WO2022173025A1 - 手続依頼システム、手続依頼方法及びプログラム - Google Patents

手続依頼システム、手続依頼方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022173025A1
WO2022173025A1 PCT/JP2022/005508 JP2022005508W WO2022173025A1 WO 2022173025 A1 WO2022173025 A1 WO 2022173025A1 JP 2022005508 W JP2022005508 W JP 2022005508W WO 2022173025 A1 WO2022173025 A1 WO 2022173025A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
agent
procedure
user
information
request
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/005508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩一 谷水
浩介 比留川
友資 工藤
Original Assignee
株式会社アイピコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイピコ filed Critical 株式会社アイピコ
Priority to CN202280026151.7A priority Critical patent/CN117099121A/zh
Priority to JP2022580699A priority patent/JPWO2022173025A1/ja
Priority to EP22752847.8A priority patent/EP4293609A1/en
Publication of WO2022173025A1 publication Critical patent/WO2022173025A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing

Definitions

  • a matching system that allows clients who wish to take procedures with the Intellectual Property Office to easily find an agent who is an expert when proceeding with the Intellectual Property Office.
  • a means by which a client can easily request a procedure to an agent include, for example, a system and method in which a client becomes a user and can receive support regarding the selection of an agent requesting a procedure to an intellectual property office and the procedure request.
  • a system and method that can be easily operated even if the user himself is not familiar with the procedures before the intellectual property office and does not have a connection with a specific agent.
  • a procedure request system of the present invention for solving the above-mentioned problems is a procedure request system for a user who wishes to request a procedure to request a procedure to an agent in a procedure to an intellectual property office, wherein information about the agent is registered. and a procedure requesting means for requesting a procedure from the agent registered in the agent information storage unit by the user.
  • the information processing section is characterized by having translation means for supporting multiple languages in registration and display of information. According to this feature, even if the language that the user and the agent mainly use or the language that can be understood do not match, the user can understand the agent's information and can easily request procedures. . Also, the proxy side can receive requests from overseas users and respond appropriately.
  • the procedure requesting means 3 is also connected to the agent 200 so as to be able to input and output.
  • an instruction regarding the selection of the agent 200A and the procedure request notified from the user 100 via the user terminal 110 can be input to the procedure request means 3 as an instruction signal.
  • the procedure request means 3 refers to the information registered in the agent information storage unit 20 based on the instruction from the user 100, and issues an instruction regarding the procedure request to the contact information of the selected agent 200A. can be sent.
  • the procedure request system 1a in this embodiment is provided with information providing means for providing information necessary for the user 100 to select the agent 200A to request the procedure of the case from among the plurality of agents 200. is preferred.
  • FIG. 1 shows that the procedure request means 3 and the viewing means 4 are provided separately, it is not limited to this.
  • the functions relating to the procedure requesting means 3 and browsing means 4 may be integrated. More specifically, based on the information about the agent 200 displayed on the information display unit 40 of the browsing means 4, the procedure request to the agent 200A selected by the user 100 is sent to the information display unit via the user terminal 110. 40.
  • user 100 can easily and reliably notify agent 200A of an instruction related to a procedure request.
  • the user 100 is not familiar with procedures relating to the procedure request to the agent 200A, it is possible to execute the procedure request with a simple operation.
  • the procedure request system 1a side is provided with a receiving unit for receiving a notification regarding a request for information provision from the user 100, and also provides the user 100 with information regarding proxy candidates.
  • a receiving unit for receiving a notification regarding a request for information provision from the user 100, and also provides the user 100 with information regarding proxy candidates.
  • proxy candidates are preferred.
  • presenting an agent candidate that meets the user's 100 request For example, presenting an agent candidate who satisfies a certain standard, such as an agent 200 with a high procedure request frequency in the request system 1a. This makes it possible to reduce the workload of the user 100 in selecting the agent 200A.
  • the effects of the present invention are more effective for users 100 who have little experience, knowledge, etc.
  • the expense receipt unit 5 is for receiving miscellaneous expenses from the user 100 .
  • the expense receiving unit 5 it is sufficient if it can receive the payment from the user 100 and confirm the payment on the procedure request system 1a side.
  • a bank account of an organization to which one belongs can be mentioned.
  • an online account that allows tracking of deposits and withdrawals history on the Internet is preferable.
  • the user 100 can select an agent who meets the request from among the agents whose information has been registered in advance (optional), select the selected agent It is possible to complete the request for the procedure of the case to the intellectual property office 300 only by instructing the request for the procedure of the case to the intellectual property office 300 and depositing the money.
  • the agent automatic selection unit 6 is for automatically selecting the agent 200A from the agents 200 registered in the agent information storage unit 20. More specifically, the agent automatic selection unit 6 selects an appropriate agent based on the content of the procedure request from the user 100 via the procedure request unit 3 and the information on the agent 200 registered in the agent information storage unit 20. It is for automatically selecting the person 200A. For example, if the content of the procedure request from the user 100 is a procedure related to a patent application, and the technical field related to the content of the patent application is related to the mechanical field, the agent 200 mainly handles the information related to the agent 200. For example, the agent 200 whose field is patent application and registered as the machine field is selected as the agent 200A. It should be noted that not only a single agent but also a plurality of agents may be listed as candidates for the automatically selected agent.
  • the procedure request document creation unit 7 receives an instruction of a procedure request from the user 100, and based on the user information D2 registered in the user information storage unit 21, creates a procedure request document T to be presented to the agent 200A. .
  • the procedure request system 1d in this embodiment is provided with translation means so that the user wishes to acquire intellectual property rights outside his or her own country, and the language or understanding mainly used by the user and the agent. Even if the languages to be obtained do not match, the user can understand the agent's information and can easily request procedures. Also, the proxy side can receive requests from overseas users and respond appropriately. In particular, even when a user desires to take procedures at intellectual property offices in multiple countries and requests procedures from multiple agents, it is possible to easily request procedures.
  • the procedure request system 1d in this embodiment registers translation agency information and provides a means for requesting translation in order to perform translation by a translation agency as a translation means, so that the user can perform translation. It is possible to select a proxy based on registered information and request translation. As a result, it becomes possible to select and request a translation agency more easily than the user himself/herself searching for a translation agency who has the necessary and sufficient ability for procedures with the Intellectual Property Office.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明の課題は、知的財産庁に対し、知的財産の出願や登録、権利維持などのための手続を望むユーザーが、簡便に代理人の選定及び手続依頼を行うことができる手続依頼システム、手続依頼方法及びプログラムを提供することである。 上記課題を解決するため、知的財産庁に対する手続を望むユーザーが代理人への手続依頼を行うために利用され、代理人に関する情報を登録する代理人情報記憶部を備える情報処理部と、ユーザーが代理人情報記憶部に登録された代理人に手続を依頼する手続依頼手段とを備える手続依頼システム、手続依頼方法及びプログラムを提供する。 これにより、知的財産庁への手続において、ユーザーは、事前に登録されている代理人に対して手続依頼を行うことが可能となる。この結果、ユーザー自身で代理人を探し出して依頼するよりもずっと簡便に、代理人への手続依頼を行うことが可能になる。

