WO2022250101A1 - Qスイッチ構造体及びqスイッチ構造体の製造方法 - Google Patents

Qスイッチ構造体及びqスイッチ構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022250101A1
WO2022250101A1 PCT/JP2022/021475 JP2022021475W WO2022250101A1 WO 2022250101 A1 WO2022250101 A1 WO 2022250101A1 JP 2022021475 W JP2022021475 W JP 2022021475W WO 2022250101 A1 WO2022250101 A1 WO 2022250101A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solid
switch structure
state laser
magneto
laser medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/021475
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡明 渡辺
太一 後藤
光輝 井上
Original Assignee
信越化学工業株式会社
国立大学法人豊橋技術科学大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社, 国立大学法人豊橋技術科学大学 filed Critical 信越化学工業株式会社
Priority to EP22811371.8A priority Critical patent/EP4350907A1/en
Priority to CA3221760A priority patent/CA3221760A1/en
Priority to CN202280037467.6A priority patent/CN117461222A/zh
Publication of WO2022250101A1 publication Critical patent/WO2022250101A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0612Non-homogeneous structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0627Construction or shape of active medium the resonator being monolithic, e.g. microlaser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/1124Q-switching using magneto-optical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0604Crystal lasers or glass lasers in the form of a plate or disc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0619Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
    • H01S3/0621Coatings on the end-faces, e.g. input/output surfaces of the laser light
    • H01S3/0623Antireflective [AR]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1611Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth neodymium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/164Solid materials characterised by a crystal matrix garnet
    • H01S3/1643YAG

