalkyl groups having 5 to 6 carbon atoms as R 1 and R 2 include, but are not limited to, cyclopentyl and cyclohexyl groups.
  • HX represents an inorganic acid or an organic acid
  • H is a hydrogen atom
  • X is not particularly limited as long as it is a group capable of forming an inorganic acid or an organic acid together with hydrogen.
  • the type of addition salt is not particularly limited, but from the viewpoint of availability and ease of reaction control, for example, hydrochloride, sulfate, phosphate, nitrate, sulfite, phosphite, nitrite, Hydrobromides, acetates, amide sulfates, methanesulfonates, trifluoroacetates, p-toluenesulfonates, and the like can be used.
  • hydrochlorides, sulfates, phosphates and amidosulfates are preferred, and hydrochlorides, sulfates, phosphates and amidosulfates having a structure derived from monoallylamine are particularly preferred.
  • the (a1) allylamine (co)polymer may consist entirely of structural units derived from the (A1) monoallylamine-based monomer (that is, even if it is a homopolymer of a monoallylamine-based monomer, well), or (A1) may have a structural unit other than the structural unit derived from the monoallylamine-based monomer (that is, a copolymer of a monoallylamine-based monomer and other monomers may be.).
  • the ratio of the structural unit (A1) to the total structural units of the (a1) allylamine (co)polymer is preferably 5 to 100 mol%, particularly preferably 10 to 100 mol%.
  • the ratio of the structural unit (A1) can be appropriately adjusted by adjusting the ratio of the monoallylamine-based monomer used in the production of the (a1) allylamine (co)polymer and other polymerization conditions. can be done.
  • (a1) allylamine (co)polymer there are no particular restrictions on the structural units other than the structural units derived from the (A1) monoallylamine-based monomer, and monomers copolymerizable with the monoallylamine-based monomer are appropriately selected. Such constitutional units can be derived by using and copolymerizing.
  • copolymerizable monomers include diallylamines such as diallylamine and diallylmethylamine, or addition salts thereof; anionic monomers such as dicarboxylic acids, acrylamide, dimethylacrylamide, acryloylmorpholine, N-[3-(dimethylamino) Acrylamides such as propyl] (meth)acrylamide, (3-acrylamidopropyl)trimethylammonium chloride, (3-methacrylamidopropyl)trimethylammonium chloride; allyl alcohols, allyl ethers such as ethylene glycol monoallyl ether; (meth) Allylsulfonic acids such as allylsulfonic acid (sodium) or addition salts thereof; vinylsulfonic acids such as vinylsulfonic acid (sodium) or addition salts thereof; sodium isoprenesulfonate; but not limited to these.
  • anionic monomers such as dicarboxylic acids, acrylamide, dimethylacrylamide,
  • diallylamines anionic monomers such as dicarboxylic acids, acrylamide, and the like can be preferably used. From the viewpoint of realizing good blood cell separation performance, it is particularly preferable to copolymerize diallylamines having a secondary amino group. Other monomers copolymerizable with the monoallylamine-based monomer may be used alone or in combination of two or more. Details of the diallylamines will be described later in relation to (a2) the diallylamine (co)polymer.
  • An anionic structural unit can be introduced into the allylamine (co)polymer (a1) by copolymerizing an anionic monomer such as an anionic structural unit dicarboxylic acid.
  • an anionic structural unit By having an anionic structural unit, the (a1) allylamine (co)polymer becomes a so-called amphoteric polymer, and advantageous effects such as miscibility with blood cells and hydrophilicity can be realized.
  • the anionic structural unit in the embodiment of the present invention may be a structural unit that can have a negative charge by dissociation, and is not subject to any other restrictions, but preferably has a structure derived from a divalent carboxylic acid, It is particularly preferred to have a structure represented by structural formula (1), (2), or (3) below.
  • R 3 is hydrogen or a methyl group
  • Y is independently hydrogen, Na, K, NH4 , 1/2Ca, 1/2Mg, 1/2Fe, 1/3Al, or 1/3Fe.
  • the anionic structural unit may have a structure that does not correspond to any of the above structural formulas (1), (2), and (3) as long as it has an anionic group such as a carboxyl group.
  • each anionic structural unit has a mutually different structure within the range represented by the same general structural formula (1), (2), or (3). or have different structures represented by different general structural formulas.
  • general structural formula (1) for example, although represented by general structural formula (1), a plurality of types of anionic constitutional units having different structures due to the different elements of Y may be used.
  • one anionic structural unit having a structure represented by structural formula (1) and another anionic structural unit having a structure represented by structural formula (2) may be used. .
  • At least part of the anionic structural units is preferably derived from maleic acid, and in this case, the anionic structural units have the structure represented by the above formula (2), and Y is either becomes hydrogen.
  • At least part of the anionic constitutional units may be derived from an unsaturated monocarboxylic acid.
  • the ratio of structural units derived from (A1) monoallylamine-based monomers/anionic structural units is 1/1 to 100/1. Preferably, it is particularly preferably between 1/1 and 10/1. Furthermore, the ratio of the sum of structural units derived from (A1) monoallylamine-based monomers and anionic structural units to all structural units (when no anionic structural units are present, (A1) monoallylamine-based monomer The ratio of the structural units derived from the polymer to the total structural units) is preferably 80 mol % or more, particularly preferably 90 mol % or more. (A1) The ratio of the sum of the structural units derived from the monoallylamine-based monomer and the anionic structural units to the total structural units is 80 mol% or more, so that favorable properties such as improvement in blood cell separation ability are obtained. can be realized.
  • the molecular weight of the allylamine (co)polymer is not particularly limited, and a (co)polymer having a suitably suitable molecular weight may be obtained or polymerized depending on the type of use in the blood cell separation agent, other components, etc. .
  • the weight average molecular weight (Mw) is preferably from 500 to 10,000,000 from the viewpoints of ease of carrying on an inorganic carrier and polymerization in a practically acceptable time and cost. More preferably, the weight average molecular weight (Mw) is from 1,000 to 1,000,000. It is particularly preferred that the weight average molecular weight (Mw) is from 2,000 to 500,000.
  • the molecular weight is preferably high within the above range, for example, the weight average molecular weight (Mw) is preferably 8,000 or more.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the allylamine (co)polymer can be measured, for example, by gel permeation chromatography (GPC method) using a liquid chromatograph. More specifically, it can be measured, for example, by the method described in the Examples of the present application.
  • the molecular weight of the allylamine (co)polymer is appropriately adjusted by adjusting the presence/absence, type and composition of comonomers, the temperature, time and pressure in the polymerization process, the type and amount of the radical initiator used in the polymerization process, and the like. can do.
  • the rotational viscosity [ ⁇ ] of the allylamine (co)polymer is not particularly limited, and can be appropriately set in consideration of the ease of supporting it on the inorganic carrier, the production cost, etc. (25° C.) is preferable, and 10 to 60 mPa ⁇ s (25° C.) is particularly preferable.
  • the rotational viscosity [ ⁇ ] can be measured by a method commonly used in the industry, and can be measured, for example, with a digital Brookfield viscometer DV-3T manufactured by AMETEK Brookfield. In the measurement, a ULA adapter is used, and the liquid volume is typically 16 mL, and the liquid temperature can be measured at 25°C.
  • Rotational viscosity [ ⁇ ] is also adjusted appropriately by adjusting the dilution concentration during polymerization, the presence or absence, type and composition of comonomers, the temperature, time and pressure in the polymerization process, the type and amount of radical initiator used in the polymerization process, etc. can do.
  • the (a2) diallylamine (co)polymer preferably used as the specific polymer in the present invention is a (co)polymer having a structural unit derived from the (A2) diallylamine-based monomer. be. Since the diallylamine-based monomer has an amino group, in the (a2) diallylamine (co)polymer, the structural unit derived from the (A2) diallylamine-based monomer corresponds to the specific structural unit described above.
  • the term "(co)polymer” as used herein is a concept that includes both homopolymers and copolymers.
  • (A2) may be a homopolymer consisting of only the structural units described above, or may be a copolymer having structural units derived from (A2) the diallylamine-based monomer and other structural units.
  • the (a2) diallylamine (co)polymer has structural units derived from the (A2) diallylamine-based monomer. More specifically, (A2) the structural unit derived from the diallylamine-based monomer is a structure represented by the following structural formula (IIa) or (IIb), or an inorganic acid salt or an organic acid salt thereof or a structure represented by Structural Formula (IIIa) or (IIIb) below.
  • R 4 represents a hydrogen atom or a monovalent organic group, preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or a cycloalkyl group having 5 to 10 carbon atoms.
  • R 5 and R 6 each independently represent a hydrogen atom or a monovalent organic group (provided that at least one of R 5 and R 6 is a hydrogen atom ), preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 10 carbon atoms, or an aralkyl group having 7 to 10 carbon atoms, and X 1 ⁇ is a counter ion.
  • R 4 is more preferably a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, or a benzyl group, and particularly preferably a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 5 and R 6 are a hydrogen atom
  • a hydrogen atom, or a methyl group is particularly preferred.
  • the diallylamine (co)polymer is a structural unit of the structure represented by the above structural formula (IIa) or (IIb) as a structural unit derived from the (A2) diallylamine-based monomer, that is, a free structure but is an inorganic acid salt or an organic acid salt of the structure represented by the above structural formula (IIa) or (IIb), i.e., a structure having an addition salt, or It may have a structural unit of the structure represented by the above structural formula (IIIa) or (IIIb), that is, a structure having a counter ion.
  • diallylamine (co)polymer In the production of the diallylamine (co)polymer, it is preferable to use a diallylamine monomer having an addition salt or a counterion from the viewpoint of production cost. The process of removing addition salts such as HCl and counter ions from the polymer is complicated and causes an increase in cost.
  • Using the (a2) diallylamine (co)polymer of type (a2) is a preferred embodiment from the viewpoint of cost and the like.
  • the inorganic acid salt or organic acid salt having the structure represented by the above structural formula (IIa) or (IIb) is hydrochloride, carboxylate, or sulfonate. , or an alkyl sulfate salt, particularly preferably a hydrochloride.
  • the counter ion X ⁇ is not particularly limited, but is preferably chloride ion, carboxylate ion, sulfonate ion, or alkyl sulfate ion from the viewpoint of availability, controllability of reaction, etc., and is preferably chloride ion or ethyl sulfate ion. is particularly preferred.
  • each diallylamine-based structural unit has the same general structural formula (IIa), (IIb), (IIIa), or (IIIb ), or may have different structures represented by different general structural formulas.
  • a structural unit derived from a plurality of types of diallylamine-based monomers (A2) represented by the general structural formula (IIa) and having different structures due to the different structures of R 4 may In the latter case, for example, using one structural unit (A2) having a structure represented by structural formula (IIa) and another structural unit (A2) having a structure represented by structural formula (IIIa) good too.
  • the content of the structural unit derived from the (A2) diallylamine-based monomer in the (a2) diallylamine (co)polymer is not particularly limited, but 1 mol of the total structural units of the (a2) diallylamine (co)polymer % or more, more preferably 5 to 100 mol %.
  • (A2) The ratio of structural units derived from diallylamine-based monomers adjusts the ratio of diallylamine-based monomers used in the production of (a2) diallylamine (co)polymer and other polymerization conditions. By doing so, it is possible to make appropriate adjustments.
  • the structural units other than the structural units derived from the (A2) diallylamine-based monomer are not particularly limited, and monomers copolymerizable with the diallylamine-based monomer are appropriately used.
  • Such a structural unit can be derived by copolymerizing with Preferred examples of copolymerizable monomers include monoallylamines or addition salts thereof; anionic monomers such as dicarboxylic acids, sulfur dioxide, acrylamide, dimethylacrylamide, acryloylmorpholine, N-[3-(dimethylamino)propyl] ( Acrylamides such as meth)acrylamide, (3-acrylamidopropyl)trimethylammonium chloride, (3-methacrylamidopropyl)trimethylammonium chloride; allyl alcohols, allyl ethers such as ethylene glycol monoallyl ether, (meth)allylsulfonic acid allylsulfonic acids such as (sodium) or addition salts thereof; vinylsulfonic acids such as vinylsulfonic acid (sodium) or addition salts thereof; sodium isoprenesulfonate; but not limited thereto.
  • anionic monomers such as dicarboxylic acids,
  • monoallylamines such as dicarboxylic acids, sulfur dioxide, acrylamide, and the like can be preferably used.
  • Monomers other than diallylamine-based monomers may be used alone or in combination of two or more. Details such as the preferred form of the structural unit derived from anionic monomers such as monoallylamines and dicarboxylic acids are the same as those described above with respect to (a1) the allylamine (co)polymer.
