WO2023042789A1 - 粘着剤組成物および粘着シート - Google Patents

粘着剤組成物および粘着シート Download PDF

Info

Publication number
WO2023042789A1
WO2023042789A1 PCT/JP2022/034044 JP2022034044W WO2023042789A1 WO 2023042789 A1 WO2023042789 A1 WO 2023042789A1 JP 2022034044 W JP2022034044 W JP 2022034044W WO 2023042789 A1 WO2023042789 A1 WO 2023042789A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
acid
monomer
sensitive adhesive
pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/034044
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友基 霜村
Original Assignee
東洋インキScホールディングス株式会社
トーヨーケム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021150215A external-priority patent/JP7067663B1/ja
Priority claimed from JP2022039823A external-priority patent/JP7120483B1/ja
Application filed by 東洋インキScホールディングス株式会社, トーヨーケム株式会社 filed Critical 東洋インキScホールディングス株式会社
Priority to CN202280062308.1A priority Critical patent/CN117940526A/zh
Publication of WO2023042789A1 publication Critical patent/WO2023042789A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]

Definitions

  • the present disclosure relates to adhesive compositions and adhesive sheets.
  • Adhesive sheets with an adhesive layer formed from adhesive are easier to handle than adhesives, so they are used in a wide range of fields as display labels and fixing tapes.
  • resin-based adhesives among which acrylic-based adhesives are widely used.
  • Acrylic pressure-sensitive adhesives have the advantage that basic adhesive properties such as adhesive strength and tack can be easily controlled by adjusting the monomer composition and compatible additives.
  • Acrylic pressure-sensitive adhesives are usually coated with a curing agent to make a pressure-sensitive adhesive sheet, but in order to obtain sufficient cohesive strength or workability, an aging period is required to allow the acrylic resin and curing agent to react. The problem was that I had to.
  • Patent Document 1 discloses an ethylenically unsaturated group-containing acrylic resin (A) having an ethylenically unsaturated group-containing structural site obtained by a hemiacetalization reaction in the side chain of the acrylic resin, and A pressure-sensitive adhesive composition characterized by containing a photoinitiator (B) is disclosed. Further, Patent Document 2 discloses a pressure-sensitive adhesive composition containing an acrylic copolymer having a functional group crosslinkable with isocyanate, a toluenediisocyanate cross-linking agent, and an organic acid stabilizer.
  • Patent Document 3 discloses a pressure-sensitive adhesive composition containing a carboxyl group-containing acrylate polymer, an aluminum chelate compound, and a citric acid monoester.
  • Patent Document 4 discloses a pressure-sensitive adhesive composition containing a carboxyl group-containing acrylate polymer, aluminum acetylacetonate, and adipic acid or octanedioic acid.
  • Patent Document 5 discloses a protective film pressure-sensitive adhesive composition containing at least a (meth)acrylic resin having a carboxy group and a metal chelate cross-linking agent, and Patent Document 6 discloses an acid value of 9 mgKOH/g or more.
  • Patent Document 7 discloses a (meth)acrylic triblock polymer having a block structure represented by ABA consisting of specific types of blocks A and B, and having Mw within a specific range, and (meth) A pressure-sensitive adhesive composition containing a (meth)acrylic polymer having a structural unit derived from an alkyl acrylate and having an Mw within a specific range and a tackifier is disclosed.
  • Patent Document 1 requires equipment for irradiating active energy rays for curing, and the effect cannot be obtained only by drying with a hot air oven generally used for acrylic adhesives. There is a problem that it lacks versatility. In addition, the adhesive composition of Patent Document 2 is easily affected by water and humidity, and the pot life after blending the curing agent is about 24 hours. . In the market, there is a demand for a pressure-sensitive adhesive composition that has excellent versatility and excellent storage stability.
  • An object of the present invention is to provide a pressure-sensitive adhesive composition and a pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the present inventors have found that the problems of the present disclosure can be solved in the following aspects, and have completed the present disclosure.
  • the acrylic polymer (A) is a copolymer of a monomer mixture containing a monomer (a1) having an acidic group, The content of the monomer (a1) having an acidic group is 0.01% by mass or more and 20% by mass or less in 100% by mass of the monomer mixture,
  • Polycarboxylic acid compound (C) is selected from the group consisting of malonic acid, succinic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, mesaconic acid, phthalic acid, cis, trans-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid.
  • a pressure-sensitive adhesive composition characterized in that the content of the polycarboxylic acid compound (C) is 0.10 to 2.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the acrylic polymer (A).
  • the acrylic polymer (A) is a copolymer of a monomer mixture containing a monomer (a1) having an acidic group, The content of the monomer (a1) having an acidic group is 0.01% by mass or more and 20% by mass or less in 100% by mass of the monomer mixture,
  • the polycarboxylic acid compound (C) contains at least one selected from the group consisting of saturated dicarboxylic acids, unsaturated dicarboxylic acids, aromatic-containing polycarboxylic acids, and alicyclic structure-containing polycarboxylic acids, The content of the polycarboxylic acid compound (C) is 0.010 parts by mass or more and 9.0 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the acrylic polymer (A),
  • a pressure-sensitive adhesive composition having a gel fraction ratio (P) of toluene and ethyl acetate represented by formula
  • a pressure-sensitive adhesive composition that can be made agingless, has sufficient pressure-sensitive adhesive properties, has excellent storage stability, and can be used stably for a long period of time even after blending a curing agent, and a pressure-sensitive adhesive composition It has an excellent effect of being able to provide a sheet.
  • (meth)acrylic acid and “(meth)acrylate” are described, they are respectively “acrylic acid or methacrylic acid” and “acrylate or methacrylate” unless otherwise specified. shall represent Further, “(meth)acrylic acid ester monomer” is a general term for “acrylic acid ester monomer” and “methacrylic acid ester monomer”.
  • a (meth)acrylic acid alkyl ester monomer (a2y) having 4 to 12 carbon atoms and a (meth)acrylic acid alkyl ester monomer (a2z) having an alkyl group having 13 or more carbon atoms are respectively used as a monomer (a1) and a monomer (a2), monomer (a2x), monomer (a2y), and monomer (a2z).
  • Mw is a polystyrene-equivalent weight-average molecular weight obtained by gel permeation chromatography (GPC) measurement.
  • Mn is the polystyrene-equivalent number-average molecular weight determined by GPC measurement.
  • the adhesive composition of the first embodiment contains an acrylic polymer (A), a metal chelate compound (B), and a polycarboxylic acid compound (C), and the acrylic polymer (A) is a monomer having an acidic group. It is a copolymer of a monomer mixture containing (a1), and the content of the monomer (a1) having an acidic group is 0.01% by mass or more and 20% by mass or less in 100% by mass of the monomer mixture.
  • the degree of completion of crosslinking in a short time is high, aging can be achieved, and adhesive properties are sufficient. It is possible to provide a pressure-sensitive adhesive composition that can be used as That is, according to the adhesive composition of the first embodiment, since the degree of crosslinking completion in a short time is high, it does not require active energy ray irradiation, etc., and can be made agingless only by volatilizing the solvent in a hot air oven. It becomes possible. In addition, it is possible to provide an adhesive and an adhesive sheet that not only have sufficient adhesive properties, are not affected by moisture, have excellent storage stability, and can be used stably for a long period of time even after the curing agent is added.
  • An acrylic polymer means a polymer of a monomer having an ethylenically unsaturated bond such as a (meth)acrylate monomer.
  • the acrylic polymer (A) is a copolymer of a monomer mixture containing at least the monomer (a1) having an acidic group. 01% by mass or more and 20% by mass or less.
  • Monomers are classified into monomers (a1) having an acidic group, (meth)acrylic acid alkyl ester monomers (a2), and monomers other than monomers (a1) and (a2).
  • monomers constituting the acrylic polymer (A) it is preferable to use the monomer (a1) as an essential component and the monomer (a2), and if necessary, other monomers may be used.
  • Monomer (a1) is a monomer having an acidic group. By using the monomer (a1), a polymer network is formed by a cross-linking reaction with a reactive functional group of the metal chelate compound (B) described later, and the cohesive strength of the acrylic polymer (A) can be improved.
  • Examples of the monomer (a1) include (meth)acrylic acid, 2-carboxyethyl (meth)acrylate, 2-(meth)acryloyloxyethyl-succinic acid, 2-(meth)acryloyloxyethylhexahydrophthalic acid, 2 - Carboxylic acids with unsaturated bonds such as (meth)acryloyloxyethyl-phthalic acid, 2-(meth)acryloyloxyethyl acid phosphate, crotonic acid, maleic acid, itaconic acid, fumaric acid, citraconic acid, and mesaconic acid etc., and from the viewpoint of the cohesive force of the resulting pressure-sensitive adhesive composition, reactivity with the metal chelate compound (B), and copolymerization with other monomers, (meth) acrylic acid, 2-carboxyethyl (meth) Acrylates are preferred.
  • the content of the monomer (a1) is 0.01% by mass or more and 20% by mass or less, and 0.1% by mass or more and 18% by mass or less in 100% by mass of the monomer mixture constituting the acrylic polymer (A). more preferably 0.9% by mass or more and 15% by mass or less, and even more preferably 2% by mass or more and 12% by mass or less.
  • the content of the monomer (a1) is 0.01% by mass or more, it is possible to form a crosslink with the metal chelate compound (B) and express a practical cohesive force.
  • the content of the monomer (a1) is 20% by mass or less, adhesion of the PSA composition to the adherend can be suppressed even after the PSA sheet is peeled off from the adherend.
  • the content is 20% by mass or less, the viscosity of the pressure-sensitive adhesive composition can be suppressed, and the non-volatile content can be set within a practical range.
  • Monomer (a2) is a (meth)acrylic acid alkyl ester monomer.
  • the (meth)acrylic acid alkyl ester monomer it is preferable to use a (meth)acrylic acid alkyl ester monomer having an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • the (meth)acrylic acid alkyl ester monomer further includes a (meth)acrylic acid alkyl ester monomer (a2x) in which the alkyl group has 1 to 3 carbon atoms, and (meth)acrylic acid in which the alkyl group has 4 to 12 carbon atoms.
  • alkyl ester monomer a2y
  • a (meth)acrylic acid alkyl ester monomer a2z
  • alkyl group has 13 or more carbon atoms. It is preferable to use (a2y) as the monomer (a2), and it is more preferable to use both (a2x) and (a2y).
  • the content of the monomer (a2) is not particularly limited, but it is preferably 20% by mass or more and 99.9% by mass or less, and 50% by mass or more in 100% by mass of the monomer mixture constituting the acrylic polymer (A). 98% by mass or less is more preferable. By setting the content in this range, both high adhesive strength and high cohesive strength can be achieved.
  • the content of the monomer (a2x) is not particularly limited, but is preferably 5% by mass or more and 85% by mass or less, more preferably 5% by mass or more and 50% by mass or less, in the monomer (a2). % by mass or more and 30 mass % or less is more preferable. When the content of the monomer (a2) is 5% by mass or more, a high cohesive force can be exhibited.
  • the content of the monomer (a2y) is not particularly limited, it is preferably 15% by mass or more and 95% by mass or less, more preferably 15% by mass or more and 94.9% by mass or less in the monomer (a2). , more preferably 50% by mass or more and 90% by mass or less. When the content of the monomer (a2y) is 15% by mass or more and 95% by mass or less, high adhesive strength can be exhibited.
  • Examples of the monomer (a2x) include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, and propyl (meth)acrylate.
  • Monomers (a2y) include butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate, pentyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate, heptyl (meth)acrylate, and 2-ethylhexyl (meth)acrylate. , octyl (meth)acrylate, nonyl (meth)acrylate, isononyl (meth)acrylate, decyl (meth)acrylate, isodecyl (meth)acrylate, lauryl (meth)acrylate, and the like. Among these, butyl acrylate, (iso)butyl acrylate, and 2-hexyl acrylate are preferred from the viewpoint of exhibiting good adhesion to various adherends.
  • Examples of the monomer (a2z) include tridecyl (meth)acrylate, tetradecyl (meth)acrylate, hexadecyl (meth)acrylate, heptadecyl (meth)acrylate, stearyl (meth)acrylate, and isostearyl (meth)acrylate. is mentioned.
  • Other monomers are monomers other than the monomers (a1) and (a2). Other monomers are not particularly limited, and monomers copolymerizable with the monomers (a1) and (a2) can be appropriately selected. Vinyl monomers, monomers having an alicyclic structure such as isobornyl (meth)acrylate and cyclohexyl (meth)acrylate, phenyl (meth)acrylate, phenoxyethyl (meth)acrylate, benzyl (meth)acrylate, biphenyl (meth)acrylate, etc.
  • Monomers having an aromatic ring, alkoxy (poly) alkylene oxides such as 2-methoxyethyl acrylate, 2-ethethyl acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, methoxypolypropylene glycol (meth) acrylate, ethoxypolypropylene glycol (meth) acrylate , monomers having a hydroxyl group, monomers having an amino group, monomers having other nitrogen atoms, monomers having an epoxy group, monomers having an isocyanato group, and the like.
  • alkoxy (poly) alkylene oxides such as 2-methoxyethyl acrylate, 2-ethethyl acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, methoxypolypropylene glycol (meth) acrylate, ethoxypolypropylene glycol (meth) acrylate , monomers having a hydroxyl group, monomers having an amino group
  • Examples of monomers having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 3-hydroxybutyl ( hydroxyalkyl (meth)acrylates such as meth)acrylate and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate; and hydroxy(meth)acrylamides such as hydroxymethylacrylamide and hydroxyethylacrylamide.
  • monomers having an amino group examples include monoalkylaminoesters such as monomethylaminoethyl (meth)acrylate, monoethylaminoethyl (meth)acrylate, monomethylaminopropyl (meth)acrylate, and monoethylaminopropyl (meth)acrylate. (Meth)acrylate and the like.
  • nitrogen atom-containing monomers include (meth)acrylamide, N-vinylpyrrolidone, acryloylmorpholine, and the like.
  • Monomers having an epoxy group include, for example, glycidyl (meth)acrylate, methylglycidyl (meth)acrylate, 3,4-epoxycyclohexylmethyl (meth)acrylate, 6-methyl-3,4-epoxycyclohexylmethyl (meth)acrylate. etc.
  • Examples of monomers having an isocyanato group include 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate.
  • the method for producing the acrylic polymer (A) is not particularly limited, and it can be obtained, for example, by polymerizing the above monomer mixture by a known radical polymerization reaction. Although the reaction may be carried out without a solvent, it is preferable to use a solvent from the viewpoint of synthesis stability and handling. From the viewpoint of molecular weight control, it is preferable to use a radical polymerization initiator (hereinafter sometimes abbreviated as "polymerization initiator"). In addition, known additives such as chain transfer agents may be used. As a solvent, the solvent mentioned later can be used.
  • polymerization initiators examples include benzoyl peroxide, tert-butyl perbenzoate, cumene hydroperoxide, diisopropyl peroxydicarbonate, di-n-propyl peroxydicarbonate, and di(2-ethoxyethyl) peroxydicarbonate.
  • chain transfer agents examples include alkyl mercaptans such as octyl mercaptan, nonyl mercaptan, decyl mercaptan and dodecyl mercaptan; thioglycolic acid esters such as octyl thioglycolate, nonyl thioglycolate and 2-ethylhexyl thioglycolate; 2,4-diphenyl-4-methyl-1-pentene, 1-methyl-4-isopropylidene-1-cyclohexene, ⁇ -pinene, ⁇ -pinene and the like.
  • alkyl mercaptans such as octyl mercaptan, nonyl mercaptan, decyl mercaptan and dodecyl mercaptan
  • thioglycolic acid esters such as octyl thioglycolate, nonyl thioglycol
  • thioglycolic acid esters 2,4-diphenyl-4-methyl-1-pentene, 1-methyl-4-isopropylidene-1-cyclohexene, ⁇ -pinene, ⁇ -pinene, etc. are polymers obtained It is preferable in terms of low odor.
  • the weight-average molecular weight Mw of the acrylic polymer (A) is preferably 200,000 to 2,000,000, more preferably 300,000 to 1,200,000 in terms of standard polystyrene by gel permeation chromatography (GPC). It is more preferably 400,000 to 1,000,000. When the weight average molecular weight is 200,000 or more, sufficient cohesive force can be obtained. When the weight average molecular weight is 2,000,000 or less, an increase in viscosity can be suppressed, and good coatability can be obtained.
  • the molecular weight distribution Mw/Mn of the acrylic polymer (A) is preferably 2.0 to 12, more preferably 4 to 10, in terms of standard polystyrene by gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • the glass transition temperature (Tg) of the acrylic polymer (A) is not particularly limited, it is preferably -70 to -25°C, more preferably -65 to -30°C. When the glass transition temperature is ⁇ 70° C. or higher, sufficient cohesive force can be obtained. If the glass transition temperature is -25°C or lower, good adhesive strength can be exhibited.
  • the above formula (11) is a calculation formula when the acrylic polymer (A) is composed of n kinds of monomer components of monomer 1, monomer 2, . . . , monomer n.
  • the adhesive composition of the first embodiment contains a metal chelate compound (B) as a curing agent.
  • the metal chelate compound (B) can exhibit high adhesive strength and cohesive strength by forming a cross-linking point with the monomer (a1) having an acidic group contained in the acrylic polymer (A).
  • metal chelate compounds are less susceptible to water and humidity, stable cohesion can be obtained regardless of the season or coating environment.
  • a catalytic action inhibitor (b1) which will be described later, in combination, because it is possible to suppress a remarkable thickening behavior even after blending the curing agent and to ensure a good pot life and long-term storage stability.
  • the metal chelate compound (B) known compounds can be used. Examples thereof include coordination compounds with ligands such as ethyl acetate. From the viewpoint of long-term storage stability, the polyvalent metal is preferably aluminum, and the ligand is preferably at least one of acetylacetone and acetoacetate.
  • the metal chelate compound (B) includes, for example, aluminum alkoxides such as aluminum isopropylate, monosec-butoxyaluminum diisopropylate, aluminum sec-butylate, and aluminum ethylate, ethylacetoacetate aluminum diisopropylate, aluminum tris(ethylacetoacetate ), aluminum chelates such as alkylacetoacetate aluminum diisopropylate, aluminum monoacetylacetate bis(ethylacetoacetate), aluminum tris(acetylacetonate); titanium alkoxides such as titanium tetraisopropoxide, titanium tetra-normal butoxide, titanium butoxy dimer, titanium tetra-2-ethylhexoxide; titanium chelates such as titanium isopropoxybis(acetylacetonate), titanium tetraacetylacetonate, titanium diisopropoxybis(ethylacetoacetate), phosphate ester titanium complexes, titanium oc
  • alkylacetoacetate aluminum diisopropylate aluminum monoacetylacetate bis(ethylacetoacetate), and aluminum tris(acetylacetonate) are preferred in terms of crosslinkability, adhesive strength, transparency, and storage stability.
  • the content of the metal chelate compound (B) is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 5.0 parts by mass, and 0.1 to 2.0 parts by mass, based on 100 parts by mass of the acrylic polymer (A). It is more preferably 0 parts by mass, and even more preferably 0.2 to 1.0 parts by mass.
  • the content of the metal chelate compound (B) is 0.01 parts by mass or more, a sufficient cohesive force can be obtained, and when it is 5.0 parts by mass or less, a decrease in adhesive force can be suppressed.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the first embodiment preferably contains a known catalytic action inhibitor (b1) for the purpose of improving the pot life of the pressure-sensitive adhesive.
  • a known catalytic action inhibitor (b1) for the purpose of improving the pot life of the pressure-sensitive adhesive.
  • the catalytic action inhibitor (b1) include keto-enol tautomer-forming compounds and the like.
  • the keto-enol tautomer-forming compound is a compound capable of forming a keto-enol tautomer, preferably acetylacetone, acetoacetate, malonate, and the like.
  • Acetoacetates include, for example, methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, isopropyl acetoacetate, butyl acetoacetate, isobutyl acetoacetate, and tert-butyl acetoacetate.
  • malonic acid esters examples include dimethyl malonate, diethyl malonate, and dibutyl malonate.
  • the keto-enol tautomer-forming compound is preferably acetylacetone because of its volatility during drying.
  • the content of the catalytic action inhibitor (b1) is preferably 0.05 to 10.0 parts by mass, preferably 0.1 to 5.0 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the acrylic polymer (A). more preferably 0.5 to 3.0 parts by mass.
