WO2022138259A1 - 油性化粧料 - Google Patents

油性化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2022138259A1
WO2022138259A1 PCT/JP2021/045733 JP2021045733W WO2022138259A1 WO 2022138259 A1 WO2022138259 A1 WO 2022138259A1 JP 2021045733 W JP2021045733 W JP 2021045733W WO 2022138259 A1 WO2022138259 A1 WO 2022138259A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
component
acid
mass
agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/045733
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田舎拓磨
秋月祐介
湯浅隆太
Original Assignee
ジェイオーコスメティックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェイオーコスメティックス株式会社 filed Critical ジェイオーコスメティックス株式会社
Priority to US18/268,998 priority Critical patent/US20240041714A1/en
Priority to CN202180087520.9A priority patent/CN116635000A/zh
Publication of WO2022138259A1 publication Critical patent/WO2022138259A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/066Multiple emulsions, e.g. water-in-oil-in-water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/893Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by an alkoxy or aryloxy group, e.g. behenoxy dimethicone or stearoxy dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips

Abstract

(A)フィトステロール誘導体を含有する、40℃における屈折率が1.50以上で、かつ、25℃で液状の油剤および(B)25℃で前記(A)の油剤と相溶しない液状のシリコーン油とを、油性基剤として含有する油性化粧料である。該油性基材の他に(C)前記(A)の油剤と前記(B)のシリコーン油の分離抑制剤を含有することが好ましく、さらに(D)粉体や(E)固形油分および/または油性ゲル化剤を含有することもできる。該油性化粧料の形態は用途に応じて適宜選択することができ、たとえば、液状、ペースト状、固形状等とすることができる。

Description

油性化粧料
  本発明は、耐色移り性、色持ち、光沢および光沢の持続性に優れた油性化粧料に関する。
 従来、口紅等の油性化粧料は、皮膚や唇に塗布した後、該化粧料が衣服やカップなどの被接触体に触れると、その化粧料が接触した.部位に転写されてしまう色移り性(「二次付着」ともいう)が問題となっていた。そこで色移りしにくい(二次付着が少ない)、すなわち、耐色移り性に優れた唇用化粧料の開発が進められており、例えば特許文献1では、(a)水添ポリイソブテンと(b)前記(a)成分と混合したときに分離するメチルフェニルシリコーンを含む唇用化粧料が提案されている。そしてこの文献には、この化粧料は、前記(b)成分が連続相となり、色材を含む前記(a)成分が分散相となり、塗布時には連続相を形成する(b)成分が表層に分離することによりつやの付与と二次付着レス(色移りしにくい)効果が発揮される旨記載されている([0011])。しかしながら、この口紅用化粧料は、塗布した際、表層に色材を含まないメチルフェニルシリコーンが分離して平滑な透明層を形成するため、塗布直後は良好なつや(光沢)を有するものの、衣服やカップ等の被接触体に触れて表層が消失した後は、屈折率が低い水添ポリイソブテン層が露出するため光沢が低下し、化粧時の「光沢の持続性」に欠けるという問題があった。
 一方、特許文献2には、フィトステロールの3位の水酸基を脱水して、3,5-共役ジエンに変換した構造を有するステラジエンを主成分としてなり、フィトステロールの含有率が20質量%以下の油状組成物およびそれを用いる皮膚外用剤用油性基剤が開示されていて、ステラジエンの含有率が高く、かつ、フィトステロールの含有率が低いと屈折率の大きな液状油状物になること、およびこの油状組成物は、皮膚外用剤に使用すると優れた光沢付与性を発揮し([0008])、口紅やリップグロスに用いられる([請求項10])ことが記載されている。また、この文献には、この油状物とその他の油剤、たとえば、シリコーン油類を併用してもよい旨記載されている([0034])。しかし、前記油状物とシリコーン油類を併用した具体例の開示はなく、前記油状物とそれに相溶しない他の油剤を組み合わせて用いることについても何ら開示されていない。
特開2011-140481号公報 特開2018-131404号公報
 本発明は、このような背景技術の下に完成したものであり、その目的は、耐色移り性、色持ち、光沢および光沢の持続性に優れた油性化粧料を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、油性化粧料において、油性基剤としてフィトステロール誘導体を含有する、40℃での屈折率が1.50以上で、かつ、25℃で液状の油剤と該油剤と相溶しない液状のシリコーン油を組み合わせて用いることにより、耐色移り性、色持ち、光沢および光沢の持続性に優れた油性化粧料が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
  かくして本発明によれば、(A)フィトステロール誘導体を含有する、40℃での屈折率が1.50以上で、かつ、25℃で液状の油剤および(B)25℃で前記(A)の油剤と相溶しない液状のシリコーン油とを、油性基材として含有する油性化粧料が提供される。
 本発明の油性化粧料は、耐色移り性、色持ち、皮膚や唇に塗布したときの光沢および光沢の持続性に優れている。
 本発明の油性化粧料は、必須成分として(A)フィトステロール誘導体を含有する、40℃での屈折率が1.50以上で、かつ、25℃で液状の油剤および(B)25℃で前記(A)の油剤と相溶しない液状のシリコーン油を含有している。
 本発明の油性化粧料は液状でも固形でもよく、また、(A)成分の油剤と(B)成分のシリコーン油が巨視的に均一に混合している単層型でも、両成分によって構成される複数の層から成る複層型でもよい。かかる複層型の具体例としては、(A)成分の油剤を主とする層と(B)成分のシリコーン油を主とする層から成る二層型、(A)成分の油剤を主とする層と(A)成分の油剤と(B)成分のシリコーン油が巨視的に均一に混合している層から成る二層型などが挙げられる。ただし、複層型の場合には、使用する前に複数の層を混合して均一化する必要があることから、単層型であることが好ましい。単層型化粧料の場合、化粧料が油中油型乳化物の形態にあることが好ましく、とくに(A)成分の油剤が連続相を形成し、(B)成分のシリコーン油が分散相を形成している油中油型乳化物であることが好ましい。(A)成分の油剤は炭化水素系ワックスやロウ類などの固形油分との親和性に優れているので、その(A)成分の油剤で連続層を形成すると、固形油分を含む固形化粧料を製造する際に高い保型性(スティック等の形状維持性)を付与することができる。
