WO2022209174A1 - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2022209174A1
WO2022209174A1 PCT/JP2022/001746 JP2022001746W WO2022209174A1 WO 2022209174 A1 WO2022209174 A1 WO 2022209174A1 JP 2022001746 W JP2022001746 W JP 2022001746W WO 2022209174 A1 WO2022209174 A1 WO 2022209174A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cover
muffler
stay
width direction
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/001746
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠一 横山
考政 須増
侑史 倉澤
彩輝 岩坂
康元 門脇
良行 佐藤
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN202280023811.6A priority Critical patent/CN117043051A/zh
Priority to JP2023510514A priority patent/JP7480425B2/ja
Publication of WO2022209174A1 publication Critical patent/WO2022209174A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00

Definitions

  • the present invention relates to a saddle-ride type vehicle.
  • an exhaust muffler includes a muffler body through which exhaust gas passes and a stay portion that extends upward from the muffler body, and in which the stay portion is fixed to the vehicle body (for example, See Patent Document 1).
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to protect the occupant from the heat of the stay portion in a saddle-ride type vehicle provided with an exhaust muffler.
  • a straddle-type vehicle includes a vehicle body and an exhaust muffler.
  • the exhaust muffler includes a muffler body through which exhaust gas passes, and a stay portion extending upward from the muffler body.
  • a straddle-type vehicle fixed to a vehicle body is characterized in that a cover is provided to cover the stay portion, and heat conductivity of a material forming the cover is lower than that of a material forming the exhaust muffler. .
  • the stay portion is fastened to the vehicle body by a fixture that is inserted through the stay portion in the vehicle width direction
  • the cover includes an enclosing portion that covers the fixture from the surroundings
  • the The outer end in the vehicle width direction of the enclosing portion may be located on the outer side in the vehicle width direction of the outer end in the vehicle width direction of the fixture.
  • the enclosing part is a tubular part that surrounds the fixture from its periphery
  • the outer end of the enclosing part is the outer end of the tubular part
  • the tubular part has the outer end.
  • the outer end may be provided with an opening that exposes the fixture to the outside in the vehicle width direction.
  • the grab rail includes a grab rail side fixing portion that is fixed to the vehicle body, and the grab rail side fixing portion is secured by the fixing tool. It may be fixed to the vehicle body.
  • the fixture includes a nut member that fastens the grab rail side fixing portion to the vehicle body, and the nut member includes a nut portion that is screwed to a threaded portion of the vehicle body, and the nut portion. and a shaft portion extending outward in the vehicle width direction from, the stay portion may be attached to the shaft portion, and the cover may cover the shaft portion from above.
  • the cover may include a muffler cover portion that covers the upper surface of the tubular muffler body from above, and the muffler cover portion may extend in the axial direction of the muffler body. Further, in the above configuration, the muffler cover portion may include an opening penetrating vertically through the muffler cover portion. Furthermore, in the above-described configuration, the cover may be provided immediately below a passenger seat on which a fellow passenger is seated when viewed from the side of the vehicle, and may cover the stay portion from above and from the outside in the vehicle width direction.
  • a straddle-type vehicle includes a vehicle body and an exhaust muffler.
  • the exhaust muffler includes a muffler body through which exhaust gas passes, and a stay portion extending upward from the muffler body.
  • the stay portion is fixed to the vehicle body.
  • a cover is provided to cover the stay portion, and the heat conductivity of the material forming the cover is lower than the heat conductivity of the material forming the exhaust muffler.
  • the stay portion is fastened to the vehicle body by a fixture that is inserted through the stay portion in the vehicle width direction
  • the cover includes an enclosing portion that covers the fixture from the surroundings. may be positioned outside in the vehicle width direction of the outer end of the fixture in the vehicle width direction.
  • the fixture that fixes the stay portion is surrounded by the enclosing part of the cover, so that the occupant is prevented from touching the hot fixture.
  • the outer end of the enclosing portion is located outside the outer end of the fixture in the vehicle width direction, it is possible to effectively prevent the occupant from touching the fixture.
  • the enclosing part is a tubular part that surrounds the fixture from its periphery
  • the outer end of the enclosing part is the outer end of the tubular part
  • the outer end of the tubular part is provided with the fixing tool.
  • the grab rail includes a grab rail side fixing portion that is fixed to the vehicle body, and the grab rail side fixing portion is fixed to the vehicle body by a fixture. Also good. According to this configuration, it is possible to fix the grab rail to the vehicle body by using the fixture for fixing the stay portion of the exhaust muffler, thereby reducing the number of parts. In this structure, the grab rail and the stay portion are close to each other, and the occupant holding the grab rail and the stay portion are close to each other, but the cover can protect the occupant from the heat of the stay portion.
  • the fixture includes a nut member for fastening the grab rail side fixing portion to the vehicle body.
  • the stay portion may be attached to the shaft portion, and the cover may cover the shaft portion from above.
  • the stay portion can be supported with a simple structure using the shaft portion extending outward in the vehicle width direction from the nut portion.
  • the fixture has a nut portion and a shaft portion and is elongated in the vehicle width direction, but since the shaft portion is covered from above by the cover, the occupant can be protected from the heat of the fixture.
  • the cover may include a muffler cover portion that covers the upper surface of the tubular muffler body from above, and the muffler cover portion may extend in the axial direction of the muffler body.
  • the muffler cover portion of the cover covers the upper surface of the muffler body, which is easily touched by the occupant, so that the occupant can be effectively protected from the heat of the muffler body.
  • the muffler cover portion since the muffler cover portion extends in the axial direction of the muffler body, even a small muffler cover portion can efficiently protect the occupant from heat.
  • the muffler cover portion may have an opening penetrating vertically through the muffler cover portion. According to this configuration, the exhaust muffler can be cooled by the airflow passing through the opening.
  • the cover may be provided directly below the passenger seat on which the fellow passenger sits when viewed from the side of the vehicle, and may cover the stay portion from above and from the outside in the vehicle width direction. According to this configuration, the cover can effectively protect the fellow passenger seated on the passenger seat from the heat of the stay portion.
  • FIG. 1 is a left side view of a motorcycle according to an embodiment of the invention.
  • FIG. 2 is a left side view of the vehicle body frame.
  • FIG. 3 is a plan view of the vehicle body frame viewed from above.
  • FIG. 4 is a right side view of the rear part of the motorcycle.
  • FIG. 5 is a top plan view of the periphery of the exhaust muffler.
  • FIG. 6 is a perspective view of the periphery of the exhaust muffler as seen from the outside in the vehicle width direction.
  • FIG. 7 is a top plan view of the rear portion of the motorcycle with the seat and cover removed.
  • FIG. 8 is a plan view of the cover viewed from above.
  • 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX of FIG. 4.
  • FR indicates the front of the vehicle body
  • UP indicates the upper side of the vehicle body
  • LH indicates the left side of the vehicle body.
  • FIG. 1 is a left side view of a motorcycle 1 according to an embodiment of the invention.
  • the motorcycle 1 includes a body frame 10, an engine 11 supported by the body frame 10, a front fork 12 supporting a front wheel 2 in a steerable manner, a swing arm 13 supporting a rear wheel 3, and a seat 14 for an occupant. and a vehicle.
  • the motorcycle 1 is a saddle-riding type vehicle in which a rider straddles a seat 14 and sits thereon.
  • the seat 14 is provided above the rear portion of the vehicle body frame 10 .
  • FIG. 2 is a left side view of the body frame 10.
  • FIG. FIG. 3 is a plan view of the vehicle body frame 10 viewed from above. 1 to 3, the body frame 10 includes a head pipe 15 provided at the front end of the body frame 10, a main frame 16 extending rearward from the head pipe 15 to the rear portion of the motorcycle 1, and a main frame 16. a pivot frame 17 extending downwardly from the rear of the .
  • the main frame 16 includes a hollow main tube 18 extending rearward from the head pipe 15 and a seat frame portion 19 extending rearward from the rear end of the main tube 18 .
  • the seat frame portion 19 has a vertical length greater than that of the main tube 18 and bulges downward with respect to the main tube 18 .
  • the pivot frame 17 extends downward from the lower end of the seat frame portion 19 .
  • the seat 14 is supported by the seat frame portion 19 .
  • the seat 14 covers the upper surface of the seat frame portion 19 from above.
  • the front fork 12 is supported so as to be steerable left and right via a steering shaft (not shown) inserted through the head pipe 15 .
  • the front wheel 2 is supported by an axle 2 a provided at the lower end of the front fork 12 .
  • a steering handle 21 is attached to the upper end of the front fork 12 .
  • the swing arm 13 is supported by a pivot shaft 22 supported by the pivot frame 17 .