Description

手続依頼システム、手続依頼方法及びプログラム
 本発明は、手続依頼システム、手続依頼方法及びプログラムに関するものである。特に、知的財産庁に対する手続を行うための手続依頼システム、手続依頼方法及びプログラムに関するものである。
 一般に、知的財産の権利化に係る過程においては、知的財産の審査及び登録を行う各国の機関である知的財産庁に対し、各種手続を行う必要がある。この手続の例としては、知的財産庁に対して支払う必要がある各種費用を所定期限内に納めることや、知的財産の出願に係る各種書類の作成・提出を行うことなどが挙げられる。
 知的財産庁に対する手続においては、手続の不備により知的財産の権利化の機会喪失や権利の失効につながるため、これら手続を所定期限内に確実に行う必要がある。そこで、知的財産を権利化したい者が、知的財産の権利化に係る過程における手続に関する十分な知識や技能を有する代理人に依頼して、知的財産庁に対する手続を行うことが一般化している。
 また、知的財産庁に対する手続に際し、依頼人と代理人の間を仲介するシステムについても開発が行われている。
 例えば、特許文献1には、特許や商標の出願手続など知的財産権に関する手続において、依頼人から依頼を受けた代理人による手続に関する情報を、依頼人が迅速かつ正確に管理するために、手続に関する情報の授受を行い、依頼人と代理人との情報交換を仲介する手続管理に係るシステムが記載されている。
特開平9-91349号公報
 特許文献1に記載されるように、依頼人(例えば、知的財産の発明者、考案者、出願人(権利者)など)が代理人に依頼した知的財産庁に対する手続に係る情報を把握するための仲介システムは知られている。
 一方、これまでの仲介システムは、依頼人と代理人は既に面識や依頼実績があるなど、一定程度の信用関係を構築していることが前提であり、特定の依頼人と特定の代理人との間で、知的財産庁への手続や知的財産権に関する内容などの情報のやり取りを行うための補助的なツールとしての意味合いが強いものである。つまりは、依頼人又は代理人が仲介システムをそれぞれ構築し、取引のある代理人又は依頼人を自前の仲介システムに登録するというものである。したがって、このような仲介システムは依頼人の要望に合わせたカスタマイズが図られることが多くなり、他の依頼人が気軽に活用できるような汎用的なシステムではなくなる。このため、システムの各種設定、動作条件等に一定の制約がかかったり、開発コスト等が増大するという問題が生じる。
 また、代理人との面識や依頼実績を有さない者が、知的財産の出願や登録、権利維持を望み、知的財産を専門的に取り扱う代理人に依頼することを考えた場合、まず手続を依頼する代理人を探し出すこと自体が大きな負担となることがある。特に、依頼人にとって国外の知的財産庁に対する手続を行う必要がある際、国外で代理人となり得る者を探し出すことは、依頼人にとって多大な労力を必要とすることになる。加えて、複数の国で知的財産の権利化を望む場合、国ごとに代理人を探し出すことになるため、依頼人の労力がより一層増加することになる。
 このため、知的財産庁への手続を望む依頼人が、知的財産庁に対する手続に際し、専門家である代理人を容易に探し出すことができるマッチングシステムが求められる。また、依頼人が代理人に対して容易に手続依頼を行うことができる手段が求められている。このような手段としては、例えば、依頼人がユーザーとなり、知的財産庁に対する手続を依頼する代理人の選定及び手続依頼に係る支援が受けられるシステム及び方法が挙げられる。特に、ユーザー自身が知的財産庁に対する手続に詳しくなく、特定の代理人とのつながりを有しない者であっても、簡便に操作が可能であるシステム及び方法が求められている。
 本発明の課題は、知的財産庁に対し、知的財産の出願や登録、権利維持などのための手続を望むユーザーが、簡便に代理人の選定及び手続依頼を行うことができる手続依頼システム、手続依頼方法及びプログラムを提供することである。
 本発明者は、上記の課題について鋭意検討した結果、知的財産庁に対する手続において、あらかじめ情報が登録された複数の代理人に対し、ユーザーからの手続依頼を可能とする機能を設けることで、ユーザー自身による代理人探しに係る労力を低減させ、かつ、ユーザーが代理人に対して知的財産庁への手続依頼を簡便に行うことが可能になることを見出して、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、以下の手続依頼システム、手続依頼方法及びプログラムである。
 上記課題を解決するための本発明の手続依頼システムは、知的財産庁に対する手続において、手続を望むユーザーが代理人に手続を依頼するための手続依頼システムであって、代理人に関する情報を登録する代理人情報記憶部を備える情報処理部と、ユーザーが代理人情報記憶部に登録された代理人に手続を依頼する手続依頼手段とを備えるという特徴を有する。
 本発明の手続依頼システムによれば、あらかじめ情報が登録された代理人に対し、ユーザーが手続依頼を行う手段を設けることで、ユーザーに対して代理人の紹介及び手続依頼の仲介を行うことができる。
 これにより、知的財産庁への手続において、ユーザーは、本システムを介し、事前に登録されている代理人に対して手続依頼を行うことが可能となる。この結果、ユーザー自身で代理人を探し出して依頼するよりもずっと簡便に、代理人への手続依頼を行うことが可能になる。特に、ユーザー自身が知的財産庁に対する手続に詳しくない場合や、ユーザーが特定の代理人とのつながりを有していない場合において、本発明の効果がより一層発揮される。
 また、代理人は、あらかじめ代理人情報記憶部に登録しておくことにより、知的財産庁に対する手続を希望するユーザーの目にとまりやすくなり、顧客を獲得する機会を得ることができる。
 また、本発明の手続依頼システムの一実施態様としては、情報処理部は、ユーザーに関する情報を登録するユーザー情報記憶部を備えるという特徴を有する。
 この特徴によれば、ユーザーに関する情報を登録させることで、ユーザーと代理人との信用関係の構築に加え、システム管理側とユーザーとの信用関係を構築することが可能となる。これにより、代理人側が手続依頼を受けるユーザーに関して情報を得ることが可能になるとともに、システム管理側にとって、安定したシステム運用が可能となる。
 また、本発明の手続依頼システムの一実施態様としては、ユーザーが代理人情報記憶部に登録された代理人情報を閲覧する閲覧手段を備えるという特徴を有する。
 この特徴によれば、ユーザー自身が登録された代理人の情報を取得することができ、手続依頼を行う代理人について、ユーザー自身が選定するための判断基準を得ることが可能となる。これにより、知的財産庁に対する手続において、ユーザー側の要望を満たす代理人を、ユーザー自身が適切かつ容易に選定し、手続依頼をすることが可能となる。
 また、本発明の手続依頼システムの一実施態様としては、代理人情報記憶部に登録される情報は、代理人への評価に係る情報を含むという特徴を有する。
 この特徴によれば、ユーザー自身が代理人を選定するための判断基準に係る項目の一つとして、代理人への評価を加えることができ、ユーザー自身にとってより適切な代理人の選定及び手続依頼を行うことが可能となる。
 また、本発明の手続依頼システムの一実施態様としては、代理人情報記憶部に登録された代理人の中から自動的に代理人を選定する代理人自動選定部を備え、代理人自動選定部は、手続依頼手段を介したユーザーの手続依頼内容と、代理人情報記憶部に登録された代理人に関する情報に基づき、適切な代理人を選定するという特徴を有する。
 この特徴によれば、ユーザー自身が直接代理人の選定を行うことなく、システム側から適切な代理人を自動的に選定することが可能となるため、代理人の選定に係るユーザーの作業負荷を低減させることが可能となる。特に、代理人への依頼自体が不慣れなユーザーであっても簡便に手続依頼を行うことが可能となる。
 また、本発明の手続依頼システムの一実施態様としては、代理人は、ユーザーにとって国外の知的財産庁に対する手続を可能とする権能を有するという特徴を有する。
 この特徴によれば、ユーザーが自国外での知的財産の権利化を望む場合においても、必要な権能を有する代理人の選定及び手続依頼を簡便に行うことが可能となる。
 また、本発明の手続依頼システムの一実施態様としては、情報処理部は、情報の登録及び表示において、複数言語に対応するための翻訳手段を備えるという特徴を有する。
 この特徴によれば、ユーザーと代理人が主に使用する言語あるいは理解し得る言語が一致しない場合についても、ユーザーは代理人の情報を理解することができるとともに、簡便に手続依頼することができる。また、代理人側も、国外のユーザーからの依頼を受領し、適切な対応を行うことが可能となる。
 また、本発明の手続依頼システムの一実施態様としては、翻訳手段は、翻訳代行者に関する情報を登録する翻訳代行者情報記憶部と、ユーザーが翻訳代行者記憶部に登録された翻訳代行者の情報を閲覧及び選択して翻訳を依頼する翻訳依頼手段と、を備えるという特徴を有する。
 この特徴によれば、ユーザーは、翻訳を行う翻訳代行者について登録された情報を基に選択し、翻訳を依頼することが可能となる。これにより、知的財産庁への手続に際して必要十分な能力を有する翻訳代行者をユーザー自身が探し出すよりも簡便に、翻訳代行者の選定及び依頼を行うことが可能となる。
 また、本発明の手続依頼システムの一実施態様としては、翻訳代行者情報記憶部に登録される情報は、翻訳代行者への評価に係る情報を含むという特徴を有する。
 この特徴によれば、ユーザー自身が翻訳代行者を選定するための判断基準に係る項目の一つとして、翻訳代行者への評価を加えることができ、ユーザー自身にとってより適切な翻訳代行者の選定及び依頼を行うことが可能となる。
 また、本発明の手続依頼システムの一実施態様としては、ユーザーから諸費用を受領する費用受領部を備え、手続依頼手段は、費用受領部において諸費用を受領した後に、ユーザーによる手続依頼を実行するという特徴を有する。
 この特徴によれば、ユーザーから諸費用を先に受領し、その後に手続依頼を実行可能とすることで、システム管理側や代理人側が諸費用を立て替えることがなく、システムを安定して運用することや代理人業務を円滑に進めることが可能となる。
 また、本発明の手続依頼システムの一実施態様としては、費用受領部は、ユーザーから受領した諸費用を、システム利用料と手続依頼手段により依頼された代理人への支払相当額とに配分する費用配分部と、支払相当額を代理人に送付する送金手段と、を備えるという特徴を有する。
 この特徴によれば、ユーザーから受領した諸費用について、システム管理側でシステム利用料と代理人への支払相当額に分け、かつ代理人へ送金することで、ユーザーは代理人へ支払うべき手続依頼に係る費用とシステムの利用に係る料金とを一括で支払うことができ、支払いに係る作業負荷を減らすことが可能となる。一方、システム管理側はより確実に必要経費を受領することができ、システムをより安定して運用することができる。また、代理人側は、必要経費の請求や徴収について、システム側が代行してくれることになるため、代理人業務に係る作業負荷を減らし、案件の手続をスムーズに行うことが可能となる。
 また、本発明の手続依頼システムの一実施態様としては、ユーザーによる費用受領部への諸費用の支払いと代理人への手続依頼とを一つの操作で指示する指示手段を備えるという特徴を有する。
 この特徴によれば、ユーザーは簡便な操作により代理人への手続依頼を完了させることが可能となる。これにより、知的財産庁に対する手続において、ユーザー自身の作業負荷を大幅に低減させることが可能となる。
 また、本発明の手続依頼システムの一実施態様としては、代理人に提示する手続依頼に係る書類を、ユーザー情報記憶部に登録された情報に基づき自動作成する手続依頼書類作成部を備えるという特徴を有する。
 この特徴によれば、代理人への手続依頼に係るユーザーの作業負荷を低減させることが可能となる。特に、代理人への依頼自体が不慣れなユーザーであっても簡便に手続依頼を行うことが可能となる。
 また、本発明の手続依頼システムの一実施態様としては、ユーザー情報記憶部への登録に際し、所定の入力フォームを設け、手続依頼書類作成部は、入力フォームに入力された内容を基に書類作成を行い、手続依頼書類作成部で作成された書類を、手続依頼手段を介して代理人に提示することで手続依頼を行うという特徴を有する。
 この特徴によれば、ユーザーの情報を登録する際に、所定の入力フォームを用いることで、登録時に必要な情報を過不足なくユーザーに入力させることが容易となる。さらに、入力フォームに入力された内容を用い、代理人に提示する書類の作成から書類提示までの手続依頼をシステム側で実行することで、ユーザーの作業負荷を低減させるとともに、代理人側もシステム側を介し、ユーザーの意向が適切に反映された手続依頼を確実に受領することが可能となる。
 また、上記課題を解決するための本発明の手続依頼方法としては、知的財産庁に対する手続において、手続を望むユーザーが代理人に手続を依頼するための手続依頼方法であって、上記手続依頼システムを用いるという特徴を有する。
 この特徴によれば、あらかじめ情報が登録された代理人に対し、ユーザーが手続依頼を行う手段を備えたシステムを用いることで、ユーザーに対して代理人の紹介及び手続依頼の仲介を行うことができる。
 これにより、知的財産庁への手続において、ユーザーは、あらかじめ代理人に関する情報が登録されたシステムを利用し、システム内に事前登録されている代理人に対する手続依頼を行うことが可能となる。この結果、ユーザー自身で代理人を探し出して依頼するよりもずっと簡便に、代理人への手続依頼を行うことが可能になる。特に、ユーザー自身が知的財産庁に対する手続に詳しくない場合や、ユーザーが特定の代理人とのつながりを有していない場合において、本発明の効果がより一層発揮される。
 また、上記課題を解決するための本発明のプログラムとしては、上記手続依頼システムに係る機能を実行させるという特徴を有する。
 この特徴によれば、あらかじめ情報が登録された代理人に対し、ユーザーが手続依頼を行う手段を設けたシステムの機能をスムーズに稼働させることができ、ユーザーに対して代理人の紹介及び手続依頼の仲介を行うことができる。
 これにより、知的財産庁への手続において、ユーザーは、本プログラムにより稼働するシステムを介し、事前に登録されている代理人に対して手続依頼を行うことが可能となる。この結果、ユーザー自身で代理人を探し出して依頼するよりもずっと簡便に、代理人への手続依頼を行うことが可能になる。特に、ユーザー自身が知的財産庁に対する手続に詳しくない場合や、ユーザーが特定の代理人とのつながりを有していない場合において、本発明の効果がより一層発揮される。
 本発明によれば、知的財産庁に対し、知的財産の出願や登録、権利維持などのための手続を望むユーザーが、簡便に代理人の選定及び手続依頼を行うことができる手続依頼システム、手続依頼方法及びプログラムを提供することができる。
本発明の第1の実施態様に係る手続依頼システムの構成を示す概略説明図である。 本発明の第1の実施態様に係る手続依頼システムを用いた代理人への手続依頼に係る手順を示すフロー図である。 本発明の第2の実施態様に係る手続依頼システムの構成を示す概略説明図である。 本発明の第3の実施態様に係る手続依頼システムの構成を示す概略説明図である。 本発明の第3の実施態様に係る手続依頼システムを用いた代理人への手続依頼に係る手順を示すフロー図である。 本発明の第4の実施態様に係る手続依頼システムの構成を示す概略説明図である。 本発明の手続依頼システムのユーザーインターフェースの一例を示す概略説明図である。
 以下、図面を参照しつつ本発明に係る手続依頼システムの実施態様を詳細に説明する。また、本発明の手続依頼方法及びプログラムについては、以下の手続依頼システムの構成及び作動の説明に置き換えるものとする。
 なお、実施態様に記載する手続依頼システムについては、本発明に係る手続依頼システムを説明するために例示したにすぎず、これに限定されるものではない。
 本発明において、「知的財産庁」とは、各国において知的財産(特許、実用新案、商標、意匠)の審査及び登録を行う機関を指すものであり、例えば、日本国における日本国特許庁(JPO)、米国における米国特許商標庁(USPTO)、ヨーロッパにおける欧州特許庁(EPO)や欧州連合知的財産庁(EUIPO)、中国における国家知識産権局(CNIPA)、韓国における韓国特許庁(KIPO)などが挙げられる。
 本発明の手続依頼システムは、知的財産庁に対する手続について、手続を望むユーザー自身ではなく、代理人が手続を行うようにユーザーが依頼する際の手続依頼に係る支援を行うものとして利用される。また、本発明の手続依頼システムは、ユーザー自身が知的財産庁に対する手続に詳しくない場合や、ユーザーが特定の代理人とのつながりを有していない場合に、特に好適に利用されるものである。
 本発明の手続依頼システムを利用するユーザーは、知的財産の出願や登録、権利維持を望む者であればよく、個人あるいは団体を問わない。ユーザーとしては、例えば、知的財産の発明者、考案者、出願人(権利者)などが挙げられる。特に、普段、知的財産庁に対する手続を継続的に行っておらず、このような手続に係る手順に不慣れなユーザーを対象とすることで、本発明の手続依頼システムの効果をより一層発揮することができる。
 なお、ユーザーの具体例としては、知的財産庁に対する手続及び代理人の選定が大きな人的・経済的負荷となる中小企業や個人が挙げられるが、これに限定されるものではない。ユーザーの他の例としては、例えば、大企業の本社やその傘下にあるグループ企業などが挙げられる。
 本発明の手続依頼システムに係る代理人とは、知的財産庁への手続に関する必要十分な知識及び権能を有する者であればよく、個人あるいは団体を問わない。代理人としては、例えば、資格を有し代理人となり得る者(弁理士、弁護士等)及び代理人となり得る者が所属する事務所(特許事務所、法律事務所等)などが挙げられる。特に、本発明における代理人としては、ユーザーにとって国外の知的財産庁に対する手続を可能とする権能を有するものが含まれることが好ましい。これにより、ユーザーが自国外での知的財産の権利化を望む場合においても、本発明の手続依頼システムを介して必要な権能を有する代理人の選定及び手続依頼を簡便に行うことが可能となる。
 本発明の手続依頼システムは、特定のユーザーが利用するものではなく、不特定多数のユーザーが共通して利用するための手続依頼システムである。なお、「不特定多数のユーザー」とは、互いに情報を共有する関係を有しない複数のユーザーのことを意味する。
〔第1の実施態様〕