Definitions

  • the present invention relates to a Q switch structure and a method for manufacturing a Q switch structure.
  • a laser device equipped with a Q switch
  • a laser device in which a first resonant mirror, a solid-state laser material, a Q switch, and a second resonant mirror are arranged in that order is known. That is, a laser device is known in which a solid-state laser material and a Q switch are arranged between a pair of resonant mirrors composed of a first resonant mirror and a second resonant mirror.
  • Non-Patent Document 1 discloses a compact laser device in which a solid-state laser material and a Q switch are arranged between a pair of resonant mirrors.
  • the Q switch is a passive Q switch that utilizes saturability, The Q-switch cannot be actively controlled.
  • Non-Patent Document 2 discloses a technique for actively controlling the Q switch using the electro-optic effect. Therefore, the Q switch is an obstacle to miniaturization of the laser device.
  • Non-Patent Document 3 discloses a technique for actively controlling the Q switch using the acousto-optic effect, but the thickness of the Q switch is 32 mm, and the Q switch is an obstacle to miniaturization of the laser device. ing.
  • Patent Document 1 a solid-state laser material and a Q switch are arranged between a pair of resonant mirrors as a technique for activating the Q switch under the constraint that it does not hinder the miniaturization of the laser device.
  • Patent Document 1 describes a Q switch using a magneto-optical (MO) mechanism as described above. From the viewpoint of downsizing the laser device, it is desirable that the space between the solid-state laser medium and the magneto-optical mechanism is as small as possible.
  • FIG. 13 of Patent Document 1 a configuration is proposed in which a solid-state laser medium and a magneto-optical film or the like are integrated. However, no specific integration method has been proposed.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a Q-switch structure that contributes to miniaturization of a laser device and has high beam quality.
  • the present invention provides a Q-switch structure comprising a solid-state laser medium and a magneto-optic material, wherein the solid-state laser medium and the magneto-optic material are integrally joined, A first adhesive antireflection film is formed on one surface of the laser medium, a second adhesive antireflection film is formed on one surface of the magneto-optical material, and the first antireflection film of the solid-state laser medium is formed.
  • the adhesive antireflection film and the second adhesive antireflection film of the magneto-optic material pass through a translucent material having translucency at the laser oscillation wavelength of the laser oscillated from the solid-state laser medium.
  • a Q-switch structure is provided, characterized in that it is glued.
  • the solid-state laser medium and the magneto-optical material are joined and integrated, so a small Q switch structure can be obtained. Moreover, since the solid-state laser medium and the magneto-optical material are adhered via the translucent material, a Q-switch structure with high beam quality can be obtained. That is, deterioration of optical characteristics due to bonding strain can be alleviated.
  • the integrated combination of the solid-state laser medium and the magneto-optical material is called a Q-switch structure.
  • the Q switch structure can function as a Q switch in combination with a magnetic flux generator.
  • the translucent material is preferably an organic adhesive having a Shore D hardness of 80 or less, or an inorganic translucent material.
  • the translucent material when an organic adhesive having a Shore D hardness of 80 or less is used as the translucent material, it is possible to reduce distortion when bonding the solid-state laser medium and the magneto-optical material. Beam quality can be obtained. Further, when an inorganic translucent material is used as the translucent material, deterioration due to light action is suppressed, and high beam quality can be obtained.
  • the organic adhesive is at least one of a silicone resin, a silicone-modified epoxy resin, and an epoxy resin.
  • Such an organic adhesive has a low Shore D hardness, and can more effectively reduce distortion when bonding a solid laser medium and a magneto-optical material. They also have excellent weather resistance and light resistance.
  • the inorganic translucent material is a glass material made of water glass or a low-melting-point glass having a glass transition point of 500°C or lower.
  • These glass materials are stable and have relatively low hardness as inorganic translucent materials, so they effectively contribute to the relaxation of strain at the junction between the solid-state laser medium and the magneto-optical material. They also have excellent weather resistance and light resistance.
  • the translucent material has a transmittance of 95% or more at the laser oscillation wavelength.
  • the translucency of the Q switch can also be increased.
  • the magneto-optical material is preferably bismuth-substituted rare earth iron garnet.
  • the solid-state laser medium is one selected from the group consisting of Y 3 Al 5 O 12 , Gd 3 Ga 5 O 12 and YVO 4 doped with one selected from the group consisting of Nd, Yb and Cr. It is preferably selected from ceramics.
  • the present invention also provides a Q-switched solid-state laser device characterized in that the Q-switch structure and the magnetic flux generator are arranged between a pair of resonant mirrors.
  • the solid-state laser medium and the magneto-optical material are bonded and integrated with a light-transmitting material having light-transmitting properties at the laser oscillation wavelength. , a compact Q-switch structure with high beam quality.
  • the present invention also provides a method for manufacturing a Q-switch structure comprising a solid-state laser medium and a magneto-optic material, wherein the solid-state laser medium and the magneto-optic material are joined and integrated, the solid-state laser medium forming a first adhesive antireflection film on one surface of the solid-state laser medium; forming a second adhesive antireflection film on one surface of the magnetooptic material; forming a first adhesive antireflection film of the solid-state laser medium and a second adhesive antireflection film of the magneto-optic material at a laser oscillation wavelength of the laser emitted from the solid-state laser medium; and bonding through a light-transmitting material having light-transmitting properties.
  • the solid-state laser medium and the magneto-optical material can be easily joined and integrated.
  • the Q-switch structure can be small and the Q-switch structure can have high beam quality.
  • the adhesion is performed using an organic adhesive having a Shore D hardness of 80 or less as the translucent material, or using an inorganic translucent material.
  • the translucent material when an organic adhesive having a Shore D hardness of 80 or less is used as the translucent material, it is possible to reduce distortion when bonding the solid state laser medium and the magneto-optical material. and obtain high beam quality. Further, when an inorganic translucent material is used as the translucent material, deterioration due to light action is suppressed, and high beam quality can be obtained.
  • a silicone resin a silicone-modified epoxy resin, and an epoxy resin as the organic adhesive.
  • Such an organic adhesive has a low Shore D hardness, and can more effectively reduce distortion when bonding a solid laser medium and a magneto-optical material.
  • the inorganic translucent material it is preferable to use a glass material made of water glass or a low-melting-point glass having a glass transition point of 500°C or less.
  • These glass materials are stable and have relatively low hardness as inorganic translucent materials, so they effectively contribute to the relaxation of strain at the junction between the solid-state laser medium and the magneto-optical material.
  • the glass material is adhered to the first adhesive antireflection film and the second adhesive antireflection film by thermal diffusion bonding or close contact bonding under vacuum.
  • Such thermal diffusion bonding or close contact bonding under vacuum makes it possible to easily bond the solid-state laser medium and the magneto-optical material via the glass material.
  • the translucent material a translucent material having a transmissivity of 95% or more at the laser oscillation wavelength.
  • the translucency of the Q switch structure can also be increased.
  • the magneto-optical material is bismuth-substituted rare earth iron garnet.
  • the solid-state laser medium is doped with one selected from the group consisting of Nd, Yb and Cr and one selected from the group consisting of Y3Al5O12 , Gd3Ga5O12 and YVO4 . It is preferably selected from ceramics.
  • These materials can be preferably used in the manufacturing method of the Q switch structure of the present invention.
  • the present invention uses a Q switch structure manufactured by the method for manufacturing a Q switch structure described above, and disposes the Q switch structure and a magnetic flux generator between a pair of resonant mirrors to generate a Q switch structure.
  • a method for manufacturing a Q-switched solid-state laser device characterized by manufacturing a switched solid-state laser device.
  • the Q-switched solid-state laser device can be made compact and the beam quality can be improved. can be a high Q-switched solid-state laser device.
  • the solid state laser medium and the magneto-optical material are joined and integrated, so it can be a small Q switch structure.
  • the solid-state laser medium and the magneto-optical material are adhered via the translucent material, a Q-switch structure with high beam quality can be obtained. That is, deterioration of optical characteristics due to bonding strain can be alleviated. This makes it possible to suppress vibration, prevent optical resonance between both the solid laser medium and the magneto-optical material, shorten the cavity length, and improve the switching speed associated therewith.
  • the manufacturing method of the Q switch structure of this invention can manufacture such a Q switch structure simply.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing an example (second aspect) of the structure of the Q switch structure of the present invention
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing an example (third aspect) of the structure of the Q switch structure of the present invention.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is sectional drawing which shows typically an example of the Q switch solid-state laser apparatus provided with the Q switch structure of this invention. It is a flowchart which shows an example of the manufacturing method of the Q switch structure of this invention.
  • FIG. 1 shows a schematic diagram of the structure of the Q switch structure
  • FIG. 2 shows its cross-sectional view.
  • the Q-switch structure 100 of the present invention includes a solid-state laser medium 1 and a magneto-optical material 2, and the solid-state laser medium 1 and the magneto-optical material 2 are joined and integrated. Further, in the present invention, a first adhesive antireflection film 1a is formed on one surface of the solid-state laser medium 1, and a second adhesive antireflection film 2a is formed on one surface of the magneto-optical material 2. there is Furthermore, the first adhesive antireflection film 1a of the solid-state laser medium 1 and the second adhesive antireflection film 2a of the magneto-optical material 2 are at the laser oscillation wavelength of the laser oscillated from the solid-state laser medium 1. They are bonded via a translucent material 3 having translucency.
  • the solid-state laser medium 1 and the magneto-optical material 2 are integrally joined, so the Q-switch structure 100 can be made small. Further, since the solid-state laser medium 1 and the magneto-optical material 2 are adhered via the translucent material 3, a Q-switch structure with high beam quality can be obtained.
  • the translucency of the translucent material 3 is preferably 95% or more (insertion loss of 0.2 dB or less) at the laser oscillation wavelength. It is even more preferable to have It is easy to select the type and thickness of the translucent material so as to have such transmittance.
  • the transmittance also depends on the thickness, and the transmittance decreases as the thickness of the material increases.
  • the material of the solid-state laser medium 1 a material that can be used as a solid-state laser medium can be used. Among them, one selected from the group consisting of Y 3 Al 5 O 12 , Gd 3 Ga 5 O 12 and YVO 4 doped with one selected from the group consisting of Nd, Yb and Cr. It is preferable to be Moreover, in the Q switch structure 100 of the present invention, a material that can be used as a magneto-optical material can be used as the material of the magneto-optical material 2 . Among them, bismuth-substituted rare earth iron garnet is preferable.
  • the materials for the first adhesive antireflection film 1a and the second adhesive antireflection film 2a include , a two-layer structure in which a TiO 2 layer or a Ta 2 O 5 layer is formed as a first layer and a SiO 2 layer is formed thereon.
  • These anti-reflection films for adhesives function as films capable of suppressing light reflection occurring at interfaces between different materials.
  • the translucent material 3 shown in FIGS. 1 and 2 is preferably an organic adhesive having a Shore D hardness of 80 or less, or an inorganic translucent material.
  • the case where the light-transmitting material 3 is an organic adhesive having a Shore D hardness of 80 or less is defined as the first embodiment, and the case where the light-transmitting material 3 is an inorganic light-transmitting material is defined as the second embodiment and the third embodiment.
  • a description will be given as an aspect. 1 and 2 will be omitted from redundant description.
  • FIG. 3 shows a cross-sectional view of an example (first embodiment) of the structure of the Q switch structure of the present invention.
  • the solid-state laser medium 1 and the magneto-optical material 2 are bonded via an organic adhesive 13 having a Shore D hardness of 80 or less as a translucent material.
  • the translucent material 13, which is an organic adhesive is preferably at least one of silicone resin, silicone-modified epoxy resin, and epoxy resin.
  • the Q switch structure 10 as described above uses the organic adhesive 13 having a relatively low hardness such as a Shore D hardness of 80 or less as a light-transmitting material, it is possible to prevent distortion when joining the solid laser medium and the magneto-optical material. can be reduced and high beam quality can be obtained.
  • the thickness of the layer of the organic adhesive 13 is preferably 0.005-0.040 mm (5-40 ⁇ m). With such a thickness of the organic adhesive 13, it is possible to relax strain and maintain a high light transmittance. In particular, although it depends on the material, in the case of the above thickness, it is possible to increase the transmittance of the layer of the organic adhesive 13 to 95% or more in the vicinity of the laser oscillation wavelength of 1064 nm.
  • the translucent material 3 is an inorganic translucent material.