  • the content of the catalytic action inhibitor (b1) is 0.05 parts by mass or more, the pot life is good, and when it is 10.0 parts by mass or less, good initial curability is obtained.
  • the adhesive composition of the first embodiment can be used in combination with other curing agents.
  • Other hardeners include, for example, isocyanate hardeners, epoxy hardeners or aziridine hardeners.
  • Isocyanate curing agents include, for example, tolylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, xylylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, naphthalene diisocyanate, and triphenylmethane triisocyanate.
  • a diisocyanate such as polymethylene polyphenyl isocyanate and a polyol compound such as trimethylolpropane, a burette thereof, an isocyanurate thereof, and the diisocyanate, a polyether polyol, a polyester polyol, an acrylic polyol, Compounds having 3 or more isocyanate groups in the molecule such as polybutadiene polyol, and adducts with any polyols such as polyisoprene polyol; or two isocyanate groups in the molecule such as these allophanate bodies compounds having Among these, the trimethylolpropane adduct of tolylene diisocyanate, the trimethylolpropane adduct of xylylene diisocyanate, and the trimethylolpropane adduct of hexamethylene diisocyanate are preferable because the adhesive properties can be easily adjusted. In addition, the number of isocyanate such as polymethylene poly
  • Epoxy curing agents include, for example, bisphenol A-epichlorohydrin type epoxy resin, ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, glycerin diglycidyl ether, glycerin triglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl.
  • Aziridine curing agents include, for example, N,N'-diphenylmethane-4,4'-bis(1-aziridine carboxysite), N,N'-toluene-2,4-bis(1-aziridine carboxysite), bisisophthalo yl-1-(2-methylaziridine), tri-1-aziridinylphosphine oxide, N,N'-hexamethylene-1,6-bis(1-aziridinecarboxyte), 2,2'-bishydroxymethyl butanol-tris[3-(1-aziridinyl)propionate], trimethylolpropane tri- ⁇ -aziridinylpropionate, tetramethylolmethane tri- ⁇ -aziridinylpropionate, and tris-2,4,6 -(1-aziridinyl)-1,3,5-triazine and the like.
  • the content of the other curing agent is not particularly limited, it is preferably 10 parts by mass or less, more preferably 5 parts by mass or less, relative to 100 parts by mass of the acrylic polymer (A).
  • the polycarboxylic acid compound (C) is not limited as long as it is an organic acid having two or more carboxylic acids in the molecule.
  • the rate of cross-link formation between the structural unit derived from a1) and the metal chelate compound (B) can be greatly improved, the degree of cross-linking completion can be increased in a short time after coating, and the following steps such as punching can be performed without providing an aging period. It is possible to move to the process.
  • Polycarboxylic acid compounds (C) are specifically saturated dicarboxylic acids such as malonic acid and succinic acid, unsaturated dicarboxylic acids such as maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, and mesaconic acid, citric acid, and isocitric acid. Hydroxy acids having two or more carboxylic acids such as phthalic acid, trimellitic acid, aromatic-containing polycarboxylic acids such as pyromellitic acid, alicyclic structure-containing polycarboxylic acids such as cis, trans-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid carboxylic acid and the like.
  • Polycarboxylic acid compound (C) is selected from the group consisting of malonic acid, succinic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, mesaconic acid, phthalic acid, cis, trans-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid. At least one dicarboxylic acid compound is preferred. Among them, maleic acid, phthalic acid and fumaric acid can increase the degree of crosslinking completion in a short time, and maleic acid and phthalic acid are particularly good. Maleic acid is particularly preferred.
  • the polycarboxylic acid compound (C) preferably has at least one acid dissociation constant pKa value in water in the range of 1.0 to 5.0, more preferably 1.0 to 3.5, and 1.0 ⁇ 3.0 is more preferred. This is preferable because the degree of completion of cross-linking can be increased in a shorter time.
  • Published values such as literature values and catalog values can be used for the acid dissociation constant. .02, 4.38), succinic acid (4.19, 5.48), cis-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid (4.34, 6.76), trimellitic acid (2.52, 3.84) , 5.2).
  • the polycarboxylic acid compound (C) preferably has a molecular weight of 1000 or less, more preferably 400 or less, even more preferably 300 or less. Although the lower limit of the molecular weight is not particularly limited, it is preferably 90 or more.
  • the number of carboxyl groups in the molecule is preferably 2 to 8, preferably 2 to 4, more preferably 2 to 3, and most preferably a dicarboxylic acid compound.
  • the polycarboxylic acid compound (C) is preferably a cis-form or a compound having two carboxyl groups on the same plane.
  • a cis-form or a compound having two carboxyl groups on the same plane can improve the degree of completion of cross-linking in an extremely short time.
  • Specific examples include maleic acid and phthalic acid.
  • the content of the polycarboxylic acid compound (C) is not particularly limited, but it is preferably 0.01 to 10 parts by mass, preferably 0.10 to 2.0 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the acrylic polymer (A). parts is more preferred, and 0.3 to 1.5 parts by mass is even more preferred. By being 0.01 parts by mass or more, it is possible to improve the degree of completion of crosslinking even in a short time, and by being 10 parts by mass or less, more sufficient cohesion and good transparency of the coating film can be obtained. Obtainable.
  • the adhesive composition of the first embodiment may contain a solvent.
  • the timing of blending the solvent is not particularly limited, and it may be used during the production of the acrylic polymer (A), or may be used as a diluent solvent for adjusting the viscosity during the production of the pressure-sensitive adhesive composition.
  • the solvent can be selected from the viewpoints of leveling and drying properties during coating, as well as effects on the environment and the human body.
  • Preferred solvents are aliphatic hydrocarbons, alicyclic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, esters, ketones, alcohols and the like.
  • solvents examples include ester solvents such as methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate and butyl acetate; ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl butyl ketone and cyclohexanone; hydrocarbon solvents such as toluene, xylene and anisole; Alcohol solvents such as methanol, ethanol, normal propanol, and isopropanol can be used, but from the viewpoint of the pot life of the pressure-sensitive adhesive composition, ester solvents and/or alcohol solvents are preferably included.
  • the amount of solvent used is preferably 10 parts by mass or more, more preferably 30 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of the acrylic polymer (A).
  • the upper limit is not particularly limited, it is preferably 2000 parts by mass or less from the viewpoint of coatability.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the first embodiment can further contain a tackifying resin.
  • the tackifying resin can be used by any method such as a method used in solution polymerization, a method of blending with the acrylic polymer (A), or the like.
  • the tackifier resin acts as a chain transfer agent and facilitates the molecular weight adjustment of the acrylic polymer (A).
  • the adhesive strength can be further improved.
  • the softening point of the tackifier resin is preferably 70°C to 170°C, more preferably 75°C to 160°C, and even more preferably 100°C to 150°C.
  • the softening point is the softening temperature measured according to the dry bulb method specified in JIS SK5902.
  • tackifying resins include, but are not limited to, rosin-based resins, polymerized rosin-based resins, rosin ester-based resins, polymerized rosin ester-based resins, terpene-based resins, terpene-phenolic resins, coumarone-based resins, and cumarone-based resins.
  • examples include indene resins, styrene resins, xylene resins, phenol resins, petroleum resins, and the like.
  • rosin-based resins polymerized rosin-based resins, rosin ester-based resins, polymerized rosin ester-based resins, and petroleum resins are preferred because they have good compatibility with the acrylic polymer (A) and can further improve adhesive performance.
  • Ester-based resins and polymerized rosin ester-based resins are more preferred.
  • the tackifying resin may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the tackifying resin is preferably 5 to 60 parts by mass, more preferably 10 to 40 parts by mass, and even more preferably 20 to 30 parts by mass, relative to 100 parts by mass of the acrylic polymer (A).
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the first embodiment can further contain a plasticizer, if necessary.
  • the plasticizer is not particularly limited, organic acid esters are preferable from the viewpoint of compatibility with the acrylic polymer (A).
  • Esters of monobasic or polybasic acids with alcohols include, for example, isostearyl laurate, isopropyl myristate, isocetyl myristate, octyldodecyl myristate, isostearyl palmitate, isocetyl stearate, octyldodecyl oleate, and phthalate.
  • esters of acids and alcohols include unsaturated fatty acids or branched acids such as myristoleic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, isopalmitic acid, and isostearic acid, and ethylene glycol, propylene glycol, glycerin. , trimethylolpropane, pentaerythritol, and esters with alcohols such as sorbitan.
  • esters of monobasic or polybasic acids with polyalkylene glycol include polyethylene glycol dihexylate, polyethylene glycol di-2-ethylhexylate, polyethylene glycol dilaurate, polyethylene glycol dioleate, and dipolyethylene glycol methyl adipate. ether and the like.
  • phosphate plasticizers examples include tricresyl phosphate (TCP), triphenyl phosphate (TPP), tri-2-ethylhexyl phosphate (TOP), trixylenyl phosphate (TXP), triethyl phosphate (TEP), and the like. is mentioned.
  • Epoxy-based plasticizers include epoxidized soybean oil, epoxidized linseed oil, epoxidized octyl stearate, epoxidized fatty acid butyl, and epoxidized linseed oil fatty acid butyl.
  • the molecular weight (formula weight or Mn) of the plasticizer is preferably 250-1000, more preferably 400-900, and particularly preferably 500-850. If the molecular weight is 250 or more, the heat resistance of the adhesive layer will be good, and if the molecular weight is 1000 or less, a sufficient effect of suppressing zipping will be obtained.
  • the content of the plasticizer is not particularly limited. 1 to 10 parts by weight is more preferred, and 0.3 to 5 parts by weight is most preferred. If the plasticizer content is 0.01 parts by mass or more, a sufficient effect of suppressing zipping during peeling can be obtained, and if it is 30 parts by mass or less, a decrease in adhesive strength can be suppressed.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the first embodiment can further contain an antioxidant as needed.
  • Antioxidants include radical scavengers and peroxide decomposers.
  • radical scavengers include phenol compounds and amine compounds.
  • peroxide decomposers include sulfur-based compounds and phosphorus-based compounds.
  • phenol compounds include 2,6-di-t-butyl-p-cresol, butylated hydroxyanisole, 2,6-di-t-butyl-4-ethylphenol, stearin- ⁇ -(3,5 -di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)propionate, 2,2'-methylenebis(4-methyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis(4-ethyl-6-t-butylphenol), 4,4'-thiobis(3-methyl-6-t-butylphenol), 4,4'-butylidenebis(3-methyl-6-t-butylphenol), 3,9-bis[1,1-dimethyl-2- [ ⁇ -(3-t-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propionyloxy]ethyl]2,4,8,10-tetraoxaspiro[5,5]undecane, benzenepropanoic acid, 3,5- bis(1,1-di
  • sulfur-based antioxidants examples include dilauryl 3,3'-thiodipropionate, dimyristyl 3,3'-thiodipropionate, and distearyl 3,3'-thiodipropionate.
  • Phosphorus compounds include, for example, triphenylphosphite, diphenylisodecylphosphite, 4,4′-butylidene-bis(3-methyl-6-tert-butylphenylditridecyl)phosphite, cyclic neopentanetetrayl bis(octadecylphosphite), tris(nonylphenyl)phosphite, tris(monononylphenyl)phosphite, tris(dinonylphenyl)phosphite, diisodecylpentaerythritol diphosphite, 9,10-dihydro-9-oxa- 10-phosphaphenanthrene-10-oxide, 10-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl)-9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide,
  • the amount of antioxidant added is not particularly limited, and is preferably 0.01 to 5 parts by mass, more preferably 0.1 to 3 parts by mass, more preferably 0.2 to 0.2 to 100 parts by mass of the acrylic polymer (A). 2 parts by mass is more preferred.
  • a phenolic compound which is a radical scavenger, is preferable from the viewpoint of transparency and polymerization inhibition effect.
  • the phenol-based compound can effectively prevent the residual monomer component during the synthesis of the acrylic polymer (A) from forming a low-molecular-weight component over time and lowering the heat resistance.
  • the adhesive composition of the first embodiment further includes a catalyst, an antistatic agent (AS agent), an ultraviolet absorber, a light stabilizer, a lubricant, a corrosion inhibitor, a heat stabilizer, a weather stabilizer, and a hydrolysis inhibitor. , antifungal agents, thickeners, fillers (talc, calcium carbonate, titanium oxide, etc.), silane coupling agents, polymerization inhibitors, antifoaming agents, slip agents, antiblocking agents, antifog agents, lubricants, dyes , waxes, emulsions, magnetic substances, dielectric property modifiers, and other known additives may be blended as necessary.
  • the method for producing the pressure-sensitive adhesive composition of the first embodiment is not particularly limited.
  • Metal chelate compound (B), polycarboxylic acid compound (C), solvent, and optionally optional components are added and mixed with acrylic polymer (A) to produce the pressure-sensitive adhesive of the first embodiment. can do.
  • the adhesive composition of the first embodiment preferably has a nonvolatile concentration of 30 to 75% by mass, more preferably 38 to 65% by mass, and even more preferably 40 to 60% by mass.
  • the viscosity of the adhesive composition at 25°C is preferably 1000 to 20000 mPa ⁇ s, more preferably 1500 to 10000 mPa ⁇ s, even more preferably 2500 to 7000 mPa ⁇ s.
  • the viscosity of the pressure-sensitive adhesive composition is within the above range, the coatability is improved, making it easier to obtain a pressure-sensitive adhesive layer with a smooth surface.
  • the viscosity is measured using a BL-type viscometer in an atmosphere of 25° C. with a #3 rotor at a rotation speed of 12 rpm one minute after the start of rotation.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet includes a substrate and a pressure-sensitive adhesive layer made of a cured product of the pressure-sensitive adhesive composition of the first embodiment.
  • the adhesive layer can be formed on one side or both sides of the substrate. If desired, the exposed surface of the adhesive layer can be covered with a release sheet. The release sheet is released when the pressure-sensitive adhesive sheet is attached to the adherend.
  • the viscosity can be adjusted using the solvent described above, or the viscosity can be reduced by heating the adhesive composition.
  • the base material is not particularly limited, and includes resin sheets, paper, metal foil, and the like.
  • the substrate may be a laminated sheet in which any one or more layers are laminated on at least one surface of these substrates.
  • the surface of the substrate on which the adhesive layer is to be formed may be subjected, if necessary, to an easy-adhesion treatment such as corona discharge treatment and application of an anchor coating agent.
  • the constituent resin of the resin sheet is not particularly limited, and includes ester resins such as polyethylene terephthalate (PET); olefin resins such as polyethylene (PE) and polypropylene (PP); vinyl resins such as polyvinyl chloride; Amide-based resins; urethane-based resins (including foams); combinations thereof, and the like.
  • ester resins such as polyethylene terephthalate (PET); olefin resins such as polyethylene (PE) and polypropylene (PP); vinyl resins such as polyvinyl chloride; Amide-based resins; urethane-based resins (including foams); combinations thereof, and the like.
  • the thickness of the resin sheet other than the polyurethane sheet is not particularly limited, preferably 15 to 300 ⁇ m.
  • the thickness of the polyurethane sheet (including foam) is not particularly limited, preferably 20 to 50000 ⁇ m.
  • the paper is not particularly limited, and includes plain paper, coated paper, art paper, and the like.
  • the constituent metal of the metal foil is not particularly limited, and examples thereof include aluminum, copper, and combinations thereof.
  • the release sheet is not particularly limited, and a known release sheet obtained by applying a known release treatment such as coating of a release agent to the surface of a base sheet such as a resin sheet or paper can be used.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet can be produced by a known method.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the first embodiment is applied to the surface of a substrate to form a coating layer made of the pressure-sensitive adhesive composition of the first embodiment.
  • a known method can be applied as the coating method, and examples thereof include a roll coater method, a comma coater method, a die coater method, a reverse coater method, a silk screen method, and a gravure coater method.
  • the coating layer is dried and cured to form an adhesive layer made of the cured adhesive composition of the first embodiment.
  • the heat drying temperature is not particularly limited, and is preferably about 60 to 150°C.
  • the thickness of the adhesive layer (thickness after drying) varies depending on the application, but is preferably 0.1 to 200 ⁇ m.
  • a release sheet is attached to the exposed surface of the adhesive layer by a known method.
  • a single-sided pressure-sensitive adhesive sheet can be produced in the manner described above.
  • a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet can be produced by performing the above operation on both sides.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the first embodiment is applied to the surface of a release sheet to form a coating layer composed of the pressure-sensitive adhesive composition of the first embodiment, and then the coating layer is formed.
  • a coating layer composed of the pressure-sensitive adhesive composition of the first embodiment
  • an adhesive layer composed of a cured product of the adhesive composition of the first embodiment may be formed, and a base sheet may be laminated on the exposed surface of the adhesive layer.
  • the method for producing an adhesive sheet preferably includes a coating step of applying an adhesive onto a substrate, and a heating step of forming an adhesive layer containing a cured product of the adhesive by heating and drying the formed coating layer. , a winding step of winding the obtained adhesive sheet around a core to form an adhesive sheet roll, and a curing step of curing the adhesive sheet roll.
  • the content of the monomer (a1) having an acidic group in the composition is 0.01% by mass or more and 20% by mass or less in 100% by mass of the monomer mixture, and toluene and acetic acid represented by the formula (21)
  • the gel fraction ratio (P) of ethyl is 0.2 or more.
  • (P) (Gel fraction (Y) when toluene is used as the extractant)/(Gel fraction (X) when ethyl acetate is used as the extractant) (21)
  • the second embodiment not only does it have high workability without providing an aging period, it has sufficient adhesive properties, the performance fluctuation is small immediately after coating and after long-term storage, and the coating liquid It is possible to provide a pressure-sensitive adhesive composition that has excellent storage stability and can be used stably for a long period of time even after the curing agent is added.
  • the gel fraction is a value calculated by the following formula (22).
  • (Gel fraction) ⁇ (W2-W0-W3)/(W1-W0-W3) ⁇ x 100 (22)
  • W3 Weight of substrate of test piece The method for measuring the gel fraction is described in detail in the Examples section. .
  • the gel fraction after 7 days of coating when ethyl acetate is used as the extract is not particularly limited, but is preferably 10% or more and 95% or less, more preferably 20% or more and 85% or less, and particularly 30% or more and less than 80%. preferable.
  • Favorable workability can be exhibited by setting the gel fraction of ethyl acetate to 5% or more. Further, by setting the gel fraction of ethyl acetate to 95% or less, high adhesive strength can be exhibited even after 5 hours of coating.
  • the value of (P) 7 days after coating in the second embodiment is 0.20 or more. 0.30 or more and 0.98 or less are preferable, and 0.60 or more and 0.96 or less are more preferable. When (P) is 0.2 or more, good workability can be exhibited even immediately after coating.
  • An acrylic polymer means a polymer of a monomer having an ethylenically unsaturated bond such as a (meth)acrylate monomer.
  • the acrylic polymer (A) is a copolymer of a monomer mixture containing at least the monomer (a1) having an acidic group. 01% by mass or more and 20% by mass or less.
  • Monomers are classified into monomers (a1) having an acidic group, (meth)acrylic acid alkyl ester monomers (a2), and monomers other than monomers (a1) and (a2).
  • monomers constituting the acrylic polymer (A) it is preferable to use the monomer (a1) as an essential component and the monomer (a2), and if necessary, other monomers may be used.