  • the pivot shaft 22 is a shaft extending horizontally in the vehicle width direction (horizontal direction).
  • a pivot shaft 22 is inserted through the front end of the swing arm 13 .
  • the swing arm 13 swings up and down around the pivot shaft 22 .
  • the rear wheel 3 is supported by an axle 3 a provided at the rear end of the swing arm 13 .
  • a pair of left and right reactions 23 are spanned between the rear portion of the swing arm 13 and the rear portion of the seat frame portion 19 .
  • the engine 11 is arranged below the main frame 16 behind the front wheels 2 and in front of the pivot frame 17 .
  • the engine 11 is an internal combustion engine that includes a crankcase 31 that houses a crankshaft 30 that extends in the vehicle width direction, and a cylinder portion 32 that extends forward from the front surface of the crankcase 31 .
  • the engine 11 is a horizontal engine in which the axis 32a of the cylinder portion 32 extends substantially horizontally in the vehicle front-rear direction when viewed from the side of the vehicle.
  • a piston (not shown) connected to the crankshaft 30 reciprocates back and forth within the cylinder portion 32 along an axis 32a.
  • a transmission (not shown) that decelerates and outputs the rotation of the crankshaft 30 is housed in the rear portion of the crankcase 31 .
  • the output shaft of this transmission and the rear wheels 3 are connected by a drive chain 33 .
  • An exhaust pipe 35 of the engine 11 extends rearward from an exhaust port provided on the lower surface of the cylinder portion 32 .
  • An exhaust muffler 36 is connected to the rear end of the exhaust pipe 35 .
  • An intake device 37 that supplies intake air to the engine 11 includes an air cleaner 38 , a throttle device 39 connected to the cylinder portion 32 , and a connecting tube 40 that connects the air cleaner 38 and the throttle device 39 .
  • a fuel tank 41 is arranged below the air cleaner 38 .
  • a battery 42 that supplies electric power to each part of the motorcycle 1 is supported by the air cleaner 38 .
  • a step 43 on which an occupant puts his/her foot is supported by the pivot frame 17 via a step holder 44 .
  • a storage box 45 capable of storing parts and articles is attached to the outer surface of the seat frame portion 19 .
  • the headlight 46 is arranged in front of the head pipe 15 .
  • the front fender 47 is attached to the front fork 12 .
  • a rear fender 48 that covers the rear wheel 3 from above is attached to the seat frame portion 19 .
  • the main frame 16 is formed in the shape of a hollow case by joining a plurality of plate members (divided bodies) by welding.
  • the main frame 16 includes a left member 51 forming a left side surface of the main frame 16 , a right member 52 forming a right side surface of the main frame 16 , and a lower surface of the main frame 16 .
  • a lower member 53 and a rear member 54 forming a rear surface portion of the main frame 16 are provided.
  • the left member 51 and the right member 52 are plate members extending in the vertical direction and the front-rear direction, and are arranged with the plate thickness direction directed in the vehicle width direction when viewed as a whole.
  • the left member 51 and the right member 52 are plate members longer in the front-rear direction than in the up-down direction, and constitute the main tube 18 and the seat frame portion 19 .
  • the left member 51 and the right member 52 are provided substantially symmetrically.
  • the lower member 53 is a plate member that connects the lower edge of the left member 51 and the lower edge of the right member 52 in the vehicle width direction.
  • the rear member 54 connects the rear end of the left member 51 and the rear end of the right member 52 in the vehicle width direction.
  • the upper end portion of the left member 51 and the upper end portion of the right member 52 are connected to each other in the vehicle width direction, and the left member 51 and the right member 52 constitute the upper surface portion of the main tube 18 .
  • Most of the upper surface of the seat frame portion 19 is provided with a frame opening portion 57 that opens upward.
  • the frame opening 57 extends longer in the vehicle front-rear direction than in the vehicle width direction in plan view.
  • An internal space 58 surrounded by the left member 51 , the right member 52 and the lower member 53 is formed inside the seat frame portion 19 .
  • the internal space 58 is exposed upward from the frame opening 57 .
  • Frame opening 57 is covered by sheet 14 .
  • the air cleaner 38 , fuel tank 41 and battery 42 are arranged in the internal space 58 .
  • a front portion of the seat 14 is a front seat 14a on which the driver sits.
  • a rear portion of the seat 14 is a passenger seat 14b on which a fellow passenger sits.
  • the motorcycle 1 is provided with a rear carrier 60 for supporting luggage or the like behind the passenger seat 14b.
  • the rear carrier 60 includes a loading platform portion 60a located behind the seat 14 and a pair of left and right rail portions 60b extending forward and downward from the loading platform portion 60a.
  • the rear carrier 60 also functions as a grab rail that can be gripped by a fellow passenger sitting on the passenger seat 14b.
  • FIG. 4 is a right side view of the rear part of the motorcycle 1.
  • FIG. FIG. 5 is a plan view of the periphery of the exhaust muffler 36 as seen from above.
  • FIG. 6 is a perspective view of the periphery of the exhaust muffler 36 viewed from the outside in the vehicle width direction.
  • the exhaust muffler 36 reduces exhaust noise.
  • the exhaust muffler 36 is heated to a high temperature by the heat of the exhaust gas.
  • the exhaust muffler 36 is arranged outside the seat frame portion 19 in the vehicle width direction below the seat 14 and above the rear wheel 3 .
  • the exhaust muffler 36 overlaps the seat frame portion 19, the rear fender 48, and the reaction 23 from the outside in the vehicle width direction when viewed from the side of the vehicle.
  • the exhaust muffler 36 includes a muffler body 61 through which exhaust gas passes, a connection pipe 62 extending from the front end of the muffler body 61 to the upstream side of the exhaust gas, and a muffler cover 63 covering the muffler body 61 from the outside in the vehicle width direction. .
  • the exhaust muffler 36 also includes a stay portion 65 extending upward from the muffler body 61 and a second stay portion 66 extending downward from the muffler body 61 .
  • the muffler main body 61 has a tubular shape extending in the vehicle front-rear direction.
  • the muffler body 61 is arranged rearwardly upward when viewed from the side of the vehicle.
  • a plurality of expansion chambers partitioned by partition walls are provided in the muffler main body 61 .
  • the exhaust upstream end of the connection pipe 62 is connected to the exhaust pipe 35 (FIG. 1).
  • the exhaust muffler 36 includes a connection pipe cover 67 (FIG. 6) that covers the connection pipe 62 from the outside in the vehicle width direction. Exhaust gas from the cylinder portion 32 passes through the exhaust pipe 35 , the connection pipe 62 , and the muffler body 61 and is discharged rearward from an exhaust port 61 a on the rear surface of the muffler body 61 .
  • the stay portion 65 extends upward from the upper surface of the rear portion of the muffler body 61 .
  • the second stay portion 66 extends downward from the front portion of the muffler body 61 .
  • the exhaust muffler 36 is supported by the vehicle body via the stay portion 65 and the second stay portion 66 .
  • the stay portion 65 is supported by a suspension support portion 59 (FIGS. 2 and 3) provided on the vehicle body frame 10 as the vehicle body.
  • the second stay portion 66 is supported by, for example, a step holder 44 as a vehicle body.
  • the motorcycle 1 has a cover 70 that covers the stay portion 65 .
  • the cover 70 is arranged above the muffler body 61 and covers the stay portion 65 and the muffler body 61 from above.
  • FIG. 7 is a top plan view of the rear portion of the motorcycle 1 with the seat 14 and the cover 70 removed.
  • the muffler cover 63 extends in the axial direction of the muffler body 61 along the outer surface of the muffler body 61 in the vehicle width direction, and covers the muffler body 61 over substantially the entire length of the muffler body 61 .
  • the muffler cover 63 includes a side cover portion 63a that covers the muffler body 61 from outside in the vehicle width direction, and a top cover portion 63b that covers the muffler body 61 from above.
  • a vehicle width direction inner edge portion 63 c of the upper surface cover portion 63 b extends in the axial direction of the muffler main body 61 .
  • the edge portion 63c is positioned outside in the vehicle width direction at the rear portion of the upper surface cover portion 63b from the front portion of the upper surface cover portion 63b.
  • the edge portion 63c is located outside the axis 61b of the muffler main body 61 in the vehicle width direction at the rear portion of the upper surface cover portion 63b. Therefore, an upper exposed portion 61c that is not covered by the muffler cover 63 from above is formed at the rear portion of the upper surface of the muffler main body 61. As shown in FIG.
  • the upper exposed portion 61c is provided with a plurality of cover fixing portions 61d to which the cover 70 is attached, which are aligned in the front-rear direction.
  • the stay portion 65 is provided on the upper exposed portion 61c and extends upward from the upper exposed portion 61c.
