JP2001210650A - エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 - Google Patents

エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法

Info

Publication number
JP2001210650A
JP2001210650A JP2000373456A JP2000373456A JP2001210650A JP 2001210650 A JP2001210650 A JP 2001210650A JP 2000373456 A JP2000373456 A JP 2000373456A JP 2000373456 A JP2000373456 A JP 2000373456A JP 2001210650 A JP2001210650 A JP 2001210650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon wafer
crystal silicon
single crystal
wafer substrate
epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000373456A
Other languages
English (en)
Inventor
Cho Won-Ju
チョ ウォン−ジュ
Shimu Hyun-Suku
シム ヒュン−スク
Cha Youn-Kuku
チャ ヨウン−クク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2001210650A publication Critical patent/JP2001210650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3225Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】単結晶シリコンウェーハ基板にOSFリングを
形成させないで結晶構造の均一性を向上させ、シリコン
エピタキシャル層内の金属汚染物を除去でき、エピタキ
シャルシリコンウェーハの製造時間を短縮し、生産単価
を低減し得るエピタキシャルシリコンウェーハ製造方法
を提供する。 【解決手段】種結晶53の引き上げ速度及び単結晶シリ
コン鋳塊55の冷却速度を調節して、単結晶シリコン鋳
塊55を成長させる段階と、単結晶シリコン鋳塊55を
スライシング、ラッピング及び研磨処理を施して単結晶
シリコンウェーハ基板100を製造する段階と、単結晶
シリコンウェーハ基板100を洗浄し、水素熱処理を施
す段階と、水素熱処理された単結晶シリコンウェーハ基
板100の上面にシリコンエピタキシャル層200を形
成する段階と、を包含して行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子製造用
のシリコンウェーハの製造方法に係るもので、詳しく
は、シリコンエピタキシャル層内の汚染物除去能力を向
上して、高性能の半導体素子の製造に適したエピタキシ
ャルシリコンウェーハの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体基板用ウェーハの材料と
して使用される単結晶シリコンは、主にチョクラルスキ
ー(Czochralski)法(以下、「CZ法」と称す)によ
り製造される。このようなCZ法を利用して、石英坩堝
内部の溶融されたシリコン内に種結晶を浸漬した後、石
英坩堝及び種結晶を回転させながら、単結晶シリコン鋳
塊を成長させた後、スライシング、ラッピング及び研磨
処理を施して、単結晶シリコンウェーハ基板を製造す
る。
【0003】しかし、図5に示したように、従来のCZ
法により製造された単結晶シリコンウェーハ基板1に
は、酸化誘起積層欠陥リング(oxidation induced stac
king faults ring;以下、「OSFリング」と称す)2
のような代表的な表面欠陥が生じていた。このOSFリ
ング2は、単結晶シリコンウェーハ基板1の熱処理工程
時に発生し、種結晶の成長に伴い、漸次、単結晶シリコ
ンウェーハ基板1の外側に移動し、所定値以上の引き上
げ速度で成長した単結晶シリコンウェーハ基板1では、
OSFリング2が発生しない。
【0004】また、単結晶シリコンウェーハ基板1に
は、OSFリング2以外に、侵入型原子、原子空孔、空
洞及び析出物などの表面欠陥が生じ、特に、OSFリン
グ2の内側は、原子空孔が多く存在する領域になり、外
側は、侵入型シリコン原子が多く存在する領域になる。
さらに、半導体素子の高集積化に伴い、単結晶シリコン
ウェーハ基板1に生じる表面欠陥が半導体素子の信頼性
に及ぼす影響が増大するため、半導体素子の信頼性を向
上するには、単結晶シリコンウェーハ基板1の表面層の
表面欠陥の発生を抑制する必要がある。このため、CZ
法により製造された単結晶シリコンウェーハ基板1の表
面にシリコンエピタキシャル層を形成する方法が使用さ
れていた。このようにすると、表面欠陥が半導体素子の
信頼性に及ぼす影響を低減することができる。
【0005】図6(A)は、従来のエピタキシャルシリ
コンウェーハ5を示した断面図であり、図6(B)は、
従来のエピタキシャルシリコンウェーハ5の基板として