  • [Monomer (a1)] By using the monomer (a1), a polymer network is formed by a cross-linking reaction with a reactive functional group of the metal chelate compound (B) described later, and the cohesive strength of the acrylic polymer (A) can be improved.
  • the monomer (a1) the description of [monomer (a1)] in the first embodiment is used.
  • preferred examples of the monomer (a1) having an acidic group include (meth) In addition to acrylic acid, 2-carboxyethyl (meth)acrylate, maleic acid is also suitable.
  • Monomer (a2) is a (meth)acrylic acid alkyl ester monomer.
  • the (meth)acrylic acid alkyl ester monomer it is preferable to use a (meth)acrylic acid alkyl ester monomer having an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • the (meth)acrylic acid alkyl ester monomer further includes a (meth)acrylic acid alkyl ester monomer (a2x) in which the alkyl group has 1 to 3 carbon atoms, and (meth)acrylic acid in which the alkyl group has 4 to 12 carbon atoms.
  • alkyl ester monomer a2y
  • a (meth)acrylic acid alkyl ester monomer a2z
  • alkyl group has 13 or more carbon atoms. It is preferable to use (a2y) as the monomer (a2), and it is more preferable to use both (a2x) and (a2y).
  • the content of the monomer (a2) is not particularly limited, but it is preferably 20% by mass or more and 99.9% by mass or less, and 50% by mass or more in 100% by mass of the monomer mixture constituting the acrylic polymer (A). 98% by mass or less is more preferable. By setting the content in this range, both high adhesive strength and high cohesive strength can be achieved.
  • the content of the monomer (a2x) is not particularly limited, but is preferably 5% by mass or more and 85% by mass or less, more preferably 5% by mass or more and 50% by mass or less, in the monomer (a2). % by mass or more and 30 mass % or less is more preferable. When the content of the monomer (a2) is 5% by mass or more, a high cohesive force can be exhibited.
  • the content of the monomer (a2y) is not particularly limited, it is preferably 15% by mass or more and 95% by mass or less, more preferably 15% by mass or more and 94.9% by mass or less in the monomer (a2). , more preferably 50% by mass or more and 90% by mass or less. When the content of the monomer (a2y) is 15% by mass or more and 94.9% by mass or less, high adhesive strength can be exhibited.
  • monomer (a2x), the monomer (a2y), and the monomer (a2z) refer to the description of [monomer (a2)] in the first embodiment.
  • Other monomers are monomers other than the monomers (a1) and (a2).
  • Other monomers are not particularly limited, and monomers copolymerizable with the monomers (a1) and (a2) can be appropriately selected.
  • Examples include vinyl carboxylates such as vinyl acetate, vinyl propionate and vinyl butyrate Monomers, other vinyl monomers such as styrene and acrylonitrile, monomers having alicyclic structures such as isobornyl (meth)acrylate and cyclohexyl (meth)acrylate, phenyl (meth)acrylate, phenoxyethyl (meth)acrylate, benzyl (meth)acrylate Acrylates, monomers having aromatic rings such as biphenyl (meth)acrylate, 2-methoxyethyl acrylate, 2-ethethyl acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth)acrylate, methoxypolypropylene glycol (meth)acrylate, ethoxypol
  • ⁇ Metal chelate compound (B)> The description of ⁇ metal chelate compound (B)> in the first embodiment is incorporated.
  • ⁇ Catalytic action inhibitor (b1)> The description of ⁇ catalytic action inhibitor (b1)> in the first embodiment is incorporated.
  • ⁇ curing agent> The description of ⁇ curing agent> in the first embodiment is used.
  • the adhesive composition of the second embodiment preferably further contains a polycarboxylic acid compound (C).
  • the polycarboxylic acid compound (C) is not limited as long as it is an organic acid having two or more carboxylic acids in the molecule.
  • the rate of cross-linking between the structural unit derived from a1) and the metal chelate compound (B) can be significantly improved.
  • the polycarboxylic acid compound (C) preferably contains at least one selected from the group consisting of saturated dicarboxylic acids, unsaturated dicarboxylic acids, aromatic-containing polycarboxylic acids, and alicyclic structure-containing polycarboxylic acids.
  • saturated dicarboxylic acids such as malonic acid and succinic acid
  • unsaturated dicarboxylic acids such as maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid and mesaconic acid
  • aromatic acids such as phthalic acid, trimellitic acid and pyromellitic acid.
  • alicyclic structure-containing polycarboxylic acids such as cis,trans-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid and the like.
  • malonic acid, succinic acid, maleic acid, phthalic acid, and fumaric acid are preferable because they can improve workability in a shorter time.
  • the polycarboxylic acid compound (C) preferably has at least one acid dissociation constant pKa value in water in the range of 1.0 to 5.0, more preferably 1.0 to 3.5, and 1.0 ⁇ 3.0 is more preferred. This is preferable because the workability can be improved in a shorter time.
  • Published values such as literature values and catalog values can be used for the acid dissociation constant. .02, 4.38), succinic acid (4.19, 5.48), cis-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid (4.34, 6.76), trimellitic acid (2.52, 3.84) , 5.2).
  • the polycarboxylic acid compound (C) preferably has a molecular weight of 1000 or less, more preferably 400 or less, even more preferably 300 or less. Although the upper limit of the molecular weight is not particularly limited, it is preferably 100,000 or less, more preferably 10,000 or less.
  • the number of carboxyl groups in the molecule is preferably 2 to 8, preferably 2 to 4, more preferably 2 to 3, and most preferably a dicarboxylic acid compound.
  • the content of the polycarboxylic acid compound (C) is not particularly limited, it is preferably 0.010 to 9.0 parts by mass, and 0.030 to 2.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the acrylic polymer (A). 0 parts by weight is more preferred, and 0.10 to 1.0 parts by weight is even more preferred. By being 0.010 parts by mass or more, it is possible to improve the degree of completion of crosslinking even in a short time, and by being 10 parts by mass or less, more sufficient cohesive force and good transparency of the coating film can be obtained. Obtainable.
  • the polycarboxylic acid compound (C) may be an unreacted product of the monomer (a1) that constitutes the acrylic copolymer (A) described above.
  • the polycarboxylic acid compound that can be used as the monomer (a1) constituting the acrylic copolymer (A) is specifically a polycarboxylic acid having an unsaturated bond such as maleic acid, itaconic acid, fumaric acid, citraconic acid, and mesaconic acid. is mentioned.
  • the polycarboxylic acid compound (C) also includes those obtained by adding water to a compound having an acid anhydride skeleton and hydrolyzing it.
  • Those having an acid anhydride skeleton include succinic anhydride, allylsuccinic anhydride, maleic anhydride, and itaconic anhydride.
  • the compound having an acid anhydride skeleton may be an unreacted product of other monomers constituting the acrylic copolymer (A) described above.
  • Compounds having an acid anhydride skeleton that can be used as other monomers constituting the acrylic copolymer (A) include acid anhydrides having a polymerizable unsaturated bond in the molecule, such as allylsuccinic anhydride and maleic anhydride.
  • ⁇ Tackifying resin> The description of ⁇ tackifying resin> in the first embodiment is used.
  • ⁇ Plasticizer> The description of ⁇ Plasticizer> in the first embodiment is used.
  • ⁇ Antioxidant> The description of ⁇ antioxidant> in the first embodiment is used.
  • ⁇ Method for producing pressure-sensitive adhesive composition> For the method for producing the adhesive composition of the second embodiment, the description of ⁇ Method for producing the adhesive composition> of the first embodiment is used. However, in the second embodiment, the polycarboxylic acid compound (C) is an optional component.
  • Mw weight average molecular weight
  • Polycarboxylic acid compound (C) content When a polycarboxylic acid compound or its anhydride was used as a monomer component, the content of the polycarboxylic acid compound not incorporated into the acrylic polymer was measured by gas chromatography. The measurement conditions were as follows.
  • a dropping funnel 10 parts of butyl acrylate, 30 parts of 2-ethylhexyl acrylate, 2.5 parts of methyl acrylate, 2.5 parts of ethyl acrylate, 4 parts of acrylic acid, 1 part of 2-hydroxyethyl acrylate, 60 parts of ethyl acetate, 0.02 part of 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN) was charged. Then, the inside of the reaction vessel was heated to 80° C. while stirring under a nitrogen atmosphere, and after starting the reaction, the contents of the dropping funnel were added dropwise over 2 hours while polymerizing at the reflux temperature for 8 hours under a nitrogen atmosphere. reacted.
  • AIBN 2,2'-azobisisobutyronitrile
  • the mixture was cooled and diluted with isopropyl alcohol to obtain an acrylic polymer (1A-1) solution having a non-volatile content of 35%. Also, the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic polymer (1A-1) was 630,000.
  • Each acrylic polymer (1A-2 to 1A-10, 1A'-1) was prepared in the same manner as the acrylic polymer (1A-1) except that the composition and amount (parts by mass) shown in Table 1 were changed. Synthesized.
  • BA butyl acrylate 2EHA: 2-ethylhexyl acrylate MA: methyl acrylate EA: ethyl acrylate HEA: hydroxyethyl acrylate (monomer having an acidic group (a1)) AA: acrylic acid ⁇ -CEA: 2-carboxyethyl acrylate MAH: maleic anhydride
  • Example 1-1 ⁇ Production of adhesive composition> Per 100 parts of the acrylic polymer (1A-1), 0.5 parts of AL-A (aluminum chelate A, aluminum tris (acetylacetonate), manufactured by Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd.) as the metal chelate compound (B), polycarboxylic 0.5 parts of maleic acid as the acid compound (C) and 0.8 parts of acetylacetone as the catalytic action inhibitor (b1) were blended in terms of the non-volatile content, and ethyl acetate was added as the solvent so that the non-volatile content was 30. % and mixed uniformly to obtain an adhesive composition.
  • AL-A aluminum chelate A, aluminum tris (acetylacetonate), manufactured by Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd.
  • the resulting pressure-sensitive adhesive composition was applied to the release-treated surface of a release sheet (made of polyethylene terephthalate, hereinafter referred to as "release film base material") having a thickness of 38 ⁇ m, and the thickness after drying was 25 ⁇ m.
  • release film base material made of polyethylene terephthalate, hereinafter referred to as "release film base material”
  • the resulting adhesive was applied and dried in a hot air oven at 100° C. for 90 seconds to prepare an adhesive layer. After drying, it was laminated on a base material (made of polyethylene terephthalate) having a thickness of 50 ⁇ m, and further cured at 23° C.-50% RH for 7 days to obtain an adhesive sheet.
  • Examples 1-2 to 1-33, Comparative Examples 1-1 to 1-4 A pressure-sensitive adhesive composition and a pressure-sensitive adhesive sheet were produced in the same manner as the pressure-sensitive adhesive sheet of Example 1-1, except that the compositions and amounts (parts by mass) shown in Table 2 were used.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet was aged for 5 hours, 24 hours, and 7 days in an atmosphere of 23° C.-50% RH, and a test piece having a width of 30 mm and a length of 100 mm was cut out and weighed. Peel off the release sheet from the test piece, attach the exposed adhesive layer to a 300-mesh stainless steel wire mesh, fold the wire mesh so that the test piece does not peel off, wrap the test piece and immerse it in ethyl acetate, It was allowed to stand at 50°C for 24 hours. After the immersion, the wire mesh was taken out, washed with a small amount of ethyl acetate, dried at 100° C. for 30 minutes, and weighed.
  • the gel fraction after 7 days is not particularly limited, it is preferably 10% or more and less than 100%, more preferably 20% or more and less than 80%, and 30% or more and 70%, in order to develop sufficient cohesive strength. % is more preferred.
  • (Completion of cross-linking after 5 hours) ⁇ (gel fraction after 5 hours of curing)/(gel fraction after 7 days of curing) x 100 ⁇ (13)
  • (Completion degree of cross-linking after 24 hours) ⁇ (gel fraction after 24 hours of curing)/(gel fraction after 7 days of curing) ⁇ 100 ⁇ (14)
  • a test piece having a width of 25 mm and a length of 150 mm was cut from the pressure-sensitive adhesive sheet after curing for one week in an atmosphere of 23° C.-50% RH.
  • the adhesive layer exposed by peeling off the release sheet from the cut adhesive sheet was adhered to a SUS plate with a width of 30 mm and a length of 150 mm at a lower end portion of a width of 25 mm and a length of 25 mm.
  • a load of 1 kg was applied to the lower end of the pressure-sensitive adhesive sheet in an atmosphere of 70° C., and the pressure-sensitive adhesive sheet was left for 70,000 seconds to measure the holding power.
  • Evaluation criteria are as follows. [Evaluation criteria] +++: Deviated length is less than 0.5 mm, excellent. ++: Deviated length of 0.5 mm or more and less than 5 mm, good. +: Deviated length of 5 mm or more and less than 25 mm, practically acceptable. NG: Deviated length of 25 mm or more, dropped within 70,000 seconds, unusable.
  • a test piece having a width of 25 mm and a length of 150 mm was cut from the pressure-sensitive adhesive sheet after curing for one week in an atmosphere of 23° C.-50% RH.
  • the adhesive layer exposed by peeling off the release sheet from the cut adhesive sheet was adhered to a SUS plate having a width of 30 mm and a length of 150 mm.
  • a tensile tester (“Tensilon” manufactured by Orientec Co., Ltd.) was used to peel at a peel speed of 300 mm/min and a peel angle of 180°. was performed, and the state of the SUS plate after peeling was observed.
  • the acrylic polymer (A) is composed of a monomer mixture containing the acidic group-containing monomer (a1) ,
  • the adhesive having an acidic group-containing monomer (a1) of 0.01 to 20% by mass or less in 100% by mass of the monomer component has good crosslinking completion after 5 hours or 24 hours of curing,
  • a pressure-sensitive adhesive sheet that is an aging-less pressure-sensitive adhesive and has good holding power and transparency could be produced.
  • a dropping funnel 45 parts of butyl acrylate, 40 parts of 2-ethylhexyl acrylate, 10 parts of methyl acrylate, 5 parts of acrylic acid, 115 parts of ethyl acetate, 0.02 of 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN). prepared the department. Then, the inside of the reaction vessel was heated to 80° C. while stirring under a nitrogen atmosphere, and after starting the reaction, the contents of the dropping funnel were added dropwise over 2 hours while polymerizing at the reflux temperature for 8 hours under a nitrogen atmosphere. reacted.
  • AIBN 2,2'-azobisisobutyronitrile
  • the resulting pressure-sensitive adhesive composition was applied to the release-treated surface of a release sheet (made of polyethylene terephthalate) having a thickness of 38 ⁇ m (hereinafter referred to as "release film base material"), and the thickness after drying was 25 ⁇ m.
  • the resulting adhesive composition was applied and dried in a hot air oven at 100° C. for 90 seconds to prepare an adhesive layer. After drying, it was laminated on a base material (made of polyethylene terephthalate) having a thickness of 50 ⁇ m, and further cured at 23° C.-50% RH for 7 days to obtain an adhesive sheet.
  • Examples 2-2 to 2-27, Comparative Examples 2-1 to 2-7) A pressure-sensitive adhesive composition and a pressure-sensitive adhesive sheet were produced in the same manner as the pressure-sensitive adhesive sheet of Example 2-1, except that the compositions and amounts (parts by mass) shown in Table 5 were used.
  • the content of the polycarboxylic acid compound (C) in the pressure-sensitive adhesive composition was calculated by gas chromatography analysis.
  • evaluation items and evaluation methods Using the obtained pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheet, evaluation was performed by the following methods.
  • a test piece having a width of 30 mm and a length of 100 mm was cut out from the pressure-sensitive adhesive sheet cured in an atmosphere of 23° C.-50% RH for 7 days, and the weight was measured. Peel off the release sheet from the test piece, attach the exposed adhesive layer to a 300-mesh stainless steel wire mesh, fold the wire mesh so that the test piece does not peel off, and wrap the test piece with ethyl acetate or It was immersed in toluene and allowed to stand at 50° C. for 24 hours. After the immersion, the wire mesh was taken out, washed with a small amount of ethyl acetate or toluene, dried at 100° C.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet having a width of 10 mm and a length of 10 mm after curing for 5 hours or 7 days in an atmosphere of 23° C.-50% RH was prepared.
  • the release sheet was peeled off from the adhesive sheet, sandwiched between release sheets (made of polyethylene terephthalate) with a thickness of 38 ⁇ m, and a pressure of 50 kg/cm 2 was applied in a 40° C. environment using a press tester for 2 hours. I left it. After the test was completed, the sample was taken out and the width (maximum value) of the paste protruding from the edge of the test piece was measured.
  • a test piece having a width of 25 mm and a length of 150 mm was cut from the pressure-sensitive adhesive sheet after curing for 5 hours in an atmosphere of 23° C.-50% RH.
  • the adhesive layer exposed by peeling off the release sheet from the cut adhesive sheet was adhered to the surface of a stainless steel plate (SUS304) and crimped by reciprocating a 2 kg roll once. After that, it was left in an atmosphere of 23° C.-50% RH for 24 hours.
  • the adhesive strength (adhesive strength before heating) was measured using a tensile tester (Tensilon, manufactured by Orientec) under the conditions of a peel speed of 300 mm/min and a peel angle of 180°.
  • Evaluation criteria are as follows. [Evaluation criteria] +++: 12 N/25 mm or more, excellent. ++: 8 N/25 mm or more and less than 12 N/25 mm, good. +: 4 N/25 mm or more and less than 8 N/25 mm, practically acceptable. NG: less than 4N/25mm, impractical.
  • a test piece having a width of 25 mm and a length of 150 mm was cut from the pressure-sensitive adhesive sheet after curing for 5 hours in an atmosphere of 23° C.-50% RH.
  • the adhesive layer exposed by peeling off the release sheet from the cut adhesive sheet was adhered to a SUS plate with a width of 30 mm and a length of 150 mm at a lower end portion of a width of 25 mm and a length of 25 mm.
  • a load of 1 kg was applied to the lower end of the pressure-sensitive adhesive sheet in an atmosphere of 70° C., and the pressure-sensitive adhesive sheet was left for 70,000 seconds to measure the holding power.
  • Evaluation criteria are as follows. [Evaluation criteria] +++: Deviated length is less than 0.5 mm, excellent. ++: Deviated length of 0.5 mm or more and less than 5 mm, good. +: Deviated length of 5 mm or more and less than 25 mm, practically acceptable. NG: Deviated length of 25 mm or more, dropped within 70,000 seconds, unusable.
  • a test piece having a width of 25 mm and a length of 150 mm was cut from the adhesive sheet after curing for 7 days in an atmosphere of 23° C.-50% RH.
  • the adhesive layer exposed by peeling off the release sheet from the cut adhesive sheet was adhered to the surface of a stainless steel plate (SUS304) and crimped by reciprocating a 2 kg roll once. After that, it was left in an atmosphere of 23° C.-50% RH for 24 hours.
  • the content of the monomer (a1) having an acidic group in the composition is 0.01% by mass or more and 20% by mass or less in 100% by mass of the monomer mixture, and toluene and acetic acid represented by the formula (21)
  • All of the adhesive compositions having an ethyl gel fraction ratio (P) of 0.2 or more have good adhesive properties after 5 hours of curing, and the difference in performance after 5 hours and 7 days of curing is It was possible to produce a pressure-sensitive adhesive sheet that is small, has a pressure-sensitive adhesive composition that can be made anti-aging, and has transparency and storage stability.
  • Appendix 1 Containing an acrylic polymer (A), a metal chelate compound (B), and a polycarboxylic acid compound (C), the acrylic polymer (A) being a monomer containing a monomer (a1) having an acidic group
  • Appendix 2 The pressure-sensitive adhesive composition according to Appendix 1, wherein the polycarboxylic acid compound (C) is a dicarboxylic acid compound.
  • (Appendix 3) The pressure-sensitive adhesive composition according to Appendix 1 or 2, wherein at least one pKa value in water of the polycarboxylic acid compound (C) is in the range of 1.0 to 3.5.
  • the acrylic polymer (A) is a copolymer of a monomer mixture containing the monomer (a1) having an acidic group, and the content of the monomer (a1) having an acidic group is 0.01 in 100% by mass of the monomer mixture.
  • a pressure-sensitive adhesive composition having a mass % or more and 20 mass % or less and a gel fraction ratio (P) of toluene and ethyl acetate represented by Formula 21 of 0.2 or more.
  • (P) (Gel fraction (Y) when toluene is used as the extractant)/(Gel fraction (X) when ethyl acetate is used as the extractant) (21)
  • (Appendix 6) The pressure-sensitive adhesive composition according to appendix 5, wherein the gel fraction (X) is 10% or more and 95% or less when ethyl acetate is used as an extraction liquid.
  • (Appendix 7) The adhesive composition according to Appendix 5 or Appendix 6, wherein the gel fraction ratio (P) of toluene and ethyl acetate is 0.3 or more and 0.98 or less.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