  • the sulfur dioxide structural unit can impart advantageous properties such as polymerizability and blood cell separation ability to the specific polymer.
  • the sulfur dioxide structural unit in the copolymer of this embodiment is derived from sulfur dioxide having a structure represented by the following structural formula (4).
  • the ratio of the sulfur dioxide structural units to the total structural units of the copolymer of the present embodiment is preferably 1 mol % or more.
  • the proportion of structural units derived from sulfur dioxide is 1 mol% or more, the copolymer of the present embodiment is improved in polymerizability and hydrophobicity, and has separation performance from an anion component (for example, blood cells). Beneficial properties such as enhancement can be imparted more effectively.
  • the proportion of sulfur dioxide structural units is more preferably 1 to 50 mol %, particularly preferably 10 to 50 mol %.
  • the ratio of the structural unit derived from (A2) the diallylamine-based monomer and the sulfur dioxide structural unit there is no particular limitation on the ratio of the structural unit derived from (A2) the diallylamine-based monomer and the sulfur dioxide structural unit, and the ratio can be any ratio as long as copolymerization is possible. From the viewpoint of increasing the molecular weight of the copolymer, it is preferable that the proportions of both structural units are not greatly different.
  • (A2) a structural unit derived from a diallylamine-based monomer and a structural unit derived from sulfur dioxide. is preferably from 99:1 to 50:50, particularly preferably from 90:10 to 50:50.
  • the molecular weight of the diallylamine (co)polymer is not particularly limited, and a (co)polymer having a suitably suitable molecular weight may be obtained or polymerized depending on the type of use in the blood cell separation agent and the relationship with other components.
  • the weight average molecular weight (Mw) is preferably from 500 to 10,000,000 from the viewpoints of ease of carrying on an inorganic carrier and polymerization in a practically acceptable time and cost. More preferably, the weight average molecular weight (Mw) is from 1,000 to 1,000,000. It is particularly preferred that the weight average molecular weight (Mw) is from 2,000 to 500,000.
  • the molecular weight is preferably high within the above range, for example, the weight average molecular weight (Mw) is preferably 15,000 or more.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the diallylamine (co)polymer can be measured, for example, by gel permeation chromatography (GPC method) using a liquid chromatograph. More specifically, it can be measured, for example, by the method described in the Examples of the present application.
  • the molecular weight of the diallylamine (co)polymer is appropriately adjusted by adjusting the presence/absence, type and composition of comonomers, the temperature, time and pressure in the polymerization process, the type and amount of the radical initiator used in the polymerization process, and the like. can do.
  • the rotational viscosity [ ⁇ ] of the diallylamine (co)polymer is also not particularly limited, and can be appropriately set in relation to the ease of supporting on the inorganic carrier, the production cost, etc., but it is 10 to 1,500 mPa. ⁇ s (25°C) is preferable, and 10 to 500 mPa ⁇ s (25°C) is particularly preferable.
  • the rotational viscosity [ ⁇ ] can be measured by a method commonly used in the industry, and can be measured, for example, with a digital Brookfield viscometer DV-3T manufactured by AMETEK Brookfield. In the measurement, a ULA adapter is used, and the liquid volume is typically 16 mL, and the liquid temperature can be measured at 25°C.
  • the rotational viscosity [ ⁇ ] can also be appropriately adjusted by adjusting the presence/absence, type and composition of comonomers, the temperature, time and pressure in the polymerization process, the type and amount of the radical initiator used in the polymerization process, and the like.
  • the (a3) polyethyleneimine preferably used as the specific polymer in the present invention is a polymer having a structural unit derived from ethyleneimine, more specifically represented by the following formula (IVa) It has structural units.
  • (a3) Polyethyleneimine has an amino group by having a structural unit having the structure represented by the above formula (IVa), and therefore corresponds to a polymer (specific polymer) having a structural unit having an amino group used in the present invention. do. Further, since the above amino group is a secondary amino group, it also corresponds to a (co)polymer having a constituent unit having a secondary amino group or a tertiary amino group, which is preferable as a specific polymer.
  • Polyethyleneimine may be composed only of structural units having the structure represented by the above formula (IVa), or may have structural units having other structures. When it consists only of structural units of the structure represented by the above formula (IVa), (a3) polyethyleneimine has a linear structure. (a3) Polyethyleneimine may have a branched structure by having a tertiary amino group, and may have a structure represented by the following formula (IVb), for example. Also in the structure of the following formula (IVb), the linear part has a secondary amino group and the terminal has a primary amino group.
  • the type of the addition salt is not particularly limited, and for example, the various organic acid salts and inorganic acid salts described above in relation to (a1) allylamine (co)polymer and (a2) diallylamine (co)polymer may be appropriately used. can be used.
  • polyethyleneimine is not particularly limited. ,000 to 2,000,000.
  • Polyethyleneimine can be synthesized, for example, by subjecting ethyleneimine to ring-opening polymerization in the presence of an acid catalyst.
  • Lupasol trade name: Lupasol SK (average molecular weight about 2,000,000), Lupasol G20 (average molecular weight about 1,300), Lupasol G20 WF (average Lupasol P (average molecular weight about 750,000), Lupasol PS (average molecular weight about 750,000), Lupasol PR 8515 (2,000), Lupasol PN 40, Lupasol WF (average molecular weight about 25, 000), Lupasol SC-61B (average molecular weight of 110,000) and Lupasol FG), Epomin (model number: SP-003 (average molecular weight of about 300), SP-006 (average molecular weight of about 600) commercially available from Nippon Shokubai Co., Ltd.
  • SP-003 average molecular weight of about 300
  • SP-006 average molecular weight of about 600
  • SP-012 average molecular weight about 1,200
  • SP-018 average molecular weight about 1,800
  • SP-200 average molecular weight about 10,000
  • P-1000 average molecular weight about 70,000
  • BPEI commercially available from Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • eller code 161-17831 average molecular weight about 600
  • seller code 167-17811 average molecular weight about 1,800
  • seller code 164-17821 average molecular weight about 10,000
  • the method for producing the specific polymer is not particularly limited, and can be produced by a method known in the art. Examples include monoallylamine or diallylamine monomers, or inorganic acid salts thereof, Alternatively, it can be produced by homopolymerizing an organic acid salt, or by copolymerizing with other monomers as desired.
  • the solvent for homopolymerization of monoallylamine or diallylamine, or inorganic or organic acid salts thereof, or copolymerization with other monomers is not particularly limited. , sulfoxide, amide and the like may be used, but aqueous solvents are preferred.
  • the monomer concentration depends on the type of monomer, and (co)polymerization Although it varies depending on the type of solvent used, it is usually 10 to 75% by weight in the case of an aqueous solvent.
  • This (co)polymerization reaction is usually a radical polymerization reaction and is carried out in the presence of a radical polymerization catalyst.
  • the type of radical polymerization catalyst is not particularly limited, and preferred examples thereof include peroxides such as t-butyl hydroperoxide, persulfates such as ammonium persulfate, sodium persulfate and potassium persulfate, azobis-based catalysts, Examples include water-soluble azo compounds such as diazo compounds.
  • the amount of the radical polymerization catalyst added is generally 0.1 to 20 mol%, preferably 1.0 to 10 mol%, based on the total monomers.
  • the polymerization temperature is generally 0-100° C., preferably 5-80° C.
  • the polymerization time is generally 1-150 hours, preferably 5-100 hours.
  • the atmosphere for polymerization the atmosphere does not cause any serious problem in polymerizability, but the atmosphere can be carried out in an atmosphere of an inert gas such as nitrogen.
  • the blood cell separating agent of the present invention is a blood cell separating agent comprising an inorganic carrier and a polymer (specific polymer) having a constitutional unit having an amino group, wherein at least part of the polymer is preferably an electrostatic It is a blood cell separating agent supported on the inorganic carrier in a form of interaction adsorption and/or covalent bonding. Supporting the specific polymer on an inorganic carrier is preferable from the viewpoint of handling, reuse of the blood cell separation agent, suppression of contamination of the sample separated from the blood cells with the blood cell separation agent, and the like.
  • the shape of the inorganic carrier is not particularly limited, and for example, containers, inner walls of tubes, inorganic particles, magnetic beads, glass wool, glass filter paper and the like can be used as inorganic carriers.
  • examples of materials for the inorganic carrier include glass, silica, kaolin, zeolite, bentonite, and the like, since they themselves have blood cell separation ability and can easily support the specific (co)polymer.
  • the particle diameter of the inorganic carrier is not particularly limited, but the primary particle diameter is preferably 0.05 to 500 ⁇ m, particularly preferably 0.1 to 50 ⁇ m.
  • the method for supporting the specific polymer on the inorganic carrier is not particularly limited, but it is possible to support it on the inorganic carrier in the form of being adsorbed by electrostatic interaction and/or covalently bonded. Preferably, this makes it possible to achieve stable loading.
  • the method of adsorbing the specific polymer to the inorganic carrier by electrostatic interaction is not particularly limited, but the pH of the dispersion or solution in which the specific polymer is dispersed or dissolved, or the solid content concentration, particularly the polymer concentration, is adjusted. It is preferable to perform operations such as For example, when the inorganic carrier is silica, the pH of the specific polymer is preferably 5-11, particularly preferably 7-10. Moreover, the polymer concentration of the specific polymer is preferably 1.0 to 20% by weight, particularly preferably 2.5 to 10% by weight.
  • the method of binding the specific polymer to the inorganic carrier by covalent bonding either by reacting a functional group such as an amino group in the specific polymer with a reactive group present on the surface of the inorganic carrier, or A covalent bond can be achieved using a compound that is reactive with both.
  • the inorganic carrier is silica
  • a silane coupling agent it is preferred to use a silane coupling agent.
  • the type of silane coupling agent is not particularly limited, but epoxysilane, methacrylsilane, acrylsilane, chlorosilane, and the like can be preferably used. Among them, it is particularly preferable to use epoxysilane.
  • the specific polymers are crosslinked.
  • the specific polymer tends to be easily desorbed due to pH changes. Even so, the adsorption of the crosslinked specific polymer as a whole is maintained. Therefore, in the case of adsorbing the specific polymer onto an inorganic carrier by electrostatic interaction, the technical value of cross-linking the specific polymers is particularly high. .
  • Cross-linking agents conventionally used in the art can be appropriately used for cross-linking specific polymers, and peroxide-based cross-linking agents, epoxy-based cross-linking agents, halogenated alkyl-based cross-linking agents, etc. can be used as appropriate. can be done. Among them, cross-linking is preferably performed using a cross-linking agent which is a compound having a total of at least two functional groups capable of forming covalent bonds with amino groups in the specific polymer.
  • Examples of such functional groups include halogen groups, aldehyde groups, epoxy groups, carboxyl groups, acid anhydride groups, acid halide groups, N-chloroformyl groups, chloroformate groups, imide ether groups, amidinyl groups, isocyanate groups, groups, vinyl groups, and the like.
  • cross-linking agents include ethylene glycol diacrylate, propylene glycol diacrylate, butylene glycol diacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, propylene glycol dimethacrylate, butylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol diacrylate, methylenebis Acrylamide, methylenebismethacrylamide, ethylenebisacrylamide, epichlorohydrin, toluene diisocyanate, ethylenebismethacrylamide, ethylidenebisacrylamide, divinylbenzene, bisphenol A dimethacrylate, bisphenol A diacrylate, 1,4-butanediol diglycidyl ether , 1,2-ethanediol diglycidyl ether (ethylene glycol diglycidyl ether (EGDGE)), 1,3-dichloropropane, 1,2-dichloroethane, 1,3-dibromopropane, 1,2-di
  • the cross-linking agent/specific polymer molar ratio is preferably 0.05 to 20, particularly preferably 0.4 to 15.
  • the amount of the cross-linking agent is within a suitable range according to any of the above criteria, the blood cell separation performance is improved and the adsorption of the specific polymer as a whole is maintained.
  • the blood cell separation method of the present invention is not particularly limited except for this point, and blood cells can be separated in various forms.
  • the blood cell separation agent is added to or mixed with the blood cell-containing sample in the collection container, or the blood cell separation agent in the container is used for collection.
  • a sample containing the blood cells can be added and mixed to capture the blood cells and separate them into a blood cell and liquid phase.
  • the blood cell separation agent of the present invention does not detach the specific polymer from the inorganic carrier, preventing the sample from being contaminated with the specific polymer. None. Therefore, it is possible to obtain a sample having a pH suitable for the pH conditions of the analytical system such as the pH of the mobile phase of HPLC. can.