前記(A)の油剤は、通常、前記(B)のシリコーン油よりも大きな表面張力を有している。そして、前記(A)の油剤と前記(B)のシリコーン油は非相溶であるから、その両成分を含む本発明の油性化粧料を皮膚や唇に塗布すると、表面張力がより小さい(B)のシリコーン油が分離して表層を形成し、表面張力がより大きな(A)の油剤が皮膚側に密着すると考えられる。着色用粉体や紫外線散乱剤等の粉体が含まれる場合、それらの粉体はそれらとの親和性に優れた(A)の油剤側に多く分散されるため表層のシリコーン層は平滑面であり、且つ、ほぼ透明な面となる。その結果として、油性化粧料は光沢に優れたものになると考えられる。そして、表層のシリコーン層には色移り(二次付着)の原因となる色材がほとんど含まれていないので衣服やカップなどの被接触体に触れても化粧料の色移りを防ぐことができる。また、本発明の油性化粧料は、衣服やカップとの接触により表面のシリコーン層が消失した後も、残留する油剤の屈折率が従来の油中油型化粧料(例えば特許文献1に記載されている油中油型化粧料)で使用されている水添ポリイソブテンに比べて高いため、良好な光沢を維持することができる。
 本発明に使用される(A)成分の油剤は、フィトステロール誘導体を含有する、40℃での屈折率が1.50以上で、かつ、25℃で液状の油剤である。フィトステロールは植物ステロールとも呼ばれ、大豆油や菜種油などの植物油に微量含まれている成分であり、ステロール(ステロイドアルコール)に分類される一群の化合物である。フィトステロールは、一般に特有の臭気を有する白色固体であるが、その誘導体の中には、前記特許文献2に記載されているステラジエンのように25℃で液状を呈するものも存在する。なお、ステラジエンとは、フィトステロールの3位の水酸基を脱離することによって3,5-ジエン構造に変換した構造を有する脱水フィトステロールを指している。かかるステラジエンは、フィトステロールを脱水反応に供して、その3位の水酸基を脱水することによって得ることができ、その具体的な製法は特許文献2に記載されている。
(A)成分の油剤は、フィトステロール誘導体を含有し、40℃における屈折率が1.50以上であって、かつ、25℃で液状を呈する油状物であればよいが、フィトステロール誘導体の含有率が低い場合は、油性基剤の屈折率が低下し化粧料を塗布した際の光沢が低下するとともに、二次付着によってシリコーン層が消失すると光沢を維持することができなくなる。好ましい(A)成分の油剤は、ステラジエンを主成分とする油状物である。ステラジエンは、通常、フィトステロールの3位の水酸基を脱水して得られるものであるため、出発物質であるフィトステロールの未反応分、出発物質に不純物として含まれている他の化合物やフィトステロールの脱水反応において副生する化合物を含むことがあるが、これらの化合物は本発明の効果を本質的に損なわない範囲で含まれていてもよい。
 (A)成分の油剤の40℃における屈折率は、好ましくは、1.51以上、より好ましくは、1.52以上である。屈折率が低いと化粧料を塗布した際の光沢が低下するとともに、二次付着によってシリコーン油の表面層が消失すると光沢を維持することができなくなる。なお、屈折率はアッベ屈折計(ATAGO社製Model:NAR-2T)を用いて、医薬部外品原料規格2006の一般試験法である屈折率測定法によって測定することができる。また、(A)成分の油剤の25℃における粘度は、通常20,000~60,000mPa・sであり、好ましくは、35,000~50,000mPa・sである。なお、粘度はBM型粘度計(東機産業社製)を用いて、医薬部外品原料規格2006の一般試験法である粘度測定法(第2法)よって測定することができる。(A)成分の油剤の市販品の例としては、横関油脂工業社製テクノールSD(化粧品表示名称:フィトステロールズ、屈折率1.52)が挙げられる。
 本発明の油性化粧料中の(A)成分の油剤の含有量は、5~70質量%であることが好ましく、より好ましくは5~60質量%、さらに好ましくは10~50質量%である。(A)成分の油剤の含有量が過度に少ない場合は、光沢の持続性が低下し、過度に多い場合は化粧料の塗布時に伸ばしにくいものになる。
 本発明においては、油性基剤の成分として前記(A)の油剤とともに(B)25℃で前記(A)の油剤と相溶しない液状のシリコーン油が用いられる。使用される液状のシリコーン油は、25℃で(A)成分の油剤と相溶しない限りにおいてとくに制限されない。なお、本明細書において、用語「相溶しない」とは下記の相溶性試験により判定するものである。
 (相溶性試験)
2種の油剤各10gを30mLの透明ガラス容器(マルエム社製スクリュー管No.6)に入れ、90℃に加温した後、蓋をして上下に30回強く振とうし、25℃の室内に静置する。24時間後に25℃で内容物の状態を目視で観察して下記のスコア1に相当するときは「相溶する」、下記のスコア2または下記のスコア3に相当するときは「相溶しない(分離する)」と判定する。
スコア1:透明で均質な単一相の状態のとき。
スコア2:全体が白濁しているか、または、上層、下層の少なくとも一方に透明層があり、中間層が白濁しているとき。 
スコア3:上層、下層ともに透明で中間に明確な境界があるとき、または、視認可能な大きさの透明な液滴が観察されるとき。
前記(B)成分のシリコーン油としては、25℃で液状を呈するジメチコン(ジメチルポリシロキサン)、または、ジメチコノールを用いることが好ましい。使用可能なシリコーン油の市販品の具体例としては、ジメチコンである信越化学工業社製のKF-96シリーズ、ダウ・東レ社製のSH200シリーズなどを挙げることができる。なかでも、(A)成分の油剤との相溶性の低さの点から、ジメチコンであることが好ましい。その25℃における動粘度は、6~100,000mm/sであることが好ましく、より好ましくは20~50,000mm/sであり、さらに好ましくは100~10,000mm/sである。粘度が過度に低い場合は、(A)成分の油剤と相溶し易くなり、粘度が過度に高い場合は肌や唇に塗付し難くなる。また、(B)成分がジメチコノールのときは、25℃の粘度が1,000mPa・s以上であることが好ましい。
 本発明の油性化粧料中の(B)成分のシリコーン油の含有量は、5~70質量%であることが好ましく、より好ましくは5~60質量%、さらに好ましくは10~50質量%である。(B)成分のシリコーン油の含有量が少ない場合は耐色移り性が低下しがちであり、過度に多いい場合は、色材の分散性が低下しがちである。
本発明の油性化粧料における(A)成分と(B)成分の配合量の質量比〔(A)/(B)〕は、1/10~1/0.1であることが好ましい。より好ましくは、1/5~1/0.2であり、特に好ましくは、1/2~1/0.5である。〔(A)/(B)〕が過度に小さいと光沢の持続性が低下しがちであり、過度に大きい場合は耐色移り性が低下しがちである。
 本発明の油性化粧料は、前記(A)の油剤と前記(B)のシリコーン油を混合したときに両者の分離を抑制する分離抑制剤を(C)成分として含有することが好ましい。この(C)成分を含有することにより、油性化粧料は安定な油中油型エマルションの層を形成し易くなる。前記(A)の油剤と前記(B)のシリコーン油が巨視的に均一に混合して油中油型エマルションの単層が形成されると、液状化粧料の場合には、(A)成分および(B)成分が分離することなく、また、固形化粧料である場合には、溶融充填後に固形油が固化するまで均一な状態が保たれるので、十分な硬度または折損強度を有することができる。分離抑制剤は、前記(A)の油剤と前記(B)のシリコーン油を混合したときに両者の分離を抑制する機能を有するものであればいずれでもよい。両者の分離を抑制する機能を有する否かの判定は、後述の試験例2に記載の方法に従って行えばよく、静置後3時間経過したときの状態が判定基準の3(すなわち、上層、下層の少なくとも一方に透明層もしくは半透明層があり、白濁層が40容量%以上80容量%未満のとき)以上の場合に「分離抑制機能を有する」と判定する。用いられる分離抑制剤は、好ましくは下記(C-1)、(C-2)、(C-3)および(C-4)から選ばれる1種または2種以上である。
<(C-1)HLB値6以下の親油性界面活性剤>