 図1は、本発明の第1の実施態様における手続依頼システム1aの構成を示す概略説明図である。
 本実施態様に係る手続依頼システム1aは、知的財産庁300への手続を望むユーザー100が、代理人200に手続を依頼するためのものであり、図1には、代理人情報記憶部20を備える情報処理部2と、手続依頼手段3と、閲覧手段4と、費用受領部5とを備えるものを示している。また、ユーザー100及び手続依頼システム1a、並びに、代理人200及び手続依頼システム1aは、相互に情報を伝達することが可能な情報伝達手段により接続されている。なお、図1において、一点鎖線で示された矢印は、制御又は入力可能に接続されていることを示している。
 本実施態様における手続依頼システム1aは、システム内の各部及び各手段に係る機能を実行するものであればよく、例えば、CPU、ROM、RAMなどを備えた演算装置、いわゆるパーソナルコンピューター(PC)やサーバからなるものが挙げられる。
 また、本実施態様における手続依頼システム1aは、システムの運用管理やユーザー100からの問い合わせ等に対応するためのシステム管理者を置くことができる。
 本実施態様においては、図1に示すように、単一のユーザー100が手続依頼システム1aを利用するものについて示しているが、手続依頼システム1aを利用するユーザー100の数は特に限定されない。
 また、本実施態様においては、知的財産庁300に対する手続を必要とする知的財産に係る案件(以下、単に「案件」と呼ぶ)一件に対し、単一のユーザー100が関連付けられるものを示しているが、案件に対して関連付けられるユーザー100の数については特に限定されない。例えば、案件一件に対し、複数のユーザー100が関連付けられるものであってもよく、複数の案件に対し、単一のユーザー100が関連付けられるものであってもよい。
 案件とユーザー100の関連付けの好適な例としては、例えば、一つの案件に対して、単一のユーザー100のみを関連付けるものが挙げられる。これにより、案件の手続依頼など、案件管理を行うユーザー側の担当者を明確にすることが可能となる。
 他の例としては、例えば、複数のユーザー100をグループ化し、案件一件に関する情報を共有させるものが挙げられる。特に、企業の本社と子会社など、案件に関与する権利者(ユーザー)が複数の属性に分かれて存在する場合において、案件に関する管理をより簡便かつ適切に行うことが可能となる。このとき、グループ内のユーザー100のうち、案件管理を行う担当者を1名決定し、それ以外のユーザー100は案件に係る手続に関する進行状況を閲覧可能とすることにとどめることが好ましい。これにより、案件の手続に関する判断、指示系統を明確にした上で、複数のユーザー100による情報共有が可能となる。
 本実施態様において、ユーザー100と手続依頼システム1a間の情報伝達手段は特に限定されない。例えば、図1に示すように、ユーザー100がユーザー端末110を用い、ユーザー端末110と手続依頼システム1aとが、ネットワーク回線を介して相互に入出力可能に接続されることが挙げられる。他の例としては、手続依頼システム1a自体に情報を入力する入力部を設け、ユーザー100が手続依頼システム1a自体に直接入力することなどが挙げられる。なお、ユーザー100と手続依頼システム1a間の情報伝達手段としては、ユーザー100の利便性を鑑み、ユーザー100がユーザー端末110を用い、ネットワーク回線を介して手続依頼システム1aと接続されることが好ましい。
 本実施態様におけるユーザー端末110は、ユーザー100側で操作されるものであり、手続依頼システム1aとの情報伝達に用いられるものである。ユーザー端末110としては、ネットワーク回線を介した入出力が可能な構成を有するものであればよく、例えば、ネットワーク回線と接続されたPC、スマートフォン、タブレット端末などが挙げられる。
 また、本実施態様においては、手続依頼システム1aと代理人200間の情報伝達手段についても特に限定されないが、手続依頼システム1aと代理人200の端末とが、ネットワーク回線を介して相互に入出力可能に接続されることが好ましい。これにより、手続依頼システム1aと代理人200との間の情報伝達を迅速かつ確実に実行することが可能となる。
 代理人200は、手続依頼システム1aを介してユーザー100からの手続依頼を受け、知的財産庁300に対する手続を行う。なお、本実施態様においては、ユーザー100から手続依頼を受けた代理人を代理人200Aとして説明する。
 このとき、代理人200Aによる手続の内容や手続手段については、ユーザー100の要望や案件内容に応じ、代理人としての通常の業務内容として対応するものが挙げられる。例えば、ユーザー100からの手続依頼が特許出願に係るものである場合、代理人200Aが行う手続の内容としては、知的財産庁300に対して提出する特許明細書の作成や書式確認、及び、知的財産庁300への特許明細書の提出、並びに、登録査定ないしは拒絶査定に至るまでの各種対応のほか、知的財産庁300に支払う手数料の算出や立替納付などを行うことが挙げられる。また、ユーザー100からの手続依頼が商標出願に係るものである場合、代理人200Aが行う手続の内容としては、知的財産庁300に対して提出する商標登録願の作成や書式確認、及び、知的財産庁300への商標登録願の提出、並びに、登録査定ないしは拒絶査定に至るまでの各種対応のほか、知的財産庁300に支払う手数料の算出や立替納付などを行うことが挙げられる。
 なお、図1に示すように、本実施態様では、ユーザー100と知的財産庁300の間において、案件の手続に係る情報を直接伝達することはない。これにより、ユーザー100が知的財産庁300への手続に係る手順等に詳しくない場合においても、案件の手続に係るユーザー100側の作業負荷を低減させ、簡便に案件管理を行うことが可能になる。
 また、図1に示すように、本実施態様では、ユーザー100が知的財産庁300への手続を望む案件一件につき、代理人200(代理人200A)一件のみに手続依頼を行うものを示しているが、これに限定されるものではない。案件一件につき、複数の代理人に手続依頼を行うことに関しては、後述する他の実施態様にて説明する。
 以下、図1に基づき、本実施態様における手続依頼システム1aを構成する各部について説明する。
 情報処理部2は、手続依頼システム1aにおいて取り扱う情報の登録、整理などの情報処理を行うためのものである。また、情報処理部2は、手続依頼システム1a全体を管理するために配置されるシステム管理者の管理下に置き、システム管理者の権限によりユーザー100及び代理人200からの入出力に係るアクセスを許可するよう構築されることが好ましい。
 本実施態様における情報処理部2としては、代理人情報記憶部20を備えるものが挙げられる。
 代理人情報記憶部20は、代理人200に関する情報を登録するものである。代理人情報記憶部20は、代理人200に関する情報について、個別認識・分類が可能な状態のデータとして整理し、格納することができるものであればよい。より具体的には、代理人情報記憶部20としては、例えば、ROMやRAM等、半導体記憶素子やHDDで構成されるものを用いることが挙げられる。
 また、図1に示すように、代理人情報記憶部20は、複数の代理人200に関する情報を登録するものとすることが好ましい。代理人200は知的財産庁300への手続全般に係る権能を持つ者であるが、一般的には代理人200ごとに主として取り扱う分野や得意とする分野を持つことが多い。なお、ここでいう「分野」とは、特許や商標など知的財産権の種別に係るもの、あるいは特許出願や商標出願などの具体的内容(技術分野)に係るもの等を指している。
 したがって、代理人情報記憶部20に、複数の代理人200に係る情報を登録することにより、手続依頼システム1aを介してユーザー100が手続依頼を行うことができる代理人200の選択肢を増やし、ユーザー100からの様々な要望に対応することが可能となる。
 ここで、代理人情報記憶部20に登録される情報は、案件の手続依頼を望むユーザー100側から代理人200の選定及び手続依頼を行う際に活用されるものである。
 したがって、代理人情報記憶部20に登録する代理人200に関する情報の内容の例としては、代理人200の名称(個人名あるいは法人名)に係るものや、代理人200の住所、電話番号、メールアドレス、その他通信連絡用ソフトにおけるIDなど、代理人200の連絡先に係るもの等、代理人200自身の情報に係る内容のほか、代理人200としての過去の実績、主に取り扱う分野(あるいは得意とする分野)に係る具体的内容、代理人200としての権能を有する国名など、代理人200としての業務内容、業務能力に関する内容が挙げられる。
 さらに、代理人情報記憶部20に登録される情報の例としては、手続依頼システム1aを介した代理人200の過去実績をシステム管理者側で集計した結果や、実際に手続依頼を行ったユーザー100からのアンケートなどに基づく代理人200への評価に係る情報が挙げられる。この情報を活用することにより、ユーザー100にとってより適切な代理人200の選定及び手続依頼を行うことが可能となる。
 代理人200自身あるいは代理人200以外の第三者(システム管理者やユーザー100等)から提供される代理人200に関する情報に対し、個別認識・分類のための代理人管理番号を付与して代理人情報記憶部20内に登録する。このとき、代理人管理番号は、他の代理人200と重複しないものであればよく、代理人200側が指定するものであってもよく、手続依頼システム1a側で指定するものであってもよい。また、代理人200に関する情報を適切に取り扱うため、代理人管理番号に加え、パスワードを設定することが好ましい。さらに、代理人200に関する情報の変更・削除を目的とした代理人情報記憶部20へのアクセス権の取得には、代理人管理番号と併せてパスワードの入力を求めるものとすることが好ましい。これにより、システム管理者及び登録した代理人200以外の第三者による代理人200に関する情報操作を防止する対策を行うことができる。
 代理人情報記憶部20に対し、代理人200に関する情報を提供する手段は特に限定されない。例えば、代理人200自身が手続依頼システム1aとの情報伝達手段を介して代理人200に関する情報を入力することのほか、手続依頼システム1aを介した代理人200の過去実績をシステム管理者側で集計した結果や、実際に手続依頼を行ったユーザー100からのアンケートなどに基づく代理人200への評価に係る情報については、システム管理者が入力することなどが挙げられる。なお、代理人200自身が情報を入力する際、情報伝達手段を介さない情報提供手段を用いるものとしてもよい。このような情報提供手段としては、手続依頼システム1aへの直接入力や手続依頼システム1a側へのネットワーク回線以外の情報提供手段(電話、郵送など)を用いることが挙げられるが、代理人200の利便性及び情報収集の迅速性を鑑み、代理人200と手続依頼システム1aを接続する情報伝達手段を介して代理人200に関する情報を入力することが好ましい。
 また、代理人情報記憶部20に登録する代理人200に関する情報については、手続依頼システム1aを運用するシステム管理者側の認可を得た代理人200に関するものに限定することが好ましい。ここで、システム管理者側の「認可」とは、システム管理者と代理人200の間で契約を締結することや、システム管理者側で設けた基準に照らし、この基準を満たす代理人200のみに許諾や許可を与えることなどが挙げられる。これにより、手続依頼システム1aによりユーザー100に対して紹介する代理人200の身元や業務能力などを保証することができ、それまで特に面識のないユーザー100と代理人200との間にも一定の信用関係を構築させることが可能となる。
 手続依頼手段3は、ユーザー100が代理人情報記憶部20に登録された代理人200に対し、案件の手続依頼を行うためのものである。
 手続依頼手段3としては、知的財産庁300に対してユーザー100が手続を望む案件について、代理人情報記憶部20に登録された代理人200の中から、適切な代理人200Aに対し手続依頼を行うことができるものであればよい。
 ここで、代理人200Aへの手続依頼とは、案件についての手続代行を依頼すること自体のほかに、手続を依頼する案件の内容について通知することを含むものであってもよい。このとき、通知する案件の内容については、特に限定されない。例えば、ユーザー100側で特許明細書や商標登録願として作成した文書に基づく内容(文書自体)のほか、知的財産に関する構想、アイデアレベルの内容などを含むものとすることが挙げられる。
 また、手続依頼手段3を介した代理人200Aへの手続依頼としては、複数の代理人200の中から代理人200Aを選定するという作業が含まれるものであってもよく、含まれないものであってもよい。より具体的には、例えば、ユーザー100自身が主体的に代理人200Aの選定及び手続依頼に関与するものであってもよく、ユーザー100は主に手続依頼を行うか否かの判断を行い、手続依頼システム1a側が主体となって代理人200Aの選定及び手続依頼を行うものとしてもよい。
 本実施態様の手続依頼システム1aにおける手続依頼手段3としては、代理人200Aの選定及び手続依頼について、ユーザー100自身が主体的に関与するものについて説明を行う。
 本実施態様における手続依頼手段3は、代理人情報記憶部20に登録された代理人200の中から、ユーザー100自身が代理人200Aを選定し、かつ手続依頼を出すものである。
 手続依頼手段3は、ユーザー100から通知される代理人200Aの選定及び手続依頼に係る指示を、指示信号として送受信できるものであればよく、例えば、パーソナルコンピューターやサーバにおいてCPUに電気信号を伝える電気回路や入出力装置のほか、ユーザー100からの依頼を指示信号に変換する変換手段などが含まれるものである。
 図1に示すように、手続依頼手段3は、情報処理部2の代理人情報記憶部20と入出力可能に接続され、ユーザー100のユーザー端末110とも入出力可能に接続されている。また、図1では図示を省略しているが、手続依頼手段3は、代理人200とも入出力可能に接続されている。これにより、ユーザー端末110を介してユーザー100から通知される代理人200Aの選定及び手続依頼に係る指示を、指示信号として手続依頼手段3に入力することができる。また、手続依頼手段3は、ユーザー100からの指示に基づき、代理人情報記憶部20に登録された情報を参照し、選定された代理人200Aの連絡先に対して、手続依頼に係る指示を送信することが可能となる。
 本実施態様における手続依頼システム1aは、あらかじめ代理人200に関する情報を登録する手段(情報処理部2の代理人情報記憶部20)、及び、ユーザー100が代理人200Aに手続依頼を行う手段(手続依頼手段3)を備えるものであればよい。これにより、ユーザー100に対して代理人の紹介及び手続依頼の仲介を行うことができる。
 また、この手続依頼システム1aを用いることで、知的財産庁300に対し、知的財産の出願や登録、権利維持などのために案件の手続を望むユーザー100が、簡便に代理人200Aへの手続依頼を行うことができる。
 本実施態様の手続依頼手段3において、ユーザー100が代理人200の中から案件の手続依頼を行う代理人200Aを選定する手段については特に限定されない。
 例えば、ユーザー100にとって既に面識や依頼実績のある代理人が、本実施態様における代理人情報記憶部20に代理人200として登録されていることを把握している場合、ユーザー100は手続依頼手段3を介して代理人200Aを選定し、手続依頼を行うことができる。
 これにより、ユーザー100は手続依頼システム1a側に指示を出すという簡便な操作だけで、代理人200Aに対する案件の手続依頼に係る作業を進行させることができる。また、ユーザー100自身が代理人200Aの連絡先などを確認した上で、案件の手続依頼に係る連絡を行うという作業(例えば、電話・メール機能などの連絡手段を用いた作業)を行う必要がなく、ユーザー100の案件管理に係る労力を低減させることができる。
 一方、ユーザー100が特定の代理人とのつながりを有していない場合などにおいては、ユーザー100自身が複数の代理人200の中からユーザー100の要望に合った適切な代理人200Aを選定し、手続依頼を行うことになる。
 そのため、本実施態様における手続依頼システム1aには、ユーザー100自身が複数の代理人200の中から案件の手続依頼を行う代理人200Aを選定するために必要な情報を提供する情報提供手段を設けることが好ましい。
 このような情報提供手段の一例としては、図1に示すように、閲覧手段4を設けることが挙げられる。
 閲覧手段4は、代理人情報記憶部20に登録された代理人200に関する情報をユーザー100が閲覧するためのものである。
 閲覧手段4としては、図1に示すように、情報表示部40を設けることが挙げられる。また、情報表示部40は、代理人情報記憶部20と入出力可能に接続されている。
 情報表示部40としては、代理人200に関する情報を表示することができるものであればよく、ディスプレイなど表示画面のほか、表示にかかるアプリケーションソフトウェアなども含まれる。また、情報表示部40で表示される内容は、ユーザー端末110側にも同様に表示されることが好ましい。これにより、手続依頼システム1a側とユーザー100側で情報が共有され、ユーザー100が代理人200Aの選定及び手続依頼に係る判断を迅速かつ簡便に行うことが可能となる。
 情報表示部40で情報を表示する際、代理人情報記憶部20で付与した管理番号や代理人情報記憶部20に登録された情報の種別に基づく検索及び検索結果の表示を可能とすることが好ましい。特に、ユーザー100側でユーザー端末110を用い、情報表示部40で示される情報を表示する場合、ユーザー端末110側で検索及び検索結果の表示が可能となることがより好ましい。これにより、ユーザー100側の要望を満たす代理人200Aを、ユーザー100自身が適切かつ容易に選定することができる。
 そして、閲覧手段4を基に選定した代理人200Aについて、手続依頼手段3を介し、案件の手続依頼を行うものとする。
 図1には、手続依頼手段3と閲覧手段4を別体に設けるものを示しているが、これに限定されるものではない。例えば、手続依頼手段3と閲覧手段4に係る機能を一体化するものとしてもよい。より具体的には、閲覧手段4における情報表示部40に表示された代理人200に関する情報を基に、ユーザー100が選定した代理人200Aへの手続依頼を、ユーザー端末110を介して情報表示部40上で行うことが挙げられる。これにより、ユーザー100は、代理人200Aへの手続依頼に係る指示を簡便かつ確実に通知することが可能となる。特に、ユーザー100が代理人200Aへの手続依頼に係る手順に詳しくない場合であっても、簡易な操作で手続依頼を実行することが可能となる。