  • the blood cells can be separated simply by putting the sample into the collection tube and, if necessary, inverting and mixing. For this reason, there is also the advantage that the sampling tube carrying the specific polymer can be used repeatedly because it is highly practical. There is no contamination of the liquid phase separated from the blood cells with the blood cell separation agent, and the specific polymer does not detach from the inorganic carrier even when the sample is obtained by the blood cell separation under the condition of being exposed to an acidic or alkaline solution, and the analysis system is improved. It is the same as the blood cell separating agent in which a specific polymer is supported on a particulate or fibrous inorganic carrier in that a sample having a pH suitable for the pH condition can be obtained.
  • a blood cell separation agent in which a specific polymer is supported on a particulate inorganic carrier is filled in a container such as a column or a sample flow path of an analyzer together with a support made of a filtering material as necessary to separate blood cells.
  • a member or a blood cell separation part can be configured.
  • a blood cell separation agent in which a specific polymer is supported on a particulate inorganic carrier and a sample containing blood cells are mixed, and the mixture is introduced into a container such as a column filled with a filtering material, and the blood cells are collected. It can also be separated into a liquid phase.
  • the sample discharged from the blood cell separation member or the blood cell separation unit can be directly subjected to various analyses, and it is required to obtain a sample with a pH suitable for the pH conditions of the analysis system such as the pH of the mobile phase of HPLC. It is possible to respond even if it is done. Therefore, it is possible to continuously perform various analyzes from blood cell separation.
  • Filtering materials constituting the support include sheet-like or particulate filter paper, sheet-like or particulate chromatography paper, particulate silica gel, particulate or fibrous alumina, particulate diatomaceous earth, particulate Or fibrous glass and combinations thereof.
  • a blood cell separation member or a blood cell separation unit may be configured by filling a container such as a column or a sample channel of an analyzer with a blood cell separation agent in which a specific polymer is supported on a sheet-like or fibrous inorganic carrier. can.
  • the blood cell separation agent and method of the present invention can be applied to any sample containing blood cells, such as blood, urine, lymph, brain fluid, body cavity fluid, cell exudate, digestive fluid, stool, and the like.
  • a typical sample applied is blood, including whole blood samples, blood samples containing anticoagulants such as heparin, with whole blood samples being the most typical sample.
  • the weight average molecular weight of each cationic polymer below is measured by the following method.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the cationic polymer (Example 11) containing the anionic structural unit (a) is determined by gel permeation chromatography (GPC method) using a Hitachi L-2000 high performance liquid chromatograph. It was measured.
  • the eluent channel pump is Hitachi L-2130 pump
  • the detector is Hitachi L-2490 RI detector
  • the column is two TOSOH TSKgel ⁇ -M (exclusion limit molecular weight 10,000,000) connected in series. was used.
  • Samples were adjusted to a concentration of 0.5 g/100 mL with an eluent, and 100 ⁇ L was used. A 0.15 mol/L sodium sulfate and 1% by weight acetic acid aqueous solution was used as an eluent.
  • the column temperature was 40° C. and the flow rate was 1.0 mL/min.
  • a calibration curve was determined using pullulan with molecular weights of 5,900, 47,300, 212,000 and 788,000 as standard substances, and the weight average molecular weight (Mw) of the cationic polymer was determined based on the calibration curve.
  • the weight average molecular weight (Mw) of other cationic polymers was measured by gel permeation chromatography (GPC method) using a Chromaster (registered trademark) 5450 high-performance liquid chromatograph manufactured by Hitachi High-Tech Science Co., Ltd.
  • the detector was an RI differential refractive index detector, and the columns were GS-220HQ (exclusion limit molecular weight: 3,000) and GS-620HQ (exclusion limit molecular weight: 2,000,000) of aqueous gel filtration type from Shodex Asahipack connected in series. used things.
  • the sample was adjusted to a concentration of 0.5 g/100 mL with the eluent and 20 ⁇ L was used.
  • a 0.4 mol/L sodium chloride aqueous solution was used as an eluent.
  • the column temperature was 30° C. and the flow rate was 1.0 mL/min.
  • a calibration curve is obtained using polyethylene glycol having a molecular weight of 106, 194, 440, 600, 1,470, 4,100, 7,100, 10,300, 12,600, 23,000, etc. Based on the curve, the weight average molecular weight (Mw) of the cationic polymer was determined.
  • diallylamine hydrochloride sulfur dioxide copolymer product name: PAS-92, manufactured by Nittobo Medical, amine grade: secondary, polymer pH: 7, weight average molecular weight: 5,000, unit molecular weight relative to amine: 197.68
  • PAS-92 diallylamine hydrochloride sulfur dioxide copolymer
  • epichlorohydrin manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.
  • 500 ⁇ L of the resulting solution was mixed with the washed silica beads and stirred at room temperature for one day to support the cationic polymer on the silica beads.
  • the cationic polymer-immobilized silica beads were washed with MES-HEPES buffer (20 mM MES, 20 mM HEPES, pH 5.0) and then with HEPES buffer (20 mM HEPES, 150 mM NaCl, pH 7.0). Thereafter, the cationic polymer-immobilized silica beads were suspended in 500 ⁇ L of HEPES buffer and used as a blood cell separating agent.
  • Example 2 Ethylene glycol diglycidyl ether (EGDGE, manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.) was added to the polymer solution to a final concentration of 3% by volume (0.19 mmol), and 500 ⁇ L of the resulting solution (molar ratio of cross-linking agent to 1 mol of polymer was , 0.381) was mixed with the washed silica beads, and a blood cell separating agent was prepared in the same manner as in Example 1.
  • EGDGE Ethylene glycol diglycidyl ether
  • Example 3 A blood cell separating agent was prepared in the same manner as in Example 1, except that 25 mg of silica beads (manufactured by Micromod Pumbletechnoligie) having a particle size of 0.1 ⁇ m were used.
  • Example 4 A blood cell separating agent was prepared in the same manner as in Example 1, except that 25 mg of silica beads (manufactured by Micromod Pelletechnoligie) having a particle size of 0.5 ⁇ m were used.
  • Comparative example 2 500 ⁇ L of a polymer solution containing no epichlorohydrin (manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.) was mixed with the washed silica beads and stirred at room temperature for one day, except that the cationic polymer was supported on the silica beads.
  • a blood cell separator was prepared in the same manner.
  • allylamine polymer product name: PAA-08, manufactured by Nittobo Medical, amine class: primary, polymer pH: 7, weight average molecular weight: 8,000, unit molecular weight for amine: 57.09
  • amine class primary, polymer pH: 7, weight average molecular weight: 8,000, unit molecular weight for amine: 57.09
  • Epichlorohydrin manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.
  • Example 8 10% by weight (5.146 mmol) of diallylamine polymer (product name: PAS-21, manufactured by Nittobo Medical, amine class: secondary, polymer pH: 7, weight average molecular weight: 5,000, unit molecular weight for amine: 97.16) ) in pure water to prepare a polymer solution, and epichlorohydrin (manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.) is added to the polymer solution so that the final concentration is 3% by volume (1.91 mmol).
  • a blood cell separating agent was prepared in the same manner as in Example 5, except that 5 mL of the resulting solution (molar ratio of cross-linking agent to 1 mol of polymer was 0.372) was mixed with glass beads.
  • Example 9 10% by weight (3 A polymer solution was prepared by dissolving in pure water at a concentration of .742 mmol), and epichlorohydrin (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) was added to the polymer solution so that the final concentration was 3% by volume (1.91 mmol).
  • a blood cell separating agent was prepared in the same manner as in Example 5, except that 5 mL of the resulting solution (molar ratio of cross-linking agent to 1 mol of polymer was 0.511) was mixed with glass beads.
  • Example 10 10 weights of methyl diallylamine hydrochloride polymer (product name: PAS-M-1L, manufactured by Nittobo Medical, amine class: tertiary, polymer pH: 9, weight average molecular weight: 5,000, unit molecular weight for amine: 147.65) % (67.728 mmol) in pure water to prepare a polymer solution, and 1,3-dichloropropane (manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd. ) (molar ratio of cross-linking agent to 1 mol of polymer: 0.467) was mixed with glass beads, to prepare a blood cell separating agent in the same manner as in Example 5.
  • methyl diallylamine hydrochloride polymer product name: PAS-M-1L, manufactured by Nittobo Medical, amine class: tertiary, polymer pH: 9, weight average molecular weight: 5,000, unit molecular weight for amine: 147.65) % (67.
  • Example 11 10 weights of diallylamine hydrochloride maleic acid copolymer (product name PAS-411, manufactured by Nittobo Medical, amine grade: secondary, polymer pH: 7, weight average molecular weight: 40,000, unit molecular weight for amine: 172.31) % (2.902 mmol) in pure water to prepare a polymer solution.
  • a blood cell separation agent was prepared in the same manner as in Example 5, except that 5 mL of the solution obtained by adding (molar ratio of cross-linking agent to 1 mol of polymer: 0.659) was mixed with glass beads.
  • Example 12 10 weights of diallylamine hydrochloride sulfur dioxide copolymer (product name PAS-92, manufactured by Nittobo Medical, amine class: secondary, polymer pH: 9, weight average molecular weight: 5,000, unit molecular weight for amine: 197.68) % (2.529 mmol) in pure water to prepare a polymer solution, and epichlorohydrin (manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.) was added to the polymer solution to a final concentration of 3% by volume (1.91 mmol).
  • a blood cell separating agent was prepared in the same manner as in Example 5, except that 5 mL of the resulting solution (molar ratio of cross-linking agent to 1 mol of polymer: 0.756) was mixed with glass beads.
  • diallylamine hydrochloride sulfur dioxide copolymer product name PAS-92, manufactured by Nittobo Medical, amine grade: secondary, polymer pH: 7, weight average molecular weight: 5,000, unit molecular weight for amine: 197.68
  • a polymer solution was prepared by dissolving in pure water at a concentration of 5% by weight (0.632 mmol), and epichlorohydrin (
  • a blood cell separation agent was prepared in the same manner as in Example 5, except that 5 mL of a solution (molar ratio of cross-linking agent to 1 mol of polymer was 12.606) added with Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd. was mixed with glass beads.
  • diallylamine hydrochloride sulfur dioxide copolymer product name PAS-92, manufactured by Nittobo Medical, amine class: secondary, polymer pH: 7, weight average molecular weight: 5,000, unit molecular weight for amine: 197.68
  • PAS-92 diallylamine hydrochloride sulfur dioxide copolymer
  • the synthesized cationic polymer-immobilized silica beads were washed with MES-HEPES buffer (20 mM MES, 20 mM HEPES, pH 5.0) and then with HEPES buffer (20 mM HEPES, 150 mM NaCl, pH 7.0). Thereafter, the cationic polymer-immobilized silica beads were suspended in 500 ⁇ L of HEPES buffer and used as a blood cell separating agent.
  • Epoxysilane: Z6040 manufactured by Dow Toray was added to an acetic acid solution adjusted to 1.0% by volume so that the final concentration was 0.1% by volume, and the mixture was stirred overnight to prepare an acetic acid solution containing a silane coupling agent.
  • a blood cell separation agent was prepared in the same manner as in Example 14, except that
  • the blood cell separation ability was visually determined according to the following criteria. ⁇ : The thickness of the blood cell layer is in the range of 1/4 or less from the top of the support, and all blood cells are captured in the column. ⁇ : The thickness of the blood cell layer is in the range of more than 1/4 from the top of the support. All blood cells captured within the column ⁇ : Blood cells leaked out of the column
  • the blood cell separation column After applying 5 ⁇ L of the whole blood sample to the blood cell separation column, the blood cell separation column was connected to a syringe pump (manufactured by Tokyo Glass Instruments) and HEPES buffer (20 mM HEPES, 150 mM NaCl, pH 7) was added at a flow rate of 0.5 mL / min. .0) was sent by 2 mL.
  • HEPES buffer 20 mM HEPES, 150 mM NaCl, pH 7
  • the thickness of the blood cell layer is in the range of 1/4 or less from the top of the support, and all blood cells are captured in the column
  • The thickness of the blood cell layer is in the range of more than 1/4 from the top of the support, All blood cells captured within the column ⁇ : Blood cells leak out of the column
  • Tables 6 to 9 and FIGS. 1 to 3 show the blood cell separation ability of the blood cell separation agents of Examples and Comparative Examples and the results of tests on detachment of the polymer from the carrier due to changes in pH.
  • the blood cell separation agents of Examples 1 to 15 all had excellent blood cell separation ability, and desorption of the polymer was not observed even under acidic conditions.
  • the blood cell separation agent of Comparative Example 2 which was not subjected to the cross-linking treatment, tended to have a lower blood cell separation ability (compared with Examples 1 and 2), and desorption of the polymer was observed under acidic conditions. Admitted. Therefore, it was demonstrated that the intermolecular and/or intramolecular cross-linking of the specific polymer improved the blood cell separation ability and prevented the polymer from falling off from the inorganic carrier even when the pH changed.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