使用される単結晶シリコンウェーハ基板1を示した平面
図である。図示されたように、エピタキシャルシリコン
ウェーハ5は、OSFリング2が形成された単結晶シリ
コンウェーハ基板1の上面にシリコンエピタキシャル層
10が形成されて成る。OSFリング2の内側の領域
は、多数の原子空孔が存在する領域3であり、外側の領
域は、多数の侵入型シリコン原子が存在する領域4であ
り、前記多数の原子空孔が存在する領域3には、多数の
空洞14が存在する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来のエピタキシャルシリコンウェーハ5においては、単
結晶シリコンウェーハ基板1の成長条件及び結晶特性を
考慮せずに、研磨処理された単結晶シリコンウェーハ基
板1の上面にシリコンエピタキシャル層10を蒸着して
形成したので、次のような問題点があった。
【0007】第1に、単結晶シリコンウェーハ基板1を
後続工程で熱処理したとき、OSFリング2が形成さ
れ、かつ、前記単結晶シリコンウェーハ基板1内の格子
欠陥の状態が変化するため、OSFリング2を境界とし
て単結晶シリコンウェーハ基板1での金属汚染物の除去
効果が低下し、OSFリング2の領域及びその外側の領
域上に製造される素子の特性が劣化するという問題点が
あった。
【0008】第2に、従来のシリコンエピタキシャル層
10は、表面欠陥を除去するために形成されたものであ
って、単結晶シリコンウェーハ基板1は、ただ、シリコ
ンエピタキシャル層10の形成用基板材料として使用さ
れるだけで、実際に、シリコンエピタキシャル層10の
形成過程で外部から発生するシリコンエピタキシャル層
10内の金属汚染物を除去することはできない。このと
き、金属汚染物は、シリコンエピタキシャル層10の形
成時に使用される装置に起因するものであって、主に、
原料気体が供給される気体配管により発生する。このよ
うな金属汚染物は、シリコンエピタキシャル層10上に
半導体素子を製造するとき、半導体素子に致命的な不良
を招くため、半導体素子の生産収率が低減するという問
題点があった。
【0009】第3に、単結晶シリコンウェーハ基板1は
引き上げ速度の遅いCZ法により製造しているため、単
結晶シリコンウェーハ基板1の製造に時間がかかり、エ
ピタキシャルシリコンウェーハ5の生産単価が増大する
という問題点があった。第4に、単結晶シリコンウェー
ハ基板1のドーピング濃度が高いので、単結晶シリコン
鋳塊に要する費用が高く、生産収率が低いため、エピタ
キシャルシリコンウェーハ5の原価が高いという問題点
があった。
【0010】そこで、本発明は、このような従来の問題
点に鑑みてなされたもので、単結晶シリコンウェーハ基
板にOSFリングを形成させないで結晶構造の均一性を
向上させ、シリコンエピタキシャル層内の金属汚染物を
除去でき、エピタキシャルシリコンウェーハの製造時間
を短縮し、生産単価を低減し得るエピタキシャルシリコ
ンウェーハの製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係るエピタキシャルシリコンウェーハ
の製造方法は、種結晶の引き上げ速度及び単結晶シリコ
ン鋳塊の冷却速度を調節して、単結晶シリコン鋳塊を成
長させる段階と、前記単結晶シリコン鋳塊に対してスラ
イシング、ラッピング及び研磨処理を施して、単結晶シ
リコンウェーハ基板を製造する段階と、前記単結晶シリ
コンウェーハ基板を洗浄し、水素熱処理を施す段階と、
前記水素熱処理された単結晶シリコンウェーハ基板の上
面にシリコンエピタキシャル層を形成する段階と、を包
含して行うものである。
【0012】また、前記水素熱処理を施す段階の後に、
前記水素熱処理された単結晶シリコンウェーハ基板の上
面に不純物埋没層を形成する段階を行うこととする。こ
こで、前記不純物埋没層は、窒素を注入又は拡散して形
成することとする。そして、前記注入又は拡散する窒素
の濃度は、1×1010〜1×1016/cm2とする。
【0013】また、前記引き上げ速度(V)は0.4mm
/分以上であり、引き上げ速度(V)と前記単結晶シリ
コン鋳塊の温度勾配(G)との比率(V/G)が0.2
mm2/℃・分以上とする。また、前記単結晶シリコン鋳
塊のドーピング濃度は、1×1010〜1×1018/cm3
の範囲を有する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。図1は、本実施形態に係るエ
ピタキシャルシリコンウェーハの製造方法の工程を順次
示したものである。先ず、図1(A)は、CZ法を利用
して単結晶シリコン鋳塊を成長させる工程を示したもの
である。
【0015】即ち、図示されたように、結晶成長炉45
の石英坩堝51内の溶融されたシリコン50に種結晶5
3を浸漬し、石英坩堝51及び種結晶53を回転させな
がら該種結晶53を引き上げて、単結晶シリコン鋳塊5
5を成長させる。このとき、引き上げ速度を調節して、
単結晶シリコンウェーハ基板にOSFリングが形成され
ることを抑制する。
【0016】また、単結晶シリコン鋳塊55内に形成さ
れた原子空孔がクラスタリングされることを防止するた
め、前記結晶成長炉45には、強制冷却部57を利用し
た強制冷却方式のホットゾーンを備え、単結晶シリコン
鋳塊55の冷却速度を速くする。具体的には、本実施形
態では、0.4mm/分以上の引き上げ速度で種結晶53