  • the stay portion 65 is arranged behind the cover fixing portion 61d.
  • FIG. 8 is a plan view of the cover 70 viewed from above.
  • 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX of FIG. 4.
  • the cover 70 includes a plate-shaped muffler cover portion 71 extending in the axial direction (vehicle front-rear direction) of the muffler body 61 along the upper surface of the muffler body 61, and a plate-like muffler cover portion 71 extending upward from the muffler cover portion 71. It is integrally provided with an extending stay cover portion 72 .
  • the muffler cover portion 71 includes a main body portion 71a arranged on the inner side in the vehicle width direction with respect to the edge portion 63c on the inner side in the vehicle width direction of the upper surface cover portion 63b, and an outer edge portion 71b overlapping the edge portion 63c from below.
  • the main body portion 71a is a plate member extending back and forth along the edge portion 63c.
  • the outer edge portion 71b is an outer edge portion of the muffler cover portion 71 on the outside in the vehicle width direction.
  • the outer edge portion 71 b enters between the edge portion 63 c of the muffler cover 63 and the upper surface of the muffler main body 61 .
  • the outer edge portion 71b is formed in a stepped shape so as to be located below the upper surface of the main body portion 71a.
  • the cover 70 is fixed to the muffler main body 61 by a plurality of cover fixtures 74 inserted through the muffler cover portion 71 from above.
  • the cover fixture 74 is, for example, a bolt.
  • a body portion 71a of the muffler cover portion 71 is provided with a seat portion 71c on which a cover fixture 74 is arranged.
  • the seat portion 71c is a concave portion recessed downward with respect to the upper surface of the main body portion 71a.
  • the cover fixture 74 is inserted through the seat portion 71c from above and fastened to the cover fixing portion 61d of the upper exposed portion 61c.
  • a pair of cover fixtures 74 are provided in the front and rear.
  • the cover fixture 74 is arranged in front of the stay cover portion 72 .
  • the muffler cover portion 71 has an opening 71d that vertically penetrates the main body portion 71a.
  • a plurality of openings 71d are provided side by side in the front-rear direction.
  • the opening 71 d is arranged in front of the stay cover portion 72 .
  • the opening 71d is arranged between a pair of cover fixtures 74 arranged in the front-rear direction.
  • the upper surface of the muffler body 61 is exposed upward from the opening 71d.
  • the suspension support portion 59 includes a pedestal portion 59a provided on the outer side surface of the seat frame portion 19, and a support shaft 59b extending outward in the vehicle width direction from the pedestal portion 59a.
  • the pedestal portion 59a has a larger diameter than the support shaft 59b.
  • the outer end of the support shaft 59b is a male threaded portion 59c (threaded portion) to which the nut member 75 is fastened.
  • the rear carrier 60 which also functions as a grab rail, has a grab rail side fixing portion 60c fixed to the suspension support portion 59 as the vehicle body at the front end portion of the rail portion 60b.
  • a washer 76a is interposed between the base portion 59a and the upper end portion 23a.
  • a washer 76b is interposed between the upper end portion 23a and the grab rail side fixing portion 60c.
  • a washer 76 c is interposed between the grab rail side fixing portion 60 c and the nut member 75 .
  • the nut member 75 includes a nut portion 75a that screws onto the male threaded portion 59c of the support shaft 59b, and a shaft portion 75b that extends outward in the vehicle width direction from the nut portion 75a.
  • a second nut 77 is screwed onto the shaft portion 75b.
  • the nut member 75 and the second nut 77 constitute a fixture 80 that fixes the stay portion 65 to the vehicle body.
  • the shaft portion 75b is coaxial with the nut portion 75a and the support shaft 59b, and has a smaller diameter than the nut portion 75a.
  • a collar 78 and an elastic member 79 are provided between the axial end face 75c of the nut portion 75a and the second nut 77 in the shaft portion 75b.
  • the stay portion 65 includes a plate-shaped upwardly extending portion 65a that extends upwardly from the muffler body 61, and a tubular mounting tubular portion 65b that penetrates the upwardly extending portion 65a in the vehicle width direction.
  • the stay portion 65 is supported by the fixture 80 by engaging the mounting cylinder portion 65b with the groove portion 79a of the elastic member 79 provided on the shaft portion 75b. That is, the stay portion 65 is connected to the suspension support portion 59 of the body frame 10 via the fixture 80 and supported by the body frame 10 .
  • the stay cover portion 72 of the cover 70 includes a side wall portion 81 extending upward from the muffler cover portion 71 to cover the stay portion 65 from outside in the vehicle width direction, and an upper side portion covering the stay portion 65 from above. and a wall portion 82 .
  • the stay cover portion 72 covers the stay portion 65 , but a gap is provided between the stay cover portion 72 and the stay portion 65 so as not to contact the stay portion 65 .
  • the side wall portion 81 is formed so that the outer shape of the side wall portion 81 follows the outer shape of the stay portion 65 when viewed from the side of the vehicle. be.
  • the upper wall portion 82 is a plate-like portion that extends inward in the vehicle width direction from the peripheral edge of the side wall portion 81 in a side view of the vehicle.
  • the upper wall portion 82 extends inward in the vehicle width direction to a position overlapping the nut portion 75a from above.
  • the upper wall portion 82 extends inward in the vehicle width direction from the front edge of the side wall portion 81, the upper edge of the side wall portion 81, and the rear edge of the side wall portion 81, and extends the stay portion 65 forward, upward, and Cover from behind.
  • the upper wall portion 82 has an inverted V shape along the outer shape of the stay portion 65 when viewed from the side of the vehicle.
  • the fixture 80 is inserted into the enclosing portion 83 and is surrounded by the enclosing portion 83 .
  • the surrounding portion 83 is spaced radially outward of the fixture 80 and does not contact the fixture 80 .
  • the fixture 80 is such that the outer end of the shaft portion 75 b and the second nut 77 are covered by the enclosing portion 83 .
  • An outer end 83b of the enclosing portion 83 in the vehicle width direction is provided with an opening 83c that communicates the inside of the cylinder of the enclosing portion 83 with the outside in the vehicle width direction.
  • An outer end 83 b of the enclosing portion 83 is located outside the outer end 77 a of the second nut 77 in the vehicle width direction. That is, the second nut 77 is housed within the enclosing portion 83 and does not protrude outward in the vehicle width direction with respect to the outer end 83b.
  • the outer end 77a of the second nut 77 is the outer end of the fixture 80 in the vehicle width direction.
  • the muffler cover portion 71 has a portion extending forward with respect to the stay cover portion 72 and a portion extending rearward with respect to the stay cover portion 72 .
  • the cover 70 includes ribs 84 that connect the rear surface of the stay cover portion 72 and the upper surface of the rear portion of the muffler cover portion 71 .
  • the cover 70 is provided directly below the passenger seat 14b when viewed from the side of the vehicle, and the stay cover portion 72 of the cover 70 covers the stay portion 65 from above and outside. This prevents a fellow passenger sitting on the passenger seat 14b, a driver pushing the motorcycle 1, or the like from directly touching the stay portion 65. As shown in FIG. Therefore, the passenger can be protected from the heat of the stay portion 65 .
  • the muffler main body 61 , the muffler cover 63 and the stay portion 65 are members that constitute the exhaust muffler 36 .
  • the heat conductivity of the material forming the muffler body 61 , the muffler cover 63 , and the stay portion 65 is lower than that of the material forming the cover 70 .
  • the cover 70 can be prevented from becoming hot, and the occupant can be protected from the heat of the stay portion 65 .
  • the material forming the muffler main body 61, the muffler cover 63, and the stay portion 65 is metal, for example. Examples of this metal include ferrous materials and light metal alloys.
  • the material forming the cover 70 is synthetic resin, for example.
  • the cover 70 covers the fixture 80 that fixes the stay portion 65 to the vehicle body with the stay cover portion 72 and the enclosing portion 83 . Therefore, the occupant is restrained from touching the fixture 80 , and the occupant can be protected from the heat of the fixture 80 .
  • the cover 70 covers the upper surface of the muffler main body 61 with the muffler cover portion 71 . Therefore, the muffler body 61 can be covered from above with the cover 70 having low heat conductivity, and the occupant can be protected from the heat of the muffler body 61 .
  • the second nut 77 of the fixture 80 is exposed outward in the vehicle width direction from the opening 83c of the enclosing portion 83 . Therefore, a worker or the like can access the second nut 77 through the opening 83c. Therefore, it is easy to maintain.
  • the surrounding portion 83 communicates the space inside the stay cover portion 72 to the outside in the vehicle width direction. Therefore, the stay portion 65 and the fixture 80 can be cooled by the air current flowing through the surrounding portion 83 and the space inside the stay cover portion 72 . Further, running wind enters the inside of the cover 70 through an opening 71 d provided in front of the stay cover portion 72 and flows into the stay cover portion 72 .