エージングレス化が可能であり、粘着特性が充分であるだけでなく、貯蔵安定性に優れ、硬化剤配合後も長期間安定して使用可能な粘着剤組成物、および粘着シートを提供する。本開示に係る第一の態様の粘着剤組成物は、アクリル重合体(A)、金属キレート化合物(B)、及びポリカルボン酸化合物(C)を含有し、アクリル重合体(A)は、酸性基を有するモノマー(a1)を含むモノマー混合物の共重合体であり、酸性基を有するモノマー(a1)の含有率は、モノマー混合物100質量%中、0.01質量%以上20質量%以下とする。

Description

粘着剤組成物および粘着シート
 本開示は、粘着剤組成物および粘着シートに関する。
 粘着剤から形成した粘着剤層を有する粘着シートは、接着剤と比べて取り扱いが容易であることから、表示用ラベルや固定用テープとして幅広い分野で使用されている。粘着剤として各樹脂系のものがあり、中でもアクリル系が広く用いられている。アクリル系粘着剤は、粘着力やタックといった粘着基本性能の制御が、モノマー組成や相溶する添加剤の調整により容易であるメリットがある。アクリル系粘着剤は通常、硬化剤を配合したものを塗工し、粘着シートを作製するが、十分な凝集力、或いは加工性を得るためにアクリル樹脂と硬化剤を反応させるためのエージング期間を必要としなければならないことが問題であった。
 アクリル系粘着剤として、特許文献1には、アクリル系樹脂の側鎖にヘミアセタール化反応により得られるエチレン性不飽和基含有構造部位を有するエチレン性不飽和基含有アクリル系樹脂(A)、および光重合開始剤(B)を含有することを特徴とする粘着剤組成物が開示されている。
 また、特許文献2にはイソシアネートと架橋可能な官能基を有するアクリル系共重合体と、トルエンジイソシアネート系架橋剤と、有機酸安定剤とを含む、粘着剤組成物が開示されている。
 特許文献3には、カルボキシル基含有アクリレート系重合体と、アルミキレート化合物と、クエン酸モノエステルとを含む粘着剤組成物が開示されている。
 特許文献4には、カルボキシル基含有アクリレート系重合体と、アルミニウムアセチルアセトネートと、アジピン酸またはオクタン二酸とを含む粘着剤組成物が開示されている。
 特許文献5には、少なくともカルボキシ基を有する(メタ)アクリル系樹脂と、金属キレート系架橋剤とを含む、保護フィルム用粘着剤組成物が、特許文献6には、酸価が9mgKOH/g以上70mgKOH/g以下である(メタ)アクリル系ポリマーと、前記(メタ)アクリル系ポリマーの酸性基1当量に対して0.3当量以上2.0当量以下である金属キレート系架橋剤と、帯電防止剤とを含む保護フィルム用粘着剤組成物が開示されている。
 特許文献7には、特定種類のブロックA、BとからなるA-B-Aで表されるブロック構造を有し、Mwが特定範囲にある(メタ)アクリル系トリブロックポリマーと、(メタ)アクリル酸アルキルエステル由来の構造単位を有し、Mwが特定範囲にある(メタ)アクリル系ポリマーと粘着付与剤とを含有する粘着剤組成が開示されている。
特開2019-172748号公報 国際公開第2013/002489号 特開2012-031250号公報 国際公開第98/03208号 特開2019-19239号公報 特開2017-132862号公報 特開2021-161357号公報
 特許文献1の粘着剤組成物は、硬化させるために活性エネルギー線を照射する設備が必要であり、アクリル粘着剤で一般的に使用される熱風オーブンによる乾燥だけでは効果を得ることができず、汎用性に欠けるといった問題点がある。
 また、特許文献2の粘着剤組成物は、水や湿度の影響を受けやすく、硬化剤配合後のポットライフが24時間程度であることから、硬化剤と粘着剤の1液化とすることは難しい。市場においては、汎用性に優れ、貯蔵安定性に優れる粘着剤組成物が求められている。
 本開示は上記背景に鑑みてなされたものであり、エージングレス化が可能であり、粘着特性が充分であるだけでなく、貯蔵安定性に優れ、硬化剤配合後も長期間安定して使用可能な粘着剤組成物、および粘着シートを提供することにある。
 本発明者は以下の態様において、本開示の課題を解決しうることを見出し、本開示を完成するに至った。
[1]:アクリル重合体(A)、金属キレート化合物(B)、及びポリカルボン酸化合物(C)を含有し、
 アクリル重合体(A)は、酸性基を有するモノマー(a1)を含むモノマー混合物の共重合体であり、
 酸性基を有するモノマー(a1)の含有率は、モノマー混合物100質量%中、0.01質量%以上20質量%以下であり、
 ポリカルボン酸化合物(C)は、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、フタル酸、cis,trans-1,2-シクロヘキサンジカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも一種のジカルボン酸化合物であり、
 ポリカルボン酸化合物(C)の含有量は、アクリル重合体(A)100質量部に対して、0.10~2.0質量部であることを特徴とする粘着剤組成物。
[2]: ポリカルボン酸化合物(C)の、水中でのpKa値の少なくとも1つが1.0~3.5 の範囲にある、[1]記載の粘着剤組成物。
[3]: アクリル重合体(A)、金属キレート化合物(B)、およびポリカルボン酸化合物(C)を含有し、
 アクリル重合体(A)は、酸性基を有するモノマー(a1)を含むモノマー混合物の共重合体であり、
 酸性基を有するモノマー(a1)の含有率は、モノマー混合物100質量%中、0.01質量%以上20質量%以下であり、
 ポリカルボン酸化合物(C)が、飽和ジカルボン酸、不飽和ジカルボン酸、芳香族含有ポリカルボン酸、および脂環式構造含有ポリカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種を含み、
 ポリカルボン酸化合物(C)の含有量は、アクリル重合体(A)100質量部に対して0.010質量部以上9.0質量部以下であり、
 かつ式(21)で表されるトルエンと酢酸エチルのゲル分率比(P)の値が0.2以上である粘着剤組成物。
(P)=(トルエンを抽出液として使用した際のゲル分率(Y))/(酢酸エチルを抽出液として使用した際のゲル分率(X))  (21)
[4]: 酢酸エチルを抽出液として使用した際のゲル分率(X)が10%以上95%以下である[3]記載の粘着剤組成物。
[5]: トルエンと酢酸エチルのゲル分率比(P)の値が0.3以上0.98以下である[3]または[4]記載の粘着剤組成物。
[6]: 基材及び、[1]~[5]いずれか記載の粘着剤組成物から形成されてなる粘着剤層を備える粘着シート。
 本開示によれば、エージングレス化が可能であり、粘着特性が充分であるだけでなく、貯蔵安定性に優れ、硬化剤配合後も長期間安定して使用可能な粘着剤組成物、および粘着シートを提供できるという優れた効果を有する。
 以下、本開示の詳細を説明する。なお、本明細書では、「(メタ)アクリル酸」、「(メタ)アクリレート」と表記した場合には、特に説明がない限り、それぞれ、「アクリル酸またはメタクリル酸」」、「アクリレートまたはメタクリレート」を表すものとする。また、「(メタ)アクリル酸エステルモノマー」とは、「アクリル酸エステルモノマー」と「メタクリル酸エステルモノマー」の総称を指す。
 なお、酸性基を有するモノマー(a1)、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a2)、アルキル基の炭素数が1~3である(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a2x)、アルキル基の炭素数が4~12である(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a2y)、アルキル基の炭素数が13以上である(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a2z)、をそれぞれ、モノマー(a1)、モノマー(a2)、モノマー(a2x)、モノマー(a2y)、モノマー(a2z)と称することがある。
 本明細書において、「Mw」はゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)測定によって求めたポリスチレン換算の重量平均分子量である。「Mn」はGPC測定によって求めたポリスチレン換算の数平均分子量である。これらは、[実施例]の項に記載の方法にて測定することができる。
 本明細書中に出てくる各種成分は特に注釈しない限り、それぞれ独立に1種単独で、あるいは2種以上を混合して用いてもよい。
[第1実施形態]
≪粘着剤組成物≫
 第1実施形態の粘着剤組成物は、アクリル重合体(A)、金属キレート化合物(B)、及びポリカルボン酸化合物(C)を含有し、アクリル重合体(A)は、酸性基を有するモノマー(a1)を含むモノマー混合物の共重合体であり、酸性基を有するモノマー(a1)の含有率は、モノマー混合物100質量%中、0.01質量%以上20質量%以下である。
 第1実施形態によれば、短時間での架橋完結度が高く、エージングレス化が可能であり、粘着特性が充分であるだけでなく、貯蔵安定性に優れ、硬化剤配合後も長期間安定して使用可能な粘着剤組成物を提供することができる。即ち、第1実施形態の粘着剤組成物によれば、短時間での架橋完結度が高いため、活性エネルギー線照射などを必要とせず、熱風オーブンなど溶剤を揮発させることのみでエージングレス化が可能となる。また、粘着特性が充分であるだけでなく、水分の影響を受けず、貯蔵安定性に優れ、硬化剤配合後も長期間安定して使用可能な粘着剤および粘着シートを提供することができる。
<アクリル重合体(A)>
 アクリル重合体は、(メタ)アクリル酸エステルモノマー等のエチレン性不飽和結合を有するモノマーの重合体を意味する。アクリル重合体(A)は、少なくとも酸性基を有するモノマー(a1)を含むモノマー混合物の共重合体であり、酸性基を有するモノマー(a1)の含有率は、モノマー混合物100質量%中、0.01質量%以上20質量%以下である。
 モノマーは、酸性基を有するモノマー(a1)、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a2)、およびモノマー(a1)、(a2)以外のその他モノマーに分類される。アクリル重合体(A)を構成するモノマーとしてはモノマー(a1)を必須成分とし、さらにモノマー(a2)を用いることが好ましく、必要に応じその他モノマーを用いてもよい。
[モノマー(a1)]
 モノマー(a1)は、酸性基を有するモノマーである。モノマー(a1)を用いることで、後述する金属キレート化合物(B)が有する反応性官能基との架橋反応によりポリマーネットワークを形成し、アクリル重合体(A)の凝集力の向上ができる。
 モノマー(a1)としては、例えば(メタ)アクリル酸、2-カルボキシエチル(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイルオキシエチル-コハク酸、2-(メタ)アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-フタル酸、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドフォスフェート、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸等の不飽和結合を有するカルボン酸等が挙げられ、得られる粘着剤組成物の凝集力や金属キレート化合物(B)との反応性、他モノマーとの共重合性の点から、(メタ)アクリル酸、2-カルボキシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。
 モノマー(a1)の含有率は、アクリル重合体(A)を構成するモノマー混合物100質量%中、0.01質量%以上20質量%以下であり、0.1質量%以上18質量%以下であることが好ましく、0.9質量%以上15質量%以下であることがより好ましく、2質量%以上12質量%以下であることがさらに好ましい。
 モノマー(a1)の含有率が、0.01質量%以上であることで、金属キレート化合物(B)と架橋を形成し実用可能な凝集力を発現することができる。モノマー(a1)の含有率が20質量%以下であることで、粘着シートを被着体から剥離した後も、被着体への粘着剤組成物の付着を抑制することができる。加えてオレフィンなどの低極性部材に対しても良好な粘着力を発現できる。また20質量%以下であることで、粘着剤組成物の粘度を抑えることができ、不揮発分を実用可能な範囲に設定することができる。
[モノマー(a2)]
 モノマー(a2)は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーである。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーとしては、アルキル基の炭素数が1~12の(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーを用いることが好ましい。(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーはさらに、アルキル基の炭素数が1~3である(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a2x)、アルキル基の炭素数が4~12である(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a2y)、アルキル基の炭素数が13以上である(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a2z)に分類される。モノマー(a2)は(a2y)を用いることが好ましく、(a2x)と(a2y)を併用することがより好ましい。
 モノマー(a2)の含有率は、特に限定されないが、アクリル重合体(A)を構成するモノマー混合物100質量%中、20質量%以上99.9質量%以下であることが好ましく、50質量%以上98質量%以下がより好ましい。この範囲にすることで高い粘着力と高い凝集力を両立することができる。
 モノマー(a2x)の含有率は、特に限定されないが、モノマー(a2)中、5質量%以上85質量%以下であることが好ましく、5質量%以上50質量%以下であることがより好ましく、10質量%以上30質量%以下がさらに好ましい。モノマー(a2)の含有率が5質量%以上であると、高い凝集力を発現できる。
 モノマー(a2y)の含有率は、特に限定されないが、モノマー(a2)中、15質量%以上95質量%以下であることが好ましく、15質量%以上94.9質量%以下であることがより好ましく、50質量%以上90質量%以下がさらに好ましい。モノマー(a2y)の含有率が15質量%以上95質量%以下であると高い粘着力を発現することができる。
 モノマー(a2x)としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル等が挙げられる。
 モノマー(a2y)としては、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル(メタ)アクリル酸ラウリル等が挙げられる。
 これらの中でもアクリル酸ブチル、アクリル酸(イソ)ブチル、アクリル酸2-ヘキシルが各種被着体に対しても良好な粘着力を発現する点から好ましい。
 モノマー(a2z)としては、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸イソステアリル等が挙げられる。
[その他モノマー]
 その他モノマーは、モノマー(a1)、モノマー(a2)以外の、モノマーである。
 その他モノマーとしては、特に限定されず、モノマー(a1)、モノマー(a2)と共重合可能なモノマーを適宜選択することができるが、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル等のその他のビニルモノマー、イソボニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレートなどの脂環式構造を有するモノマー、フェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ビフェニル(メタ)アクリレートなどの芳香環を有するモノマー、2-メトキシエチルアクリレート、2-エトエチルアクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレートなどのアルコキシ(ポリ)アルキレンオキサイドを有するモノマー、水酸基を有するモノマー、アミノ基を有するモノマー、その他の窒素原子を有するモノマー、エポキシ基を有するモノマー、イソシアナト基を有するモノマー等が挙げられる。
 水酸基を有するモノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートやヒドロキシメチルアクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリルアミド等のヒドロキシ(メタ)アクリルアミドが挙げられる。
 アミノ基を有するモノマーとしては、例えば、モノメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、モノエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、モノメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、モノエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等の、モノアルキルアミノエステル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 その他の窒素原子を有するモノマーとしては(メタ)アクリルアミド、N-ビニルピロリドン、アクリロイルモルフォリン等が挙げられる。
 エポキシ基を有するモノマーとしては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、6-メチル-3,4-エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 イソシアナト基を有するモノマーとしては、例えば、2-イソシアナトエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
[アクリル重合体(A)の製造方法]
 アクリル重合体(A)の製造方法としては、特に制限はなく、例えば公知のラジカル重合反応で、上記のモノマー混合物を重合させて得ることができる。反応は無溶剤下でも構わないが、合成安定性およびハンドリングの観点から溶剤を使用することが好ましい。また、分子量制御の観点から、ラジカル重合開始剤(以下、「重合開始剤」と略記することがある)を使用することが好ましい。その他、連鎖移動剤等の公知の添加剤を用いてもよい。溶剤としては、後述する溶剤が使用できる。
 重合開始剤としては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、tert-ブチルパーベンゾエート、クメンヒドロパーオキシドやジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ-n-プロピルパーオキシジカーボネート、ジ(2-エトキシエチル)パーオキシジカーボネート、tert-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、tert-ブチルパーオキシネオデカノエート、tert-ブチルパーオキシビバレート、(3,5,5-トリメチルヘキサノイル)パーオキシド、ジプロピオニルパーオキシド、ジアセチルパーオキシド等の有機過酸化物や、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、1,1’-アゾビス(シクロヘキサン1-カルボニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチル-4-メトキシバレロニトリル)、ジメチル2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、4,4’-アゾビス(4-シアノバレリック酸)、2,2’-アゾビス(2-ヒドロキシメチルプロピオニトリル)、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]等のアゾ系化合物が挙げられる。
 連鎖移動剤としては、例えば、オクチルメルカプタン、ノニルメルカプタン、デシルメルカプタン、ドデシルメルカプタン等のアルキルメルカプタン類、チオグリコール酸オクチル、チオグリコール酸ノニル、チオグリコール酸-2-エチルヘキシル等のチオグリコール酸エステル類、2,4-ジフェニル-4-メチル-1-ペンテン、1-メチル-4-イソプロピリデン-1-シクロヘキセン、α-ピネン、β-ピネン等が挙げられる。特に、チオグリコール酸エステル類、2,4-ジフェニル-4-メチル-1-ペンテン、1-メチル-4-イソプロピリデン-1-シクロヘキセン、α-ピネン、β-ピネン等が、得られる重合体が低臭気となる点で好ましい。
 アクリル重合体(A)の重量平均分子量Mwは、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)による標準ポリスチレン換算値で、20万~200万であることが好ましく、30万~120万であることがより好ましく、40万~100万であることが更に好ましい。重量平均分子量が20万以上であると、十分な凝集力を得ることができる。重量平均分子量が200万以下であると、粘度の増加を抑制でき、良好な塗工適性を得ることができる。
 アクリル重合体(A)の分子量分散度Mw/Mnは、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)による標準ポリスチレン換算値で、2.0~12であることが好ましく、4~10であることがより好ましい。分子量分散度が上記範囲であることによって、粘着力と凝集力を両立させることができる。
 アクリル重合体(A)のガラス転移温度(Tg)は、特には限定されないが、-70~-25℃であることが好ましく、-65~-30℃であることがより好ましい。ガラス転移温度が-70℃以上であると、十分な凝集力が得ることができる。ガラス転移温度が-25℃以下であると良好な粘着力を発現できる。
 なお、第1実施形態においてアクリル重合体(A)のガラス転移温度(Tg)は、下記式(11)(Fox式)に基づいて計算された値である。
 1/Tg=W1/Tg1+W2/Tg2+・・・+Wn/Tgn (11)
[式(11)中、Tgはアクリル重合体(A)のTg(単位:K)、Tgi(i=1、2、・・・n)はラジカル重合性モノマーiがホモポリマーを形成した際のTg(単位:K)、Wi(i=1、2、・・・n)はラジカル重合性モノマーiの全モノマー成分中の質量分率を表す。なお、ホモポリマーのTgは文献値やカタログ値などの公表値を使用する。]
 上記式(11)は、アクリル重合体(A)が、モノマー1、モノマー2、・・・、モノマーnのn種類のモノマー成分から構成される場合の計算式である。
<金属キレート化合物(B)>
 第1実施形態の粘着剤組成物は、硬化剤として、金属キレート化合物(B)を含む。金属キレート化合物(B)は、アクリル重合体(A)に含まれる酸性基を有するモノマー(a1)と架橋点を形成することで、高い粘着力と、凝集力を発現することができる。また、金属キレート化合物は水や湿度の影響を受けにくいため、季節や塗工環境によらず安定した凝集力を得ることができる。さらに後述する触媒作用抑制剤(b1)を併用することが、硬化剤配合後も著しい増粘挙動をおさえることができ良好なポットライフや長期間での貯蔵安定性を確保できるために好ましい。
 金属キレート化合物(B)としては公知のものを使用でき、例えば、アルミニウム、鉄、銅、亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモン、マグネシウム、バナジウム、クロム、ジルコニウム等の多価金属と、アセチルアセトン、アセト酢酸エチル等の配位子との配位化合物等が挙げられる。長期間での貯蔵安定性の観点から、多価金属は、アルミニウムであることが好ましく、配位子は、アセチルアセトンおよびアセト酢酸エステルの少なくともいずれかであることが好ましい。
 金属キレート化合物(B)は、例えば、アルミニウムイソプロピレート、モノsec-ブトキシアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムsec-ブチレート、アルミニウムエチレート等のアルミニウムアルコキシド、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、アルキルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムモノアセチルアセテートビス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)等のアルミニウムキレート;
チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラノルマルブトキシド、チタンブトキシダイマー、チタンテトラ-2-エチルヘキソキシド等のチタンアルコキシド;
チタンイソプロポキシビス(アセチルアセトネート)、チタンテトラアセチルアセトネート、チタンジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)、リン酸エステルチタン錯体、チタンオクチレングリコレート等のチタンキレート;
ジルコニウムテトラノルマルプロポキシド、ジルコニウムテトラノルマルブトキシド等のジルコニウムアルコキシド;
ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムトリブトキシモノアセチルアセトネート、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムジブトキシビス(エチルアセトアセテート)等のジルコニウムキレート;
ステアリン酸ジルコニウム等のジルコニウムアシレートが挙げられる。
 これらの中でも、架橋性、粘着力、透明性、貯蔵安定性の点から、アルキルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムモノアセチルアセテートビス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)が好ましい。
 金属キレート化合物(B)の含有量は、特に限定されないが、アクリル重合体(A)100質量部に対して、0.01~5.0質量部であることが好ましく、0.1~2.0質量部であることがより好ましく、0.2~1.0質量部であることが更に好ましい。金属キレート化合物(B)の含有量が、0.01質量部以上であると、十分な凝集力が得られ、5.0質量部以下であると粘着力の低下を抑制することができる。
<触媒作用抑制剤(b1)>
 第1実施形態の粘着剤組成物は、粘着剤のポットライフを向上させる目的で、公知の触媒作用抑制剤(b1)を添加することが好ましい。
 触媒作用抑制剤(b1)として具体的には、ケト-エノール互変異性体形成化合物等が挙げられる。ケト-エノール互変異性体形成化合物はケト-エノール互変異性体を形成できる化合物であり、アセチルアセトン、アセト酢酸エステル、マロン酸エステル等が好ましい。
 アセト酢酸エステルは、例えばアセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセト酢酸イソプロピル、アセト酢酸ブチル、アセト酢酸イソブチル、アセト酢酸tert-ブチル等が挙げられる。
 マロン酸エステルは、例えばマロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、マロン酸ジブチル等が挙げられる。これらの中でもケト-エノール互変異性体形成化合物は、乾燥時の揮発し易さからアセチルアセトンが好ましい。
 触媒作用抑制剤(b1)の含有量は、アクリル重合体(A)100質量部に対して、0.05~10.0質量部であることが好ましく、0.1~5.0質量部であることがより好ましく、0.5~3.0質量部であることが更に好ましい。触媒作用抑制剤(b1)の含有量が0.05質量部以上であるとポットライフが良好であり、10.0質量部以下であると良好な初期硬化性が得られる。
<硬化剤>
 第1実施形態の粘着剤組成物は、さらに、金属キレート化合物(B)以外の、他の硬化剤を併用できる。他の硬化剤は、例えばイソシアネート硬化剤、エポキシ硬化剤またはアジリジン硬化剤等が挙げられる。これらの硬化剤を含むことで、粘着剤組成物の凝集力がさらに高まり耐熱性が向上する。
 イソシアネート硬化剤は、例えば、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、およびポリメチレンポリフェニルイソシアネート等のジイソシアネートと、トリメチロールプロパン等のポリオール化合物とのアダクト体、ならびにそのビュレット体、ならびにそのイソシアヌレート体、ならびに上記ジイソシアネートと、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール、ポリブタジエンポリオール、およびポリイソプレンポリオール等の内のいずれかのポリオールとのアダクト体などの分子内に3個以上のイソシアネート基を有する化合物;またはこれらのアロファネート体等の分子内に2個のイソシアネート基を有する化合物等が挙げられる。これらの中でも、トリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体、キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体、ヘキサメチレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体が粘着物性を容易に調整できるため好ましい。なお、イソシアネート基の個数は平均個数である。
 エポキシ硬化剤は、例えば、ビスフェノールA-エピクロロヒドリン型のエポキシ系樹脂、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ジグリシジルアニリン、N,N,N',N'-テトラグリシジル-m-キシリレンジアミン、1、3-ビス(N、N’-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、およびN,N,N',N'-テトラグリシジルアミノフェニルメタン等が挙げられる。
 アジリジン硬化剤は、例えばN,N’-ジフェニルメタン-4,4'-ビス(1-アジリジンカルボキサイト)、N,N’-トルエン-2,4-ビス(1-アジリジンカルボキサイト)、ビスイソフタロイル-1-(2-メチルアジリジン)、トリ-1-アジリジニルホスフィンオキサイド、N,N’-ヘキサメチレン-1,6-ビス(1-アジリジンカルボキサイト)、2,2’-ビスヒドロキシメチルブタノール-トリス[3-(1-アジリジニル)プロピオネート]、トリメチロールプロパントリ-β-アジリジニルプロピオネート、テトラメチロールメタントリ-β-アジリジニルプロピオネート、およびトリス-2,4,6-(1-アジリジニル)-1、3、5-トリアジン等が挙げられる。
 他の硬化剤の含有量は、特に限定されないが、アクリル重合体(A)100質量部に対して、10質量部以下であることが好ましく、5質量部以下であることが更に好ましい。
<ポリカルボン酸化合物(C)>
 ポリカルボン酸化合物(C)は、分子内に2以上のカルボン酸を有する有機酸であれば制限されず、これを含有することで、アクリル重合体(A)を構成する酸性基を有するモノマー(a1)由来の構成単位と金属キレート化合物(B)との架橋形成の速度を大幅に向上させ、塗工後短時間で架橋完結度を高めることができ、エージング期間を設けることなく打ち抜き加工といった次工程へ移行することができる。
 ポリカルボン酸化合物(C)は、具体的にはマロン酸、コハク酸などの飽和ジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸などの不飽和ジカルボン酸、クエン酸、イソクエン酸などのカルボン酸を2つ以上有するヒドロキシ酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸などの芳香族含有ポリカルボン酸、cis,trans-1,2-シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式構造含有ポリカルボン酸などが挙げられる。ポリカルボン酸化合物(C)は、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、フタル酸、cis,trans-1,2-シクロヘキサンジカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも一種のジカルボン酸化合物であることが好ましい。中でもマレイン酸、フタル酸、フマル酸がより短時間で架橋完結度を高めることができ、特にマレイン酸、フタル酸が良好である。マレイン酸が特に好ましい。
 ポリカルボン酸化合物(C)は、水中での酸解離定数pKa値を1.0~5.0の範囲に少なくとも1つ有することが好ましく、1.0~3.5がより好ましく、1.0~3.0であることがより好ましい。これにより、より短時間で架橋完結度を高めることができるために好ましい。
 酸解離定数は文献値やカタログ値などの公表値を使用することができ、たとえば、マレイン酸(1.92、6.23)、フタル酸(2.98、5.28)、フマル酸(3.02、4.38)、コハク酸(4.19、5.48)、cis-1、2-シクロヘキサンジカルボン酸(4.34、6.76)、トリメリット酸(2.52、3.84、5.2)である。
 ポリカルボン酸化合物(C)は、分子量1000以下であることが好ましく、400以下がより好ましく、300以下であることがさらに好ましい。分子量の下限限は特に制限はないが、好ましくは90以上である。
 また、分子内に有するカルボキシル基の数は2~8個のものが好ましく、2~4個のものが好ましく、2~3個のものがさらに好ましく、ジカルボン酸化合物であることが最も好ましい。
 分子量、またはカルボキシル基の数を上記範囲内にすることで、エージング完了後の粘着剤の性能へ与える影響も少なくでき、より短時間で硬化を完結させることができるために好ましい。
 ポリカルボン酸化合物(C)はcis体または2つのカルボキシル基が同一平面上にある化合物であることが好ましい。cis体または2つのカルボキシル基が同一平面上にある化合物であることで極めて短い時間で架橋の完結度を向上させることが可能となる。具体的にはマレイン酸やフタル酸が挙げられる。
 ポリカルボン酸化合物(C)の含有量は特に限定されないが、アクリル重合体(A)100質量部に対して、0.01~10質量部であることが好ましく、0.10~2.0質量部がより好ましく、0.3~1.5質量部がさらに好ましい。0.01質量部以上であることで、短い時間でも架橋の完結度を向上させることが可能であり、10質量部以下であることで、より十分な凝集力や良好な塗膜の透明性を得ることができる。
<溶剤>
 第1実施形態の粘着剤組成物は、溶剤を含んでもよい。溶剤を配合するタイミングは特に問わず、アクリル重合体(A)の製造時に使用してもよく、粘着剤組成物の製造時に粘度を調整する希釈溶剤として使用してもよい。溶剤は、塗工の際のレベリング性、および乾燥性、ならびに環境、および人体への影響などの観点で選択できる。溶剤は、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素、芳香族炭化水素、エステル、ケトン、アルコール等が好ましい。
 溶剤としては、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、トルエン、キシレン、アニソール等の炭化水素系溶剤、メタノール、エタノール、ノルマルプロパノール、イソプロパノール等のアルコール溶剤が挙げられるが、粘着剤組成物のポットライフの観点から、エステル系溶剤および/またはアルコール溶剤を含むことが好ましい。
 溶剤の使用量としては、アクリル重合体(A)100質量部に対して、10質量部以上含むことが好ましく、30質量部以上含むことがより好ましい。上限値としては特に制限はされないが、塗工性の観点から2000質量部以下であることが好ましい。
<粘着付与樹脂>
 第1実施形態の粘着剤組成物は、さらに粘着付与樹脂を含むことができる。粘着付与樹脂は、溶液重合の際に使用する方法、アクリル重合体(A)に配合する方法等任意の方法で使用できる。粘着付与樹脂は、溶液重合の際に使用すると連鎖移動剤として作用しアクリル重合体(A)の分子量調整が容易になる。また、アクリル重合体(A)に配合すると粘着力をより向上できる。
 粘着付与樹脂の軟化点は、70℃~170℃が好ましく、75℃~160℃がより好ましく、100℃~150℃が更に好ましい。
 粘着付与樹脂の軟化点が上記範囲であることで粘着力と凝集力を高いレベルで両立し易くなる。なお、軟化点は、JIS SK5902に規定されている乾球法に従って測定した軟化温度である。
 粘着付与樹脂としては、以下の例には限定されないが、ロジン系樹脂、重合ロジン系樹脂、ロジンエステル系樹脂、重合ロジンエステル系樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、クマロン系樹脂、クマロンインデン系樹脂、スチレン系樹脂、キシレン系樹脂、フェノール系樹脂、石油系樹脂等が挙げられる。これらの中でもアクリル重合体(A)との相溶性が良く粘着性能がより向上できる点から、ロジン系樹脂、重合ロジン系樹脂、ロジンエステル系樹脂および重合ロジンエステル系樹脂、石油樹脂が好ましく、ロジンエステル系樹脂および重合ロジンエステル系樹脂がより好ましい。粘着付与樹脂は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 粘着付与樹脂の含有量としては、アクリル重合体(A)100質量部に対して、5~60質量部が好ましく、10~40質量部がより好ましく、20~30質量部がさらに好ましい。粘着付与樹脂を5質量部以上添加することで粘着力を底上げすることが可能であり、60質量部以下にすることで凝集力を維持することができる。
<可塑剤>
 剥離時のジッピングを抑制する目的で、第1実施形態の粘着剤組成物はさらに必要に応じて、可塑剤を含むことができる。可塑剤としては特に制限されないが、アクリル重合体(A)との相溶性等の観点から、有機酸エステルが好ましい。
 一塩基酸または多塩基酸とアルコールとのエステルとしては、例えば、ラウリン酸イソステアリル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソステアリル、ステアリン酸イソセチル、オレイン酸オクチルドデシル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジヘプチル、フタル酸ジベンジル、フタル酸ブチルベンジル、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジイソステアリル、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジイソセチル、アセチルクエン酸トリブチル、トリメリット酸トリブチル、トリメリット酸トリオクチル、トリメリット酸トリヘキシル、トリメリット酸トリオレイル、およびトリメリット酸トリイソセチル等が挙げられる。
 その他の酸とアルコールとのエステルとしては、例えば、ミリストレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、イソパルミチン酸、およびイソステアリン酸等の不飽和脂肪酸または分岐酸と、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、およびソルビタン等のアルコールとのエステルが挙げられる。
 一塩基酸または多塩基酸とポリアルキレングリコールとのエステルとしては、例えば、ジヘキシル酸ポリエチレングリコール、ジ-2-エチルヘキシル酸ポリエチレングリコール、ジラウリル酸ポリエチレングリコール、ジオレイン酸ポリエチレングリコール、およびアジピン酸ジポリエチレングリコールメチルエーテル等が挙げられる。
 リン酸エステル系可塑剤としては、例えば、トリクレジルホスフェート(TCP)、トリフェニルホスフェート(TPP)、トリ-2-エチルヘキシルホスフェート(TOP)、トリキシレニルホスフェート(TXP)、トリエチルホスフェート(TEP)等が挙げられる。
 エポキシ系可塑剤としては、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ化ステアリン酸オクチル、エポキシ化脂肪酸ブチル及びエポキシ化アマニ油脂肪酸ブチル等が挙げられる。
 可塑剤の分子量(式量またはMn)は、好ましくは250~1000、より好ましくは400~900、特に好ましくは500~850である。分子量が250以上であれば粘着層の耐熱性が良好となり、分子量が1000以下であれば十分なジッピング抑制効果が得られる。
 可塑剤の含有量としては、特には制限されないが、アクリル重合体(A)100質量部に対して、0.01~30質量部が好ましく、0.05~20質量部がより好ましく、0.1~10質量部が更に好ましく、0.3~5質量部が最も好ましい。可塑剤の含有量が0.01質量部以上であれば十分な剥離時のジッピング抑制効果が得られ、30質量部以下であれば、粘着力の低下を抑制できる。
<酸化防止剤>
 第1実施形態の粘着剤組成物はさらに必要に応じて、酸化防止剤を含むことができる。酸化防止剤としては、ラジカル捕捉剤および過酸化物分解剤等が挙げられる。ラジカル捕捉剤としては、フェノール系化合物およびアミン系化合物等が挙げられる。過酸化物分解剤としては、硫黄系化合物およびリン系化合物等が挙げられる。
 フェノール系化合物としては、例えば、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニソール、2,6-ジ-t-ブチル-4-エチルフェノール、ステアリン-β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4’-チオビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデンビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、3,9-ビス[1,1-ジメチル-2-[β-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ]エチル]2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、ベンゼンプロパン酸,3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシ-,C7-C9側鎖アルキルエステル、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)ブタン、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス-[メチレン-3-(3’,5’-ジ-t-ブチル-4’-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、ビス[3,3’-ビス-(4’-ヒドロキシ-3’-t-ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステル、1,3,5-トリス(3’,5’-ジ-t-ブチル-4’-ヒドロキシベンジル)-S-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)トリオン、およびトコフェロール等が挙げられる。
 硫黄系酸化防止剤としては、ジラウリル3,3’-チオジプロピオネート、ジミリスチル3,3’-チオジプロピオネート、およびジステアリル3,3’-チオジプロピオネート等が挙げられる。
 リン系化合物としては、例えば、トリフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、4,4’-ブチリデン-ビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェニルジトリデシル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビス(オクタデシルホスファイト)、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(モノノニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジフォスファイト、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキサイド、10-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキサイド、10-デシロキシ-9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ホスファイト、および2,2-メチレンビス(4,6-ジ-tert-ブチルフェニル)オクチルホスファイト等が挙げられる。
 酸化防止剤を用いることで、アクリル重合体(A)の熱劣化を防ぐことができ耐熱性を向上できる。
 酸化防止剤の添加量は特に制限されず、アクリル重合体(A)100質量部に対して、0.01~5質量部が好ましく、0.1~3質量部がより好ましく、0.2~2質量部が更に好ましい。
 酸化防止剤としては、透明性と重合禁止効果の点から、ラジカル捕捉剤であるフェノール系化合物が好ましい。フェノール系化合物は、アクリル重合体(A)の合成時残留モノマー成分が継時で低分子量成分を生成し耐熱性を低下させるのを効果的に抑制することができる。
<その他の添加剤>
 第1実施形態の粘着剤組成物は、さらに、触媒、帯電防止剤(AS剤)、紫外線吸収剤、光安定剤、潤滑剤、腐食防止剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、加水分解防止剤、防黴剤、増粘剤、充填剤(タルク、炭酸カルシウム、および酸化チタン等)、シランカップリング剤、重合禁止剤、消泡剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、防曇剤、滑剤、染料、ワックス、乳剤、磁性体、誘電特性調整剤等の公知の添加剤を必要に応じて配合することができる。
<粘着剤組成物の製造方法>
 第1実施形態の粘着剤組成物の製造方法は、特に制限されない。
 アクリル重合体(A)に対して、金属キレート化合物(B)、ポリカルボン酸化合物(C)、溶剤、および必要に応じて任意成分を添加混合することで、第1実施形態の粘着剤を製造することができる。 
 第1実施形態の粘着剤組成物は、不揮発分濃度が30~75質量%が好ましく、38~65質量%がより好ましく、40~60質量%が更に好ましい。粘着剤組成物の不揮発分濃度を高く設定することで、相対的に溶剤の含有量を抑制できるため、塗工時の乾燥コスト抑制、ならびに環境および人体への負荷を抑制できる。
 粘着剤組成物の粘度は、25℃における粘度が1000~20000mPa・sであることが好ましく、1500~10000mPa・sがより好ましく、2500~7000mPa・sが更に好ましい。粘着剤組成物の粘度が上記範囲にあることによって塗工性が向上し、表面が平滑な粘着剤層が得やすくなる。なお、粘度は、25℃雰囲気下、B L型粘度計を使用して、#3ローター、回転数12rpmで回転開始1分後に測定した粘度である。
≪粘着シート≫
 粘着シートは、基材と、第1実施形態の粘着剤組成物の硬化物からなる粘着層とを備える。粘着層は、基材の片面または両面に形成することができる。必要に応じて、粘着層の露出面は、剥離シートで被覆することができる。なお、剥離シートは、粘着シートを被着体に貼着する際に剥離される。
 粘着剤組成物を塗工するに際し、前述した溶剤を用いて粘度を調整することもできるし、粘着剤組成物を加熱して粘度を低下させることもできる。
 基材としては特に制限されず、樹脂シート、紙、および金属箔等が挙げられる。基材は、これら基材の少なくとも一方の面に任意の1つ以上の層が積層された積層シートであってもよい。基材の粘着層を形成する側の面には、必要に応じて、コロナ放電処理およびアンカーコート剤塗布等の易接着処理が施されていてもよい。
 樹脂シートの構成樹脂としては特に制限されず、ポリエチレンテレフタレート(PET)等エステル系樹脂;ポリエチレン(PE)およびポリプロピレン(PP)等のオレフィン系樹脂;ポリ塩化ビニル等のビニル系樹脂;ナイロン66等のアミド系樹脂;ウレタン系樹脂(発泡体を含む);これらの組合せ等が挙げられる。
 ポリウレタンシートを除く樹脂シートの厚みは特に制限されず、好ましくは15~300μmである。ポリウレタンシート(発泡体を含む)の厚みは特に制限されず、好ましくは20~50000μmである。
 紙としては特に制限されず、普通紙、コート紙、およびアート紙等が挙げられる。
 金属箔の構成金属としては特に制限されず、アルミニウム、銅、およびこれらの組合せ等が挙げられる。
 剥離シートとしては特に制限されず、樹脂シートまたは紙等の基材シートの表面に剥離剤塗布等の公知の剥離処理が施された公知の剥離シートを用いることができる。
 粘着シートは、公知方法にて製造することができる。
 はじめに、基材の表面に第1実施形態の粘着剤組成物を塗工して、第1実施形態の粘着組成物剤からなる塗工層を形成する。塗布方法は公知方法を適用でき、ロールコーター法、コンマコーター法、ダイコーター法、リバースコーター法、シルクスクリーン法、およびグラビアコーター法等が挙げられる。
