JP4856678B2 - 自動車フード構造 - Google Patents

自動車フード構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4856678B2
JP4856678B2 JP2008191414A JP2008191414A JP4856678B2 JP 4856678 B2 JP4856678 B2 JP 4856678B2 JP 2008191414 A JP2008191414 A JP 2008191414A JP 2008191414 A JP2008191414 A JP 2008191414A JP 4856678 B2 JP4856678 B2 JP 4856678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
end portion
step member
automobile
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008191414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010030327A (ja
Inventor
健 安井
淳一 小島
裕紀 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008191414A priority Critical patent/JP4856678B2/ja
Publication of JP2010030327A publication Critical patent/JP2010030327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856678B2 publication Critical patent/JP4856678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、自動車フード構造に関する。
図4は、従来の自動車のフードの設置状態を示す斜視図である。図5は、図4のY−Y断面図である。
図4及び図5に示すように、自動車100のエンジンルーム110の上部には、エンジンルーム110を開閉するフード200(「ボンネット」とも言われている。)が設けられている。そのフード200は、フード上面310を形成するフードスキン300と、フードスキン300の下面に設けられた補強用のフードフレーム400とから主に構成されている。
従来、自動車100には、フード200とフロントグリル500との間に隙間120があるデザインのものがある。このようなデザインの自動車100の場合は、フード200の開閉時に、フード200がフロントグリル500と干渉がしないような構造となっている。このため、その自動車100のフード200の前端部320には、シール材等の干渉防止部材を設置することが不要であり、干渉防止部材が設置されていない。
また、自動車100のフード200の前縁部360に沿ってシールラバー(図示省略)を取り付けて、フード200を閉める際に、フード200とフロントグリル500とを弾性的に当接させて緩衝させると共に、フード200とフロントグリル500間のシールを行うものとしては、特許文献1に開示された自動車フードのシール構造が知られている。
特開2006−335168(図1〜図3)
しかしながら、前記特許文献1に記載されたような一般の自動車100のフード上面310は、図5に示すように、前端部320が滑らかに湾曲して形成され、後端部330がこの後端部の近傍に形成した折線340を境に水平方向へ折れ曲がって形成されると共に、前端部320から後端部330に跨って全体が傾斜した平坦面350に形成されている。
この場合、自動車100が走行すると、走行風aは、フード200の前端部320から平坦面350に沿って整流bとなって後方へ流れ、フード200の後端部330にある折線340をきっかけに、走行風aの流れに剥離が生じ、その剥離によって、整流bから過流cへ急激に変化する。換言すると、走行風aは、折線340によって、渦が発生し、その渦が成長して音が発生される。このため、自動車100が走行すると、フード200の後端部330で、過流cのエネルギーが大きくなり、不快な風切り音が発生するという問題点があった。
そこで、本発明は、前記問題点を解消すべく発明されたものであり、走行中にフードによって風切り音が発生するのを解消した自動車フード構造を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の自動車フード構造は、前端部が滑らかに湾曲して形成され、後端部がこの後端部の近傍に形成した折線を境に下方あるいは水平方向へ折れ曲がって形成されると共に、前記前端部から前記後端部に跨って傾斜した平坦面に形成されたフード上面を有するフードと、前記フードの前端部の下方に隙間を介して配置されて、走行風をエンジンルーム内に取り込むためのフロントグリルと、を備えた自動車用フード構造であって、前記フードの前縁部の下面に、この前縁部の上面に対して高く形成した段差部を有する段差部材を設け、前記段差部材は、前記段差部を、当該段差部材を前記フードの下面に固定する固定部から前記フロントグリルの上端部よりも車両前方方向へ突出させて延ばし、前記隙間が正面視して当該段差部によって隠れるように形成されると共に、前記段差部の先端部の上側が、前記フードの上面側に設けたフードスキンのフード上面に対して上方向へ段差があるように形成されていることを特徴とする。