  • the muffler main body 61, the stay portion 65, and the fixture 80 can be cooled by the wind that flows in from the opening 71d.
  • the muffler cover portion 71 provided with the opening portion 71d is inclined rearwardly upward when viewed from the side of the vehicle. Therefore, when viewed from the front, the area of the opening 71 d is increased vertically, and the running wind can be efficiently flowed to the stay cover portion 72 .
  • the motorcycle 1 includes the vehicle body frame 10 as a vehicle body and the exhaust muffler 36.
  • the exhaust muffler 36 is a muffler main body through which exhaust gas passes. 61, and a stay portion 65 extending upward with respect to the muffler main body 61.
  • the stay portion 65 is fixed to the vehicle body frame 10, and a cover 70 covering the stay portion 65 is provided.
  • the thermal properties are lower than the thermal conductivity of the material forming the exhaust muffler 36 .
  • the stay portion 65 extending upward from the muffler main body 61 is covered with the cover 70 , so that the occupant can be prevented from touching the stay portion 65 and can be protected from the heat of the stay portion 65 . Due to the low heat conductivity of the material forming the cover 70 , the cover 70 can be prevented from becoming hot, and the occupant can be protected from the heat of the stay portion 65 .
  • the stay portion 65 is fastened to the vehicle body frame 10 by a fixture 80 that is inserted through the stay portion 65 in the vehicle width direction.
  • the outer end 83 b in the vehicle width direction of is located outside the outer end 77 a in the vehicle width direction of the fixture 80 in the vehicle width direction.
  • the fixing member 80 that fixes the stay portion 65 is surrounded by the enclosing portion 83 of the cover 70 , so that the occupant is prevented from touching the hot fixing member 80 .
  • the outer end 83b of the enclosing portion 83 is located outside the outer end 77a of the fixing member 80 in the vehicle width direction, the fixing member 80 can be effectively prevented from being touched by the occupant.
  • the enclosing part 83 is a tubular part surrounding the fixture 80 from its periphery, and the outer end 83d of the enclosing part 83 is the outer end of the tubular part. is provided with an opening 83c for exposing to the outside in the vehicle width direction.
  • the enclosing part 83 is a cylindrical part, it is possible to cover a wide range of the fixture 80, and the protection effect is high.
  • the fixture 80 can be easily accessed through the opening 83c of the cylindrical portion, the maintainability is good. Additionally, fixture 80 can be cooled by airflow through opening 83c.
  • a rear carrier 60 is provided as a grab rail that can be gripped by the occupant. It is fixed to the vehicle body frame 10 . According to this configuration, the rear carrier 60 can be fixed to the vehicle body frame 10 by using the fixture 80 for fixing the stay portion 65 of the exhaust muffler 36, and the number of parts can be reduced. In this structure, the rear carrier 60 and the stay portion 65 are close to each other, and the occupant holding the rear carrier 60 and the stay portion 65 are close to each other.
  • the fixture 80 also includes a nut member 75 for fastening the grab rail side fixing portion 60c to the vehicle body frame 10.
  • the nut member 75 includes a nut portion 75a screwed to the external thread portion 59c of the vehicle body frame 10 and a nut portion 75a.
  • the stay portion 65 is attached to the shaft portion 75b, and the cover 70 covers the shaft portion 75b from above. According to this configuration, the stay portion 65 can be supported with a simple structure using the shaft portion 75b extending outward in the vehicle width direction from the nut portion 75a.
  • the fixture 80 has a nut portion 75 a and a shaft portion 75 b and is elongated in the vehicle width direction.
  • the cover 70 also includes a muffler cover portion 71 that covers the upper surface of the tubular muffler body 61 from above, and the muffler cover portion 71 extends in the axial direction of the muffler body 61 .
  • the muffler cover portion 71 of the cover 70 having low heat conductivity covers the upper surface side of the muffler body 61 that is easily touched by the occupant, so that the occupant can be effectively protected from the heat of the muffler body 61 .
  • the muffler cover portion 71 extends in the axial direction of the muffler main body 61, even the small muffler cover portion 71 can efficiently protect the occupant from heat.
  • the muffler cover portion 71 has an opening 71d penetrating the muffler cover portion 71 vertically. According to this configuration, the exhaust muffler 36 can be cooled by the airflow such as running wind passing through the opening 71d.