 また、閲覧手段4以外の情報提供手段の別の例としては、ユーザー100がユーザー端末110を介し、手続依頼システム1a側に代理人200Aの選定に係る情報提供の依頼を通知することが挙げられる。このとき、ユーザー100は、ユーザー端末110と手続依頼システム1a間を接続しているネットワーク回線を利用した通知を行うことが挙げられる。より具体的には、電子メール、ショートメッセージサービス(SMS)、その他通信連絡手段として使用可能なアプリケーションソフトウェアを用い、ユーザー端末110から手続依頼システム1a側へ、代理人200Aの選定に係る情報提供の依頼を通知することが挙げられる。
 このとき、手続依頼システム1a側には、ユーザー100からの情報提供の依頼に係る通知を受信する受信部を設けるとともに、代理人候補に係る情報をユーザー100に対して提供するなどの対応を行うことが好ましい。このような対応の一例としては、例えば、ユーザー100からの情報提供の依頼内容を鑑み、登録されている代理人200の中から、ユーザー100の要望に合う代理人候補を提示することや、手続依頼システム1a内で手続依頼頻度の高い代理人200など、一定の基準を満たす代理人候補を提示することなどが挙げられる。これにより、代理人200Aの選定におけるユーザー100の作業負荷を低減させることが可能となる。特に、どのような基準で代理人200Aを選定すべきかということについての経験や知識等が少ないユーザー100に対し、本発明の効果がより一層発揮される。
 なお、手続依頼システム1a側に設ける受信部は、ユーザー100からの各種問い合わせに係る通知を受信するものとしてもよい。また、手続依頼システム1aには、受信部で受信した通知内容に応じた対応をするための対応手段を設けるものとしてもよい。これにより、代理人への手続依頼だけではなく、システムを利用すること自体や知的財産に係る案件に関する手続全般に不慣れなユーザー100が安心して手続依頼システム1aを利用することが可能となる。
 また、本実施態様における手続依頼システム1aを運用し、ユーザー100による代理人200Aへの手続依頼を仲介するに当たり、知的財産庁300への手続、代理人200Aへの手続依頼、システム管理者によるシステム運用には、それぞれ所定の費用(以下、まとめて「諸費用」と呼ぶ)が発生する。
 したがって、本実施態様における手続依頼システム1aには、諸費用を徴収する費用徴収手段を設け、各費用の支払いを行うことが好ましい。
 このような費用徴収手段としては、費用受領部5を設けることが挙げられる。
 費用受領部5は、ユーザー100から諸費用を受領するためのものである。
 費用受領部5としては、ユーザー100からの入金を受領し、手続依頼システム1a側で入金の確認ができるものであればよく、例えば、手続依頼システム1aを運用するシステム管理者あるいはシステム管理者が所属する団体の銀行口座などが挙げられる。特に、入金に係る確認が容易であるという観点からは、インターネット上で出入金履歴を追跡することができるオンライン口座が好ましい。
 費用受領部5において受領する諸費用のうち、案件の手続に係る費用である知的財産庁300への手続に係る費用(庁費用)や代理人200Aへの手続依頼に係る手数料は、ユーザー100が代理人200Aへ手続依頼する案件のステータスや、案件の請求項数や区分数などによって決定され、ユーザー100が支払う費用である。
 ユーザー100は、知的財産庁300や代理人200Aに対してそれぞれの費用を直接支払うものとしてもよいが、本実施態様における費用受領部5に対し、諸費用として合算した額を支払うことが好ましい。これにより、ユーザー100は諸費用の支払いに係る作業についての負荷を低減することが可能となる。
 なお、ユーザー100から知的財産庁300や代理人200Aに対して直接費用を支払う場合、ユーザー100や代理人200Aから支払いに係る情報を手続依頼システム1a側に提供を受け、費用受領部5あるいは手続依頼手段3に支払いに係る情報(支払金額や支払い回数等)を記録することが好ましい。これにより、手続依頼システム1a側においても諸費用の受領に関する確認を行うことが可能となる。
 また、費用受領部5においては、案件の手続に係る費用(庁費用や手数料)以外に、システム使用料をユーザー100から受領することが好ましい。これにより、ユーザー100は案件の手続に係る費用と手続依頼システム1aの利用に係る料金を一括で支払うことができ、手続依頼システム1a側は案件の手続に係る費用と併せてシステム使用料を受領することにより、手続依頼システム1aを安定して運用することが可能となる。なお、システム使用料は、ユーザーから受領しても、代理人から受領しても、両者から受領してもよい。
 ここで、システム使用料とは、手続依頼システム1aの運用に係る経費に相当するものであり、代理人200Aに支払う手数料のように専門家への報酬といったものとは異なる料金である。したがって、システム使用料は、代理人200Aに支払う手数料よりは安価に設定されることが好ましい。なお、システム使用料の額は、手続依頼システム1a側からユーザー100に提示し、双方の合意を得ることが望ましい。
 また、システム使用料としては、月ごとあるいは依頼ごとの固定額とすることのほか、手続依頼システム1aの利用開始後の一定期間内や、利用件数、利用回数に応じて減額あるいは増額するものとしてもよい。
 ユーザー100側から費用受領部5に対して諸費用を納める納付手段については、特に限定されない。例えば、ユーザー100名義のクレジットカードやデビットカードを用いた納付のほか、銀行口座を用いた振込による納付などが挙げられる。特に、納付及び受領の簡便さの観点からは、クレジットカードなどのカード払いとすることが好ましい。また、手続依頼システム1a側にあらかじめユーザー100側からの納付手段を登録し、ユーザー100の指示に基づき所定の諸費用の額を支払うようにしてもよい。例えば、ユーザー100名義のクレジットカードやデビットカードに係るカード情報を手続依頼システム1a側に登録し、ユーザー100から支払いに係る指示があった場合には、手続依頼システム1a側でカード情報を用いて諸費用の引き落としを行うこと等が挙げられる。
 なお、諸費用の額については、ユーザー100自身で算出するものとしてもよいが、手続依頼システム1a側や代理人200A側からユーザー100に提示するものとしてもよい。特に、手続依頼システム1a側で諸費用の合算としてユーザー100が費用受領部5に対して納める額を提示することが好ましい。これにより、ユーザー100は提示された額を納めるという作業だけでよく、諸費用の支払いに係る作業負荷が低減される。
 本発明の手続依頼システムの手続依頼手段3は、ユーザー100から代理人又はシステム管理者に対して、案件の手続に係る費用(庁費用や手数料)やシステム使用料の見積もりの発行を依頼する機能を設けてもよい。また、当該見積もりは、複数の代理人に対して発行を依頼してもよい。
 なお、諸費用として、案件の手続に係る費用とシステム使用料をまとめてユーザー100から受領する場合、手続依頼システム1a側が徴収すべきシステム使用料と、代理人200A側が徴収すべき案件の手続に係る費用とを分配して、手続依頼システム1a側と代理人200A側のそれぞれで受領する必要がある。
 このため、本実施態様における費用受領部5には、図1に示すように、ユーザー100から受領した諸費用を、システム利用料と代理人への支払相当額(案件の手続に係る費用)とに配分する費用配分部50を設けることが好ましい。さらに、代理人への支払相当額を代理人200Aに送付する送金手段51を設けることが好ましい。
 費用配分部50は、ユーザー100から受領した諸費用を、システム利用料と代理人への支払相当額(案件の手続に係る費用)とに配分することができるものであればよく、例えば、演算機能を有し、ユーザー100から受領した諸費用の額から、システム使用料を減算した額を代理人への支払相当額として、代理人200A又は送金手段51に伝達するものが挙げられる。代理人200Aが支払相当額の情報を受領することにより、システム管理者に対する請求額を決定することができる。
 また、送金手段51は、費用配分部50から代理人への支払相当額として伝達された額を、ユーザー100から手続依頼を受けた代理人200Aへ送付することができるものであればよく、例えば、代理人200Aが指定する口座振込のほか、代理人200Aが指定する送金方法に従い、送金を行うことが挙げられる。
 これにより、手続依頼システム1a側はより確実に必要経費を受領することができ、システムをより安定して運用することができる。また、代理人200A側は、必要経費の請求や徴収について、手続依頼システム1a側が代行してくれることになるため、代理人業務に係る作業負荷を減らし、案件の手続をスムーズに行うことが可能となる。
 また、図1に示すように、費用受領部5は手続依頼手段3と入出力可能に接続し、費用受領部5に対しユーザー100から必要な諸費用が入金され、費用受領部5において受領が確認された後、ユーザー100による手続依頼手段3を介した手続依頼を実行することが好ましい。これにより、手続依頼システム1a側や代理人200A側が諸費用を立て替えることがなく、手続依頼システム1aを安定して運用することや代理人業務を円滑に進めることが可能となる。
 さらに、図1に示すように、ユーザー100による費用受領部5への諸費用の支払いと代理人200Aへの手続依頼とを一つの操作で指示する指示手段52を備えることが好ましい。
 指示手段52としては、例えば、費用受領部5及び手続依頼手段3と入出力可能に接続し、費用受領部5及び手続依頼手段3に対して一つの操作で指示信号を送信できるものが挙げられる。ここで、「一つの操作」とは、2カ所(費用受領部5及び手続依頼手段3)への指示信号の送信に係る命令が一つの動きで完了するものを指し、より具体的には、指示信号の送信に係る命令を出すアイコンのクリックやタップのほか、スイッチの切り替え、ボタンの押下などが挙げられる。
 また、指示手段52は、ユーザー端末110と接続あるいは一体化し、ユーザー端末110上から指示を行うものとすることが挙げられる。
 これにより、ユーザー100は簡便な操作により代理人200Aへの手続依頼を完了させることが可能となる。また、知的財産庁300に対する案件の手続において、ユーザー100自身の作業負荷を大幅に低減させることが可能となる。
 手続依頼システム1aの各部及び各手段における機能を実行するための手段は特に限定されない。例えば、システム管理者等、人による操作や判断を行うこと以外に、各部及び各手段の機能を実行するためのプログラムをあらかじめ設定し、各部及び各手段における操作を自動化することなどが挙げられる。特に、手続依頼手段3に対し、ユーザー100から案件の手続依頼に係る指示が出された後の一連の操作について、必要なプログラムを作成し、CPU等のプロセッサにより実行するものとすることが好ましい。例えば、プログラムを作成する操作の一例としては、ユーザー100から手続依頼手段3対して案件の手続依頼に係る指示が出された後、費用受領部5から代理人200Aへの送金に係る操作までを実行し、代理人200Aへの手続依頼を完了させるまでに行う手順に関与する操作などが挙げられる。これにより、ユーザー100から代理人200Aへの手続依頼について、迅速かつ正確な作業が可能となる。
 図2は、本発明の第1の実施態様における手続依頼システム1aを用いた代理人に対する手続依頼に係る手順を示すフロー図である。なお、図2の上側から下側に向かって、主な進行順に係る流れを示しており、図2中の矢印は具体的な手順の流れを示している。
 図2を参照し、本実施態様における手続依頼システム1aを用いた手続依頼について説明する。
 まず、手続依頼システム1aにおけるシステム管理者は、手続依頼システム1aに登録する代理人200の認可を行う。その後、代理人200又はシステム管理者は、手続依頼システム1aに対し、代理人200に関する情報(代理人情報D1)を入力する。そして、入力された代理人情報D1は、代理人情報記憶部20に記憶され、登録される。
 このとき、代理人情報記憶部20に記憶された代理人情報D1は、閲覧手段4の情報表示部40に出力され、ユーザー100あるいはシステム管理者に対して表示される。
 次いで、ユーザー100は、閲覧手段4の情報表示部40あるいはユーザー端末110を介して閲覧した代理人情報D1に基づき、代理人200の中からユーザー100の要望に合った代理人200Aの選定を行い、この代理人200Aに対する手続依頼の指示を、手続依頼手段3を介して手続依頼システム1a側に通知する。
 また、ユーザー100は、案件の手続に係る費用である代理人への支払相当額C1とシステム利用料相当額C2を合算した額を手続依頼システム1a側に入金する。
 このとき、指示手段52により、手続依頼手段3への指示と費用受領部5に対する入金に係る指示を一つの操作で行うものとしてもよい。
 そして、費用受領部5で受領が確認された後、手続依頼手段3によって通知された代理人200Aへの手続依頼が実行される。また、このとき、費用受領部5で受領された代理人への支払相当額C1は、代理人200Aへ送金される。
 なお、手続依頼が出された代理人200Aは、ユーザー100からの手続依頼に基づき、知的財産庁300に対する案件Pの手続を実行する。
 本実施態様における手続依頼システム1aを用い、上記手順を経ることにより、ユーザー100は、あらかじめ情報が登録された代理人の中から要望に合った代理人の選定(省略可能)、選定した代理人への案件の手続依頼の指示、入金という作業のみで、知的財産庁300に対する案件の手続依頼を完了することが可能となる。
 以上のように、本実施態様における手続依頼システム1aは、あらかじめ情報が登録された代理人に対し、ユーザーが手続依頼を行う手段を設けたことで、ユーザーに対して代理人の紹介及び手続依頼の仲介を行うことができる。
 これにより、知的財産庁への手続において、ユーザーは、手続依頼システム1aを介し、事前に登録されている代理人の中からユーザーの要望に合った代理人を選定して手続依頼を行うことが可能となる。この結果、ユーザー自身で代理人を探し出して依頼するよりもずっと簡便に、代理人への手続依頼を行うことが可能になる。特に、ユーザー自身が知的財産庁に対する手続に詳しくない場合や、ユーザーが特定の代理人とのつながりを有していない場合において、本発明の効果がより一層発揮される。
〔第2の実施態様〕
 図3は、本発明の第2の実施態様における手続依頼システム1bの構成を示す概略説明図である。
 第2の実施態様に係る手続依頼システム1bは、図3に示すように、第1の実施態様に係る手続依頼システム1aにおいて、さらに代理人情報記憶部20に登録された代理人200の中から自動的に代理人200Aを選定する代理人自動選定部6を設けるものである。なお、第1の実施態様の構成と同じものについては、説明を省略する。
 本実施態様の手続依頼システム1bは、代理人自動選定部6を設けることで、手続依頼手段3を介した代理人200Aの選定及び手続依頼について、ユーザー100は手続依頼内容の通知と手続依頼を行うか否かの判断のみを行い、手続依頼システム1a側が主体となって代理人200Aの選定及び手続依頼を行うものである。これにより、代理人の選定に係るユーザー100の作業負荷を低減させることが可能となる。特に、どのような基準で代理人200Aを選定すべきかということについての経験や知識等が少ないユーザー100に対し、本発明の効果がより一層発揮される。
 なお、図3に示すように、手続依頼システム1bには、閲覧手段4も設けるものとしてもよい。このとき、閲覧手段4の使用用途は、第1の実施態様とは異なり、ユーザー100が代理人自動選定部6によって選定された代理人200Aに係る情報を確認するために用いることが挙げられる。
 代理人自動選定部6は、代理人情報記憶部20に登録された代理人200の中から自動的に代理人200Aを選定するためのものである。より具体的には、代理人自動選定部6は、手続依頼手段3を介したユーザー100の手続依頼内容と、代理人情報記憶部20に登録された代理人200に関する情報に基づき、適切な代理人200Aを自動的に選定するためのものである。例えば、ユーザー100の手続依頼内容が、特許出願に係る手続であり、特許出願の内容に係る技術分野が機械分野に関するものである場合、代理人200に関する情報のうち、代理人200が主に取り扱う分野が、特許出願かつ機械分野として登録されている代理人200を代理人200Aとして選定することが挙げられる。なお、自動的に選定される代理人は、単一の代理人だけでなく、複数の代理人を候補として挙げてもよい。
 代理人自動選定部6は、ユーザー100の手続依頼内容と代理人200に関する情報のうち、演算に必要な条件を抽出・入力し、演算を実行することができるものであればよく、代理人情報記憶部20及び手続依頼手段3と相互に入出力可能に接続された演算装置などが挙げられる。特に、膨大なデータの整理、演算を可能とするものや、演算結果に基づく学習機能(機械学習、深層学習(ディープラーニング)等)を備えるものとすることが好ましい。したがって、本実施態様における代理人自動選定部6としては、学習機能を備える人工知能(AI)に係る演算装置とすることが特に好ましい。
 代理人自動選定部6で用いられる代理人200に関する情報の種類は特に限定されない。例えば、上述したように、ユーザー100の手続依頼内容と直接関係する情報として、代理人200が主に取り扱う分野に係る情報のほか、代理人200の過去の依頼実績や、代理人200への評価に係る情報などが挙げられる。また、それぞれの情報に優先順位(重み付け)を付与したものを代理人自動選定部6で用いる情報として用いるものとしてもよい。
 手続依頼システム1bの各部及び各手段における機能を実行するための手段は特に限定されない。例えば、上述した第1の実施態様と同様に、システム管理者等、人による操作や判断を行うこと以外に、各部及び各手段の機能を実行するためのプログラムをあらかじめ設定し、各部及び各手段における操作を自動化することなどが挙げられる。特に、手続依頼手段3に対し、ユーザー100から案件の手続依頼に係る指示が出された後において、費用受領部5から代理人200Aへの送金に係る操作までの一連の手順に係る操作に加え、代理人自動選定部6による代理人200Aの選定及び手続依頼に係る一連の手順に係る操作についても必要なプログラムを作成し、CPU等のプロセッサにより実行するものとすることが好ましい。これにより、ユーザー100から代理人200Aへの手続依頼について、迅速かつ正確な作業が可能となる。