 HLBとは親水性と親油性のバランスを0~20までの値で示す指標であり、0に近づくほど親油性が高く、20に近づくほど親水性が高いことを示している。HLB値の算出法としては種々の計算法が知られている他、製造元から提供されるカタログなどにその値が記載されている。本明細書においては、親油性界面活性剤のHLB値は、親油性界面活性剤が市販品である場合には、メーカーカタログ記載のHLB値を採用しており、また、市販品ではない場合には、「界面活性剤便覧」第307頁(産業図書株式会社出版、1960年発行)に記載されているグリフィン(Griffin)の方法(HLB値=20×化合物の親水部の分子量の総和/化合物の分子量)により算出した数値を採用している。
(C-1)のHLB値6以下の親油性界面活性剤は非イオン性界面活性剤であり、具体的には、ステアリン酸グリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル等のグリセリン脂肪酸エステル:イソステアリン酸ポリグリセリル-2、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、オレイン酸ポリグリセリル-2等のポリグリセリン脂肪酸エステル:イソステアリン酸ソルビタン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、オレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル:ステアリン酸プロピレングリコール等のプロピレングリコール脂肪酸エステル:ステアリン酸グリコール等のエチレングリコール脂肪酸エステル:ポリエーテル変性シリコーン、ポリグリセリン変性シリコーン等のシリコーン系界面活性剤:等を例示することができる。これらの中でも油中油型エマルションの安定性の点から、セスキイソステアリン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタンが好ましく用いられる。
<(C-2)多価アルコールと縮合ヒドロキシ脂肪酸のエステル>
多価アルコールと縮合ヒドロキシ脂肪酸のエステルとは、縮合ヒドロキシ脂肪酸と多価アルコールとを反応して得られるエステルである。かかるエステルの原料として用いられる多価アルコールを具体的に示すと、例えば、エチレングリコール、ペンタエリスリトール、グリセリンなどのアルカンポリオール:ショ糖などの糖類:ソルビトール、マンニトールなどの糖アルコール等の糖誘導体:ポリエチレングリコール:ペンタグリセリン、ヘキサグリセリン、デカグリセリンなどのポリグリセリン:ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトールなどのポリアルカンポリオール等が挙げられ、これらの1種または2種以上の混合物として利用される。多価アルコールの中では、ポリグリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールが好ましく、特に重合度2~10、より好ましくは重合度4~8のポリグリセリンが好ましい。
上記エステルのもう一方の原料として用いられる縮合ヒドロキシ脂肪酸とは、ヒドロキシ脂肪酸の縮合体である。この場合の縮合度は通常1より大であり、好ましくは3以上である。ヒドロキシ脂肪酸とは分子内に1個以上の水酸基を有する脂肪酸であり、具体的に示すと例えばリシノレイン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、水素添加ヒマシ油脂肪酸(12-ヒドロキシステアリン酸の他に少量のステアリン酸およびパルミチン酸を含有する脂肪酸)、12-ヒドロキシデカン酸、イソプール酸、2-ヒドロキシヘキサデカン酸、11-ヒドロキシヘキサデカン酸、16-ヒドロキシヘキサデセン酸、2-ヒドロキシステアリン酸、9-ヒドロキシステアリン酸、10-ヒドロキシステアリン酸、18-ヒドロキシステアリン酸、9,10-ジヒドロキシステアリン酸等が挙げられ、これらの1種または2種以上の混合物として用いられる。ヒドロキシ脂肪酸の中では炭素数8~22のものが好ましく、より好ましくは炭素数12~20のものである。その中でもリシノレイン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、9-ヒドロキシステアリン酸、10-ヒドロキシステアリン酸、水素添加ひまし油ステアリン酸が好ましく、リシノレイン酸、12-ヒドロキシステアリン酸が特に好ましい。
上記エステルの具体例としては、テトラグリセリン縮合リシノレイン酸エステル(化粧品表示名称:ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-4)、ペンタグリセリン縮合リシノレイン酸エステル(化粧品表示名称:ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-5)、ヘキサグリセリン縮合リシノレイン酸エステル(化粧品表示名称:ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6)、デカグリセリン縮合リシノレイン酸エステル(化粧品表示名称:ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-10)等のポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル:ヘキサグリセリン縮合12-ヒドロキシステアリン酸エステル(化粧品表示名称:ポリヒドロキシステアリン酸ポリグリセリル-6)、ジグリセリンジ縮合12-ヒドロキシステアリン酸エステル(化粧品表示名称:ジポリヒドロキシステアリン酸ポリグリセリル-2)等のポリグリセリン縮合12-ヒドロキシステアリン酸エステル:ジペンタエリスリトール縮合リシノレイン酸エステル:トリ縮合12-ヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル(化粧品表示名称:トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル)等のジペンタエリスリトール縮合12-ヒドロキシステアリン酸エステル:ペンタエリスリトール縮合リシノレイン酸エステル:ペンタエリスリトール縮合12-ヒドロキシステアリン酸エステル:トリペンタエリスリトール縮合リシノレイン酸エステル:トリペンタエリスリトール縮合12-ヒドロキシステアリン酸エステル:ポリエチレングリコール縮合リシノレイン酸エステル; PEG-30ジ縮合12-ヒドロキシステアリン酸エステル(化粧品表示名称:ジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30)等のポリエチレングリコール縮合12-ヒドロキシステアリン酸エステル等を挙げることができ、これらの1種または2種以上の混合物として利用される。なかでも縮合リシノレイン酸または縮合12-ヒドロキシステアリン酸と重合度が2~10のポリグリセリンまたはジペンタエリスリトールとのエステルが好ましく用いられる。
これらのエステルの市販品の例としては、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルである、太陽化学社製、サンソフトNo.818R-C(ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-5)、日光ケミカルズ社製、Hexaglyn PR-15(ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6)、Decaglyn PR-20(ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-10)、CRODA社製、Crester PR(ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-3);ポリグリセリン縮合ヒドロキシステアリン酸エステルである、Cognis社製、Dehymuls  PGPH(ジポリヒドロキシステアリン酸ポリグリセリル-2);ジペンタエリスリトール縮合12-ヒドロキシステアリン酸エステルである、日清オイリオ社製、サラコスWO-6(トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル);ポリエチレングリコール縮合12-ヒドロキシステアリン酸エステルである、CRODA社製、Cithrol DPHS(ジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30);等を挙げることができる。
