WO2022080287A1 - コラーゲン産生促進剤及び該コラーゲン産生促進剤を含有する皮膚化粧料 - Google Patents

コラーゲン産生促進剤及び該コラーゲン産生促進剤を含有する皮膚化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2022080287A1
WO2022080287A1 PCT/JP2021/037497 JP2021037497W WO2022080287A1 WO 2022080287 A1 WO2022080287 A1 WO 2022080287A1 JP 2021037497 W JP2021037497 W JP 2021037497W WO 2022080287 A1 WO2022080287 A1 WO 2022080287A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amino acid
acid
skin
collagen production
salt
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/037497
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正人 吉岡
辰哉 壺井
匡 本田
愛 富山
Original Assignee
株式会社成和化成
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社成和化成 filed Critical 株式会社成和化成
Priority to JP2022556949A priority Critical patent/JPWO2022080287A1/ja
Publication of WO2022080287A1 publication Critical patent/WO2022080287A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Definitions

  • the present invention relates to a collagen production-promoting agent having an action of promoting collagen production and a skin cosmetic containing the collagen production-promoting agent. More specifically, the present invention comprises an amino acid derivative or a salt thereof in which a glyceryl group is added to an amino acid.
  • the present invention relates to a collagen production-promoting agent having an effect of preventing rough skin, decreased elasticity, wrinkles, and dryness, and a skin cosmetic containing the collagen production-promoting agent.
  • Human skin is mainly composed of the epidermis layer and the dermis layer, and the dermis layer occupies 90% or more of the volume of the skin and plays a role of supporting the skin.
  • This dermis layer has a great influence on the surface morphology such as swelling and wrinkles on the skin surface. It is known that this dermis layer becomes thinner with aging, and it is said that the thinning and weakening of the dermis layer causes aging phenomena such as wrinkles and sagging of the skin. Therefore, prevention and improvement of skin aging are required, and various collagen production promoters for preventing skin aging are used and proposed.
  • Patent Document 1 collagen production promoters such as plant extracts, sugar derivatives, proteins and protein hydrolysates and their derivatives, synthetic peptides and their derivatives.
  • Patent Document 2 those using whey protein (Patent Document 1) and those using peptide derivatives (Patent Document 2) have been reported as related to proteins and peptides.
  • the present invention provides a collagen production-promoting agent that is easy to produce and exhibits an excellent collagen production-promoting effect, and contains the collagen production-promoting agent in a cosmetic.
  • a collagen production-promoting agent that is easy to produce and exhibits an excellent collagen production-promoting effect
  • contains the collagen production-promoting agent in a cosmetic When it is blended and applied to the skin, it has the effect of preventing rough skin, reduced elasticity, wrinkles, dryness, etc., and aims to provide a skin cosmetic having an excellent usability.
  • an amino acid derivative or a salt thereof in which the amino group of an amino acid is replaced with a glyceryl group has a high collagen production promoting effect.
  • a skin cosmetic it has been found that it has an excellent affinity for the skin, is not sticky, and has an excellent effect of imparting a moist feeling, and has completed the present invention.
  • the first of the present invention is the following general formula (I) or (II) :.
  • A represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 16 carbon atoms, preferably 1 to 8 carbon atoms
  • X represents a hydrogen atom, ⁇ CH 2 CH (OH) CH 2 OA or 1 to 4 carbon atoms. It represents an alkyl group
  • Y represents a side chain of ⁇ -amino acid
  • Z represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 16 carbon atoms, preferably 1 to 8 carbon atoms, an alkali metal, ammonium or organic ammonium.
  • a and Z are the same as in the formula (I), and R represents a hydrogen atom or a hydroxyl group.
  • R represents a hydrogen atom or a hydroxyl group.
  • It is a collagen production promoter characterized by containing at least one selected from the amino acid derivative represented by (1) or a salt thereof.
  • a collagen production promoter (claim 2), wherein the amino acid derivative represented by the general formula (I) or (II) or a salt thereof is selected from a derivative of glycine or an L-form neutral amino acid or a salt thereof (claim 2).
  • a collagen production promoter (claim 3), wherein the amino acid derivative represented by the general formula (I) or (II) or a salt thereof is selected from the derivative of an acidic amino acid or a salt thereof (claim 3), and the general formula (I).
  • a collagen production promoter (claim 4), wherein the amino acid derivative or a salt thereof is a mixture of two or more kinds of neutral amino acid derivatives or a salt thereof.
  • the collagen production-promoting agent of these preferred embodiments exhibits a particularly high collagen production-promoting effect, and exhibits an excellent skin aging-preventing effect when contained in cosmetics.
  • the second aspect of the present invention contains 0.001 to 5% by mass of a collagen production promoter composed of the first amino acid derivative of the present invention or a salt thereof, and prevents rough skin, wrinkles, and decreased skin elasticity. It is a skin cosmetic that can be produced (Claim 5).
  • the collagen production promoter of the present invention is easy to produce and has an effect of promoting collagen production, and when it is blended in cosmetics and applied to the skin, it has an excellent usability, and the skin becomes rough and elastic. It exerts the effect of preventing the progress of skin aging such as reduction, wrinkle generation, and dryness. Therefore, the skin cosmetic of the present invention containing this collagen production promoter exerts an effect of preventing rough skin, wrinkles, and a decrease in skin elasticity.
  • the amino acid derivative represented by the general formula (I) or (II) constituting the collagen production promoter of the present invention is an amino acid or an N-alkyl amino acid (alkyl having 1-4 carbon atoms) or a salt thereof or a salt thereof.
  • C1-16 alkyl ester C1-16 alkyl means an alkyl group having 1-16 carbon atoms; the same applies to the same expression below) and glycidol (that is, 2,3-epoxy-1-propanol). ), 3-Halo-1,2-propanediol, 1-alkoxy-2,3-epoxypropane, or 3-halo-1-alkoxy-2-propanol (alkyl has 1-16 carbon atoms) and the like. It can be obtained by letting it.
  • the amino acid derivative represented by the general formula (I) or (II) constituting the collagen production promoter of the present invention is an amino acid or an N-alkyl amino acid (alkyl having 1-4 carbon atoms)
  • amino acid of the raw material (starting material) for producing the amino acid derivative which is the collagen production promoter of the present invention examples include acidic amino acids such as aspartic acid, glutamic acid and cystic acid, isoleucine, leucine, valine, glycine and alanine.
  • Neutral amino acids such as serine, threonine, phenylalanine, asparagine, glutamine, tyrosine, tryptophan, methionine, cysteine, ⁇ -aminobutyric acid, ⁇ -aminocaproic acid, imino acid such as proline and hydroxyproline, lysine, arginine, histidine, ornithine, etc.
  • Basic amino acids and the like can be mentioned.
  • Examples of the N-alkyl amino acid include sarcosine and N-methylalanine.
  • the amino acid may be L-form, D-form, or a mixture thereof (for example, racemic form), but is preferably L-form.
  • the reaction of amino acids or the like or salts thereof with glycidol, 3-halo-1,2-propanediol or 1-alkoxy-2,3-epoxypropane and the like is carried out by putting them in a solvent, particularly in an aqueous solvent or a water-containing organic solvent. It can be dissolved and carried out under alkaline conditions. Specifically, for example, amino acids are dissolved in a water solvent or a water-containing organic solvent, the pH is adjusted, and then glycidol, 3-halo-1,2-propanediol, and 1-alkoxy are stirred while heating. -The reaction can be carried out while dropping 2,3-epoxypropane. After completion of the reaction, the inorganic salt is removed with a cation exchange resin or an anion exchange resin as necessary, and the pH is adjusted with an acid agent to obtain the amino acid derivative or its salt which is the collagen production promoter of the present invention. can get.
  • the pH at the time of reacting an amino acid or the like or a salt thereof with glycidol, 3-halo-1,2-propanediol or 1-alkoxy-2,3-epoxypropane is preferably 8 to 12, and more preferably 9 to 11. This is because when the pH is 8 or less, the reaction rate becomes slow, and when the pH is 12 or more, the reaction rate becomes high, but unfavorable results such as generation of odor and coloring are obtained.
  • Examples of the pH adjustment during the reaction include alkaline agents such as potassium hydroxide, sodium hydroxide, lithium hydroxide, sodium carbonate, and potassium carbonate.
  • the reaction temperature is preferably 30 ° C to 80 ° C, more preferably 40 ° C to 60 ° C. This is because if the reaction is carried out at 30 ° C. or lower, the reaction rate becomes slow, and if the reaction temperature is 80 ° C. or higher, unfavorable results such as generation of odor and coloring are obtained.
  • the dropping time of glycidol, 3-halo-1,2-propanediol or 1-alkoxy-2,3-epoxypropane during the reaction varies depending on the reaction amount, but after the dropping is completed, it is heated to complete the reaction. However, it is preferable to continue stirring for 2 to 15 hours.
  • Examples of the solvent used for these reactions include water, alcohol, acetone, dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, N-methylpyrrolidone and the like, and a mixed solvent composed of these.
  • an acid agent such as an organic acid such as acetic acid, lactic acid, glycolic acid, citric acid, malic acid, tartaric acid, succinic acid and adipic acid, and an inorganic acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid and phosphoric acid is used.
  • an organic acid such as acetic acid, lactic acid, glycolic acid, citric acid, malic acid, tartaric acid, succinic acid and adipic acid
  • an inorganic acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid and phosphoric acid.
  • amino acid derivative examples include N-glycerylproline, N-glycerylhydroxyproline, N-glycerylglycine, N-glycerylalanine, N-glyceryl-N-methylalanine, and N-glycerylvalin.
  • N-glyceryl tyrosine N-glyceryl leucine
  • N-glyceryl isoleucine N-glyceryl asparagine
  • N-glyceryl aspartic acid N-glyceryl glutamic acid
  • N-glyceryl histidine N-glyceryl amino acids such as N-glyceryl-D-proline.
  • amino acid derivative may be in a salt state, for example, potassium salt, sodium salt, triethanolamine salt, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol salt, 2-amino-2-methyl-1.
  • a salt state for example, potassium salt, sodium salt, triethanolamine salt, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol salt, 2-amino-2-methyl-1.
  • -Propanol salts, hydrochlorides, sulfates, phosphates, acetates and the like can be mentioned.
  • the amino acid derivative or salt thereof that can be produced in this manner is selected from glycine or a derivative of L-form neutral amino acid or a salt thereof, and a derivative of an acidic amino acid or a salt thereof from the viewpoint of high collagen production promoting action.
  • glycine or a derivative of L-form neutral amino acid or a salt thereof and a derivative of an acidic amino acid or a salt thereof from the viewpoint of high collagen production promoting action.
  • those selected from derivatives of acidic amino acids or salts thereof, and derivatives of L-form neutral amino acids having a molecular weight of 90 or more or salts thereof are preferable, and in particular, L-proline, L-valine, L-tyrosine, etc. It is preferably selected from derivatives of L-isoleucine, aspartic acid, glutamic acid or salts thereof.
  • the amino acid derivative or salt thereof of the present invention sufficiently exerts a collagen production promoting effect even when contained alone in cosmetics, but two or more different amino acid derivatives or salts thereof, particularly two or more different neutral amino acid derivatives or It is preferable to mix and contain the salt because a further excellent collagen production promoting effect can be exhibited.
  • the derivative of proline is contained in the two or more different neutral amino acid derivatives.
  • the content (blending amount in cosmetics) of the amino acid derivative or its salt of the present invention in cosmetics varies depending on the type of cosmetics, but the total amount of one or more amino acid derivatives or salts thereof is the total amount of cosmetics. On the other hand, it is preferably 0.001 to 5% by mass, more preferably 0.01 to 3% by mass, and even more preferably 0.1 to 1% by mass. If the content is less than 0.001% by mass, the collagen production promoting effect may not be sufficiently exerted, while if it exceeds 5% by mass, the effect commensurate with the increase in the content can be obtained. Not only is it absent, but the stability of the formulation may be reduced.
  • the amino acid derivative of the present invention or a salt thereof can be applied to skin cosmetics, and the skin cosmetics are usually used in cosmetics depending on the intended use as long as the collagen production promoting effect and stability are not impaired. It can contain other ingredients to be made.
  • ingredients commonly used in cosmetics include, for example, oily ingredients, surfactants, polymer compounds such as thickeners, whitening agents, tactile improvers, agents, UV absorbers, proteins, protein hydrolysates or The derivative, amino acid or derivative thereof, antioxidant, metal ion blocking agent, pH adjuster, preservative, moisturizer, pigment, colorant, fragrance and the like can be appropriately blended.
  • the oily component is not particularly limited as long as it is used in ordinary cosmetics, and examples thereof include hydrocarbon oils, vegetable oils, ester oils, silicone oils, waxes, higher fatty acids, higher alcohols and their ethers, and fats and oils. can.
  • Hydrocarbon oils include (C13-15) alkane, (C15-19) alkane, (C18-21) alkane, (C21-28) alkane, mineral oil, liquid paraffin, light isoparaffin, light liquid isoparaffin, and heavy flow.
  • Vegetable oils include macadamia nut oil, eucalyptus oil, palm oil, avocado oil, safflower oil, olive oil, palm oil, palm kernel oil, kukui nut oil, shea butter, cocoa butter, almond oil, sunflower oil, rose hips.
  • Oil olive squalane, camellia oil, kiwi fruit seed oil, camellia oil, apricot oil, sesame oil, soybean oil, jojoba oil, castor oil, hazelnut oil, meadowfoam oil, peppermint oil, argan oil, carrot oil, lavender oil, sugar Squalane, damask rose flower wax, centifolia rose flower wax, sokei flower wax, camellia oil, or their hydrogenated additives (eg, hydrogenated castor oil, hydrogenated jojoba oil, hydrogenated palm oil, hydrogenated avocado oil, hydrogen). Additive soybean oil, etc.) and the like.