 次に、塗工層を乾燥および硬化して、第1実施形態の粘着剤組成物の硬化物からなる粘着層を形成する。加熱乾燥温度は特に制限されず、60~150℃程度が好ましい。粘着層の厚み(乾燥後の厚み)は用途によって異なるが、好ましくは0.1~200μmである。
 次に必要に応じて、公知方法により粘着層の露出面に剥離シートを貼着する。
 以上のようにして、片面粘着シートを製造することができる。上記操作を両面に行うことで、両面粘着シートを製造することができる。
 上記方法とは逆に、剥離シートの表面に第1実施形態の粘着剤組成物を塗工して、第1実施形態の粘着剤組成物からなる塗工層を形成し、次いで塗工層を乾燥および硬化して、第1実施形態の粘着剤組成物の硬化物からなる粘着層を形成し、粘着層の露出面に基材シートを積層してもよい。
 粘着シートの製造方法は好ましくは、基材上に粘着剤を塗工する塗工工程と、形成された塗工層を加熱乾燥処理して粘着剤の硬化物を含む粘着層を形成する加熱工程と、得られた粘着シートを巻芯に巻取って粘着シートロールの形態とする巻取工程と、粘着シートロールを養生する養生工程とを含む。
[第2実施形態]
≪粘着剤組成物≫
 第2実施形態のアクリル重合体(A)、金属キレート化合物(B)を含有し、アクリル重合体(A)は、酸性基を有するモノマー(a1)を含むモノマー混合物の共重合体である粘着剤組成物であり、酸性基を有するモノマー(a1)の含有率は、モノマー混合物100質量%中、0.01質量%以上20質量%以下であり、かつ式(21)で表されるトルエンと酢酸エチルのゲル分率比(P)の値が0.2以上である。
(P)=(トルエンを抽出液として使用した際のゲル分率(Y))/(酢酸エチルを抽出液として使用した際のゲル分率(X))  (21)
 第2実施形態によれば、エージング期間を設けなくても高い加工性を有し、粘着特性が充分であるだけでなく、塗工直後と長期間保管後の性能変動も小さく、かつ塗液の貯蔵安定性に優れ、硬化剤配合後も長期間安定して使用可能な粘着剤組成物を提供することができる。
<ゲル分率>
 ゲル分率は下記式(22)により算出される値である。
(ゲル分率)={(W2-W0-W3)/(W1-W0-W3)}×100 (22)
W0:金網の重量
W1:金網+試験片の重量
W2:金網+試験片の乾燥後の重量
W3:試験片の基材の重量
 ゲル分率の測定方法は、実施例の欄に詳細を記載する。
 酢酸エチルを抽出液とした際の塗工7日後のゲル分率は特に限定されないが、10%以上95%以下が好ましく、20%以上85%以下がより好ましく、30%以上80%未満が特に好ましい。酢酸エチルのゲル分率を5%以上にすることで良好な加工性を発現することができる。また、酢酸エチルのゲル分率を95%以下にすることで塗工5時間後でも高い粘着力を発現することができる。
<トルエンと酢酸エチルのゲル分率比(P)>
 トルエンと酢酸エチルのゲル分率比(P)は式(22)により算出された各抽出液でのゲル分率をもとに下記式(21)により算出される。
(P)=(トルエンを抽出液として使用した際のゲル分率(Y))/(酢酸エチルを抽出液として使用した際のゲル分率(X)) (21)
 第2実施形態における塗工7日後の(P)の値は、0.20以上である。0.30以上0.98以下が好ましく、0.60以上0.96以下がより好ましい。(P)が0.2以上であることで塗工直後においても良好な加工性を発現させることができる。
<アクリル重合体(A)>
 アクリル重合体は、(メタ)アクリル酸エステルモノマー等のエチレン性不飽和結合を有するモノマーの重合体を意味する。アクリル重合体(A)は、少なくとも酸性基を有するモノマー(a1)を含むモノマー混合物の共重合体であり、酸性基を有するモノマー(a1)の含有率は、モノマー混合物100質量%中、0.01質量%以上20質量%以下である。
 モノマーは、酸性基を有するモノマー(a1)、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a2)、およびモノマー(a1)、(a2)以外のその他モノマーに分類される。アクリル重合体(A)を構成するモノマーとしてはモノマー(a1)を必須成分とし、さらにモノマー(a2)を用いることが好ましく、必要に応じその他モノマーを用いてもよい。
[モノマー(a1)]
 モノマー(a1)を用いることで、後述する金属キレート化合物(B)が有する反応性官能基との架橋反応によりポリマーネットワークを形成し、アクリル重合体(A)の凝集力の向上ができる。モノマー(a1)の具体例は、第1実施形態の[モノマー(a1)]の記載を援用する。但し、酸性基を有するモノマー(a1)の好適例として、得られる粘着剤組成物の凝集力や金属キレート化合物(B)との反応性、他モノマーとの共重合性の点から、(メタ)アクリル酸、2-カルボキシエチル(メタ)アクリレートに加えて、マレイン酸も好適である。
 アクリル重体(A)を構成するモノマー混合物100質量%中のモノマー(a1)の含有率およびその好適範囲等は、第1実施形態の[モノマー(a1)]の記載を援用する。
[モノマー(a2)]
 モノマー(a2)は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーである。(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーとしては、アルキル基の炭素数が1~12の(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーを用いることが好ましい。(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーはさらに、アルキル基の炭素数が1~3である(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a2x)、アルキル基の炭素数が4~12である(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a2y)、アルキル基の炭素数が13以上である(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a2z)に分類される。モノマー(a2)は(a2y)を用いることが好ましく、(a2x)と(a2y)を併用することがより好ましい。
 モノマー(a2)の含有率は、特に限定されないが、アクリル重合体(A)を構成するモノマー混合物100質量%中、20質量%以上99.9質量%以下であることが好ましく、50質量%以上98質量%以下がより好ましい。この範囲にすることで高い粘着力と高い凝集力を両立することができる。
 モノマー(a2x)の含有率は、特に限定されないが、モノマー(a2)中、5質量%以上85質量%以下であることが好ましく、5質量%以上50質量%以下であることがより好ましく、10質量%以上30質量%以下がさらに好ましい。モノマー(a2)の含有率が5質量%以上であると、高い凝集力を発現できる。
 モノマー(a2y)の含有率は、特に限定されないが、モノマー(a2)中、15質量%以上95質量%以下であることが好ましく、15質量%以上94.9質量%以下であることがより好ましく、50質量%以上90質量%以下がさらに好ましい。モノマー(a2y)の含有率が15質量%以上94.9質量%以下であると高い粘着力を発現することができる。
 モノマー(a2x)、モノマー(a2y)の具体例および好適例、並びにモノマー(a2z)は、第1実施形態の[モノマー(a2)]の記載を援用する。
[その他モノマー]
 その他モノマーは、モノマー(a1)、モノマー(a2)以外の、モノマーである。その他モノマーとしては、特に限定されず、モノマー(a1)、モノマー(a2)と共重合可能なモノマーを適宜選択することができるが、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル等のカルボン酸ビニルモノマー、スチレン、アクリロニトリル等のその他のビニルモノマー、イソボニル(メタ)クリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレートなどの脂環式構造を有するモノマー、フェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ビフェニル(メタ)アクリレートなどの芳香環を有するモノマー、2-メトキシエチルアクリレート、2-エトエチルアクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレートなどのアルコキシ(ポリ)アルキレンオキサイドを有するモノマー、無水マレイン酸やイタコン酸無水物といった分子内に重合性の不飽和結合を有する酸無水物、水酸基を有するモノマー、アミノ基を有するモノマー、その他の窒素原子を有するモノマー、エポキシ基を有するモノマー、イソシアナト基を有するモノマー等が挙げられる。
 水酸基を有するモノマー、アミノ基を有するモノマー、その他の窒素原子を有するモノマー、エポキシ基を有するモノマー、イソシアナト基を有するモノマーの具体例は、第1実施形態の[その他モノマー]の記載を援用する。
[アクリル重合体(A)の製造方法]
 第1実施形態の[アクリル重合体(A)の製造方法]の記載を援用する。
<金属キレート化合物(B)>
 第1実施形態の<金属キレート化合物(B)>の記載を援用する。
<触媒作用抑制剤(b1)>
 第1実施形態の<触媒作用抑制剤(b1)>の記載を援用する。
<硬化剤>
 第1実施形態の<硬化剤>の記載を援用する。
<ポリカルボン酸化合物(C)>
 第2実施形態の粘着剤組成物は、さらにポリカルボン酸化合物(C)を含むことが好ましい。ポリカルボン酸化合物(C)は、分子内に2以上のカルボン酸を有する有機酸であれば制限されず、これを含有することで、アクリル重合体(A)を構成する酸性基を有するモノマー(a1)由来の構成単位と金属キレート化合物(B)との架橋形成の速度を大幅に向上させることができる。
 ポリカルボン酸化合物(C)は、飽和ジカルボン酸、不飽和ジカルボン酸、芳香族含有ポリカルボン酸、および脂環式構造含有ポリカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。具体的にはマロン酸、コハク酸などの飽和ジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸などの不飽和ジカルボン酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸などの芳香族含有ポリカルボン酸、cis,trans-1,2-シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式構造含有ポリカルボン酸などが挙げられる。中でもマロン酸、コハク酸、マレイン酸、フタル酸、フマル酸がより短時間で加工性を高めることができ好ましい。
 ポリカルボン酸化合物(C)は、水中での酸解離定数pKa値を1.0~5.0の範囲に少なくとも1つ有することが好ましく、1.0~3.5がより好ましく、1.0~3.0であることがより好ましい。これにより、より短時間で加工性を高めることができるために好ましい。
 酸解離定数は文献値やカタログ値などの公表値を使用することができ、たとえば、マレイン酸(1.92、6.23)、フタル酸(2.98、5.28)、フマル酸(3.02、4.38)、コハク酸(4.19、5.48)、cis-1、2-シクロヘキサンジカルボン酸(4.34、6.76)、トリメリット酸(2.52、3.84、5.2)である。
 ポリカルボン酸化合物(C)は、分子量1000以下であることが好ましく、400以下がより好ましく、300以下であることがさらに好ましい。分子量の上限は特に制限はないが好ましくは100,000以下、より好ましくは10,000以下である。
 また、分子内に有するカルボキシル基の数は2~8個のものが好ましく、2~4個のものが好ましく、2~3個のものがさらに好ましく、ジカルボン酸化合物であることが最も好ましい。
 分子量、またはカルボキシル基の数を上記範囲内にすることで粘着剤組成物の性能へ与える影響も少なくでき、より短時間で硬化を完結させることができるために好ましい。
 ポリカルボン酸化合物(C)の含有量は特に限定されないが、アクリル重合体(A)100質量部に対して、0.010~9.0質量部であることが好ましく、0.030~2.0質量部がより好ましく、0.10~1.0質量部がさらに好ましい。0.010質量部以上であることで、短い時間でも架橋の完結度を向上させることが可能であり、10質量部以下であることで、より十分な凝集力や良好な塗膜の透明性を得ることができる。
 ポリカルボン酸化合物(C)は、前述のアクリル共重合体(A)を構成するモノマー(a1)の未反応物であってもよい。アクリル共重合体(A)を構成するモノマー(a1)として使用できるポリカルボン酸化合物は具体的にはマレイン酸、イタコン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸等の不飽和結合を有するポリカルボン酸が挙げられる。
 ポリカルボン酸化合物(C)は酸無水物骨格を有する化合物に水を加えて加水分解させたものも含まれる。酸無水物骨格を有するものとしては無水コハク酸、アリルコハク酸無水物、無水マレイン酸、イタコン酸無水物等が挙げられる。酸無水物骨格を有する化合物は、前述のアクリル共重合体(A)を構成するその他モノマーの未反応物であってもよい。アクリル共重合体(A)を構成するその他モノマーとして使用できる酸無水物骨格を有する化合物はアリルコハク酸無水物、無水マレイン酸など分子内に重合性の不飽和結合を有する酸無水物が挙げられる。
<溶剤>
 第1実施形態の<溶剤>の記載を援用する。
<粘着付与樹脂>
 第1実施形態の<粘着付与樹脂>の記載を援用する。
<可塑剤>
 第1実施形態の<可塑剤>の記載を援用する。
<酸化防止剤>
 第1実施形態の<酸化防止剤>の記載を援用する。
<その他の添加剤>
 第1実施形態の<その他の添加剤>の記載を援用する。
<粘着剤組成物の製造方法>
 第2実施形態の粘着剤組成物の製造方法は、第1実施形態の<粘着剤組成物の製造方法>の記載を援用する。但し、第2実施形態ではポリカルボン酸化合物(C)は任意成分である。
≪粘着シート≫
 第1実施形態の≪粘着シート≫の記載を援用する。
 以下、合成例、本開示に係る実施例、および比較例について説明する。なお、以下の記載において、特に明記しない限り、「部」は質量部を意味し、「%」は質量%を意味し、「RH」は相対湿度を意味するものとする。
[重量平均分子量(Mw)の測定]
 重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)法により測定した。測定条件は以下の通りとした。なお、Mwはポリスチレン換算値である。
<測定条件>
装置:島津製作所社製、LC-GPCシステム「Prominence」、
カラム:東ソー社製GMHXL 4本、東ソー社製HXL-H 1本を直列に連結、
検出器:示差屈折率検出器(RID-10A)
溶媒:テトラヒドロフラン(THF)
流速:1mL/分
溶媒温度:40℃
試料濃度:0.2%
試料注入量:100μL
[ポリカルボン酸化合物(C)含有量]
 モノマー成分としてポリカルボン酸化合物またはその無水物を使用した場合はガスクロマトグラフ法により、アクリル重合体へ組み込まれていないポリカルボン酸化合物の含有量を測定した。測定条件は以下の通りとした。
<測定条件>
装置:ジーエルサイエンス社製、「GC-4000PLUS」
カラム:ジーエルサイエンス社製、「InterCap AQUATIC」
検出器:水素炎イオン化検出器 
キャリア:ヘリウム
流速:1mL/分
スプリット流量:100mL/min
パージ流量:5mL/min
注入口温度:200℃
検出器温度:250℃
カラム温度:40~200℃ 昇温速度7℃/min
試料濃度:10%
試料注入量:1μL
 使用した材料は、以下の通りである。
<金属キレート化合物(B)>
AL-A:アルミキレートA、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、川研ファインケミカル社製
AL-D:アルミキレートD、アルミニウムモノアセチルアセテートビス(エチルアセトアセテート)、川研ファインケミカル社製
<その他の硬化剤>
TDI-TMP:トリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体
<ポリカルボン酸化合物(C)>
MAC:マレイン酸 pKa=1.92、6.23 分子量=116.1 分子中のカルボン酸数=2
PHA:フタル酸 pKa=2.98、5.28 分子量=166.1 分子中のカルボン酸数=2
FMA:フマル酸 pKa=3.02、4.38 分子量=116.1 分子中のカルボン酸数=2
SCA:コハク酸 pKa=4.19、5.48 分子量=118.1 分子中のカルボン酸数=2
CHDA:cis-1、2-シクロヘキサンジカルボン酸 pKa=4.34、6.76 分子量=172.2 分子中のカルボン酸数=2
MLA:マロン酸 pKa=2.83、5.69 分子量=104.1 分子中のカルボン酸数=2
TMA:トリメリット酸 pKa=2.52、3.84、5.2 分子量=210.1 分子中のカルボン酸数=3
CTA:クエン酸 pKa=3.09、4.75、5.41 分子量=192.1 分子中のカルボン酸数=3
<触媒作用抑制剤(b1)>
AcAc:アセチルアセトン
<その他添加剤>
AA:アクリル酸
KE100:粘着付与樹脂パインクリスタルKE100、超淡色ロジンエステル、荒川化学工業(株)
<アクリル重合体の製造>
(アクリル重合体(1A-1))
 撹拌機、温度計、還流冷却管、滴下漏斗、窒素導入管を備えた反応容器(以下、単に「反応容器」と称することがある)に、ブチルアクリレート10部、2-エチルヘキシルアクリレート30部、メチルアクリレート2.5部、エチルアクリレート2.5部、アクリル酸4部、2-ヒドロキシエチルアクリレート1部、酢酸エチル60部、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.02部を仕込んだ後、反応容器内の空気を窒素ガスで置換した。更に、滴下漏斗に、ブチルアクリレート10部、2-エチルヘキシルアクリレート30部、メチルアクリレート2.5部、エチルアクリレート2.5部、アクリル酸4部、2-ヒドロキシエチルアクリレート1部、酢酸エチル60部、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.02部を仕込んだ。次いで、反応容器内を窒素雰囲気下で撹拌しながら、80℃まで加熱し、反応を開始した後、滴下漏斗内容物を2時間かけて滴下しながら、窒素雰囲気下にて還流温度で8時間重合反応を行った。反応終了後、冷却し、イソプロピルアルコールを加えて希釈し、不揮発分35%のアクリル重合体(1A-1)溶液を得た。また、アクリル重合体(1A-1)の重量平均分子量(Mw)は63万であった。
(アクリル重合体(1A-2~1A-10、1A’-1))
 表1の組成および配合量(質量部)に変更した以外は、アクリル重合体(1A-1)と同様の方法でそれぞれのアクリル重合体(1A-2~1A-10、1A’-1)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1および後述する表4に記載の略語を下記に示す。
BA:ブチルアクリレート
2EHA:2-エチルヘキシルアクリレート
MA:メチルアクリレート
EA:エチルアクリレート
HEA:ヒドロキシエチルアクリレート
(酸性基を有するモノマー(a1))
AA:アクリル酸
β-CEA:2-カルボキシエチルアクリレート
MAH:無水マレイン酸
(実施例1-1)
<粘着剤組成物の製造>
 アクリル重合体(1A-1)100部に対し、金属キレート化合物(B)としてAL-A(アルミキレートA、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、川研ファインケミカル社製)を0.5部、ポリカルボン酸化合物(C)としてマレイン酸を0.5部、触媒作用抑制剤(b1)としてアセチルアセトンを0.8部、を不揮発分換算にてそれぞれ配合し、更に、溶剤として酢酸エチルを不揮発分が30%となるように加え、均一になるよう混合して粘着剤組成物を得た。
<粘着シートの製造>
 得られた粘着剤組成物を、厚さ38μmの剥離性シート(ポリエチレンテレフタレート製、以下「剥離性フィルム基材」という)の剥離処理面上に、乾燥後の厚みが25μmとなるように上記で得られた粘着剤を塗工し、熱風オーブンにて100℃、90秒間乾燥して粘着剤層を作製した。乾燥後、厚さ50μmの基材(ポリエチレンテレフタレート製)にラミネートし、さらに23℃-50%RHで7日間養生し、粘着シートを得た。
(実施例1-2~1-33、比較例1-1~1-4)
 表2の組成および配合量(質量部)に変更した以外は、実施例1-1の粘着シートと同様の方法でそれぞれの粘着剤組成物、および粘着シートを製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[評価項目および評価方法]
 得られた粘着剤組成物および粘着シートを用いて、下記の方法で評価した。結果を表3に示す。
(ゲル分率)
 基材に塗工後、23℃-50%RHの雰囲気下で5時間、24時間、7日間養生した粘着シートから幅30mm長さ100mmの試験片を切り出して重量を測定した。試験片から剥離シートを剥離し、露出した粘着剤層を300メッシュのステンレススチール製金網に貼り付け、試験片が剥がれないように金網を折りたたみ、試験片を包んだ状態で酢酸エチルに浸漬し、50℃で24時間静置した。浸漬後、金網を取り出し少量の酢酸エチルで洗浄し、100℃で30分間乾燥した後、重量を測定した。ゲル分率は下記式(12)により算出した。
(ゲル分率)={(W2-W0-W3)/(W1-W0-W3)}×100 (12)
W0:金網の重量
W1:金網+試験片の重量
W2:金網+試験片の乾燥後の重量
W3:試験片の基材の重量
(架橋の完結度)
 塗工後、23℃-50%RHの雰囲気下でそれぞれ5時間、24時間、7日後養生後の粘着シートから得られるゲル分率を用いて下記式(13)、(14)から架橋の完結度を算出した。
 完結度に関する評価基準は以下の通りである。
 塗工から短い時間で完結度が高いほどよりエージングレス化ができているといえる。
 また7日後のゲル分率としては特に制限されないが、十分な凝集力を発現するために、10%以上100%未満であることが好ましく、20%以上80%未満がより好ましく、30%以上70%未満が更に好ましい。
(5時間後の架橋の完結度)={(養生5時間でのゲル分率)/(養生7日間でのゲル分率)×100} (13)
(24時間後の架橋の完結度)={(養生24時間でのゲル分率)/(養生7日間でのゲル分率)×100} (14)
[評価基準]
+++:90%以上100%以下、優良。
++:50%以上90%未満、良好。
+:10%以上50%未満、実用可。
NG:10%未満、実用不可。
(保持力)
 23℃-50%RHの雰囲気下で1週間養生した後の粘着シートから幅25mm長さ150mmの試験片を切り出した。切り出した粘着シートから剥離性シートを剥がして露出した粘着剤層を、幅30mm、長さ150mmのSUS板の下端部幅25mm、長さ25mmの部分に貼着し、2kgロールで1往復させて圧着後、70℃雰囲気で粘着シートの下端部に1kgの荷重をかけ、7万秒放置することで保持力を測定した。評価は、粘着シートの貼付面上端部が元の位置から下にずれた長さを測定した。評価基準は以下の通りである。
[評価基準]
+++:ずれた長さが0.5mm未満、優良。
++:ずれた長さが0.5mm以上5mm未満、良好。
+:ずれた長さが5mm以上25mm未満、実用可。
NG:ずれた長さが25mm以上であり、7万秒以内に落下、使用不可。
(粘着力測定後の剥離状態)
 23℃-50%RHの雰囲気下で1週間養生した後の粘着シートから幅25mm長さ150mmの試験片を切り出した。切り出した粘着シートから剥離性シートを剥がして露出した粘着剤層を、幅30mm、長さ150mmのSUS板の貼着し、2kgロールで1往復させて圧着し、測定試料を作製した。この測定試料を、23℃50%RHの環境下で24時間保存した後、引張試験機(オリエンテック社製「テンシロン」)を用いて、剥離速度300mm/分、剥離角度180°の条件で剥離をおこない、剥離後のSUS板の状態を観察した。試料を剥がした後、SUS面に大量の粘着剤が付着していると再剥離性の求められる用途に使用することができない。
[評価基準]
+++:測定部のSUS面に粘着剤の残渣が見られない、優良。
++:測定部のSUS面に対し付着した粘着剤の残渣があるが、面積が3%以下、良好。
+:測定部のSUS面に対し付着した粘着剤の面積が3%を超え10%未満、実用化。
NG:測定部のSUS面に対し付着した粘着剤の面積が10%以上、使用不可。
(貯蔵安定性)
 硬化剤を配合後、均一に混合した粘着剤を23℃-50%RHの雰囲気下に静置し、下記式(15)から粘度の上昇率を算出した。
 