<(C-3)12-ヒドロキシステアリン酸または12-ヒドロキシステアリン酸と炭素数12~22の脂肪酸との混合脂肪酸のジペンタエリスリトールエステル>
12-ヒドロキシステアリン酸のジペンタエリスリトールエステルの具体例としては、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、テトラヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル等が挙げられる。12-ヒドロキシステアリン酸と炭素数12~22の脂肪酸との混合脂肪酸のジペンタエリスリトールエステルの具体例としては、テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル、ペンタ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル等が挙げられる。
(C-3)成分の市販品の例としては、日清オイリオ社製、コスモール168M(ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル)、コスモール168EV(テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル)、コスモール168AR-V(ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル)が挙げられる。これらの中でもテトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチルが油中油型エマルションの安定性の面から好ましい。
ジペンタエリスリトールは6個の水酸基を有するが、油中油型エマルションの安定性の面から水酸基の一部はエステル化されていないことが好ましく、ジペンタエリスリトールのテトラエステルおよびペンタエステルがより好ましい。具体的には、テトラヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル、ペンタ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル等が好適に用いられる。
<(C-4)煙霧状シリカおよび/または有機変性粘土鉱物>
煙霧状シリカはフュームドシリカとも称される微細な非晶質のシリカであり、外観はふわふわとした軽い白色の粉末である。煙霧状シリカは、例えば、四塩化ケイ素のような原料を酸水素炎中で高温加水分解して得ることができる。煙霧状シリカの比表面積は、好ましくは30m/g以上であり、さらに好ましくは50~400m/gであり、とくに好ましくは、100~400m/gである。比表面積が過度に小さい場合は、油中油型エマルションの安定化への寄与が小さくなる。
 また、これらの煙霧状シリカの一次粒子径は50nm以下が好ましく、20nm以下が特に好ましい。一次粒子径は、電子顕微鏡写真により測定した3,000~5,000個の粒子の平均値として求めることができる。煙霧状シリカは親水性を示す未処理の煙霧状シリカであっても、疎水化処理を施した煙霧状シリカであってもよい。疎水化処理の具体例としてはジメチルジクロロシラン処理、トリメチルシリルクロライドやヘキサメチルジシラザンによるトリメチルシロキシ処理、オクチルシラン化処理、ジメチルシリコーンオイル処理、メチルハイドロジェンポリシロキサンを用いたコーティング焼付け処理、金属石鹸によるコーティング等が挙げられる。
 煙霧状シリカの市販品としては、未処理の煙霧状シリカとしてAEROSIL 50、AEROSIL 130、AEROSIL 200、AEROSIL 200V、AEROSIL 200CF、AEROSIL 200FAD、AEROSIL 300、AEROSIL 300CF、AEROSIL 380、AEROSIL 380S(以上、日本アエロジル社製)等;疎水化処理したものとして、AEROSIL R972、AEROSIL R972V、AEROSIL R972CF、AEROSIL R974、AEROSIL R976S、AEROSIL RX200、AEROSIL RX300、AEROSIL RY200、AEROSIL R202、AEROSIL R805、AEROSIL R812、AEROSIL RA200H(以上、日本アエロジル社製)、CAB-O-SIL TS530(キャボット社製)等が挙げられる。
有機変性粘土鉱物は、膨潤性層状ケイ酸塩であるスメクタイトの陽イオンを第四級アンモニウム塩等の有機カチオンで置換したものである。スメクタイトに含まれる鉱物としては、ヘクトライト、モンモリロナイト、ベントナイト、サポナイト、バイデライト、ノントロナイト、スチブンサイト、バーミキュライト、ボルコンスコイト、ソコナイト、マガダイト、ケニアライト等が挙げられる。有機カチオンとしては、ジメチルジステアリルアンモニウムクロライド、ジメチルジパルミチルアンモニウムクロライド、ステアリルベンジルジメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン等が挙げられる。ヘクトライトをジメチルジステアリルアンモニウムカチオンで置換した化粧品表示名称ジステアルジモニウムヘクトライトが特に好ましく用いられる。ジステアルジモニウムヘクトライトの市販品の例としては、Elementis社製、Bentone 38Vを挙げることができる。
(C)成分は、(C-1)~(C-4)の複数の成分を組み合わせて使うことが油中油型エマルションの安定性の面から好ましく、特に(C-2)成分および(C-3)成分の組合せ、ならびに(C-2)成分、(C-3)成分および(C-4)成分の組合せが好ましい。(C)成分の配合量は、化粧料全体に対し、0.1~40質量%であることが好ましく、より好ましくは、1~30質量%である。(C)成分を配合することによって化粧料の均一性を保つことが容易になる。また、その配合量は、前記(A)成分の油剤と前記(B)成分のシリコーン油の合計量100質量部当たり0.2~80質量部であることが好ましい。
 本発明の油性化粧料は、(D)成分として粉体を含むことができる。粉体を含むことにより肌や唇を着色し、また仕上がりの質感を調整することができる。着色粉体を含有させ、メイク化粧料とした場合は、光沢に優れるとともに、色移りしにくく、色持ちの良いメイク化粧料とすることができる。これら粉体は、通常、化粧料に配合されるものであれば特に限定されるものではなく、その形状(球状、針状、板状等)や粒子径(煙霧状、微粒子、顔料級等)、粒子構造(多孔質、無孔質等)を問わずいずれのものも使用することができる。但し本明細書において、(C-4)成分の煙霧状シリカおよび有機変性粘土鉱物は、(D)成分には含まれない。
着色粉体としては、無機着色粉体および有機着色粉体が用いられる。無機着色粉体としては、たとえば、酸化チタン、酸化亜鉛等の無機白色顔料;酸化鉄、水酸化鉄、チタン酸鉄等の無機赤色系顔料;γ-酸化鉄等の無機褐色系顔料;黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料; 黒酸化鉄、カーボンブラック等の無機黒色顔料;マンガンバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫色系顔料;水酸化クロム、酸化クロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト等の無機緑色系顔料;紺青、群青等の無機青色系顔料;雲母チタン、酸化チタン被覆ガラスフレーク、アルミニウム粉等の光輝性顔料;等を例示することができる。
 有機着色粉体としては、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色226号、赤色228号、橙色203号、橙色204号、青色404号、黄色401号等の有機顔料、赤色104号、黄色4号、黄色5号、青色1号等の色素をレーキ化したもの、天然色素であるカルミン酸、ラッカイン酸、カルサミン等をレーキ化したもの等を例示できる。