試料への血球分離剤を構成するポリマーの混入がなく、優れた血球分離能を発揮し得る血球分離剤及びこれを用いた血球分離方法を提供する。 無機担体と、アミノ基を有する構成単位を有するポリマーとを含む、血球分離剤あって、 前記アミノ基の少なくとも一部が、第一級、第二級、又は第三級のアミノ基であり、 前記ポリマーの少なくとも一部が、前記無機担体に担持され、前記無機担体に担持された前記ポリマーが、架橋により他の前記ポリマーに連結されている、血球分離剤。

Description

血球分離剤、およびそれを用いた血球分離方法
 本発明は、血球分離剤、およびそれを用いた血球分離方法に関し、より具体的には、無機担体に特定のポリマーが担持された血球分離剤及びこれを用いた血球分離方法に関する。
 血液は、様々な生化学または免疫学的検査に用いられる検体であるが、通常、血漿または血清と血球とに分離してそれぞれ種々の分析に供される。昨今では、検体採取から分析結果の提示までの時間をより短縮することが求められており、血球分離時間を短縮し、分離から分析までの工程を連続して行うことが多くの検査で試みられている。
 従来、血漿または血清と血球との分離には、遠心分離法が一般的に用いられているが、遠心分離を要しないより簡易で迅速な血球分離方法が検討されている。
 遠心分離を要しないより簡易で迅速な血球分離方法としては、例えば、コール酸系界面活性剤及び酸を含有する溶液(特許文献1)または特定の第4級アミンスルホンポリマー(特許文献2)を採取した血液に添加して血清と血餅に分離する方法が提案されている。しかし、これらの方法では、凝集剤の血清または血漿中への混入による影響が懸念される。
 また、目的とする可溶性成分と反応する試薬を含む試験パッドと共に、可溶性成分と血球を分離するための濾過パッドを備える、簡易試験装置が提案されており(特許文献3)、この濾過パッドは、担体マトリックスからなり、トロンビン、レクチンが含浸されている。この装置では血液が濾過パッドに導入され、血球から分離された血漿または血清が試験パッドに導入され分析される。このため、この装置では、分離された血漿または血清がそのまま分析に用いられるメリットがある一方、この濾過パッドでは、トロンビン、レクチンが分離された血漿または血清に混入する恐れがあるが、この装置ではこの点については特に配慮されていない。
 また、ガラス不織布に血液凝集剤を含浸または付着させた血液フィルターが提案されており(特許文献4)、血液凝集剤としては、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド)が用いられている。しかし、この血液フィルターにおいても、血液凝集剤がガラス不織布から解離して分離された血漿または血清に混入することがあるが、この点について特に配慮されていない。
特開2018-059791号公報 特開昭59-26062特開 特開平4-212060号公報 特開2020-085887号公報
 これらの従来技術に対して、本発明は、試料への血球分離剤を構成するポリマーの混入がなく、優れた血球分離能を発揮し得る血球分離剤及びこれを用いた血球分離方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、無機担体に血球凝集能を有する様々なポリマーを付着させた血球分離剤で血液を処理して、血球分離能を評価していたところ、血球分離剤を構成するポリマーが担体から脱離する現象に遭遇し、その原因を探求したところ、pH変動が主要な原因であることを見出した。この問題は、ポリマーが分離した試料に混入し、分析系への影響を及ぼす要因と成り得ることから、本発明者らは、この問題を改善すべく検討を重ね、pHの変動に曝されても、血球分離剤を構成するポリマーの脱離が無い血球分離剤とすることに成功し、本発明を完成するに至った。
 すなわち本発明は、
[1]
 無機担体と、アミノ基を有する構成単位を有するポリマーとを含む、血球分離剤であって、
 前記アミノ基の少なくとも一部が、第一級、第二級、又は第三級のアミノ基であり、
 前記ポリマーの少なくとも一部が前記無機担体に担持され、前記無機担体に担持された前記ポリマーが、架橋により他の前記ポリマーに連結されている、血球分離剤、に関する。
 以下、[2]から[19]は、いずれも本発明の好ましい一態様又は一実施形態である。
[2]
 前記アミノ基の少なくとも一部が、第二級、又は第三級のアミノ基である、[1]に記載の血球分離剤。
[3]
 前記架橋が、前記アミノ基と共有結合を生成可能な官能基を合計で少なくとも2個有する化合物である架橋剤により実現される、[1]又は[2]に記載の血球分離剤。
[4]
 前記ポリマーが、(a1)アリルアミン(共)重合体、(a2)ジアリルアミン(共)重合体、又は(a3)ポリエチレンイミンである、[1]から[3]のいずれか一項に記載の血球分離剤。
[5]前記ポリマーが、(a2)ジアリルアミン(共)重合体、又は(a3)ポリエチレンイミンである、[4]に記載の血球分離剤。
[6]
 前記ポリマーの重量平均分子量が、3,000から200,000である、[1]から[5]の何れか一項に記載の血球分離剤。
[7]
 前記無機担体が、一次粒子径が0.05~500μmの無機粒子である、[1]から[6]の何れか一項に記載の血球分離剤。
[8]
 前記ポリマーの前記無機担体への担持が、静電相互作用による吸着で実現されている、[1]から[7]のいずれか一項に記載の血球分離剤。
[9]
 前記ポリマーの前記無機担体への担持が、共有結合により実現されている、[1]から[7]のいずれか一項に記載の血球分離剤。
[10]
 前記共有結合が、シランカップリングにより形成されている、[9]に記載の血球分離剤。
[11]
 血球を含有する検体を、[1]~[10]のいずれか一項に記載の血球分離剤と接触させる工程を含む、血球分離方法。
[12]
 アミノ基を有する構成単位を有するポリマーを、無機担体に担持し、前記無機担体に担持させる前または後で、前記ポリマーを架橋剤と反応させて、架橋によりポリマー間を連結させる工程を含む、血球分離剤の製造方法であって、前記アミノ基の少なくとも一部が、第一級、第二級、又は第三級のアミノ基である、上記血球分離剤の製造方法。
[13]
 前記アミノ基の少なくとも一部が、第二級、又は第三級のアミノ基である、[12]に記載の方法。
[14]
 前記ポリマーが、(a1)アリルアミン(共)重合体、(a2)ジアリルアミン(共)重合体、又は(a3)ポリエチレンイミンである、[12]又は[13]に記載の方法。
[15]
 前記ポリマーが、(a2)ジアリルアミン(共)重合体、又は(a3)ポリエチレンイミンである、[14]に記載の方法。
[16]
 前記ポリマーを、前記無機担体に、静電相互作用で吸着させ、及び/又は共有結合させて、担持する、[12]~[15]のいずれか一項に記載の方法。
[17]
 前記ポリマーを、シランカップリング剤により、前記無機担体に共有結合させる、[16]に記載の方法。
[18]
 前記ポリマーを、アルカリ溶液中で、前記無機担体と接触させて、静電相互作用により前記無機担体に吸着させる、[16]に記載の方法。
[19]
 前記架橋剤が、前記アミノ基と共有結合を生成可能な官能基を合計で少なくとも2個有する化合物である、[12]から[18]のいずれか一項に記載の方法。
 本発明の血球分離剤は、無機担体に担持されたポリマーが脱離しないため、分離した試料へのポリマーの混入は無く、各種分析系において正確な測定を行うことが可能となる。さらに、分析系に導入される試料について、分析に適合したpHを有することが要求される場合でも、分析に適合したpH条件で血球を分離することが可能であり、分離処理後に得られた試料をそのまま分析に供することが可能となる。
実施例1~4ならびに比較例1および2の血球分離剤(担体は、シリカビーズ)について、血球分離能およびpH変化によるポリマーの担体からの脱離を試験した結果を示す。赤く見えるのが赤血球であり、実施例1~4では、リザーバーの上部に赤血球が保持されていることがわかる。また、比較例2では、リザーバーの上部から下方に赤血球が移動していることが確認された。他方、比較例1では、赤血球がリザーバーの下部に達し、リザーバーの外部に流出した。また、実施例1~4では、pH5.0の緩衝液中にポンソーSで染色される物質は確認されなかった。他方、比較例2では、pH5.0の緩衝液中にポンソーSで染色される物質が確認され、ポリマーが担体から脱離したものと理解される。 実施例5~13および比較例3の血球分離剤(担体は、ガラスビーズ)について、血球分離能を試験した結果を示す。赤く見えるのが赤血球であり、実施例6、7、9、11~13では、リザーバーの上部に赤血球が保持されていることがわかる。他方、比較例3では、赤血球がリザーバーの下部に達し、リザーバーの外部に流出した。また、実施例5、8、および10では、リザーバーの上部から下方に少し赤血球が移動していることが確認された。 実施例14および15の血球分離剤(担体は、シリカビーズ)について、血球分離能およびpH変化によるポリマーの担体からの脱離を試験した結果を示す。赤く見えるのが赤血球であり、実施例14および15では、リザーバーの上部に赤血球が保持されていることがわかる。また、実施例14および15では、pH5.0の緩衝液中にポンソーSで染色される物質は確認されず、ポリマーが担体から脱離していないものと理解される。
 本発明の血球分離剤は、無機担体と、アミノ基を有する構成単位を有するポリマーとを含む、血球分離剤であって、
 前記アミノ基の少なくとも一部が、第一級、第二級、又は第三級のアミノ基であり、
 前記ポリマーの少なくとも一部が、前記無機担体に担持され、前記無機担体に担持された前記ポリマーが、架橋により他の前記ポリマーに連結されている、血球分離剤である。
 すなわち、本発明の血球分離剤は、その少なくとも一部が、第一級、第二級、又は第三級であるアミノ基を有する構成単位を有するポリマー(以下、「特定ポリマー」ともいう。)を有するものである。
 本発明の血球分離剤においては、特定ポリマーを有することで、本発明の血球分離剤は血球の分離性能に優れる等の優れた技術的効果を実現することができる。また、特定ポリマーが無機担体に安定的に担持されることで、血球を効率的かつ良好な取り扱い性で、捕捉、分離等することができる。
 本発明の血球分離剤は、特定ポリマーを1種類のみ有していてもよく、2種類以上の組み合わせを有していてもよい。
 特定ポリマー
 特定ポリマーは、その分子中にその少なくとも一部が、第一級、第二級、又は第三級であるアミノ基を有する構成単位(以下、「特定構成単位」ともいう。)を少なくとも1種を有する(共)重合体であればよく、特にそれ以外の制限を受けない。
 ここで「(共)重合体」とは、単独重合体及び共重合体の双方を包含する概念であり、したがって特定ポリマーは、特定構成単位のみからなる単独重合体であってもよく、それ以外の構成単位を有する共重合体であってもよい。
 特定ポリマーは、その分子中に特定構成単位1個のみ有するものであれば足るが、血球の分離速度の観点から、特定構成単位を複数個有することが好ましい。より具体的には、特定構成単位が特定ポリマーの全構成単位に占める割合は、1モル%以上であることが好ましく、10~100モル%であることがより好ましく、50~100モル%であることが特に好ましい。
 特定ポリマーは、その分子中に、1種のみの特定構成単位を有していてもよく、2種以上の特定構成単位を有していてもよい。2種以上の特定構成単位を有する場合、上述の特定構成単位が特定ポリマーの全構成単位に占める割合は、当該2種以上の特定構成単位のモル数の合計に基づいて計算する。
 特定構成単位は、その少なくとも一部が、第一級、第二級、又は第三級であるアミノ基を有するものであればよく、特にそれ以外の制限を受けない。特定構成単位におけるアミノ基の少なくとも一部が第一級アミノ基、第二級アミノ基、又は第三級アミノ基であることにより、特定ポリマー同士を比較的容易に架橋することができるので、無機担体への担持を一層安定的なものとすることができる。更に、良好な血球分離性能を実現する観点からは、特定構成単位におけるアミノ基の少なくとも一部が、第二級アミノ基、又は第三級アミノ基であることが好ましい。
 上記特定構成単位におけるアミノ基は、遊離のアミノ基であってもよく、付加塩等を有するカチオン性のアミノ基であってもよい。
 特定ポリマーとしては、入手の容易さ、構造の制御性、水への溶解性等の観点から、(a1)アリルアミン(共)重合体、(a2)ジアリルアミン(共)重合体、及び(a3)ポリエチレンイミンを好ましく使用することができる。
 (a1)アリルアミン(共)重合体、(a2)ジアリルアミン(共)重合体、及び(a3)ポリエチレンイミンのうち1種類のみを使用してもよく、また2種類以上を併用してもよい。
 更に、良好な血球分離性能を実現する観点からは、特定ポリマーとして(a2)ジアリルアミン(共)重合体、及び/又は(a3)ポリエチレンイミンを使用することが特に好ましい。
 (a1)アリルアミン(共)重合体
 本発明における特定ポリマーとして好ましく用いられる(a1)アリルアミン(共)重合体は、(A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位を有する。モノアリルアミン系単量体はアミノ基を有するので、(a1)アリルアミン(共)重合体においては、(A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位が、上述の特定構成単位に該当する。
 (A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位中のアミノ基は、第一級、第二級、及び第三級のいずれであってもよいが、良好な血球分離性能を実現する等の観点からは、第二級アミノ基、又は第三級アミノ基であることが好ましい。
 より具体的には、(A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位は、下記式(I)で表される構造、又はその付加塩である構造、を有することが好ましい。
 式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又は1価の有機基を示し、より好ましくはR及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~12のアルキル基、又は炭素数5~6のシクロアルキル基である。
 R及びRとして好ましい炭素数1~12のアルキル基は、直鎖状、枝分かれ状のいずれであってもよく、またアラルキル基であってもよい。その例としてはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、ベンジル基などが挙げられる。また、R及びRとして好ましい炭素数5~6のシクロアルキル基としては、シクロペンチル基およびシクロヘキシル基が挙げられるが、これらには限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 (A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位が付加塩である場合の構造は、下記式(I’)により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

 式(I’)中、HXは無機酸又は有機酸を表し、Hは水素原子であり、Xは水素と共に無機酸又は有機酸を形成し得る基であれば特に限定されない。
 付加塩の種類には特に制限はないが、入手性や反応の制御の容易さ等の観点から、例えば塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、亜硫酸塩、亜リン酸塩、亜硝酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、アミド硫酸塩、メタンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、p-トルエンスルホン酸塩等を使用することができる。
 中でも、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、及びアミド硫酸塩が好ましく、モノアリルアミンから導かれる構造の塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、及びアミド硫酸塩が特に好ましい。
 (a1)アリルアミン(共)重合体は、その全てが(A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位からなっていてもよく(すなわちモノアリルアミン系単量体の単独重合体であってもよく)、あるいは(A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位以外の構成単位を有していてもよい(すなわちモノアリルアミン系単量体と、それ以外の単量体との共重合体であってもよい。)。
 (a1)アリルアミン(共)重合体の全構成単位に占める、構成単位(A1)の割合は、5~100モル%であることが好ましく、10~100モル%であることが特に好ましい。
 (A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位の割合が5モル%以上であることで、高い血球の分離性能等の有利な特性を実現することができる。
 構成単位(A1)の割合は、(a1)アリルアミン(共)重合体の製造の際の、モノアリルアミン系単量体の使用割合や、それ以外の重合条件を調整することで、適宜調整することができる。
 (a1)アリルアミン(共)重合体における、(A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位以外の構成単位には特に制限は無く、モノアリルアミン系単量体と共重合可能なモノマーを適宜使用して共重合することで、その様な構成単位を導くことができる。
 共重合可能なモノマーの好ましい例としては、ジアリルアミン、ジアリルメチルアミン等のジアリルアミン類またはその付加塩;ジカルボン酸等のアニオン性モノマー、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル](メタ)アクリルアミド、(3-アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムクロリド、(3-メタクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムクロリド等のアクリルアミド類;アリルアルコール類、エチレングリコールモノアリルエーテル等のアリルエーテル類;(メタ)アリルスルホン酸(ナトリウム)等のアリルスルホン酸類またはその付加塩;ビニルスルホン酸(ナトリウム)等のビニルスルホン酸類またはその付加塩;イソプレンスルホン酸ナトリウム等を挙げることができるが、これらには限定されない。
 これらの中でも、ジアリルアミン類、ジカルボン酸等のアニオン性モノマー、アクリルアミド等を好ましく用いることができる。良好な血球分離性能を実現する等の観点からは、第二級アミノ基を有するジアリルアミン類を共重合することが特に好ましい。
 モノアリルアミン系単量体と共重合可能な他のモノマーは、1種類のみを使用することもできるし、2種類以上を組み合わせて使用することもできる。
 ジアリルアミン類の詳細については、(a2)ジアリルアミン(共)重合体に関連して、後述する。
 アニオン性構成単位
 ジカルボン酸等のアニオン性モノマーを共重合することで、(a1)アリルアミン(共)重合体にアニオン性構成単位を導入することができる。アニオン性構成単位を有することで、(a1)アリルアミン(共)重合体がいわゆる両性高分子となり、血球等との混和性、親水性等の有利な効果を実現することができる。
 本発明実施形態におけるアニオン性構成単位は、解離により負電荷を有し得る構成単位であればよく、それ以外の制限は課されないが、二価のカルボン酸から導かれる構造を有することが好ましく、下記の構造式(1)、(2)、又は(3)で示される構造を有することが特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