(粘度の上昇率)={(硬化剤配合後1週間後の粘度)/(硬化剤配合後1時間後の粘度)×100} (15)
[評価基準]
+++:粘度の上昇率が150%未満、優良。
++:粘度の上昇率が150%以上160%未満、良好。
+:粘度の上昇率が160%以上170%未満、実用化。
NG:粘度の上昇率が170%以上、使用不可。
(塗膜外観)
 23℃-50%RHの雰囲気下で1週間養生した後の粘着シートの塗膜外観を目視で確認した。
[評価基準]
+++:無色透明、実用可
++:白化、一部の用途で実用可
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 第1実施形態のアクリル重合体(A)、金属キレート化合物(B)およびポリカルボン酸化合物(C)を含有し、アクリル重合体(A)が酸性基含有モノマー(a1)を含むモノマー混合物からなり、酸性基含有モノマー(a1)がモノマー成分100質量%中、0.01~20質量%以下である粘着剤はいずれも養生5時間後または養生24時間後の架橋の完結度が良好であり、エージングレス化が可能な粘着剤であり、かつ良好な保持力、透明性を有する粘着シートを製造することができた。
<アクリル重合体の製造>
(アクリル重合体(2A-1))
 撹拌機、温度計、還流冷却管、滴下漏斗、窒素導入管を備えた反応容器(以下、単に「反応容器」と称することがある)に、ブチルアクリレート45部、2-エチルヘキシルアクリレート40部、メチルアクリレート10部、アクリル酸5部、酢酸エチル115部、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.02部を仕込んだ後、反応容器内の空気を窒素ガスで置換した。更に、滴下漏斗に、ブチルアクリレート45部、2-エチルヘキシルアクリレート40部、メチルアクリレート10部、アクリル酸5部、酢酸エチル115部、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.02部を仕込んだ。次いで、反応容器内を窒素雰囲気下で撹拌しながら、80℃まで加熱し、反応を開始した後、滴下漏斗内容物を2時間かけて滴下しながら、窒素雰囲気下にて還流温度で8時間重合反応を行った。反応終了後、冷却し、イソプロピルアルコールを加えて希釈し、不揮発分35%のアクリル重合体(2A-1)溶液を得た。また、アクリル重合体(2A-1)の重量平均分子量(Mw)は79万であった。
(アクリル重合体(2A-2~2A-9)
 表4の組成および配合量(質量部)に変更した以外は、アクリル重合体(A-1)と同様の方法でそれぞれのアクリル重合体(2A-2~2A-9、2A’-1、2A’-2)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(実施例2-1)
<粘着剤組成物の製造>
 アクリル重合体(2A-1)100部に対し、金属キレート化合物(B)としてAL-A(アルミキレートA、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、川研ファインケミカル社製)を0.8部、ポリカルボン酸化合物(C)としてマレイン酸を0.3部、触媒作用抑制剤(b1)としてアセチルアセトンを1.0部、を不揮発分換算にてそれぞれ配合し、更に、溶剤として酢酸エチルを不揮発分が30%となるように加え、均一になるよう混合して粘着剤組成物を得た。
<粘着シートの製造>
 得られた粘着剤組成物を、厚さ38μmの剥離性シート(ポリエチレンテレフタレート製)以下「剥離性フィルム基材」という)の剥離処理面上に、乾燥後の厚みが25μmとなるように上記で得られた粘着剤組成物を塗工し、熱風オーブンにて100℃、90秒間乾燥して粘着剤層を作製した。乾燥後、厚さ50μmの基材(ポリエチレンテレフタレート製)にラミネートし、さらに23℃-50%RHで7日間養生し、粘着シートを得た。
(実施例2-2~2-27、比較例2-1~2-7)
 表5の組成および配合量(質量部)に変更した以外は、実施例2-1の粘着シートと同様の方法でそれぞれの粘着剤組成物、および粘着シートを製造した。なお、モノマー成分としてポリカルボン酸化合物またはその無水物を使用した場合は、ガスクロマトグラフィー分析により、粘着剤組成物中のポリカルボン酸化合物(C)の含有量を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
[評価項目および評価方法]
 得られた粘着剤組成物および粘着シートを用いて、下記の方法で評価した。
(ゲル分率)
 基材に塗工後、23℃-50%RHの雰囲気下で7日間養生した粘着シートから幅30mm長さ100mmの試験片を切り出して重量を測定した。試験片から剥離シートを剥離し、露出した粘着剤層を300メッシュのステンレススチール製金網に貼り付け、試験片が剥がれないように金網を折りたたみ、試験片を包んだ状態で抽出液として酢酸エチルまたはトルエンに浸漬し、50℃で24時間静置した。浸漬後、金網を取り出し、少量の酢酸エチルまたはトルエンで洗浄し、100℃で30分間乾燥した後、重量を測定した。ゲル分率は下記式(22)により算出した。
(ゲル分率)={(W2-W0-W3)/(W1-W0-W3)}×100 (22)
W0:金網の重量
W1:金網+試験片の重量
W2:金網+試験片の乾燥後の重量
W3:試験片の基材の重量
(トルエンと酢酸エチルのゲル分率比(P))
 トルエンと酢酸エチルのゲル分率比(P)は式(22)により算出された各抽出液でのゲル分率をもとに下記式(21)により算出した。
(P)=(トルエンを抽出液として使用した際のゲル分率(Y))/(酢酸エチルを抽出液として使用した際のゲル分率(X)) (21)
(加工性)
 23℃-50%RHの雰囲気下で5時間または7日間養生した後の粘着シートを幅10mm・縦10mmの大きさに準備した。粘着シートから剥離性シートを剥がして、上下を厚さ38μmの剥離性シート(ポリエチレンテレフタレート製)で挟み、プレス試験機を用いて40℃の環境下、50Kg/cmの圧力を加え、2時間放置した。試験終了後サンプルを取り出し試験片端部からはみ出している糊の幅を(最大値)測定した。
評価基準
+++:はみだしが0.2mm未満。非常に良好。
++:はみだしが0.2以上0.4mm未満。良好。
+:はみだしが0.4以上0.6mm未満。実用可能レベル。
NG:はみだしが0.6mm以上。実用不可。
(粘着力)
 23℃-50%RHの雰囲気下で5時間養生した後の粘着シートから幅25mm長さ150mmの試験片を切り出した。切り出した粘着シートから剥離性シートを剥がして露出した粘着剤層を、ステンレス板(SUS304)の表面に貼着し、2kgロールを1往復して圧着した。その後、23℃-50%RHの雰囲気下に24時間放置した。次いで、JISZ0237に準拠し、引張試験機(テンシロン:オリエンテック社製)を用いて、剥離速度300mm/分、剥離角度180°の条件で粘着力(加熱前の粘着力)を測定した。評価基準は以下の通りである。
[評価基準]
+++:12N/25mm以上、優良。
++:8N/25mm以上12N/25mm未満、良好。
+:4N/25mm以上8N/25mm未満、実用可。
NG:4N/25mm未満、実用不可。
(剥離状態)
 上記粘着力測定時の剥離挙動を観察した。
[評価基準]
+++:界面で剥離、優良。
++:界面で剥離、ジッピング発生、良好。
+:ステンレス板に粘着剤付着、一部用途で実用可。
(保持力)
 23℃-50%RHの雰囲気下で5時間養生した後の粘着シートから幅25mm長さ150mmの試験片を切り出した。切り出した粘着シートから剥離性シートを剥がして露出した粘着剤層を、幅30mm、長さ150mmのSUS板の下端部幅25mm、長さ25mmの部分に貼着し、2kgロールで1往復させて圧着後、70℃雰囲気で粘着シートの下端部に1kgの荷重をかけ、7万秒放置することで保持力を測定した。評価は、粘着シートの貼付面上端部が元の位置から下にずれた長さを測定した。評価基準は以下の通りである。
[評価基準]
+++:ずれた長さが0.5mm未満、優良。
++:ずれた長さが0.5mm以上5mm未満、良好。
+:ずれた長さが5mm以上25mm未満、実用可。
NG:ずれた長さが25mm以上であり、7万秒以内に落下、使用不可。
(経時粘着力)
 23℃-50%RHの雰囲気下で7日間養生した後の粘着シートから幅25mm長さ150mmの試験片を切り出した。切り出した粘着シートから剥離性シートを剥がして露出した粘着剤層を、ステンレス板(SUS304)の表面に貼着し、2kgロールを1往復して圧着した。その後、23℃-50%RHの雰囲気下に24時間放置した。次いで、JISZ0237に準拠し、引張試験機(テンシロン:オリエンテック社製)を用いて、剥離速度300mm/分、剥離角度180°の条件で粘着力(加熱前の粘着力)を測定し、塗工5時間後の粘着力に対する粘着力の変化率を下記式(23)により確認した。
(変化率)=(塗工7日後の粘着力)/(塗工5時間後の粘着力)×100 (23)
評価基準は以下の通りである。
[評価基準]
+++:変化率の絶対値が15%未満、優良。
++:変化率の絶対値が15%以上25%未満、良好。
+:変化率の絶対値が25%以上35%未満、実用可。
NG:変化率の絶対値が35%以上、実用不可。
(剥離状態)
上記経時粘着力測定時の剥離挙動を観察した。
[評価基準]
+++:界面で剥離、優良。
++:界面で剥離、ジッピング発生、良好。
+:ステンレス板に粘着剤付着、一部用途で実用可。
(塗膜外観)
 23℃-50%RHの雰囲気下で7日間養生した後の粘着シートのHAZE値をNDH8000(日本電色工業株式会社製)により測定することで塗膜外観を確認した。
[評価基準]
+++:HAZE値10未満、実用可
++:HAZE値10以上20未満、一部の用途で実用可
NG:HAZE値20以上使用不可
(貯蔵安定性)
 硬化剤を配合後、均一に混合した粘着剤組成物を23℃-50%RHの雰囲気下に静置し、下記式(24)から粘度の上昇率を算出した。
 (粘度の上昇率)={(硬化剤配合後7日後の粘度)/(硬化剤配合後1時間後の粘度)×100} (24)
[評価基準]
+++:粘度の上昇率が150%未満、優良。
++:粘度の上昇率が150%以上160%未満、良好。
+:粘度の上昇率が160%以上170%未満、実用化。
NG:粘度の上昇率が170%以上、使用不可。
 第2実施形態のアクリル重合体(A)、金属キレート化合物(B)を含有し、アクリル重合体(A)は、酸性基を有するモノマー(a1)を含むモノマー混合物の共重合体である粘着剤組成物であり、酸性基を有するモノマー(a1)の含有率は、モノマー混合物100質量%中、0.01質量%以上20質量%以下であり、かつ式(21)で表されるトルエンと酢酸エチルのゲル分率比(P)の値が0.2以上である粘着剤組成物はいずれも養生5時間後の粘着物性が良好であり、また養生5時間後と養生7日後の性能差が小さく、エージングレス化が可能な粘着剤組成物であり、かつ透明性、貯蔵安定性を有する粘着シートを製造することができた。
[付記]
 本明細書は、上記実施形態から把握される以下に示す技術思想の発明も開示する。
(付記1):アクリル重合体(A)、金属キレート化合物(B)、及びポリカルボン酸化合物(C)を含有し、アクリル重合体(A)は、酸性基を有するモノマー(a1)を含むモノマー混合物の共重合体であり、酸性基を有するモノマー(a1)の含有率は、モノマー混合物100質量%中、0.01質量%以上20質量%以下である粘着剤組成物。
(付記2):ポリカルボン酸化合物(C)は、ジカルボン酸化合物である、付記1記載の粘着剤組成物。
(付記3):ポリカルボン酸化合物(C)の、水中でのpKa値の少なくとも1つが1.0~3.5の範囲にある、付記1または2記載の粘着剤組成物。
(付記4):ポリカルボン酸化合物(C)の含有量は、アクリル重合体(A)100質量部に対して、0.10~2.0質量部である、付記1~3いずれか記載の粘着剤組成物。
(付記5):アクリル重合体(A)、金属キレート化合物(B)を含有し、
アクリル重合体(A)は、酸性基を有するモノマー(a1)を含むモノマー混合物の共重合体であり、酸性基を有するモノマー(a1)の含有率は、モノマー混合物100質量%中、0.01質量%以上20質量%以下であり、かつ式21で表されるトルエンと酢酸エチルのゲル分率比(P)の値が0.2以上である粘着剤組成物。
(P)=(トルエンを抽出液として使用した際のゲル分率(Y))/(酢酸エチルを抽出液として使用した際のゲル分率(X))  (21)
(付記6):酢酸エチルを抽出液として使用した際のゲル分率(X)が10%以上95%以下である付記5記載の粘着剤組成物。
(付記7):トルエンと酢酸エチルのゲル分率比(P)の値が0.3以上0.98以下である付記5または付記6記載の粘着剤組成物。
(付記8):基材及び、付記1~7いずれか記載の粘着剤組成物から形成されてなる粘着剤層を備える粘着シート。
 この出願は、2021年9月15日に出願された日本出願特願2021-150215、および2022年3月15日に出願された日本出願特願2022-39823を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (6)