体質粉体は、仕上がりの質感調整、べたつきやさらさら感といった使用感調整の目的で、適宜使用される。体質粉体としては、たとえば、タルク、白雲母、合成雲母、金雲母、合成フッ素金雲母、セリサイト、ゼオライト、カオリン、ベントナイト、クレー、ケイ酸、無水ケイ酸(シリカ)、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、窒化ホウ素、オキシ塩化ビスマス、アルミナ、酸化ジルコニウム、ヒドロキシアパタイト等の無機体質顔料;シリコーン粉末、シリコーン弾性粉末、ポリウレタン粉末、セルロース粉末、ナイロン粉末、シルク粉末、PMMA粉末、スターチ、ポリエチレン粉末、ラウロイルリシン、金属セッケン等の有機体質顔料;およびこれらの複合体を例示することができる。
本発明に用いられる(D)成分の配合量は、全組成中に0.01~70質量%であることが好ましく、より好ましくは0.1~50質量%、さらに好ましくは、1~30質量%である。(D)成分の配合量が過度に多い場合は耐色移り性が低下する。
 本発明の油性化粧料は、(E)成分として固形油分および/または油性ゲル化剤を含むことができる。かかる(E)成分は、油性化粧料に粘性または硬さを付与し、剤型が液状の場合には粉体の沈降を防いで系の安定性に寄与し、また、剤型が固形の場合にはスティック状やケーキ状といった形状の保型性に寄与する。固形油分は常温で固体の油であり、その融点は、通常、50~120℃、好ましくは55℃~105℃、より好ましくは60~100℃である。固形油分の融点は、医薬部外品原料規格の一般試験法である融点測定法第2法によって測定することができる。融点が過度に低い固形油分を使用すると保型性に難を生じ易く、過度に高い固形油分を使用すると高温での操作が必要になるため製造上不利になる。
かかる固形油分としては、具体的には、例えばパラフィンワックス、ポリエチレンワックス、エチレンプロピレンコポリマー、マイクロクリスタリンワックス、セレシン、オゾケライト、合成ワックス、フィッシャートロプシュワックス等の炭化水素系ワックス;モクロウ、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、ミツロウ(ビーズワックス)等のロウ類;水添ホホバ油、硬化油、高級アルコール、アルキル鎖の炭素数20~50の合成アルコール、シリコーンワックス等が挙げられる。
 これら固形油分の市販品としては、パラフィンワックスである日本精鑞社製のパラフィンワックス135、パラフィンワックス140、パラフィンワックス150、HNP-11、マイクロクリスタリンワックスである日本精鑞社製のHNP-9、Hi-Mic-2065、Hi-Mic-1070、Hi-Mic-1080、Hi-Mic-1090、HNP-0190、Sonneborn社製のMultiwax W-445、ポリエチレンワックスであるNEW PHASE TECHNOLOGIES社のPERFORMALENE 400、PERFORMALENE 500、PERFORMALENE 655、合成ワックス(フィッシャートロプシュワックス)であるCIREBELLE社のCIREBELLE 108、CIREBELLE 305、SASOL社製のSASOLWAX TITANEL、キャンデリラワックスであるセラリカNODA社の精製キャンデリラワックスNO.1、キャンデリラNC1630、横関油脂工業社の精製キャンデリラワックスCG-7、精製キャンデリラワックスSR-3、日本ナチュラルプロダクツ社の精製キャンデリラワックスCG-7、精製キャンデリラワックスSR-3、日本ナチュラルプロダクツ社の高融点キャンデリラワックスFR100等が挙げられる。
上記の油性ゲル化剤は、常温で液状の油に溶解又は分散し、常温においてその油を増粘又はゲル化する機能を有するものである。かかる油性ゲル化剤としては、デキストリン脂肪酸エステル、イヌリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、デンプン脂肪酸エステル、金属セッケン、12-ヒドロキシステアリン酸等を挙げることができる。
 上記デキストリン脂肪酸エステルは、デキストリンまたは還元デキストリンと高級脂肪酸とのエステルであり、パルミチン酸デキストリン、パルミチン酸/2-エチルヘキサン酸デキストリン等を挙げることができる。パルミチン酸デキストリンの市販品としては、たとえば、千葉製粉社製のレオパールKL2やレオパールTL2が挙げられ、パルミチン酸/2-エチルヘキサン酸デキストリンの市販品としては、たとえば、千葉製粉社製のレオパールTT2が挙げられる。上記イヌリン脂肪酸エステルは、フラクトオリゴ糖の1種であるイヌリンと高級脂肪酸とのエステルである。イヌリンは平均分子量300~10000のものが好ましく用いられる。イヌリン脂肪酸エステルの具体例としてはステアリン酸イヌリンが挙げられ、その市販品としては、たとえば、レオパールISK2(千葉製粉社製)等が挙げられる。上記ショ糖脂肪酸エステルは油溶性のショ糖脂肪酸エステルであり、その具体例としてステアリン酸スクロースや酢酸ステアリン酸スクロース等が挙げられる。市販品として、シュガーワックスS-10E、コスメライクS-10、シュガーワックスA-10E( いずれも第一工業製薬社製)等が挙げられる。上記金属セッケンとしては、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム等が挙げられる。
 上記(E)成分は単一の化合物を選択して使用してもよいし、また、二種以上の化合物を適宜組み合わせて用いることもできる。(E)成分の含有量は、油性化粧料全体に対して通常1~40質量%であり、好ましくは3~30質量%、より好ましくは5~25質量%である。(E)成分が過度に少ないと油中油型エマルションの分離や粉体が沈降し易くなるために系の安定性が低下し、過度に多い場合は、使用する際に伸びが悪くに塗布し難くなる。剤型が固形の油性化粧料を調製するに当たっては、(E)成分として融点50~120℃の固形油分を用いることが好ましく、それによってとくに良好な保型性を得ることができる。
本発明の油性化粧料は、上記した必須成分、任意成分の他に通常の化粧料に用いられる成分を含むことができる。即ち、(A)、(B)成分以外の常温で液状の不揮発性油分、揮発性油分、油溶性樹脂、(C-1)に該当しない界面活性剤、水、多価アルコール類(たとえば、グリセリン、プロピレングリコール、ブタンジオールなど)、低級アルコール(エタノール、イソプロピルアルコールなど)、紫外線吸収剤(たとえば、ジメチコジエチルベンザロマロネート、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルなど)、保湿剤、香料、酸化防止剤、防腐剤、消泡剤、繊維、各種エキス等を本発明の効果を損なわない範囲で含有することができる。(C-1)成分以外の界面活性剤としては、HLB値が6を超える非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン性界面活性剤等が挙げられる。また、紫外線吸収剤であるジメチコジエチルベンザロマロネートは、油中油型エマルションの安定化に寄与するので好ましく用いられる。
 本発明の油性化粧料は、常法にしたがって調製することができる。たとえば、全原料を融点以上に加熱し、均一に混合した後、溶融状態のまま容器や金型等に流し込み、冷却または放冷し、油性固形化粧料とすることができる。また、全原料を融点以上に加熱した後、撹拌しつつ冷却することにより液状乃至ペースト状の製剤とすることができる。また、色材類を一部の油性成分および/または界面活性剤成分と予め混練した後、その余の成分と加熱混合することにより得ることもできる。