を引き上げる。このとき、種結晶53の引き上げ速度
(V)と、単結晶シリコン鋳塊55の温度勾配(G)と
の比率(V/G)が、0.2mm2/℃・分以上の値を有
するようにする。
【0017】また、石英坩堝51内の溶融されたシリコ
ン50に、p型又はn型にドーピング可能な不純物を、
溶融された状態で添加した後、単結晶シリコン鋳塊55
を成長させて、該単結晶シリコン鋳塊55をp型又はn
型にドーピングする。本実施形態において、単結晶シリ
コン鋳塊55のドーピング濃度は、1×1010〜1×1
18/cm3の範囲を有するものとする。
【0018】図1(B)は、単結晶シリコンウェーハ基
板の断面図であり、前記単結晶シリコン鋳塊55にスラ
イシング、ラッピング及び研磨処理を施して、図示され
たように、単結晶シリコンウェーハ基板100を製造す
る。この場合、図2に示したように、前記製造された単
結晶シリコンウェーハ基板100内にはOSFリングが
存在せず、その結果、単結晶シリコンウェーハ基板10
0全体に亘って原子空孔が多数存在する領域が形成さ
れ、図1(B)に示したように、単結晶シリコンウェー
ハ基板100内の全ての領域に亘って複数の空洞102
が存在する。
【0019】次に、単結晶シリコンウェーハ基板100
をフッ酸(HF)を包含する気体を利用する気相洗浄又
はSC1(Standard Chemical 1)を利用する液相洗浄
の何れかの方法を利用して洗浄した後、水素熱処理を施
して、表面に存在する自然酸化膜及びCOP(Crystal
Originated induced particle)欠陥を除去する。次
に、図1(C)に示したように、単結晶シリコンウェー
ハ基板100の上面に不純物を拡散又は注入させて、不
純物埋没層150を形成する。本実施形態では、20K
eV〜3.3MeVの注入エネルギーで窒素(N)を注
入して、1×1010〜1×1016/cm2の窒素濃度を有
する不純物埋没層150を形成する。
【0020】このように、単結晶シリコンウェーハ基板
100に注入された窒素は、該単結晶シリコンウェーハ
基板100内で酸素析出物として析出される酸素量を増
加させる。また、窒素などの不純物を単結晶シリコンウ
ェーハ基板100に拡散又は注入すると共に、PH3
はB26などの気体を利用して不純物埋没層150をド
ーピングにより形成することもできる。
【0021】本実施形態では、エピタキシャル炉を利用
して、不純物を1×1019〜1×1022/cm2の濃度に
ドーピングする。図3は、256M DRAM熱工程を
施した後、窒素を注入した単結晶シリコンウェーハ基板
内の酸素析出量、及び、窒素を注入しなかった単結晶シ
リコンウェーハ基板内の酸素析出量の変化を示したグラ
フである。図示されたように、黒丸で示す窒素を注入し
なかった単結晶シリコンウェーハ基板に比べて、黒四角
で示す窒素を注入した単結晶シリコンウェーハ基板の方
が全体に高い酸素析出量が検出されることが分かる。
【0022】最後に、図1(D)に示したように、不純
物埋没層150の上面にシリコンエピタキシャル層20
0を形成する。本実施形態では、SiHCl3又はSi
2Cl2を原料ガスとして使用し、N2、H2、HClな
どをキャリヤガスとして使用して、約1.33×10-2
〜1.33×10-3Paの圧力及び約900〜1200
℃の温度下で、シリコンエピタキシャル層200を1〜
50μmの厚さに形成する。
【0023】この場合、エピタキシャル炉を利用した
り、化学気相蒸着(CVD)法や物理気相蒸着(PV
D)法などの多様な蒸着方法を利用して、シリコンエピ
タキシャル層200を形成することができる。シリコン
エピタキシャル層200の代表的な生成反応式を表す
と、次の(1)式のようになる。
【0024】 SiHCl3(気)+H2(気)→Si(固)+3HCl(気)・・・(1) このようなシリコンエピタキシャル層200のドーピン
グは、n型の場合はPH3、p型の場合はB26を利用
し、次の(2)、(3)式に示す反応式により施され
る。 2PH3(気)→2P(固)+3H2(気)・・・(2) B26(気)→2B(固)+3H2(気)・・・(3) 更に、本発明により、シリコンエピタキシャル層200
内の金属汚染物などの汚染物が除去される原理を説明す
ると次のようである。
【0025】金属汚染物などの殆どの汚染物は、汚染物
間で相互に引力が作用するため、質量の少ない汚染物が
質量の大きい汚染物側に移動して、相互作用が生じる。
このとき、酸素析出物などを形成する反応、又は、お互
いに集結する反応を生じさせることができる。図4
(A)は、図1(B)に示す単結晶シリコンウェーハ基
板100の上面に不純物埋没層150を形成せず、シリ
コンエピタキシャル層200を形成した場合のエピタキ
シャルシリコンウェーハの断面を示した光学顕微鏡写真
による図であり、図4(B)は、図1(B)に示す単結
晶シリコンウェーハ基板100の上面に不純物埋没層1
50を形成した後、シリコンエピタキシャル層200を
形成した場合のエピタキシャルシリコンウェーハの断面
を示した光学顕微鏡写真による図である。
【0026】図4(A)と図4(B)を比較すると、図
4(B)に示したように、不純物埋没層150の形成さ
れたエピタキシャルシリコンウェーハの場合、シリコン
エピタキシャル層200の下方に位置する不純物埋没層
150に多数の酸素析出物が形成されたことが分かる。