 但し、上記式(1)中、Rは、水素又はメチル基であり、(1)、(2)、及び(3)中、Yは、結合するカルボキシ基ごとにそれぞれ独立に水素、Na、K、NH、1/2Ca、1/2Mg、1/2Fe、1/3Al、又は1/3Feである。
 アニオン性構成単位は、カルボキシル基等のアニオン性基を有する限りにおいて、上記の構造式(1)、(2)、及び(3)のいずれにも該当しない構造を有していてもよい。
 特定ポリマーがアニオン性構成単位を有する場合には、1種類のみのアニオン性構成単位を単独で用いてもよいし、複数種類の互いに異なる構造のアニオン性構成単位を組み合わせて用いてもよい。
 複数種類の互いに異なるアニオン性構成単位を用いる場合、それぞれのアニオン性構成単位は、同一の一般構造式(1)、(2)、又は(3)で表される範囲内において互いに異なる構造を有していてもよいし、異なる一般構造式で表される互いに異なる構造を有していてもよい。前者の場合、例えば、一般構造式(1)で表されるが、Yの元素が互いに異なることによって構造が互いに異なる、複数種類のアニオン性構成単位を用いてもよい。後者の場合、例えば、構造式(1)で表される構造を有する1のアニオン性構成単位と、構造式(2)で表される構造を有する他のアニオン性構成単位とを用いてもよい。
 アニオン性構成単位の少なくとも一部は、マレイン酸から導かれるものであることが好ましく、このとき当該アニオン性構成単位は、上記式(2)で表される構造を有することとなり、Yはいずれも水素となる。
 特定ポリマーがアニオン性構成単位を有する場合のアニオン性構成単位の含有量には特に制限はないが、アニオン性構成単位が不飽和ジカルボン酸から導かれる場合には、(A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位とのモル比が、(A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位/アニオン性構成単位=1/0.1~1/0.5であることが好ましく、1/0.2~1/0.5であることが特に好ましい。
 アニオン性構成単位の少なくとも一部は、不飽和モノカルボン酸から導かれるものであってもよい。アニオン性構成単位が不飽和モノカルボン酸から導かれる場合には、(A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位/アニオン性構成単位の比率は1/1~100/1であることが好ましく、1/1~10/1であることが特に好ましい。
 更に、(A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位とアニオン性構成単位との合計が全構成単位に占める割合(アニオン性構成単位が存在しない場合には、(A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位が全構成単位に占める割合)が、80モル%以上であることが好ましく、90モル%以上であることが特に好ましい。(A1)モノアリルアミン系単量体から導かれる構成単位とアニオン性構成単位との合計が全構成単位に占める割合が、80モル%以上であることで、血球分離能の向上等の好ましい性質を実現することができる。
 (a1)アリルアミン(共)重合体の分子量には特に制限は無く、血球分離剤における使用形態や他の成分等との関係で適宜好適な分子量の(共)重合体を入手又は重合すればよい。
 無機担体への担持の容易さや、実用上許容可能な時間及びコストで重合を行う観点からは、重量平均分子量(Mw)が500から10,000,000であることが好ましい。重量平均分子量(Mw)は、1,000から1,000,000であることがより好ましい。重量平均分子量(Mw)は、2,000から500,000であることが特に好ましい。
 良好な血球分離性能を実現する等の観点からは、上記範囲内において高分子量であることが好ましく、例えば重量平均分子量(Mw)が8,000以上であることが好ましい。
 (a1)アリルアミン(共)重合体の重量平均分子量(Mw)は、例えば、液体クロマトグラフを使用し、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC法)によって測定することができる。より具体的には、例えば本願実施例に記載の方法によって測定することができる。
 (a1)アリルアミン(共)重合体の分子量は、コモノマーの有無、種類及び組成、重合工程における温度、時間及び圧力、重合工程で用いるラジカル開始剤の種類及び量等を調整することで、適宜調整することができる。
 (a1)アリルアミン(共)重合体の回転粘度[η]にも特に制限は無く、無機担体への担持の容易さや製造コスト等を考慮して適宜設定することができるが、10~700mPa・s(25℃)であることが好ましく、10~60mPa・s(25℃)であることが特に好ましい。
 回転粘度[η]は、当業界において慣用される方法により測定することができるが、例えば、AMETEK Brookfield製デジタルB型粘度計DV-3Tにより測定することができる。測定にあたっては、ULAアダプターを使用し、典型的には液量16mL、液温25℃で測定することができる。
 回転粘度[η]も、重合時の希釈濃度、コモノマーの有無、種類及び組成、重合工程における温度、時間及び圧力、重合工程で用いるラジカル開始剤の種類及び量等を調整することで、適宜調整することができる。
 (a2)ジアリルアミン(共)重合体
 本発明における特定ポリマーとして好ましく用いられる(a2)ジアリルアミン(共)重合体は、(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位を有する(共)重合体である。ジアリルアミン系単量体はアミノ基を有するので、(a2)ジアリルアミン(共)重合体においては、(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位が、上述の特定構成単位に該当する。
 ここで「(共)重合体」とは、単独重合体及び共重合体の双方を包含する概念であり、したがって(a2)ジアリルアミン(共)重合体は、(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位のみからなる単独重合体であってもよく、(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位と、それ以外の構成単位とを有する共重合体であってもよい。
 (a2)ジアリルアミン(共)重合体は、(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位を有する。
 より具体的には、(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位は、下記の構造式(IIa)、若しくは(IIb)で示される構造、又はその無機酸塩、若しくは有機酸塩である構造、又は下記の構造式(IIIa)、若しくは(IIIb)で示される構造、を有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

 上記式(IIa)、及び(IIb)中、Rは、水素原子、又は1価の有機基を示し、好ましくは水素原子、炭素数1から10のアルキル基、炭素数5から10のシクロアルキル基、又は炭素数7から10のアラルキル基である。上記式(IIIa)、及び(IIIb)中、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、又は1価の有機基を示し(但し、R及びRの少なくとも一方は、水素原子である。)、好ましくは水素原子、炭素数1から10のアルキル基、炭素数5から10のシクロアルキル基、又は炭素数7から10のアラルキル基であり、Xはカウンターイオンである。
 上記式(IIa)、及び(IIb)中、Rは、水素原子、メチル基、エチル基、又はベンジル基であることがより好ましく、水素原子、又はメチル基であることが特に好ましい。
 上記式(IIIa)、及び(IIIb)中、R及びRは、その少なくとも一方が水素原子である限りにおいて、それぞれ独立に水素原子、メチル基、エチル基、又はベンジル基であることが好ましく、水素原子、又はメチル基であることが特に好ましい。
 (a2)ジアリルアミン(共)重合体は、(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位として、上記の構造式(IIa)、又は(IIb)で示される構造の構成単位、すなわち遊離の構造の構成単位、を有していてもよいが、上記の構造式(IIa)、又は(IIb)で示される構造の無機酸塩、若しくは有機酸塩である構造、すなわち付加塩を有する構造、又は上記の構造式(IIIa)、若しくは(IIIb)で示される構造、すなわちカウンターイオンを有する構造、の構成単位を有していてもよい。
 (a2)ジアリルアミン(共)重合体の製造にあたっては、製造コスト等の観点からは、付加塩やカウンターイオンを有するジアリルアミンモノマーを用いることが好ましい。重合体からHCl等の付加塩やカウンターイオンを除去するプロセスは煩雑であり、コスト増大の原因ともなることから、その様なプロセスを要さずして製造可能である、付加塩型やカウンターイオン型の(a2)ジアリルアミン(共)重合体を用いることは、コスト等の観点からも好ましい実施形態である。
 入手の容易さや反応の制御性等の観点から、上記の構造式(IIa)、又は(IIb)で示される構造の無機酸塩、又は有機酸塩は、塩酸塩、カルボン酸塩、スルホン酸塩、又はアルキルサルフェート塩であることが好ましく、塩酸塩であることが特に好ましい。
 (a2)ジアリルアミン(共)重合体が(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位として上記の構造式(IIIa)、若しくは(IIIb)で示される構造を有する場合の、カウンターイオンXには特に限定はないが、入手の容易さや反応の制御性等の観点から、塩素イオン、カルボン酸イオン、スルホン酸イオン、又はアルキルサルフェートイオンであることが好ましく、塩素イオン、又はエチルサルフェートイオンであることが特に好ましい。
 (a2)ジアリルアミン(共)重合体においては、1種類のみの(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位を単独で用いてもよいし、複数種類の互いに異なる構造の(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位を組み合わせて用いてもよい。
 複数種類の互いに異なる(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位を用いる場合、それぞれのジアリルアミン系構成単位は、同一の一般構造式(IIa)、(IIb)、(IIIa)、又は(IIIb)で表される範囲内において互いに異なる構造を有していてもよいし、異なる一般構造式で表される互いに異なる構造を有していてもよい。前者の場合、例えば、一般構造式(IIa)で表されるが、Rの構造が互いに異なることによって構造が互いに異なる、複数種類の(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位を用いてもよい。後者の場合、例えば、構造式(IIa)で表される構造を有する1の構成単位(A2)と、構造式(IIIa)で表される構造を有する他の構成単位(A2)とを用いてもよい。
 (a2)ジアリルアミン(共)重合体における(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位の含有量には特に制限はないが、(a2)ジアリルアミン(共)重合体の全構成単位の1モル%以上を占めることが好ましく5~100モル%を占めることがより好ましい。
 (A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位の割合は、(a2)ジアリルアミン(共)重合体の製造の際の、ジアリルアミン系単量体の使用割合や、それ以外の重合条件を調整することで、適宜調整することができる。
 (a2)ジアリルアミン(共)重合体における、(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位以外の構成単位には特に制限は無く、ジアリルアミン系単量体と共重合可能なモノマーを適宜使用して共重合することで、その様な構成単位を導くことができる。
 共重合可能なモノマーの好ましい例としては、モノアリルアミン類またはその付加塩;ジカルボン酸等のアニオン性モノマー、二酸化硫黄、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル](メタ)アクリルアミド、(3-アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムクロリド、(3-メタクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムクロリド等のアクリルアミド類;アリルアルコール類、エチレングリコールモノアリルエーテル等のアリルエーテル類、(メタ)アリルスルホン酸(ナトリウム)等のアリルスルホン酸類またはその付加塩;ビニルスルホン酸(ナトリウム)等のビニルスルホン酸類またはその付加塩;イソプレンスルホン酸ナトリウム等を挙げることができるが、これらには限定されない。
 これらの中でも、モノアリルアミン類、ジカルボン酸等のアニオン性モノマー、二酸化硫黄、アクリルアミド等を好ましく用いることができる。
 ジアリルアミン系単量体以外のモノマーは、1種類のみを使用することもできるし、2種類以上を組み合わせて使用することもできる。
 モノアリルアミン類、ジカルボン酸等のアニオン性モノマー等から導かれる構成単位の好ましい形態等の詳細は、(a1)アリルアミン(共)重合体に関して上記にて説明したのと同様である。
 二酸化硫黄構成単位
 本実施形態においては、二酸化硫黄構成単位を有することで、特定ポリマーに、重合性、血球分離能の向上等の有利な特性を付与することができる。
 本実施形態の共重合体中の、二酸化硫黄構成単位は、下記構造式(4)で表される構造を有する二酸化硫黄から導かれる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 二酸化硫黄構成単位が、本実施形態の共重合体の全構成単位に占める割合は、1モル%以上であることが好ましい。特に、二酸化硫黄から導かれる構成単位の割合が、1モル%以上であることによって、本実施形態の共重合体に、重合性、疎水性の向上、アニオン成分(たとえば血球)との分離性能の向上等の有利な特性を一層効果的に付与することができる。
 二酸化硫黄構成単位の割合は、1~50モル%であることがより好ましく、10~50モル%であることが特に好ましい。
 本実施形態における、(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位と二酸化硫黄構成単位との割合にも特に制限はなく、共重合可能な限りにおいて、任意の割合とすることができる。共重合体の高分子量化の観点からは、両構成単位の割合が大きくは異ならないことが好ましく、例えば(A2)ジアリルアミン系単量体から導かれる構成単位と、二酸化硫黄から導かれる構成単位との比が、99:1から50:50であることが好ましく、90:10~50:50であることが特に好ましい。
 (a2)ジアリルアミン(共)重合体の分子量には特に制限は無く、血球分離剤における使用形態や他の成分等との関係で適宜好適な分子量の(共)重合体を入手又は重合すればよい。
 無機担体への担持の容易さや、実用上許容可能な時間及びコストで重合を行う観点からは、重量平均分子量(Mw)が500から10,000,000であることが好ましい。重量平均分子量(Mw)は、1,000から1,000,000であることがより好ましい。重量平均分子量(Mw)は、2,000から500,000であることが特に好ましい。
 良好な血球分離性能を実現する等の観点からは、上記範囲内において高分子量であることが好ましく、例えば重量平均分子量(Mw)が15,000以上であることが好ましい。
 (a2)ジアリルアミン(共)重合体の重量平均分子量(Mw)は、例えば、液体クロマトグラフを使用し、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC法)によって測定することができる。より具体的には、例えば本願実施例に記載の方法によって測定することができる。
 (a2)ジアリルアミン(共)重合体の分子量は、コモノマーの有無、種類及び組成、重合工程における温度、時間及び圧力、重合工程で用いるラジカル開始剤の種類及び量等を調整することで、適宜調整することができる。
 (a2)ジアリルアミン(共)重合体の回転粘度[η]にも特に制限は無く、無機担体への担持の容易さや製造コスト等との関係で適宜設定することができるが、10~1,500mPa・s(25℃)であることが好ましく、10~500mPa・s(25℃)であることが特に好ましい。
 回転粘度[η]は、当業界において慣用される方法により測定することができるが、例えば、AMETEK Brookfield製デジタルB型粘度計DV-3Tにより測定することができる。測定にあたっては、ULAアダプターを使用し、典型的には液量16mL、液温25℃で測定することができる。
 回転粘度[η]も、コモノマーの有無、種類及び組成、重合工程における温度、時間及び圧力、重合工程で用いるラジカル開始剤の種類及び量等を調整することで、適宜調整することができる。
(a3)ポリエチレンイミン
 本発明における特定ポリマーとして好ましく用いられる(a3)ポリエチレンイミンは、エチレンイミンから導かれる構成単位を有する重合体であり、より具体的には、下式(IVa)で表される構造の構成単位を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011

