WO2022158148A1 - エピタキシャルウェーハの製造方法 - Google Patents

エピタキシャルウェーハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022158148A1
WO2022158148A1 PCT/JP2021/044763 JP2021044763W WO2022158148A1 WO 2022158148 A1 WO2022158148 A1 WO 2022158148A1 JP 2021044763 W JP2021044763 W JP 2021044763W WO 2022158148 A1 WO2022158148 A1 WO 2022158148A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
single crystal
crystal silicon
oxygen
layer
epitaxial
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/044763
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克佳 鈴木
Original Assignee
信越半導体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越半導体株式会社 filed Critical 信越半導体株式会社
Priority to KR1020237023432A priority Critical patent/KR20230132455A/ko
Priority to JP2022552294A priority patent/JP7231120B2/ja
Priority to EP21921250.3A priority patent/EP4283024A1/en
Priority to US18/269,646 priority patent/US20240063027A1/en
Priority to CN202180088195.8A priority patent/CN116685723A/zh
Publication of WO2022158148A1 publication Critical patent/WO2022158148A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/22Sandwich processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • H01L21/02507Alternating layers, e.g. superlattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • H01L21/02661In-situ cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types

Definitions

  • the present invention relates to an epitaxial wafer manufacturing method.
  • Silicon substrates that form semiconductor devices such as solid-state imaging devices and other transistors are required to have the function of gettering elements that disrupt device characteristics, such as heavy metals.
  • a polycrystalline silicon (Poly-Si) layer is provided on the back surface of the silicon substrate, a method is used to form a layer damaged by blasting, a silicon substrate with a high concentration of boron is used, or a deposition method is used.
  • Various methods have been proposed and put into practical use, such as forming objects.
  • a metal with a high ionization tendency low electronegativity
  • proximity gettering in which a gettering layer is formed near the active region of an element, has also been proposed.
  • a substrate in which silicon is epitaxially grown on a substrate into which carbon ions are implanted.
  • the element In gettering, the element must diffuse to the gettering site (the energy of the entire system is lowered by bonding or clustering at the site rather than when the metal exists as a single element).
  • proximity gettering methods have been proposed. .
  • oxygen can be used for proximity gettering, it is thought that a silicon substrate with a very effective gettering layer will be obtained.
  • the epitaxial wafer has an oxygen atomic layer in the middle of the epitaxial layer, metal impurities can be gettered reliably even in recent low-temperature processes.
  • the above has focused on gettering metal impurities, but for example, it is known that the effect of oxygen is to prevent autodoping during epitaxial growth by forming a CVD oxide film on the back surface.
  • Patent Document 1 describes a method of forming a thin layer of oxygen on silicon and then growing silicon as a structure. This method is a technique based on ALD (“atomic layer deposition”). ALD is a method of adsorbing a molecule containing a target atom and then dissociating/desorbing unnecessary atoms (molecules) in the molecule. Yes, and widely used.
  • ALD atomic layer deposition
  • Patent Document 2 describes a method of forming a natural oxide film on a silicon clean surface formed by vacuum heating or the like, and then adsorbing and depositing an oxide film or another substance.
  • Patent Documents 3 and 4 show that it is possible to improve device characteristics (mobility) by introducing a plurality of oxygen atomic layers into a silicon substrate.
  • Patent Document 5 shows a method of forming an epitaxial layer using SiH4 gas on an atomic layer with a thickness of 5 nm or less. Also, a method of forming an oxygen atomic layer with oxygen gas is shown as the atomic layer.
  • Patent Documents 6 and 7 describe a method of epitaxially growing single crystal silicon after forming an oxide film by bringing the surface of a semiconductor substrate into contact with an oxidizing gas or an oxidizing solution.
  • Patent Document 6 describes a method of flowing silicon film forming gas after flowing oxidizing gas.
  • Non-Patent Document 1 shows a method of forming an amorphous silicon film by low-pressure CVD after removing a native oxide film with HF, oxidizing it in the atmosphere, and then forming single crystal silicon by heat treatment for crystallization.
  • the method of gettering metal impurities by forming an oxygen layer in the wafer has been conventionally used.
  • the conventional technique although a thin layer of oxygen can be obtained with high accuracy, there are problems in that the structure of the apparatus is complicated and the number of steps is increased.
  • Patent Document 1 cannot epitaxially grow single crystal silicon by ALD, so there is a problem that at least two chambers for ALD and CVD are required, which complicates the configuration of the apparatus. Moreover, since the oxidation is performed with ozone, there is a problem that a special generator for generating ozone is required.
  • Patent Document 5 there is a problem that it is necessary to prepare two chambers with separate exhaust systems in order to prevent SiH 4 from reacting with oxygen and causing an explosion.
  • Non-Patent Document 1 In the method described in Non-Patent Document 1, it was necessary to perform heat treatment during crystallization, and there was a problem that the number of process steps increased. In addition, since amorphous silicon generally contains a large amount of hydrogen, defects caused by hydrogen may be formed during heat treatment for crystallization.
  • the conventional technology has the problem that there is no knowledge for stably introducing an oxygen layer and no specific knowledge for forming an epitaxial layer of high-quality single crystal silicon.
  • Patent Document 2 does not describe at all a method for forming an epitaxial layer of single crystal silicon on a wafer surface without generating dislocations and stacking faults.
  • Patent Documents 3 and 4 do not mention a specific method for growing a silicon wafer into which multiple oxygen atomic layers are introduced.
  • Patent Document 7 does not describe a method for removing the native oxide film before contact with an oxidizing gas or an oxidizing solution.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and is capable of stably and easily introducing an oxygen atomic layer into an epitaxial layer and producing an epitaxial layer of high-quality single crystal silicon. It aims at providing the manufacturing method of the epitaxial wafer which has.
  • the present invention has been made to achieve the above objects, and is a method for producing an epitaxial wafer for forming a single crystal silicon layer on a single crystal silicon wafer, wherein hydrofluoric acid is applied to the surface of the single crystal silicon wafer. removing an oxide film; forming an oxygen atomic layer on the surface of the single crystal silicon wafer from which the natural oxide film has been removed; and forming the oxygen atomic layer on the surface of the single crystal silicon wafer.
  • a method for producing an epitaxial wafer comprising the step of epitaxially growing a layer, wherein the planar concentration of oxygen in the oxygen atomic layer is 1 ⁇ 10 15 atoms/cm 2 or less.
  • single crystal silicon can be grown without forming dislocations and stacking faults on the oxygen atomic layer while leaving the oxygen atomic layer.
  • the oxygen atoms are removed by rinsing the single crystal silicon wafer with pure water and/or leaving the single crystal silicon wafer in an atmosphere containing oxygen. It can be a method of manufacturing an epitaxial wafer for forming layers.
  • an oxygen atomic layer having a desired planar oxygen concentration can be easily formed in a short time.
  • the oxygen concentration of the oxygen atomic layer can be controlled by leaving the single crystal silicon wafer in an atmosphere containing oxygen.
  • the oxygen concentration of the oxygen atomic layer can be controlled in a short period of time.
  • the epitaxial wafer manufacturing method can be such that epitaxial growth is performed at a temperature of 450°C or higher and 800°C or lower.
  • epitaxial growth temperature within such a temperature range, epitaxial growth can be performed more stably without causing defects.
  • the process of forming the oxygen atomic layer and the process of epitaxially growing the single-crystal silicon may be alternately performed multiple times to produce an epitaxial wafer.
  • An epitaxial wafer manufactured by the epitaxial wafer manufacturing method according to the present invention can be provided with a gettering layer in the vicinity of the device region.
  • the epitaxial wafer manufacturing method of the present invention it is possible to provide a method for stably introducing an oxygen atomic layer into the epitaxial layer in a silicon epitaxial wafer employed in advanced devices.
  • FIG. 1 is transmission electron microscope images of cross sections of silicon epitaxial wafers in Example 1 and Comparative Example 1.
  • FIG. 4 is a transmission electron microscope image of a cross section of a silicon epitaxial wafer in Example 2.
  • the present inventors have found a method for producing an epitaxial wafer in which a single crystal silicon layer is formed on a single crystal silicon wafer, wherein the surface of the single crystal silicon wafer is naturally oxidized with hydrofluoric acid.
  • FIG. 2 is a diagram showing an epitaxial wafer obtained by the epitaxial wafer manufacturing method of the present invention.
  • An epitaxial wafer 10A according to the present invention has a single crystal silicon layer 3 on a single crystal silicon wafer 1 and an oxygen atomic layer 2 between the single crystal silicon layer 3 and the single crystal silicon wafer 1 .
  • the planar concentration of oxygen in the oxygen atomic layer 2 of the epitaxial wafer 10A according to the present invention is 1 ⁇ 10 15 atoms/cm 2 or less.
  • An epitaxial wafer having an oxygen atomic layer with a planar concentration of oxygen within such a range will have few stacking faults and dislocations in the epitaxially grown single crystal silicon layer and will have high crystallinity.
  • the lower limit of the planar concentration of oxygen is not limited, and may be greater than zero.
  • it is preferably 1 ⁇ 10 13 atoms/cm 2 or more.
  • the single crystal silicon wafer 1 may be manufactured in any manner.
  • a CZ wafer manufactured by the Czochralski method (hereinafter referred to as the "CZ method") may be used, or an FZ wafer manufactured by the floating zone method (hereinafter referred to as the "FZ method") Wafers may also be used.
  • an epitaxial wafer obtained by epitaxially growing single crystal silicon on a single crystal silicon wafer manufactured by the CZ method or the FZ method may be used.
  • FIG. 3 is a diagram showing an epitaxial wafer 10B in which a plurality of oxygen atomic layers and single crystal silicon layers are alternately laminated on a single crystal silicon wafer.
  • an epitaxial wafer in which an oxygen atomic layer 2 and a single crystal silicon layer 3 are alternately and repeatedly laminated on a single crystal silicon wafer 1 can be obtained by the epitaxial wafer manufacturing method of the present invention.
  • the uppermost surface at this time is a single crystal silicon layer.
  • FIG. 1 shows a production flow of an epitaxial wafer according to the present invention.
  • the step of S11 in FIG. 1 is a step of preparing a single crystal silicon wafer.
  • the manufacturing method of the single crystal silicon wafer used as the substrate is not particularly limited.
  • a single crystal silicon wafer manufactured by the CZ method or a single crystal silicon wafer manufactured by the FZ method may be used.
  • an epitaxial wafer obtained by epitaxially growing single crystal silicon on a single crystal silicon wafer manufactured by the CZ method or the FZ method may be used.
  • the process of S12 in FIG. 1 is a process of removing the native oxide film with hydrofluoric acid (hydrofluoric acid).
  • hydrofluoric acid hydrofluoric acid
  • the chemical solution used may be hydrofluoric acid alone or a chemical solution containing other components such as buffered hydrofluoric acid.
  • the concentration of hydrofluoric acid is sufficient as long as it can remove the native oxide film, and can be, for example, 0.001% or more and 60% or less.
  • the temperature of hydrofluoric acid can be 10° C. or higher and 50° C. or lower. If the temperature is 10° C. or higher, the occurrence of dew condensation on the wafer after hydrofluoric acid treatment can be more effectively suppressed. Further, if the temperature is 50° C. or less, the amount of volatilized hydrofluoric acid can be set within an appropriate range, so safety can be enhanced.
  • the removal treatment (washing) of the natural oxide film with hydrofluoric acid can be performed until the water repellency can be confirmed, but it can be, for example, 1 second or more and 1 hour or less. If the time is 1 second or more, the native oxide film can be removed more reliably. Moreover, productivity can be maintained by making it 1 hour or less.
  • batch-type cleaning equipment may be used, or single-wafer cleaning equipment may be used.
  • the oxide film may be removed using hydrofluoric acid vapor.
  • the step S13 in FIG. 1 is a step of forming an oxygen atomic layer on the surface of the single crystal silicon wafer from which the natural oxide film has been removed.
  • oxygen atoms are stable at the bond center position between a silicon atom and the nearest silicon atom. ⁇ 10 15 atoms/cm 2 . If the planar concentration of oxygen is 1 ⁇ 10 15 atoms/cm 2 , this corresponds to 0.74 atomic layers.
  • the method of forming the oxygen atomic layer is not particularly limited.
  • an oxygen atomic layer can be formed by rinsing with pure water after removing the natural oxide film. By using pure water, an oxygen atomic layer can be formed in a short time.
  • the temperature of the pure water can be 10°C or higher and 100°C or lower. If the temperature is 10° C. or higher, it is possible to more effectively suppress dew condensation on the wafer after rinsing with pure water. Also, the temperature can be 100° C. or lower, which is the boiling point of water.
  • the time for rinsing with pure water can be 1 second or more and 1 hour or less. If the time is 1 second or longer, the oxygen atomic layer can be formed more reliably. In addition, it is possible to prevent it from taking too much time by making it 1 hour or less.
  • a batch-type cleaning device For pure water rinsing, either a batch-type cleaning device or a single-wafer cleaning device may be used.
  • Drying after rinsing may be performed in the air or in an inert gas atmosphere. According to studies by the present inventors, the epitaxial growth of single crystal silicon is more stable by sufficiently reducing the amount of organic matter in the atmosphere.
  • An oxygen atomic layer can also be formed by leaving the wafer in an atmosphere containing oxygen after removing the natural oxide film.
  • the oxygen concentration of the oxygen atomic layer can be accurately controlled by leaving in an oxygen-containing atmosphere. Since the surface of the silicon substrate after removing the native oxide film with hydrofluoric acid is terminated with hydrogen, it is not easily oxidized even in an oxygen atmosphere. The oxygen concentration of the oxygen atomic layer can be controlled by the standing time and temperature. Since oxidation proceeds even at room temperature, it is not necessary to place the substrate in a heat treatment furnace for oxidation. In order to prevent defects from occurring during epitaxial growth due to particles adhering to the single crystal silicon wafer, it is desirable that the environment in which the wafer is left is in a clean room.
  • the oxygen atomic layer can be formed by combining the treatment of rinsing with pure water after removing the natural oxide film and the treatment of leaving the wafer in an atmosphere containing oxygen.
  • the oxygen concentration of the oxygen atomic layer can be controlled in a short period of time with high accuracy.
  • S14 in FIG. 1 is a step of epitaxially growing single crystal silicon.
  • Monosilane or disilane can be used as the gas used for growth.
  • Nitrogen or hydrogen may be used as a carrier gas.
  • the pressure of the chamber for epitaxial growth may be any pressure that does not generate micro silicon crystals in the gas phase.
  • the pressure can be 133 Pa or more and 13300 Pa or less.
  • a batch type may be used, or a single wafer type may be used.
  • epitaxial growth of single crystal silicon can be performed at a temperature of 450°C or higher and 800°C or lower. Growth at such a temperature can prevent the formation of dislocations and stacking faults in the epitaxial layer. Since the higher the temperature, the higher the epitaxial growth rate, film formation at a high temperature makes it possible to form a thick epitaxial layer in a short time. On the other hand, if it is desired to form a thin epitaxial layer, the film should be formed at a low temperature. Thus, the growth temperature can be varied according to the desired thickness of the epitaxial layer. Also, the deposition time can be adjusted to adjust the thickness of the epitaxial layer.
  • hydrogen baking is usually performed immediately before epitaxial growth to remove a natural oxide film on the surface of the substrate and to clean the epitaxial growth. It is preferable to start the epitaxial growth when the predetermined growth temperature is reached without performing the This is to prevent the disappearance of the oxygen atomic layer.
  • the term "hydrogen baking" as used herein means holding a single crystal silicon wafer at 800° C. or higher in a hydrogen atmosphere for a certain period of time. Since the oxygen atomic layer does not disappear at temperatures below 800° C., there is no problem in flowing hydrogen as a carrier gas before epitaxial growth at temperatures below 800° C.
  • the planar concentration of oxygen in the oxygen atomic layer By setting the planar concentration of oxygen in the oxygen atomic layer to 1 ⁇ 10 15 atoms/cm 2 or less, defects are not formed in the epitaxial layer. This is because the crystallinity of the substrate is maintained when the amount of oxidation is small. Therefore, there is no lower limit for the plane concentration of oxygen, and it is sufficient that it is greater than zero. When the amount of oxidation is large and the plane concentration of oxygen in the oxygen atomic layer is higher than 1 ⁇ 10 15 atoms/cm 2 , an epitaxial layer with high crystallinity is not formed and becomes polycrystalline silicon or amorphous silicon.
  • the planar concentration of oxygen can be measured, for example, by SIMS (Secondary Ion Mass Spectrometry).
  • SIMS Secondary Ion Mass Spectrometry
  • an oxygen peak is formed at the depth where the oxide layer is formed.
  • the planar concentration can be obtained by accumulating the product of the volume concentration and the depth due to one sputtering in the vicinity of the peak.
  • the step of forming an oxygen atomic layer on the surface of the single crystal silicon wafer and the step of epitaxially growing the single crystal silicon can be alternately performed multiple times.
  • the gettering effect can be enhanced as compared with the case of a single layer.
  • Example 1 Comparative Example 1
  • the conductivity type, diameter, and crystal plane orientation of the prepared single crystal silicon substrate are as follows.
  • Example 1 had a planar oxygen concentration of 5 ⁇ 10 14 atoms/cm 2 and 1 ⁇ 10 15 atoms/cm 2
  • Comparative Example 1 had a planar oxygen concentration of 2 ⁇ 10 15 atoms/cm 2 . cm 2 was found to be obtained.
  • Example 2 The same single crystal silicon substrates as in Example 1 and Comparative Example 1 were prepared. Next, in order to remove a native oxide film from the prepared single crystal silicon substrate, the substrate was cleaned with hydrofluoric acid using a batch or single wafer system, and then rinsed with pure water. After that, an oxygen atomic layer was formed so that the exposure time in the atmosphere of cleanliness class 100 was within 10 minutes, and then epitaxial growth of single crystal silicon was performed without hydrogen baking. At this time, the pressure was 4000 Pa and the growth temperature was 580°C.
  • planar concentration of oxygen in the oxygen atomic layer was measured by SIMS.
  • the planar concentration of oxygen in the oxygen atomic layer was 1 ⁇ 10 14 atoms/cm 2 in both hydrofluoric acid cleaning methods.
  • an oxygen atomic layer can be stably and easily introduced into the epitaxial layer, and an epitaxial wafer having an epitaxial layer of high-quality single crystal silicon can be obtained. Become.
  • the present invention is not limited to the above embodiments.
  • the above-described embodiment is an example, and any device having substantially the same configuration as the technical idea described in the claims of the present invention and exhibiting the same effect is the present invention. included in the technical scope of

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

本発明は、単結晶シリコンウェーハ上に単結晶シリコン層を形成するエピタキシャルウェーハの製造方法であって、フッ酸により前記単結晶シリコンウェーハ表面の自然酸化膜を除去する工程、前記自然酸化膜を除去した前記単結晶シリコンウェーハの表面に酸素原子層を形成する工程、前記酸素原子層を形成した前記単結晶シリコンウェーハの表面上に前記単結晶シリコン層をエピタキシャル成長する工程を含み、前記酸素原子層の酸素の平面濃度を1×1015atoms/cm2以下とするエピタキシャルウェーハの製造方法である。これにより、酸素原子層をエピタキシャル層に安定的かつ簡便に導入することができるとともに、良質な単結晶シリコンのエピタキシャル層を有するエピタキシャルウェーハの製造方法が提供される。

Description

エピタキシャルウェーハの製造方法
 本発明は、エピタキシャルウェーハの製造方法に関する。
 固体撮像素子やその他のトランジスタをはじめとした半導体素子を形成するシリコン基板には、重金属をはじめとした素子特性を狂わせる元素をゲッタリングする機能を持つことが求められる。ゲッタリングには、シリコン基板裏面に多結晶シリコン(Poly-Si)層を持たせたり、ブラスト加工によりダメージを持たせた層を形成する方法や、高濃度ボロンのシリコン基板を利用したり、析出物を形成させたりとさまざまな手法が提案、実用化されている。酸素析出によるゲッタリングは、電気陰性度が大きい酸素に対して、イオン化傾向が大きい(電気陰性度が小さい)金属を取り込むことでゲッタリングする。
 また、素子の活性領域近傍にゲッタリング層を形成する、いわゆる近接ゲッタリングも提案されている。例えば、炭素をイオン注入した基板の上にシリコンをエピタキシャル成長させた基板などがある。ゲッタリングでは、ゲッタリングサイト(金属が単元素で存在するよりも、サイトで結合やクラスタリングすることで系全体のエネルギーが低下する)まで元素が拡散する必要がある。シリコン中に含まれる金属元素の拡散係数は元素により異なり、また近年のプロセス低温化によりゲッタリングサイトまで金属が拡散することが出来なくなることを考慮して、近接ゲッタリングの手法が提案されている。
 近接ゲッタリングに酸素を用いることが出来れば、非常に有力なゲッタリング層をもったシリコン基板となると考えられる。特に、エピタキシャル層の途中に酸素原子層を有するエピタキシャルウェーハであれば、近年の低温プロセスにおいても確実に金属不純物をゲッタリングすることができる。
 以上、金属不純物をゲッタリングすることを中心に述べてきたが、例えば、酸素の効果としては、CVD酸化膜を裏面に形成することでエピタキシャル成長時のオートドープを防ぐ効果が知られている。
 先行技術について言及する。特許文献1には、構造としてはシリコンの上に酸素の薄い層を形成しさらにシリコンを成長させる方法が記載されている。この方法は、ALD(「Atomic layer deposition」、「原子層堆積法」)をベースとした技術である。ALDは対象原子を含む分子を吸着させ、その後分子中の不要な原子(分子)を解離・脱離させる方法であり、表面結合を利用し、非常に精度よく、また、反応制御性が良好であり、幅広く用いられている。
 特許文献2には、真空加熱などにより形成したシリコン清浄表面上に、自然酸化膜を形成してから酸化膜もしくは別の物質を吸着、堆積させる方法が記載されている。
 特許文献3、4は、シリコン基板に酸素原子層を複数導入することで、デバイス特性の改善(移動度)向上が可能になることを示している。
 特許文献5は、厚さが5nm以下である原子層の上にSiHガスを用いてエピタキシャル層を形成する方法を示している。また、原子層として酸素原子層を酸素ガスにより形成する方法を示している。
 特許文献6、7には、半導体基板の表面を酸化性気体や酸化性溶液に接触させて酸化膜を形成した後に単結晶シリコンをエピタキシャル成長させる方法が記載されている。
 特許文献6には、酸化性ガスを流した後にシリコンの成膜ガスを流す方法が記載されている。
 非特許文献1は、HFによる自然酸化膜除去後に大気中で酸化してから減圧CVDによりアモルファスシリコンを成膜し、その後結晶化熱処理により単結晶シリコンを形成する方法を示している。
特開2014-165494号公報 特開平05-243266号公報 米国特許第7,153,763号明細書 米国特許第7,265,002号明細書 特開2019-004050号公報 特開2008-263025号公報 特開2009-016637号公報
I.Mizushima et al., Jpn. J. Appl. Phys. 39(2000)2147.
 上記のように、ウェーハ内に酸素の層を形成することで金属不純物をゲッタリングする方法は従来から用いられてきた。しかし、従来の技術では、精度よく酸素の薄い層を得られる一方で装置の構成が複雑であったり、工程数が多くなったりという問題があった。
 例えば、特許文献1に記載の技術では、ALDでは単結晶シリコンをエピタキシャル成長させることができないため、ALDとCVDの少なくとも2つのチャンバーが必要になり、装置の構成が複雑になるという問題があった。また、酸化をオゾンで行うため、オゾンを生成するための特殊な生成器が必要であるという問題があった。
 また、特許文献5に記載の技術では、SiHと酸素が反応して爆発するのを防ぐため、排気系統を分けた2つのチャンバーを用意する必要があるという問題があった。
 また、特許文献6に記載の技術では、酸化性のガスとシリコンの成膜ガスが反応して爆発するのを防ぐため、安全性に配慮した特別な装置が必要であるという問題があった。
 非特許文献1に記載の方法では、結晶化する時に熱処理を行う必要があり、プロセスの工程数が多くなるという問題があった。また、アモルファスシリコン中には一般的に多量の水素が含まれるため、結晶化熱処理時に水素起因の欠陥が形成される可能性がある。
 また、従来の技術には、酸素の層を安定的に導入するための知見や、良質な単結晶シリコンのエピタキシャル層を形成するための具体的な知見がないという問題があった。
 例えば、特許文献2では、転位及び積層欠陥を発生させることなくウェーハ表面に単結晶シリコンのエピタキシャル層を形成する方法については何ら記載されていない。
 また、特許文献3、4では、酸素原子層を複数導入したシリコンウェーハの具体的な成長方法については言及していない。
 また、特許文献7では、酸化性気体や酸化性溶液に接触させる前の自然酸化膜の除去法は記載されていない。
 上述のように、従来の技術では、精度よく酸素の原子層を得られる一方で、装置の構成が複雑であったり、酸素の層の導入が安定的ではなかったり、良質な単結晶シリコンのエピタキシャル層を得られなかったりといった問題があった。そのため、酸素原子層をエピタキシャル層に安定的かつ簡便に導入することができるエピタキシャルウェーハの製造方法が必要である。
 本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、酸素原子層をエピタキシャル層に安定的かつ簡便に導入することができるとともに、良質な単結晶シリコンのエピタキシャル層を有するエピタキシャルウェーハの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、単結晶シリコンウェーハ上に単結晶シリコン層を形成するエピタキシャルウェーハの製造方法であって、フッ酸により前記単結晶シリコンウェーハ表面の自然酸化膜を除去する工程、前記自然酸化膜を除去した前記単結晶シリコンウェーハの表面に酸素原子層を形成する工程、前記酸素原子層を形成した前記単結晶シリコンウェーハの表面上に前記単結晶シリコン層をエピタキシャル成長する工程を含み、前記酸素原子層の酸素の平面濃度を1×1015atoms/cm以下とするエピタキシャルウェーハの製造方法を提供する。
 このようなエピタキシャルウェーハの製造方法によれば、酸素原子層を残した状態で酸素原子層上に転位及び積層欠陥を形成することなく単結晶シリコンを成長できる。
 このとき、前記酸素原子層を形成する工程では、前記単結晶シリコンウェーハを純水によりリンスすること、及び/又は、酸素を含む雰囲気中に前記単結晶シリコンウェーハを放置することで、前記酸素原子層を形成するエピタキシャルウェーハの製造方法とすることができる。
 このように、純水を用いてリンスすることで、短時間で容易に所望の酸素平面濃度を有する酸素原子層を形成することができる。また、酸素を含む雰囲気中に単結晶シリコンウェーハを放置することでも酸素原子層の酸素濃度を制御することができる。さらに、純水によるリンスと酸素を含む雰囲気中でウェーハを放置することとを組み合わせることで、短時間で酸素原子層の酸素濃度を制御することができる。
 このとき、前記単結晶シリコンをエピタキシャル成長する工程では、450℃以上かつ800℃以下の温度でエピタキシャル成長を行うエピタキシャルウェーハの製造方法とすることができる。
 エピタキシャル成長温度をこのような温度範囲とすることで、より安定して欠陥を発生させることなくエピタキシャル成長できる。
 このとき、前記酸素原子層を形成する工程と前記単結晶シリコンをエピタキシャル成長する工程とを交互に複数回行うエピタキシャルウェーハの製造方法とすることができる。
 このように酸素原子層を複数層設けることで、単層の場合よりもゲッタリング効果の高いエピタキシャルウェーハを得ることができる。
 本発明に係るエピタキシャルウェーハの製造方法で製造されたエピタキシャルウェーハであれば、デバイス領域の近傍にゲッタリング層を備えたものとすることができる。
 以上のように、本発明に係るエピタキシャルウェーハの製造方法によれば、先端デバイスで採用されるシリコンエピタキシャルウェーハにおいて、エピタキシャル層に酸素原子層を安定的に導入する方法を提供することができる。また、酸素原子層による近接ゲッタリング効果を有する近接ゲッタリング基板を製造することが可能となる。
本発明のエピタキシャルウェーハの製造方法のフローを示す図である。 本発明に係るエピタキシャルウェーハの製造方法で得られるエピタキシャルウェーハの一例を示した図である。 本発明に係るエピタキシャルウェーハの製造方法で得られるエピタキシャルウェーハの他の例を示した図である。 実施例1と比較例1におけるシリコンエピタキシャルウェーハの断面の透過電子顕微鏡像である。 実施例2におけるシリコンエピタキシャルウェーハの断面の透過電子顕微鏡像である。
 以下、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 上述のように、特殊な装置や、複雑なプロセスが必要なく、また、酸素原子層をエピタキシャル層に安定的に導入するとともに、良質な単結晶シリコンのエピタキシャル層を有するエピタキシャルウェーハの製造方法が求められていた。
 本発明者らは、上記課題について鋭意検討を重ねた結果、単結晶シリコンウェーハ上に単結晶シリコン層を形成するエピタキシャルウェーハの製造方法であって、フッ酸により前記単結晶シリコンウェーハ表面の自然酸化膜を除去する工程、前記自然酸化膜を除去した前記単結晶シリコンウェーハの表面に酸素原子層を形成する工程、前記酸素原子層を形成した前記単結晶シリコンウェーハの表面上に前記単結晶シリコン層をエピタキシャル成長する工程を含み、前記酸素原子層の酸素の平面濃度を1×1015atoms/cm以下とするエピタキシャルウェーハの製造方法により、酸素原子層上に転位及び積層欠陥を形成することなく、エピタキシャル層に酸素原子層を安定的かつ簡便に導入することが可能となることを見出し、本発明を完成した。
 以下、図面を参照して説明する。
[エピタキシャルウェーハ]
 図2は、本発明のエピタキシャルウェーハの製造方法により得られるエピタキシャルウェーハを示した図である。本発明に係るエピタキシャルウェーハ10Aは、単結晶シリコンウェーハ1上に単結晶シリコン層3を有し、単結晶シリコン層3と単結晶シリコンウェーハ1との間に酸素原子層2を有している。
 ここで、本発明に係るエピタキシャルウェーハ10Aが有している酸素原子層2の酸素の平面濃度は1×1015atoms/cm以下である。このような範囲の酸素の平面濃度を有する酸素原子層を備えたエピタキシャルウェーハであれば、エピタキシャル成長させた単結晶シリコン層の積層欠陥や転位が少なく、結晶性の高いものとなる。なお、酸素の平面濃度の下限値は限定されず、0よりも大きければよい。なお、ゲッタリング能力を安定して得るためには、1×1013atoms/cm以上であることが好ましい。
 ここで、単結晶シリコンウェーハ1は、どのように製造されたものであってもよい。例えば、チョクラルスキー法(Czochralski Method:以下「CZ法」という)により製造されたCZウェーハを用いても良いし、フローティングゾーン法(Floating Zone Method:以下「FZ法」という)により製造されたFZウェーハを用いても良い。また、CZ法又はFZ法により製造された単結晶シリコンウェーハ上に単結晶シリコンをエピタキシャル成長させたエピタキシャルウェーハを用いても良い。
 また、図3は、単結晶シリコンウェーハ上に酸素原子層と単結晶シリコン層を交互に複数層積層させたエピタキシャルウェーハ10Bを示した図である。図3に示すように、本発明のエピタキシャルウェーハの製造方法により、単結晶シリコンウェーハ1上に酸素原子層2と単結晶シリコン層3を交互に繰り返し積層させたエピタキシャルウェーハを得ることができる。このときの最上面は単結晶シリコン層である。
[エピタキシャルウェーハの製造方法]
 図1に、本発明に係るエピタキシャルウェーハの製造フローを示す。
 図1のS11の工程は、単結晶シリコンウェーハを準備する工程である。ここで、基板として用いる単結晶シリコンウェーハの製造方法は特に限定されない。CZ法で製造した単結晶シリコンウェーハでも良いし、FZ法で製造した単結晶シリコンウェーハでも良い。また、CZ法及びFZ法により製造された単結晶シリコンウェーハ上に単結晶シリコンをエピタキシャル成長させたエピタキシャルウェーハを用いても良い。
 図1のS12の工程は、フッ酸(フッ化水素酸)により自然酸化膜を除去する工程である。本発明では、フッ酸により自然酸化膜を除去できれば良く、使用する薬液としてはフッ酸のみでもよく、バッファードフッ酸のような他の成分を含む薬液を用いてもよい。フッ酸の濃度は自然酸化膜を除去できればよく、例えば0.001%以上かつ60%以下とすることができる。フッ酸の温度は10℃以上かつ50℃以下とすることができる。10℃以上であればフッ酸処理後のウェーハに結露が生じることをより効果的に抑制できる。また、温度を50℃以下であれば揮発するフッ酸の量を適切な範囲とできるため安全性を高くできる。
 フッ酸による自然酸化膜の除去処理(洗浄)の時間は撥水性が確認できるまでとすることができるが、例えば、1秒以上かつ1時間以下とすることができる。1秒以上であればより確実に自然酸化膜を除去することができる。また、1時間以下とすることで生産性を維持できる。
 フッ酸処理(洗浄)はバッチ式の洗浄装置を用いても良いし、枚葉式の洗浄装置を用いても良い。
 また、フッ酸の蒸気を用いて酸化膜を除去してもよい。
 図1のS13の工程は、自然酸化膜を除去した単結晶シリコンウェーハの表面に酸素原子層を形成する工程である。単結晶シリコン中で、酸素原子はシリコン原子と最近接のシリコン原子の間のボンドセンター位置で安定となるため、酸素が1原子層存在すると仮定した場合には、酸素の平面濃度は1.36×1015atoms/cmとなる。酸素の平面濃度が1×1015atoms/cmの場合、0.74原子層に相当する。
 酸素原子層の形成方法は特に限定されない。例えば、自然酸化膜除去後に純水でリンスすることで酸素原子層を形成することができる。純水を用いることで短時間に酸素原子層を形成することができる。
 純水の温度は10℃以上かつ100℃以下とすることができる。10℃以上であれば、純水リンス後のウェーハに結露が生じることをより効果的に抑制できる。また、温度は水の沸点の100℃以下とすることができる。
 純水でリンスする時間は1秒以上かつ1時間以下とすることができる。1秒以上であればより確実に酸素原子層を形成することができる。また、1時間以下とすることで時間が掛かりすぎるのを防止することができる。
 純水リンスは、バッチ式の洗浄装置を用いても良いし、枚葉式の洗浄装置を用いても良い。
 リンス後の乾燥は大気中で実施してもよいし、不活性ガス雰囲気で実施してもよい。本発明者らの検討によれば、大気中の有機物の量を十分に減らすことで単結晶シリコンのエピタキシャル成長がより安定する。
 また、自然酸化膜除去後に酸素を含む雰囲気中でウェーハを放置することでも、酸素原子層を形成することができる。
 純水リンスより酸素雰囲気中の放置の方が緩やかに酸素原子層が形成されるため、酸素を含む雰囲気中に放置することで酸素原子層の酸素濃度を正確に制御することができる。フッ酸により自然酸化膜を除去した後のシリコン基板表面は水素終端されているため、酸素雰囲気中でも容易には酸化されない。酸素原子層の酸素濃度は放置時間及び温度により制御することができる。酸化は室温でも進行するため、熱処理炉に入れて酸化しなくてもよい。単結晶シリコンウェーハにパーティクルが付着してエピタキシャル成長時に欠陥が発生するのを防止するため、ウェーハを放置する環境はクリーンルーム中とすることが望ましい。
 さらに、酸素原子層を形成する工程では、自然酸化膜除去後に純水によりリンスする処理と酸素を含む雰囲気中でウェーハを放置する処理とを組み合わせた処理で酸素原子層を形成することができる。純水を用いた短時間での酸素原子層の形成と酸素による緩やかな酸素原子層の形成を組み合わせることで、短時間で精度よく酸素原子層の酸素濃度を制御することができる。
 図1のS14は単結晶シリコンをエピタキシャル成長させる工程である。成長に使うガスとして、モノシランやジシランを使うことができる。キャリアガスとして窒素や水素を使用しても良い。また、エピタキシャル成長を行うチャンバーの圧力は、気相中で微小シリコン結晶が生じない圧力であればよい。例えば、133Pa以上かつ13300Pa以下の圧力とすることができる。エピタキシャル成長装置としては、バッチ式を使用しても良いし、枚葉式を使用しても良い。
 また、単結晶シリコンのエピタキシャル成長を、450℃以上かつ800℃以下の温度で行うことができる。このような温度で成長を行うことで、エピタキシャル層に転位及び積層欠陥が形成されるのを防止できる。温度が高いほどエピタキシャル成長レートは高くなるため、高温で成膜することで厚いエピタキシャル層を短時間で形成することができる。一方で、薄いエピタキシャル層を形成したい場合には低温で成膜すればよい。このように、目的とするエピタキシャル層の厚さに応じて成長温度を変えることができる。また、エピタキシャル層の厚さを調整するために成膜時間を調整することができる。
 なお、単結晶シリコンのエピタキシャル成長を行う場合、通常はエピタキシャル成長の直前に、基板表面の自然酸化膜の除去や清浄化のための水素ベークが行われるが、本発明に係るエピタキシャル成長する工程では、水素ベークを行わず、所定の成長温度に達したところでエピタキシャル成長を開始することが好ましい。酸素原子層の消失を防ぐためである。ここで言う水素ベークとは、水素雰囲気中で単結晶シリコンウェーハを800℃以上で一定時間保持することを意味している。800℃未満では酸素原子層は消失されないので、800℃未満であればエピタキシャル成長前にキャリアガスとして水素を流しても何ら問題はない。
 酸素原子層の酸素の平面濃度を1×1015atoms/cm以下とすることで、エピタキシャル層中に欠陥が形成されない。これは、酸化量が少ない場合には基板の結晶性が保たれるためである。このため、酸素の平面濃度の下限値はなく、0よりも大きければよい。酸化量が多く、酸素原子層の酸素の平面濃度が1×1015atoms/cmより高い場合には、結晶性の高いエピタキシャル層は形成されず多結晶シリコン又はアモルファスシリコンになる。
 ここで、酸素の平面濃度は、例えばSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)により測定することができる。酸化層を含むSiをSIMSで測定した場合には、酸化層が形成された深さに酸素のピークが形成される。ピーク付近において1回のスパッタリングによる体積濃度と深さの積を積算することで、平面濃度を求めることができる。
 単結晶シリコンウェーハの表面上に酸素原子層を形成する工程と、単結晶シリコンをエピタキシャル成長する工程とを交互に複数回行うことができる。このように酸素原子層を複数層設けることで、単層の場合よりもゲッタリング効果を高めることができる。
 以下、実施例を挙げて本発明について詳細に説明するが、これは本発明を限定するものではない。
 (実施例1、比較例1)
 準備した単結晶シリコン基板の導電型、直径、結晶面方位は以下の通りである。
  基板の導電型 : p型
  直径     : 300mm
  結晶面方位  : (100)
 次に、準備した単結晶シリコン基板の自然酸化膜を除去するためにバッチ式の装置でフッ酸洗浄後、純水でリンスした。その後、清浄度クラス100の大気中に2~5時間放置した。具体的には、実施例1で2時間及び3時間、比較例1で5時間の放置時間とした。次に、水素ベークを行わずに単結晶シリコンのエピタキシャル成長を行った。このとき、圧力は4000Pa、成長温度は580℃とした。
 その後、酸素原子層における酸素の平面濃度をSIMSにより測定した。また、結晶性を評価するために断面TEM(Transmission Electron Microscopy)観察を行った。図4に観察結果を示す。
 SIMS測定の結果、実施例1では酸素の平面濃度が5×1014atoms/cm及び1×1015atoms/cmのものが、比較例1では酸素の平面濃度が2×1015atoms/cmのものが得られたことがわかった。
 断面TEM観察の結果(図4)から、実施例1のように酸素の平面濃度が1×1015atoms/cm以下では、酸素原子層上に転位及び積層欠陥が形成されることなく単結晶シリコン層が形成できていることがわかる。一方、比較例1のように酸素の平面濃度が2×1015atoms/cmの場合には、エピタキシャル層が単結晶シリコンではなくアモルファスシリコンとなっている。なお、図4の比較例1の断面TEM観察画像では、画像の上半部全体がアモルファスシリコン層である。この場合、成膜後に熱処理を行うとアモルファスシリコンはポリシリコンとなる。
 (実施例2)
 実施例1及び比較例1と同じ単結晶シリコン基板を準備した。次に、準備した単結晶シリコン基板の自然酸化膜を除去するために、バッチ式又は枚葉式の装置でフッ酸洗浄を行った後、純水でリンスした。その後、清浄度クラス100の大気中の放置時間が10分以内となるようにして酸素原子層を形成し、続いて水素ベークを行わずに単結晶シリコンのエピタキシャル成長を行った。このとき、圧力は4000Pa、成長温度は580℃とした。
 その後、酸素原子層における酸素の平面濃度をSIMSにより測定した。その結果、いずれのフッ酸洗浄方式においても、酸素原子層の酸素の平面濃度は1×1014atoms/cmであった。
 さらに、結晶性を評価するために断面TEM観察を行った。図5に観察結果を示す。酸素原子層上に転位及び積層欠陥が形成されることなく単結晶シリコン層が形成できていることがわかる。なお、実施例2のように酸素原子層の酸素の平面濃度が1×1014atoms/cm程度になると断面TEM観察画像において酸素原子層のコントラストの変化が弱くなるため、図4の実施例1の断面TEM観察画像と比べて酸素原子層が見えづらくなっているが、SIMS測定で酸素原子層の部分に明確な酸素のピークが観察され酸素原子層の存在は確認できている。
 本発明に係るエピタキシャルウェーハの製造方法であれば、酸素原子層をエピタキシャル層に安定的かつ簡便に導入することができるとともに、良質な単結晶シリコンのエピタキシャル層を有するエピタキシャルウェーハを得ることが可能となる。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (4)

  1.  単結晶シリコンウェーハ上に単結晶シリコン層を形成するエピタキシャルウェーハの製造方法であって、
     フッ酸により前記単結晶シリコンウェーハ表面の自然酸化膜を除去する工程、
     前記自然酸化膜を除去した前記単結晶シリコンウェーハの表面に酸素原子層を形成する工程、
     前記酸素原子層を形成した前記単結晶シリコンウェーハの表面上に前記単結晶シリコン層をエピタキシャル成長する工程を含み、
     前記酸素原子層の酸素の平面濃度を1×1015atoms/cm以下とすることを特徴とするエピタキシャルウェーハの製造方法。
  2.  前記酸素原子層を形成する工程では、前記単結晶シリコンウェーハを純水によりリンスすること、及び/又は、酸素を含む雰囲気中に前記単結晶シリコンウェーハを放置することで、前記酸素原子層を形成することを特徴とする請求項1に記載のエピタキシャルウェーハの製造方法。
  3.  前記単結晶シリコンをエピタキシャル成長する工程では、450℃以上かつ800℃以下の温度でエピタキシャル成長を行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエピタキシャルウェーハの製造方法。
  4.  前記酸素原子層を形成する工程と前記単結晶シリコンをエピタキシャル成長する工程とを交互に複数回行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のエピタキシャルウェーハの製造方法。
PCT/JP2021/044763 2021-01-25 2021-12-06 エピタキシャルウェーハの製造方法 WO2022158148A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237023432A KR20230132455A (ko) 2021-01-25 2021-12-06 에피택셜 웨이퍼의 제조방법
JP2022552294A JP7231120B2 (ja) 2021-01-25 2021-12-06 エピタキシャルウェーハの製造方法
EP21921250.3A EP4283024A1 (en) 2021-01-25 2021-12-06 Method for manufacturing epitaxial wafer
US18/269,646 US20240063027A1 (en) 2021-01-25 2021-12-06 Method for producing an epitaxial wafer
CN202180088195.8A CN116685723A (zh) 2021-01-25 2021-12-06 外延晶圆的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021009549 2021-01-25
JP2021-009549 2021-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022158148A1 true WO2022158148A1 (ja) 2022-07-28

Family

ID=82549737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/044763 WO2022158148A1 (ja) 2021-01-25 2021-12-06 エピタキシャルウェーハの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240063027A1 (ja)
EP (1) EP4283024A1 (ja)
JP (1) JP7231120B2 (ja)
KR (1) KR20230132455A (ja)
CN (1) CN116685723A (ja)
TW (1) TW202230462A (ja)
WO (1) WO2022158148A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7435516B2 (ja) 2021-03-22 2024-02-21 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243266A (ja) 1991-12-17 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体ヘテロ界面形成方法
JP2000323689A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Toshiba Corp 半導体エピタキシャル基板及びその製造方法
US7153763B2 (en) 2003-06-26 2006-12-26 Rj Mears, Llc Method for making a semiconductor device including band-engineered superlattice using intermediate annealing
US7265002B2 (en) 2003-06-26 2007-09-04 Rj Mears, Llc Method for making a semiconductor device including a MOSFET having a band-engineered superlattice with a semiconductor cap layer providing a channel
JP2008263025A (ja) 2007-04-11 2008-10-30 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体基板の製造方法
JP2009016637A (ja) 2007-07-06 2009-01-22 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体基板の製造方法
JP2014165494A (ja) 2013-02-22 2014-09-08 Imec 半導体上の酸素単原子層
JP2019004050A (ja) 2017-06-15 2019-01-10 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197549A (ja) 2002-09-06 2003-07-11 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp エピタキシャルウェーハの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243266A (ja) 1991-12-17 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体ヘテロ界面形成方法
JP2000323689A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Toshiba Corp 半導体エピタキシャル基板及びその製造方法
US7153763B2 (en) 2003-06-26 2006-12-26 Rj Mears, Llc Method for making a semiconductor device including band-engineered superlattice using intermediate annealing
US7265002B2 (en) 2003-06-26 2007-09-04 Rj Mears, Llc Method for making a semiconductor device including a MOSFET having a band-engineered superlattice with a semiconductor cap layer providing a channel
JP2008263025A (ja) 2007-04-11 2008-10-30 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体基板の製造方法
JP2009016637A (ja) 2007-07-06 2009-01-22 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体基板の製造方法
JP2014165494A (ja) 2013-02-22 2014-09-08 Imec 半導体上の酸素単原子層
JP2019004050A (ja) 2017-06-15 2019-01-10 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
I. MIZUSHIMA ET AL., JPN. J. APPL. PHYS, vol. 39, 2000, pages 2147

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7435516B2 (ja) 2021-03-22 2024-02-21 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202230462A (zh) 2022-08-01
JPWO2022158148A1 (ja) 2022-07-28
KR20230132455A (ko) 2023-09-15
CN116685723A (zh) 2023-09-01
US20240063027A1 (en) 2024-02-22
EP4283024A1 (en) 2023-11-29
JP7231120B2 (ja) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI382456B (zh) 鬆弛矽化鍺層的磊晶成長
JP2001274090A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH09199416A (ja) 半導体基板とその製造方法
WO2022158148A1 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2010034330A (ja) エピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JP5246065B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハとその製造方法
WO2011001770A1 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハとその製造方法
CN117672815A (zh) 一种SiC外延片及其制备方法
WO2021140763A1 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法及びエピタキシャルウェーハ
JP7435516B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2022125625A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
WO2011007678A1 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハとその製造方法
JP3344205B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハ
JP7347350B2 (ja) エピタキシャル成長条件の設定方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法
JP4120163B2 (ja) Siエピタキシャルウェーハの製造方法及びSiエピタキシャルウェーハ
JP2001210650A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP6927429B2 (ja) SiCエピタキシャル基板の製造方法
WO2024009705A1 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP3922674B2 (ja) シリコンウエハの製造方法
JP6540607B2 (ja) 接合ウェーハの製造方法および接合ウェーハ
CN110998789A (zh) 单晶硅的半导体晶片和制造半导体晶片的方法
JP2010062219A (ja) 炭化シリコンの製造方法
JPH0660401B2 (ja) シリコン薄膜製造方法
TW202344699A (zh) 單晶半導體膜之製造方法、單晶半導體膜之積層膜之製造方法以及半導體元件
TW525215B (en) Method of improving exipaxy wafer quality

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022552294

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21921250

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18269646

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180088195.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021921250

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021921250

Country of ref document: EP

Effective date: 20230825