  • the cover 70 is provided directly below the passenger seat 14b on which the fellow passenger is seated, as viewed from the side of the vehicle, and covers the stay portion 65 from above and from the outside in the vehicle width direction. According to this configuration, the cover 70 can effectively protect a fellow passenger seated on the passenger seat 14 b from the heat of the stay portion 65 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

排気マフラーを備える鞍乗り型車両において、ステー部の熱から乗員を保護できるようにする。 鞍乗り型車両は、車体(10)と、排気マフラー(36)とを備え、排気マフラー(36)が、内部を排気が通るマフラー本体(61)と、マフラー本体(61)に対し上方に延出するステー部(65)とを備え、ステー部(65)が車体(10)に固定され、ステー部(65)を覆うカバー(70)が設けられ、前記カバー(70)を構成する素材の伝熱性は、前記排気マフラー(36)を構成する素材の伝熱性よりも低い。

Description

鞍乗り型車両
 本発明は、鞍乗り型車両に関する。
 従来、排気マフラーが、内部を排気が通るマフラー本体と、マフラー本体に対し上方に延出するステー部とを備え、ステー部が車体に固定される鞍乗り型車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012-254750号公報
 ところで、上記従来のような排気マフラーでは、排気の熱によってステー部が熱くなることがある。このため、ステー部の熱から乗員を保護することが望まれる。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、排気マフラーを備える鞍乗り型車両において、ステー部の熱から乗員を保護できるようにすることを目的とする。
 この明細書には、2021年3月30日に出願された日本国特許出願・特願2021-058048の全ての内容が含まれる。
 鞍乗り型車両は、車体と、排気マフラーとを備え、前記排気マフラーが、内部を排気が通るマフラー本体と、前記マフラー本体に対し上方に延出するステー部とを備え、前記ステー部が前記車体に固定される鞍乗り型車両において、前記ステー部を覆うカバーが設けられ、前記カバーを構成する素材の伝熱性は、前記排気マフラーを構成する素材の伝熱性よりも低いことを特徴とする。
 また、上述の構成において、前記ステー部は、前記ステー部に対し車幅方向に挿通される固定具によって前記車体に締結され、前記カバーは、前記固定具を周囲から覆う囲み部を備え、前記囲み部における車幅方向の外端は、前記固定具における車幅方向の外端よりも車幅方向外側に位置しても良い。
 また、上述の構成において、前記囲み部は、前記固定具を周囲から囲む筒状部であり、前記囲み部の前記外端は、前記筒状部の外端であり、前記筒状部の前記外端には、前記固定具を車幅方向外側に露出させる開口が設けられても良い。
 さらに、上述の構成において、乗員が把持可能なグラブレールが設けられ、前記グラブレールは、前記車体に固定されるグラブレール側固定部を備え、前記グラブレール側固定部は、前記固定具によって前記車体に固定されても良い。
 また、上述の構成において、前記固定具は、前記グラブレール側固定部を前記車体に締結するナット部材を備え、前記ナット部材は、前記車体のねじ部に螺合するナット部と、前記ナット部から車幅方向外側に延出する軸部とを備え、前記ステー部は、前記軸部に取り付けられ、前記カバーは、前記軸部を上方から覆っても良い。
 また、上述の構成において、前記カバーは、筒状の前記マフラー本体の上面を上方から覆うマフラーカバー部を備え、前記マフラーカバー部は、前記マフラー本体の軸方向に延びても良い。
 また、上述の構成において、前記マフラーカバー部は、前記マフラーカバー部を上下に貫通する開口部を備えても良い。
 さらに、上述の構成において、前記カバーは、車両側面視で、同乗者が着座するパッセンジャーシートの真下に設けられ、前記ステー部を上方及び車幅方向外側から覆っても良い。
 鞍乗り型車両は、車体と、排気マフラーとを備え、排気マフラーが、内部を排気が通るマフラー本体と、マフラー本体に対し上方に延出するステー部とを備え、ステー部が車体に固定され、ステー部を覆うカバーが設けられ、カバーを構成する素材の伝熱性は、排気マフラーを構成する素材の伝熱性よりも低い。
 この構成によれば、マフラー本体に対し上方に延出するステー部がカバーで覆われるため、乗員がステー部に触れることを防止でき、ステー部の熱から乗員を保護できる。カバーを構成する素材の低い伝熱性により、カバーが熱くなることを抑制でき、ステー部の熱から乗員を保護できる。
 また、上述の構成において、ステー部は、ステー部に対し車幅方向に挿通される固定具によって車体に締結され、カバーは、固定具を周囲から覆う囲み部を備え、囲み部における車幅方向の外端は、固定具における車幅方向の外端よりも車幅方向外側に位置しても良い。
 この構成によれば、ステー部を固定する固定具がカバーの囲み部によって囲まれるため、熱くなった固定具に乗員が触れることが抑制される。また、囲み部の外端が固定具の外端よりも車幅方向外側に位置するため、乗員が固定具に触れることを効果的に抑制できる。
 また、上述の構成において、囲み部は、固定具を周囲から囲む筒状部であり、囲み部の外端は、筒状部の外端であり、筒状部の外端には、固定具を車幅方向外側に露出させる開口が設けられても良い。
 この構成によれば、囲み部が筒状部であるため、固定具を広範囲に亘って覆うことができ、保護効果が高い。また、筒状部の開口から固定具に容易にアクセスできるため、メンテナンス性が良い。さらに、開口を通る気流によって固定具を冷却できる。
 さらに、上述の構成において、乗員が把持可能なグラブレールが設けられ、グラブレールは、車体に固定されるグラブレール側固定部を備え、グラブレール側固定部は、固定具によって車体に固定されても良い。
 この構成によれば、排気マフラーのステー部を固定する固定具を利用してグラブレールを車体に固定でき、部品点数を削減できる。この構造では、グラブレールとステー部とが近くなり、グラブレールを把持する乗員とステー部とが近くなるが、カバーによって、ステー部の熱から乗員を保護できる。
 また、上述の構成において、固定具は、グラブレール側固定部を車体に締結するナット部材を備え、ナット部材は、車体のねじ部に螺合するナット部と、ナット部から車幅方向外側に延出する軸部とを備え、ステー部は、軸部に取り付けられ、カバーは、軸部を上方から覆っても良い。
 この構成によれば、ナット部から車幅方向外側に延出する軸部を利用して、簡単な構造でステー部を支持できる。固定具は、ナット部及び軸部を備えて車幅方向に長くなるが、軸部がカバーによって上方から覆われるため、固定具の熱から乗員を保護できる。
 また、上述の構成において、カバーは、筒状のマフラー本体の上面を上方から覆うマフラーカバー部を備え、マフラーカバー部は、マフラー本体の軸方向に延びても良い。
 この構成によれば、乗員が触れ易いマフラー本体の上面側をカバーのマフラーカバー部が覆うため、マフラー本体の熱から乗員を効果的に保護できる。また、マフラーカバー部がマフラー本体の軸方向に延びるため、小型のマフラーカバー部であっても効率良く乗員を熱から保護できる。
 また、上述の構成において、マフラーカバー部は、マフラーカバー部を上下に貫通する開口部を備えても良い。
 この構成によれば、開口部を通る気流によって排気マフラーを冷却できる。
 さらに、上述の構成において、カバーは、車両側面視で、同乗者が着座するパッセンジャーシートの真下に設けられ、ステー部を上方及び車幅方向外側から覆っても良い。
 この構成によれば、パッセンジャーシートに着座する同乗者を、カバーによってステー部の熱から効果的に保護できる。
図1は、本発明の実施の形態に係る自動二輪車の左側面図である。 図2は、車体フレームの左側面図である。 図3は、車体フレームを上方から見た平面図である。 図4は、自動二輪車の後部の右側面図である。 図5は、排気マフラーの周辺部を上方から見た平面図である。 図6は、排気マフラーの周辺部を車幅方向外側から見た斜視図である。 図7は、シート及びカバーを取り外した状態で、自動二輪車の後部を上方から見た平面図である。 図8は、カバーを上方から見た平面図である。 図9は、図4のIX-IX断面図である。
 以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。なお、説明中、前後左右および上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示す。
 図1は、本発明の実施の形態に係る自動二輪車1の左側面図である。
 自動二輪車1は、車体フレーム10と、車体フレーム10に支持されるエンジン11と、前輪2を操舵自在に支持するフロントフォーク12と、後輪3を支持するスイングアーム13と、乗員用のシート14とを備える車両である。
 自動二輪車1は、乗員がシート14に跨るようにして着座する鞍乗り型車両である。シート14は、車体フレーム10の後部の上方に設けられる。
 図2は、車体フレーム10の左側面図である。図3は、車体フレーム10を上方から見た平面図である。
 図1~図3を参照し、車体フレーム10は、車体フレーム10の前端に設けられるヘッドパイプ15と、ヘッドパイプ15から自動二輪車1の後部まで後方に延出するメインフレーム16と、メインフレーム16の後部から下方に延出するピボットフレーム17とを備える。
 メインフレーム16は、ヘッドパイプ15から後方に延出する中空のメインチューブ18と、メインチューブ18の後端から後方に延びるシートフレーム部19とを備える。
 シートフレーム部19は、メインチューブ18よりも上下の長さが大きく、メインチューブ18に対し下方に膨出する。
 ピボットフレーム17は、シートフレーム部19の下端から下方に延出する。シート14は、シートフレーム部19に支持される。シート14は、シートフレーム部19の上面を上方から覆う。
 フロントフォーク12は、ヘッドパイプ15に挿通されるステアリングシャフト(不図示)を介し、左右に操舵自在に支持される。前輪2は、フロントフォーク12の下端部に設けられる車軸2aに支持される。
 フロントフォーク12の上端部には、操舵用のハンドル21が取り付けられる。
 スイングアーム13は、ピボットフレーム17に支持されるピボット軸22に支持される。ピボット軸22は、車幅方向(左右方向)に水平に延びる軸である。スイングアーム13の前端部には、ピボット軸22が挿通される。スイングアーム13は、ピボット軸22を中心に上下に揺動する。
 後輪3は、スイングアーム13の後端部に設けられる車軸3aに支持される。
 スイングアーム13の後部とシートフレーム部19の後部との間には、左右一対のリアクション23が掛け渡される。
 エンジン11は、メインフレーム16の下方において、前輪2の後方且つピボットフレーム17の前方に配置される。
 エンジン11は、車幅方向に延びるクランク軸30を収納するクランクケース31と、クランクケース31の前面から前方に延出するシリンダー部32とを備える内燃機関である。
 エンジン11は、シリンダー部32の軸線32aが車両側面視で略水平に車両前後方向に延びる水平エンジンである。