 (a3)ポリエチレンイミンは、上式(IVa)で表される構造の構成単位を有することでアミノ基を有するので、本発明で用いられるアミノ基を有する構成単位を有するポリマー(特定ポリマー)に該当する。また上記アミノ基は、第二級アミノ基なので、特定ポリマーとして好ましい、第二級アミノ基、又は第三級アミノ基を有する構成単位を有する(共)重合体にも該当する。
 (a3)ポリエチレンイミンは、上記式(IVa)で表される構造の構成単位のみからなっていてもよく、それ以外の構造の構成単位を有していてもよい。
 上記式(IVa)で表される構造の構成単位のみからなる場合、(a3)ポリエチレンイミンは直鎖状の構造を有する。
 (a3)ポリエチレンイミンは、第三級アミノ基を有することで分岐状の構造を有していてもよく、例えば下式(IVb)で表される構造を有していてもよい。下式(IVb)の構造においても、直鎖状の部分においては第二級アミノ基が存在し、末端においては第一級アミノ基が存在するので、本発明で用いられるその少なくとも一部が、第一級、第二級、又は第三級であるアミノ基を有する構成単位を有するポリマー(特定ポリマー)に該当し、また特定ポリマーとして特に好ましい、第二級アミノ基、又は第三級アミノ基を有する構成単位を有する(共)重合体にも該当する。
 式(IVa)及び(IVb)においてアミノ基はいずれも遊離の状態で表されているが、これらのアミノ基の一部または全部は付加塩であってもよい。付加塩の種類には特に制限は無く、例えば(a1)アリルアミン(共)重合体、及び(a2)ジアリルアミン(共)重合体に関連して上記で説明した各種有機酸塩、無機酸塩を適宜使用することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 (a3)ポリエチレンイミンの分子量には特に限定はないが、好ましくはその重量平均分子量が100~2,000,000の範囲内であり、より好ましくは500~2,000,000、特に好ましくは1,000~2,000,000の範囲内である。
 (a3)ポリエチレンイミンは、例えば、エチレンイミンを酸触媒の存在下、開環重合させることにより合成することができる。
 あるいは、市販のポリエチレンイミン、例えば、BASF社から市販されているLupasol (商品名:Lupasol SK(平均分子量約2,000,000)、Lupasol G20(平均分子量約1,300)、Lupasol G20 WF(平均分子量約1,300)、Lupasol P(平均分子量約 750,000)、Lupasol PS(平均分子量約750,000)、Lupasol PR 8515(2,000)、Lupasol PN 40、Lupasol WF(平均分子量約25,000)、Lupasol SC-61B(平均分子量110,000)及び Lupasol FG)、株式会社日本触媒から市販されているエポミン(型番:SP-003(平均分子量約300)、SP-006(平均分子量約600)、SP-012(平均分子量約1,200)、SP-018(平均分子量約1,800)、SP-200(平均分子量約10,000)及びP-1000(平均分子量約70,000))、和光純薬株式会社から市販されているBPEI(販売元コード161-17831(平均分子量約600)、販売元コード167-17811(平均分子量約1,800)、及び販売元コード164-17821(平均分子量約10,000))、などを用いてもよい。
 特定ポリマーの製造方法
 特定ポリマー重合体の製造方法には特に制限はなく、従来当該技術分野において公知の方法で製造することができるが、例えばモノアリルアミン若しくはジアリルアミン単量体、又はその無機酸塩、若しくは有機酸塩を単独重合し、又は所望により他の単量体と共重合することにより製造することができる。
 モノアリルアミン若しくはジアリルアミン、又はその無機酸塩、若しくは有機酸塩を単独重合し、又は他の単量体と共重合する場合の溶媒は特に限定されず、水系の溶媒であっても、アルコール、エーテル、スルホキシド、アミド等の有機系の溶媒であってもよいが、水系の溶媒であることが好ましい。
 モノアリルアミン若しくはジアリルアミン、又はその無機酸塩、若しくは有機酸塩を単独重合し、又は他の単量体と共重合する場合の単量体濃度は単量体の種類により、また(共)重合を行う溶媒の種類により、異なるが、水系の溶媒の場合通常10~75重量%である。この(共)重合反応は、通常、ラジカル重合反応であり、ラジカル重合触媒の存在下に行なわれる。ラジカル重合触媒の種類は特に限定されるものでなく、その好ましい例として、t-ブチルハイドロパーオキサイドなどの過酸化物、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウムなどの過硫酸塩、アゾビス系、ジアゾ系などの水溶性アゾ化合物が挙げられる。
 ラジカル重合触媒の添加量は、一般的には全モノマーに対して0.1~20モル%、好ましくは1.0~10モル%である。重合温度は一般的には0~100℃、好ましくは5~80℃であり、重合時間は一般的には1~150時間、好ましくは5~100時間である。重合雰囲気は、大気中でも重合性に大きな問題を生じないが、窒素などの不活性ガスの雰囲気で行なうこともできる。
 無機担体
 本発明の血球分離剤は、無機担体と、アミノ基を有する構成単位を有するポリマー(特定ポリマー)とを含む、血球分離剤であって、前記ポリマーの少なくとも一部が、好ましくは静電相互作用で吸着され、及び/又は共有結合で結合された形態で、前記無機担体に担持されている、血球分離剤である。
 特定ポリマーを無機担体に担持することは、取り扱い、血球分離剤の再利用、血球から分離した試料中への血球分離剤の混入抑制等の観点から、好ましい。
 無機担体の形状には特に制限は無く、例えば容器、管の内壁、無機粒子、磁気ビーズ、グラスウール、ガラス濾紙等を、無機担体として使用することができる。また、無機担体の材質としては、それ自体血球分離能を有すると共に、特定(共)重合体の担持が容易な点で、ガラス、シリカ、カオリン、ゼオライト、ベントナイト等が挙げられる。
 粒子状の無機担体を利用する場合、無機担体の粒径にも特に制限は無いが、一次粒子径が0.05~500μmであることが好ましく、0.1~50μmであることが特に好ましい。
 本発明においては、特定ポリマーを無機担体に担持する方法には特に制限は無いが、静電相互作用で吸着され、及び/又は共有結合で結合された形態で、前記無機担体に担持することが好ましく、これにより、安定的な担持が実現できる。
 特定ポリマーを静電相互作用で無機担体に吸着する方法には特に制限は無いが、特定ポリマーを分散又は溶解した分散体又は溶液のpHを調整する、固形分濃度、特にポリマー濃度、を調整する等の操作を行うことが好ましい。
 例えば、無機担体がシリカである場合には、特定ポリマーのpHは5~11とすることが好ましく、pH7~10とすることが特に好ましい。
 また、特定ポリマーのポリマー濃度は、1.0~20重量%とすることが好ましく、2.5~10重量%とすることが特に好ましい。
 特定ポリマーを共有結合で無機担体に結合する方法にも特に制限は無く、特定ポリマー中のアミノ基等の官能基と、無機担体の表面に存在する反応性の基との間を反応させ、あるいは両者と反応性を有する化合物を使用して、共有結合を実現することができる。
 例えば、無機担体がシリカである場合には、シランカップリング剤を使用することが好ましい。シランカップリング剤の種類にも特に制限は無いが、エポキシシラン、メタクリルシラン、アクリルシラン、クロロシラン等を好ましく使用することができる。中でも、エポキシシランを使用することが特に好ましい。
 また、これらの手法により担持するにあたって、特定ポリマー同士を架橋する。特定ポリマーを静電相互作用で無機担体上に吸着する場合、pH変化で特定ポリマーが脱離し易い傾向があるが、特定ポリマー同士を架橋することで、pH変化により特定ポリマーの一部が脱離したとしても、架橋された特定ポリマー全体の吸着が維持されるので、特定ポリマーを静電相互作用で無機担体上に吸着する場合においては、特定ポリマー同士を架橋することの技術的価値が特に高い。
 特定ポリマー同士の架橋には、従来より当該技術分野で用いられる架橋剤を適宜使用することができ、過酸化物系架橋剤、エポキシ系架橋剤、ハロゲン化アルキル系架橋剤等を適宜使用することができる。なかでも、特定ポリマー中のアミノ基と共有結合を生成可能な官能基を合計で少なくとも2個有する化合物である架橋剤により架橋することが好ましい。このような官能基としては、例えば、ハロゲン基、アルデヒド基、エポキシ基、カルボキシル基、酸無水物基、酸ハライド基、N-クロロホルミル基、クロロホルメート基、イミドエーテル基、アミジニル基、イソシアネート基、ビニル基等が挙げられる。
 具体的な架橋剤としては、エチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ブチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、ブチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、メチレンビスアクリルアミド、メチレンビスメタクリルアミド、エチレンビスアクリルアミド、エピクロロヒドリン、トルエンジイソシアネート、エチレンビスメタクリルアミド、エチリデンビスアクリルアミド、ジビニルベンゼン、ビスフェノールAジメタクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,2-エタンジオールジグリシジルエーテル(エチレングリコールジグリシジルエーテル(EGDGE))、1,3-ジクロロプロパン、1,2-ジクロロエタン、1,3-ジブロモプロパン、1,2-ジブロモエタン、スクシニルジクロリド、ジメチルスクシネート、アクリロイルクロリド、ピロメリティックジアンヒドリド等が挙げられる。中でも、エピクロルヒドリン、1,3-ジクロロプロパン、エチレングリコールジグリシジルエーテル(EGDGE)を特に好ましく使用することができる。
 特定ポリマー同士の架橋の際の架橋剤濃度は、架橋剤/特定ポリマーのモル比が、0.05~20であることが好ましく、0.4~15であることが特に好ましい。
 架橋剤の量が上記いずれかの基準で好適な範囲内にあることで、血球分離性能を向上し、特定ポリマー全体の吸着が維持される。
 血球分離方法
 上述した血球分離剤を、血球を含有する検体に接触させると血球が分離し、血球と液相に分離することができる。従って、本発明の血球分離方法は、この点以外に特に制限はなく、種々の形態により血球を分離できる。
 例えば、特定ポリマーを粒子状の無機担体に担持させた血球分離剤では、採取容器中の血球を含有する試料に、血球分離剤を添加、混合して、または容器中の血球分離剤に、採取した血球を含有する検体を添加、混合して、血球を捕捉し、血球と液相に分離することができる。この方法は、臨床現場での利用が容易であり、汎用性が高いという利点がある。
 本発明の血球分離剤では、特定ポリマーが無機担体に担持されているため、血球から分離した液相への血球分離剤の混入が無い。加えて、血球分離剤が酸性溶液またはアルカリ溶液に曝される条件で試料を得る場合でも、本発明の血球分離剤では、特定ポリマーが無機担体から脱離せず、試料への特定ポリマーの混入が無い。よって、HPLCの移動相のpHなどの分析系のpH条件に適合したpHの試料を得ることができ、試料に対して所定のpHとすることが要求される分析でも、そのまま分析に供することができる。
 試料採取管の内壁表面に特定ポリマーを担持させた血球分離剤を用いる場合には、採取管に試料を入れ、必要に応じて転倒混和するだけで、血球を分離できる。このため、実用性が高く、特定ポリマーが担持された試料採取管を繰り返し使用できるメリットもある。血球から分離した液相への血球分離剤の混入が無く、特に酸性溶液またはアルカリ溶液に曝される条件で血球分離により試料を得る場合でも、特定ポリマーが無機担体から脱離せず、分析系のpH条件に適合したpHの試料を得ることができる点は、特定ポリマーを粒子状または繊維状の無機担体に担持させた血球分離剤と同様である。
 特定ポリマーを粒子状の無機担体に担持させた血球分離剤では、必要に応じて濾過材料によって構成される支持体と共に、これをカラムなどの容器または分析装置の試料流路に充填して血球分離部材または血球分離部を構成することができる。また、特定ポリマーを粒子状の無機担体に担持させた血球分離剤と血球を含有する試料とを混合し、濾過材料を充填しておいたカラムなどの容器に、当該混合物を導入して血球と液相とに分離することもできる。これらの実施形態では、血球分離部材または血球分離部から流出した試料をそのまま各種分析に供することができ、HPLCの移動相のpHなど分析系のpH条件に適合したpHの試料を得ることが要求される場合でも対応可能である。従って、血球分離から各種分析を連続して行うことも可能である。支持体を構成する濾過材料としては、シート状若しくは粒子状の濾紙、シート状若しくは粒子状のクロマトグラフィー紙、粒子状のシリカゲル、粒子状若しくは繊維状のアルミナ、粒子状のケイ藻土、粒子状若しくは繊維状のガラス及びその組み合わせを挙げることができる。
 同様に、シート状、または繊維状の無機担体に特定ポリマーを担持させた血球分離剤をカラムなどの容器または分析装置の試料流路に充填して血球分離部材または血球分離部を構成することもできる。
 本発明の血球分離剤および方法は、血球を含有する試料であれば適用可能であり、例えば、血液、尿、リンパ液、脳液、体腔液、細胞浸出液、消化液、便等に適用できる。適用される典型的な試料は、血液であり、これには、全血検体、ヘパリン等の抗凝固剤入りの血液検体が含まれ、全血検体が最も典型的な試料である。
 以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 (重量平均分子量の測定方法)
 なお、下記各カチオン性ポリマーの重量平均分子量は、それぞれ以下の方法で測定したものである。
 アニオン構成単位(イ)を含むカチオン性ポリマー(実施例11)の重量平均分子量(Mw)は、日立L-2000型高速液体クロマトグラフを使用し、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC法)によって測定した。
 溶離液流路ポンプは日立L-2130形ポンプ、検出器は日立L-2490形RI検出器、カラムはTOSOH TSKgel α-M(排除限界分子量10,000,000)2本を直列に接続したものを用いた。サンプルは溶離液で0.5g/100mLの濃度に調製し、100μLを用いた。溶離液には、0.15モル/Lの硫酸ナトリウム、1重量%酢酸水溶液を使用した。カラム温度は40℃で、流速は1.0mL/分で実施した。標準物質として、分子量5,900、47,300、212,000、788,000のプルランを用いて較正曲線を求め、その較正曲線を基にカチオン性ポリマーの重量平均分子量(Mw)を求めた。
 それ以外のカチオン性ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、株式会社日立ハイテクサイエンス製Chromaster(登録商標)5450高速液体クロマトグラフを使用し、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC法)によって測定した。
 検出器はRI示差屈折率検出器、カラムはショーデックスアサヒパックの水系ゲル濾過タイプのGS-220HQ(排除限界分子量3,000)とGS-620HQ(排除限界分子量200万)とを直列に接続したものを用いた。サンプルは溶離液で0.5g/100mLの濃度に調製し、20μLを用いた。溶離液には、0.4モル/Lの塩化ナトリウム水溶液を使用した。カラム温度は30℃で、流速は1.0mL/分で実施した。標準物質として、分子量106、194、440、600、1,470、4,100、7,100、10,300、12,600、23,000などのポリエチレングリコールを用いて較正曲線を求め、その較正曲線を基にカチオン性ポリマーの重量平均分子量(Mw)を求めた。
1.血球分離剤の調製
多点静電相互作用によりシリカビーズ上に固相化されたカチオン性ポリマーの調製
(実施例1)
 粒径が0.3μmのシリカビーズ(Micromod Partikeltechnoligie製)25mgに、1規定に調整したNaOHを500μL添加し、30分間攪拌した。上清を除去した後、中性になるまで、蒸留水にて洗浄を繰り返した。
 他方、ジアリルアミン塩酸塩二酸化硫黄共重合体(製品名:PAS-92、ニットーボーメディカル製、アミン級数:2級、ポリマーpH:7、重量平均分子量:5,000、アミンに対する単位分子量:197.68)を純水に溶解して、固形分濃度10重量%(0.253mmol)で、4規定のNaOHによりpH7.0のポリマー溶液を調製した。
 次いで、ポリマー溶液中に終濃度3体積%(0.19mmol)になるようにエピクロロヒドリン(東京化成工業製)を添加し、得られた溶液500μL(ポリマー1molに対する架橋剤のmol比は、0.756)を、洗浄後のシリカビーズと混和し、1日室温で攪拌して、シリカビーズへカチオン性ポリマーを担持した。
 カチオン性ポリマーを固相化したシリカビーズは、MES-HEPES緩衝液(20mM MES,20mM HEPES,pH5.0)、ついでHEPES緩衝液(20mM HEPES,150mM NaCl,pH7.0)により洗浄した。その後、500μLのHEPES緩衝液にカチオン性ポリマー固相化シリカビーズを懸濁して、血球分離剤として用いた。
(実施例2)
 ポリマー溶液中に終濃度3体積%(0.19mmol)になるようにエチレングリコールジグリシジルエーテル(EGDGE、東京化成工業製)を添加し、得られた溶液500μL(ポリマー1molに対する架橋剤のmol比は、0.381)を、洗浄後のシリカビーズと混和した以外は、実施例1と同様にして血球分離剤を調製した。
(実施例3)
 粒径が0.1μmのシリカビーズ(Micromod Partikeltechnoligie製)25mgを用いた以外は、実施例1と同様にして血球分離剤を調製した。
(実施例4)
 粒径が0.5μmのシリカビーズ(Micromod Partikeltechnoligie製)25mgを用いた以外は、実施例1と同様にして血球分離剤を調製した。
(比較例1)
 粒径が0.3μmのシリカビーズ(Micromod Partikeltechnoligie製)25mgを、実施例1と同様に洗浄後、カチオン性ポリマーを固相化せずに、500μLのHEPES緩衝液に懸濁して、血球分離剤として用いた。
(比較例2)
 エピクロロヒドリン(東京化成工業製)を含まないポリマー溶液500μLを、洗浄後のシリカビーズと混和し、1日室温で攪拌して、シリカビーズへカチオン性ポリマーを担持した以外は、実施例1と同様に血球分離剤を調製した。
 実施例1~4ならびに比較例1および2の血球分離剤の調製の概要を纏めて以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
多点静電相互作用によりガラスビーズ上に固相化された各種カチオン性ポリマーの調製
(実施例5)
 中心粒径53~38μmのガラスビーズ(フジガラスビーズFGB-320、不二製作所製)5.0gに、1規定に調整したNaOHを5mL添加し、30分間攪拌した。上清を除去した後、中性になるまで、蒸留水にて洗浄を繰り返した。
 他方、アリルアミン重合体(製品名:PAA-08、ニットーボーメディカル製、アミン級数:1級、ポリマーpH:7、重量平均分子量:8,000、アミンに対する単位分子量:57.09)を10重量%(0.876mmol)の濃度で純水に溶解してポリマー溶液を調製した。
 ポリマー溶液中に終濃度3体積%(0.19mmol)になるようにエピクロロヒドリン(東京化成工業製)を添加し、得られた溶液5mL(ポリマー1molに対する架橋剤のmol比は、0.218)を、ガラスビーズと混和し、4日間室温で攪拌することで、ガラスビーズへ各カチオン性ポリマーを固相化した。カチオン性ポリマーを固相化したガラスビーズは、MES-HEPES緩衝液(20mM MES,20mM HEPES,pH5.0)、ついでHEPES緩衝液(20mM HEPES,150mM NaCl,pH7.0)により洗浄した。その後、5mLのHEPES緩衝液でカチオン性ポリマーを固相化したガラスビーズを懸濁し、血球分離剤として用いた。
(実施例6)
 アリルアミン塩酸塩ジアリルアミン塩酸塩共重合体(製品名PAA-D11-HCl、ニットーボーメディカル製、アミン級数:1級+2級、ポリマーpH:7、重量平均分子量:100,000、アミンに対する単位分子量:113.59)を10重量%(4.402mmol)の濃度で純水に溶解してポリマー溶液を調製し、ポリマー溶液中に終濃度3体積%(1.91mmol)になるようにエピクロロヒドリン(東京化成工業製)を添加して得られた溶液5mL(ポリマー1molに対する架橋剤のmol比は、0.435)を、ガラスビーズと混和した以外は、実施例5と同様にして、血球分離剤を調製した。
(実施例7)
 アリルアミン塩酸塩ジアリルアミン塩酸塩共重合体(製品名PAA-D19-HCl、ニットーボーメディカル製、アミン級数:1級+2級、ポリマーpH:7、重量平均分子量:40,000、アミンに対する単位分子量:131.62)を10重量%(3.799mmol)の濃度で純水に溶解してポリマー溶液を調製し、ポリマー溶液中に終濃度3体積%(1.91mmol)になるようにエピクロロヒドリン(東京化成工業製)を添加して得られた溶液5mL(ポリマー1molに対する架橋剤のmol比は、0.504)を、ガラスビーズと混和した以外は、実施例5と同様にして、血球分離剤を調製した。
(実施例8)
 ジアリルアミン重合体(製品名PAS-21、ニットーボーメディカル製、アミン級数:2級、ポリマーpH:7、重量平均分子量:5,000、アミンに対する単位分子量:97.16)を10重量%(5.146mmol)の濃度で純水に溶解してポリマー溶液を調製し、ポリマー溶液中に終濃度3体積%(1.91mmol)になるようにエピクロロヒドリン(東京化成工業製)を添加して得られた溶液5mL(ポリマー1molに対する架橋剤のmol比は、0.372)を、ガラスビーズと混和した以外は、実施例5と同様にして、血球分離剤を調製した。
(実施例9)
 ジアリルアミン塩酸塩重合体(製品名PAS-21CL、ニットーボーメディカル製、アミン級数:2級、ポリマーpH:7、重量平均分子量:50,000、アミンに対する単位分子量:133.62)を10重量%(3.742mmol)の濃度で純水に溶解してポリマー溶液を調製し、ポリマー溶液中に終濃度3体積%(1.91mmol)になるようにエピクロロヒドリン(東京化成工業製)を添加して得られた溶液5mL(ポリマー1molに対する架橋剤のmol比は、0.511)を、ガラスビーズと混和した以外は、実施例5と同様にして、血球分離剤を調製した。
(実施例10)
 メチルジアリルアミン塩酸塩重合体(製品名PAS-M-1L、ニットーボーメディカル製、アミン級数:3級、ポリマーpH:9、重量平均分子量:5,000、アミンに対する単位分子量:147.65)を10重量%(67.728mmol)の濃度で純水に溶解してポリマー溶液を調製し、ポリマー溶液中に終濃度3体積%(31.60mmol)になるように1,3-ジクロロプロパン(東京化成工業製)を添加して得られた溶液5mL(ポリマー1molに対する架橋剤のmol比は、0.467)を、ガラスビーズと混和した以外は、実施例5と同様にして、血球分離剤を調製した。
(実施例11)
 ジアリルアミン塩酸塩マレイン酸共重合体(製品名PAS-411、ニットーボーメディカル製、アミン級数:2級、ポリマーpH:7、重量平均分子量:40,000、アミンに対する単位分子量:172.31)を10重量%(2.902mmol)の濃度で純水に溶解してポリマー溶液を調製し、ポリマー溶液中に終濃度3体積%(1.91mmol)になるように、エピクロロヒドリン(東京化成工業製)を添加して得られた溶液5mL(ポリマー1molに対する架橋剤のmol比は、0.659)を、ガラスビーズと混和した以外は、実施例5と同様にして、血球分離剤を調製した。
(実施例12)
 ジアリルアミン塩酸塩二酸化硫黄共重合体(製品名PAS-92、ニットーボーメディカル製、アミン級数:2級、ポリマーpH:9、重量平均分子量:5,000、アミンに対する単位分子量:197.68)を10重量%(2.529mmol)の濃度で純水に溶解してポリマー溶液を調製し、ポリマー溶液中に終濃度3体積%(1.91mmol)になるようにエピクロロヒドリン(東京化成工業製)を添加して得られた溶液5mL(ポリマー1molに対する架橋剤のmol比は、0.756)を、ガラスビーズと混和した以外は、実施例5と同様にして、血球分離剤を調製した。
(実施例13)
 ジアリルアミン塩酸塩二酸化硫黄共重合体(製品名PAS-92、ニットーボーメディカル製、アミン級数:2級、ポリマーpH:7、重量平均分子量:5,000、アミンに対する単位分子量:197.68)を2.5重量%(0.632mmol)の濃度で純水に溶解してポリマー溶液を調製し、このポリマー溶液中に、終濃度12.5体積%(7.97mmol)になるようにエピクロロヒドリン(東京化成工業製)を添加した溶液5mL(ポリマー1molに対する架橋剤のmol比は、12.606)を、ガラスビーズと混和した以外は、実施例5と同様にして、血球分離剤を調製した。
(比較例3)
 中心粒径53~38μmのガラスビーズ(フジガラスビーズFGB-320、不二製作所製)5.0gを、実施例5と同様に洗浄後、カチオン性ポリマーを固相化せずに、5mLのHEPES緩衝液に懸濁して、血球分離剤として用いた。
 実施例5~13および比較例3の血球分離剤の調製の概要を纏めて以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
シランカップリングによりシリカビーズ上に固相化したカチオン性ポリマーの調製
(実施例14)
 1.0体積%に調整した酢酸溶液に、終濃度0.1体積%になるようアクリルシラン:KBM-5103(信越化学製)を添加し、終夜攪拌して、シランカップリング剤含有酢酸溶液を調製した。粒径が1.5μmのシリカビーズ(Micromod Partikeltechnoligie製)25mgを、このシランカップリング剤含有酢酸溶液500μLに添加し、室温で1時間撹拌してシランカップリング剤を結合させた後、上清を除去し、無水エタノール500μLにて洗浄、ドラフト内で乾燥した。
 他方、ジアリルアミン塩酸塩二酸化硫黄共重合体(製品名PAS-92、ニットーボーメディカル製、アミン級数:2級、ポリマーpH:7、重量平均分子量5,000、アミンに対する単位分子量197.68)を純水に溶解して、10重量%(0.253mmol)の濃度で、4規定のNaOHによりpH7.0のポリマー溶液を調製した。
 次いで、ポリマー溶液中に、終濃度が3体積%(0.19mmol)になるようにエピクロロヒドリン(東京化成工業製)を添加し、得られた溶液500μL(ポリマー1molに対する架橋剤のmol比は、0.756)に、シランカップリング剤を結合させたシリカビーズを添加し、室温で終夜攪拌して、カチオン性ポリマー固相化シリカビーズを合成した。合成したカチオン性ポリマー固相化シリカビーズは、MES-HEPES緩衝液(20mM MES,20mM HEPES,pH5.0)、ついでHEPES緩衝液(20mM HEPES,150mM NaCl,pH7.0)により洗浄を行った。その後、500μLのHEPES緩衝液にてカチオン性ポリマー固相化シリカビーズを懸濁し、血球分離剤として用いた。
(実施例15)
 1.0体積%に調整した酢酸溶液に、終濃度0.1体積%になるようエポキシシラン:Z6040(東レ・ダウ製)を添加し、終夜攪拌して、シランカップリング剤含有酢酸溶液を調製した以外は、実施例14と同様にして血球分離剤を調製した。
 実施例14および15の血球分離剤の調製の概要を纏めて以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 カチオン性ポリマー固相化シリカビーズによる血球分離
 内径5.7mm、容量1mLのInertSep(登録商標)エンプティリザーバー(ジーエルサイエンス製)の下層に、保留粒子径1μmの濾紙(桐山製作所製)を敷き、その上に、メッシュ300以上の濾紙粉末(ADVANTEC製)0.1gを充填し、血球分離用カラムを作製した。
 実施例1~4、14および15ならびに比較例2で調製したカチオン性ポリマー固相化シリカビーズ100μLに対し、全血検体5μLをピペッティングにより添加、混合し、混合物を全量、血球分離用カラムにアプライした。次いで、血球分離用カラムをシリンジポンプ(東京硝子器械製)に接続して、流速0.5mL/minでHEPES緩衝液(20mM HEPES,150mM NaCl,pH7.0)を2mL送液した。対照として、比較例1で調製したカチオン性ポリマー未感作のシリカビーズと血液の混合物をカラムにアプライした。血球分離能は、目視により、下記の基準により判定した。
 
 〇:血球層の厚みが支持体の上から1/4以下の範囲であり、血球の全てがカラム内で捕捉
 △:血球層の厚みが支持体の上から1/4を超える範囲であり、血球の全てがカラム内で捕捉
 ×:血球がカラム外へ漏出
カチオン性ポリマー固相化ガラスビーズによる血球分離
 内径5.7mm、容量1mLのInertSep(登録商標)エンプティリザーバー(ジーエルサイエンス製)の下層に、保留粒子径1μmの濾紙(桐山製作所製)を敷き、その上に、実施例5~13で調製したカチオン性ポリマー固相化ガラスビーズ500μLを充填し、血球分離用カラムを作製した。全血検体5μLを血球分離用カラムにアプライした後、血球分離用カラムをシリンジポンプ(東京硝子器械製)に接続して、流速0.5mL/minでHEPES緩衝液(20mM HEPES,150mM NaCl,pH7.0)を2mL送液した。対照として、比較例3で調製したカチオン性ポリマー未感作のガラスビーズを充填したカラムを使用した。血球分離能は、目視により、下記の基準により判定した。
 
〇:血球層の厚みが支持体の上から1/4以下の範囲であり、血球の全てがカラム内で捕捉
△:血球層の厚みが支持体の上から1/4を超える範囲であり、血球の全てがカラム内で捕捉
×:血球がカラム外へ漏出
pH変化によるポリマーの担体からの脱離
 1.5mLチューブに実施例1~15ならびに比較例1および2の血球分離剤を50μL分取し、遠心分離操作により、上清を除去した後、50μLのHEPES緩衝液(20mM HEPES,150mM NaCl,pH7.0)にて洗浄し、上清を回収した。その後、50μLのMES-HEPES緩衝液(20mM MES,20mM HEPES,pH5.0)にて再度洗浄し、同じく上清を回収した。
 回収した上清のうち1μLをニトロセルロースメンブレンIAB075(ADVANTEC製)に点着し、50℃で30分乾燥した後、カチオン性のアミノ基を赤色に呈色可能なポンソーS染色液(ビークル製)にて5分間染色した。その後、1体積%酢酸溶液にて5分間脱色した。
 各実施例および比較例の血球分離剤について血球分離能およびpH変化によるポリマーの担体からの脱離を試験した結果を、表6~9並びに図1~3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 上記の試験結果から理解される通り、実施例1~15の血球分離剤は、いずれも優れた血球分離能を有し、酸性条件下においてもポリマーの脱離は認められなかった。これに対して、架橋処理を行わなかった比較例2の血球分離剤は、血球分離能が低くなる傾向が認められ(実施例1および2との比較)、酸性条件下においてポリマーの脱離が認められた。従って、特定ポリマーを分子間及び/又は分子内で架橋したことで、血球分離能が向上し、pH変化によっても無機担体からのポリマーが脱落しないことが示された。
 また、実施例8および9の血球分離剤の試験結果から、重量平均分子量に着目すると、重量平均分子量が大きくなるにつれ血球分離能が大きくなる傾向が認められた。担体に結合可能なポリマー数が一定であると仮定すると、通常、重量平均分子量が大きいポリマーほど、血球捕捉に使用される官能基数が増えることで血球分離能が向上すると考えられる。

Claims (19)

  1.  無機担体と、アミノ基を有する構成単位を有するポリマーとを含む、血球分離剤であって、
     前記アミノ基の少なくとも一部が、第一級、第二級、又は第三級のアミノ基であり、
     前記ポリマーの少なくとも一部が前記無機担体に担持され、
     前記無機担体に担持された前記ポリマーが、架橋により他の前記ポリマーに連結されている、血球分離剤。
  2.  前記アミノ基の少なくとも一部が、第二級、又は第三級のアミノ基である、請求項1に記載の血球分離剤。
  3.  前記架橋が、前記アミノ基と共有結合を生成可能な官能基を合計で少なくとも2個有する化合物である架橋剤により実現される、請求項1又は2に記載の血球分離剤。
  4.  前記ポリマーが、(a1)アリルアミン(共)重合体、(a2)ジアリルアミン(共)重合体、又は(a3)ポリエチレンイミンである、請求項1から3の何れか一項に記載の血球分離剤。
  5.  前記ポリマーが、(a2)ジアリルアミン(共)重合体、又は(a3)ポリエチレンイミンである、請求項4に記載の血球分離剤。
  6.  前記ポリマーの重量平均分子量が、3,000から200,000である、請求項1から5の何れか一項に記載の血球分離剤。
  7.  前記無機担体が、一次粒子径が0.05~500μmの無機粒子である、請求項1から6のいずれか一項に記載の血球分離剤。
  8.  前記ポリマーの前記無機担体への担持が、静電相互作用による吸着で実現されている、請求項1から7のいずれか一項に記載の血球分離剤。
  9.  前記ポリマーの前記無機担体への担持が、共有結合により実現されている、請求項1から7のいずれか一項に記載の血球分離剤。
  10.  前記共有結合が、シランカップリングにより形成されている、請求項9に記載の血球分離剤。
  11.  血球を含有する検体を、請求項1~10のいずれか一項に記載の血球分離剤と接触させる工程を含む、血球分離方法。
  12.  アミノ基を有する構成単位を有するポリマーを、無機担体に担持し、
     前記無機担体に担持させる前または後で、前記ポリマーを架橋剤と反応させて、架橋によりポリマー間を連結させる工程を含む、血球分離剤の製造方法であって、
     前記アミノ基の少なくとも一部が、第一級、第二級、又は第三級のアミノ基である、
     上記血球分離剤の製造方法。
  13.  前記アミノ基の少なくとも一部が、第二級、又は第三級のアミノ基である、請求項12に記載の方法。
  14.  前記ポリマーが、(a1)アリルアミン(共)重合体、(a2)ジアリルアミン(共)重合体、又は(a3)ポリエチレンイミンである、請求項12又は13に記載の方法。
  15.  前記ポリマーが、(a2)ジアリルアミン(共)重合体、又は(a3)ポリエチレンイミンである、請求項14に記載の方法。
  16.  前記ポリマーを、前記無機担体に、静電相互作用で吸着させ、及び/又は共有結合させて、担持する、請求項12~15のいずれか一項に記載の方法。
  17.  前記ポリマーを、シランカップリング剤により、前記無機担体に共有結合させる請求項16に記載の方法。
  18.  前記ポリマーを、アルカリ溶液中で、前記無機担体と接触させて、静電相互作用により前記無機担体に吸着させる、請求項16に記載の方法。
  19.  前記架橋剤が、前記アミノ基と共有結合を生成可能な官能基を合計で少なくとも2個有する化合物である、請求項12~18のいずれか一項に記載の方法。
PCT/JP2022/034900 2021-09-21 2022-09-20 血球分離剤、およびそれを用いた血球分離方法 WO2023048115A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023549686A JPWO2023048115A1 (ja) 2021-09-21 2022-09-20
CN202280063141.0A CN118076891A (zh) 2021-09-21 2022-09-20 血细胞分离剂及使用其的血细胞分离方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021152944 2021-09-21
JP2021-152944 2021-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023048115A1 true WO2023048115A1 (ja) 2023-03-30

Family

ID=85719488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/034900 WO2023048115A1 (ja) 2021-09-21 2022-09-20 血球分離剤、およびそれを用いた血球分離方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023048115A1 (ja)
CN (1) CN118076891A (ja)
WO (1) WO2023048115A1 (ja)

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926062A (ja) 1982-08-03 1984-02-10 Sekisui Chem Co Ltd 血清と血餅との分離方法
JPS62226809A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Olympus Optical Co Ltd シリカ系物質
JPS62298763A (ja) * 1986-06-18 1987-12-25 Olympus Optical Co Ltd 無機担体へのリガンド固定化方法
JPH02140147A (ja) * 1988-01-19 1990-05-29 Syntex Usa Inc 赤血球から血漿を分離する方法および装置
JPH04212060A (ja) 1990-01-12 1992-08-03 Miles Inc 全血の分離及び検定のための装置及び方法
JPH06249849A (ja) * 1990-01-16 1994-09-09 Eastman Kodak Co 血液の相分離における凝固促進剤としてのアミンポリマー類
JPH075173A (ja) * 1992-09-02 1995-01-10 Enzymatics Inc 赤血球結合成分および多数のカチオン部位を含むポリマーを用いる全血からのプラズマ若しくは血清の分離方法
JPH08168479A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器
JP2000171461A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血液からの赤血球の分離除去方法
JP2004201752A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Toray Ind Inc タンパク吸着抑制材料およびそれを用いたカラム
JP2005066168A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Toray Ind Inc 血液浄化用血漿分離膜およびそれを用いた血液浄化システム
JP2005164330A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Arkray Inc 血球分離用具
JP2006226798A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Japan Health Science Foundation 血球除去フィルタ
JP2009039350A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hitachi Chem Co Ltd 血球分離材及び血球分離材の製造方法
JP2018059791A (ja) 2016-10-05 2018-04-12 デンカ生研株式会社 赤血球の凝集方法及び分離方法並びに赤血球凝集用試薬
WO2020105270A1 (ja) * 2018-11-19 2020-05-28 日東電工株式会社 血液フィルター
JP2020085887A (ja) 2018-11-19 2020-06-04 日東電工株式会社 血液フィルター

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926062A (ja) 1982-08-03 1984-02-10 Sekisui Chem Co Ltd 血清と血餅との分離方法
JPS62226809A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Olympus Optical Co Ltd シリカ系物質
JPS62298763A (ja) * 1986-06-18 1987-12-25 Olympus Optical Co Ltd 無機担体へのリガンド固定化方法
JPH02140147A (ja) * 1988-01-19 1990-05-29 Syntex Usa Inc 赤血球から血漿を分離する方法および装置
JPH04212060A (ja) 1990-01-12 1992-08-03 Miles Inc 全血の分離及び検定のための装置及び方法
JPH06249849A (ja) * 1990-01-16 1994-09-09 Eastman Kodak Co 血液の相分離における凝固促進剤としてのアミンポリマー類
JPH075173A (ja) * 1992-09-02 1995-01-10 Enzymatics Inc 赤血球結合成分および多数のカチオン部位を含むポリマーを用いる全血からのプラズマ若しくは血清の分離方法
JPH08168479A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器
JP2000171461A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血液からの赤血球の分離除去方法
JP2004201752A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Toray Ind Inc タンパク吸着抑制材料およびそれを用いたカラム
JP2005066168A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Toray Ind Inc 血液浄化用血漿分離膜およびそれを用いた血液浄化システム
JP2005164330A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Arkray Inc 血球分離用具
JP2006226798A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Japan Health Science Foundation 血球除去フィルタ
JP2009039350A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hitachi Chem Co Ltd 血球分離材及び血球分離材の製造方法
JP2018059791A (ja) 2016-10-05 2018-04-12 デンカ生研株式会社 赤血球の凝集方法及び分離方法並びに赤血球凝集用試薬
WO2020105270A1 (ja) * 2018-11-19 2020-05-28 日東電工株式会社 血液フィルター
JP2020085887A (ja) 2018-11-19 2020-06-04 日東電工株式会社 血液フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023048115A1 (ja) 2023-03-30
CN118076891A (zh) 2024-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9643174B2 (en) Temperature responsive adsorbent having a strong cation exchange group and method for producing the same
KR101297282B1 (ko) 친수성이 우수한 신규 충전제 및 그 제조 방법
US7223341B2 (en) Positively charged membrane
EP0751823B1 (en) Covalently bonded coating
US8092682B2 (en) Matrix for separation of polyethers and method of separation
CN103959057A (zh) 用于蛋白质纯化的基于烯丙胺及其衍生物的新型色谱介质
EP1163045A1 (en) Positively charged membrane
JPS5858026B2 (ja) クロマトグラフイ−用充填剤及びその製造法
JP4433617B2 (ja) アニオン交換体、その製造方法及びそれを用いた用途
US7011963B1 (en) Process for synthesis of bead-shaped cross-linked hydrophilic support polymer
WO2013187512A1 (ja) アルカリ耐性を有するイオン交換温度応答性吸着材、及びその製造方法
WO2023048115A1 (ja) 血球分離剤、およびそれを用いた血球分離方法
JP3583782B2 (ja) ゲル浸透クロマトグラフィーの方法と保持体
JPS60232243A (ja) 架橋高分子重合体からなる吸着剤
JPH0788366A (ja) 分離剤の製造方法
JPS6392627A (ja) 親水性多孔粒子
WO2023048112A1 (ja) 分析用血球分離剤及び血球分離方法
EP1614459A1 (en) Positively charged membrane
JPH0351460B2 (ja)
JPH0435742A (ja) β↓2―ミクログロブリン用吸着剤
JPS62151752A (ja) クロマトグラフイ−用担体及びその製造方法
JP2014019694A (ja) 抗体単量体の分離用分離剤及び分離方法
JPH0426422A (ja) β↓2―ミクログロブリン用吸着剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22872869

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023549686

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022872869

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022872869

Country of ref document: EP

Effective date: 20240422