 また、代理人自動選定部6として、人工知能(AI)に係る演算装置を用いる場合、高い演算能力を活用するため、代理人200Aの自動選定以外の演算も行うものとしてもよい。例えば、ユーザー100の手続依頼内容と代理人200Aによる知的財産庁300への手続に関する結果に係る情報を用い、ユーザー100が手続依頼する案件について、知的財産権に係る権利取得の可能性について判断し、ユーザー100及び代理人200Aに判断結果を通知するものとすることが挙げられる。特に、ユーザー100が手続依頼する案件が商標出願に係るものである場合、演算に用いる情報の抽出及び演算自体が比較的容易であることから、権利化の可能性について高い精度での判断が可能になると期待される。この判断結果を基に、ユーザー100及び代理人200Aは知的財産庁300に対する手続に関する対応を行うものとしてもよい。これにより、ユーザー100及び代理人200Aにとって、効率的な案件管理及び案件処理が可能となる。
 以上のように、本実施態様における手続依頼システム1bにおいては、代理人情報記憶部に登録された代理人の中から自動的に代理人を選定する代理人自動選定部を備えることで、ユーザー自身が直接代理人の選定を行うことなく、システム側から適切な代理人を自動的に選定することが可能となるため、代理人の選定に係るユーザーの作業負荷を低減させることができる。特に、代理人への依頼自体が不慣れなユーザーであっても簡便に手続依頼を行うことが可能となる。
〔第3の実施態様〕
 図4は、本発明の第3の実施態様における手続依頼システム1cの構成を示す概略説明図である。
 第3の実施態様に係る手続依頼システム1cは、図4に示すように、第1の実施態様に係る手続依頼システム1aの情報処理部2において、ユーザー100に関する情報を登録するユーザー情報記憶部21を更に備えるものである。また、本実施態様における手続依頼システム1cは、代理人200に提示する手続依頼に関する書類をユーザー情報記憶部21に登録された情報を用いて自動作成する手続依頼書類作成部7を備えるものである。なお、第1の実施態様の構成と同じものについては、説明を省略する。
 ユーザー情報記憶部21は、ユーザー100に関する情報を登録するものである。これにより、ユーザー100と手続依頼システム1c側との信用関係を構築することが可能となる。
 ユーザー情報記憶部21は、ユーザー100に関する情報について、個別認識・分類が可能な状態のデータとして整理し、格納することができるものであればよい。より具体的には、ユーザー情報記憶部21としては、例えば、代理人情報記憶部20と同様に、ROMやRAM等、半導体記憶素子やHDDで構成されるものを用いることが挙げられる。また、代理人情報記憶部20とユーザー情報記憶部21の構成は、一体化して備えるものとしてもよく、別体として備えるものとしてもよい。なお、本実施態様においては、代理人情報記憶部20とユーザー情報記憶部21とを情報処理部2内で一体化し、ユーザー100に関する情報及び代理人200に関する情報を整理、格納することが好ましい。これにより、手続依頼システム1cの省スペース化が可能になるとともに、各情報の整理及び連携に係る取り扱いが容易になるという利点がある。
 ここで、ユーザー情報記憶部21に登録するユーザー100に関する情報の一つとしては、ユーザー100自身を特定するための情報が挙げられる。より具体的には、例えば、ユーザー100の氏名、所属先など、ユーザー100の名称に係るものや、ユーザー100の住所、電話番号、メールアドレス、その他通信連絡用ソフトにおけるIDなど、ユーザー100の連絡先に係るもの等、ユーザー100自身の個人情報に係る内容のほか、ユーザー100から手続依頼システム1cへの入金に使用するクレジットカード番号、デビットカード番号、銀行口座番号など、入金手段に係る内容が挙げられる。特に、ユーザー情報記憶部21に登録するユーザー100は、ユーザー100の案件に関する担当者として案件の手続依頼に係る判断や対応を決定できる者とすることが好ましい。これにより、手続依頼システム1c側のシステム管理者や代理人200A側とユーザー100側との情報伝達及び案件の手続依頼に係る作業をスムーズに行うことができる。
 また、ユーザー情報記憶部21に登録するユーザー100に関する情報の他の例としては、登録されたユーザー100の案件に関する情報が挙げられる。このような情報の一つとしては、例えば、ユーザー100が出願、登録あるは権利維持を望む知的財産に係る案件を特定するための所定の情報が挙げられる。より具体的には、例えば、知的財産に係る案件が特許である場合、発明者や出願人(権利者)の名称及び所在地、発明の名称のほか、出願番号、特許出願公開番号、登録番号など、知的財産庁から付与される番号や、ユーザー100側の管理番号など、案件を特定するための各種番号が挙げられる。
 また、案件のステータス(出願中、審査請求中、登録済など)に関する情報や案件の内容に関する情報(具体的内容、キーワード、技術分野など)等が挙げられる。
 登録されたユーザーの案件に関する情報を入力することにより、ユーザーの利便性が向上するため、本発明の手続依頼システムの継続的な利用を促すことができる。これにより、代理人とユーザーの本システム外における取引が抑制されるため、システム管理者は、システム利用料をより確実に得ることができるという効果を奏する。
 さらに、ユーザー情報記憶部21に登録するユーザー100に関する情報の他の例としては、案件の手続上におけるユーザー100の要望に係る情報が挙げられる。より具体的には、案件の手続にかかる時間的期限(具体的な日付の設定や、何日以内といった期日設定など)や、案件の取り扱いに関する要望などが挙げられる。このとき、ユーザー100側からフリーワードで情報を入力するものとしてもよいが、ユーザー100側の情報登録(入力)に係る労力の低減や、手続依頼システム1c側における情報の整理及び連携に係る取り扱いが容易になるという観点から、手続依頼システム1c側であらかじめ選択肢を設けておき、ユーザー100側に選択入力してもらうことが好ましい。
 案件の手続にかかる時間的期限を入力することにより、ユーザーの利便性が向上するため、本発明の手続依頼システムの継続的な利用を促すことができる。これにより、代理人とユーザーの本システム外における取引が抑制されるため、システム管理者は、システム利用料をより確実に得ることができるという効果を奏する。
 ユーザー100から提供されるユーザー100に関する情報に対し、個別認識・分類のためのユーザー管理番号を付与してユーザー情報記憶部21内に登録することが好ましい。このとき、ユーザー管理番号は、他のユーザー100と重複しないものであればよく、ユーザー100側が指定するものであってもよく、手続依頼システム1c側で指定するものであってもよい。また、ユーザー100に関する情報を適切に取り扱うため、ユーザー管理番号に加え、パスワードを設定し、ユーザー100に関する情報をユーザー情報記憶部21内に登録することが好ましい。
 ユーザー情報記憶部21に対し、ユーザー100からユーザー100に関する情報を提供する手段は特に限定されない。例えば、ユーザー端末110を介して、ユーザー100が手続依頼システム1cに対してユーザー100に関する情報を入力することや、ユーザー端末110を介さずに、ユーザー100が手続依頼システム1c側にユーザー100に関する情報を通知することなどが挙げられる。なお、ユーザー端末110を介さない情報提供手段としては、手続依頼システム1cへの直接入力や手続依頼システム1c側へのネットワーク回線以外の情報提供手段(電話、郵送など)を用いることが挙げられるが、ユーザー100の利便性及び手続の迅速性を鑑み、ユーザー端末110を介してユーザー100に関する情報を入力することが好ましい。
 ユーザー端末110を介し、ユーザー100からユーザー100に関する情報を提供する手段の具体例について例示する。まず、ユーザー100に関する情報の形式が、ユーザー情報記憶部21内にデータ登録するために適した形となるように、手続依頼システム1c側で所定の入力フォームを設定する。そして、ユーザー端末110を介してユーザー100側に設定した入力フォームを提示し、ユーザー100が入力フォームに入力した後、手続依頼システム1c側に送信することが挙げられる。これにより、ユーザー100に関する情報について、手続依頼システム1cへの登録時に必要な情報を過不足なくユーザー100に入力させることが容易となる。
 なお、入力フォームには、ユーザー100がフリーワードで入力するものとしてもよいが、プルダウンメニューによる選択式やチェックボックスを設けた選択肢により複数回答可能な入力方式を採用することが挙げられる。これにより、ユーザー100側の情報登録(入力)にかかる労力を低減し、手続依頼システム1c側における情報の整理及び連携に係る取り扱いが容易となる。
 その他の例としては、ユーザー100がユーザー端末110を介して登録に必要な情報を手続依頼システム1c側に適宜送信し、情報を受け取った手続依頼システム1c側でユーザー情報記憶部21内にデータ登録を行うことが挙げられる。これにより、ユーザー100自身がユーザー端末110による入力に不慣れな場合や、ユーザー100から軽微な修正などを手続依頼システム1c側に依頼したい場合などに好適に対応することが可能となる。
 また、ユーザー情報記憶部21に登録するユーザー100に関する情報の他の例としては、代理人からの納品物に関する情報が挙げられる。ユーザー情報記憶部に、代理人からの納品物(知的財産庁からの通知など)を保存することにより、代理人は、本発明の手続依頼システムを介して納品及び報告をすることができる。本発明の手続依頼システムによれば、代理人は、納品手続きの業務を効率化することができる。なお、ユーザー情報記憶部21に対し、代理人200からユーザー100に関する情報を納品する手段(不図示)は特に限定されず、ユーザー100からユーザー100に関する情報を提供する手段と同様に行うことができる。
 ユーザー情報記憶部21に登録された情報は、基本的に登録したユーザー100自身及びシステム管理者のみが閲覧、変更、修正などのアクセスが可能となるように取り扱うものとする。ただし、ユーザー100が代理人200Aに対する手続依頼を完了させた場合、システム管理者の権限により代理人200A側がユーザー100に関する情報の閲覧、変更、修正を許可するものとしてもよい。代理人200A側がユーザー100に関する情報を得ることで、案件の手続を進めるに当たり、代理人200A側とユーザー100との信用関係を構築することが可能となる。これにより、代理人200A側にとって、スムーズに手続に係る作業を進行させることが可能となる。
 また、本発明の手続依頼システムは、ユーザー100の許可によりユーザー情報記憶部21に登録された情報の全部又は一部を代理人以外の第3者(例えば、他の代理人)に閲覧、変更、修正する権限を付与する機能を設けてもよい。例えば、日本のユーザーが、中国の代理人に出願を依頼しつつ、さらに日本の代理人に中国での出願の進捗管理を依頼する場合に、日本の代理人を第3者として、案件に関する情報を共有することができる。
 手続依頼書類作成部7は、ユーザー情報記憶部21に登録された情報に基づき、代理人に提示する手続依頼に係る書類を自動作成するためのものである。
 代理人200Aに案件の手続依頼を行うに当たり、本来ユーザー100側から代理人200Aに対して、ユーザー100自身の情報、手続依頼を望む案件の内容、案件の取り扱いに関する要望等について、提示あるいは説明を行う必要があるが、ユーザー100にとっては作業負荷となる。特に、代理人200Aへの手続依頼に不慣れなユーザー100にとっては、代理人200Aに対して示すべき情報の選択・精査に係る作業に加え、代理人200Aへの情報・要望の提示や説明自体が大きな作業負荷となる。
 そこで、手続依頼書類作成部7としては、ユーザー情報記憶部21に登録された情報を基に、代理人200Aに示すべき情報(ユーザー100自身の情報、手続依頼を望む案件の内容、案件の取り扱いに関する要望等を含む)を自動的に選択するとともに、代理人200Aへの情報の提示あるいは説明に必要な事項を自動入力し、代理人200Aへの手続依頼書類を自動作成するものが挙げられる。これにより、ユーザー100側の負担を大幅に軽減し、かつユーザー100の意向を適切に反映した手続依頼書類を作成することが可能となる。
 手続依頼書類作成部7における手続依頼書類の自動作成を実行するための具体的な装置構成に関しては特に限定されない。
 例えば、手続依頼書類の書式様式については特に限定されない。手続依頼システム1c側であらかじめ手続依頼書類に関する書式様式の内容を設定し、一律で使用するものとしてもよく、代理人200側の要請に従い、代理人200ごとに手続依頼書類に関する書式様式の内容を設定するものとしてもよい。なお、後者においては、手続依頼システム1c側で代理人200と手続依頼書類に関する書式様式の内容を関連付けて記憶しておき、手続依頼手段3を介して入力されたユーザー100からの代理人200Aの選定結果に基づき、手続依頼書類作成部7において代理人200Aに応じた手続依頼書類の書式様式を取り出すことができるようにすることが好ましい。
 また、手続依頼書類の自動入力に関しては、手続依頼書類の書式様式に対し、ユーザー情報記憶部21に登録した情報が必要事項として転記されるように、手続依頼書類と登録した情報のデータをリンクさせるものなどが挙げられる。このとき、必要に応じて手続依頼書類あるいは情報のデータ形式や書式を変換するものとしてもよい。これにより、ユーザー100側や手続依頼システム1cのシステム管理者など、人の手を介した入力工程を極力少なくすることで、手続依頼書類の記入ミスなどの記載不備を低減させることが可能となる。
 また、手続依頼書類作成部7で自動的に作成された手続依頼書類について、記載不備など手続依頼書類の内容をチェックするためのチェック手段を設けるものとしてもよい。このチェック手段は、文書校正・校閲を行うアプリケーションソフトウェアを利用するものとしてもよく、ユーザー100や手続依頼システム1c側のシステム管理者によるチェック工程を設けるものなどが挙げられる。これにより、手続依頼書類に不備が生じることをより一層抑制し、代理人200Aへの手続依頼をスムーズに進行させることが可能となる。
 手続依頼書類作成部7で作成された手続依頼書類は、代理人200Aに提示される。代理人200Aに対する手続依頼書類の提示手段は特に限定されない。
 例えば、手続依頼システム1c側から情報伝達手段を用いて、代理人200A側へ手続依頼書類を送付することが挙げられる。このとき、代理人200A側へ送付する手続依頼書類の形態は特に限定されず、印刷物であってもよく、デジタルデータであってもよい。例えば、手続依頼書類が印刷物である場合、郵送により代理人200A側へ送付することが挙げられる。また、手続依頼書類がデジタルデータである場合、ネットワーク回線を通じて代理人200A側へ送付することが挙げられる。
 また、他の例としては、手続依頼システム1c内に手続依頼書類を保管、掲示する書類保管部を設け、代理人200A側から書類保管部にアクセスすることで、手続依頼書類を代理人200A側に提示することが挙げられる。このとき、手続依頼書類をデジタルデータとし、書類保管部をシステム管理者の管理下に置かれたサーバ等、アクセス制限が可能となるものとすることで、手続依頼書類の内容、すなわちユーザー100の案件に係る情報が、ユーザー100、代理人200A、手続依頼システム1c以外の外部に漏洩することを防止する対策を行うことができる。
 手続依頼システム1cの各部及び各手段における機能を実行するための手段は特に限定されない。例えば、上述した第1の実施態様と同様に、システム管理者等、人による操作や判断を行うこと以外に、各部及び各手段の機能を実行するためのプログラムをあらかじめ設定し、各部及び各手段における操作を自動化することなどが挙げられる。特に、手続依頼手段3に対し、ユーザー100から案件の手続依頼に係る指示が出された後において、費用受領部5から代理人200Aへの送金に係る操作までの一連の手順に係る操作に加え、手続依頼書類作成部7による書類作成及び提示に係る一連の手順に係る操作についても必要なプログラムを作成し、CPU等のプロセッサにより実行するものとすることが好ましい。これにより、ユーザー100から代理人200Aへの手続依頼について、迅速かつ正確な作業が可能となる。
 図5は、本発明の第3の実施態様における手続依頼システム1cを用いた代理人に対する手続依頼に係る手順を示すフロー図である。なお、図5の上側から下側に向かって、主な進行順に係る流れを示しており、図5中の矢印は具体的な手順の流れを示している。
 図5を参照し、本実施態様における手続依頼システム1cを用いた手続依頼について説明する。
 まず、手続依頼システム1aにおけるシステム管理者は、手続依頼システム1aに登録する代理人200の認可を行う。その後、代理人200は、手続依頼システム1aに対し、代理人200に関する情報(代理人情報D1)を入力する。そして、入力された代理人情報D1は、代理人情報記憶部20に記憶され、登録される。
 このとき、代理人情報記憶部20に記憶された代理人情報D1は、閲覧手段4の情報表示部40に出力され、ユーザー100あるいはシステム管理者に対して表示される。
 一方、ユーザー100は、手続依頼システム1aに対し、ユーザー100に関する情報(ユーザー情報D2)を入力する。そして、入力されたユーザー情報D2は、ユーザー情報記憶部21に記憶され、登録される。
 次いで、ユーザー100は、閲覧手段4の情報表示部40あるいはユーザー端末110を介して閲覧した代理人情報D1に基づき、代理人200の中からユーザー100の要望に合った代理人200Aの選定を行い、この代理人200Aに対する手続依頼の指示を、手続依頼手段3を介して手続依頼システム1a側に通知する。
 また、ユーザー100は、案件の手続に係る費用である代理人への支払相当額C1とシステム利用料相当額C2を合算した額を手続依頼システム1a側に入金する。
 このとき、指示手段52により、手続依頼手段3への指示と費用受領部5に対する入金に係る指示を一つの操作で行うものとしてもよい。
 また、手続依頼手段3を介してユーザー100から手続依頼の指示が通知されたことを手続依頼書類作成部7に入力する。手続依頼書類作成部7では、ユーザー100から手続依頼の指示を受け、ユーザー情報記憶部21に登録されたユーザー情報D2に基づき、代理人200Aに提示するための手続依頼に係る書類Tを作成する。