  • ester oil examples include diisopropyl adipate, diisobutyl adipate, 2-hexyldecyl adipate, di-2-heptylundecyl adipate, alkyl glycol monoisostearate, isosetyl isostearate, isostearyl isostearate, isopropyl isostearate, and isostear.
  • Ethylene Glycol Acid Trimethylol Propane Triisostearate, Ethylene Glycol Di-2-ethylhexanoate, Cetyl 2-ethylhexarate, Neopentyl Glycol Di-2-ethylhexanoate, Trimethylol Propane Tri-2-ethylhexanoate, Erythrityl triethylhexanoic acid, 2-ethylhexyl hydroxystearate, hexa (hydroxystearic acid / stearic acid / logonic acid) dipentaerythrityl, tetra (hydroxystearic acid / isostearic acid) dipentaerythrityl, dipentaerythrityl hexahydroxystearate, (ethylhexanoic acid / stearic acid) / Adipic acid) Glyceryl, tetra-2-ethylhexanoate penta
  • silicone oil examples include dimethyl silicone oils such as methylpolysiloxane, dimethylpolysiloxane (dimethicone), and highly polymerized methylpolysiloxane; methylphenylsilicone oils such as methylphenylpolysiloxane; methylcyclopolysiloxane, octamethylcyclotetrasiloxane, and deca.
  • Cyclic silicone oils such as methylcyclopentasiloxane and dodecamethylcyclohexasiloxane; aminopropylmethylsiloxane / dimethylsiloxane copolymer, aminoethylaminopropylsiloxane / dimethylsiloxane copolymer, aminoethylaminopropylmethylsiloxane / dimethylsiloxane copolymer weight
  • Amino-modified silicones such as coalesced, carboxy-modified silicones, alkoxy-modified silicones, fatty acid-modified silicones, alcohol-modified silicones, aliphatic alcohol-modified silicones, epoxy-modified silicones, fluorine-modified silicones, alkyl-modified silicones and other modified silicones; , Dimethiconol and the like.
  • wax examples include carnauba wax, candelilla wax, beeswax, rice bran, serrac wax, whale wax, lanolin, lanolin acetate, lanolin fatty acid isopropyl, lanolin alcohol, sunflower seed wax and the like.
  • higher fatty acids examples include isostearic acid, oleic acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid and the like.
  • Examples of higher alcohols and their ethers include cetyl alcohol, stearyl alcohol, behenyl alcohol, cetostearyl alcohol, myristyl alcohol, octanol, lauryl alcohol, oleyl alcohol, isostearyl alcohol, octyldodecanol, hexyldecanol, and araxyl alcohol, (C14-22).
  • Examples thereof include alcohol, (C20-22) alcohol, coconut alcohol, glyceryl monocetyl ether, decyltetradecanol, batyl alcohol and the like.
  • Fats and oils include Theobroma Grange Florum Seed Fat, Mango Seed Fat, Cacao Fat, Palm Oil, Palm Nuclear Oil, Palm Oil, Shea Fat, Shore Stenoptera Fat, African Mangonoki Nuclear Fat, Avocado Fat, Sarasouju Seed Fat, Astropotassium mulmul fat, astropotassium mulmul seed fat, astropotassium tsukuma seed fat, garsina indica seed fat, trithilia emechika seed fat, bacia lachihoria seed fat, garsina indica seed fat, hydrogenated cocoa fat, (macademia seed oil / hydrogenated) Macademia seed oil) Esters, milk fat and the like.
  • the surfactant is not particularly limited as long as it is used in ordinary cosmetics, and is an anionic surfactant, a cationic surfactant, a nonionic surfactant, an amphoteric surfactant, a silicone surfactant, etc. Can be mentioned.
  • Anionic surfactants include higher fatty acid soaps, alkyl sulfates, alkyl phosphates, polyoxyethylene alkyl ether sulfates, polyoxyethylene alkylphenyl ether sulfates, alkyl ether phosphates, and alkyl ether carboxylates.
  • Acylmethyl taurine salt N-acyl-N-methyl- ⁇ -alanine salt, N-acylglycine salt, N-acylglutamate, polyoxyethylene alkylcarboxylate, alkylphenyl ether sulfonate, alkylsulfosuccinic acid and Examples thereof include the salt thereof, N-acylsarcosine and its salt, polyoxyethylene coconut oil fatty acid monoethanolamide sulfate, lauroyl crow wheat amino acid and its salt, cocoyl apple amino acid and its salt and the like.
  • Examples of the cationic surfactant include alkylamine salts such as monoalkylamine salts, dialkylamine salts and trialkylamine salts, fatty acid amide alkylamines such as stearamide ethyl diethylamine and stearamide propyldimethylamine, and monoalkyl quaternary ammoniums. Salts, dialkyl quaternary ammonium salts, trialkyl quaternary ammonium salts, alkyl quaternary ammonium salts such as benzalconium quaternary ammonium salts, cyclic quaternary ammonium salts such as alkylpyridinium salts, benzethonium chloride and the like. Be done.
  • alkylamine salts such as monoalkylamine salts, dialkylamine salts and trialkylamine salts, fatty acid amide alkylamines such as stearamide ethyl diethylamine and stearamide prop
  • Nonionic surfactants include decyl glucoside, (caprylyl / capryl) glucoside, cetearyl glucoside, arachidyl glucoside, (C12-20) alkyl glucoside, coconut oil alkyl glucoside, myristyl glucoside, heptyl glucoside, lauryl glucoside and the like.
  • Solbitan fatty acid esters such as glucoside, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, dipolyhydroxystearate polyglyceryl-2, dipolyhydroxystearate PEG-30, polyricinoleate polyglyceryl-6, laurate polyglyceryl-6, isostearic acid
  • Polyglycerin fatty acid esters such as polyglyceryl-2, glycerin fatty acid esters and their alkylene oxide adducts, polyoxyalkylene alkyl ethers, polyoxyalkylene fatty acid esters, polyoxyalkylene alkylphenols, polyoxyethylene sorbit fatty acid esters, polyoxyethylene alkylphenyls.
  • Examples thereof include formaldehyde condensates, polyoxyethylene sterol and its derivatives, polyoxyethylene lanolin and its derivatives, polyoxyethylene beeswax derivatives, sucrose fatty acid esters, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene castor oil and the like.
  • amphoteric surfactant examples include alkyldimethylaminoacetic acid betaine, alkylamide aminoacetate betaine, fatty acid amidepropyldimethylaminoacetic acid betaine, 2-alkyl-N-carboxy-N-hydroxyimidazolinium betaine, alkylglycine salt, and carboxymethylglycine.
  • examples thereof include salts, N-acylaminoethyl-N-2-hydroxyethylglycine salt, alkylaminopropionate, alkyliminodipropionate, alkylhydroxysulfobetaine and the like.
  • silicone surfactant examples include PEG-11 methyl ether dimethicone, PEG / PPG-20 / 22 butyl ether dimethicone, PEG-9 dimethicone, PEG-3 dimethicone, PEG-9 methyl ether dimethicone, PEG-10 dimethicone, and PEG-32 methyl.
  • the polymer compound such as a thickener is not particularly limited as long as it is used in ordinary cosmetics, and is an acrylic acid-based thickener, methyl cellulose, ethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, hydroxypropyl.
  • Cellulose thickeners such as methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, carboxyethyl cellulose, stearoxyhydroxypropylmethyl cellulose, nitrocellulose, sodium cellulose sulfate; xanthan gum, hydroxypropylxanthan gum, arabic gum, tragacant gum, cablo gum, guar gum, caesalpinia spinosa gum, dextran, etc.
  • Naturally-derived thickeners polyvinyl alcohol, high molecular weight dimethylpolysiloxane, pectin, agar, quince seed, starch, algae colloid, succinoglucan, collagen, gelatin, casein, albumin, carboxymethyl starch, sodium arginate, polyvinyl Examples thereof include thickeners such as methyl ether, sodium polyacrylate, polyethylene acrylate, and cationic polymers, and other polymer compounds.
  • acrylic acid-based thickener examples include (hydroxyethyl acrylate / sodium acryloyldimethyltaurine) copolymer, (sodium acrylate / sodium acryloyldimethyltaurine) polymer, (acrylamide / ammonium acrylate) polymer, and (sodium acrylate) copolymer.
  • Whitening agents include ellagic acid, chamomile extract, licorice extract, rucinol, rosemary extract, arbutin, tranexamic acid, 4-methoxysalicylic acid potassium salt, ascorbic acid, ascorbic acid glucoside, glyceryl ascorbic acid, magnesium ascorbic acid phosphate. Examples thereof include ascorbic acid derivatives.
  • feel improving agent examples include amylopectin (amylose), acylated amino acids, polymethylmethacrylate, boron nitride, silica, alumina, aluminum hydroxide, metal soap, silicone powder, polymethylmethyl methacrylate, dimethylsilylated silica and the like. Can be mentioned.
  • Examples of the drug include a rough skin preventive agent or an anti-inflammatory agent.
  • Examples of the rough skin preventive agent or anti-inflammatory agent include dipotassium glycyrrhizinate, stearyl glycyrrhetinate, methyl salicylate, pyridoxin hydrochloride, allantin, sea salt, soybean extract, aloe extract, cutinashi extract, chamomile extract, kanzo extract, mukuroji extract, and kyonin extract.
  • Ogon extract Ogon extract, Jincha extract, Biwa extract, Ginkgo extract, Otogirisou extract, Seiyounokogirisou extract, Benibana extract, Tohi extract, Salvia extract, Shirakaba extract, Chinpi extract, Tounin extract, Gaiyou extract, Artea extract, Arnica extract, Carrot extract, Shakuyaku extract, Senkyu Extract, Gentiana extract, Winterworm summer grass extract, Oubaku extract, Inchinko extract, Gennoshoko extract, Peach leaf extract, Kumazasa extract, Yokuinin extract, Maronie extract, Sanzashi extract, Ouren extract, Reishi extract, Tokinsenka extract, Peppermint extract, Confree Examples thereof include extracts, butcher bloom extracts, usvenia oyster extracts, yagurumarusou extracts, spinach extracts and the like, and in addition, hair growth agents, acne agents, swelling / itching agents, axillary odor prevention agents and the like can also be mentioned.
  • Examples of the ultraviolet absorber include 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone-5-sodium sulfonate, dihydroxydimethoxybenzophenone-sodium sulfonate, 2,4-dihydroxybenzophenone, and tetrahydroxybenzophenone.
  • Benzophenone derivatives such as paraaminobenzoic acid, ethyl paraaminobenzoate, glyceryl paraaminobenzoate, amyl paradimethylaminobenzoate, octyl paradimethylaminobenzoate; ethyl paramethoxysilicate, isopropyl paramethoxysilicate, para Derivatives of methoxycinnamic acid such as -2-ethylhexyl methoxycinnamate (ethylhexyl methoxycinnamate), sodium paramethoxycinnamate, potassium paramethoxycinnamate, mono-2-ethylhexarate glyceryl diparamethoxysilicate; octyl salicylate, Salicylic acid derivatives such as phenyl salicylate, homomentyl salicylate, dipropylene glycol salicylate, ethylene glycol
  • proteins, protein hydrolysates or derivatives thereof include proteins such as milky protein, casein protein, silk protein, wheat protein, rice protein, pea protein, collagen, keratin, soybean protein, sesame protein, conchiolin, and marine collagen.
  • proteins include acylation, silylation, cationization, glycerylation, and alkyl esterified derivatives of these hydrolyzates or protein hydrolysates.
  • Amino acids or derivatives thereof include glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, serine, threonine, phenylalanine, arginine, lysine, aspartic acid, aspartic acid, glutamic acid, glutamic acid, cystine, cysteine, methionine, tryptophan, proline, histidine, taurine and the like. Amino acids and their acylated, alkylated, esterified derivatives and the like.
  • antioxidant examples include sodium metabisulfite, vitamin E or a derivative thereof, tannin, BHT (butylhydroxytoluene) and the like.
  • metal ion sequestering agent examples include sodium edetate, phosphoric acid, citric acid, phytic acid, ethidronic acid, sodium glutamate diacetate and the like.
  • pH adjuster examples include lactic acid, citric acid, glycolic acid, succinic acid, tartaric acid, malic acid, potassium carbonate, sodium hydrogencarbonate, ammonium hydrogencarbonate and the like.
  • Examples of the preservative include 1,2-alcandiol such as 1,2-pentanediol and 1,2-hexanediol, paraoxybenzoic acid alkyl ester such as methylparaben and propylparaben, benzoic acid, sodium benzoate, sorbic acid and sorbin.
  • Examples thereof include glyceryl monoalkyl ethers such as potassium acid, phenoxyethanol and ethylhexyl glycerin, levulinic acid and benzyl alcohol.
  • moisturizer examples include glycerin, diglycerin, ethoxydiglycol, propylene glycol, martitol, sorbitol, 1,3-butylene glycol, sodium lactate, polyethylene glycol, sodium pyrrolidone carboxylate, sodium hyaluronate and the like.
  • ingredients used in ordinary cosmetics can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the skin cosmetics of the present invention include skin creams, milky lotions, facial cleansers, cleansing cosmetics, skin care gels, beauty essences, and lotions.
  • the dosage form is arbitrary and can be selected according to the target product such as a solution system, a solubilization system, an emulsification system, a gel system, and a powder dispersion system.
  • the skin cosmetics referred to in the present specification also include external skin preparations that may not normally fall into the category of cosmetics.
  • the amount of amino nitrogen used in the following production examples was measured by the Van Slyke method.
  • the mixture was cooled to room temperature, and dilute hydrochloric acid was added to adjust the pH to about 6.0. Further, the pH-adjusted solution was distilled off under reduced pressure to obtain an aqueous solution of N-glyceryl isoleucine having a solid content concentration of 20%.
  • the reaction rate determined from the amount of change in the amount of amino nitrogen before and after the reaction was 90.0%.
  • Examples 1-11 and Comparative Example 1-5 [Collagen production promotion evaluation test] The collagen production promoting action of the amino acid derivatives of Production Examples 1 to 11 was evaluated by the following methods, and the amino acid derivatives were designated as Examples 1 to 11, respectively. In addition, amino acids of raw materials that have not been glycerylated were also evaluated and used as Comparative Examples 1 to 5.
  • the predetermined concentration is preferably in the range of 1: 9 to 9: 1, more preferably in the range of 1: 3 to 3: 1.
  • Tables 4 and 5 show examples of skin cosmetics (milky lotion, lotion) prepared by blending these amino acid derivatives.
  • Examples 16 to 19 show skin cosmetics containing the amino acid derivative of the present invention
  • Comparative Examples 6 to 9 show skin cosmetics containing amino acids as raw materials that have not been glycerylated.
  • each cosmetic was evaluated by 10 panelists, it was evaluated that the example containing the amino acid derivative of the present invention was less sticky and had a more moist feeling than the comparative example containing the amino acid of the raw material. , It has been clarified that an excellent feeling of use can be imparted when blended in skin cosmetics.
  • the amino acid derivative or the alkyl amino acid derivative obtained in Production Examples 13 to 15 has an excellent collagen production promoting effect by conducting a collagen production promoting evaluation test in the same manner as described above. Further, if the milky lotion and the cosmetic water are prepared in the same manner as described above, a cosmetic that gives an excellent feeling of use when blended in the skin cosmetics can be obtained.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