 本発明の油性化粧料の用途としては、着色粉体を含む場合には、口紅、リップグロス、アイシャドウ、フェイスカラー、コンシーラー、ファンデーション、化粧下地、日焼け止め、毛髪着色料等を例示することができる。なかでも、口紅、リップグロスに特に適している。また、本発明の油性化粧料が、着色粉体を含まない場合には、着色粉体を含むメイクアップ化粧料の上から使用するトップコート料として使用できる。その場合、そのトップコート層が存在することによって、着色粉体を含むメイクアップ化粧料の光沢、耐色移り性、化粧持ちを向上させることができる。トップコート料の対象となるメイクアップ化粧料としては、口紅、ファンデーション、アイカラー等を挙げることができる。特に口紅トップコート(口紅オーバーコート、リップコートともいう。)に適している。本発明の油性化粧料の形態は用途に応じて適宜選択することができる。たとえば、液状、ペースト状、固形状等とすることができる。金皿、樹脂皿、スティック容器などに充填して使用する油性固形化粧料は、使用しやすく、また、携帯しやすいという利点を有する。
 以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。また、本発明に用いられる(B)成分の油剤に該当するか否かの判定法を試験例1により示し、任意成分である(C)成分の分離抑制剤に該当するか否かの判定法を試験例2により示した。なお、実施例、比較例および試験例における「部」および「%」は特記しない限り「質量部」および「全量に対する質量%」を表す。また、以下の実施例および比較例における油性化粧料の評価方法は以下に示すとおりである。
(評価項目および評価方法)
 ア.耐色移り性:専門パネル10名が試料を唇に塗布し、その10 分後にコーヒーカップを使用し、カップに移ったリップマークの濃淡で評価した。
 イ.色持ち:専門パネル10名が試料を唇に塗布し、下記採点基準(スコア)に基づいて5段階官能評価を行った。
 ウ.塗布直後の光沢:専門パネル10名が試料を唇に塗布し、下記採点基準(スコア)に基づいて5段階官能評価を行った。
 エ.光沢の持続性:専門パネル10名が試料を唇に塗布し、下記採点基準(スコア)に基づいて5段階官能評価を行った。
 オ.充填成形性:固形の試料について折損強度試験を行い、折損強度の大小により充填成形性を評価した。即ち、直径10mmのスティック容器に充填成形した試料を30℃の環境下で、レオメーター(レオテック社製FUDOHレオメーター)の試料台に水平に保持し、スティックの中皿先端から10mmの位置にT型プランジャーを当て、2cm/分の速度で試料台を上昇させ、スティックが破断したときの応力(gf)を測定し、折損強度とした。均一な状態のままで固化した場合は、折損強度値は高く、固化までに油中油型エマルションの分離が起きると折損強度値は低くなる。折損強度値(gf)が、80以上のときはS、50以上80未満のときはA、30以上50未満のときはB、30未満のときはCと判定した。
カ.分離安定性:液状ないし半固形状の試料をガラス瓶に入れて50℃の恒温槽に保存し、2週間以上分離が認められない場合はS、1週間以上2週間未満の期間分離が認められない場合はA、2日以上1週間未満の期間分離が認められない場合はB、1日以内に分離する場合はCと判定した。
(スコア)
5点: 非常に優れている。
4点: 優れている。
3点: 普通。
2点: 劣る。
1点: 非常に劣る。
( 評価基準)
S: スコア平均値4.0点以上
A: スコア平均値3.5点以上4.0点未満
B: スコア平均値2.5点以上3.5点未満
C: スコア平均値2.5点未満
試験例1
(相溶性試験)
 本発明に用いられる(A)成分の油剤(下記試料1)および化粧料に一般的に用いられる液状油分(下記試料2-1~2-5および3-1~3-6)の相溶性を下記試験方法および判定基準により評価した。結果を表1に示す。なお、評価対象の油分としては、化粧料に一般的に用いられる液状油分を選択した。
試験方法
下記試料1の油剤10gと評価対象の油剤10gを30mLの透明ガラス容器(マルエム社製スクリュー管No.6)に入れ、90℃に加温した後、蓋をして上下に20回強く振とうし、25℃の室内に静置した。24時間後に25℃で内容物の状態を目視で観察して以下の判定基準に基づいてランク付けし、スコア1のときは「相溶する」、スコア2または3のときは「相溶しない」と判定する。
判定基準
スコア1:透明で均質な単一相の状態のとき。
スコア2:全体が白濁しているか、または、上層、下層の少なくとも一方に透明層があり、中間層が白濁しているとき。
スコア3:上層、下層とも透明で中間に明確な境界があるとき、または目視で視認可能な大きさの透明な液滴が観察されるとき。 
試験に供した試料は以下のとおりである。
試料1 (A)成分の油剤:特許第6,353,939号(特許権者:横関油脂工業株式会社)の実施例2の記載に準じて、大豆油および菜種油から得られたフィトステロールを、パラトルエンスルホン酸・一水和物を触媒とする脱水反応に供して3位の水酸基を脱離することにより得た、25℃で液状の油状物(ステラジエン含有率90%以上、40℃での屈折率1.52)
試料2-1 ジメチコン(25℃動粘度20mm/s、商品名:KF-96A-20cs、信越化学工業社製)
試料2-2 ジメチコン(25℃動粘度100mm/s、商品名:KF-96A-100cs、信越化学工業社製)
試料2-3 ジメチコン(25℃動粘度1000mm/s、商品名:KF-96-1000cs、信越化学工業社製)
試料2-4 ジメチコン(25℃動粘度3000mm/s、商品名:KF-96-3000cs、信越化学工業社製)
試料3-1 ジメチコン(25℃動粘度2mm/s、商品名;KF-96L-2cs、信越化学工業社製)
試料3-2 ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(25℃動粘度15mm/s、商品名:KF-56A、信越化学工業社製)
試料3-3 ジフェニルジメチコン(動粘度400mm/s、商品名:KF-54、信越化学工業社製、)
試料3-4 イソノナン酸イソノニル(エステル油、商品名:サラコス99、日清オイリオ社製)
試料3-5 トリエチルヘキサノイン(エステル油、商品名:T.I.O、日清オイリオ社製)
試料3-6 ポリイソブテン(炭化水素油、商品名:パールリーム24、日油社製)
 相溶性試験結果(試料1の油剤との相溶性)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
表1の結果から、シリコーン油であっても粘度の大小によって試料1の油剤との相溶性が異なること、フェニル変性シリコーン、エステル油および炭化水素油は試料1の油剤と相溶することが確認された。また、(A)成分の油剤として、試料1に代えて市販の油状物(横関油脂工業社製 テクノールSD、表示名称フィトステロールズ、屈折率1.52)を用いた場合にも、試料1の場合とほぼ同様の結果が得られた。
試験例2
(油中油型エマルションの安定化(分離抑制効果)試験)
互いに相溶しない(A)成分の油剤と(B)成分のシリコーン油との混合物に第3成分を添加し、その化合物が(A)成分の油剤と(B)成分のシリコーン油との分離を抑制する効果を有するか否かについて、下記試験方法および判定基準により評価した。結果を表2に示す。
試験方法
(A)成分の油剤(前記の試料1)10gと(B)成分のシリコーン油(ジメチコン、25℃動粘度1000mm/s、商品名: KF-96-1000cs 信越化学工業社製)10gを30mLの透明ガラス容器(マルエム社製スクリュー管No.6)に入れ、評価対象の化合物(下記の試料4-1~4-6および5-1~5-3)4gを添加し、90℃に加温した後、蓋をして上下に20回強く振とうし、25℃の室内に静置した。3時間後および24時間後に25℃で内容物の状態を目視で観察した。
判定基準
5: 均一に白濁している。
4: 上層、下層の少なくとも一方に透明層もしくは半透明層があるが、全体の80容量%以上が白濁している。
3: 上層、下層の少なくとも一方に透明層もしくは半透明層があり、白濁層が40容量%以上80容量%未満
2: 上層、下層の少なくとも一方に透明層もしくは半透明層があり、白濁層が1容量%以上40容量%未満
1: 上層、下層ともに透明で中間に明確な境界がある。または、視認可能な大きさの透明な液滴が観察される。
 本発明においては、静置後3時間経過したときの状態が上記判定基準の3以上、すなわち、3、4、または5に相当する場合に「分離抑制機能を有する」と判定する。