このように、酸素析出物がシリコンエピタキシャル層2
00内に存在すると、シリコンエピタキシャル層200
内の金属汚染物などの汚染物が引き込まれて、汚染物が
除去されるようになる。
【0027】このときの酸素析出物の生成反応式を表す
と、次の(4)式のようになる。 2Si+2Oi+V→SiO2・・・(4) 上記(4)式中、Siはシリコン原子、Oiは侵入型酸
素原子、Vは原子空孔である。上記(4)式に示された
ように、酸素析出物の生成のためには、原子空孔が必要
となる。これは、酸素析出物の生成過程で、体積の膨張
を招き、このような体積膨張に伴う蓄積エネルギーを緩
和させるためである。
【0028】このように、単結晶シリコンウェーハ基板
100に、侵入型シリコン原子が多い領域が形成された
場合より、原子空孔の多い領域が形成された場合に、酸
素析出物がより良く形成される。不純物埋没層を形成し
なかった場合にも、単結晶シリコンウェーハ基板100
の原子空孔102の多い領域から酸素析出物が形成され
て、シリコンエピタキシャル層200内の金属汚染物を
除去することはできるが、不純物埋没層150を形成し
た場合よりは、効率が低下する。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るエピ
タキシャルシリコンウェーハの製造方法においては、従
来よりも速い引き上げ速度で種結晶を引き上げて単結晶
シリコン鋳塊を成長させ、かつ、従来よりも速い冷却速
度で単結晶シリコン鋳塊を冷却することで、単結晶シリ
コンウェーハ基板にOSFリングを形成させずに、単結
晶シリコンウェーハ基板全体に原子空孔の多い領域を形
成できるため、単結晶シリコンウェーハ基板の結晶構造
の均一性を向上し、シリコンエピタキシャル層内の不純
物除去能力を向上し得る。また、不純物埋没層を形成す
ることで、酸素析出物が従来よりも多く形成されるた
め、シリコンエピタキシャル層内の金属汚染物をより良
く除去することができる。これらにより、エピタキシャ
ルシリコンウェーハ上に製造される素子の信頼性を向上
させて、生産収率の向上を図り得るという効果がある。
【0030】また、単結晶シリコン鋳塊の引き上げ速度
を速めることで、エピタキシャルシリコンウェーハの製
造時間を短縮することができるため、エピタキシャルシ
リコンウェーハの生産単価を低減し、生産収率を向上し
得るという効果がある。また、単結晶シリコン鋳塊のド
ーピング濃度を低くして、単結晶シリコン鋳塊成長に要
する生産単価を低減し、生産収率を向上し得るという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエピタキシャルシリコンウェーハ
の製造方法の一実施形態を示した工程図である。
【図2】本発明に係るエピタキシャルシリコンウェーハ
の製造方法により製造される単結晶シリコンウェーハ基
板の平面図である。
【図3】不純物埋没層の形成された単結晶シリコンウェ
ーハ基板内の酸素析出量及び不純物埋没層の形成されて
いない単結晶シリコンウェーハ基板内の酸素析出量とウ
ェーハ中央部からの距離との関係を示したグラフであ
る。
【図4】本発明に係るエピタキシャルシリコンウェーハ
の製造方法により製造されるエピタキシャルシリコンウ
ェーハの断面図である。
【図5】従来の単結晶シリコンウェーハ基板の平面図で
ある。
【図6】従来のエピタキシャルシリコンウェーハを示す
図であり、(A)は、中央縦断面図、(B)は、シリコ
ンウェーハ基板の平面図である。
【符号の説明】
45:結晶成長炉 50:溶融されたシリコン 51:石英坩堝 53:種結晶 55:単結晶シリコン鋳塊 57:強制冷却部 100:単結晶シリコンウェーハ基板 102:空洞 150:不純物埋没層 200:シリコンエピタキシャル層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/265 H01L 21/265 W (72)発明者 ヒュン−スク シム 大韓民国、チューンチェオンブク−ド、チ ェオンジュ、フンダク−ク、サチャン−ド ン、ワピュン 1−ロ(番地無し) (72)発明者 ヨウン−クク チャ 大韓民国、チューンチェオンブク−ド、チ ェオンジュ、サンダン−ク、タブ−ドン、 225−2 7/6

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】種結晶の引き上げ速度及び単結晶シリコン
    鋳塊の冷却速度を調節して、単結晶シリコン鋳塊を成長
    させる段階と、 前記単結晶シリコン鋳塊に対してスライシング、ラッピ
    ング及び研磨処理を施して、単結晶シリコンウェーハ基
    板を製造する段階と、 前記単結晶シリコンウェーハ基板を洗浄し、水素熱処理
    を施す段階と、 前記水素熱処理された単結晶シリコンウェーハ基板の上
    面にシリコンエピタキシャル層を形成する段階と、 を包含して行うことを特徴とするエピタキシャルシリコ
    ンウェーハの製造方法。
  2. 【請求項2】前記水素熱処理を施す段階の後に、前記水
    素熱処理された単結晶シリコンウェーハ基板の上面に不
    純物埋没層を形成する段階を行うことを特徴とする請求
    項1に記載のエピタキシャルシリコンウェーハの製造方
    法。
  3. 【請求項3】前記不純物埋没層は、窒素を注入又は拡散