  • the inorganic translucent material is preferably water glass or a glass material made of low-melting glass having a glass transition point of 500° C. or lower.
  • low-melting glass having a glass transition point of 500° C. or less is also simply referred to as “low-melting glass”.
  • the glass transition point is 400° C. or lower.
  • the present invention may use an inorganic translucent material.
  • the advantages of using an inorganic translucent material as the translucent material 3 are as follows. In recent years, light oscillated by a solid-state laser device equipped with a Q-switch has a beam diameter of about 0.3 mm and has a power exceeding 1 mJ, and the output is becoming stronger and stronger. In the future, when even greater power than before is transmitted through the bonding interface, if the light-transmitting material 3 is an organic adhesive, there is concern that the organic bond will be broken and the surroundings will be affected. be done.
  • the inorganic translucent material it is preferable to use a translucent material having a linear expansion coefficient between the linear expansion coefficient of the solid-state laser medium 1 and the linear expansion coefficient of the magneto-optical material 2 .
  • the solid-state laser medium 1 and the magneto-optical material 2 are adhered via an inorganic translucent material 23 as a translucent material. Also, between the first adhesive antireflection film 1a of the solid-state laser medium 1 and the inorganic translucent material 23, and between the second adhesive antireflection film 2a of the magneto-optical material 2 and the inorganic translucent material 23 are bonded via strain relaxation layers 25 and 26, respectively.
  • inorganic translucent materials include glass materials made of water glass or low-melting glass, borosilicate glass, quartz glass, and paramagnetic garnet.
  • the glass material made of water glass or low-melting glass can be used in both the second aspect and the third aspect. Borosilicate glass, quartz glass, and paramagnetic garnet are preferred in the second aspect.
  • the strain relaxation layers 25 and 26 can be made of a glass material such as water glass or low-melting glass. That is, the material to be brought into contact with the solid-state laser medium 1 (the first adhesive antireflection film 1a formed on the solid-state laser medium 1) and the magneto-optical material 2 (the second adhesive antireflection film 1a formed on the magneto-optical material 2) It is preferable that the materials to be brought into contact with the film) are both glass materials made of water glass or low-melting-point glass. Since these glass materials are stable and relatively low in hardness as inorganic light-transmitting materials, they effectively contribute to relaxation of strain at the junction between the solid-state laser medium and the magneto-optical material.
  • FIG. 6 shows an example of the structure of a Q-switched solid-state laser device.
  • FIG. 6 shows the Q switch structure 100 of FIGS. 1 and 2 as a representative.
  • the Q-switch solid-state laser device 80 has the Q-switch structure 100 and the magnetic flux generator 83 arranged between a pair of resonance mirrors (first resonance mirror 81 and second resonance mirror 82). .
  • FIG. 6 shows an example in which all these structures are joined and integrated.
  • the solid-state laser medium 1 and the magneto-optical material 2 constituting the Q-switch structure 100 need only be integrally joined, and other structural materials can be arranged as appropriate.
  • the flux generator may be a combination of permanent magnets and excitation coils, the excitation coils may be arranged around the permanent magnets, and so on.
  • the manufacturing method of the Q-switch structure of the present invention comprises a solid-state laser medium 1 and a magneto-optical material 2 as shown in FIGS.
  • the method comprises a step of preparing a solid-state laser medium 1 and a magneto-optical material 2, and forming a first anti-reflection film 1a on one surface of the solid-state laser medium 1.
  • a solid-state laser medium 1 and a magneto-optical material 2 are prepared (step S1).
  • the materials described above can be used for the solid-state laser medium 1 and the magneto-optical material 2 prepared here.
  • a first anti-reflection film 1a for adhesive is formed on one surface of the solid-state laser medium 1 (step S2). Further, as shown in S3 of FIG. 7, the second anti-reflection film 2a for adhesive is formed on one surface of the magneto-optical material 2 (step S3).
  • the materials described above can be used for these adhesive antireflection coatings.
  • the antireflection film can be formed by ion-assisted electron beam vacuum deposition, ion beam sputtering, or the like.
  • a TiO 2 or Ta 2 O 5 layer is formed as a first layer on the material surface, and a SiO 2 layer is formed thereon as a second layer.
  • the order of steps S2 and S3 does not matter.
  • the first adhesive antireflection film 1a of the solid-state laser medium 1 and the second adhesive antireflection film 2a of the magneto-optical material 2 are adhered (step S4).
  • a translucent material having translucency at the laser oscillation wavelength of the laser oscillated from the solid-state laser medium 1 is used.
  • step S4 is performed using an organic adhesive having a Shore D hardness of 80 or less as a translucent material (the first embodiment shown in FIG. 3), or using an inorganic translucent material. (Second mode shown in FIG. 4, third mode shown in FIG. 5) is preferable.
  • At least one of a silicone resin, a silicone-modified epoxy resin, and an epoxy resin can be used as the organic adhesive 13 of the first aspect.
  • the first adhesive antireflection film 1a of the solid-state laser medium 1 and the second adhesive antireflection film 2a of the magneto-optical material 2 can be adhered by the action of an ordinary organic adhesive.
  • the Q switch structure 10 shown in FIG. 3 can be manufactured.
  • an organic adhesive having a Shore D hardness of 80 or less is used as the translucent material, it is possible to reduce distortion when bonding the solid-state laser medium 1 and the magneto-optical material 2 by a simple method, resulting in high beam quality. can be obtained.
  • borosilicate glass, quartz glass, or paramagnetic garnet can be used as the inorganic translucent material 23, as described above.
  • a glass material made of water glass or low-melting glass as the strain relaxation layers 25 and 26 .
  • the manufacturing method of the Q switch structure 20 in this aspect will be described more specifically.
  • Bi-RIG is used as the magneto-optical material 2
  • the magneto-optical material (Bi-RIG) 2 and the inorganic translucent material 23 are joined.
  • the inorganic translucent material 23 used at this time preferably has a linear expansion coefficient between that of Bi-RIG and that of the solid laser medium.
  • the inorganic translucent material 23 itself may be made of water glass or low-melting glass.
  • the strain relaxation layers 25 and 26 may also be made of water glass or low-melting glass. Therefore, the configuration is the same as that of the third mode which will be described later.
  • an antireflection film (metal oxide film) 2a is formed in advance on Bi-RIG, which is the magneto-optical material 2, by electron beam vapor deposition, and water glass or a low melting point is formed thereon as the strain relaxation layer 26.
  • a glass layer can be formed.
  • water glass can be formed by heating an aqueous solution of sodium silicate to turn it into a viscous liquid and applying it to the surface of the medium.
  • the low melting point glass layer can be formed by a chemical vapor deposition method such as an electron beam deposition method.
  • the thickness of the water glass or low-melting glass is preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 8 m to 1 ⁇ 10 ⁇ 5 m (that is, 10 nm to 10 ⁇ m), and is preferably 0.010 to 0.100 mm. It is more preferable to form such that Sufficient bonding strength can be obtained by setting the thickness of the water glass or low melting point glass layer as the strain relaxation layer 26 to 1 ⁇ 10 ⁇ 8 m or more. Also, by setting the thickness to 1 ⁇ 10 ⁇ 5 m or less, it is possible to suppress the decrease in light transmittance.
  • the joint surface of the water glass or low-melting glass, which is the strain relaxation layer 26, formed on the Bi-RIG, which is the magneto-optical material 2, and the inorganic translucent material 23 is bonded together and subjected to heat treatment.
  • the Bi-RIG, which is the magneto-optical material 2, and the inorganic translucent material 23 are integrally molded.
  • the bonding temperature is low, the thermal stress applied to the bonding surfaces can be reduced, so it is preferable to melt and bond at the lowest possible temperature.
  • This bonding temperature can be, for example, the glass transition point +30° C. or lower.
  • water glass or low-melting glass which is the strain relaxation layer 25, is formed on the inorganic translucent material 23. This method can be performed in the same manner as described above.
  • water glass or low-melting glass which is the strain relaxation layer 25, and the solid-state laser medium 1 are bonded.
  • This bonding method is similar to the method used in manufacturing a wafer having a semiconductor SOI structure, and the bonding force in this case can be Van der Waals force, hydrogen bond, covalent bond, or the like. .
  • a sufficient bonding strength can be obtained by subjecting the surfaces to be bonded to each other to a hydrophilic treatment, bonding the bonding surfaces, and then performing a heat treatment.
  • the water glass or low-melting-point glass that is the strain relaxation layer 25 and the solid-state laser medium 1 can be bonded as follows.
  • UV treatment short-wave ultraviolet treatment
  • hydrophilic treatment common ammonia hydrogen peroxide solution (a mixed solution of ammonia water, hydrogen peroxide solution and pure water), diluted solutions of nitric acid and hydrochloric acid, or solutions obtained by adding hydrogen peroxide solution to these diluted solutions are effective.
  • cleaning with pure water is performed to remove the hydrophilic treatment liquid.
  • the bonding surfaces pretreated in this way are opposed to each other and bonded.
  • the joined body is dried naturally or vacuum-dried to be fixed with a weak joining force.
  • heat treatment is performed at a temperature of about 80 to 200° C. to obtain sufficient bonding strength.
  • the glass material is bonded to the first adhesive antireflection film or the second pair by thermal diffusion bonding or close contact bonding under vacuum. Adhesion to the antireflection coating is preferred.
  • the Q switch structure and the magnetic flux generator are arranged between a pair of resonance mirrors to produce a Q switch solid-state laser device. can be manufactured.
  • Nd:YAG was prepared as the solid-state laser medium 1
  • bismuth-substituted rare earth iron garnet (RBi) 3 Fe 5 O 12 commonly known as Bi-RIG) was prepared as the magneto-optical material 2 (step S1 in FIG. 7).
  • an anti-air reflection film material: Ta 2 O 5 on the medium surface/SiO 2 on the upper layer
  • an anti-adhesion film is applied to the other surface (the surface to be the bonding surface).
  • An antireflection film for the agent material: TiO 2 on the medium surface/SiO 2 on the upper layer
  • an anti-reflection film for an adhesive agent material: TiO 2 on the surface of the magneto-optical material / SiO 2 on the upper layer
  • an antireflection film for air made of Ta 2 O 5 on the surface layer of the magneto-optical material and SiO 2 on the upper layer
  • an organic adhesive (the translucent material 13 that is the organic adhesive in FIG. 3) was used for bonding (step S4 in FIG. 7).
  • organic adhesives having different Shore D hardnesses after curing were used for adhesion.
  • the adhesives used were KJR9022, LPS5400, LPS5547F, KJR632 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), Epo-tek OD2002, Epo-tek 302-3M, Epo-tek 353ND, Epo-tek 301 (Epoxy Technology company).
  • the bonding strain is evaluated by placing a bonding work between the polarizer/analyzer in an optical system in which parallel light is extracted from the laser light source and sent to the light receiver via the polarizer/analyzer, and the light is directed to the surface of the solid-state laser medium 1.
  • the extinction ratio of the light emitted from the magneto-optical material 2 was measured. Table 1 shows the adhesive used, the Shore D hardness, and the light transmittance in the 1064 nm region.
  • Examples 1-1 to 1-8 a compact Q-switch structure with relaxed strain was obtained.
  • the extinction ratio may be 30 dB or more, but if a value that gives a numerical value of 35 dB or more is defined as a particularly good value with small distortion, in Examples 1-1 to 1-6, especially Good values were obtained. It should be noted that even when the optical output was increased, a Q switch with less output deterioration could be obtained by reviewing the junction conditions.
  • Example 2 The Q switch structure 100 shown in FIGS. 1 and 2 was manufactured as follows.
  • Nd:YAG was prepared as the solid-state laser medium 1
  • bismuth-substituted rare earth iron garnet (RBi) 3 Fe 5 O 12 commonly known as Bi-RIG) was prepared as the magneto-optical material 2 (step S1 in FIG. 7).
  • an anti-reflection film for air (TiO 2 on the medium surface layer/SiO 2 on the upper layer) is applied, and on the other surface (surface to be the bonding surface), an anti-reflection film for an adhesive agent is applied.
  • a film (TiO 2 on the medium surface/SiO 2 on the upper layer) was formed (Step S2 in FIG. 7).
  • an anti-reflection film for an adhesive (TiO 2 on the surface of the magneto-optical material / SiO 2 on the upper layer) is formed on one surface (surface to be the bonding surface) of the magneto-optical material 2, and An air antireflection film (TiO 2 on the surface of the magneto-optical material/SiO 2 on the upper surface) was formed (step S3 in FIG. 7).
  • an inorganic translucent material (inorganic translucent material 33 in FIG. 5) was used and bonded as follows (step S4 in FIG. 7).
  • a low-melting-point glass layer (PbO—ZnO—B 2 O 3 ) as an inorganic light-transmitting material 33 was formed on the adhesive-resistant antireflection film of the magneto-optical material 2 by chemical vapor deposition. The thickness at this time was 0.050 mm.
  • the surface of the magneto-optical material 2 on which the inorganic light-transmitting material 33 is formed and the surface of the solid-state laser medium 1 are washed with ammonia water to make them hydrophilic. After that, cleaning with pure water was performed.
  • the bonding surfaces pretreated in this way were opposed to each other and bonded together. After that, the joined body was vacuum-dried and fixed. Thereafter, a heat treatment was performed at a temperature of 400° C. to join the surfaces of the inorganic translucent material 33 and the solid-state laser medium 1 .
  • the Q switch structure 30 shown in FIG. 5 was manufactured.
  • the present invention is not limited to the above embodiments.
  • the above-described embodiment is an example, and any device having substantially the same configuration as the technical idea described in the claims of the present invention and exhibiting the same effect is the present invention. included in the technical scope of