 なお、評価対象として用いた試料は、以下のとおりである。
試料4-1 セスキイソステアリン酸ソルビタン(商品名:SI-15R、日光ケミカルズ社製)
試料4-2 ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2(商品名:コスモール42V、日清オイリオ社製)
試料4-3 ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-5(商品名:サンソフトNo.818R-C、太陽化学社製)
試料4-4 トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル(商品名:サラコスWO-6、日清オイリオ社製)
試料4-5 テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル(商品名:コスモール168EV、日清オイリオ社製)
試料4-6 煙霧状シリカ(商品名:AEROSIL300、日本エアロジル者製)
試料5-1 ポリイソブテン(商品名:パールリーム24、日油社製)
試料5-2 ジカプリン酸ネオペンチルグリコール(商品名:エステモールN-01、日清オイリオ社製)
試料5-3 ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(商品名:KF-56A、信越化学工業社製)
 安定化試験結果(第3成分の分離抑制効果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
表2の結果に示すように、(C-1)~(C-4)の化合物(試料4-1~4-6)を、互いに非相溶の(A)成分の油剤と(B)成分のシリコーン油との混合物に添加した場合には、(A)成分と(B)成分の分離が抑制される、すなわち、これらの化合物は(A)成分の油剤と(B)成分のシリコーン油の分離を抑制する機能を有することが分る。これに対し、第3成分を用いない場合(第3成分なし)、炭化水素油であるポリブテンを添加した場合(試料5-1)、ポリブテンとシリコーン油との相溶性調整剤として公知のジカプリン酸ネオペンチルグリコール(特許第6184454号参照)を添加した場合(試料5-2)およびシリコーン油の一種であるジフェニルシロキシフェニルトリメチコンを添加した場合(試料5-3)は、分離抑制効果が認められなかった。また、(A)成分の油剤として、試料1に代えて市販の油状物(横関油脂工業社製、テクノールSD)を用いた場合にも、試料1の場合とほぼ同様の結果が得られた。
実施例1および比較例1~2
(口紅)
 表3に示す処方の棒状口紅を下記の製造手順に従って調製し、耐色移り性、色持ち、光沢、光沢の持続性、充填成形性について上記の方法により評価を行った。評価結果は表3に示すとおりである。
(製造手順)
(1)表3に示す成分1~14を約90℃に加熱し、均一に混合する。
(2)溶融状態のまま80℃でスティック容器に充填した後、放冷して固形口紅とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3の結果に示すように、(A)成分の油剤およびこれと相溶しない(B)成分のシリコーン油を含有する実施例1の口紅は、耐色移り性、色持ち、光沢および光沢の持続性、充填成形性に優れるものであった。これに対し、(A)成分の油剤を特許文献1に記載されているポリイソブテンに置き換えた比較例1の口紅は、光沢の持続性が大きく劣るものであった。また、シリコーン油として特許文献1に記載されているジフェニルシロキシフェニルトリメチコンを使用した比較例2の口紅は耐色移り性に劣り、色持ちおよび光沢の持続性にも劣るものであった。
実施例2~7
(口紅)
 表4に示す処方の固形口紅を前記の製造手順に従って調製し、耐色移り性、色持ち、光沢、光沢の持続性、充填成形性について上記の方法により評価を行った。評価結果は表4に示すとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4の結果が示すように、(A)成分の油剤およびこれと相溶しない(B)成分のシリコーン油を含有する実施例2~7の口紅は、耐色移り性、色持ち、光沢および光沢の持続性に優れるものであった。とくに分離抑制剤として(C-1)、(C-2)または(C-3)に該当する化合物を含む実施例2~6の口紅は、分離抑制剤を含まない実施例7の口紅に比べ充填成形性に優れていた。表3に示した実施例1の口紅と実施例2、3、6の口紅を比べると、(C)成分として、(C-2)、(C-3)および(C-4)の成分を同時に含む実施例1が最も優れた充填成形性を示した。
実施例8および比較例3
(リップグロス)
 表5に示す処方のペースト状リップグロスを下記の製造手順に従って調製し、耐色移り性、色持ち、光沢、光沢の持続性、分離安定性について上記の方法により評価を行った。評価結果は表5に示すとおりである。
(製造手順)
(1)表5に示す成分1~13を約90℃に加熱し、均一に混合する。
(2)70℃でキャップにアプリケーターが装着されたリップグロス用容器に充填し、放冷し、ペースト状リップグロスを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
  表5の結果が示すように、(A)成分の油剤および(B)成分のシリコーン油を含有する実施例8のリップグロスは、耐色移り性、色持ち、光沢および光沢の持続性、分離安定性に優れるものであった。これに対し、(B)成分を(A)成分の油剤と相溶する動粘度2mm/sのジメチコンに置き換えた比較例3のリップグロスは、耐色移り性および光沢の持続性が十分でなく、色持ちも満足できるものではなかった。
実施例9
(2層型液状口紅)
 表6に示す処方の2層型液状口紅を下記の製造手順に従って調製し、耐色移り性、色持ち、光沢、光沢の持続性について上記の方法により評価を行った。この液状口紅は、静置後数時間で二層に分離した。その上層は(A)の油剤を主とする層、下層は(A)の油剤と(B)のシリコーン油とからなる油中油型乳化層であり、(C-4)の煙霧状シリカにより(A)の油剤と(B)のシリコーン油との分離が抑制されていた。評価結果は表6に示すとおりである。なお、2層型液状口紅は、使用前に振り混ぜ、均一にして使用するものである。
(製造手順)
(1)表6に示す成分1~8を約90℃に加熱し、均一に混合する。
(2)室温に冷却後、キャップにアプリケーターが装着されたリップグロス用容器に充填し、2層型液状口紅を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
  表6の結果から、(A)成分の油剤およびこれと相溶しない(B)成分のシリコーン油を含有する実施例9の液状口紅は、耐色移り性、色持ち、光沢および光沢の持続性に優れるものであることが分かった。
実施例10
(口紅トップコート)
 表7に示す処方のペースト状口紅トップコートを下記の製造手順に従って調製し、市販の口紅(ACRO社製THREEデアリングリディミュアリップスティック02)を塗布した唇上に塗付し、耐色移り性、色持ち、光沢、光沢の持続性、分離安定性について上記の方法により評価を行った。評価結果は表7に示すとおりである。
(製造手順)
(1)表7に示す成分1~7を約90℃に加熱し、均一に混合する。
(2)70℃でキャップにアプリケーターが装着された容器に充填し、放冷し、ペースト状口紅トップコートを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
  表7の結果が示すように、(A)成分の油剤およびこれと相溶しない(B)成分のシリコーン油を含有する実施例10の口紅トップコートは、口紅の上に使用したとき、耐色移り性、色持ち、光沢および光沢の持続性に優れ、分離安定性にも優れていた。
 本発明によれば、耐色移り性、色持ち、皮膚や唇に塗布したときの光沢および光沢の持続性に優れた油性化粧料が提供される。
 
 

 

Claims (8)

  1. (A)フィトステロール誘導体を含有する、40℃における屈折率が1.50以上で、かつ、25℃で液状の油剤および(B)25℃で前記(A)の油剤と相溶しない液状のシリコーン油とを、油性基剤として含有することを特徴とする油性化粧料。