アミノ酸やN-アルキルアミノ酸等のアミノ基やアルキルアミノ基が、グリセリル基やグリセリルアルキルエーテル基で置換されているアミノ酸誘導体又はその塩を含有することを特徴とし、製造が容易で、かつ、優れたコラーゲン産生促進効果を発揮し、皮膚に適用した場合には、皮膚の肌荒れ、弾力低下、シワの発生、かさつき等を防止する効果を奏するコラーゲン産生促進剤、及び、そのコラーゲン産生促進剤を含有することを特徴とし、皮膚に適用した場合には、皮膚の肌荒れ、弾力低下、シワの発生、かさつき等を防止する効果を奏し、使用感に優れた皮膚化粧料。

Description

コラーゲン産生促進剤及び該コラーゲン産生促進剤を含有する皮膚化粧料
 本発明は、コラーゲンの産生を促進する作用を有するコラーゲン産生促進剤及び該コラーゲン産生促進剤を含有する皮膚化粧料に関し、さらに詳しくは、アミノ酸にグリセリル基が付加したアミノ酸誘導体又はその塩からなり、皮膚の肌荒れや弾力低下、シワの発生、かさつきを防止する効果を有するコラーゲン産生促進剤、及び、該コラーゲン産生促進剤を含有する皮膚化粧料に関する。
 ヒトの皮膚は、主に、表皮層及び真皮層から構成され、真皮層は皮膚の90%以上の体積を占め、皮膚を支える働きを担っている。この真皮層が皮膚表面のはりやシワ等の表面形態に大きな影響を与えている。この真皮層は加齢と共に薄くなることが知られており、真皮層が薄くなり、衰えてくることが皮膚のシワやたるみ等の老化現象の要因となると言われている。そのため、皮膚の老化の予防や改善が求められていて、皮膚老化防止のための種々のコラーゲン産生促進剤が使用され、又、提案されている。
 コラーゲン産生促進剤としては、植物抽出物、糖誘導体、タンパク質やタンパク質加水分解物及びその誘導体、合成ペプチド及びその誘導体等について多くの報告がある。これらのうちタンパク質やペプチド関連では、例えば、乳清タンパク質を用いたもの(特許文献1)、ペプチド誘導体を用いたもの(特許文献2)等が報告されている。
 このように、タンパク質関連物質だけでも数多くの報告、提案があるものの、使用者を充分に満足させるものは少なかった。また、特定のタンパク質やその加水分解物を用いる場合には、クロマトグラフィーによる分離精製等を要し、製造工程が煩雑で高いコストを要する等の問題がある。また、ペプチド誘導体を合成する場合には、固相法や液相法による複数工程の化学反応が必要なことから、同様に高コストになるという問題があった。
特開2016-056116号公報 特開2014-055116号公報
 従って、本発明は、上記のような事情に鑑み、製造が容易で、かつ、優れたコラーゲン産生促進効果を発揮するコラーゲン産生促進剤の提供と、該コラーゲン産生促進剤を含有し、化粧料に配合して皮膚に適用した際には、皮膚の肌荒れや弾力低下、シワの発生、かさつき等を防止する効果を有し、使用感に優れた皮膚化粧料を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、アミノ酸のアミノ基がグリセリル基で置換されているアミノ酸誘導体又はその塩が高いコラーゲン産生促進効果を有することを見出し、また、皮膚化粧料としては、皮膚への親和性に優れ、べたつかず、しっとり感を付与する効果に優れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の第1は、下記一般式(I)又は(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

[式中、Aは水素原子又は炭素数1~16、好ましくは炭素数1~8のアルキル基を表し、Xは水素原子、-CHCH(OH)CHOA又は炭素数1~4のアルキル基を表し、Yはα-アミノ酸の側鎖を表し、Zは水素原子、炭素数1~16、好ましくは炭素数1~8のアルキル基、アルカリ金属、アンモニウム又は有機アンモニウムを表す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

