WO2022054708A1 - 自動車のシール構造及び自動車のシール材 - Google Patents

自動車のシール構造及び自動車のシール材 Download PDF

Info

Publication number
WO2022054708A1
WO2022054708A1 PCT/JP2021/032428 JP2021032428W WO2022054708A1 WO 2022054708 A1 WO2022054708 A1 WO 2022054708A1 JP 2021032428 W JP2021032428 W JP 2021032428W WO 2022054708 A1 WO2022054708 A1 WO 2022054708A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
door
side wall
wall
seal
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/032428
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真由美 清水
裕之 田中
Original Assignee
西川ゴム工業株式会社
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西川ゴム工業株式会社, いすゞ自動車株式会社 filed Critical 西川ゴム工業株式会社
Priority to CN202180061791.7A priority Critical patent/CN116171232A/zh
Publication of WO2022054708A1 publication Critical patent/WO2022054708A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/84Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • B62D25/18Parts or details thereof, e.g. mudguard flaps

Definitions

  • the present invention relates to an automobile sealing structure and an automobile sealing material that seals a gap between a door and a wheel arch portion facing the upper surface of a tire when the door is closed.
  • FIGS. 5 and 6 a structure for sealing a gap between an automobile door (rear door) 1 and a wheel arch portion 3 facing the upper surface of a tire 2 is known.
  • This is a sealing material 20 to which the projecting portion 11 of the protector 10 attached to the door 1 is attached to the outer peripheral edge of the wheel arch portion 3 and the attachment portion 21 having a substantially U-shaped cross section is attached when the door 1 is closed.
  • the door 1 is brought into contact with the hollow portion 22 of the seal to close the gap between the door 1 and the wheel arch portion 3 (see, for example, FIG. 3 of Patent Document 1).
  • the protector 10 is made of resin and has lower rigidity than the metal door 1 and is easily deformed. If the amount of deformation of the protector 10 is large, the appearance of the vehicle deteriorates and the stabilization of the sealing function is impaired. Occurs. Therefore, it is necessary to design so as to maintain a low compressive load in the collision between the projecting portion 11 of the protector 10 and the seal hollow portion 22 of the sealing material 20.
  • the protector (30) attached to the automobile door (1) is positioned on the upper surface of the tire (2) with the door (1) facing the protector (30).
  • the door (1) and the wheel arch portion (5) are closed by colliding with the seal hollow portion (42) of the sealing material (40) attached near the outer peripheral edge of the wheel arch portion (5). It ’s a car seal structure.
  • the sealing material (40) has a mounting base portion (41) mounted on the outside of the vehicle of a vertical plate (6) of a body erected above the outer peripheral edge of the wheel arch portion (5) and the mounting base portion (41).
  • the seal hollow portion (42) is provided at the lower portion of the vehicle, and the seal hollow portion (42) has a vehicle inner side wall (43) extending diagonally downward from the lower portion of the mounting base portion (41) to the lower outside of the vehicle, and the inside of the vehicle.
  • a vehicle outer wall (44) connected to the lower end of the side wall (43) and extending upward, and a connecting wall (44) extending horizontally from the upper end of the vehicle inner side wall (43) to the outside of the vehicle and connected to the vehicle outer wall (44). 45)
  • the protector (30) is attached to the inner peripheral edge portion of the door (1), and the inclined plate portion (33) extends diagonally downward inside the vehicle between the wheel arch portion (5) and the upper surface of the tire (2).
  • the upper side surface of the inclined plate portion (33) is a connecting portion (47) between the vehicle inner side wall (43) of the sealing material (40) and the vehicle outer wall (44). It touches the bottom and
  • the connecting portion (47) is characterized by having a substantially tongue-shaped cross section extending in a lip shape so that the thickness in the vehicle interior / external direction gradually decreases from the upper side to the lower side.
  • the present invention is characterized in that a seal lip (48) that repels the vertical plate (6) is provided on the upper portion of the vehicle inner side wall (43).
  • the present invention is characterized in that a concave portion (49) is formed on the inner side surface of the inner side wall (43) of the vehicle.
  • the present invention is an automobile sealing material for closing a gap between an automobile door (1) and a wheel arch portion (5) where the door (1) faces and is located on the upper surface of a tire (2).
  • a mounting base (41) mounted on the outside of the vehicle of a vertical plate (6) of a body erected above the outer peripheral edge of the wheel arch portion (5), and a hollow seal provided at the bottom of the mounting base (41).
  • the seal hollow portion (42) has a portion (42), and the seal hollow portion (42) has a vehicle inner side wall (43) extending diagonally downward from the lower portion of the mounting base portion (41) to the lower outside of the vehicle, and a lower end of the vehicle inner side wall (43).
  • connection portion (47) between the vehicle inner side wall (43) and the vehicle outer wall (44) has a substantially tongue-shaped cross section extending in a lip shape from above to downward so that the thickness in the vehicle interior / exterior direction gradually decreases. It is characterized by being.
  • the upper side surface of the inclined plate portion of the protector attached to the door constitutes the inner side wall and the outer wall of the vehicle constituting the seal hollow portion of the seal material attached to the outer peripheral edge side of the wheel arch portion. Since it comes into contact with the lower part of the connecting portion of the vehicle, it is possible to prevent mud and the like from adhering to the outer surface of the vehicle below the connecting portion. Therefore, even if clothes such as trousers and skirts come into contact with the outer surface of the sealing material when the occupant gets into the vehicle, there is almost no concern that the clothes will get dirty. In addition, when the door is opened, the vehicle body side (sealing material) does not look dirty and does not look bad.
  • the connecting portion has a lip-like shape extending downward from above and has a substantially tongue-shaped cross section, and this portion comes into contact with the inclined plate portion of the protector, so that the compressive load of the sealing material increases excessively. Is prevented.
  • the thickness of the connecting portion gradually decreases from the upper side to the lower side in the vehicle interior / external direction, so that the compressive load of the sealing material increases and the inclined plate of the protector at the time of impact contact. It is more prevented that the portion is excessively deformed.
  • a seal lip that repels the vertical plate of the body erected above the outer peripheral edge of the wheel arch portion to which the seal material is attached is provided on the upper portion of the inner side wall of the vehicle, so that the seal lip is provided from the tire. It is prevented that mud or the like enters upward from between the mounting base of the sealing material and the vertical plate.
  • the concave portion is formed on the inner side surface of the inner side wall of the vehicle, it is possible to prevent the door closing property from being deteriorated by reducing the load of the hollow portion of the seal.
  • the inside of the door is in contact with the lower part of the connection portion between the inner side wall of the vehicle and the outer wall of the vehicle constituting the seal hollow portion of the sealing material attached to the outer peripheral edge side of the wheel arch portion.
  • Mud and the like are prevented from adhering to the outer surface of the vehicle below the connection portion. Therefore, even if clothes such as trousers and skirts come into contact with the outer surface of the sealing material when the occupant gets into the vehicle, there is almost no concern that the clothes will get dirty.
  • the vehicle body side (sealing material) does not look dirty and does not look bad.
  • the connecting portion has a lip-like shape extending downward from above and has a substantially tongue-shaped cross section, and this portion comes into contact with the inside of the vehicle of the door, so that the compressive load of the sealing material increases excessively. Is prevented. This also stabilizes the sealing function of the sealing material. Further, since the thickness of the connecting portion gradually decreases from the upper side to the lower side in the vehicle interior / external direction, it is possible to prevent the compressive load of the sealing material from increasing.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 5 showing a state when a door is opened in a seal structure of an automobile according to an embodiment of the present invention. It is a side view of the main part which shows the state when the door is opened in the seal structure of the automobile which concerns on embodiment of this invention.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 5 showing a state when the door is closed in the seal structure of the automobile according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view taken along line AA of FIG. 5, showing a state when a door is opened in a seal structure of another automobile according to an embodiment of the present invention. It is an external side view of an automobile.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 5 showing a state when the door is closed in the seal structure of the automobile according to the conventional example.
  • FIG. 1 shows a state when the door (rear door) 1 is open
  • FIG. 3 shows a state when the door 1 is closed.
  • the same reference numerals are given to the same parts as in the conventional example.
  • the seal structure of the automobile is such that the protector 30 attached to the door 1 of the automobile is opposed to the protector 40 and the seal material 40 is attached to the vertical plate 6 near the outer peripheral edge of the wheel arch portion 5 located on the upper surface of the tire 2.
  • the door 1 is brought into contact with the hollow portion 42 of the seal to close the gap between the door 1 and the wheel arch portion 5.
  • the sealing material 40 includes a mounting base 41 mounted via a clip K on the outside of a vertical plate 6 of a body erected above the outer peripheral edge of the wheel arch portion 5, and a mounting base 41. It has a seal hollow portion 42 provided at the lower part of the. As shown in FIG. 2, the sealing material 40 also extends in an arch shape along the wheel arch portion 5, and is fixed to the vertical plate 6 with clips K at regular intervals. The sealing material 40 can be fixed to the vertical plate 6 by using a double-sided adhesive tape (not shown) instead of the clip K.
  • the seal hollow portion 42 of the sealing material 40 has a vehicle inner side wall 43 extending diagonally downward from the lower part of the mounting base 41 to the lower outside of the vehicle, a vehicle outer wall 44 connected to the lower end of the vehicle inner side wall 43 and extending upward, and an upper end of the vehicle inner side wall 43. It is surrounded by a substantially triangular shape with a lower connecting wall (connecting wall) 45 extending horizontally from the vehicle to the outside of the vehicle and connected to the vehicle outer wall 44.
  • the mounting base 41 of the sealing material 40 has a plate shape parallel to the vertical plate 6 and extending in an arch shape like the vertical plate 6.
  • the other end of the lower connecting wall 45 one end of which is connected below the vertical center of the vehicle outer wall 44, is connected to the lower part of the mounting base 41, and one end thereof is connected to the upper part of the mounting base.
  • the other end of the upper connecting wall 46 connected above the central portion in the vertical direction of the outer side wall 44 is connected.
  • the upper portion of the vehicle outer wall 44 extends upward from the upper connecting wall 46, and the head of the clip K is housed in the space surrounded by the mounting base 41, the lower connecting wall 45, the upper connecting wall 46, and the vehicle outer wall 44. ..
  • the mounting position of the sealing material 40 with respect to the vertical plate 6 is higher than the position of the sealing hollow portion 42.
  • the connecting portion 47 to which the lower portion of the inner side wall 43 of the vehicle and the lower portion of the outer wall 44 of the vehicle are connected has a lip shape extending downward from above and has a substantially tongue-shaped cross section and is upward. It is formed so that the thickness in the inside and outside of the vehicle gradually decreases from the bottom to the bottom. Further, the position of the lower end of the connecting portion 47 extends to a position lower than the position of the wheel arch portion 5 to prevent mud and the like from scattering from the tire 2 to the outside of the vehicle.
  • a seal lip 48 is provided on the upper portion of the inner side wall 43 of the vehicle of the hollow seal portion 42, which extends downward and inward of the vehicle and whose tip end is in bullet contact with the vertical plate 6, and mud or the like from the tire 2 is removed from the sealing material 40. It prevents the vehicle from entering upward from between the mounting base 41 and the vertical plate 6.
  • the thickness of the seal lip 48 in the vehicle interior / external direction is smaller than the thickness of the connecting portion 47.
  • a concave portion 49 is formed on the inner side surface of the inner side wall 43 of the vehicle on the base side of the seal lip 48, and the load of the hollow seal portion 42 is reduced to prevent deterioration of the door closing property.
  • the sealing material 40 is not particularly limited, but is made of a rubber or resin foam material.
  • EPDM ethylene propylene rubber
  • TPO olefin thermoplastic resin
  • the specific densities of the mounting base 41, the lower connecting wall 45, and the upper connecting wall 46 may be set higher than those of other parts.
  • the protector 30 is made of hard resin, and as shown in FIG. 3, it has a plate-like shape extending in the vertical direction and is attached to the inner peripheral edge of the door 1. From the lower part of the cover plate portion 32 that covers the inner panel 1a and the outer panel 1b that extend horizontally and the tip portions of the outer panel 1b come into contact with the hemming-joined portion H from below and cover the portion. It has an inclined plate portion 33 extending diagonally downward inside the vehicle and an intermediate plate portion 34 extending horizontally from the mounting plate portion 31 to the outside of the vehicle above the cover plate portion 32. When the door 1 is closed, the inclined plate portion 33 extends between the wheel arch portion 5 and the upper surface of the tire 2, and the tip portion 33a of the inclined plate portion 33 is a portion slightly inside the vehicle from the position of the vertical plate 6. Is located in.
  • the upper side surface of the inclined plate portion 33 of the protector 30 comes into contact with the lower portion of the connecting portion 47 of the vehicle inner side wall 43 of the sealing material 40 and the vehicle outer wall 44.
  • the lower portion of the connecting portion 47 is in contact with the upper side surface of the inclined plate portion 33 of the protector 30 so as to be curved inward, the outer surface of the vehicle in the lower portion of the connecting portion 47 is in contact with the inclined plate portion 33 and the tire 2 is used. It is prevented from adhering mud and the like.
  • the connecting portion 47 between the inner side wall 43 of the vehicle and the outer wall 44 of the vehicle of the sealing material 40 has a lip shape extending downward from above and a substantially tongue-shaped cross section, and has a thickness extending from above to downward in the inside and outside of the vehicle. The thickness gradually decreases, and this portion comes into contact with the inclined plate portion 33 of the protector 30, so that the compressive load of the sealing material 40 is prevented from being excessively increased. Further, it is also prevented that the inclined plate portion 33 of the protector 30 is excessively deformed at the time of impact, the amount of deformation of the protector 30 is minimized, and deterioration of the appearance is prevented. At the same time, the sealing function of the sealing material 40 is also stabilized.
  • the connecting portion 47 in which the lower portion of the inner side wall 43 of the vehicle and the lower portion of the outer wall 44 of the vehicle are connected in the sealing material 40 has a lip shape extending downward from above and a substantially tongue-shaped cross section, and further upward. It was formed so that the thickness in the vehicle interior / exterior direction gradually decreased from the bottom to the bottom, but as shown in FIG. 4, the connection portion 47 simply connects the lower portion of the vehicle inner side wall 43 and the lower portion of the vehicle outer wall 44. It is also possible not to extend it especially to the lower side.
  • the inclined plate portion 33 of the protector 30 extends between the wheel arch portion 5 and the upper surface of the tire 2 when the door 1 is closed, and the tip portion 33a of the inclined plate portion 33 is a vertical plate. If the position is located from the position of 6 to the portion that has entered the inside of the vehicle, the position of the lower end of the connecting portion 47 is equal to or higher than the position of the wheel arch portion 5, as shown in FIG. There may be.
  • a configuration in which the compressive load of the sealing material 40 does not excessively increase when the connecting portion 47 comes into contact with the inclined plate portion 33 of the protector 30 can be achieved by the shape and material of the sealing hollow portion 42.
  • the formation of the concave portion 49 can be omitted.
  • the sealing material 40 shown in FIG. 3 it is possible not to form the concave portion 49 in particular. It is also possible to omit the seal lip 48.
  • the connecting portion 47 of the sealing material 40 when the door 1 is closed, the connecting portion 47 of the sealing material 40 is brought into contact with the inclined plate portion 33 of the protector 30 attached to the inside of the vehicle of the door 1, but the sealing material 40 is used.
  • the connecting portion 47 can be elastically contacted with a protector having a shape that does not particularly have the inclined plate portion 33, or can be elastically contacted with a member replacing the protector or directly inside the vehicle of the door 1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】乗車時に衣服が汚れることを防止する自動車のシール構造を提供する。 【解決手段】ドア1側のプロテクタ30をホイールアーチ部5外周縁付近に取付けられたシール材40に弾接させ、シール材40は、ボディの垂直板6に取付けられる取付基部41とシール中空部42を有し、シール中空部は、取付基部41下部から車外側下方に斜めに延びる車内側壁43と、車内側壁下端に接続され上方に延びる車外側壁44と、車内側壁上端から車外側に水平に延びて車外側壁に接続される連結壁45で囲まれ、プロテクタ30は、ホイールアーチ部5とタイヤ2上面間まで延びる傾斜板部33を有し、ドア閉時には傾斜板部33の上側面が車内側壁43と車外側壁44の接続部47下部に弾接し、接続部47は、上方から下方に向って車内外方向の厚みが徐々に薄くなるようにリップ状に延びる断面略舌形状である。

Description

自動車のシール構造及び自動車のシール材
 本発明は、ドア閉時にドアと、タイヤ上面に対向するホイールアーチ部との隙間をシールする自動車のシール構造及び自動車のシール材に関するものである。
 従来、図5及び図6に示すように、自動車のドア(リヤドア)1とタイヤ2上面に対向するホイールアーチ部3との隙間をシールする構造が知られている。
 これは、ドア1の閉時には、ドア1に取付けられたプロテクタ10の突設部11を、ホイールアーチ部3の外周縁に、断面略U字形状の取付部21が取付けられたシール材20のシール中空部22に弾接させて、ドア1とホイールアーチ部3との隙間を塞ぐものである(例えば、特許文献1の図3参照)。
 これによれば、ドア1とホイールアーチ部3との隙間から泥や小石などが車内側に浸入することが防止される。
特開2014-180921号公報
 しかしながら、図6に示したシール構造では、ドア1の閉時には、プロテクタ10の突設部11がシール材20のシール中空部22の中央部に弾接してシールするため、弾接位置よりも下側の範囲Xでは泥などが付着してしまう。
 そのため、ドア開時に乗員が自動車に乗り込む際に衣服がシール材20の下側の範囲Xの表面にあたり汚れてしまうといった問題がある。
 また、シール材20の取付部21は、ホイールアーチ部3の外周縁のフランジ3aに差し込まれているので、泥や埃が断面略U字形状の取付部21の中に入り込むといった問題もある。
 さらに、プロテクタ10は樹脂製で、金属製のドア1よりも剛性が低く変形しやすく、プロテクタ10の変形量が大きくなると車両外観が悪化するといった問題や、シール機能の安定化が損なわれるといった問題が発生する。そのためプロテクタ10の突設部11とシール材20のシール中空部22との弾接においては低めの圧縮荷重を保つように設計する必要がある。
 そこで、本発明の目的とするところは、乗車時に衣服が汚れることを防止する自動車のシール構造及び自動車のシール材を提供することにある。
 また、プロテクタの変形量の極小化を図った自動車のシール構造を提供することにある。
 また、シール機能の安定化を図った自動車のシール構造及び自動車のシール材を提供することにある。
 上記の目的を達成するために、本発明の自動車のシール構造は、自動車のドア(1)に取付けられたプロテクタ(30)を、前記ドア(1)が対向し、タイヤ(2)上面に位置するホイールアーチ部(5)外周縁付近に取付けられたシール材(40)のシール中空部(42)に弾接させて、前記ドア(1)と前記ホイールアーチ部(5)との隙間を塞ぐ自動車のシール構造であって、

 前記シール材(40)は、前記ホイールアーチ部(5)外周縁から上方に立設されたボディの垂直板(6)の車外側に取付けられる取付基部(41)と、前記取付基部(41)の下部に設けられたシール中空部(42)を有し、前記シール中空部(42)は、前記取付基部(41)の下部から車外側下方に斜めに延びる車内側壁(43)と、前記車内側壁(43)の下端に接続され上方に延びる車外側壁(44)と、前記車内側壁(43)の上端から車外側に水平に延びて前記車外側壁(44)に接続される連結壁(45)で囲まれてなり、
 前記プロテクタ(30)は、前記ドア(1)の内周縁部に取付けられるとともに、車内側斜め下方で前記ホイールアーチ部(5)と前記タイヤ(2)上面の間まで延びる傾斜板部(33)を有し、前記ドア(1)の閉時には前記傾斜板部(33)の上側面が、前記シール材(40)の車内側壁(43)と車外側壁(44)の接続部(47)の下部に弾接し、
 前記接続部(47)は、上方から下方に向って車内外方向の厚みが徐々に薄くなるようにリップ状に延びる断面略舌形状であることを特徴とする。
 また、本発明は、前記車内側壁(43)の上部には、前記垂直板(6)に弾接するシールリップ(48)が設けられていることを特徴とする。
 また、本発明は、前記車内側壁(43)の車内側面には、凹形状部(49)が形成されていることを特徴とする。
 また、本発明は、自動車のドア(1)と、前記ドア(1)が対向しタイヤ(2)上面に位置するホイールアーチ部(5)との隙間を塞ぐ自動車のシール材であって、
 前記ホイールアーチ部(5)外周縁から上方に立設されたボディの垂直板(6)の車外側に取付けられる取付基部(41)と、前記取付基部(41)の下部に設けられたシール中空部(42)と、を有し、前記シール中空部(42)は、前記取付基部(41)の下部から車外側下方に斜めに延びる車内側壁(43)と、前記車内側壁(43)の下端に接続され上方に延びる車外側壁(44)と、前記車内側壁(43)の上端から車外側に水平に延びて前記車外側壁(44)に接続される連結壁(45)で囲まれてなり、
 前記車内側壁(43)と前記車外側壁(44)との接続部(47)は、上方から下方に向って車内外方向の厚みが徐々に薄くなるようにリップ状に延びる断面略舌形状であることを特徴とする。
 なお、括弧内の記号は、図面および後述する発明を実施するための形態に記載された対応要素または対応事項を示す。
 本発明の自動車のシール構造によれば、ドアに取付けられたプロテクタの傾斜板部の上側面が、ホイールアーチ部外周縁側に取付けられたシール材のシール中空部を構成する車内側壁と車外側壁の接続部の下部に弾接するので、その接続部の下部の車外側面に泥などが付着することが防止される。
 そのため、乗員が車両に乗り込む際にスボンやスカートといった衣服がシール材の車外側表面にあたったとしても衣服が汚れる心配はほとんどない。
 また、ドアを開けたときに車体側(シール材)に汚れがみえて見栄えが悪いといったこともない。
 また本発明によれば、接続部は、上方から下方に向って延びるリップ状で断面略舌形状でありこの部分がプロテクタの傾斜板部に弾接するので、シール材の圧縮荷重が過度に増大することが防止される。また、弾接時にプロテクタの傾斜板部が過度に変形して外観が悪化することも防止される。これによりシール材のシール機能も安定化する。
 また本発明によれば、接続部は、上方から下方に向って車内外方向に厚みが徐々に薄くなるものであるので、シール材の圧縮荷重が増大する事や、弾接時にプロテクタの傾斜板部が過度に変形することがより防止される。
 また本発明によれば、車内側壁の上部には、シール材が取付けられるホイールアーチ部外周縁から上方に立設されたボディの垂直板に弾接するシールリップが設けられているので、タイヤからの泥などがシール材の取付基部と垂直板の間から上方に入り込むことが防止される。
 また本発明によれば、車内側壁の車内側面には、凹形状部が形成されているので、シール中空部の荷重を低減することでドア閉じ性の悪化を防止することができる。
 また本発明の自動車のシール材によれば、ドアの車内側が、ホイールアーチ部外周縁側に取付けられたシール材のシール中空部を構成する車内側壁と車外側壁の接続部の下部に弾接するので、その接続部の下部の車外側面に泥などが付着することが防止される。
 そのため、乗員が車両に乗り込む際にスボンやスカートといった衣服がシール材の車外側表面にあたったとしても衣服が汚れる心配はほとんどない。
 また、ドアを開けたときに車体側(シール材)に汚れがみえて見栄えが悪いといったこともない。
 また本発明によれば、接続部は、上方から下方に向って延びるリップ状で断面略舌形状でありこの部分がドアの車内側に弾接するので、シール材の圧縮荷重が過度に増大することが防止される。これによりシール材のシール機能も安定化する。
 また接続部は、上方から下方に向って車内外方向に厚みが徐々に薄くなるものであるので、シール材の圧縮荷重が増大する事が防止される。
本発明の実施形態に係る自動車のシール構造でドア開時の状態を示す、図5のA-A線拡大断面図である。 本発明の実施形態に係る自動車のシール構造でドア開時の状態を示す要部側面図である。 本発明の実施形態に係る自動車のシール構造でドア閉時の状態を示す、図5のA-A線拡大断面図である。 本発明の実施形態に.係る別の自動車のシール構造でドア開時の状態を示す、図5のA-A線拡大断面図である。 自動車の外観側面図である。 従来例に係る自動車のシール構造でドア閉時の状態を示す、図5のA-A線拡大断面図である。
 図1乃至図3及び図5を参照して、本発明の実施形態に係る自動車のシール構造について説明する。図1はドア(リヤドア)1の開時の状態、図3はドア1の閉時の状態を示している。従来例と同じ部分には同一の符号を付した。
 この自動車のシール構造は、自動車のドア1に取付けられたプロテクタ30を、ドア1が対向し、タイヤ2上面に位置するホイールアーチ部5外周縁付近の垂直板6に取付けられたシール材40のシール中空部42に弾接させて、ドア1とホイールアーチ部5との隙間を塞ぐものである。
 シール材40は、図1に示すように、ホイールアーチ部5外周縁から上方に立設されたボディの垂直板6の車外側にクリップKを介して取付けられた取付基部41と、取付基部41の下部に設けられたシール中空部42を有している。シール材40は、図2に示すように、ホイールアーチ部5に沿って同じくアーチ状に延び、一定の間隔をあけてクリップKで垂直板6に固定されている。なお、クリップKにかえて両面接着テープ(図示しない)を使用してシール材40を垂直板6に固定することもできる。
 シール材40のシール中空部42は、取付基部41の下部から車外側下方に斜めに延びる車内側壁43と、車内側壁43の下端に接続され上方に延びる車外側壁44と、車内側壁43の上端から車外側に水平に延びて車外側壁44に接続される下部連結壁(連結壁)45とで略三角形状に囲まれている。
 シール材40の取付基部41は、垂直板6に対して平行で垂直板6と同様にアーチ状に延びる板状である。取付基部41の下部には、その一端が車外側壁44の上下方向の中央部より下側に接続された下部連結壁45の他端が接続され、取付基部の上部には、その一端が車外側壁44の上下方向の中央部より上側に接続された上部連結壁46の他端が接続されている。車外側壁44の上部は、上部連結壁46よりも上方に延び、取付基部41,下部連結壁45,上部連結壁46及び車外側壁44で囲まれた空間にクリップKの頭部が納められる。これにより、垂直板6に対するシール材40の取付位置は、シール中空部42の位置よりも高い位置となっている。
 シール材40のシール中空部42において、車内側壁43の下部と車外側壁44の下部が接続された接続部47は、上方から下方に向って延びるリップ状で断面略舌形状であるとともに、上方から下方に向って車内外方向の厚みが徐々に薄くなるように形成されている。また、接続部47の下端の位置は、ホイールアーチ部5の位置よりも低い位置まで延びていて、タイヤ2から泥などが車外側に飛び散ることを防止している。
 また、シール中空部42の車内側壁43の上部には、下側かつ車内側に延びその先端部が垂直板6に弾接するシールリップ48が設けられ、タイヤ2からの泥などがシール材40の取付基部41と垂直板6の間から上方に入り込むことを防止している。シールリップ48の車内外方向の厚みは、接続部47の厚みよりも小さい。
 そして、車内側壁43の車内側面でシールリップ48の付け根部側には、凹形状部49が形成され、シール中空部42の荷重を低減することでドア閉じ性の悪化を防止している。
 シール材40は、特に限定されるものではないが、ゴム又は樹脂の発泡材で形成されている。ゴムの場合はEPDM(エチレンプロピレンゴム)、樹脂の場合はTPO(オレフィン系熱可塑性樹脂)があげられるが、これらに限定はされない。
 また、取付基部41、下部連結壁45、上部連結壁46の比重を、他の部位よりも高めに設定しても良い。
 一方、プロテクタ30は、硬質樹脂製で、図3に示すように、上下方向に延びる板状でドア1の内周縁部に取付けられる取付板部31と、取付板部31の下部から車外側に水平に延びてドア1を構成するインナパネル1aとアウタパネル1bの先端部がヘミング接合された部分Hに下側から当接してその部分をカバーするカバー板部32と、取付板部31の下部から車内側斜め下方に延びる傾斜板部33と、カバー板部32より上方で取付板部31から車外側に水平に延びる中間板部34を有している。
 傾斜板部33は、ドア1の閉時には、ホイールアーチ部5とタイヤ2上面の間まで延びていて、傾斜板部33の先端部33aは垂直板6の位置よりも若干車内側に入り込んだ部分に位置している。
 そして、ドア1の閉時には、プロタクタ30の傾斜板部33の上側面が、シール材40の車内側壁43と車外側壁44の接続部47の下部に弾接するようになっている。
 このとき、接続部47の下部は車内側に湾曲するようにしてプロタクタ30の傾斜板部33の上側面に弾接するので、接続部47下部の車外側面は傾斜板部33に弾接してタイヤ2からの泥などが付着することは防止される。
 ここで、接続部47の車内側面からシールリップ48の車外側面までの区間には、泥などが付着する事が避けられないが、乗員が車両に乗り込む際にスボンやスカートといった衣服がシール材40の車外側表面にあたったとしても衣服が汚れる心配はほとんどない。
 また、ドア1を開けたときに車体側(シール材)に汚れが直接みえて見栄えが悪いといったこともない。
 また、シール材40の車内側壁43と車外側壁44の接続部47は、上方から下方に向って延びるリップ状で断面略舌形状であり、しかも上方から下方に向って車内外方向に厚みが徐々に薄くなるものであり、この部分がプロテクタ30の傾斜板部33に弾接するので、シール材40の圧縮荷重が過度に増大することが防止される。また、弾接時にプロテクタ30の傾斜板部33が過度に変形することも防止され、プロテクタ30の変形量が極小化され、外観の悪化が防止される。これとともに、シール材40のシール機能も安定化する。
 なお、本実施形態では、シール材40において車内側壁43の下部と車外側壁44の下部が接続された接続部47を、上方から下方に向って延びるリップ状で断面略舌形状とし、さらに上方から下方に向って車内外方向の厚みが徐々に薄くなるように形成したが、図4に示すように、接続部47については車内側壁43の下部と車外側壁44の下部を単に接続するだけで特に下側に延ばさないようにすることもできる。
 この場合、接続部47がプロテクタ30の傾斜板部33に弾接するとシール材40の圧縮荷重が増大するが、車内側壁43の車内側面でシールリップ48の付け根部側に、凹形状部49を形成することで中空部42の荷重を低減させドア閉じ性の悪化を防止している。
 また、図3で示したように、プロテクタ30の傾斜板部33が、ドア1の閉時には、ホイールアーチ部5とタイヤ2上面の間まで延び、さらに傾斜板部33の先端部33aが垂直板6の位置よりも車内側に入り込んだ部分まで位置するものであれば、接続部47の下端の位置は、図4に示すように、ホイールアーチ部5の位置と同等かそれよりも高いものであってもよい。
 また、接続部47がプロテクタ30の傾斜板部33に弾接したときにシール材40の圧縮荷重が過度に増大しない構成を、シール中空部42の形状や材質によって達成することができるものであれば、凹形状部49の形成を省くこともできる。例えば、図3に示したシール材40において凹形状部49を特に形成しないようにすることも可能である。
 また、シールリップ48についても省くことは可能である。
 また、本実施形態では、ドア1の閉時には、シール材40の接続部47をドア1の車内側に取付けられたプロテクタ30の傾斜板部33に弾接させるようにしたが、シール材40の接続部47を、傾斜板部33を特に有していない形状のプロテクタに弾接させることもできるし、あるいは、プロテクタにかわる部材や、ドア1の車内側に直接、弾接させることもできる。
  1  ドア(リヤドア)
  1a インナパネル
  1b アウタパネル
  2  タイヤ
  3  ホイールアーチ部
  3a フランジ
  5  ホイールアーチ部
  6  垂直板
 10  プロタクタ
 11  突設部
 20  シール材
 21  取付部
 22  シール中空部
 30  プロタクタ
 31  取付板部
 32  カバー板部
 33  傾斜板部
 33a 先端部
 34  中間板部
 40  シール材
 41  取付基部
 42  シール中空部
 43  車内側壁
 44  車外側壁
 45  下部連結壁(連結壁)
 46  上部連結壁
 47  接続部
 48  シールリップ
 49  凹形状部
  H  ヘミング接合された部分
  K  クリップ
  X  下側の範囲

Claims (4)

  1.  自動車のドアに取付けられたプロテクタを、前記ドアが対向し、タイヤ上面に位置するホイールアーチ部外周縁付近に取付けられたシール材のシール中空部に弾接させて、前記ドアと前記ホイールアーチ部との隙間を塞ぐ自動車のシール構造であって、
     前記シール材は、前記ホイールアーチ部外周縁から上方に立設されたボディの垂直板の車外側に取付けられる取付基部と、前記取付基部の下部に設けられたシール中空部を有し、前記シール中空部は、前記取付基部の下部から車外側下方に斜めに延びる車内側壁と、前記車内側壁の下端に接続され上方に延びる車外側壁と、前記車内側壁の上端から車外側に水平に延びて前記車外側壁に接続される連結壁で囲まれてなり、
     前記プロテクタは、前記ドアの内周縁部に取付けられるとともに、車内側斜め下方で前記ホイールアーチ部と前記タイヤ上面の間まで延びる傾斜板部を有し、前記ドアの閉時には前記傾斜板部の上側面が、前記シール材の車内側壁と車外側壁の接続部の下部に弾接し、
     前記接続部は、上方から下方に向って車内外方向の厚みが徐々に薄くなるようにリップ状に延びる断面略舌形状であることを特徴とする自動車のシール構造。
  2.  前記車内側壁の上部には、前記垂直板に弾接するシールリップが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の自動車のシール構造。
  3.  前記車内側壁の車内側面には、凹形状部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車のシール構造。
  4.  自動車のドアと、前記ドアが対向しタイヤ上面に位置するホイールアーチ部との隙間を塞ぐ自動車のシール材であって、
     前記ホイールアーチ部外周縁から上方に立設されたボディの垂直板の車外側に取付けられる取付基部と、前記取付基部の下部に設けられたシール中空部と、を有し、前記シール中空部は、前記取付基部の下部から車外側下方に斜めに延びる車内側壁と、前記車内側壁の下端に接続され上方に延びる車外側壁と、前記車内側壁の上端から車外側に水平に延びて前記車外側壁に接続される連結壁で囲まれてなり、
     前記車内側壁と前記車外側壁との接続部は、上方から下方に向って車内外方向の厚みが徐々に薄くなるようにリップ状に延びる断面略舌形状であることを特徴とする自動車のシール材。
PCT/JP2021/032428 2020-09-11 2021-09-03 自動車のシール構造及び自動車のシール材 WO2022054708A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180061791.7A CN116171232A (zh) 2020-09-11 2021-09-03 汽车的密封结构及汽车的密封件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-152870 2020-09-11
JP2020152870A JP7474159B2 (ja) 2020-09-11 2020-09-11 自動車のシール構造及び自動車のシール材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022054708A1 true WO2022054708A1 (ja) 2022-03-17

Family

ID=80631766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/032428 WO2022054708A1 (ja) 2020-09-11 2021-09-03 自動車のシール構造及び自動車のシール材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7474159B2 (ja)
CN (1) CN116171232A (ja)
WO (1) WO2022054708A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110124U (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 マツダ株式会社 自動車のドア
JP3137946U (ja) * 2007-10-02 2007-12-13 西川ゴム工業株式会社 ウエザーストリップの型成形部構造
JP2018058426A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 本田技研工業株式会社 ドアシール構造
JP2020040482A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 マツダ株式会社 車両の側部構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110124U (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 マツダ株式会社 自動車のドア
JP3137946U (ja) * 2007-10-02 2007-12-13 西川ゴム工業株式会社 ウエザーストリップの型成形部構造
JP2018058426A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 本田技研工業株式会社 ドアシール構造
JP2020040482A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 マツダ株式会社 車両の側部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP7474159B2 (ja) 2024-04-24
JP2022047128A (ja) 2022-03-24
CN116171232A (zh) 2023-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3539852B1 (en) Vehicle side portion structure
JP6585952B2 (ja) 自動車ドア用モールの取付構造
JP6700979B2 (ja) 自動車ドア用グラスラン
US20080256875A1 (en) Door trim for vehicle
WO2022054708A1 (ja) 自動車のシール構造及び自動車のシール材
JP2010221870A (ja) ドアウエザストリップの取付構造
JP7100551B2 (ja) ドアウェザストリップ
JP2006335168A (ja) 自動車用フードのシール構造
JP2005247186A (ja) 自動車フードのシール構造
JP3793690B2 (ja) 自動車のドアシール構造とそのドアシール構造に用いるパーティングシール
CN109228835B (zh) 汽车密封件
JP6715881B2 (ja) 車体後部構造
JP4856678B2 (ja) 自動車フード構造
JP4053488B2 (ja) カウルトップガーニッシュ構造
JP2006205984A (ja) 自動車の側部車体構造
JP3974097B2 (ja) カウルトップガーニッシュ構造
JP5552133B2 (ja) 自動車用カバー部材
JP7374750B2 (ja) グラスラン
JP2003191755A (ja) ウエザストリップの取付構造
JP7396181B2 (ja) 車両の前部構造
JP2013086669A (ja) 自動車のドアガーニッシュ構造
JP4716187B2 (ja) 自動車ドアのシール構造
JPH11105640A (ja) 自動車の車体とフェンダとのシール構造
JP4447969B2 (ja) 上下分割ドア用シール構造
JP5326430B2 (ja) ウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21866667

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21866667

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1