 そして、費用受領部5で受領が確認された後、手続依頼手段3によって通知された代理人200Aに対し、手続依頼書類作成部7で作成した書類Tが提示される。これにより、代理人200Aへの手続依頼が実行される。また、このとき、費用受領部5で受領された代理人への支払相当額C1は、代理人200Aへ送金される。
 なお、手続依頼が出された代理人200Aは、ユーザー100側から提示された手続依頼に係る書類Tに記載された手続依頼に基づき、知的財産庁300に対する案件Pの手続を実行する。
 本実施態様における手続依頼システム1cを用い、上記手順を経ることにより、ユーザー100は、ユーザー情報の事前登録、あらかじめ情報が登録された代理人の中から要望に合った代理人の選定(省略可能)、選定した代理人への案件の手続依頼の指示、入金という作業により、代理人200Aに対しユーザー100の要望を適切に反映した手続依頼を行うことが可能となる。
 以上のように、本実施態様における手続依頼システム1cは、ユーザーに関する情報を登録させることで、ユーザーとシステム管理側との信用関係を構築することが可能となる。これにより、システム管理側にとって、安定したシステム運用が可能となる。
 また、本実施態様における手続依頼システム1cは、ユーザーに関する情報を用いて代理人への手続依頼書類を自動作成する手段を設けることで、代理人への手続依頼に係るユーザーの作業負荷を低減させることが可能となる。特に、代理人への依頼自体が不慣れなユーザーであっても簡便に手続依頼を行うことが可能となる。
 さらに、本実施態様における手続依頼システム1cは、ユーザーに関する情報を登録させる際、入力フォームを提示することで、手続依頼システム1cへの登録時に必要な情報を過不足なくユーザーに入力させることが容易となる。また、入力フォームに入力された内容を用い、代理人に提示する書類の作成から書類提示までの手続依頼をシステム側で実行することで、ユーザーの作業負荷を低減させるとともに、代理人側もシステム側を介しユーザーの意向が適切に反映された手続依頼を確実に受領することが可能となる。
〔第4の実施態様〕
 図6は、本発明の第4の実施態様における手続依頼システム1dの構成を示す概略説明図である。
 第4の実施態様に係る手続依頼システム1dは、図6に示すように、第3の実施態様に係る手続依頼システム1cに対し、代理人情報記憶部20及びユーザー情報記憶部21に係る情報の登録及び表示において、複数言語に対応するための翻訳手段8を更に備えるものである。
 なお、第3の実施態様の構成と同じものについては、説明を省略する。また、図6中において、閲覧手段4に係る構成と、送金手段51から代理人200への接続に係る構成(一点鎖線)については図示を省略している。
 案件に係る手続においてユーザー100が望むものとしては、国内の知的財産庁300への手続に限定されるものではない。すなわち、ユーザー100にとっての他国における知的財産庁への手続をユーザー100が望んだ場合、国外の知的財産庁に対する手続を可能とする権能を有する代理人200に依頼する必要がある。
 例えば、ユーザー100にとっての国外の知的財産庁(図6における知的財産庁300A及び300B)に対する案件の手続をユーザー100が望んだ場合、図6に示すように、本実施態様における手続依頼システム1dを用い、ユーザー100が手続依頼手段3を介し、知的財産庁300Aに対する手続を可能とする権能を有する代理人200Aと、知的財産庁300Bに対する手続を可能とする権能を有する代理人200Bのそれぞれに案件の手続依頼を行い、それぞれの代理人200A、200Bが、案件の手続に係る権能を有する知的財産庁300A、300Bに対して、ユーザー100の案件に係る手続を行うことが挙げられる。
 このとき、ユーザー100及び代理人200が主に用いる言語あるいは理解し得る言語が異なる場合、手続依頼に係る適切な情報伝達を行うことが困難になる。特に、ユーザー100が複数の国における知的財産庁への手続を望んだ場合、各国における全ての代理人200とユーザー100との間で手続依頼に係る適切な情報伝達を行うことは、より一層困難となる。
 本実施態様における手続依頼システム1dは、複数言語に対応するための翻訳手段8を設けることで、手続依頼に係る情報伝達に使用する情報の登録及び表示において、ユーザー100及び各国における代理人200が理解できる言語に基づく情報入力及び情報収集が可能となる。これにより、ユーザー100と代理人200が主に使用する言語あるいは理解し得る言語が一致しない場合についても、ユーザーは代理人の情報を理解することができるとともに、簡便に手続依頼することができる。また、代理人側も、国外のユーザーからの依頼を受領し、適切な対応を行うことが可能となる。
 本実施態様における翻訳手段8としては、情報処理部2における代理人情報記憶部20及びユーザー情報記憶部21に係る情報の登録及び表示に際し、複数言語に対応することができるものであればよく、特に限定されない。
 ここで、「複数言語に対応すること」とは、情報の登録及び表示に際し、複数言語を併記することや、ユーザー100側あるいは代理人200側により情報の登録及び表示に用いる言語を切り替え可能とすることなどが挙げられる。
 翻訳手段8の一例としては、例えば、図6に示すように、ユーザー100側から手続依頼システム1dへの情報伝達手段上、及び、代理人200側から手続依頼システム1dへの情報伝達手段上に、翻訳手段8を設け、ユーザー100側及び代理人200側から手続依頼システム1dに入力される情報を複数言語に翻訳することが挙げられる。
 このとき、翻訳手段8の具体例としては、入力された情報を複数言語に機械翻訳するアプリケーションソフトウェアを用いることのほか、知的財産権に関する知識を有する翻訳代行者による翻訳を行うことなどが挙げられる。
 ここで、代理人情報記憶部20及びユーザー情報記憶部21に登録される情報は、専門性が高い内容も含まれる。このため、翻訳手段8としては、十分な翻訳技能を有する翻訳代行者による翻訳を行うことが好ましい。
 したがって、本実施態様における翻訳手段8の具体例の一つとしては、図6に示すように、翻訳代行者400に関する情報を登録する翻訳代行者情報記憶部22と、ユーザー100が翻訳代行者記憶部22に登録された翻訳代行者400の情報を閲覧及び選択して翻訳を依頼する翻訳依頼手段80を備えるものが挙げられる。
 翻訳代行者情報記憶部22は、翻訳代行者400に関する情報について、個別認識・分類が可能な状態のデータとして整理し、格納することができるものであればよい。より具体的には、翻訳代行者情報記憶部22としては、例えば、代理人情報記憶部20やユーザー情報記憶部21と同様に、ROMやRAM等、半導体記憶素子やHDDで構成されるものを用いることが挙げられる。また、翻訳代行者情報記憶部22の構成は、代理人情報記憶部20とユーザー情報記憶部21の構成と一体化して備えるものとしてもよく、別体として備えるものとしてもよい。なお、本実施態様においては、翻訳代行者情報記憶部22を情報処理部2内に設け、代理人情報記憶部20及びユーザー情報記憶部21と一体化し、ユーザー100に関する情報及び代理人200に関する情報と併せて翻訳代行者400に関する情報を整理、格納することが好ましい。これにより、手続依頼システム1dの省スペース化が可能になるとともに、各情報の整理及び連携に係る取り扱いが容易になるという利点がある。
 ここで、翻訳代行者情報記憶部22に登録される情報は、手続依頼に係る情報の翻訳を望むユーザー100側から翻訳代行者400の選定及び翻訳依頼を行う際に活用されるものである。
 したがって、翻訳代行者情報記憶部22に登録する翻訳代行者400に関する情報の内容の例としては、翻訳代行者400の名称(個人名あるいは法人名)に係るものや、翻訳代行者400の住所、電話番号、メールアドレス、その他通信連絡用ソフトにおけるIDなど、翻訳代行者400の連絡先に係るもの等、翻訳代行者400自身の情報に係る内容のほか、翻訳代行者400としての過去の実績、主に取り扱う言語(あるいは得意とする言語)に係る具体的内容など、翻訳代行者400としての業務内容、業務能力に関する内容が挙げられる。
 さらに、翻訳代行者情報記憶部22に登録される情報の例としては、手続依頼システム1dを介した翻訳代行者400の過去実績をシステム管理者側で集計した結果や、実際に翻訳依頼を行ったユーザー100からのアンケートなどに基づく翻訳代行者400への評価に係る情報が挙げられる。この情報を活用することにより、ユーザー100にとってより適切な翻訳代行者400の選定及び翻訳依頼を行うことが可能となる。
 翻訳代行者400自身あるいは翻訳代行者400以外の第三者(システム管理者やユーザー100等)から提供される翻訳代行者400に関する情報に対し、個別認識・分類のための翻訳代行者管理番号を付与して翻訳代行者情報記憶部22内に登録する。このとき、翻訳代行者管理番号は、他の翻訳代行者400と重複しないものであればよく、翻訳代行者400側が指定するものであってもよく、手続依頼システム1d側で指定するものであってもよい。また、翻訳代行者400に関する情報を適切に取り扱うため、翻訳代行者管理番号に加え、パスワードを設定することが好ましい。さらに、翻訳代行者400に関する情報の変更・削除を目的とした翻訳代行者情報記憶部22へのアクセス権の取得には、翻訳代行者管理番号と併せてパスワードの入力を求めるものとすることが好ましい。これにより、システム管理者及び登録した翻訳代行者400以外の第三者による翻訳代行者400に関する情報操作を防止する対策を行うことができる。
 翻訳代行者情報記憶部22に対し、翻訳代行者400に関する情報を提供する手段は特に限定されない。例えば、翻訳代行者400自身が手続依頼システム1dとの情報伝達手段を介して代理人200に関する情報を入力することのほか、手続依頼システム1dを介した代理人200の過去実績をシステム管理者側で集計した結果や、実際に手続依頼を行ったユーザー100からのアンケートなどに基づく代理人200への評価に係る情報については、システム管理者が入力することなどが挙げられる。なお、代理人200自身が情報を入力する際、情報伝達手段を介さない情報提供手段を用いるものとしてもよい。このような情報提供手段としては、手続依頼システム1dへの直接入力や手続依頼システム1d側へのネットワーク回線以外の情報提供手段(電話、郵送など)を用いることが挙げられるが、翻訳代行者400の利便性及び情報収集の迅速性を鑑み、翻訳代行者400と手続依頼システム1dを接続する情報伝達手段を介して翻訳代行者400に関する情報を入力することが好ましい。
 また、翻訳代行者情報記憶部22に登録する翻訳代行者400に関する情報については、手続依頼システム1dを運用するシステム管理者側の認可を得た翻訳代行者400に関するものに限定することが好ましい。ここで、システム管理者側の「認可」とは、システム管理者と翻訳代行者400の間で契約を締結することや、システム管理者側で設けた基準に照らし、この基準を満たす翻訳代行者400のみに許諾や許可を与えることなどが挙げられる。これにより、手続依頼システム1dによりユーザー100に対して紹介する翻訳代行者400の身元や業務能力などを保証することができ、それまで特に面識のないユーザー100と翻訳代行者400との間にも一定の信用関係を構築させることが可能となる。
 翻訳依頼手段80は、ユーザー100が翻訳代行者情報記憶部22に登録された翻訳代行者400に対し、手続依頼に係る情報の翻訳依頼を行うためのものである。
 翻訳依頼手段80としては、手続依頼に係る情報について、翻訳代行者情報記憶部22に登録された翻訳代行者400の中から、適切な翻訳代行者400に対し翻訳依頼を行うことができるものであればよい。
 ここで、翻訳依頼手段80を介した翻訳代行者400への翻訳依頼としては、複数の翻訳代行者400の中から選定するという作業が含まれるものであってもよく、含まれないものであってもよい。より具体的には、例えば、ユーザー100自身が主体的に翻訳代行者400の選定及び翻訳依頼に関与するものであってもよく、ユーザー100は主に翻訳依頼を行うか否かの判断を行い、手続依頼システム1d側が主体となって翻訳代行者400の選定及び手続依頼を行うものとしてもよい。
 なお、翻訳代行者400の選定及び翻訳依頼に係る具体的な手段については、上述した代理人200の選定及び手続依頼の手段に準じるものとすることが挙げられる。
 例えば、ユーザー100自身が主体的に関与する手段としては、翻訳代行者情報記憶部22における情報を閲覧し、その閲覧した情報を基に、翻訳代行者400の選定及び翻訳依頼を行うことや、手続依頼システム1d側から情報提供を受け、その内容を基に、翻訳代行者400の選定及び翻訳依頼を行うことなどが挙げられる。一方、手続依頼システム1d側が主体的に関与する手段としては、手続依頼システム1dに、ユーザー100が翻訳を依頼する案件の内容及び翻訳代行者400に関する情報に基づき演算を行う演算部を設け、この演算結果に基づき翻訳代行者400を自動的に選定して、翻訳依頼を行うことなどが挙げられる。
 以上のように、本実施態様における手続依頼システム1dは、翻訳手段を設けることで、ユーザーが自国外での知的財産の権利化を望み、ユーザーと代理人が主に使用する言語あるいは理解し得る言語が一致しない場合についても、ユーザーは代理人の情報を理解することができるとともに、簡便に手続依頼することができる。また、代理人側も、国外のユーザーからの依頼を受領し、適切な対応を行うことが可能となる。特に、ユーザーが複数国における知的財産庁への手続を望み、複数の代理人に対して手続依頼を行う場合においても、簡便に手続依頼を行うことが可能となる。
 また、本実施態様における手続依頼システム1dは、翻訳手段として翻訳代行者による翻訳を行うために、翻訳代行者情報を登録し、翻訳依頼を行う手段を設けることで、ユーザーが、翻訳を行う翻訳代行者について登録された情報を基に選択し、翻訳を依頼することが可能となる。これにより、知的財産庁への手続に際して必要十分な能力を有する翻訳代行者をユーザー自身が探し出すよりも簡便に、翻訳代行者の選定及び依頼を行うことが可能となる。
〔ユーザーインターフェースの例〕
 図7には、本発明の手続依頼システムにおけるユーザーインターフェースの一例の概略説明図を示す。なお、図7に示す概略説明図は、PCなどのユーザー端末110の画面のイメージである。図7に示すように、ユーザーインターフェース201には、ユーザー100の利用する画面であることを示すユーザー表示部201A、新規依頼を行うための新規依頼ボタン201B、ユーザー100の保有する情報を検索するための検索入力部201Cを備える。また、ユーザーインターフェース201には、依頼中又は依頼完了済みの案件情報の一覧が表示されている。
 新規依頼ボタン201Bは、代理人に対して手続を依頼するためのボタンであり、クリックすると、手続依頼書面Tに必要事項を入力する画面へ移動する。手続依頼書面Tに入力する一部の事項は、手続依頼書類作成部7により自動的に入力することができる。また、手続依頼書面Tに基づいて、単数又は複数の代理人に対しても見積もりの発行を依頼してもよい。
 案件情報の一覧では、これに限定されないが、例えば、以下の項目が表示される。
「番号」:整理番号や出願番号などを表示する欄。
「依頼日時」:ユーザー100が代理人に依頼した日時を表示する欄。
「国」:手続を行う国又は地域を表示する欄。
「依頼先」:手続を行う代理人を表示する欄。例えば、代理人の名称をクリックすると、代理人情報が表示される。
「サポート」:案件の進捗などの管理を行う第3者を表示する欄。例えば、第3者の名称をクリックすると、第3者の情報が表示される。
「状況」:手続依頼のステータスを表示する欄。例えば、状況の欄をクリックすると、ユーザー100と代理人の書面の授受の履歴が経時的に表示される。
「委任状」:ユーザーが手続の代理を委任する証明書の保存の有無を表示する欄。例えば、委任状の欄をクリックすると、委任状が表示される。
「依頼内容」:依頼内容を表示する欄。例えば、依頼内容をクリックすると、依頼内容の詳細が表示される。
「入金」:ユーザーからの諸費用の支払いの状況を表示する欄。
「メッセージ」:ユーザーと代理人の間のメッセージの件数を表示する欄。例えば、件数をクリックすると、メッセージの履歴が表示される。また、新規メッセージが登録されると、色が変化するなど、メッセージが更新されたことを表示する機能を設けてもよい。さらに、新規メッセージが登録されると、相手方にメッセージが更新されたことを通知する機能を設けてもよい。
 なお、上述した実施態様は手続依頼システムの一例を示すものである。本発明に係る手続依頼システムは、上述した実施態様に限られるものではなく、請求項に記載した要旨を変更しない範囲で、上述した実施態様に係る手続依頼システムを変形してもよい。
 例えば、本実施態様の手続依頼システムにおいて、ユーザー側と手続依頼システム側との間、あるいは代理人側と手続依頼システム側で情報を取り扱う際、公知あるいは汎用されている技術を用いること以外に、専用のアプリケーションソフトウェアを用いるものとしてもよい。例えば、通信連絡手段として、電子メールやSMSのように公知あるいは汎用されている通信連絡手段以外に、手続依頼システム側で通信連絡専用のアプリケーションソフトウェアを準備し、ユーザー側や代理人側から手続依頼システム側への情報入力、並びに、手続依頼システム側からユーザー側及び代理人側への通知を、全て専用のアプリケーションソフトウェアを介して行うことなどが挙げられる。これにより、手続依頼システム側において情報の整理及び活用が容易になるとともに、高い機密性を維持することが可能となる。
 本発明の手続依頼システム、手続依頼方法及びプログラムは、知的財産庁に対する手続を望む者が、手続代行を代理人に依頼するために利用されるものである。特に、知的財産庁に対する手続に詳しくない者や、特定の代理人とのつながりを有していない者のように、代理人への手続依頼に不慣れな者が、知的財産庁に対する手続を代理人に依頼する際に、好適に利用できるものである。
1a,1b,1c,1d 手続依頼システム、2 情報処理部、20 代理人情報記憶部、21 ユーザー情報記憶部、22 翻訳代行者情報記憶部、3 手続依頼手段、4 閲覧手段、40 情報表示部、5 費用受領部、50 費用配分部、51 送金手段、52 指示手段、6 代理人自動選定部、7 手続依頼書類作成部、8 翻訳手段、80 翻訳依頼手段、100 ユーザー、110 ユーザー端末、200,200A,200B 代理人、201 ユーザーインターフェース、201A ユーザー表示部、201B 新規依頼ボタン、201C 検索入力部、300,300A,300B 知的財産庁、400 翻訳代行者、C1 代理人への支払相当額、C2 システム使用料、D1 代理人情報、D2 ユーザー情報、P 案件、T 書類

Claims (16)

  1.  知的財産庁に対する手続において、手続を望むユーザーが代理人に手続を依頼するための手続依頼システムであって、
     代理人に関する情報を登録する代理人情報記憶部を備える情報処理部と、
     前記ユーザーが前記代理人情報記憶部に登録された代理人に手続を依頼する手続依頼手段を備えることを特徴とする、手続依頼システム。
  2.  前記情報処理部は、前記ユーザーに関する情報を登録するユーザー情報記憶部を備えることを特徴とする、請求項1に記載の手続依頼システム。
  3.  前記ユーザーが前記代理人情報記憶部に登録された代理人情報を閲覧する閲覧手段を備えることを特徴とする、請求項1に記載の手続依頼システム。
  4.  前記代理人情報記憶部に登録される情報は、前記代理人への評価に係る情報を含むことを特徴とする、請求項1に記載の手続依頼システム。
  5.  前記代理人情報記憶部に登録された代理人の中から自動的に代理人を選定する代理人自動選定部を備え、
     前記代理人自動選定部は、前記手続依頼手段を介した前記ユーザーの手続依頼内容と、前記代理人情報記憶部に登録された代理人に関する情報に基づき、適切な代理人を選定することを特徴とする、請求項1に記載の手続依頼システム。
  6.  前記代理人は、前記ユーザーにとって国外の知的財産庁に対する手続を可能とする権能を有することを特徴とする、請求項1に記載の手続依頼システム。
  7.  前記情報処理部は、情報の登録及び表示において、複数言語に対応するための翻訳手段を備えることを特徴とする、請求項1に記載の手続依頼システム。
  8.  前記翻訳手段は、
     翻訳代行者に関する情報を登録する翻訳代行者情報記憶部と、
     前記ユーザーが前記翻訳代行者記憶部に登録された翻訳代行者の情報を閲覧及び選択して翻訳を依頼する翻訳依頼手段と、を備えることを特徴とする、請求項7に記載の手続依頼システム。
  9.  前記翻訳代行者情報記憶部に登録される情報は、前記翻訳代行者への評価に係る情報を含むことを特徴とする、請求項8に記載の手続依頼システム。
  10.  前記ユーザーから諸費用を受領する費用受領部を備え、
     前記手続依頼手段は、前記費用受領部において諸費用を受領した後に、前記ユーザーによる手続依頼を実行することを特徴とする、請求項1に記載の手続依頼システム。
  11.  前記費用受領部は、
     前記ユーザーから受領した諸費用を、システム利用料と前記手続依頼手段により依頼された前記代理人への支払相当額とに配分する費用配分部と、
     前記支払相当額を前記代理人に送付する送金手段と、を備えることを特徴とする、請求項10に記載の手続依頼システム。
  12.  前記ユーザーによる前記費用受領部への諸費用の支払いと前記代理人への手続依頼とを一つの操作で指示する指示手段を備えることを特徴とする、請求項10に記載の手続依頼システム。
  13.  前記代理人に提示する手続依頼に係る書類を、前記ユーザー情報記憶部に登録された情報に基づき自動作成する手続依頼書類作成部を備えることを特徴とする、請求項2に記載の手続依頼システム。
  14.  前記ユーザー情報記憶部への登録に際し、所定の入力フォームを設け、
     前記手続依頼書類作成部は、前記入力フォームに入力された内容を基に書類作成を行い、
     前記手続依頼書類作成部で作成された書類を、前記手続依頼手段を介して前記代理人に提示することで手続依頼を行うことを特徴とする、請求項13に記載の手続依頼システム。
  15.  知的財産庁に対する手続において、手続を望むユーザーが代理人に手続を依頼するための手続依頼方法であって、
     請求項1~14のいずれか一項に記載の手続依頼システムを用いることを特徴とする、手続依頼方法。
  16.  請求項1~14のいずれか一項に記載の手続依頼システムに係る機能を実行させることを特徴とする、プログラム。
     
     

     
PCT/JP2022/005508 2021-02-10 2022-02-10 手続依頼システム、手続依頼方法及びプログラム WO2022173025A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280026151.7A CN117099121A (zh) 2021-02-10 2022-02-10 一种手续委托系统、手续委托方法以及程序
JP2022580699A JPWO2022173025A1 (ja) 2021-02-10 2022-02-10
EP22752847.8A EP4293609A1 (en) 2021-02-10 2022-02-10 Procedure requesting system, procedure requesting method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-020275 2021-02-10
JP2021020275 2021-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022173025A1 true WO2022173025A1 (ja) 2022-08-18

Family

ID=82838844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/005508 WO2022173025A1 (ja) 2021-02-10 2022-02-10 手続依頼システム、手続依頼方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4293609A1 (ja)
JP (1) JPWO2022173025A1 (ja)
CN (1) CN117099121A (ja)
WO (1) WO2022173025A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991349A (ja) 1995-09-26 1997-04-04 Kobe Steel Ltd 工業所有権手続管理コンピュータシステム
JP2001306863A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 I Port Communications:Kk 専門家の評価、選定システム
JP2002032605A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Sharp Corp 仲介装置および仲介プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2002279219A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 仲介装置及び方法
JP2005250841A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Energia Communications Inc 専門家と見込み客とのマッチング方法
JP2006277719A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Asia Pacific Technomart Corp 技術価格評価及び技術取引システム並びに方法
CN106023000A (zh) * 2016-05-06 2016-10-12 长沙市麓智信息科技有限公司 专利代理人经验管理系统及其管理方法
JP2020067710A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 株式会社ひらめき プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
JP2020181294A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 インフィニティコミュニケーション株式会社 プロジェクト生成システムおよびプロジェクト生成方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991349A (ja) 1995-09-26 1997-04-04 Kobe Steel Ltd 工業所有権手続管理コンピュータシステム
JP2001306863A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 I Port Communications:Kk 専門家の評価、選定システム
JP2002032605A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Sharp Corp 仲介装置および仲介プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2002279219A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 仲介装置及び方法
JP2005250841A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Energia Communications Inc 専門家と見込み客とのマッチング方法
JP2006277719A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Asia Pacific Technomart Corp 技術価格評価及び技術取引システム並びに方法
CN106023000A (zh) * 2016-05-06 2016-10-12 长沙市麓智信息科技有限公司 专利代理人经验管理系统及其管理方法
JP2020067710A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 株式会社ひらめき プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
JP2020181294A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 インフィニティコミュニケーション株式会社 プロジェクト生成システムおよびプロジェクト生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022173025A1 (ja) 2022-08-18
CN117099121A (zh) 2023-11-21
EP4293609A1 (en) 2023-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8620793B2 (en) Workflow management system
US7184966B1 (en) Systems and methods for remote role-based collaborative work environment
US7146338B2 (en) Inter-network financial service
JP6559933B2 (ja) 送金制御システム、送金制御方法、及びプログラム
WO2006049994A2 (en) System and method for supply chain financing
JP2019194908A (ja) 送金制御システム、送金制御方法、及びプログラム
WO2015049948A1 (ja) 情報処理装置およびアクセス権限付与方法
KR102151283B1 (ko) 구상으로부터 출판 후까지 연구 논문의 발전을 조장하는 시스템 및 방법
WO2022173025A1 (ja) 手続依頼システム、手続依頼方法及びプログラム
JP2021184204A (ja) 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム
CN106056472A (zh) 基于线上线下服务平台的线上直通业务处理的方法
KR102398155B1 (ko) 급식 안전 결제 서비스 제공 시스템, 서버 및 방법
JP7075142B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2003030466A (ja) 特定企業間資材調達システム及びその方法
JP2021197185A (ja) 庁費用支払いシステム、庁費用支払い方法及びプログラム
KR100379951B1 (ko) 인터넷을 기반으로 하는 법률 사무 용역 시스템 및 그 방법
Ghodse Extracontractual referrals: safety valve or administrative paperchase?
JP2002342585A (ja) 取引明細管理システム
KR20170026413A (ko) 국제특허출원에서 각국 특허사무소 간에 교환출원을 이루게 하는 시스템과 그 방법
JP2006092447A (ja) 外国仕向送金取引処理サーバ、外国仕向送金取引処理システム、及びプログラム
JP2023140701A (ja) 情報処理装置、情報処理端末、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2002041649A (ja) 保険手続きシステム及び保険手続きシステムの制御方法
Won Lee et al. Scholarly communication and co‐operation between Korea and Japan: document supply trends and services between KERIS and NII
JP2021196700A (ja) 交通費支払システム及び交通費支払方法
KR20210133075A (ko) 웹 서비스를 이용한 아웃소싱시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22752847

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022580699

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022752847

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280026151.7

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022752847

Country of ref document: EP

Effective date: 20230911