 クランク軸30に接続されるピストン(不図示)は、軸線32aに沿ってシリンダー部32内を前後に往復運動する。
 クランクケース31の後部には、クランク軸30の回転を減速して出力する変速機(不図示)が収納される。この変速機の出力軸と後輪3とは、駆動チェーン33によって接続される。
 エンジン11の排気管35は、シリンダー部32の下面に設けられる排気ポートから後方に延びる。排気管35の後端には、排気マフラー36が接続される。
 エンジン11に吸気を供給する吸気装置37は、エアクリーナー38と、シリンダー部32に接続されるスロットル装置39と、エアクリーナー38とスロットル装置39とを接続するコネクティングチューブ40とを備える。
 燃料タンク41は、エアクリーナー38の下方に配置される。
 自動二輪車1の各部に電力を供給するバッテリー42は、エアクリーナー38に支持される。
 乗員が足を載せるステップ43は、ステップホルダー44を介してピボットフレーム17に支持される。
 部品や物品を収納可能な収納ボックス45は、シートフレーム部19の外側面に取り付けられる。
 ヘッドライト46は、ヘッドパイプ15の前方に配置される。フロントフェンダー47は、フロントフォーク12に取り付けられる。
 後輪3を上方から覆うリアフェンダー48は、シートフレーム部19に取り付けられる。
 メインフレーム16は、複数の板材(分割体)を溶接で接合して中空のケース状に形成されている。
 詳細には、メインフレーム16は、メインフレーム16の左側の側面部を構成する左側部材51と、メインフレーム16の右側の側面部を構成する右側部材52と、メインフレーム16の下面部を構成する下側部材53と、メインフレーム16の後面部を構成する後側部材54を備える。
 左側部材51及び右側部材52は、上下方向及び前後方向に延びる板材であり、全体的に見ると、板厚方向を車幅方向に指向させて配置される。左側部材51及び右側部材52は、上下方向よりも前後方向に長い板材であり、メインチューブ18及びシートフレーム部19を構成する。
 左側部材51と右側部材52とは、略左右対称に設けられる。
 下側部材53は、左側部材51の下縁部及び右側部材52の下縁部を車幅方向に接続する板材である。
 後側部材54は、左側部材51の後端部及び右側部材52の後端部を車幅方向に接続する。
 メインチューブ18の部分では、左側部材51の上端部及び右側部材52の上端部が車幅方向に互いに接続され、左側部材51及び右側部材52によってメインチューブ18の上面部が構成される。
 シートフレーム部19の上面の大部分には、上方に開口するフレーム開口部57が設けられる。フレーム開口部57は、平面視では、車幅方向よりも車両前後方向に長く延びる。
 シートフレーム部19の内側には、左側部材51、右側部材52、及び下側部材53によって囲まれる内部空間58が形成される。内部空間58は、フレーム開口部57から上方に露出する。フレーム開口部57は、シート14によって覆われる。
 エアクリーナー38、燃料タンク41、及びバッテリー42は、内部空間58に配置される。
 シートフレーム部19は、シートフレーム部19の後部から車幅方向外側に突出するサスペンション支持部59を左右一対備える。サスペンション支持部59は、左側部材51及び右側部材52にそれぞれ設けられ、左側部材51の外側面及び右側部材52の外側面から車幅方向外側に突出する。
 リアクション23の上端部23aは、サスペンション支持部59に支持される。
 シート14の前部は、運転者が着座する前側シート14aである。シート14の後部は同乗者が着座するパッセンジャーシート14bである。
 自動二輪車1は、荷物等を支持するリアキャリア60を、パッセンジャーシート14bの後方に備える。
 リアキャリア60は、シート14の後方に位置する荷台部60aと、荷台部60aから前下方に延出する左右一対のレール部60bとを備える。
 リアキャリア60は、パッセンジャーシート14bに着座する同乗者が把持可能なグラブレールとしても機能する。
 図4は、自動二輪車1の後部の右側面図である。図5は、排気マフラー36の周辺部を上方から見た平面図である。図6は、排気マフラー36の周辺部を車幅方向外側から見た斜視図である。
 排気マフラー36は、排気音を低減する。排気マフラー36は、排気の熱によって加熱されて高温になる。
 排気マフラー36は、シート14の下方且つ後輪3の上方において、シートフレーム部19の車幅方向外側に配置される。排気マフラー36は、車両側面視では、シートフレーム部19、リアフェンダー48、及びリアクション23に車幅方向外側から重なる。
 排気マフラー36は、内部を排気が通るマフラー本体61と、マフラー本体61の前端から排気の上流側に延出する接続管62と、マフラー本体61を車幅方向外側から覆うマフラーカバー63とを備える。
 また、排気マフラー36は、マフラー本体61から上方に延出するステー部65と、マフラー本体61から下方に延出する第2ステー部66とを備える。
 マフラー本体61は、車両前後方向に延在する筒状である。マフラー本体61は、車両側面視では、後上がりに配置される。マフラー本体61内には、隔壁で仕切られた複数の膨張室が設けられる。
 接続管62の排気の上流端は、排気管35(図1)に接続される。排気マフラー36は、接続管62を車幅方向外側から覆う接続管カバー67(図6)を備える。
 シリンダー部32の排気は、排気管35、接続管62、及びマフラー本体61を通り、マフラー本体61の後面の排気口61aから後方に排出される。
 ステー部65は、マフラー本体61の後部の上面から上方に延出する。第2ステー部66は、マフラー本体61の前部から下方に延出する。
 排気マフラー36は、ステー部65及び第2ステー部66を介し車体に支持される。
 詳細には、ステー部65は、車体としての車体フレーム10に設けられたサスペンション支持部59(図2、図3)に支持される。また、第2ステー部66は、例えば、車体としてのステップホルダー44に支持される。
 自動二輪車1は、ステー部65を覆うカバー70を備える。カバー70は、マフラー本体61の上方に配置され、ステー部65及びマフラー本体61を上方から覆う。
 図7は、シート14及びカバー70を取り外した状態で、自動二輪車1の後部を上方から見た平面図である。
 マフラーカバー63は、マフラー本体61の車幅方向の外側面に沿ってマフラー本体61の軸方向に延び、マフラー本体61の略全長に亘って、マフラー本体61を覆う。
 マフラーカバー63は、マフラー本体61を車幅方向外側から覆う側面カバー部63aと、マフラー本体61を上方から覆う上面カバー部63bとを備える。
 上面カバー部63bの車幅方向内側の縁部63cは、マフラー本体61の軸方向に延びる。縁部63cは、上面カバー部63bの後部では、上面カバー部63bの前部よりも車幅方向外側に位置する。縁部63cは、上面カバー部63bの後部では、マフラー本体61の軸線61bよりも車幅方向外側に位置する。
 このため、マフラー本体61の上面の後部には、マフラーカバー63によって上方から覆われない上方露出部61cが形成される。
 上方露出部61cには、カバー70が取り付けられるカバー固定部61dが前後に並んで複数設けられる。
 ステー部65は、上方露出部61cに設けられ、上方露出部61cから上方に延出する。ステー部65は、カバー固定部61dの後方に配置される。
 マフラー本体61の後部における車幅方向の内側面には、この内側面が車幅方向外側に凹む凹部68が設けられる。
 リアクション23の一部は、凹部68内に配置される。このため、マフラー本体61を車幅方向内側に寄せて配置でき、マフラー本体61を車幅方向にコンパクトに配置できる。
 ステー部65は、マフラー本体61の軸方向において凹部68と重複する位置、且つ凹部68の車幅方向外側の位置に設けられる。
 図8は、カバー70を上方から見た平面図である。図9は、図4のIX-IX断面図である。
 図4~図9を参照し、カバー70は、マフラー本体61の上面に沿ってマフラー本体61の軸方向(車両前後方向)に延びる板状のマフラーカバー部71と、マフラーカバー部71から上方に延出するステーカバー部72とを一体に備える。
 マフラーカバー部71は、車両前後方向に細長い板部材である。マフラーカバー部71は、マフラー本体61の上方露出部61cに沿って設けられ、上方露出部61cを上方から覆う。マフラーカバー部71は、上方露出部61cの前端から後端までを覆う。
 マフラーカバー部71は、上面カバー部63bの車幅方向内側の縁部63cに対し車幅方向内側に配置される本体部71aと、縁部63cに下方から重なる外縁部71bとを備える。
 本体部71aは、縁部63cに沿って前後に延びる板材である。
 外縁部71bは、マフラーカバー部71の車幅方向外側の外縁部である。外縁部71bは、マフラーカバー63の縁部63cとマフラー本体61の上面との間に入り込む。
 外縁部71bは、本体部71aの上面に対し下方に位置するように段状に形成される。
 カバー70は、マフラーカバー部71に上方から挿通される複数のカバー固定具74によって、マフラー本体61に固定される。カバー固定具74は、例えばボルトである。
 マフラーカバー部71の本体部71aには、カバー固定具74が配置される座部71cが設けられる。座部71cは、本体部71aの上面に対し下方に凹む凹部である。
 カバー固定具74は、座部71cに上方から挿通され、上方露出部61cのカバー固定部61dに締結される。
 カバー固定具74は、前後に一対設けられる。カバー固定具74は、ステーカバー部72の前方に配置される。
 マフラーカバー部71は、本体部71aを上下に貫通する開口部71dを備える。開口部71dは、前後方向に並んで複数設けられる。開口部71dは、ステーカバー部72の前方に配置される。開口部71dは、前後に並ぶ一対のカバー固定具74の間に配置される。
 マフラー本体61の上面は、開口部71dから上方に露出する。
 図7及び図9を参照し、リアクション23の上端部23a及びリアキャリア60は、シートフレーム部19に設けられるサスペンション支持部59に固定される。
 サスペンション支持部59は、シートフレーム部19の外側面に設けられる台座部59aと、台座部59aから車幅方向外側に延出する支持軸59bとを備える。台座部59aは、支持軸59bよりも大径である。
 支持軸59bの外端部は、ナット部材75が締結される雄ねじ部59c(ねじ部)である。
 グラブレールとしても機能するリアキャリア60は、車体としてのサスペンション支持部59に固定されるグラブレール側固定部60cを、レール部60bの前端部に備える。
 上端部23a及びグラブレール側固定部60cは、支持軸59bが挿通される孔をそれぞれ備える。
 リアクション23の上端部23aは、支持軸59bに嵌合し、台座部59aに突き当てられる。
 グラブレール側固定部60cは、支持軸59bに嵌合し、上端部23aに突き当てられる。
 上端部23a及びグラブレール側固定部60cは、ナット部材75が支持軸59bに締結されることで、ナット部材75と台座部59aとの間に挟持される。すなわち、上端部23a及びグラブレール側固定部60cは、ナット部材75によってサスペンション支持部59に共締めされる。
 台座部59aと上端部23aとの間には、ワッシャー76aが介装される。上端部23aとグラブレール側固定部60cとの間には、ワッシャー76bが介装される。グラブレール側固定部60cとナット部材75との間には、ワッシャー76cが介装される。