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

本発明は、固体レーザー媒体と、磁気光学材と、を備え、前記固体レーザー媒体と前記磁気光学材が接合一体化されたQスイッチ構造体であって、前記固体レーザー媒体の一面に第1の対接着剤反射防止膜が形成されており、前記磁気光学材の一面に第2の対接着剤反射防止膜が形成されており、前記固体レーザー媒体の第1の対接着剤反射防止膜と、前記磁気光学材の第2の対接着剤反射防止膜が、前記固体レーザー媒体から発振されるレーザーのレーザー発振波長において透光性を有する透光性材料を介して接着されているものであるQスイッチ構造体である。これにより、レーザー装置の小型化に寄与し、かつ高いビーム品質を有するQスイッチ構造体が提供される。

Description

Qスイッチ構造体及びQスイッチ構造体の製造方法
 本発明は、Qスイッチ構造体及びQスイッチ構造体の製造方法に関する。
 近年、光計測や光磁気記録等のレーザー応用機器において、光源であるレーザー媒体の高出力化と小型化が課題となっている。小型化且つ高出力化の観点で磁気光学材(「MO材」とも呼ばれる)を発信機構としたQスイッチが注目を集めている。
 Qスイッチを具備するレーザー装置として、第1共振ミラーと固体レーザー材料とQスイッチと第2共振ミラーを、その順序で配置したレーザー装置が知られている。すなわち、第1共振ミラーと第2共振ミラーで構成される一対の共振ミラーの間に、固体レーザー材料とQスイッチを配置したレーザー装置が知られている。
 非特許文献1には、一対の共振ミラーの間に固体レーザー材料とQスイッチを配置した小型のレーザー装置が開示されているが、そのQスイッチは可飽和現象を利用する受動Qスイッチであり、Qスイッチを能動的に制御することができない。
 非特許文献2に、電気光学効果を利用してQスイッチを能動的に制御する技術が開示されているが、固体レーザー材料の厚みが0.5mmであるのに対し、Qスイッチの厚みが5mmもあり、Qスイッチがレーザー装置の小型化の障害となっている。
 非特許文献3に、音響光学効果を利用してQスイッチを能動的に制御する技術が開示されているが、Qスイッチの厚みが32mmもあり、Qスイッチがレーザー装置の小型化の障害となっている。
 従来の技術では、Qスイッチを能動的に制御可能とすると、そのQスイッチが大型化してしまってレーザー装置の小型化の障害となっていた。そこで、レーザー装置の小型化とQスイッチの能動化を両立させることが求められていた。
 特許文献1には、レーザー装置の小型化の障害とならないという制約の中でQスイッチを能動化する技術として、固体レーザー材料とQスイッチが一対の共振ミラーの間に配置されており、Qスイッチが磁気光学効果を呈する膜と磁束発生器の組み合わせで構成されており、固体レーザー材料に励起光を入射し、磁束発生器にパルスを加えると、パルスレーザーを発光するQスイッチ固体レーザー装置が開示されている。
特開2017-79283号公報
T.Taira, M.Tsunekane, K.Kanehara, S.Morishima, N.Taguchi and A. Sugiura: "7. Promise of Giant Pulse Micro-Laser for Engine Ignition", Journal of Plasma and Fusion Research, Vol. 89, No.4, pp.238-241(2013) T.Taira, and T.Kobayashi: "Q-Switching and Frequency Doubling of Solid-State Lasers by a Single Intracavity KTP Crystal", IEEE Journal of Quantum Electronics of Vol. 30, No.3, pp.800-804(1994) Gooch & Housego Co.Ltd., Product number 1-QS041-1, 8C10G-4-GH21
 特許文献1には、上記のように、磁気光学(MO)機構を用いたQスイッチが記載されている。レーザー装置の小型化の観点では、固体レーザー媒体と磁気光学機構との間の空間は少ない方が望ましい。特許文献1の図13において、固体レーザー媒体と磁気光学膜等が一体化した構成が提案されている。ただし、その具体的な一体化方法は提案されていない。
 また、磁気光学機構を用いたQスイッチにおいて、磁気スイッチ(磁束変化で発生)起動に伴う振動や、磁気光学機構と固体レーザー媒体間の光共振、磁気光学材の固定差異による歪に起因した磁区模様の変化に伴う出力不安定化、スイッチング速度のバラツキ、両者の空間発生に伴う共振器長の増大とそれによるスイッチング速度の劣化が課題として挙げられる。
 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、レーザー装置の小型化に寄与し、かつ高いビーム品質を有するQスイッチ構造体を提供することを目的とする。
 上記問題を解決するために、本発明では、固体レーザー媒体と、磁気光学材と、を備え、前記固体レーザー媒体と前記磁気光学材が接合一体化されたQスイッチ構造体であって、前記固体レーザー媒体の一面に第1の対接着剤反射防止膜が形成されており、前記磁気光学材の一面に第2の対接着剤反射防止膜が形成されており、前記固体レーザー媒体の第1の対接着剤反射防止膜と、前記磁気光学材の第2の対接着剤反射防止膜が、前記固体レーザー媒体から発振されるレーザーのレーザー発振波長において透光性を有する透光性材料を介して接着されているものであることを特徴とするQスイッチ構造体を提供する。
 このようなQスイッチ構造体であれば、固体レーザー媒体と磁気光学材が接合一体化しているため、小型のQスイッチ構造体とすることができる。また、固体レーザー媒体と磁気光学材が、透光性材料を介して接着されているため、ビーム品質の高いQスイッチ構造体とすることができる。すなわち、接合歪による光学特性の劣化を緩和することができる。なお、本発明では、固体レーザー媒体と磁気光学材の一体化した組み合わせを、Qスイッチ構造体と称する。Qスイッチ構造体は、磁束発生器との組み合わせにより、Qスイッチとして機能させることができる。
 また、前記透光性材料が、ショアD硬度80以下である有機接着剤であるか、又は、無機透光性材料であることが好ましい。
 本発明のQスイッチ構造体では、透光性材料としてショアD硬度80以下である有機接着剤を用いた場合、固体レーザー媒体と磁気光学材を接合する際の歪を低減することができ、高いビーム品質を得ることができる。また、透光性材料として、無機透光性材料を用いた場合、光作用による劣化が抑制されており、高いビーム品質を得ることができる。
 また、前記有機接着剤が、シリコーン樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂の少なくともいずれか1種であることが好ましい。
 このような有機接着剤はショアD硬度が低く、固体レーザー媒体と磁気光学材を接合する際の歪の低減をより効果的に行うことができる。また、これらは耐候性および耐光性も優れている。
 また、前記無機透光性材料が、水ガラス又はガラス転移点が500℃以下の低融点ガラスからなるガラス材料であることが好ましい。
 これらのガラス材料は、安定であるとともに無機透光性材料として比較的硬度が低いため、固体レーザー媒体と磁気光学材の接合部の歪の緩和に効果的に寄与する。また、これらは耐候性および耐光性も優れている。
 また、前記透光性材料の透光性が、前記レーザー発振波長において透過率95%以上であることが好ましい。
 本発明のQスイッチ構造体において透光性材料がこのような高い透過率を有することにより、Qスイッチの透光性も高くすることができる。
 また、前記磁気光学材がビスマス置換希土類鉄ガーネットであることが好ましい。
 また、前記固体レーザー媒体は、Nd、Yb及びCrからなる群から選ばれる1種をドープした、YAl12、GdGa12及びYVOからなる群から選ばれる1種のセラミックスから選択されるものであることが好ましい。
 これらの材料は、本発明のQスイッチ構造体として好ましく用いることができる。
 また、本発明は、上記のQスイッチ構造体と、磁束発生器とが、一対の共振ミラーの間に配置されていることを特徴とするQスイッチ固体レーザー装置を提供する。
 このような、本発明のQスイッチ構造体を備えるQスイッチ固体レーザー装置は、固体レーザー媒体と磁気光学材がレーザー発振波長において透光性を有する透光性材料で接着されて一体化しているため、小型でビーム品質の高いQスイッチ構造体とすることができる。
 また、本発明は、固体レーザー媒体と、磁気光学材と、を備え、前記固体レーザー媒体と前記磁気光学材が接合一体化されたQスイッチ構造体を製造する方法であって、前記固体レーザー媒体と前記磁気光学材を準備する工程と、前記固体レーザー媒体の一面に第1の対接着剤反射防止膜を形成する工程と、前記磁気光学材の一面に第2の対接着剤反射防止膜を形成する工程と、前記固体レーザー媒体の第1の対接着剤反射防止膜と、前記磁気光学材の第2の対接着剤反射防止膜を、前記固体レーザー媒体から発振されるレーザーのレーザー発振波長において透光性を有する透光性材料を介して接着する工程とを有することを特徴とするQスイッチ構造体の製造方法を提供する。
 このようなQスイッチ構造体の製造方法により、固体レーザー媒体と磁気光学材の接合一体化を簡便に行うことができる。また、固体レーザー媒体と磁気光学材を、透光性材料を介して接着するため、小型のQスイッチ構造体とすることができるとともに、ビーム品質の高いQスイッチ構造体とすることができる。
 また、前記接着を、前記透光性材料として、ショアD硬度80以下である有機接着剤を用いて行うか、又は、無機透光性材料を用いて行うことが好ましい。
 本発明のQスイッチ構造体の製造方法では、透光性材料としてショアD硬度80以下である有機接着剤を用いた場合、固体レーザー媒体と磁気光学材を接合する際の歪を低減することができ、高いビーム品質を得ることができる。また、透光性材料として、無機透光性材料を用いた場合、光作用による劣化が抑制されており、高いビーム品質を得ることができる。
 また、前記有機接着剤として、シリコーン樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂の少なくともいずれか1種を用いることが好ましい。
 このような有機接着剤はショアD硬度が低く、固体レーザー媒体と磁気光学材を接合する際の歪の低減をより効果的に行うことができる。
 また、前記無機透光性材料として、水ガラス又はガラス転移点が500℃以下の低融点ガラスからなるガラス材料を用いることが好ましい。
 これらのガラス材料は、安定であるとともに無機透光性材料として比較的硬度が低いため、固体レーザー媒体と磁気光学材の接合部の歪の緩和に効果的に寄与する。
 また、前記ガラス材料を、熱拡散接合又は真空下での密着接合により、前記第1の対接着剤反射防止膜及び前記第2の対接着剤反射防止膜に接着することが好ましい。
 このような熱拡散接合又は真空下での密着接合により、ガラス材料を介した固体レーザー媒体と磁気光学材の接合を簡便に行うことができる。
 また、前記透光性材料として、前記レーザー発振波長において透過率95%以上の透光性を有するものを用いることが好ましい。
 透光性材料をこのような高い透過率を有するものとすることにより、Qスイッチ構造体の透光性も高くすることができる。
 また、前記磁気光学材をビスマス置換希土類鉄ガーネットとすることが好ましい。
 また、前記固体レーザー媒体を、Nd、Yb及びCrからなる群から選ばれる1種をドープした、YAl12、GdGa12及びYVOからなる群から選ばれる1種のセラミックスから選択されるものとすることが好ましい。
 これらの材料は、本発明のQスイッチ構造体の製造方法において好ましく用いることができる。
 また、本発明は、上記のQスイッチ構造体の製造方法により製造されたQスイッチ構造体を用いて、該Qスイッチ構造体と、磁束発生器を、一対の共振ミラーの間に配置してQスイッチ固体レーザー装置を製造することを特徴とするQスイッチ固体レーザー装置の製造方法を提供する。
 このようなQスイッチ固体レーザー装置の製造方法は、固体レーザー媒体と磁気光学材が透光性材料を介して接着されているため、小型のQスイッチ固体レーザー装置とすることができるとともに、ビーム品質の高いQスイッチ固体レーザー装置とすることができる。
 本発明のQスイッチ構造体であれば、固体レーザー媒体と磁気光学材が接合一体化しているため、小型のQスイッチ構造体とすることができる。また、固体レーザー媒体と磁気光学材が、透光性材料を介して接着されているため、ビーム品質の高いQスイッチ構造体とすることができる。すなわち、接合歪による光学特性の劣化を緩和することができる。これにより、振動抑制、固体レーザー媒体と磁気光学材の両者間の光共振の防止、共振器長の短縮とそれに伴うスイッチング速度の向上を計ることができる。また、本発明のQスイッチ構造体の製造方法は、そのようなQスイッチ構造体を簡便に製造することができる。
本発明のQスイッチ構造体の構造の一例を模式的に示す概略図である。 本発明のQスイッチ構造体の構造の一例を模式的に示す断面図である。 本発明のQスイッチ構造体の構造の一例(第1の態様)を模式的に示す断面図である。 本発明のQスイッチ構造体の構造の一例(第2の態様)を模式的に示す断面図である。 本発明のQスイッチ構造体の構造の一例(第3の態様)を模式的に示す断面図である。 本発明のQスイッチ構造体を備えるQスイッチ固体レーザー装置の一例を模式的に示す断面図である。 本発明のQスイッチ構造体の製造方法の一例を示すフロー図である。
 以下、本発明について図を参照しながら詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 本発明のQスイッチ構造体の構造の一例について、図1、図2を参照して説明する。図1にはQスイッチ構造体の構造の概略図、図2にはその断面図を示した。
 本発明のQスイッチ構造体100は、固体レーザー媒体1と、磁気光学材2とを備えており、固体レーザー媒体1と磁気光学材2は接合一体化されている。さらに、本発明では、固体レーザー媒体1の一面に第1の対接着剤反射防止膜1aが形成されており、磁気光学材2の一面に第2の対接着剤反射防止膜2aが形成されている。さらに、固体レーザー媒体1の第1の対接着剤反射防止膜1aと、磁気光学材2の第2の対接着剤反射防止膜2aが、固体レーザー媒体1から発振されるレーザーのレーザー発振波長において透光性を有する透光性材料3を介して接着されている。
 このようなQスイッチ構造体であれば、固体レーザー媒体1と磁気光学材2が接合一体化しているため、小型のQスイッチ構造体100とすることができる。また、固体レーザー媒体1と磁気光学材2が、透光性材料3を介して接着されているため、ビーム品質の高いQスイッチ構造体とすることができる。
 また、透光性材料3の透光性が、レーザー発振波長において透過率95%以上(挿入損失0.2dB以下)であることが好ましく、透過率98%以上(挿入損失0.1dB以下)であることがさらに好ましい。このような透過率を有するように透光性材料の種類や厚さを選定することは、容易に行うことができる。なお、透過率は厚さにも依存し、材料の厚さが厚い程透過率は低下する。
 なお、本発明の説明における透過率の定義は以下の通りである。ここでの「ワーク」とは光(電磁波)が透過する対象を指す。
 透過率(%)=(ワーク透過時の光量/ワーク無し時の光量)×100
 挿入損失(dB)= -10×log10(ワーク透過時の光量/ワーク無し時の光量)
 また、本発明のQスイッチ構造体100において、固体レーザー媒体1の材料としては固体レーザー媒体として使用可能な材料を用いることができる。その中でも、Nd、Yb及びCrからなる群から選ばれる1種をドープした、YAl12、GdGa12及びYVOからなる群から選ばれる1種のセラミックスから選択されるものであることが好ましい。また、本発明のQスイッチ構造体100において、磁気光学材2の材料としては磁気光学材として使用可能な材料を用いることができる。その中でも、ビスマス置換希土類鉄ガーネットであることが好ましい。
 また、本発明のQスイッチ構造体100において、第1の対接着剤反射防止膜1a及び第2の対接着剤反射防止膜2aの材料としては、固体レーザー媒体1、磁気光学材2の表面に、1層目にTiO層やTa層を形成し、その上にSiO層を形成した2層構造等が挙げられる。これらの対接着剤反射防止膜は、異種材料間の界面で生じる光反射を抑制することができる膜として機能する。
 さらに、本発明では、図1、2に示した透光性材料3が、ショアD硬度80以下である有機接着剤であるか、又は、無機透光性材料であることが好ましい。以下、透光性材料3がショアD硬度80以下である有機接着剤の場合を第1の態様として、透光性材料3が無機透光性材料である場合を第2の態様及び第3の態様として説明する。なお、図1、2と共通の事項については重複する説明を省略する。
[第1の態様]
 図3に、本発明のQスイッチ構造体の構造の一例(第1の態様)の断面図を示した。この態様では、固体レーザー媒体1と磁気光学材2は、透光性材料としてショアD硬度80以下である有機接着剤13を介して接着されている。この場合、有機接着剤である透光性材料13は、シリコーン樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂の少なくともいずれか1種であることが好ましい。
 このようなQスイッチ構造体10は、透光性材料としてショアD硬度80以下という、比較的硬度の低い有機接着剤13を用いているため、固体レーザー媒体と磁気光学材を接合する際の歪を低減することができ、高いビーム品質を得ることができる。有機接着剤13の層の厚さは、0.005~0.040mm(5~40μm)であることが好ましい。このような厚さの有機接着剤13の厚さであれば、歪の緩和を行うことができるとともに、透光性を高く保つことができる。特に、材料にもよるが、上記の厚さの場合は、レーザー発振波長1064nm付近における有機接着剤13の層における透過率を95%以上にすることが可能である。
[第2、第3の態様]
 次に、透光性材料3が無機透光性材料である場合の態様(第2、第3の態様)を説明する。この場合は、図1、2に示したように、透光性材料3(この場合、無機透光性材料)を介して固体レーザー媒体1と磁気光学材2が接合されている。特に、無機透光性材料が、水ガラス又はガラス転移点が500℃以下の低融点ガラスからなるガラス材料であることが好ましい。以下、「ガラス転移点が500℃以下の低融点ガラス」は単に「低融点ガラス」とも称する。なお、ガラス転移点は400℃以下であることがより好ましい。
 このように、上記第1の態様のように固体レーザー媒体1と磁気光学材2を接合に有機接着剤を用いる代わりに、本発明では、無機透光性材料を用いてもよい。透光性材料3として無機透光性材料を用いる利点は以下の通りである。近年、Qスイッチを具備する固体レーザー装置で発振する光は直径0.3mm程度のビーム径で1mJを超えるパワーとなってきており、出力がますます強くなってきている。今後、従来よりもさらに大きなパワーが接合界面を透過するとき、透光性材料3が有機接着剤であると、有機結合的な結合部が破断すること、及び、周辺へ影響を及ぼすことが懸念される。その際、固体レーザー媒体1と磁気光学材2の接合材料を無機材料に置き換えると、そのような高出力による懸念は解消する。ただし、その際、無機材料の種類によっては、接合歪により光ビームが変質する可能性がある。この影響を防ぐ為、接合界面に予め歪緩和層を介することができる。
 無機透光性材料としては、固体レーザー媒体1の線膨張係数と磁気光学材2の線膨張係数の間の値の線膨張係数を有する透光性材料を用いることが好ましい。
<第2の態様>
 図4に示した第2の態様のQスイッチ構造体20では、固体レーザー媒体1と磁気光学材2は、透光性材料として無機透光性材料23を介して接着されている。また、固体レーザー媒体1の第1の対接着剤反射防止膜1aと無機透光性材料23の間、及び、磁気光学材2の第2の対接着剤反射防止膜2aと無機透光性材料23の間は、それぞれ、歪緩和層25、26を介して接着されている。
<第3の態様>
 図5に示した第3の態様のQスイッチ構造体30では、固体レーザー媒体1と磁気光学材2は、固体レーザー媒体1の第1の対接着剤反射防止膜1aと、磁気光学材2の第2の対接着剤反射防止膜2aの間が、透光性材料として無機透光性材料33を介して、直接接着されている。
 無機透光性材料としては、水ガラス又は低融点ガラスからなるガラス材料や、その他に、ホウケイ酸ガラスや石英ガラス、常磁性ガーネットが例示される。
 このうち、水ガラス又は低融点ガラスからなるガラス材料は、第2の態様及び第3の態様の両方が可能である。ホウケイ酸ガラスや石英ガラス、常磁性ガーネットは、第2の態様であることが好ましい。第2の態様の場合、歪緩和層25、26は、水ガラス又は低融点ガラスからなるガラス材料を用いることができる。すなわち、固体レーザー媒体1(固体レーザー媒体1に形成した第1の対接着剤反射防止膜1a)と接触させる材料及び磁気光学材2(磁気光学材2に形成した第2の対接着剤反射防止膜)と接触させる材料は、ともに水ガラス又は低融点ガラスからなるガラス材料で有ることが好ましい。これらのガラス材料は、安定であるとともに無機透光性材料として比較的硬度が低いため、固体レーザー媒体と磁気光学材の接合部の歪の緩和に効果的に寄与する。
 上記したようなQスイッチ構造体100、10、20、30は、磁気光学材2と磁束発生器との組み合わせにより、Qスイッチとして機能する。図6には、Qスイッチ固体レーザー装置の構造の一例を示した。図6には図1、2のQスイッチ構造体100を代表として図示した。Qスイッチ固体レーザー装置80は、上記のQスイッチ構造体100と、磁束発生器83とが、一対の共振ミラー(第1の共振ミラー81、第2の共振ミラー82)の間に配置されている。図6中ではこれらの構造全てが接合一体化した例を示している。ただし、本発明では、Qスイッチ構造体100を構成する固体レーザー媒体1と磁気光学材2が接合一体化していればよく、その他の構造材料は適宜配置することができる。例えば、磁束発生器は、永久磁石と励磁コイルの組み合わせとすることができ、励磁コイルは永久磁石の周囲に配置するなどすることができる。
[Qスイッチ構造体の製造方法]
 次に、本発明のQスイッチ構造体の製造方法を説明する。本発明のQスイッチ構造体の製造方法は、図1、図2に示したような、固体レーザー媒体1と、磁気光学材2とを備え、固体レーザー媒体1と磁気光学材2が接合一体化されたQスイッチ構造体100を製造する方法であり、本発明では、固体レーザー媒体1と磁気光学材2を準備する工程と、固体レーザー媒体1の一面に第1の対接着剤反射防止膜1aを形成する工程と、磁気光学材2の一面に第2の対接着剤反射防止膜2aを形成する工程と、固体レーザー媒体1の第1の対接着剤反射防止膜1aと、磁気光学材2の第2の対接着剤反射防止膜2aを、固体レーザー媒体1から発振されるレーザーのレーザー発振波長において透光性を有する透光性材料3を介して接着する工程とを有する。