  1.  アクリル重合体(A)、金属キレート化合物(B)、及びポリカルボン酸化合物(C)を含有し、
     アクリル重合体(A)は、酸性基を有するモノマー(a1)を含むモノマー混合物の共重合体であり、
     酸性基を有するモノマー(a1)の含有率は、モノマー混合物100質量%中、0.01質量%以上20質量%以下であり、
     ポリカルボン酸化合物(C)は、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、フタル酸、cis,trans-1,2-シクロヘキサンジカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも一種のジカルボン酸化合物であり、
     ポリカルボン酸化合物(C)の含有量は、アクリル重合体(A)100質量部に対して、0.10~2.0質量部であることを特徴とする粘着剤組成物。
  2.  ポリカルボン酸化合物(C)の、水中でのpKa値の少なくとも1つが1.0~3.5の範囲にある、請求項1記載の粘着剤組成物。
  3.  アクリル重合体(A)、金属キレート化合物(B)、およびポリカルボン酸化合物(C)を含有し、
     アクリル重合体(A)は、酸性基を有するモノマー(a1)を含むモノマー混合物の共重合体であり、
     酸性基を有するモノマー(a1)の含有率は、モノマー混合物100質量%中、0.01質量%以上20質量%以下であり、
     ポリカルボン酸化合物(C)が、飽和ジカルボン酸、不飽和ジカルボン酸、芳香族含有ポリカルボン酸、および脂環式構造含有ポリカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種を含み、
     ポリカルボン酸化合物(C)の含有量は、アクリル重合体(A)100質量部に対して0.010質量部以上9.0質量部以下であり、
     かつ式(21)で表されるトルエンと酢酸エチルのゲル分率比(P)の値が0.2以上である粘着剤組成物。
    (P)=(トルエンを抽出液として使用した際のゲル分率(Y))/(酢酸エチルを抽出液として使用した際のゲル分率(X))  (21)
  4.  酢酸エチルを抽出液として使用した際のゲル分率(X)が10%以上95%以下である請求項3記載の粘着剤組成物。
  5.  トルエンと酢酸エチルのゲル分率比(P)の値が0.3以上0.98以下である請求項3または4記載の粘着剤組成物。
  6.  基材及び、請求項1~5いずれか1項記載の粘着剤組成物から形成されてなる粘着剤層を備える粘着シート。
PCT/JP2022/034044 2021-09-15 2022-09-12 粘着剤組成物および粘着シート WO2023042789A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280062308.1A CN117940526A (zh) 2021-09-15 2022-09-12 粘着剂组合物及粘着片

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-150215 2021-09-15
JP2021150215A JP7067663B1 (ja) 2021-09-15 2021-09-15 粘着剤および粘着シート
JP2022-039823 2022-03-15
JP2022039823A JP7120483B1 (ja) 2022-03-15 2022-03-15 粘着剤組成物および粘着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023042789A1 true WO2023042789A1 (ja) 2023-03-23

Family

ID=85602878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/034044 WO2023042789A1 (ja) 2021-09-15 2022-09-12 粘着剤組成物および粘着シート

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023042789A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516113A (ja) * 1996-07-18 2000-12-05 ローマン ゲーエムベーハー ウンド コー.カーゲー 高い水蒸気透過性と接着力を有する薬用感圧接着剤及びその接着剤を用いた硬膏
JP2012031250A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Fujifilm Corp 偏光板と液晶セルとの間に用いる粘着剤組成物
KR20130106616A (ko) * 2012-03-20 2013-09-30 주식회사 대명소재 편광필름용 점착제 조성물
JP2016505675A (ja) * 2013-11-15 2016-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物
JP2017132862A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 日本カーバイド工業株式会社 保護フィルム用粘着剤組成物及び保護フィルム
JP2019019239A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 日本カーバイド工業株式会社 保護フィルム用粘着剤組成物及び保護フィルム
JP2021095483A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
JP2021161357A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 綜研化学株式会社 粘着剤組成物および粘着シート

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516113A (ja) * 1996-07-18 2000-12-05 ローマン ゲーエムベーハー ウンド コー.カーゲー 高い水蒸気透過性と接着力を有する薬用感圧接着剤及びその接着剤を用いた硬膏
JP2012031250A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Fujifilm Corp 偏光板と液晶セルとの間に用いる粘着剤組成物
KR20130106616A (ko) * 2012-03-20 2013-09-30 주식회사 대명소재 편광필름용 점착제 조성물
JP2016505675A (ja) * 2013-11-15 2016-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物
JP2017132862A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 日本カーバイド工業株式会社 保護フィルム用粘着剤組成物及び保護フィルム
JP2019019239A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 日本カーバイド工業株式会社 保護フィルム用粘着剤組成物及び保護フィルム
JP2021095483A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
JP2021161357A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 綜研化学株式会社 粘着剤組成物および粘着シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101495828B1 (ko) 편광판용 점착제 및 점착제층 부착 편광판
EP2990454B1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheet using same
JP7089346B2 (ja) 画像表示装置
US20190292414A1 (en) Resin composition, resin layer, and laminated sheet
JP7338444B2 (ja) 粘着剤および粘着シート
JP6561647B2 (ja) 両面粘着テープ
JP6275349B2 (ja) 紫外線硬化型アクリル系ポリマー及びその製造方法並びに紫外線硬化型ホットメルト接着剤
TWI553024B (zh) 輻射硬化性組成物之製備方法
JP2023043135A (ja) 粘着剤および粘着シート
JP7151926B1 (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JP7120483B1 (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JPH08120248A (ja) アクリル系粘着剤組成物
WO2023042789A1 (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
EP3666806A1 (en) Ultraviolet-curable acrylic polymer, production method therefor, and ultraviolet-curable hot-melt adhesive
JP7256809B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着テープ
JP7137440B2 (ja) フィルム用粘着剤および粘着シート
JP2023005131A (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JP7198576B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP7322607B2 (ja) 溶剤型粘着剤および粘着シート
JP2016155942A (ja) 粘着剤組成物、およびそれを用いてなる粘着シート
JP7253533B2 (ja) 粘着テープ
TW202319498A (zh) 黏著片材
JP2016222839A (ja) 粘着テープ
JP2016216592A (ja) 粘着剤用アクリル樹脂およびそれを含む粘接着剤用アクリル樹脂組成物
US20030069377A1 (en) Block polymer and its uses

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22869936

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18685624

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280062308.1

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE