WO2022149464A1 - 転写具 - Google Patents

転写具 Download PDF

Info

Publication number
WO2022149464A1
WO2022149464A1 PCT/JP2021/047497 JP2021047497W WO2022149464A1 WO 2022149464 A1 WO2022149464 A1 WO 2022149464A1 JP 2021047497 W JP2021047497 W JP 2021047497W WO 2022149464 A1 WO2022149464 A1 WO 2022149464A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transfer
bobbin
take
case
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/047497
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
安宏 山本
Original Assignee
プラス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラス株式会社 filed Critical プラス株式会社
Priority to CN202180088979.0A priority Critical patent/CN116669968A/zh
Publication of WO2022149464A1 publication Critical patent/WO2022149464A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L19/00Erasers, rubbers, or erasing devices; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43MBUREAU ACCESSORIES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B43M11/00Hand or desk devices of the office or personal type for applying liquid, other than ink, by contact to surfaces, e.g. for applying adhesive
    • B43M11/06Hand-held devices

Definitions

  • the present invention relates to a transfer tool that supplies a transfer tape.
  • the transfer tool disclosed in Patent Document 1 is an adhesive transfer tool in which an adhesive is provided in the transfer layer of the transfer tape and can be used like a stamp.
  • This adhesive transfer tool has a supply bobbin and a take-up bobbin, and has a take-up mechanism for transmitting the rotational force of the supply bobbin to the take-up bobbin.
  • the push plate portion of the actuating plate When used as a stamp, the push plate portion of the actuating plate is brought into contact with the surface to be transferred and moved backward, so that the supply bobbin is rotated by the ratchet claw provided on the actuating plate, and the transfer head is transferred. It abuts on the surface and can transfer the adhesive like a stamp.
  • the transfer head When performing the transfer operation in a line shape, the transfer head may be moved by bringing the transfer head into contact with the surface to be transferred in a state where the push plate portion is in contact with the surface to be transferred and moved backward. can.
  • the adhesive transferred to the transfer surface may slightly pull the transfer tape. Then, in the next use, the transfer start position where the adhesive is applied on the transfer tape may be located on the take-up bobbin side of the transfer head, and the adhesive remains on the transfer tape, and then The start position of the transfer layer may shift when used.
  • An object of the present invention is to provide a transfer tool in which the start position of the transfer layer is unlikely to be displaced.
  • the transfer tool transfers a supply bobbin on which an unused transfer tape is wound, a take-up bobbin on which the used transfer tape is wound, and a transfer layer of the transfer tape to a surface to be transferred.
  • the transfer unit is characterized by having a rotation regulating device capable of restricting the rotation of either one of the rotation of the feed bobbin in the feed direction and the rotation of the take-up bobbin in the winding direction.
  • the transfer tool 1 shown in FIG. 1 is provided with a transfer tape provided with a transfer layer made of an adhesive, and a stapler or the like on which a paper or the like having a transfer surface is placed on a transfer-transferred portion 23 on the side that is open like a mouth.
  • the transfer layer can be transferred to the surface to be transferred in the stamp format by operating as described above.
  • the side that is open like a mouth (the side to be transferred 23) is the front, the opposite side is the back, and the left side when looking at the front from the back is the left, the right side is the right, and FIG.
  • the upper side is the upper side and the lower side is the lower side.
  • FIG. 1 shows a transfer tool 1 in a steady state (initial state) similar to that in FIG. 7.
  • the transfer tool 1 has a substantially shell-shaped upper case 10 and a lower case 20.
  • the upper case 10 has a large height dimension in the vertical direction as compared with a width dimension in the left-right direction, and is formed in a long shape in the front-rear direction.
  • the upper case 10 has a front case 11 provided at the front portion of the upper case 10.
  • the rear side of the upper case 10 (rear side of the front case 11) is formed by combining the left case 12 and the right case 13.
  • the front case 11 has left and right side plates 11a and front plates 11b, and is formed by opening the rear and the lower side.
  • the front case 11 has a guided plate 11d extending rearward from the left and right side plates 11a.
  • the guided plate 11d is provided in a plate shape with the plane facing the left-right direction.
  • the upper and lower edges of the guided plate 11d are guided in the front-rear direction by a pair of upper and lower guide portions 12g and 13g provided in a rib shape on the inner surfaces of the left case 12 and the right case 13.
  • the transfer tool 1 switches the non-contact / contact between the transfer member contact portion 11c and the contact receiving portion 37, which will be described later, by moving the front case 11 in the front-rear direction, and locks / unlocks (transfers) the transfer operation. It is possible to switch between non-use and use of operations.
  • the front case 11 is provided with a transfer member contact portion 11c in a flat plate shape from the inner surface side of the front plate 11b toward the rear. Ribs 11c1 for reinforcement are erected upward on the left and right edges of the transfer member contact portion 11c.
  • the transfer member contact portion 11c and the left and right ribs 11c1 are formed in a substantially U shape with the opening on the upper side when viewed from the rear side.
  • the lower end of the front plate 11b is provided with a hook-shaped locked projection 11b1 projecting inward.
  • the left case 12 has a left side plate 12a and an upper plate 12b.
  • a rotating pin 12c is erected toward the right.
  • the pin 12d for assembly is erected toward the right.
  • a rack gear 12e having a substantially arc shape and having teeth facing rearward is provided.
  • the right case 13 has a right plate 13a and an upper plate 13b.
  • a substantially cylindrical rotating shaft 13c is erected on the inner surface below the rear of the right side plate 13a of the right case 13 toward the left side.
  • the rotation pin 12c of the left case 12 is formed sufficiently shorter than the rotation shaft 13c and is inserted into the cylindrical opening of the rotation shaft 13c.
  • the upper case 10 rotates integrally with the rotation shaft 13c as the rotation shaft.
  • a spring receiving surface 13b1 is provided on the inner surface of the upper plate 13b of the right case 13.
  • the spring receiving surface 13b1 is a receiving surface of the coil spring 14 which is an urging member.
  • the coil spring 14 is provided between the receiving surface portion 51a1 of the refill 50 described later and the upper case 10 (spring receiving surface 13b1), and urges the two in a direction in which they are separated from each other.
  • the lower case 20 has a lower case main body 21 and a refill case 22.
  • the lower case main body 21 has a bottom plate 21a that is long in the front-rear direction and has a width in the left-right direction that is substantially the same as that of the upper case 10, and a left side plate 21b and a right side plate 21c that are erected from the left and right edges of the bottom plate 21a. ..
  • the front end edge portions 21b1, 21c1 are located behind the front end of the bottom plate 21a and are connected to the bottom plate 21a in an acute angle. In other words, the front end edges 21b1, 21c1 of the left side plate 21b and the right side plate 21c are inclined rearward from above to below.
  • the front end edge portions 21b1, 21c1 can guide the paper or the like having the transferred surface inserted into the transferred portion 23, or restrict the movement to the rear.
  • the protrusions 21a1 provided on the left and right sides of the front end of the bottom plate 21a can also guide the paper or the like having the transfer surface and restrict the forward movement.
  • the transferred portion 23 is provided on the upper surface of the bottom plate 21a on the front end side.
  • the transferred portion 23 is formed of a plate-shaped elastic member made of silicon rubber. As a result, even when the transfer tool 1 is blanked (the transfer operation is performed without placing paper or the like), the transfer layer (adhesive) of the transfer tape adheres to the transferred portion 23. Can be prevented. Further, notches 21b2, 21c2 that engage with the engagement projection 22a of the refill case 22, which will be described later, are formed on the rear side in the vicinity of the front end edge portions 21b1, 21c1 of the left side plate 21b and the right side plate 21c.
  • a substantially cylindrical rotating shaft 21b3 is erected toward the right. As shown in FIG. 3, the rear portion of the right side plate 21c is cut out so that the tip portion of the rotating shaft 21b3 is exposed.
  • the rotation shaft 13c of the upper case 10 (right case 13) is inserted into the rotation shaft 21b3. Further, the rotating shaft 21b3 is inserted into the rotating shaft 22g of the refill case 22, which will be described later.
  • the four ribs 13c1 provided at the base of the rotating shaft 13c are in sliding contact with the end faces of the combined rotating shafts 21b3 and 22g.
  • the refill case 22 has a left side plate 22b, a right side plate 22c, a front plate 22d, and a rear plate 22e.
  • the upper side of the refill case 22 is opened, and the refill 50 is inserted and arranged through the opening.
  • a locking projection 22d1 projecting forward in a hook shape is formed slightly longer in the left-right direction.
  • Holes 22b1, 22c1 are provided on the upper side of the left side plate 22b and the right side plate 22c substantially in the center in the front-rear direction, and protrusions 50a provided on the left and right side surfaces of the refill 50 described later are inserted and engaged.
  • a bending plate-shaped guide plate 22f is provided below the left side plate 22b and the right side plate 22c over the left side plate 22b and the right side plate 22c.
  • the bottom of the refill case 22 has a large opening on the front side and the rear side of the guide plate 22f.
  • the guide front plate 22f1 on the front side of the guide plate 22f is inclined so that the dimension between the two is reduced downward together with the bent front plate portion 22d2 on the lower side of the front plate 22d, and an opening 22h is formed.
  • a cylindrical rotating shaft 22 g is provided at the lower rear portion of the refill case 22.
  • the rotation shaft 21b3 of the lower case body 21 is inserted into the rotation shaft 22g (see FIG. 3).
  • a substantially semicircular notch 22b2 is provided on the rear upper side of the left side plate 22b so that the upper side is opened.
  • the take-up gear 55 (see FIG. 2) of the refill 50 mounted on the refill case 22 is arranged in the notch 22b2.
  • a long hole-shaped guide portion 22b3 is provided on the left side plate 22b on the front lower side of the notch portion 22b2.
  • the guide portion 22b3 is formed so as to be inclined from the front lower side to the rear upper side.
  • the guide portion 22b3 is provided with a drive gear 24.
  • the center of the shaft portion 24a is split, and two locking projections 24a1 provided at the end of the shaft portion 24a engage with the inner surface of the left side plate 22b, so that the drive gear 24 has a guide portion 22b3. It is stuck from. Therefore, the guide portion 22b3 guides the drive gear 24 within a predetermined range.
  • An annular rib 24b4 is provided on the outer periphery of the guide portion 22b3 on the outer surface of the left side plate 22b to appropriately guide the drive gear 24 while reducing the area where the outer surface of the left side plate 22b and the drive gear 24 are in sliding contact with each other. Can be done.
  • the refill 50 has a substantially plate-like shape with a plane facing in the left-right direction, and has a left side plate 51 and a right side plate 52 arranged opposite to each other.
  • a substantially C annular plate-shaped outer peripheral plate 51a is erected from the outer peripheral edge of the left side plate 51 toward the right.
  • the outer peripheral plate 51a has a flat plate-shaped upper and lower plate portions and a curved portion connecting the upper and lower plate portions on the rear side.
  • a receiving surface portion 51a1 for receiving the lower side of the coil spring 14 is provided on the upper surface of the outer peripheral plate 51a.
  • the receiving surface portion 51a1 is formed in an inclined surface shape whose normal direction is the front-up direction.
  • a leaf spring 51a2 having a protrusion facing downward and having an arc-shaped cross section is provided at the tip end portion.
  • the leaf spring 51a2 is provided integrally with the outer peripheral plate 51a (left side plate 51).
  • the right side plate 52 is rotatably supplied to the front shaft portion 52a which is erected from the inner surface of the right side plate 52 toward the left side. Is provided, and a take-up bobbin 54 is rotatably provided on the rear shaft portion 52b which is similarly erected.
  • An unused transfer tape T is wound around the supply bobbin 53.
  • a used transfer tape T is wound around the take-up bobbin 54.
  • Ratchet gears 53a and 53b are formed in an annular shape on the outer periphery of the left and right flanges of the supply bobbin 53, respectively.
  • the left and right ratchet gears 53a and 53b are formed in opposite directions, and the right ratchet gear 53b engages with a ratchet claw (not shown) to form a reverse rotation prevention structure. Further, the ratchet gear 53a may be used as a tooth of another type of gear.
  • a take-up gear 55 which is a spur gear, is formed so as to project from the axial center portion on the left side surface of the take-up bobbin 54.
  • a ratchet gear 54a for internal teeth is provided around the shaft core portion on the right side surface of the take-up bobbin 54.
  • the right plate 52 is formed with a ratchet portion 52c, which is an arcuate leaf spring having a ratchet claw at the tip portion.
  • the ratchet claw of the ratchet portion 52c engages with the ratchet gear 54a to form a reverse rotation prevention mechanism of the take-up bobbin 54.
  • the two bosses 52h erected to the left on the upper side and the lower side of the inner surface of the right side plate 52 toward the left side are the left side plate 51 (not shown) when the left side plate 51 is assembled.
  • a pin that stands upright from the inner surface of the is inserted and fitted.
  • a transfer member 30 is provided in front of the supply bobbin 53 on the right side plate 52.
  • the outer shape of the transfer member 30 is formed into a substantially square columnar shape.
  • the upper end portion of the transfer member 30 is a contact receiving portion 37 with which the transfer member contact portion 11c abuts on the upper surface.
  • the transfer member 30 has a transfer unit 31 at the lower end.
  • the transfer portion 31 is formed of a plate-shaped elastic member such as urethane rubber.
  • the transfer portion 31 may be made of a hard resin material or the like instead of an elastic member.
  • a through hole 32 is formed which penetrates in a rectangular shape in the front-rear direction.
  • a through hole 34 penetrating in the left-right direction is formed via the receiving plate 33.
  • the receiving plate 33 has a notch 33a formed from the right side.
  • a claw portion 35 (engaging claw) is formed in a protruding shape on the rear side of the transfer member 30. Specifically, the claw portion 35 is formed at a corner portion where the left side surface and the rear surface intersect slightly above the center of the through hole 34.
  • the right side plate 52 is provided with an F guide plate 52d and a B guide plate 52e on the front side and the rear side of the transfer member 30.
  • the F guide plate 52d and the B guide plate 52e are erected from the right side plate 52 to the left so that the flat surface portions are arranged in the front-rear direction.
  • the F guide plate 52d is formed to be sufficiently longer in the vertical direction than the B guide plate 52e.
  • the front surface and the rear surface of the transfer member 30 mainly corresponding to the through hole 34 are in sliding contact with the F guide plate 52d and the B guide plate 52e, and are guided in the vertical direction.
  • a receiving plate 52f is provided between the F guide plate 52d and the B guide plate 52e on the right side plate 52.
  • the receiving plate 52f is erected from the right side plate 52 to the left so that the flat surface portion is arranged in the vertical direction.
  • a support rod 52f1 is erected on the upper surface of the receiving plate 52f.
  • a hook-shaped portion 52f2 is formed on the support rod 52f1 so as to project to the right from the upper end.
  • a coil spring 56 is provided between the upper surface of the receiving plate 52f and the hook-shaped portion 52f2. The coil spring 56 is arranged in a natural length or slightly compressed state.
  • the receiving plate 52f, the support rod 52f1 (hook-shaped portion 52f2), and the coil spring 56 are inserted and arranged in the through hole 34 of the transfer member 30.
  • the notch 33a of the receiving plate 33 is formed so that the support rod 52f1 including the hook-shaped portion 52f2 can be inserted. Therefore, when the transfer member 30 moves downward, the coil spring 56 is supported with its upper end abutting against the lower surface of the receiving plate 33. The lower end of the coil spring 56 is supported by the upper surface of the receiving plate 52f. In this way, the transfer member 30 is urged upward by the coil spring 56 which is an urging member.
  • guide protrusions 36a and 36b are formed on the left side surface and the right side surface in the vicinity of the through hole 34 of the transfer member 30. As shown in FIG. 2, the left guide protrusion 36a is guided by the vertically long slit-shaped guide grooves 51b of the left plate 51, and the right guide protrusion 36b is the right plate as shown in FIGS. 3 and 6.
  • the guide hole 52g is guided by a long rectangular hole-shaped guide hole 52g which is long above and below the 52.
  • the transfer tape T unwound from the upper side of the supply bobbin 53 is inserted through the through hole 32, passes through the front side of the F guide plate 52d, and is arranged on the lower surface side of the transfer portion 31.
  • the used transfer tape T is wound around the winding bobbin 54 from the lower side of the winding bobbin 54 through the lower side of the supply bobbin 53 from the lower side of the transfer unit 31.
  • the refill 50 thus formed is housed in the refill case 22 as shown in FIGS. 7 to 10.
  • the left and right protrusions 50a of the refill 50 shown in FIGS. 2 and 3 engage with the holes 22b1, 22c1 of the refill case 22.
  • the leaf spring 51a2 of the refill 50 projects from below the refill case 22.
  • the rotation shaft 21b3 and the rotation shaft 22g are coaxially arranged around the rotation shaft 13c of the upper case 10, and the upper case 10 and the lower case 20 (refill case 22 and the lower case main body 21) rotate coaxially. Can be freely connected.
  • the rotation control device 100 which will be described later, includes a transfer member contact portion 11c, a transfer member 30 including a claw portion 35 which is an engaging claw and a transfer portion 31, a coil spring 56 and a receiving plate 52f as an urging member, and a ratchet gear 53a. including.
  • the transfer tool 1 when used will be described with reference to FIGS. 7 to 10.
  • the upper case 10 and the lower case 20 (the refill 50, the refill case 22, and the lower case main body 21) have the upper case 10 and the lower case 20 around the rotation shaft 13c by the coil spring 14.
  • the open-mouthed ends of the are urged in the direction of separation.
  • the movement in the direction in which the opening-shaped ends of the upper case 10 and the lower case 20 are separated from each other is the locking protrusion 11b1 of the upper case 10 (front case 11) and the locking protrusion 22d of the front plate 22d of the refill case 22. It is regulated by locking with 22d1.
  • the refill case 22 and the lower case main body 21 are urged in a direction in which the tip of the leaf spring 51a2 abuts on the upper surface of the bottom plate 21a of the lower case main body 21 so as to separate from each other.
  • the movement of the refill case 22 and the lower case body 21 in the direction in which they are separated from each other is restricted by the engagement of the engagement protrusions 22a of the refill case 22 with the notches 21b2 and 21c2 (see FIGS. 1 to 3) of the lower case body 21. ..
  • the transfer member 30 is urged upward with respect to the refill 50 by the coil spring 56.
  • the upward movement of the transfer member 30 with respect to the refill 50 is restricted by the guide protrusions 36a and 36b coming into contact with the guide grooves 51b and the upper ends of the guide holes 52 g (see FIGS. 1 to 3).
  • the claw portion 35 engages with the ratchet gear 53a of the supply bobbin 53. Therefore, in the steady state, the supply bobbin 53 is rotationally restricted at least in the feeding direction (counterclockwise direction in FIG. 7) of the transfer tape T. Further, the drive gear 24 is positioned at the upper end of the guide portion 22b3 by the rack gear 12e as the upper case 10 is urged upward, and meshes with the take-up gear 55. Further, the drive gear 24 meshes with the rack teeth on the lower side of the rack gear 12e.
  • the leaf spring 51a2 (second urging member) is set to have a smaller spring constant than the coil spring 14 (first urging member). Therefore, when the upper case 10 and the lower case 20 are operated to be closed, the upper case 10 does not initially move with respect to the refill case 22 (refill 50), but becomes the upper case 10 (refill 50 and refill case 22).
  • the lower case body 21 moves so as to approach against the urging force of the leaf spring 51a2.
  • the movement in the direction in which the upper case 10 and the lower case main body 21 approach each other is performed until the opening 22h of the refill case 22 comes into contact with the transferred portion 23. At this time, the opening 22h sandwiches a paper or the like having a transfer surface between the transfer surface and the transfer portion 23.
  • the upper case 10 resists the urging force of the coil spring 14 as shown in FIG. Move downward with respect to the refill case 22 (refill 50).
  • the rack gear 12e also moves downward.
  • the drive gear 24 that meshes with the rack gear 12e moves downward so that the shaft portion 24a slides along the guide portion 22b3 without rotating.
  • the drive gear 24 (shaft portion 24a) is located at the lower end of the guide portion 22b3. At this time, the drive gear 24 is disengaged from the take-up gear 55.
  • the transfer unit 31 pulls the transfer tape T arranged on the lower surface side of the transfer unit 31, and the unused transfer tape T is unwound from the supply bobbin 53.
  • the transfer portion 31 of the transfer member 30 comes into contact with the transfer portion 23 so as to sandwich the transfer tape T and the paper or the like provided with the transfer surface, the transfer layer of the transfer tape T is transferred to the transfer surface.
  • the drive gear 24 is idled by the rack gear 12e that moves downward as the upper case 10 is lowered.
  • the drive gear 24 meshes with the rack teeth on the upper side of the rack gear 12e.
  • the paper or the like having a transfer surface is sandwiched and fixed between the transferable portion 23 and the transferable portion 23 at the opening 22h of the refill case 22.
  • the transfer tape T on the lower side of the transfer unit 31 is arranged on the transfer surface together with the transfer layer transferred to the transfer surface.
  • the supply bobbin 53 is restricted from rotating at least in the feed direction (counterclockwise in FIG. 10). Therefore, when winding with the take-up bobbin 54, the transfer tape T is not excessively sent out, and the transfer tape T is used with the take-up bobbin 54 as much as the transfer layer of the transfer tape T is used. Can be rolled up. Therefore, even if the transfer operation is performed next, the transfer to the transfer surface can be performed precisely without the transfer layer remaining on the used transfer tape T.
  • the transfer operation can be performed in the stamp format by operating the stapler.
  • the rotation restricting device 100 of the transfer tool 1 can restrict the rotation of the transfer tape T of the supply bobbin 53 arranged adjacent to the transfer unit 31 in the feeding direction. Further, the rotation restricting device 100 releases the rotation restriction of the supply bobbin 53 at least during the period in which the transfer portion 31 is in contact with the transferred portion 23 (that is, the transfer surface). Further, the rotation regulating device 100 regulates the rotation of the supply bobbin 53 at least during the period in which the transfer tape T is wound by the winding bobbin 54.
  • the rotation of the supply bobbin 53 is restricted when the transfer tape T in the transfer unit 31 is separated from the surface to be transferred (that is, when the used transfer tape T is wound by the take-up bobbin 54). Since the used transfer tape T is wound by the take-up bobbin 54, the transfer tape T is pulled by the transfer layer transferred to the surface to be transferred, and the supply bobbin 53 does not rotate in the feed direction. Positional deviation of the start position is unlikely to occur.
  • the transfer tool 1A as a coating film transfer tool capable of continuously transferring the transfer layer included in the transfer tape T to the surface to be transferred.
  • the transfer tool 1A has a case 70, and the winding bobbin 71 and the supply bobbin 72 are rotatably provided in the case 70.
  • the half side (front side of the paper surface) of the case 70 is omitted.
  • the opening 73 is formed so that a part of the take-up bobbin 71 is exposed.
  • the portion where the take-up bobbin 71 is exposed from the opening 73 is referred to as a transfer portion 74. That is, in the transfer tool 1A, the transfer unit 74, which is a part of the take-up bobbin 71 exposed from the opening 73, is pressed against the surface to be transferred, and the transfer tool 1A is moved forward (to the left in FIG. 11). By doing so, the transfer operation is performed.
  • the transfer tape T unwound from the supply bobbin 72 is unwound from one side of the supply bobbin 72 (right side in FIG. 11) and wound from the other side of the take-up bobbin 71 (left side in FIG. 11) via the transfer unit 74. It is wound up on the tori bobbin 71.
  • the transfer tool 1A has a rotation control device 100A.
  • the rotation control device 100A includes a period for releasing the rotation of the supply bobbin 72 when the transfer unit 74 is transferring the transfer layer of the transfer tape T to the transfer surface, and the transfer unit 74 transfers the transfer tape T to the transfer surface. When the transfer layer is not transferred, a period for restricting the rotation of the supply bobbin 72 is provided.
  • the rotation control device 100A has a rod member 101 having a claw portion 101a formed at the tip thereof, and a gear 102 fixed to the supply bobbin 72.
  • the winding bobbin 71 (transfer portion 74) has the claw portion 101a and the teeth of the gear 102 while the take-up bobbin 71 (transfer portion 74) is in contact with the surface to be transferred via the transfer tape T. It has a structure in which the teeth of the claw portion 101ab and the gear 102 are engaged with each other when the winding bobbin 71 (transfer portion 74) is separated from the surface to be transferred by releasing the tooth engagement. Therefore, the take-up bobbin 71 is formed so that the support shaft can move in the direction perpendicular to the axial direction of the support shaft with respect to the case 70.
  • the transfer tool 1A formed in this way when the take-up bobbin 71 (transfer portion 74) is separated from the surface to be transferred, the rotation of the supply bobbin 72 is restricted, so that the transfer tool 1A is covered when the transfer portion 74 is separated after transfer.
  • the transfer tape T is not pulled by the transfer layer transferred to the transfer surface and the supply bobbin 72 is not rotated. Therefore, when the transfer operation is performed next time, the transfer tape T is transferred from the end of the transfer in the previous transfer operation. Can be used.
  • the transfer tool 1A since a power transmission mechanism including a gear or the like for transmitting a driving force is not provided between the take-up bobbin 71 and the supply bobbin 72, the rotation of the take-up bobbin 71 and the supply bobbin 72 The transfer operation is performed only by the bobbin, so that a light operation feeling can be obtained.
  • the present invention is not limited to the present embodiments and can be implemented with various modifications.
  • the transfer tape T provided with the transfer layer made of an adhesive is used, but other transfer tapes such as correction tape can also be used.
  • the objects regulated by the rotation regulating devices 100 and 100A are the supply bobbins 53 and 72, but the rotation of the winding bobbin in the winding direction may be restricted / released. ..
  • the supply bobbin 53 or the take-up bobbin 54 the supply bobbin 53 or the take-up bobbin 54 on the side adjacent to the transfer portion 31 is used to simplify the configuration of the rotation control device. be able to.
  • the refill 50 including the supply bobbin 53, the take-up bobbin 54, the transfer member 30 of the rotation control device 100, and the like is housed in the upper case 10, and is rotatably connected to the lower case 20 having the transferred portion 23.
  • a transfer tool 1 capable of performing a stamp-type transfer operation by operating like a stapler.
  • the rotation is restricted by the engagement between the claw portion 35 and the ratchet gear 53a and the gear engagement between the claw portion 101b and the gear 102, but other configurations such as a clutch mechanism can also be used.
  • the gear if the gear is engaged, the structure can be simplified and the rotation can be surely regulated.

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

【課題】転写層の開始位置の位置ズレが生じ難い転写テープの転写具を提供する。 【解決手段】転写具1は、未使用の転写テープTが巻装される供給ボビン53と、使用済みの転写テープTが巻装される巻取ボビン54と、転写テープTの転写層を被転写面に転写する転写部31と、供給ボビン53の送り方向の回転又は巻取ボビン54の巻取方向の回転のうち、何れか一方の回転規制が可能な回転規制装置100と、を有する。

Description

転写具
 本発明は、転写テープを供給する転写具に関する。
 従来から、供給ボビンと巻取ボビンを備えて、転写ヘッドに転写テープを供給して転写作業を行うことができる転写具が開示されている。例えば、特許文献1に開示される転写具は、糊剤を転写テープの転写層に備え、スタンプのようにも使用することができる粘着転写具である。この粘着転写具は、供給ボビンと巻取ボビンを有し、供給ボビンの回転力を巻取ボビンに伝達する巻取機構を有する。スタンプとして使用される場合には、作動プレートの押し板部を被転写面に当接させて後方に移動することで、作動プレートに設けられるラチェット爪で供給ボビンが回転し、転写ヘッドが被転写面に当接し、スタンプのように粘着剤を転写することができる。ライン状に転写操作を行う場合には、被転写面に押し板部が当接して後方に移動した状態で転写ヘッドを被転写面に当接させて転写ヘッドを移動させることにより、行うことができる。
特許第5116098号
 従来の粘着転写具では、転写ヘッドを被転写面から離間させる際に、被転写面に転写された粘着剤が転写テープを僅かに引っ張ってしまうことがある。すると、次に使用する場合に、転写テープにおいて粘着剤が塗布される転写開始位置が転写ヘッドよりも巻取ボビン側に位置してしまうことがあり、粘着剤が転写テープに残存し、次に使用するときに転写層の開始位置がズレてしまうことがある。
 本発明は、転写層の開始位置の位置ズレが生じ難い転写具を提供することを目的とする。
 本発明に係る転写具は、未使用の転写テープが巻装される供給ボビンと、使用済みの前記転写テープが巻装される巻取ボビンと、前記転写テープの転写層を被転写面に転写する転写部と、前記供給ボビンの送り方向の回転又は前記巻取ボビンの巻取方向の回転のうち、何れか一方の回転規制が可能な回転規制装置と、を有することを特徴とする。
 本発明によれば、転写層の開始位置の位置ズレが生じ難い転写具を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る転写具の斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る転写具を左前側から見た分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る転写具を右前側から見た分解斜視図であり、前ケースのみ右半分を切断した断面斜視図としている。 本発明の第1実施形態に係る転写具のリフィールケースを示す図であり、(a)は側面図であり、(b)は右半分を切断した断面斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る転写具のリフィールにおける左側板を省略した状態を左側から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る転写具のリフィールにおける左側板を省略し、転写部材を分離して示して右側から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る転写具の定常状態を示す、左半分を切断した断面図である。 本発明の第1実施形態に係る転写具の転写操作における上ケースの下降途中の状態を示す、左半分を切断した断面図である。 本発明の第1実施形態に係る転写具の転写時の状態を示す、左半分を切断した断面図である。 本発明の第1実施形態に係る転写具の転写操作における上ケースの上昇途中の状態を示す、左半分を切断した断面図である。 本発明の第2実施形態に係る転写具を示す側面図である。
 (第1実施形態)
 本発明の第1実施形態を図1~図10に基づいて説明する。図1に示す転写具1は、粘着剤からなる転写層を備える転写テープを備えて、口開き状に開いている側の被転写部23に被転写面を備える紙等を載置してステープラのように操作することで、スタンプ形式で転写層を被転写面に転写することができる。なお、以下の説明では、口開き状に開いている側(被転写部23側)を前、その反対側を後、後から前を見たときの左側を左、右側を右、図1の上側を上、下側を下とする。ここで図1は、図7と同様の定常状態(初期状態)の転写具1を示す。
 転写具1は、略シェル状の上ケース10と、下ケース20とを有する。上ケース10は、左右方向の幅寸法に比して上下方向の高さ寸法が大きく、前後方向は長尺状に形成される。図2及び図3にも示すように、上ケース10は、上ケース10の前部に設けられる前ケース11を有する。上ケース10の後側(前ケース11の後側)は、左ケース12と右ケース13が組み合わされて形成される。
 前ケース11は、左右の側板11aと、前板11bと、を有して後方及び下方を開放して形成される。前ケース11は、左右の側板11aから後方に向けて延設される被ガイド板11dを有する。被ガイド板11dは、平面を左右方向に向けて板状に設けられる。被ガイド板11dの上下の縁部は、左ケース12及び右ケース13の内面にリブ状に設けられる上下一組のガイド部12g,13gにより前後方向に案内される。転写具1は、前ケース11を前後方向に移動させることで、後述の転写部材当接部11cと当接受部37の非当接・当接を切り替えて、転写操作のロック・アンロック(転写操作の不使用・使用)の切り替えを行うことができる。
 前ケース11は、図3に示すように、前板11bの内面側から後方に向けて平板状に転写部材当接部11cが設けられる。転写部材当接部11cの左右の縁部には、補強のためのリブ11c1が上方に立設する。転写部材当接部11c及び左右のリブ11c1は、後側から見て、開口を上側にした略コ字状に形成される。前板11bの下端は、内側に突出する鉤状の被係止突起11b1が設けられる。
 図2及び図3に示すように、左ケース12は、左側板12aと、上板12bとを有する。左ケース12の後下の内面には、回動ピン12cが右方に向けて立設する。また、左ケース12の左側板12aの内面の後方のやや上側及び略中央の上側には、組立用のピン12dが右方に向けて立設する。左ケース12の左側板12aの内面下方側には、略円弧状であって、歯を後方に向けたラックギヤ12eが設けられる。
 右ケース13は、右側板13aと、上板13bとを有する。右ケース13の右側板13aの後下の内面には、略円筒状の回動軸13cが左方に向けて立設する。左ケース12の回動ピン12cは、回動軸13cよりも十分に短く形成されて、回動軸13cの円筒状における開口部に挿入される。これにより、上ケース10は、回動軸13cを回動軸として一体的に回動する。
 また、右ケース13の内面上方には、2本のボス13dが左方に向けて立設する。ボス13dには、左ケース12のピン12dが挿入され、上ケース10が組み立てられる。また、右ケース13の上板13bの内面には、ばね受面13b1が設けられる。ばね受面13b1は、付勢部材であるコイルバネ14の受け面とされる。コイルバネ14は、後述のリフィール50の受面部51a1と上ケース10(ばね受面13b1)との間に設けられ、両者を離間する方向に付勢する。
 下ケース20は、下ケース本体21と、リフィールケース22とを有する。下ケース本体21は、前後方向に長く左右方向の幅は上ケース10と略同一とされる底板21aと、底板21aの左側縁及び右側縁から立設する左側板21b及び右側板21cとを有する。左側板21b及び右側板21cは、前端縁部21b1,21c1が底板21aの前端よりも後方に位置して、底板21aとは鋭角状に接続している。換言すれば、左側板21b、右側板21cの前端縁部21b1,21c1は、上方から下方に亘って後方に向かって傾斜する。この傾斜により、前端縁部21b1,21c1は、被転写部23に差し込まれた被転写面を有する紙等をガイドしたり、後方への移動規制をしたりすることができる。なお、底板21aの前端の左右にそれぞれ設けられる突起部21a1も、被転写面を有する紙等をガイドしたり、前方への移動を規制したりすることができる。
 底板21aの前端側の上面上には、被転写部23が設けられる。被転写部23は、シリコンゴムの板状の弾性部材により形成される。これにより、転写具1を空打ち(紙等を載置しないで転写操作を行うこと)した場合であっても、被転写部23に転写テープの転写層(粘着剤)が貼りついてしまうことを防止できる。また、左側板21b及び右側板21cの前端縁部21b1,21c1の近傍の後方側には、後述のリフィールケース22の係合突起22aと係合する切欠部21b2,21c2が形成される。左側板21bの後端部近傍の内面からは、略円筒状の回動軸21b3が右方に向けて立設する。図3に示すように、右側板21cの後部は、回動軸21b3の先端部が露出するように切り欠かれている。回動軸21b3には、上ケース10(右ケース13)の回動軸13cが挿入される。また、回動軸21b3は、後述のリフィールケース22の回動軸22gに挿入される。回動軸13cの基部に設けられる4つのリブ13c1は、組み合わされた回動軸21b3,22gの端面と摺接する。
 リフィールケース22は、左側板22b、右側板22c、前板22d、後板22eを有する。リフィールケース22は、上側が開口されて、該開口からリフィール50が挿入され配置される。前板22dの上端には、前方に鉤状に突出する係止突起22d1が左右方向にやや長く形成される。左側板22b、右側板22cの前後方向略中央の上側には孔部22b1,22c1が設けられ、後述のリフィール50の左右の側面に設けられる突起50aが挿入され係合される。
 図4(b)に示すように、左側板22b及び右側板22c間の下方には、左側板22b及び右側板22cに亘って、屈曲する板状にガイド板22fが設けられる。リフィールケース22の底部は、ガイド板22fの前側及び後側が大きく開口されている。ガイド板22fの前側のガイド前板22f1は、前板22dの下側の屈曲した屈曲前板部22d2と共に、両者間の寸法が下方に向けて小さくなるように傾斜して開口部22hが形成される。
 図4(a)、図4(b)に示すように、リフィールケース22の後方下部には、円筒状の回動軸22gが設けられる。回動軸22gには、下ケース本体21の回動軸21b3が挿入される(図3参照)。左側板22bの後方上側には、上側が開放されるように略半円状の切欠部22b2が設けられる。切欠部22b2には、リフィールケース22に載置されるリフィール50の巻取ギヤ55(図2参照)が配置される。
 切欠部22b2の前下方側の左側板22bには、長孔状のガイド部22b3が設けられる。ガイド部22b3は、前下側から後上側に向けて傾斜して形成される。ガイド部22b3には、駆動ギヤ24が設けられる。駆動ギヤ24は、軸部24aの中央がすり割りされて、軸部24aの端部に設けられる2つの係止突起24a1が左側板22bの内面と係合して駆動ギヤ24は、ガイド部22b3から抜け止めされる。従って、ガイド部22b3は、駆動ギヤ24を所定範囲でガイドする。なお、左側板22bの外面におけるガイド部22b3の外周に環状のリブ24b4を設けて、左側板22bの外面と駆動ギヤ24とが摺接する領域を小さくしつつ、適切に駆動ギヤ24をガイドすることができる。
 図2、図3に示すように、リフィール50は、平面を左右方向に向けた略板状であって、互いに対向して配置される左側板51、右側板52を有する。左側板51には、左側板51の外周縁から右方に向けて、略C環状板状の外周板51aが立設する。外周板51aは、平板状の上下の板部と、後側で上下の板部を接続する湾曲部を有する。外周板51aの上側の面には、コイルバネ14の下側を受ける受面部51a1が設けられる。受面部51a1は、法線方向が前上方向とされる傾斜面状に形成される。外周板51aの下側の面には、先端部に下向きであって断面円弧状の突起部を有する板バネ51a2が設けられる。板バネ51a2は、外周板51a(左側板51)と一体的に設けられる。
 左側板51を省略して示す図5のリフィール50に示すように、右側板52には、右側板52の内面から左方に向けて立設する前側の軸部52aに回転自在に供給ボビン53が設けられ、同様に立設する後側の軸部52bには回転自在に巻取ボビン54が設けられる。供給ボビン53には、未使用の転写テープTが巻装される。巻取ボビン54には、使用済みの転写テープTが巻装される。供給ボビン53の左右の鍔部の外周には、それぞれ環状にラチェットギヤ53a,53bが形成される。なお、左右のラチェットギヤ53a,53bは逆向きに形成され、右側のラチェットギヤ53bは図示しないラチェット爪と係合して逆転防止構造を形成する。また、ラチェットギヤ53aは、他の形式の歯車の歯としてもよい。
 巻取ボビン54の左側面の軸心部には、平歯車とされる巻取ギヤ55が突出して形成される。一方、巻取ボビン54の右側面の軸芯部周りには、図6に示すように、内歯のラチェットギヤ54aが設けられる。右側板52には、先端部にラチェット爪を備える円弧状の板バネであるラチェット部52cが形成される。ラチェット部52cのラチェット爪はラチェットギヤ54aに係合し、巻取ボビン54の逆転防止機構を形成する。
 図5に示すように、右側板52の内面の略中央の上側及び下側にそれぞれ左方に向けて立設する2本のボス52hは、左側板51の組付け時に、図示しない左側板51の内面から右方に向けて立設するピンが挿入され嵌合する。
 図5及び図6に示すように、右側板52における供給ボビン53の前方には、転写部材30が設けられる。転写部材30は、外形が略四角柱状に形成される。転写部材30の上端部は、上面にて転写部材当接部11cが当接する当接受部37とされる。転写部材30は、下端に転写部31を有する。転写部31は、ウレタンゴム等の板状の弾性部材により形成される。なお、転写部31は、弾性部材ではなく、硬質樹脂材料等とすることもできる。転写部材30の上方は、前後方向に矩形に貫通する貫通孔32が形成される。
 貫通孔32の下方は、受板33を介して、左右方向に貫通する貫通孔34が形成される。図6に示すように、受板33は、右側から切欠部33aが形成される。また、図5に示すように、転写部材30の後側には、突起状に爪部35(係合爪)が形成される。具体的には、爪部35は、貫通孔34の中央よりもやや上方に対応する、左側面と後面とが交わる角部に形成される。
 右側板52には、転写部材30の前側及び後側にFガイド板52dとBガイド板52eが設けられる。Fガイド板52d及びBガイド板52eは、それぞれ前後方向に平面部を配置するように右側板52から左方に向けて立設する。Fガイド板52dは、Bガイド板52eに比べて上下方向が十分に長く形成される。転写部材30は、主に貫通孔34に対応する前面及び後面がFガイド板52d及びBガイド板52eと摺接し、上下方向にガイドされる。
 また、右側板52におけるFガイド板52dとBガイド板52eの間には、受板52fが設けられる。受板52fは、平面部を上下方向に向けて配置するように右側板52から左方に向けて立設する。受板52fの上面には、支持棒52f1が立設する。支持棒52f1には、上端から右方に突出するように鉤状部52f2が形成される。受板52fの上面と鉤状部52f2との間には、コイルバネ56が設けられる。コイルバネ56は、自然長又はやや圧縮された状態で配置される。
 受板52f、支持棒52f1(鉤状部52f2)、コイルバネ56は、転写部材30の貫通孔34に挿入され配置される。ここで、受板33の切欠部33aは、鉤状部52f2を含む支持棒52f1が挿通可能に形成される。従って、転写部材30が下方に移動する際には、コイルバネ56は、上端を受板33の下面に当接して支持される。なお、コイルバネ56の下端は受板52fの上面で支持される。このようにして、転写部材30は、付勢部材であるコイルバネ56により上方に付勢される。
 また、転写部材30の貫通孔34近傍における左側面及び右側面には、ガイド突起36a,36bが形成される。左側のガイド突起36aは、図2に示すように、左側板51の上下に長いスリット状のガイド溝51bに案内され、右側のガイド突起36bは、図3、図6に示すように、右側板52の上下に長い長矩形孔状のガイド孔52gに案内される。
 供給ボビン53の上側から繰り出される転写テープTは、貫通孔32に挿通されて、Fガイド板52dの前面側を通過して、転写部31の下面側に配置される。使用済みの転写テープTは、転写部31の下側から供給ボビン53の下方を通って巻取ボビン54の下側から巻取ボビン54に巻装される。
 このように形成されるリフィール50は、図7~図10に示すように、リフィールケース22に収納される。このとき、図2及び図3に示すリフィール50の左右の突起50aがリフィールケース22の孔部22b1,22c1に係合する。また、リフィール50をリフィールケース22に収納したときには、リフィール50の板バネ51a2はリフィールケース22の下方から突出する。また、上ケース10の回動軸13c周りに同軸に回動軸21b3及び回動軸22gが配置されて、上ケース10と下ケース20(リフィールケース22及び下ケース本体21)が同軸に回動自在に連結される。そして、後述する回転規制装置100は、転写部材当接部11c、係合爪である爪部35及び転写部31を含む転写部材30、付勢部材としてのコイルバネ56及び受板52f、ラチェットギヤ53aを含む。
 転写具1の使用時の動作について、図7~図10を用いて説明する。図7に示す定常状態においては、上ケース10と下ケース20(リフィール50及びリフィールケース22、及び下ケース本体21)は、コイルバネ14により、回動軸13c周りに、上ケース10と下ケース20の口開き状の端部が離間する方向に付勢される。上ケース10と下ケース20の口開き状の端部が離間する方向への移動は、上ケース10(前ケース11)の被係止突起11b1と、リフィールケース22の前板22dの係止突起22d1とが係止することで規制される。
 また、リフィールケース22と下ケース本体21は、板バネ51a2の先端が下ケース本体21の底板21aの上面に当接することで、互いを離間する方向に付勢される。リフィールケース22と下ケース本体21が離間する方向への移動はリフィールケース22の係合突起22aが下ケース本体21の切欠部21b2,21c2(図1~図3参照)の係合により規制される。
 転写部材30は、コイルバネ56により、リフィール50に対して上方に付勢されている。転写部材30におけるリフィール50に対する上方への移動は、ガイド突起36a,36bがガイド溝51b、ガイド孔52g(図1~図3参照)の上端と当接することにより規制される。
 また、図7の定常状態においては、爪部35は、供給ボビン53のラチェットギヤ53aと係合する。従って、定常状態においては、供給ボビン53は、少なくとも転写テープTの繰り出し方向(図7において反時計回り方向)について回転規制される。また、駆動ギヤ24は、上ケース10の上方への付勢に伴ってラックギヤ12eによりガイド部22b3の上端に位置しつつ、巻取ギヤ55と歯合している。また、駆動ギヤ24は、ラックギヤ12eの下方側のラック歯と歯合している。
 次に、被転写部23に、転写面を有する紙等を載置して、上ケース10と下ケース20とを、ホッチキスを操作する要領で、コイルバネ14及び板バネ51a2の付勢力に抗して、口開きを閉じるように上ケース10と下ケース20とが回動軸13c周りに回動して両者が接近するようにして転写操作する。
 ここで、板バネ51a2(第2付勢部材)は、コイルバネ14(第1付勢部材)よりもばね定数が小さく設定される。従って、上ケース10と下ケース20とを閉じるように操作すると、当初は上ケース10はリフィールケース22(リフィール50)に対しては移動せず、上ケース10(リフィール50及びリフィールケース22)と下ケース本体21が板バネ51a2の付勢力に抗して接近するように移動する。上ケース10と下ケース本体21とが接近する方向の移動は、リフィールケース22の開口部22hが被転写部23と当接するまで行われる。なおこのとき、開口部22hは、転写面を備える紙等を被転写部23との間で挟持する。
 開口部22hの被転写部23への当接後、さらに上ケース10と下ケース20とを閉じるように操作すると、図8に示すように、上ケース10はコイルバネ14の付勢力に抗してリフィールケース22(リフィール50)に対して下方に移動する。上ケース10の下方への移動に伴って、ラックギヤ12eも下方に移動する。すると、ラックギヤ12eと歯合する駆動ギヤ24が、回転することなくガイド部22b3に沿って軸部24aが滑るように下方に移動する。すると、駆動ギヤ24(軸部24a)は、ガイド部22b3の下端に位置する。このとき、駆動ギヤ24は、巻取ギヤ55との歯合が解除されている。
 図8の状態から、さらにコイルバネ14の付勢力に抗して上ケース10と下ケース20とを閉じるように操作すると、図9に示すように、転写部材当接部11cが当接受部37の上面に当接して、コイルバネ56の付勢力に抗して転写部材30が下方に移動する。転写部材30が下方に移動するとき、爪部35とラチェットギヤ53aとの係合が解除され、供給ボビン53は回転自在となる。ここで、巻取ボビン54は逆転防止機構を備えるので、巻取方向と逆方向は回転規制される。従って、転写部材30の下降に伴って、転写部31により、転写部31の下面側に配置される転写テープTが引っ張られて、未使用の転写テープTが供給ボビン53から繰り出される。転写部材30の転写部31が、転写テープTと被転写面を備える紙等を挟むようにして被転写部23と当接すると、転写テープTの転写層が被転写面に転写される。
 また、図8の状態からさらに上ケース10と下ケース20を閉じるように操作すると、駆動ギヤ24は、上ケース10の下降に伴って下方に移動するラックギヤ12eにより、空回りすることとなる。転写部31と被転写部23が当接したとき、駆動ギヤ24はラックギヤ12eの上側のラック歯と歯合している。
 図9の状態(転写状態)から上ケース10と下ケース20とを把持する手を緩めると、当初は下ケース本体21はリフィールケース22(リフィール50)に対して移動せず、上ケース10がリフィールケース22(リフィール50)に対して上方に移動する。すると、転写部材当接部11cの上昇に伴って転写部材30がコイルバネ56の付勢力によりリフィールケース22(リフィール50)に対して上方に移動する。転写部材30がリフィールケース22(リフィール50)に対して上方に移動すると、図10に示すように、爪部35はラチェットギヤ53aと歯合する。
 また、図9の状態から上ケース10と下ケース20とを把持する手を緩めると、ラックギヤ12eも上ケース10の上方への移動に応じて上方に移動する。すると、駆動ギヤ24は回転することなくガイド部22b3に沿って上方に移動し、図10に示すように、駆動ギヤ24が巻取ギヤ55と歯合する。このように、爪部35がラチェットギヤ53aと歯合するタイミングとほぼ同時に駆動ギヤ24は巻取ギヤ55と歯合する。
 なお、図9の状態から図10の状態となる迄の間は、転写面を有する紙等はリフィールケース22の開口部22hにて被転写部23との間で挟持して固定される。転写部31の下側の転写テープTは、転写面に転写された転写層と共に転写面上に配置されている。
 図10の状態からさらに上ケース10が上方に移動すると、上ケース10の移動に応じてラックギヤ12eも上方に移動する。ここで、駆動ギヤ24は巻取ギヤ55と歯合しているので、ラックギヤ12eにより駆動ギヤ24が駆動して回転(図10において時計回り)し、巻取ギヤ55も巻取方向(図10において反時計回り)に回転する。このようにして、転写部材30の上昇により転写部31と離間した下方に位置する使用済みの転写テープTが巻取ボビン54により巻き取られる。巻取ボビン54による転写テープTの巻取の完了後、転写具1は図7の定常状態に復帰する。
 巻取が開始される時点においては、供給ボビン53は、少なくとも送り方向(図10の反時計回り)への回転は規制される。従って、巻取ボビン54による巻取の際に、過剰に未使用の転写テープTが送り出されたりすることなく、転写テープTの転写層が使用された分だけ巻取ボビン54で転写テープTを巻き取ることができる。よって、次に転写操作を行っても、使用済みの転写テープTに転写層が残存することなく、転写面への転写を精密に行うことができる。
 このようにして、本実施形態の転写具1によれば、ステープラを操作するようにして、スタンプ形式で転写操作を行うことができる。そして、転写具1の回転規制装置100は、転写部31に隣接して配置される供給ボビン53の転写テープTの送り方向の回転規制をすることができる。また、回転規制装置100は、少なくとも、転写部31が被転写部23(すなわち転写面)に当接している期間は供給ボビン53の回転規制を解除している。さらに、回転規制装置100は、少なくとも、巻取ボビン54で転写テープTを巻き取っている期間は、供給ボビン53の回転規制をしている。
 転写具1によれば、転写部31における転写テープTが被転写面から離間するとき(すなわち巻取ボビン54により使用済みの転写テープTを巻き取るとき)には供給ボビン53の回転が規制され、使用済みの転写テープTは巻取ボビン54により巻き取られるので、被転写面に転写された転写層により転写テープTが引っ張られて供給ボビン53が送り方向に回転することなく、転写層の開始位置の位置ズレも生じ難い。
 (第2実施形態)
 次に、本発明の第2実施形態について、図11に基づいて説明する。転写テープTが備える転写層を連続的に被転写面に転写することができる、塗膜転写具としての転写具1Aである。転写具1Aは、ケース70を有し、ケース70には、巻取ボビン71及び供給ボビン72が回転自在に設けられる。なお、図11においては、ケース70の半分側(紙面の手前側)を省略して示している。
 ケース70は、巻取ボビン71の一部が露出するように開口部73が形成される。そして、巻取ボビン71が開口部73から露出される部分は、転写部74とされる。すなわち、転写具1Aでは、開口部73から露出される巻取ボビン71の一部とされる転写部74を被転写面に押圧して、転写具1Aを前方(図11の左方)に移動させることにより、転写操作が行われる。なお、供給ボビン72から繰り出される転写テープTは、供給ボビン72の一方側(図11の右側)から繰り出され、巻取ボビン71の他方側(図11の左側)から転写部74を介して巻取ボビン71に巻き取られる。
 また、転写具1Aは、回転規制装置100Aを有する。回転規制装置100Aは、転写部74が被転写面に転写テープTの転写層を転写しているときには供給ボビン72の回転を解除する期間を備え、転写部74が被転写面に転写テープTの転写層を転写していないときには供給ボビン72の回転を規制する期間を備える。
 具体的には、回転規制装置100Aは、先端に爪部101aが形成されるロッド部材101と、供給ボビン72に固定して設けられるギヤ102とを有する。そして、回転規制装置100Aは、詳細は図示しないが、巻取ボビン71(転写部74)が転写テープTを介して被転写面に当接している間は爪部101aとギヤ102の歯との歯合を解除し、巻取ボビン71(転写部74)が被転写面と離間した時には爪部101abとギヤ102との歯を歯合させる構造を有する。従って、巻取ボビン71は、支持軸がケース70に対して支持軸の軸方向と垂直な方向に移動可能に形成する等されている。
 このように形成される転写具1Aは、巻取ボビン71(転写部74)が被転写面から離間すると、供給ボビン72の回転が規制されるので、転写後に転写部74を離間する際に被転写面に転写した転写層により転写テープTが引っ張られて供給ボビン72が回転してしまうことが無く、よって、次に転写操作をする際に、前回の転写操作における転写終わりから転写テープTを使用することができる。
 そして、転写具1Aでは、巻取ボビン71と供給ボビン72との間に、駆動力を伝達する、ギヤ等からなる動力伝達機構が設けられていないので、巻取ボビン71と供給ボビン72の回転のみにより転写操作がされ、よって軽い操作感覚を得ることができる。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は本実施形態によって限定されることは無く、種々の変更を加えて実施することができる。例えば、本実施形態においては粘着剤からなる転写層を備える転写テープTを用いたが、修正テープ等の他の転写テープとすることもできる。
 また、本実施形態においては、回転規制装置100,100Aが規制する対象は、供給ボビン53,72であったが、巻取ボビンの巻取方向の回転を規制・解除するよう構成してもよい。この場合、供給ボビン53又は巻取ボビン54のうち、転写部31に隣接して配置される側の供給ボビン53又は巻取ボビン54とすることで、回転規制装置の構成を簡単なものとすることができる。
 そして、上ケース10に供給ボビン53、巻取ボビン54、回転規制装置100の転写部材30等を備えるリフィール50を収納し、被転写部23を備える下ケース20と回動自在に連結することで、ホッチキスのように操作することでスタンプ形式の転写操作を行うことができる転写具1を提供することができる。
 また、上記の実施形態においては、爪部35とラチェットギヤ53aの係合や爪部101bとギヤ102とのギヤ係合により回転規制を行ったが、クラッチ機構等他の構成とすることもできるが、ギヤ係合であれば構造簡単に、確実に回転規制を行うことができる。
1      転写具        1A     転写具
10     上ケース       10b    爪部
11     前ケース       11a    側板
11b    前板         11b1   被係止突起
11c    転写部材当接部    11c1   リブ
11d    被ガイド板      12     左ケース
12a    左側板        12b    上板
12c    回動ピン       12d    ピン
12e    ラックギヤ      12g    ガイド部
13     右ケース       13a    右側板
13b    上板         13b1   ばね受面
13c    回動軸        13c1   リブ
13d    ボス         13g    ガイド部
14     コイルバネ      20     下ケース
21     下ケース本体     21a    底板
21a1   突起部        21b    左側板
21b1   前端縁部       21b2   切欠部
21b3   回動軸        21c    右側板
21c1   前端縁部       21c2   切欠部
22     リフィールケース   22a    係合突起
22b    左側板        22b1   孔部
22b2   切欠部        22b3   ガイド部
22c    右側板        22c1   孔部
22d    前板         22d1   係止突起
22d2   屈曲前板部      22e    後板
22f    ガイド板       22f1   ガイド前板
22g    回動軸        22h    開口部
23     被転写部       24     駆動ギヤ
24a    軸部         24a1   係止突起
24b4   リブ         30     転写部材
31     転写部        32     貫通孔
33     受板         33a    切欠部
34     貫通孔        35     爪部
36a    ガイド突起      36b    ガイド突起
37     当接受部       50     リフィール
50a    突起         51     左側板
51a    外周板        51a1   受面部
51a2   板バネ        51b    ガイド溝
52     右側板        52a    軸部
52b    軸部         52c    ラチェット部
52d    Fガイド板      52e    Bガイド板
52f    受板         52f1   支持棒
52f2   鉤状部        52g    ガイド孔
52h    ボス         53     供給ボビン
53a    ラチェットギヤ    53b    ラチェットギヤ
54     巻取ボビン      54a    ラチェットギヤ
55     巻取ギヤ       56     コイルバネ
70     ケース        71     巻取ボビン
72     供給ボビン      73     開口部
74     転写部        100    回転規制装置
100A   回転規制装置     101    ロッド部材
101a   爪部         102    ギヤ
T      転写テープ