 ナット部材75は、支持軸59bの雄ねじ部59cに螺合するナット部75aと、ナット部75aから車幅方向外側に延出する軸部75bとを備える。
 軸部75bには、第2のナット77が螺合する。
 ナット部材75及び第2のナット77は、ステー部65を車体に固定する固定具80を構成する。
 軸部75bは、ナット部75a及び支持軸59bと同軸の位置関係で設けられるとともに、ナット部75aよりも小径である。
 軸部75bにおいて、ナット部75aの軸方向の端面75cと第2のナット77との間には、カラー78と、弾性部材79とが設けられる。
 カラー78は、軸部75bの外周に嵌合する筒状部78aと、筒状部78aの外端から径方向外側に突出するフランジ部78bとを備える。カラー78は、ナット部75aと端面75cとの間に挟持される。
 弾性部材79は、カラー78の筒状部78aの外周に嵌合する筒状部材である。弾性部材79は、弾性部材79の外周を一周する環状の溝部79aを備える。
 弾性部材79は、第2のナット77の締結力によって、フランジ部78bと端面75cとの間で圧縮される。
 ステー部65は、マフラー本体61から上方に延出する板状の上方延出部65aと、上方延出部65aを車幅方向に貫通する筒状の取付筒部65bとを備える。
 ステー部65は、軸部75bに設けられた弾性部材79の溝部79aに取付筒部65bが係合することで、固定具80に支持される。すなわち、ステー部65は、固定具80を介し、車体フレーム10のサスペンション支持部59に接続され、車体フレーム10によって支持される。
 図4~図9を参照し、カバー70のステーカバー部72は、マフラーカバー部71から上方に延びてステー部65を車幅方向外側から覆う側壁部81と、ステー部65を上方から覆う上壁部82とを備える。
 ステーカバー部72は、ステー部65を覆うが、ステー部65に接触しないように、ステーカバー部72とステー部65との間には隙間が設けられる。
 側壁部81は、車両側面視で、側壁部81の外形がステー部65の外形に沿った形状となるように形成されており、側壁部81の外形は、上方に向かうに従って先細る略三角形である。
 上壁部82は、車両側面視における側壁部81の周縁から車幅方向内側に延出する板状部である。上壁部82は、ナット部75aに上方から重なる位置まで車幅方向内側に延びる。
 詳細には、上壁部82は、側壁部81の前縁、側壁部81の上縁、及び側壁部81の後縁から車幅方向内側に延出し、ステー部65を、前方、上方、及び後方から覆う。
 上壁部82は、車両側面視では、ステー部65の外形に沿う逆V字状である。
 上壁部82の前側の下端及び上壁部82の後側の下端は、マフラーカバー部71の上面に接続される。
 上壁部82は、ステー部65の他に、ナット部材75、カラー78、弾性部材79も周囲から覆う。
 また、ステーカバー部72は、側壁部81から車幅方向外側に延出する囲み部83を備える。
 囲み部83は、側壁部81から車幅方向外側に延出する円筒状の筒状部であり、固定具80と略同軸の位置関係で配置される。
 囲み部83の内周部83aにより区画される孔は、側壁部81を車幅方向に貫通し、ステーカバー部72の内側の空間を、ステーカバー部72の外側の空間に連通させる。
 固定具80は、囲み部83内に挿通されており、囲み部83によって周囲から覆われる。囲み部83は、固定具80の径方向の外側に離間しており、固定具80に接触していない。
 詳細には、固定具80は、軸部75bの外端部及び第2のナット77が、囲み部83によって覆われる。
 囲み部83おける車幅方向の外端83bには、囲み部83の筒内を車幅方向外側に連通させる開口83cが設けられる。
 囲み部83の外端83bは、第2のナット77における車幅方向の外端77aよりも車幅方向外側に位置する。すなわち、第2のナット77は、囲み部83内に納まっており、外端83bに対し車幅方向の外側に突出しない。ここで、第2のナット77の外端77aは、固定具80の車幅方向の外端である。
 マフラーカバー部71は、ステーカバー部72に対し前方側に延びる部分と、ステーカバー部72に対し後方側に延びる部分とを備える。
 カバー70は、ステーカバー部72の後面部とマフラーカバー部71の後部の上面とを接続するリブ84を備える。
 カバー70は、車両側面視で、パッセンジャーシート14bの真下に設けられ、このカバー70のステーカバー部72は、ステー部65を上方及び外側方から覆う。これにより、パッセンジャーシート14bに着座する同乗者や、自動二輪車1を押し歩きする運転者等が、ステー部65に直接触れることが防止される。このため、ステー部65の熱から乗員を保護できる。
 マフラー本体61、マフラーカバー63、及びステー部65は、排気マフラー36を構成する部材である。マフラー本体61、マフラーカバー63、及びステー部65を構成する素材の伝熱性は、カバー70を構成する素材の伝熱性よりも低い。このため、カバー70が熱くなることを抑制でき、ステー部65の熱から乗員を保護できる。
 ここで、マフラー本体61、マフラーカバー63、及びステー部65を構成する素材は、例えば金属である。この金属としては、例えば、鉄系材料、及び、軽金属の合金等である。
 カバー70を構成する素材は、例えば合成樹脂である。
 カバー70は、ステーカバー部72及び囲み部83によって、ステー部65を車体に固定する固定具80を覆う。このため、乗員が固定具80に触れることが抑制され、乗員を固定具80の熱から保護できる。
 カバー70は、マフラーカバー部71によってマフラー本体61の上面を覆う。このため、伝熱性が低いカバー70によってマフラー本体61を上方から覆うことができ、乗員をマフラー本体61の熱から保護できる。
 固定具80の第2のナット77は、囲み部83の開口83cから車幅方向外側に露出する。このため、作業者等は、開口83cから第2のナット77にアクセスできる。このため、メンテナンス性が良い。
 また、囲み部83は、ステーカバー部72の内側の空間を車幅方向外側に連通させる。このため、囲み部83内及びステーカバー部72の内側の空間を流れる気流によって、ステー部65及び固定具80を冷却できる。
 また、走行風は、ステーカバー部72の前方に設けられた開口部71dからカバー70の内側に入り、ステーカバー部72に流入する。このため、開口部71dから流入する走行風によって、マフラー本体61、ステー部65、及び固定具80を冷却できる。開口部71dが設けられるマフラーカバー部71は、車両側面視で後上がりに傾斜している。このため、正面視で、開口部71dの面積が上下に大きくなり、走行風をステーカバー部72に効率良く流すことができる。
 以上説明したように、本発明を適用した実施の形態によれば、自動二輪車1は、車体としての車体フレーム10と、排気マフラー36とを備え、排気マフラー36が、内部を排気が通るマフラー本体61と、マフラー本体61に対し上方に延出するステー部65とを備え、ステー部65が車体フレーム10に固定され、ステー部65を覆うカバー70が設けられ、カバー70を構成する素材の伝熱性は、排気マフラー36を構成する素材の伝熱性よりも低い。
 この構成によれば、マフラー本体61に対し上方に延出するステー部65がカバー70で覆われるため、乗員がステー部65に触れることを防止でき、ステー部65の熱から乗員を保護できる。カバー70を構成する素材の低い伝熱性により、カバー70が熱くなることを抑制でき、ステー部65の熱から乗員を保護できる。
 また、ステー部65は、ステー部65に対し車幅方向に挿通される固定具80によって車体フレーム10に締結され、カバー70は、固定具80を周囲から覆う囲み部83を備え、囲み部83における車幅方向の外端83bは、固定具80における車幅方向の外端77aよりも車幅方向外側に位置する。
 この構成によれば、ステー部65を固定する固定具80がカバー70の囲み部83によって囲まれるため、熱くなった固定具80に乗員が触れることが抑制される。また、囲み部83の外端83bが固定具80の外端77aよりも車幅方向外側に位置するため、乗員が固定具80に触れることを効果的に抑制できる。
 また、囲み部83は、固定具80を周囲から囲む筒状部であり、囲み部83の外端83dは、筒状部の外端であり、筒状部の外端には、固定具80を車幅方向外側に露出させる開口83cが設けられる。
 この構成によれば、囲み部83が筒状部であるため、固定具80を広範囲に亘って覆うことができ、保護効果が高い。また、筒状部の開口83cから固定具80に容易にアクセスできるため、メンテナンス性が良い。さらに、開口83cを通る気流によって固定具80を冷却できる。
 さらに、乗員が把持可能なグラブレールとしてリアキャリア60が設けられ、リアキャリア60は、車体フレーム10に固定されるグラブレール側固定部60cを備え、グラブレール側固定部60cは、固定具80によって車体フレーム10に固定される。
 この構成によれば、排気マフラー36のステー部65を固定する固定具80を利用してリアキャリア60を車体フレーム10に固定でき、部品点数を削減できる。この構造では、リアキャリア60とステー部65とが近くなり、リアキャリア60を把持する乗員とステー部65とが近くなるが、カバー70によって、ステー部65の熱から乗員を保護できる。
 また、固定具80は、グラブレール側固定部60cを車体フレーム10に締結するナット部材75を備え、ナット部材75は、車体フレーム10の雄ねじ部59cに螺合するナット部75aと、ナット部75aから車幅方向外側に延出する軸部75bとを備え、ステー部65は、軸部75bに取り付けられ、カバー70は、軸部75bを上方から覆う。
 この構成によれば、ナット部75aから車幅方向外側に延出する軸部75bを利用して、簡単な構造でステー部65を支持できる。固定具80は、ナット部75a及び軸部75bを備えて車幅方向に長くなるが、軸部75bがカバー70によって上方から覆われるため、固定具80の熱から乗員を保護できる。
 また、カバー70は、筒状のマフラー本体61の上面を上方から覆うマフラーカバー部71を備え、マフラーカバー部71は、マフラー本体61の軸方向に延びる。
 この構成によれば、乗員が触れ易いマフラー本体61の上面側を、伝熱性が低いカバー70のマフラーカバー部71が覆うため、マフラー本体61の熱から乗員を効果的に保護できる。また、マフラーカバー部71がマフラー本体61の軸方向に延びるため、小型のマフラーカバー部71であっても効率良く乗員を熱から保護できる。
 また、マフラーカバー部71は、マフラーカバー部71を上下に貫通する開口部71dを備える。
 この構成によれば、開口部71dを通る走行風等の気流によって排気マフラー36を冷却できる。
 さらに、カバー70は、車両側面視で、同乗者が着座するパッセンジャーシート14bの真下に設けられ、ステー部65を上方及び車幅方向外側から覆う。
 この構成によれば、パッセンジャーシート14bに着座する同乗者を、カバー70によってステー部65の熱から効果的に保護できる。
 なお、上記実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
 上記実施の形態では、自動二輪車1を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は、前輪または後輪を2つ備える3輪の鞍乗り型車両及び4輪以上を備える鞍乗り型車両に適用可能である。
 1 自動二輪車(鞍乗り型車両)
 10 車体フレーム(車体)
 14b パッセンジャーシート
 36 排気マフラー
 59c 雄ねじ部(ねじ部)
 60 リアキャリア(グラブレール)
 60c グラブレール側固定部
 61 マフラー本体
 65 ステー部
 70 カバー
 71 マフラーカバー部
 71d 開口部
 75 ナット部材
 75a ナット部
 75b 軸部
 77a 外端(固定具における車幅方向の外端)
 80 固定具
 83 囲み部
 83b 外端
 83c 開口

Claims (8)

  1.  車体(10)と、排気マフラー(36)とを備え、前記排気マフラー(36)が、内部を排気が通るマフラー本体(61)と、前記マフラー本体(61)に対し上方に延出するステー部(65)とを備え、前記ステー部(65)が前記車体(10)に固定される鞍乗り型車両において、
     前記ステー部(65)を覆うカバー(70)が設けられ、前記カバー(70)を構成する素材の伝熱性は、前記排気マフラー(36)を構成する素材の伝熱性よりも低いことを特徴とする鞍乗り型車両。
  2.  前記ステー部(65)は、前記ステー部(65)に対し車幅方向に挿通される固定具(80)によって前記車体(10)に締結され、
     前記カバー(70)は、前記固定具(80)を周囲から覆う囲み部(83)を備え、
     前記囲み部(83)における車幅方向の外端(83b)は、前記固定具(80)における車幅方向の外端(77a)よりも車幅方向外側に位置することを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両。
  3.  前記囲み部(83)は、前記固定具(80)を周囲から囲む筒状部であり、前記囲み部(83)の前記外端(83b)は、前記筒状部の外端であり、
     前記筒状部の前記外端には、前記固定具(80)を車幅方向外側に露出させる開口(83c)が設けられることを特徴とする請求項2記載の鞍乗り型車両。
  4.  乗員が把持可能なグラブレール(60)が設けられ、前記グラブレール(60)は、前記車体(10)に固定されるグラブレール側固定部(60c)を備え、
     前記グラブレール側固定部(60c)は、前記固定具(80)によって前記車体(10)に固定されることを特徴とする請求項2または3記載の鞍乗り型車両。
  5.  前記固定具(80)は、前記グラブレール側固定部(60c)を前記車体(10)に締結するナット部材(75)を備え、
     前記ナット部材(75)は、前記車体(10)のねじ部(59c)に螺合するナット部(75a)と、前記ナット部(75a)から車幅方向外側に延出する軸部(75b)とを備え、
     前記ステー部(65)は、前記軸部(75b)に取り付けられ、
     前記カバー(70)は、前記軸部(75b)を上方から覆うことを特徴とする請求項4記載の鞍乗り型車両。
  6.  前記カバー(70)は、筒状の前記マフラー本体(61)の上面を上方から覆うマフラーカバー部(71)を備え、
     前記マフラーカバー部(71)は、前記マフラー本体(61)の軸方向に延びることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
  7.  前記マフラーカバー部(71)は、前記マフラーカバー部(71)を上下に貫通する開口部(71d)を備えることを特徴とする請求項6記載の鞍乗り型車両。
  8.  前記カバー(70)は、車両側面視で、同乗者が着座するパッセンジャーシート(14b)の真下に設けられ、前記ステー部(65)を上方及び車幅方向外側から覆うことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
PCT/JP2022/001746 2021-03-30 2022-01-19 鞍乗り型車両 WO2022209174A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280023811.6A CN117043051A (zh) 2021-03-30 2022-01-19 鞍乘型车辆
JP2023510514A JP7480425B2 (ja) 2021-03-30 2022-01-19 鞍乗り型車両

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058048 2021-03-30
JP2021-058048 2021-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022209174A1 true WO2022209174A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83458535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/001746 WO2022209174A1 (ja) 2021-03-30 2022-01-19 鞍乗り型車両

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7480425B2 (ja)
CN (1) CN117043051A (ja)
WO (1) WO2022209174A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780320U (ja) * 1980-11-05 1982-05-18
JP2004278471A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のマフラー構造
JP2006044633A (ja) * 2004-03-19 2006-02-16 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2006096132A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd グラブレール及びマフラ支持構造
WO2019021540A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のマフラーカバー構造
JP2019183761A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 スズキ株式会社 排気装置
WO2020161938A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の整流構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5780320B2 (ja) 2014-02-12 2015-09-16 タイヨーエレック株式会社 遊技機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780320U (ja) * 1980-11-05 1982-05-18
JP2004278471A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のマフラー構造
JP2006044633A (ja) * 2004-03-19 2006-02-16 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2006096132A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd グラブレール及びマフラ支持構造
WO2019021540A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のマフラーカバー構造
JP2019183761A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 スズキ株式会社 排気装置
WO2020161938A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の整流構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN117043051A (zh) 2023-11-10
JPWO2022209174A1 (ja) 2022-10-06
JP7480425B2 (ja) 2024-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9140222B2 (en) Intake passage structure for vehicle
JP5123806B2 (ja) シャフトドライブ式自動二輪車
EP1975056B1 (en) Compact vehicle
JP2013071598A (ja) 鞍乗り型車両
WO2022209174A1 (ja) 鞍乗り型車両
CA2549893C (en) Rough terrain vehicle
JP6837465B2 (ja) 鞍乗り型車両のガード構造
JP4400819B2 (ja) 自動2輪車用車体構造
JP2008238936A5 (ja)
JP3104428B2 (ja) 自動二輪車の排気マフラ装置
US10920639B2 (en) Saddle riding vehicle
JP2011051437A (ja) 鞍乗り型車両のシート下カバー構造
JP6997692B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2017190012A (ja) 鞍乗型車両のフレーム構造
EP3300997B1 (en) Fuel tank for saddled vehicle
JP6714035B2 (ja) 鞍乗り型車両
WO2022209145A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP7431792B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7200284B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7339199B2 (ja) エンジンハンガ構造
JP2019151148A (ja) エンジンハンガ構造
JPWO2019064498A1 (ja) フェンダー構造および鞍乗り型車両
JPH08207864A (ja) スイングユニット式車両におけるスイングアーム構造
US20230070716A1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP4664937B2 (ja) 排気消音・浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22779406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023510514

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280023811.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2301006274

Country of ref document: TH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22779406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1