 図7を参照して本発明のQスイッチ構造体の製造方法をより詳細に説明する。まず、図7のS1に示したように、固体レーザー媒体1と磁気光学材2を準備する(工程S1)。ここで準備する固体レーザー媒体1と磁気光学材2は、上記の材料を用いることができる。
 次に、図7のS2に示したように、固体レーザー媒体1の一面に第1の対接着剤反射防止膜1aを形成する(工程S2)。また、図7のS3に示したように、磁気光学材2の一面に第2の対接着剤反射防止膜2aを形成する(工程S3)。これらの対接着剤反射防止膜の材料は、上記のものを用いることができる。反射防止膜はイオンアシスト電子ビーム真空蒸着、イオンビームスパッタリング等にて形成する事が出来る。材料表面に第1層としてTiOやTa層を形成し、その上に第2層としてSiO層を形成する等により構成される。なお、工程S2とS3の順番は問わない。
 次に、図7のS4に示したように、固体レーザー媒体1の第1の対接着剤反射防止膜1aと、磁気光学材2の第2の対接着剤反射防止膜2aを接着する(工程S4)。このとき、固体レーザー媒体1から発振されるレーザーのレーザー発振波長において透光性を有する透光性材料を用いる。
 工程S4の接着工程については、透光性材料として、ショアD硬度80以下である有機接着剤を用いて行う(図3に示した第1の態様)か、無機透光性材料を用いて行う(図4に示した第2の態様、図5に示した第3の態様)ことが好ましい。
[第1の態様]
 第1の態様の有機接着剤13としては、シリコーン樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂の少なくともいずれか1種を用いることができる。通常の有機接着剤の作用により、固体レーザー媒体1の第1の対接着剤反射防止膜1aと、磁気光学材2の第2の対接着剤反射防止膜2aを接着することができる。これにより、図3に示したQスイッチ構造体10を製造することができる。透光性材料としてショアD硬度80以下である有機接着剤を用いた場合、簡便な方法で、固体レーザー媒体1と磁気光学材2を接合する際の歪を低減することができ、高いビーム品質を得ることができる。
[第2の態様、第3の態様]
 無機透光性材料を用いて接着を行う方法は様々あり、公知の方法を用いて行うことができる。特に、以下のようにして接着を行うことが好ましい。
<第2の態様>
 第2の態様では、上記のように、無機透光性材料23として、ホウケイ酸ガラスや石英ガラス、常磁性ガーネットを用いることができる。この場合、上記のように、歪緩和層25、26として、水ガラス又は低融点ガラスからなるガラス材料を用いることが好ましい。この態様におけるQスイッチ構造体20の製造方法についてより具体的に説明する。
 磁気光学材2としてBi-RIGを用いた場合を例として説明する。まず、磁気光学材(Bi-RIG)2と無機透光性材料23を接合する。このときに用いる無機透光性材料23はBi-RIGと固体レーザー媒体の線膨張係数の間の値を有するものが好ましい。このとき、無機透光性材料23自体が水ガラス又は低融点ガラスで形成されることも考えられるが、その場合、歪緩和層25、26にも水ガラス又は低融点ガラスを採用することができるので、後述の第3の態様と同様の構成となる。
 第2の態様の場合、予め磁気光学材2であるBi-RIGに反射防止膜(金属酸化膜)2aを電子ビーム蒸着法により形成し、この上に歪緩和層26である水ガラス又は低融点ガラス層を形成することができる。このうち、水ガラスについては、ケイ酸ナトリウム水溶液を加熱する事で粘性を帯びた液体となり、これを媒体表面に塗布する事により形成することができる。また、低融点ガラス層は、電子ビーム蒸着法等の化学気相成長法により形成することができる。この時、形成される低融点ガラスとしては、従来用いられているPbO、B、TeO、Bi等を主成分としたガラス材料を使用することができる。このとき、水ガラス又は低融点ガラスの厚さが1×10-8m~1×10-5m(すなわち、10nm~10μm)となるように形成することが好ましく、0.010~0.100mmとなるように形成することがより好ましい。歪緩和層26である水ガラス又は低融点ガラス層の厚さが1×10-8m以上となることにより十分な接合強度を得ることができる。また、この厚さを1×10-5m以下とすることにより光の透過率低下を抑制できる。
 次に、磁気光学材2であるBi-RIG上に形成した、歪緩和層26である水ガラス又は低融点ガラスと、無機透光性材料23の接合面を貼り合せ熱処理を行う。これにより磁気光学材2であるBi-RIGと無機透光性材料23が一体成形される。接合温度が低ければ接合面が受ける熱応力を小さくすることができるので、できるだけ低い温度で溶融固着することが好ましい。この接合温度は例えば、ガラス転移点+30℃以下とすることができる。
 さらに、無機透光性材料23上に歪緩和層25である水ガラス又は低融点ガラスを形成する。この方法は、上記と同様にして行うことができる。
 次に歪緩和層25である水ガラス又は低融点ガラスと固体レーザー媒体1とを接合する。この接合方法は、半導体のSOI構造を有するウエーハを製造する際に用いられている方法に類似しており、この場合の接合力はファン・デル・ワールス力、水素結合、共有結合などが考えられる。双方の接合する表面に親水化処理を行い、それらの接合面で貼り合せ、その後、熱処理によって、十分な接合強度を得ることができる。
 より具体的には以下のようにして歪緩和層25である水ガラス又は低融点ガラスと固体レーザー媒体1とを接合することができる。まず、ワーク表面を洗浄し親水化処理を行う。この洗浄は通常の湿式洗浄が有効であるが、さらに短波長紫外線処理(UV処理)やプラズマ処理を併用することが効果的である。親水処理では一般的なアンモニア過水(アンモニア水、過酸化水素水、純水の混合液)や硝酸、塩酸の希釈液もしくはこれら希釈液に過酸化水素水を添加した溶液が有効である。次に純水による洗浄を行い、親水処理液を除去する。このようにして前処理を行った接合面を対向させ貼り合せる。より接合を容易にするために純水などの極性分子を主成分とした液体を接合面に塗布した後、液体を介して貼り合せることが望ましい。その後、接合体を自然乾燥もしくは真空乾燥させることで弱い接合力で固定される。その後、80~200℃程度の温度で熱処理することで十分な接合力を得ることができる。
<第3の態様>
 第3の態様では、図5に示したように、固体レーザー媒体1の第1の対接着剤反射防止膜1aと、磁気光学材2の第2の対接着剤反射防止膜2aの間を、透光性材料として無機透光性材料33を介して、直接接着する。この方法においては、固体レーザー媒体1がNd:YAG等のガーネット材料である場合に、膨張係数が近い、水ガラス又は低融点ガラスからなるガラス材料を無機透光性材料33として用いることが好ましい。直接の接合方法としては、上記の第2の態様の歪緩和層25、26である水ガラス又は低融点ガラスと、固体レーザー媒体1及び/又は磁気光学材2との接合の場合と同様の方法により行うことができる。
 上記のように、第2の態様、第3の態様のいずれの場合でも、ガラス材料は、熱拡散接合又は真空下での密着接合により、第1の対接着剤反射防止膜や第2の対接着剤反射防止膜に接着することが好ましい。
 以上のようなQスイッチ構造体の製造方法により製造されたQスイッチ構造体を用いて、該Qスイッチ構造体と、磁束発生器を、一対の共振ミラーの間に配置してQスイッチ固体レーザー装置を製造することができる。
 以下、実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1-1~1-8]
 以下のようにして、図1、2に示したQスイッチ構造体100を製造した。
 まず、固体レーザー媒体1としてNd:YAGを、磁気光学材2としてビスマス置換希土類鉄ガーネット((RBi)Fe12 通称:Bi-RIG)を準備した(図7の工程S1)。
 次に、固体レーザー媒体1の一方の表面に対空気反射防止膜(材質は媒体表面にTa/その上層にSiO)を、もう一方の表面(接合面となる面)に対接着剤用反射防止膜(材質は媒体表面にTiO/その上層にSiO)を形成した(図7の工程S2)。また、磁気光学材2の一方の表面(接合面となる面)に対接着剤用反射防止膜(材質は磁気光学材表面にTiO/その上層にSiO)を形成し、もう一方の表面に対空気用反射防止膜(材質は磁気光学材表層にTa/その上層にSiO)を形成した(図7の工程S3)。
 次に、透光性材料3として、有機接着剤(図3の有機接着剤である透光性材料13)を用いて、接着を行った(図7の工程S4)。このとき、硬化後のショアD硬度が異なる有機接着剤を用いて接着を行った。使用した接着剤は、KJR9022、LPS5400、LPS5547F、KJR632(以上、信越化学工業株式会社製)、Epo-tek OD2002、Epo-tek 302-3M、Epo-tek 353ND、Epo-tek 301(以上、Epoxy Technology社製)である。
 接合歪の評価は、レーザー光源から平行光を取り出し偏光子/検光子を介して受光器に入れる光学系において偏光子/検光子の間に接合ワークを配置、光を固体レーザー媒体1の表面に入射させ、磁気光学材2を出射した光の消光比を測定することで行った。用いた接着剤と、ショアD硬度、1064nm域での光透過率を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1-1~1-8において、小型で歪が緩和されたQスイッチ構造体が得られた。また、消光比は、30dB以上であればよいが、特に35dB以上の数値が得られる値を、歪が小さく、特に良好な値であると定義すると、実施例1-1~1-6で特に良好な値が得られた。なお、光出力が増大した場合も、接合条件を見直すことで出力劣化の少ないQスイッチを得ることができた。
[実施例2]
 以下のようにして、図1、2に示したQスイッチ構造体100を製造した。
 まず、固体レーザー媒体1としてNd:YAGを、磁気光学材2としてビスマス置換希土類鉄ガーネット((RBi)Fe12 通称:Bi-RIG)を準備した(図7の工程S1)。次に、固体レーザー媒体1の一方の表面に対空気反射防止膜(媒体表層にTiO/その上層にSiO)を、もう一方の表面(接合面となる面)に対接着剤用反射防止膜(媒体表面にTiO/その上層にSiO)を形成した(図7の工程S2)。また、磁気光学材2の一方の表面(接合面となる面)に対接着剤用反射防止膜(磁気光学材表面にTiO/その上層にSiO)を形成し、もう一方の表面に対空気用反射防止膜(磁気光学材表面にTiO/その上面にSiO)を形成した(図7の工程S3)。
 次に、透光性材料3として、無機透光性材料(図5の無機透光性材料33)を用いて、以下のようにして接着を行った(図7の工程S4)。
 磁気光学材2の耐接着剤用反射防止膜上に、無機透光性材料33である低融点ガラス層(PbO-ZnO-B)を化学気相成長法により形成した。このときの厚さは0.050mmとした。次に、磁気光学材2の無機透光性材料33形成面と、固体レーザー媒体1の表面をアンモニア過水により洗浄し、親水化処理を行った。その後純水による洗浄を行った。このようにして前処理を行った接合面を対向させ貼り合せた。その後、接合体を真空乾燥させて固定した。その後、400℃の温度で熱処理することで無機透光性材料33と固体レーザー媒体1の表面を接合した。このようにして、図5に示したQスイッチ構造体30を製造した。
 製造したQスイッチ構造体に、実施例1-1~1-8と同様にレーザー光を透過させ接合歪評価を行い、消光比35dB以上を得ることができた。また、このQスイッチ構造体を使用しQスイッチ固体レーザー装置に組込み、出力を10mJに上げ連続使用したが、出力の経時劣化は見られなかった。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (17)

  1.  固体レーザー媒体と、
     磁気光学材と、
     を備え、前記固体レーザー媒体と前記磁気光学材が接合一体化されたQスイッチ構造体であって、
     前記固体レーザー媒体の一面に第1の対接着剤反射防止膜が形成されており、
     前記磁気光学材の一面に第2の対接着剤反射防止膜が形成されており、
     前記固体レーザー媒体の第1の対接着剤反射防止膜と、前記磁気光学材の第2の対接着剤反射防止膜が、前記固体レーザー媒体から発振されるレーザーのレーザー発振波長において透光性を有する透光性材料を介して接着されているものであることを特徴とするQスイッチ構造体。
  2.  前記透光性材料が、ショアD硬度80以下である有機接着剤であるか、又は、無機透光性材料であることを特徴とする請求項1に記載のQスイッチ構造体。
  3.  前記有機接着剤が、シリコーン樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂の少なくともいずれか1種であることを特徴とする請求項2に記載のQスイッチ構造体。
  4.  前記無機透光性材料が、水ガラス又はガラス転移点が500℃以下の低融点ガラスからなるガラス材料であることを特徴とする請求項2に記載のQスイッチ構造体。
  5.  前記透光性材料の透光性が、前記レーザー発振波長において透過率95%以上であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のQスイッチ構造体。
  6.  前記磁気光学材がビスマス置換希土類鉄ガーネットであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のQスイッチ構造体。
  7.  前記固体レーザー媒体は、Nd、Yb及びCrからなる群から選ばれる1種をドープした、YAl12、GdGa12及びYVOからなる群から選ばれる1種のセラミックスから選択されるものであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のQスイッチ構造体。
  8.  請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のQスイッチ構造体と、磁束発生器とが、一対の共振ミラーの間に配置されていることを特徴とするQスイッチ固体レーザー装置。
  9.  固体レーザー媒体と、
     磁気光学材と、
     を備え、前記固体レーザー媒体と前記磁気光学材が接合一体化されたQスイッチ構造体を製造する方法であって、
     前記固体レーザー媒体と前記磁気光学材を準備する工程と、
     前記固体レーザー媒体の一面に第1の対接着剤反射防止膜を形成する工程と、
     前記磁気光学材の一面に第2の対接着剤反射防止膜を形成する工程と、
     前記固体レーザー媒体の第1の対接着剤反射防止膜と、前記磁気光学材の第2の対接着剤反射防止膜を、前記固体レーザー媒体から発振されるレーザーのレーザー発振波長において透光性を有する透光性材料を介して接着する工程と
     を有することを特徴とするQスイッチ構造体の製造方法。
  10.  前記接着を、前記透光性材料として、ショアD硬度80以下である有機接着剤を用いて行うか、又は、無機透光性材料を用いて行うことを特徴とする請求項9に記載のQスイッチ構造体の製造方法。
  11.  前記有機接着剤として、シリコーン樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂の少なくともいずれか1種を用いることを特徴とする請求項10に記載のQスイッチ構造体の製造方法。
  12.  前記無機透光性材料として、水ガラス又はガラス転移点が500℃以下の低融点ガラスからなるガラス材料を用いることを特徴とする請求項10に記載のQスイッチ構造体の製造方法。
  13.  前記ガラス材料を、熱拡散接合又は真空下での密着接合により、前記第1の対接着剤反射防止膜及び前記第2の対接着剤反射防止膜に接着することを特徴とする請求項12に記載のQスイッチ構造体の製造方法。
  14.  前記透光性材料として、前記レーザー発振波長において透過率95%以上の透光性を有するものを用いることを特徴とする請求項9から請求項13のいずれか1項に記載のQスイッチ構造体の製造方法。
  15.  前記磁気光学材をビスマス置換希土類鉄ガーネットとすることを特徴とする請求項9から請求項14のいずれか1項に記載のQスイッチ構造体の製造方法。
  16.  前記固体レーザー媒体を、Nd、Yb及びCrからなる群から選ばれる1種をドープした、YAl12、GdGa12及びYVOからなる群から選ばれる1種のセラミックスから選択されるものとすることを特徴とする請求項9から請求項15のいずれか1項に記載のQスイッチ構造体の製造方法。
  17.  請求項9から請求項16のいずれか1項に記載のQスイッチ構造体の製造方法により製造されたQスイッチ構造体を用いて、該Qスイッチ構造体と、磁束発生器を、一対の共振ミラーの間に配置してQスイッチ固体レーザー装置を製造することを特徴とするQスイッチ固体レーザー装置の製造方法。
PCT/JP2022/021475 2021-05-28 2022-05-26 Qスイッチ構造体及びqスイッチ構造体の製造方法 WO2022250101A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22811371.8A EP4350907A1 (en) 2021-05-28 2022-05-26 Q-switched structure and method for manufacturing q-switched structure
CA3221760A CA3221760A1 (en) 2021-05-28 2022-05-26 Q-switch structure and method of producing q-switch structure
CN202280037467.6A CN117461222A (zh) 2021-05-28 2022-05-26 Q开关结构体及q开关结构体的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021090575A JP2022182829A (ja) 2021-05-28 2021-05-28 Qスイッチ構造体及びqスイッチ構造体の製造方法
JP2021-090575 2021-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022250101A1 true WO2022250101A1 (ja) 2022-12-01

Family

ID=84229888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/021475 WO2022250101A1 (ja) 2021-05-28 2022-05-26 Qスイッチ構造体及びqスイッチ構造体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4350907A1 (ja)
JP (1) JP2022182829A (ja)
CN (1) CN117461222A (ja)
CA (1) CA3221760A1 (ja)
WO (1) WO2022250101A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179415A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気光学素子の製造方法
JPH11500577A (ja) * 1995-01-24 1999-01-12 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク レーザ及び能動スイッチマイクロレーザ
US20030039274A1 (en) * 2000-06-08 2003-02-27 Joseph Neev Method and apparatus for tissue treatment and modification
JP2006003667A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Namiki Precision Jewel Co Ltd 光アイソレータ
JP2008310068A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Osaki Electric Co Ltd インライン光アイソレータ
JP2014522086A (ja) * 2011-08-02 2014-08-28 シカト・インコーポレイテッド 優先的に照射される色変換面を有するledベース照明モジュール
JP2017032851A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社フジクラ 偏波合成モジュール、これを用いたレーザ装置、及び、偏波合成モジュールの製造方法
JP2017079283A (ja) 2015-10-21 2017-04-27 国立大学法人豊橋技術科学大学 Qスイッチ固体レーザー装置
WO2017208724A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ミツミ電機株式会社 光学モジュール、モジュール及びその製造方法
JP2019129252A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 光学素子の製造方法及び光学素子

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179415A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気光学素子の製造方法
JPH11500577A (ja) * 1995-01-24 1999-01-12 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク レーザ及び能動スイッチマイクロレーザ
US20030039274A1 (en) * 2000-06-08 2003-02-27 Joseph Neev Method and apparatus for tissue treatment and modification
JP2006003667A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Namiki Precision Jewel Co Ltd 光アイソレータ
JP2008310068A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Osaki Electric Co Ltd インライン光アイソレータ
JP2014522086A (ja) * 2011-08-02 2014-08-28 シカト・インコーポレイテッド 優先的に照射される色変換面を有するledベース照明モジュール
JP2017032851A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社フジクラ 偏波合成モジュール、これを用いたレーザ装置、及び、偏波合成モジュールの製造方法
JP2017079283A (ja) 2015-10-21 2017-04-27 国立大学法人豊橋技術科学大学 Qスイッチ固体レーザー装置
WO2017208724A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ミツミ電機株式会社 光学モジュール、モジュール及びその製造方法
JP2019129252A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 光学素子の製造方法及び光学素子

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GOOCH HOUSEGO CO.LTD., PRODUCT NUMBER 1-QS041-1, 8C10G-4-GH21
T.TAIRAM.TSUNEKANEK.KANEHARAS.MORISHIMAN.TAGUCHIA. SUGIURA: "7. Promise of Giant Pulse Micro-Laser for Engine Ignition", JOURNAL OF PLASMA AND FUSION RESEARCH, vol. 89, no. 4, 2013, pages 238 - 241, XP055903667
T.TAIRAT.KOBAYASHI: "Q-Switching and Frequency Doubling of Solid-State Lasers by a Single Intracavity KTP Crystal", IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS, vol. 30, no. 3, 1994, pages 800 - 804, XP000450565, DOI: 10.1109/3.286171

Also Published As

Publication number Publication date
EP4350907A1 (en) 2024-04-10
CN117461222A (zh) 2024-01-26
JP2022182829A (ja) 2022-12-08
CA3221760A1 (en) 2022-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10367324B2 (en) Laser component
US7649920B2 (en) Q-switched microlaser apparatus and method for use
US20090294050A1 (en) Optical contacting enhanced by hydroxide ions in a non-aqueous solution
JP4667932B2 (ja) 光変調器
US9337609B2 (en) Passively Q-switched element and passively Q-switched laser device
JP2005524864A (ja) 光アイソレータ、及び直接接合を用いる作成方法
JP2820367B2 (ja) 疑似モノリシックな飽和可能な光素子
JP2019129252A (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子
JP2001251002A (ja) レーザ装置
JPH1065261A (ja) 2つの構成物の組立工程とこの工程によって製造された装置とマイクロレーザへの適用
JP3862867B2 (ja) 光アイソレータとその製造方法
WO2022250101A1 (ja) Qスイッチ構造体及びqスイッチ構造体の製造方法
JPH11261136A (ja) 光パルス発生素子
US20090294017A1 (en) Optical contacting enabled by thin film dielectric interface
JPH11103118A (ja) 固体レーザーおよびその作製方法
JP2002321947A (ja) 光学デバイスおよびその製造方法
JPH09298333A (ja) 固体受動qスイッチブロックとその製造方法、および固体qスイッチレーザ発振器、ならびに固体レーザ装置
WO2022250102A1 (ja) Qスイッチ構造体及びqスイッチ構造体の製造方法
US20030124328A1 (en) Optical device and method for producing optical device
JP4909433B2 (ja) 光変調器
JP6713949B2 (ja) 偏光部材及び光アイソレータ
WO2022158529A1 (ja) 光学素子、光学装置、および、光学素子の製造方法
JP2000249983A (ja) 光非相反素子の製造方法
WO2023080205A1 (ja) 光学素子、レーザ装置および光学素子の製造方法
RU2749153C1 (ru) Способ создания композитного лазерного элемента на основе оксидных кристаллов

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22811371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280037467.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3221760

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022811371

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022811371

Country of ref document: EP

Effective date: 20240102