Claims (8)

  1.  未使用の転写テープが巻装される供給ボビンと、
     使用済みの前記転写テープが巻装される巻取ボビンと、
     前記転写テープの転写層を被転写面に転写する転写部と、
     前記供給ボビンの送り方向の回転又は前記巻取ボビンの巻取方向の回転のうち、何れか一方の回転規制が可能な回転規制装置と、
     を有することを特徴とする転写具。
  2.  前記回転規制装置は、ギヤの係合により前記回転規制を行うことを特徴とする請求項1に記載の転写具。
  3.  前記供給ボビン、前記巻取ボビン、前記転写部及び前記回転規制装置を収容する上ケースと、
     前記被転写面が載置される被転写部を備える下ケースと、
     を有し、
     前記上ケースと前記下ケースは、回動自在に連結されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の転写具。
  4.  前記回転規制装置は、前記転写部を、前記上ケースと前記下ケースの接近・離間に伴って前記被転写部に接近・離間させる転写部材と、前記転写部材に形成される係合爪と、前記供給ボビンに設けられて前記係合爪と係合可能に形成されるギヤと、を有し、
     前記供給ボビンは、前記転写部材に隣接して配置されることを特徴とする請求項3に記載の転写具。
  5.  前記転写部材は、付勢部材により前記上ケースに対して前記転写部と反対方向に付勢され、前記上ケースは、前記転写部材と当接可能な転写部材当接部を有することを特徴とする請求項4に記載の転写具。
  6.  さらに、前記上ケースと前記下ケースとが離間するときには前記巻取ボビンに設けられた巻取ギヤに係合して前記巻取ボビンを駆動して使用済みの前記転写テープを巻き取る駆動ギヤを有することを特徴とする請求項3乃至請求項5の何れかに記載の転写具。
  7.  さらに、
     前記駆動ギヤを所定範囲にガイドするガイド部と、
     前記上ケースに設けられ、前記駆動ギヤと係合するラックギヤと、
     を有することを特徴とする請求項6に記載の転写具。
  8.  前記巻取ボビンは、前記転写部を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の転写具。
PCT/JP2021/047497 2021-01-05 2021-12-22 転写具 WO2022149464A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180088979.0A CN116669968A (zh) 2021-01-05 2021-12-22 转印件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021000340A JP2022105796A (ja) 2021-01-05 2021-01-05 転写具
JP2021-000340 2021-01-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022149464A1 true WO2022149464A1 (ja) 2022-07-14

Family

ID=82357710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/047497 WO2022149464A1 (ja) 2021-01-05 2021-12-22 転写具

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2022105796A (ja)
CN (1) CN116669968A (ja)
TW (1) TW202227281A (ja)
WO (1) WO2022149464A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0270736A1 (fr) * 1986-11-18 1988-06-15 Capitol Trading S.A. Appareil portatif pour l'application d'adhésif-transfert
JPH02151679A (ja) * 1988-10-04 1990-06-11 Moore Push Pin Co 転移粘着物のディスペンサ
JPH111095A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Tombow Pencil Co Ltd 塗布具の転写テープ送出、巻取り機構
JP2006205525A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Tombow Pencil Co Ltd ステープラー型塗膜転写具
JP2012200969A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Kokuyo Co Ltd 綴じ具
WO2016103766A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社トンボ鉛筆 塗膜転写具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0270736A1 (fr) * 1986-11-18 1988-06-15 Capitol Trading S.A. Appareil portatif pour l'application d'adhésif-transfert
JPH02151679A (ja) * 1988-10-04 1990-06-11 Moore Push Pin Co 転移粘着物のディスペンサ
JPH111095A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Tombow Pencil Co Ltd 塗布具の転写テープ送出、巻取り機構
JP2006205525A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Tombow Pencil Co Ltd ステープラー型塗膜転写具
JP2012200969A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Kokuyo Co Ltd 綴じ具
WO2016103766A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社トンボ鉛筆 塗膜転写具

Also Published As

Publication number Publication date
CN116669968A (zh) 2023-08-29
TW202227281A (zh) 2022-07-16
JP2022105796A (ja) 2022-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6599363B2 (en) Coating film transfer tool and method for replacing coating film transfer tapes
JPS5876290A (ja) プリンタ用のリボンカ−トリツジ
JP2001508385A (ja) フィルムを搬送テープから支持体へ移すための手動装置
TW201800270A (zh) 帶匣
TWI648174B (zh) Belt and belt printing device
WO2011070936A1 (ja) 転写具
WO2022149464A1 (ja) 転写具
JP2014046606A (ja) 熱転写型プリンタ
KR102425809B1 (ko) 도막 전사구
JP2000062269A (ja) テープカートリッジおよびこれを備えたテープ印刷装置
EP3476619B1 (en) Horizontal pulling type coating film transfer tool
WO2021079652A1 (ja) 印刷装置
JPH0718676Y2 (ja) 塗膜転写具のテープ保持構造
JP3249351B2 (ja) 魚釣用リール
JP6829459B2 (ja) 塗膜転写具
JP3738581B2 (ja) テープ印刷装置
JP2002096515A (ja) ロールカセット及びテープ印刷装置
JP2534683B2 (ja) シ−ト送り装置
JP2003095446A (ja) 給紙カセット
JPS6149209B2 (ja)
JP2021194888A (ja) 転写具
WO2020189626A1 (ja) カートリッジおよびテープ印刷装置
JPH0986021A (ja) テープ巻戻構造
JP3551438B2 (ja) カセットプレーヤー
JPH085239B2 (ja) 転写紙および記録紙収納カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21917684

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180088979.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21917684

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1