[式中、A、Zは式(I)と同様であり、Rは水素原子又は水酸基を示す。]
で表されるアミノ酸誘導体又はその塩から選ばれる1種以上を含有することを特徴とするコラーゲン産生促進剤である。(請求項1)
 本発明の第1の好ましい態様として、
 一般式(I)又は(II)で表されるアミノ酸誘導体又はその塩が、グリシン又はL体の中性アミノ酸の誘導体又はその塩から選ばれることを特徴とするコラーゲン産生促進剤(請求項2)、
 一般式(I)又は(II)で表されるアミノ酸誘導体又はその塩が、酸性アミノ酸の誘導体又はその塩から選ばれることを特徴とするコラーゲン産生促進剤(請求項3)、及び
 一般式(I)又は(II)で表されるアミノ酸誘導体又はその塩が、2種以上の中性アミノ酸の誘導体又はその塩から選ばれるものの混合物であることを特徴とするコラーゲン産生促進剤(請求項4)
が、提供される。
 これらの好ましい態様のコラーゲン産生促進剤は、特に高いコラーゲン産生促進効果を示し、化粧料に含有させた場合に優れた皮膚老化防止作用を示す。
 本発明の第2は、前記本発明の第1のアミノ酸誘導体又はその塩からなるコラーゲン産生促進剤を0.001~5質量%含有し、皮膚の肌荒れやシワの発生、皮膚の弾力低下を防止できる皮膚化粧料である(請求項5)。
 本発明のコラーゲン産生促進剤は、製造が容易で、かつ、コラーゲン産生を促進する効果を有し、化粧料に配合されて皮膚に適用した際には、使用感に優れ、皮膚の肌荒れ、弾力低下、シワの発生、かさつき等皮膚老化の進行を防止する効果を発揮する。従って、このコラーゲン産生促進剤を含有する本発明の皮膚化粧料は、皮膚の肌荒れやシワの発生、皮膚の弾力低下を防止する効果を発揮する。
 本発明のコラーゲン産生促進剤を構成する一般式(I)又は(II)で表されるアミノ酸の誘導体は、アミノ酸もしくはN-アルキルアミノ酸(アルキルの炭素数は1-4)又はそれらの塩やそれらのC1-16アルキルエステル(C1-16アルキルとは炭素数1-16のアルキル基を意味する。以下の同様な表現についても同じである)と、グリシドール(即ち2,3-エポキシ-1-プロパノール)、3-ハロ-1,2-プロパンジオール、1-アルコキシ-2,3-エポキシプロパン、又は3-ハロ-1-アルコキシ-2-プロパノール(アルコキシの炭素数は1-16)等とを反応させることにより得ることができる。 
 本発明のコラーゲン産生促進剤であるアミノ酸誘導体を製造するための原材料(出発原料)のアミノ酸としては、例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸、シスチン酸等の酸性アミノ酸、イソロイシン、ロイシン、バリン、グリシン、アラニン、セリン、スレオニン、フェニルアラニン、アスパラギン、グルタミン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、システイン、α-アミノ酪酸、α-アミノカプロン酸、プロリンやヒドロキシプロリン等のイミノ酸等の中性アミノ酸、リジン、アルギニン、ヒスチジン、オルニチン等の塩基性アミノ酸等を挙げることができる。又、N-アルキルアミノ酸としては、サルコシン、N-メチルアラニン等を挙げることができる。
 前記アミノ酸は、L体でもD体でもこれらの混合物(例えばラセミ体)であってもよいが、L体であることが好ましい。
 アミノ酸等又はその塩とグリシドール、3-ハロ-1,2-プロパンジオール又は1-アルコキシ-2,3-エポキシプロパン等との反応は、これらを溶媒中、特に水溶媒中又は含水有機溶媒中に溶解し、アルカリ条件下で行うことができる。具体的には、例えば、アミノ酸を水溶媒あるいは含水有機溶媒中に溶解し、pH調整を行った後、加温しながら攪拌下、グリシドールや3-ハロ-1,2-プロパンジオール、1-アルコキシ-2,3-エポキシプロパンを滴下しながら反応を行うことができる。反応終了後、必要に応じて陽イオン交換樹脂又は陰イオン交換樹脂による無機塩の除去を行い、酸剤にてpH調整することで、本発明のコラーゲン産生促進剤であるアミノ酸誘導体又はその塩が得られる。
 アミノ酸等又はその塩とグリシドール、3-ハロ-1,2-プロパンジオール又は1-アルコキシ-2,3-エポキシプロパンを反応させるときのpHは8~12が好ましく、9~11がさらに好ましい。pHが8以下であると反応速度が遅くなり、12以上になると反応速度は速くなるが臭いの発生や着色等好ましくない結果となるからである。
 反応時のpH調整には、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ剤を挙げることができる。
 反応温度としては、30℃~80℃で行うことが好ましく、40℃~60℃で行うことがさらに好ましい。30℃以下で行うと反応速度が遅くなり、反応温度が80℃以上になると臭いの発生や着色等好ましくない結果となるからである。
 反応時のグリシドール、3-ハロ-1,2-プロパンジオール又は1-アルコキシ-2,3-エポキシプロパンの滴下時間は反応量により異なるが、滴下終了後、反応を完結させるために、加温しながら2~15時間攪拌を続けるのが好ましい。
 これらの反応に用いられる溶媒としては、水、アルコール、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドン等及びこれらからなる混合溶媒が挙げられる。
 反応終了後のpH調整には例えば、酢酸、乳酸、グリコール酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸、アジピン酸等の有機酸、塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸等の酸剤が挙げられる。
 このようにして製造することができるアミノ酸誘導体としては、例えば、N-グリセリルプロリン、N-グリセリルヒドロキシプロリン、N-グリセリルグリシン、N-グリセリルアラニン、N-グリセリル-N-メチルアラニン、N-グリセリルバリン、N-グリセリルチロシン、N-グリセリルロイシン、N-グリセリルイソロイシン、N-グリセリルアスパラギン、N-グリセリルアスパラギン酸、N-グリセリルグルタミン酸、N-グリセリルヒスチジン、N-グリセリル-D-プロリン等のN-グリセリルアミノ酸;N,N―ジグリセリルグリシン、N,N-ジグリセリルバリン、N,N-ジグリセリルチロシン、N,N-ジグリセリルイソロイシン、N,N-ジグリセリルアスパラギン、N,N-ジグリセリルアスパラギン酸、N,N-ジグリセリルグルタミン酸等のN,N-ジグリセリルアミノ酸;N-ブチルグリセリルプロリン、N-エチルヘキシルグリセリルプロリン、N-ラウリルグリセリルプロリン等のN-アルキルグリセリルアミノ酸;N-グリセリルプロリンエチルエステル、N-グリセリルプロリンヘキシルエステル、N-グリセリルプロリンラウリルエステル、N-グリセリルプロリンミリスチルエステル、N-グリセリルプロリンセチルエステル等のN-グリセリルアミノ酸アルキルエステル;N-グリセリル-N-メチルアラニン、N-グリセリル-サルコシン等のN-アルキル-N-グリセリルアミノ酸、等を挙げることができる。
 また、前記アミノ酸誘導体は塩の状態でもよく、例えば、カリウム塩、ナトリウム塩、トリエタノールアミン塩、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール塩、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール塩、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩等を挙げることができる。
 このようにして製造できるアミノ酸誘導体又はその塩としては、コラーゲン産生促進作用の高さの点から、グリシン又はL体の中性アミノ酸の誘導体又はその塩、及び、酸性アミノ酸の誘導体又はその塩から選ばれるものが好ましい。その中でも、酸性アミノ酸の誘導体又はその塩、及び、分子量が90以上のL体の中性アミノ酸の誘導体又はその塩から選ばれるものが好ましく、特に、L-プロリン、L-バリン、L-チロシン、L-イソロイシン、アスパラギン酸、グルタミン酸の誘導体又はその塩から選ばれることが好ましい。
 本発明のアミノ酸誘導体又はその塩は化粧料中に単独で含有させてもコラーゲン産生促進効果を十分に発揮するが、2以上の異なるアミノ酸誘導体又はその塩、特に2以上の異なる中性アミノ酸誘導体又はその塩を混合して含有することでさらに優れたコラーゲン産生促進効果を発揮することができるので好ましい。とりわけ、前記2以上の異なる中性アミノ酸誘導体の中に、プロリンの誘導体が含まれる場合が好ましい。
 本発明のアミノ酸誘導体又はその塩の化粧料中の含有量(化粧料中への配合量)は、化粧料の種類によっても異なるが、1以上のアミノ酸誘導体又はその塩の総量が化粧料全量に対して0.001~5質量%であることが好ましく、0.01~3質量%であることがより好ましく、0.1~1質量%であることがさらに好ましい。含有量が0.001質量%未満の場合は、コラーゲン産生促進効果が十分に発揮できなくなる恐れがあり、一方、5質量%を超える場合には、含有量の増加に見合うだけの効果が得られないだけでなく、製剤の安定性が低下する恐れがある。
 本発明のアミノ酸誘導体又はその塩は皮膚化粧料に適用することができ、その皮膚化粧料には、コラーゲン産生促進効果や安定性等を損なわない限りにおいて、その用途に応じて通常化粧料に使用される他の成分を含有させることができる。
 通常化粧料に使用される他の成分として、例えば、油性成分、界面活性剤、増粘剤等の高分子化合物、美白剤、感触改良剤、薬剤、紫外線吸収剤、タンパク質、タンパク質加水分解物又はその誘導体、アミノ酸又はその誘導体、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤、pH調整剤、防腐剤、保湿剤、顔料、着色料、香料等を適宜配合することができる。
 油性成分としては、通常の化粧料に用いられるものであれば特に限定はなく、炭化水素油、植物油、エステル油、シリコーン油、ロウ、高級脂肪酸、高級アルコールやそのエーテル、油脂等を挙げることができる。
 炭化水素油としては、(C13-15)アルカン、(C15-19)アルカン、(C18-21)アルカン、(C21-28)アルカン、ミネラルオイル、流動パラフィン、軽質イソパラフィン、軽質流動イソパラフィン、重質流動イソパラフィン、α-オレフィンオリゴマー、スクワラン、合成スクワラン、植物性スクワラン、水添ポリイソブテン、水添(テトラデセニル/メチルペンタデセン)、イソドデカン、ポリイソブテン、ポリブテン、イソヘキサデカン、(C13,14)イソパラフィン、ワセリン等が挙げられる。
 植物油としては、マカデミアナッツ油、ユーカリ油、ヤシ油、アボカド油、サフラワー油、オリーブ油、パーム油、パーム核油、ククイナッツ油、シア脂(シアバター)、カカオバター、アーモンド油、ヒマワリ油、ローズヒップ油、オリーブスクワラン、カメリアオイル、キウイフルーツシード油、ツバキ油、杏仁油、ゴマ油、大豆油、ホホバ油、ヒマシ油、ヘーゼルナッツ油、メドウフォーム油、ハッカ油、アルガンオイル、カロットオイル、ラベンダー油、シュガースクワラン、ダマスクバラ花ロウ、センチフォリアバラ花ロウ、ソケイ花ワックス、椿油、又は、これらの水素添加物(例えば、水素添加ヒマシ油、水素添加ホホバ油、水素添加パーム油、水素添加アボカド油、水素添加大豆油等)等が挙げられる。