    して形成することを特徴とする請求項2に記載のエピタ
    キシャルシリコンウェーハの製造方法。
  4. 【請求項4】前記注入又は拡散する窒素の濃度は、1×
    1010〜1×1016/cm2であることを特徴とする請求
    項3に記載のエピタキシャルシリコンウェーハの製造方
    法。
  5. 【請求項5】前記引き上げ速度(V)は0.4mm/分以
    上であり、引き上げ速度(V)と前記単結晶シリコン鋳
    塊の温度勾配(G)との比率(V/G)が0.2mm2
    ℃・分以上であることを特徴とする請求項1〜請求項4
    のいずれか1つに記載のエピタキシャルシリコンウェー
    ハの製造方法。
  6. 【請求項6】前記単結晶シリコン鋳塊のドーピング濃度
    は、1×1010〜1×1018/cm3の範囲を有すること
    を特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載
    のエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法。
JP2000373456A 2000-01-05 2000-12-07 エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 Pending JP2001210650A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR283/2000 2000-01-05
KR1020000000283A KR100347141B1 (ko) 2000-01-05 2000-01-05 에피택셜 실리콘 웨이퍼 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001210650A true JP2001210650A (ja) 2001-08-03

Family

ID=19636414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373456A Pending JP2001210650A (ja) 2000-01-05 2000-12-07 エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20010006039A1 (ja)
JP (1) JP2001210650A (ja)
KR (1) KR100347141B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100632463B1 (ko) 2005-02-07 2006-10-11 삼성전자주식회사 에피택셜 반도체 기판의 제조 방법과 이를 이용한 이미지센서의 제조 방법, 에피택셜 반도체 기판 및 이를 이용한이미지 센서
US7229501B2 (en) 2002-01-25 2007-06-12 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Silicon epitaxial wafer and process for manufacturing the same
CN102234840A (zh) * 2010-05-07 2011-11-09 姚罡 薄形硅晶片的制备方法
CN105543951B (zh) * 2016-01-21 2019-01-01 浙江金瑞泓科技股份有限公司 一种在高COP硅单晶衬底上制备200mm-300mm低缺陷外延片的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10034942B4 (de) * 2000-07-12 2004-08-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Erzeugung eines Halbleitersubstrats mit vergrabener Dotierung
KR100734615B1 (ko) * 2005-12-20 2007-07-02 주식회사 실트론 N-형 반도체 잉곳 및 그 제조 방법
KR100786521B1 (ko) * 2006-10-17 2007-12-17 주식회사 실트론 실리콘 에피택셜 웨이퍼의 세정 방법, 이 방법을 이용한실리콘 에피택셜 웨이퍼 제조방법 및 이 방법에 의해제조된 실리콘 에피택셜 웨이퍼
SG142208A1 (en) * 2006-10-18 2008-05-28 Siltronic Ag Process for producing p»-doped and epitaxially coated semiconductor wafers from silicon
CN110620040B (zh) * 2019-09-12 2022-04-22 长江存储科技有限责任公司 一种用于提高生产中工艺稳定性的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0162137B1 (ko) * 1994-12-28 1999-02-01 김주용 웨이퍼 형성방법
JP3449509B2 (ja) * 1995-08-25 2003-09-22 三菱住友シリコン株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
KR100240023B1 (ko) * 1996-11-29 2000-01-15 윤종용 반도체 웨이퍼 열처리방법 및 이에 따라 형성된 반도체 웨이퍼
JPH10209055A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Mitsubishi Materials Shilicon Corp 薄膜エピタキシャルウェ−ハおよびその製造方法
EP0959154B1 (en) * 1998-05-22 2010-04-21 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd A method for producing an epitaxial silicon single crystal wafer and the epitaxial single crystal wafer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7229501B2 (en) 2002-01-25 2007-06-12 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Silicon epitaxial wafer and process for manufacturing the same
KR100632463B1 (ko) 2005-02-07 2006-10-11 삼성전자주식회사 에피택셜 반도체 기판의 제조 방법과 이를 이용한 이미지센서의 제조 방법, 에피택셜 반도체 기판 및 이를 이용한이미지 센서
CN102234840A (zh) * 2010-05-07 2011-11-09 姚罡 薄形硅晶片的制备方法
CN105543951B (zh) * 2016-01-21 2019-01-01 浙江金瑞泓科技股份有限公司 一种在高COP硅单晶衬底上制备200mm-300mm低缺陷外延片的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010006039A1 (en) 2001-07-05
KR100347141B1 (ko) 2002-08-03
KR20010068377A (ko) 2001-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110053350A1 (en) Silicon wafer
KR101812889B1 (ko) 단결정 실리콘 성장 방법 및 이로 제조된 단결정 실리콘 잉곳
JP4682508B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JPH06232141A (ja) 半導体基板の作成方法及び固体撮像装置の製造方法
JP3381816B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2004503086A (ja) 削剥領域を備えたシリコンウエハの製造方法及び製造装置
JP2001210650A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
TWI442478B (zh) 矽基板及其製造方法
JP2006216934A (ja) エピタキシャル半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
CN110603350B (zh) 外延硅晶片的制造方法及外延硅晶片
WO2010131412A1 (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
KR100625822B1 (ko) 실리콘 웨이퍼 및 그의 제조 방법
EP0973190A2 (en) Silicon wafer and method for producing it
JP3298467B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP7231120B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JPS60247935A (ja) 半導体ウエハの製造方法
JPH09283529A (ja) 半導体基板の製造方法およびその検査方法
JP4270713B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JPH10223641A (ja) 半導体シリコンエピタキシャルウェーハ及び半導体デバイスの製造方法
JPS5821829A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4647732B2 (ja) P/p−エピタキシャルウェーハの製造方法
JPH11288942A (ja) 半導体装置の製造方法
CN115135817B (zh) 半导体硅晶片的制造方法
JP4144163B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2009212351A (ja) シリコン基板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090916