  2. さらに(C)前記(A)の油剤と前記(B)のシリコーン油の分離抑制剤を含有する請求項1に記載の油性化粧料。
  3. さらに(D)粉体を含有する請求項1または2に記載の油性化粧料。
  4. さらに(E)固形油分および/または油性ゲル化剤を含有する請求項1~3のいずれかに記載の油性化粧料。
  5. 油中油型乳化化粧料である請求項1~4のいずれかに記載の油性化粧料。
  6. 前記(A)の油剤の配合量が5~70質量%、前記(B)のシリコーン油の配合量が5~70質量%であり、(A)と(B)の配合量の質量比〔(A)/(B)〕が1/10~1/0.1である請求項1~5のいずれかに記載の油性化粧料。
  7. 前記(C)の分離抑制剤の配合量が0.1~40質量%であり、前記(A)と前記(B)の合計量100質量部当たり0.2~80質量部である請求項1~6のいずれかに記載の油性化粧料。
  8. 前記(C)の分離抑制剤が下記(C-1)~(C-4)から選択される1種または2種以上である請求項1~7のいずれかに記載の油性化粧料。
    (C-1)HLB値6以下の親油性界面活性剤
    (C-2)多価アルコールと縮合ヒドロキシ脂肪酸のエステル
    (C-3)12-ヒドロキシステアリン酸のジペンタエリスリトールエステルおよび/または12-ヒドロキシステアリン酸と炭素数12-22の脂肪酸との混合脂肪酸のジペンタエリスリトールエステル
    (C-4)煙霧状シリカおよび/または有機変性粘土鉱物

     
PCT/JP2021/045733 2020-12-26 2021-12-13 油性化粧料 WO2022138259A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/268,998 US20240041714A1 (en) 2020-12-26 2021-12-13 Oil-Based Cosmetic
CN202180087520.9A CN116635000A (zh) 2020-12-26 2021-12-13 油性化妆品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-218078 2020-12-26
JP2020218078A JP2022102979A (ja) 2020-12-26 2020-12-26 油性化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022138259A1 true WO2022138259A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=82157897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/045733 WO2022138259A1 (ja) 2020-12-26 2021-12-13 油性化粧料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240041714A1 (ja)
JP (1) JP2022102979A (ja)
CN (1) CN116635000A (ja)
WO (1) WO2022138259A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014177453A (ja) * 2013-02-13 2014-09-25 Kose Corp 油性メークアップ化粧料
JP2018131404A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 横関油脂工業株式会社 油状組成物、その製法、油性基剤および皮膚外用剤
JP2018199646A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社ファンケル 油中水型固形乳化化粧料
JP2019006727A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 株式会社トキワ 油性固形化粧料
JP2019014678A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 紀伊産業株式会社 口唇化粧料及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014177453A (ja) * 2013-02-13 2014-09-25 Kose Corp 油性メークアップ化粧料
JP2018131404A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 横関油脂工業株式会社 油状組成物、その製法、油性基剤および皮膚外用剤
JP2018199646A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社ファンケル 油中水型固形乳化化粧料
JP2019006727A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 株式会社トキワ 油性固形化粧料
JP2019014678A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 紀伊産業株式会社 口唇化粧料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240041714A1 (en) 2024-02-08
JP2022102979A (ja) 2022-07-07
CN116635000A (zh) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5070088B2 (ja) ペースト状油性化粧料組成物
WO2006109763A1 (ja) スティック状固形化粧料、およびその製造方法
JP6592258B2 (ja) 油性固形化粧料
JP2008094790A (ja) 棒状油性固形化粧料
EP2340806A1 (en) Oily solid cosmetic
JP7292920B2 (ja) 油性化粧料
JP5214863B2 (ja) アイメイクアップ化粧料
JP2019014670A (ja) 油性化粧料
JP2002128629A (ja) 油性化粧料
JPH11255616A (ja) 固形化粧料
JP5303229B2 (ja) 油性固形アイライナー組成物
JP2009508887A (ja) 調製品、特に、化粧用調製品、その製造方法および使用方法
JP5048563B2 (ja) スティック状化粧料
JP6420052B2 (ja) 油性固形化粧料
JP2006219486A (ja) 口唇化粧料
JP5048564B2 (ja) スティック状化粧料
JP5679421B2 (ja) 棒状化粧料
JP3909250B2 (ja) 油性固型化粧料
JP3770583B2 (ja) 油性化粧料
WO2022138259A1 (ja) 油性化粧料
JP6465701B2 (ja) 油性固形化粧料
JP2020090478A (ja) 油性化粧料及び油性化粧料の製造方法
JP2008156245A (ja) 油性化粧料
JP2015143195A (ja) 油性固形化粧料
JP6209052B2 (ja) 口唇化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21910408

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18268998

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180087520.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21910408

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1