 エステル油としては、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸ジ-2-ヘプチルウンデシル、モノイソステアリン酸アルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸プロピレングリコール、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジ-2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、2-エチルヘキサン酸セチル、ジ-2-エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、トリ-2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリエチルヘキサン酸エリスリチル、ヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、(エチルヘキサン酸/ステアリン酸/アジピン酸)グリセリル、テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、テトラオクタン酸ペンタエリスリチル、テトライソステアリン酸ペンタエリトリット、2-エチルヘキサン酸セチル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸エチル、オレイン酸デシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエン酸トリエチル、コハク酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸セチル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸2-オクチルドデシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ヘキシル、リンゴ酸ジイソステアリル、ヘキサ(ベヘン酸/安息香酸/エチルヘキサン酸)ジペンタエリスリチル、安息香酸アルキル(C12-15)、トリイソオクタン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、(ジイソステアリン酸/水添ロジン酸)グリセリル、ジイソステアリン酸ジグリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、テトライソステアリン酸ジグリセリル、デカイソステアリン酸デカグリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、ミリスチン酸イソステアリン酸ジグリセリル、トリメリト酸トリデシル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステアリル/2-オクチルドデシル)等が挙げられる。
 シリコーン油としては、メチルポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン(ジメチコン)、高重合メチルポリシロキサン等のジメチルシリコーン油;メチルフェニルポリシロキサン等のメチルフェニルシリコーン油;メチルシクロポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の環状シリコーン油;アミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、アミノエチルアミノプロピルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体等のアミノ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、アルコキシ変性シリコーン、脂肪酸変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、脂肪族アルコール変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、アルキル変性シリコーン等の変性シリコーン;メチルハイドロジェンポリシロキサン、ジメチコノール等が挙げられる。
 ロウとしては、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ミツロウ、コメヌカロウ、セラックロウ、鯨ロウ、ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール、ヒマワリ種子ロウ等が挙げられる。
 高級脂肪酸としては、イソステアリン酸、オレイン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等が挙げられる。
 高級アルコールやそのエーテルとしては、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、オクタノール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール、ヘキシルデカノール、アラキジルアルコール、(C14-22)アルコール、(C20-22)アルコール、ヤシアルコール、グリセリルモノセチルエーテル、デシルテトラデカノール、バチルアルコール等が挙げられる。
 油脂としては、テオブロマグランジフロルム種子脂、マンゴー種子脂、カカオ脂、パーム油、パーム核油、ヤシ油、シア脂、ショレアステノプテラ脂、アフリカマンゴノキ核脂、アボカド脂、サラソウジュ種子脂、アストロカリウムムルムル脂、アストロカリウムムルムル種子脂、アストロカリウムツクマ種子脂、ガルシニアインディカ種子脂、トリチリアエメチカ種子脂、バシアラチホリア種子脂、ガルシニアインディカ種子脂、水素添加カカオ脂、(マカデミア種子油/水添マカデミア種子油)エステルズ、乳脂等が挙げられる。
 界面活性剤としては、通常の化粧料に用いられるものであれば特に限定はなく、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、シリコーン界面活性剤等を挙げることができる。
 アニオン性界面活性剤としては、高級脂肪酸石鹸、アルキル硫酸エステル塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、アルキルエーテルリン酸エステル、アルキルエーテルカルボン酸塩、アシルメチルタウリン塩、N-アシル-N-メチル-β-アラニン塩、N-アシルグリシン塩、N-アシルグルタミン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルカルボン酸塩、アルキルフェニルエーテルスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸及びその塩、N-アシルサルコシン及びその塩、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド硫酸塩、ラウロイルカラスムギアミノ酸及びその塩、ココイルリンゴアミノ酸及びその塩等が挙げられる。
 カチオン性界面活性剤としては、モノアルキルアミン塩、ジアルキルアミン塩、トリアルキルアミン塩等のアルキルアミン塩、ステアラミドエチルジエチルアミン、ステアラミドプロピルジメチルアミン等の脂肪酸アミドアルキルアミン、モノアルキル型4級アンモニウム塩、ジアルキル型4級アンモニウム塩、トリアルキル型4級アンモニウム塩、ベンザルコニウム型4級アンモニウム塩等のアルキル4級アンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩等の環式4級アンモニウム塩、塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。
 ノニオン性界面活性剤としては、デシルグルコシド、(カプリリル/カプリル)グルコシド、セテアリルグルコシド、アラキジルグルコシド、(C12-20)アルキルグルコシド、ヤシ油アルキルグルコシド、ミリスチルグルコシド、ヘプチルグルコシド、ラウリルグルコシド等のアルキルグルコシド、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート等のソルビタン脂肪酸エステル、ジポリヒドロキシステアリン酸ポリグリセリル-2、ジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6、ラウリン酸ポリグリセリル-6、イソステアリン酸ポリグリセリル-2等のポリグリセリン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル及びこれらのアルキレンオキシド付加物、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルフェノール、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルホルムアルデヒド縮合物、ポリオキシエチレンステロール及びその誘導体、ポリオキシエチレンラノリン及びその誘導体、ポリオキシエチレンミツロウ誘導体、ショ糖脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンヒマシ油等が挙げられる。
 両性界面活性剤としては、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルアミドアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2-アルキル-N-カルボキシ-N-ヒドロキシイミダゾリニウムベタイン、アルキルグリシン塩、カルボキシメチルグリシン塩、N-アシルアミノエチル-N-2-ヒドロキシエチルグリシン塩、アルキルアミノプロピオン酸塩、アルキルイミノジプロピオン酸塩、アルキルヒドロキシスルホベタイン等が挙げられる。
 シリコーン界面活性剤としては、PEG-11メチルエーテルジメチコン、PEG/PPG-20/22ブチルエーテルジメチコン、PEG-9ジメチコン、PEG-3ジメチコン、PEG-9メチルエーテルジメチコン、PEG-10ジメチコン、PEG-32メチルエーテルジメチコン、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、メチルポリシロキサン・セチルメチルポリシロキサン・ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー等のポリエーテル変性シリコーン、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ラウリルポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン等のポリグリセリン変性シリコーン、ジメチルシロキサン・メチルセチルシロキサン共重合体等のシリコーン界面活性剤等が挙げられる。
 増粘剤等の高分子化合物としては、通常の化粧料に用いられるものであれば特に限定はなく、アクリル酸系増粘剤、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロース、ニトロセルロース、セルロース硫酸ナトリウム等のセルロース系増粘剤;キサンタンガム、ヒドロキシプロピルキサンタンガム、アラビアガム、トラガカントガム、キャブロガム、グアーガム、カエサルピニアスピノサガム、デキストラン等の天然由来増粘剤;ポリビニルアルコール、高分子のジメチルポリシロキサン、ペクチン、寒天、クインスシード、デンプン、アルゲコロイド、サクシノグルカン、コラーゲン、ゼラチン、カゼイン、アルブミン、カルボキシメチルデンプン、アルギニン酸ナトリウム、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレンアクリレート、カチオンポリマー等の増粘剤やその他の高分子化合物が挙げられる。
 前記アクリル酸系増粘剤としては、例えば、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンナトリウム)コポリマー、(アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウム)コポリマー、(アクリルアミド/アクリル酸アンモニウム)コポリマー、(アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリン/ジメチルアクリルアミド)クロスポリマー、ポリアクリレート-13、ポリアクリレートクロスポリマー-6、(アクリルアミドプロピルトリモニウムクロリド/アクリレーツ)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ビニルピロリドン)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸べへネス-25)クロスポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ステアレス-25)クロスポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、(アクリレーツ/メタクリル酸ステアレス-20)コポリマー、(アクリレーツ/メタクリル酸べへネス-25)コポリマー、(アクリレーツ/イタコン酸ステアレス-20)コポリマー、ステアレス-10アリルエーテル/アクリレーツコポリマー、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリルアミド等を挙げることができる。
 美白剤としては、エラグ酸、カミツレエキス、甘草エキス、ルシノール、ローズマリーエキス、アルブチン、トラネキサム酸、4-メトキシサリチル酸カリウム塩、アスコルビン酸、アスコルビン酸グルコシド、グリセリルアスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸マグネシウムと言ったアスコルビン酸誘導体等が挙げられる。
 感触改良剤としては、アミロペクチン(アミロース)、アシル化アミノ酸、ポリメタクリル酸メチル、窒化ホウ素、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム、金属石鹸、シリコーン粉体、ポリメチルメタクリル酸メチル、ジメチルシリル化シリカ等が挙げられる。
 薬剤としては、肌荒れ防止剤又は抗炎症剤を挙げることができる。肌荒れ防止剤又は抗炎症剤としては、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルレチン酸ステアリル、サリチル酸メチル、ピリドキシン塩酸塩、アラントイン、海塩、ソウハクヒエキス、アロエエキス、クチナシエキス、カミツレエキス、カンゾウエキス、ムクロジエキス、キョウニンエキス、オウゴンエキス、甜茶エキス、ビワエキス、イチョウエキス、オトギリソウエキス、セイヨウノコギリソウエキス、ベニバナエキス、トウヒエキス、サルビアエキス、シラカバエキス、チンピエキス、トウニンエキス、ガイヨウエキス、アルテアエキス、アルニカエキス、ニンジンエキス、シャクヤクエキス、センキュウエキス、ゲンチアナエキス、冬虫夏草エキス、オウバクエキス、インチンコウエキス、ゲンノショウコエキス、モモ葉エキス、クマザサエキス、ヨクイニンエキス、マロニエエキス、サンザシエキス、オウレンエキス、レイシエキス、トウキンセンカエキス、ペパーミントエキス、コンフリーエキス、ブッチャーブルームエキス、ウスベニアオイエキス、ヤグルマルソウエキス、トゲナシエキス等が挙げられ、その他、育毛用薬剤、ニキビ用薬剤、ふけ・かゆみ用薬剤、腋臭防止用薬剤等も薬剤として挙げることができる。
 紫外線吸収剤としては、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸ナトリウム、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン-スルホン酸ナトリウム、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、テトラヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体;パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エチル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、パラジメチルアミノ安息香酸オクチル等のパラアミノ安息香酸誘導体;パラメトキシケイヒ酸エチル、パラメトキシケイヒ酸イソプロピル、パラメトキシケイヒ酸-2-エチルヘキシル(メトキシケイ皮酸エチルヘキシル)、パラメトキシケイヒ酸ナトリウム、パラメトキシケイヒ酸カリウム、ジパラメトキシケイヒ酸モノ-2-エチルヘキサン酸グリセリル等のメトキシケイヒ酸誘導体;サリチル酸オクチル、サリチル酸フェニル、サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸ジプロピレングリコール、サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸ミリスチル、サリチル酸メチル等のサリチル酸誘導体;ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル、4-tert-ブチル-4’-メトキシジベンゾイルメタン(t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン)、2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、アントラニル酸メチル、オクトクリレン(2-シアノ-3,3-ジフェニルプロパ-2-エン酸-2-エチルヘキシル)、2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸ヘキシル(ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル)、エチルヘキシルトリアゾン及びビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン等が挙げられ、また、上記紫外線吸収剤を内包するマイクロカプセルも挙げることができる。
 タンパク質、タンパク加水分解物又はその誘導体としては、乳清タンパク、カゼインタンパク、絹タンパク、小麦タンパク、米タンパク、エンドウマメタンパク、コラーゲン、ケラチン、大豆タンパク、ゴマタンパク、コンキオリン、海洋コラーゲン等のタンパク質、これらの加水分解物又はタンパク加水分解物のアシル化、シリル化、カチオン化、グリセリル化、アルキルエステル化誘導体等が挙げられる。
 アミノ酸又はその誘導体としては、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、アルギニン、リジン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、シスチン、システイン、メチオニン、トリプトファン、プロリン、ヒスチジン、タウリン等のアミノ酸、及びこれらのアシル化、アルキル化、エステル化誘導体等が挙げられる。
 酸化防止剤としては、ピロ亜硫酸ナトリウム、ビタミンE又はその誘導体、タンニン、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)等が挙げられる。
 金属イオン封鎖剤としては、エデト酸ナトリウム塩、リン酸、クエン酸、フィチン酸、エチドロン酸、グルタミン酸ジ酢酸ナトリウム塩等が挙げられる。
 pH調整剤としては、乳酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等が挙げられる。
 防腐剤としては、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール等の1,2-アルカンジオール、メチルパラベン、プロピルパラベン等のパラオキシ安息香酸アルキルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン等のグリセリルモノアルキルエーテル、レブリン酸、ベンジルアルコール等が挙げられる。
 保湿剤としては、グリセリン、ジグリセリン、エトキシジグリコール、プロピレングリコール、マルチトール、ソルビトール、1,3-ブチレングリコール、乳酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム等が挙げられる。
 上記通常化粧料に使用される成分は、1種単独で又は2種以上併用して用いることができる。
 本発明の皮膚化粧料としては、例えば、皮膚用クリーム類、乳液、洗顔液、クレンジング化粧料、スキンケアジェル、美容液、化粧水等が挙げられる。また、剤型については任意であり、溶液系、可溶化系、乳化系、ゲル系、粉末分散系等目的とする製品に応じて選択することができる。なお、本明細書でいう皮膚化粧料には、通常は化粧料の範疇に入らないとされることもある皮膚外用剤も含まれる。
 次に製造例、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。ただし、本発明は、それらの製造例、実施例のみに限定されるものではない。
 以下の製造例で使用するアミノ態窒素量はVan Slyke法で測定したものである。
[製造例1:N-グリセリルイソロイシンの製造]
 容量2リットルのビーカーにL-イソロイシン177g(1.35モル)を入れ、水400mLを加えて攪拌し、イソロイシンが溶解するまで30%水酸化カリウム水溶液を加えた。この溶液を40℃に加温し、攪拌しながらグリシドール(すなわち、2,3-エポキシ-1-プロパノール)100g(1.35モル、イソロイシンと等モル数)を約1時間かけて滴下し、滴下後50℃で2時間攪拌を続けた。その後、室温まで冷却し、希塩酸を加えてpHを約6.0に調整した。さらに、pH調整後の溶液を減圧下留去して、固形分濃度が20%のN-グリセリルイソロイシンの水溶液を得た。反応前後でのアミノ態窒素量の変化量から求めた反応率は90.0%であった。
 反応前後の溶液について以下の条件で液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)による測定を行い、表1の「LCMS測定値」(の製造例1)に示すイオンが検出された。表1の製造例1に示したイオンがグリセリル化されたイソロイシン由来のイオンであることから、N-グリセリルイソロイシンが合成されていることが確認できた。
[LCMS測定条件]
分析装置:LCMS-2020(島津製作所社製)
分離カラム:Cadenza CD-C18(直径2.0mm×長さ150mm)
溶離液:5mM酢酸アンモニウム:アセトニトリル=50:50
流速:0.2mL/min
検出器電圧:1.15kV
インターフェイス電圧:4.5kV
ヒートブロック温度:200℃
ネブライザガス:1.5L/min
ドライングガス:15L/min
イオン化モード:ESI-ネガティブ
測定モード:スキャンモード
[製造例2~11]
 L-イソロイシンを表1に示す他のアミノ酸に変え、製造例1と同様にして、各アミノ酸とグリシドールとの反応を行った。反応後、室温まで冷却し、希塩酸を加えてpHを6.0に調整した。さらに、pH調整後の溶液を減圧下留去して、各アミノ酸誘導体の水溶液(固形分濃度20%)を得た。
 各反応溶液のLCMS分析結果を表1の「LCMS測定値」に示す。「LCMS測定値」の各製造例の欄に示すイオンが各アミノ酸のグリセリル誘導体由来のイオンであることから、それぞれのアミノ酸グリセリル誘導体が合成されていることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
[実施例1-11及び比較例1-5]
 [コラーゲン産生促進評価試験]
 上記製造例1~11のアミノ酸誘導体について、コラーゲン産生促進作用を下記の方法で評価し、それぞれ実施例1~11とした。また、グリセリル化されていない原料のアミノ酸についても評価を行い、比較例1~5とした。
 コラーゲン産生促進評価試験法は、正常ヒト皮膚線維芽細胞を5%牛胎児血清含有D-MEM培地を用いて、96穴プレートに2.5×10cells/wellで播種し、37℃で、5%CO下で24時間培養を行い、培養後、培地を除去し、試料が所定の濃度になるように添加量を調整したD-MEM培地を各ウェルに添加し、さらに48時間培養した。培養終了後、培養上清中のI型コラーゲンをELISA assayで測定した。本発明のアミノ酸誘導体や原料のアミノ酸を含まない培地を添加したコントロール群のコラーゲン産生量を100%として、各被検培養液中のコラーゲン量を算出した。その試験結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表2に示すように実施例1~11のいずれのアミノ酸誘導体においても、優れたコラーゲン産生促進効果を有することが明らかとなった。中でも実施例1のN-グリセリルイソロイシン等のL体の中性アミノ酸や実施例8のN-グリセリルアスパラギン酸等の酸性アミノ酸においては、特に優れたコラーゲン産生促進効果を有していることが明らかとなった。
[実施例12-15]
 前記のように本発明のアミノ酸誘導体は単独でも優れたコラーゲン産生促進効果を有することが明らかとなったが、続いて2種の異なるアミノ酸誘導体を混合してコラーゲン産生促進効果を評価した結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表3に示すように、2種のアミノ酸誘導体を所定の濃度で混合することにより、表2に示すアミノ酸誘導体単独の効果よりも優れたコラーゲン産生促進効果を示すことが明らかとなった。表3の結果より、所定の濃度は、1:9~9:1の範囲が好ましく、より好ましくは1:3~3:1の範囲であると考えられる。
[実施例16-19及び比較例6-9]
 また、これらのアミノ酸誘導体を配合し、皮膚化粧料(乳液、化粧水)を作成した例を表4、5に示す。本発明のアミノ酸誘導体を配合した皮膚化粧料を実施例16~19、グリセリル化していない原料のアミノ酸を配合した皮膚化粧料を比較例6~9として示す。各化粧料を10名のパネラーにそれぞれ評価させたところ、原料のアミノ酸を配合した比較例よりも、本発明のアミノ酸誘導体を配合した実施例の方がべたつかず、よりしっとり感があると評価され、皮膚化粧料に配合した際には優れた使用感を付与できることが明らかとなった。
(実施例16、17及び比較例6、7:乳液)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008

※1:(株)成和化成のSeisept H(商品名)
(実施例18、19及び比較例8、9:化粧水)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009

※1:表4と同様
※2:(株)成和化成の地黄エキス(商品名)
[製造例13]
 L-イソロイシンを、N-メチルアラニンに変える以外は、製造例1と同様にして、N-メチルアラニンとグリシドールとの反応を行い、反応後、冷却、pH調整、減圧下留去を同様にすることにより、N-グリセリル-N-メチルアラニンの水溶液を得ることができる。
[製造例14]
 L-イソロイシンを、L-イソロイシンヘキシルエステルに変える以外は、製造例1と同様にして、L-イソロイシンヘキシルエステルとグリシドールとの反応を行い、反応後、冷却、pH調整、減圧下留去を同様にすることにより、N-グリセリルイソロイシンヘキシルエステルの水溶液を得ることができる。
[製造例15]
 グリシドールを、3-ハロ-1-ヘキシ-2-プロパノールに変える以外は、製造例1と同様にして、L-イソロイシンと3-ハロ-1-ヘキシ-2-プロパノールとの反応を行い、反応後、冷却、pH調整、減圧下留去を同様にすることにより、N-1-ヘキシ-2-プロパノールイソロイシンの水溶液を得ることができる。
 製造例13~15で得られるアミノ酸誘導体又はアルキルアミノ酸誘導体について、前記と同様にしてコラーゲン産生促進評価試験を行うことにより、優れたコラーゲン産生促進効果を有することが示される。又、前記と同様にして乳液、化粧水を作製すれば、皮膚化粧料に配合した際には優れた使用感を付与する化粧料が得られる。

Claims (5)

  1.  下記一般式(I)又は(II):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    [式中、Aは水素原子又は炭素数1~16のアルキル基を表し、Xは水素原子、-CHCH(OH)CHOA、又は炭素数1~4のアルキル基を表し、Yはα-アミノ酸の側鎖を表し、Zは水素原子、炭素数1~16のアルキル基、アルカリ金属、アンモニウム又は有機アンモニウムを表す。]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    [式中、A、Zは(I)と同様であり、Rは水素原子又は水酸基を示す。]
    で表されるアミノ酸誘導体又はその塩から選ばれる1種以上を含有することを特徴とするコラーゲン産生促進剤。
  2.  一般式(I)又は(II)で表されるアミノ酸誘導体又はその塩が、グリシン又はL体の中性アミノ酸の誘導体又はその塩から選ばれることを特徴とする請求項1に記載のコラーゲン産生促進剤。
  3.  一般式(I)又は(II)で表されるアミノ酸誘導体又はその塩が、酸性アミノ酸の誘導体又はその塩から選ばれることを特徴とする請求項1に記載のコラーゲン産生促進剤。
  4.  一般式(I)又は(II)で表されるアミノ酸誘導体又はその塩が、2種以上の中性アミノ酸の誘導体又はその塩から選ばれるものの混合物であることを特徴とする請求項1に記載のコラーゲン産生促進剤。 
  5.  請求項1ないし4のいずれか1項に記載のアミノ酸誘導体又はその塩からなるコラーゲン産生促進剤を0.001~5質量%含有することを特徴とする皮膚化粧料。
PCT/JP2021/037497 2020-10-14 2021-10-11 コラーゲン産生促進剤及び該コラーゲン産生促進剤を含有する皮膚化粧料 WO2022080287A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022556949A JPWO2022080287A1 (ja) 2020-10-14 2021-10-11

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-172982 2020-10-14
JP2020172982 2020-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022080287A1 true WO2022080287A1 (ja) 2022-04-21

Family

ID=81208110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/037497 WO2022080287A1 (ja) 2020-10-14 2021-10-11 コラーゲン産生促進剤及び該コラーゲン産生促進剤を含有する皮膚化粧料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022080287A1 (ja)
WO (1) WO2022080287A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194375A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kanebo Ltd コラーゲン合成促進剤およびコラーゲン代謝賦活剤
JP2002293747A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Jinen:Kk 皮膚外用剤
JP2004083453A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Seiwa Kasei:Kk 新規なアミノ酸のn−グリセリル誘導体およびこれを含有する皮膚外用剤および毛髪化粧料
WO2004052318A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Seiwa Kasei Company, Limited アミノ酸グリセリル誘導体含有化粧料
JP2005029486A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Toyo Shinyaku:Kk 皮膚改善組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194375A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kanebo Ltd コラーゲン合成促進剤およびコラーゲン代謝賦活剤
JP2002293747A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Jinen:Kk 皮膚外用剤
JP2004083453A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Seiwa Kasei:Kk 新規なアミノ酸のn−グリセリル誘導体およびこれを含有する皮膚外用剤および毛髪化粧料
WO2004052318A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Seiwa Kasei Company, Limited アミノ酸グリセリル誘導体含有化粧料
JP2005029486A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Toyo Shinyaku:Kk 皮膚改善組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022080287A1 (ja) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857359B2 (ja) 新規糖誘導体ゲル化剤
JP7141628B2 (ja) 化粧料
JP5400394B2 (ja) 油剤ならびにそれを含有する潤滑剤、保湿剤および外用剤
JP4815166B2 (ja) 油性基剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
KR20140105799A (ko) 미백 화장료
US20090240070A1 (en) Whitening dermatological preparations
JP2009535369A (ja) 増粘剤
JP7084117B2 (ja) 1,4-アンヒドロエリスリトールを含有する化粧料又は皮膚外用剤
JP5047507B2 (ja) カルニチン誘導体及びその塩、皮膚外用剤ならびに化粧料
JP2021138617A (ja) 染色した毛髪の褪色抑制方法
ES2256527T3 (es) Mezcla de emulsionantes.
JP4912175B2 (ja) 油性基剤
WO2022080287A1 (ja) コラーゲン産生促進剤及び該コラーゲン産生促進剤を含有する皮膚化粧料
JP7195989B2 (ja) エリスリタン誘導体、及びこれを含有する化粧料
US10406086B2 (en) Moisturizer and cosmetic including the same
JP2011046690A (ja) 育毛剤組成物
JP7351572B2 (ja) 透明な液状組成物及び該組成物を配合する化粧料
JP2009067727A (ja) コラーゲン様ポリペプチドおよびそれを含有する皮膚外用組成物
JP2005336171A (ja) トコフェロール誘導体、アスコルビン酸誘導体、及びリポペプチド構造を有する界面活性剤を含有する皮膚外用剤
JP2020158397A (ja) 環状炭酸エステルを含有する化粧料
JP2020083771A (ja) 抗菌剤または防腐剤
JP2022098455A (ja) 油中水型乳化化粧料
WO2021095618A1 (ja) グリセリン含有乳化化粧料
WO2018220916A1 (ja) 外用組成物
JP2024048485A (ja) アルギニン誘導体含有化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21880026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022556949

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21880026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1