ここで、前端部とは、フードの前側の端部付近の部位全体をいう。後端部は、フードの後側の端部付近の部位全体をいう。前縁部は、フードの前側の車幅方向に延在する縁に沿った先端付近の部位をいう。
かかる構成によれば、自動車が走行すると走行風が発生する。その走行風は、フードの前縁部に設置した段差部材の段差によって乱れて過流となる。その過流は、フードの前端部から平坦面、さらに、折線の後方の折曲された後端部にわたって均一に発生する。このように、フード上面上を流れる走行風は、フードの前縁部で、段差部材によって流れを乱すようにコントロールされて、フード上面上で全体にわたって均一な過流となることにより、過流のエネルギーが急激に変化することが解消される。このため、段差部は、乗員に不快感を与える風切り音がフード上に発生するのを抑制することができる。
また、前記したように段差部を形成すれば、段差部材は、段差部によってフロントグリルとの隙間が隠れるため、見映えを向上させることができる。
請求項2に記載の自動車フード構造は、請求項1の自動車用フード構造であって、前記段差部材は、ゴムあるいは合成樹脂等の軟質材料によって形成され、前記固定部は、前記フードスキンの前端部を下方向に折り曲げて形成されたフランジ部から前記フードの下面側に設けたフードフレームの補強部までわたって配置されて、前記フランジ部および前記補強部を覆うように設置されると共に、前記フロントグリルの上端部に対向して配置されていることを特徴とする。
かかる構成によれば、フードの上面側のフードスキンの前端部からフードの下面側のフードフレームまでフードの表面に沿って設けられた段差部材が、軟質材料によって形成されている。このため、段差部材は、フードの前端に手が接触したときの感触を和らげることができる。さらに、段差部材は、異物等がフードの前縁部に衝突する際に、異物が直接フードの前縁部に当接することを解消してフードの前端部を防護すると共に、そのときの衝撃を緩衝することができる。
本発明によれば、走行中にフードによって風切り音が発生するのを解消した自動車フード構造を提供することができる。
図1及び図2(a)、(b)を参照して、本発明の実施形態に係る自動車フード構造を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る自動車フード構造を示す自動車の要部斜視図である。図2は、本発明の実施形態に係る自動車フード構造を示すフードの断面図であり、(a)は図1のX−X拡大断面図、(b)はフードの前端部の拡大断面図である。
なお、本発明の実施形態では、「前」は車両の前進側、「後」は車両の後退側とする。
≪自動車の構成≫
図1に示すように、自動車1は、車両前部にフード2を有する車両であり、特に、車両の種類や形状等は限定されない。すなわち、自動車1は、フード2を備えていれば、乗用車やトラックや作業車等であってもよく、以下、乗用車を例に挙げて説明する。その自動車1の前部部位には、それぞれ後記するエンジンルーム11(図2(a)参照)と、フード2と、フロントグリル6と、ヘッドランプユニット7等が、備えられている。
≪エンジンルームの構成≫
図1に示すように、エンジンルーム11(図2(a)参照)は、エンジン等が収納される空間であり、車体の前部に形成されている。エンジンルーム11(図2(a)参照)の周辺には、上方にフード2が配置され、前側にフロントグリル6及びヘッドランプユニット7が配置され、左右にフロントフェンダ12が配置され、後側にカウルトップ(図示省略)及び隔壁(図示省略)が配置されている。
≪フードの構成≫
図2(a)に示すように、フード2は、エンジンルーム11の上方に配置されて、エンジンルーム11を開閉する蓋部材である。フード2は、例えば、後端部33に設置されたフードヒンジ(図示省略)を中心として前開き形式のものからなる。フード2は、フード上面31を形成するフードスキン3と、フードスキン3の下面側に設置された補強用のフードフレーム4と、から主に構成されている。フード2の周縁部は、フードスキン3のフランジ部37をヘミング加工によってフードフレーム4の周縁を包み込むように内側方向へ折り曲げて、さらに、スポット溶接してフードスキン3とフードフレーム4とが一体化されている。フード2の周縁部以外の部位は、スポット溶接等によって、フードスキン3とフードフレーム4とが固定されている。そのフード2の前縁部36には、この前縁部36の上面に対して高く形成した段差Hを有し、車幅方向に延在する段差部材5と、フード2を車体にロックするためのロック部材(図示省略)と、が設けられている。
<フードスキンの構成>
図2(a)に示すように、前記フードスキン3は、フード2の上側表面を形成するアウタパネルであり、例えば、1枚の薄い圧延鋼板からなる。フードスキン3は、前端部32が滑らかに湾曲して形成され、後端部33がこの後端部33の近傍に形成した折線34を境に略水平方向(後側下方向)へ折れ曲がって形成されると共に、前端部32から後端部33に跨って傾斜した平坦面35に形成されたフード上面31を有している。
折線34は、側面視して略ヘの字状に折曲加工して尾根状に折り曲げた部位である。フードスキン3は、全体が前側に傾斜して配置され、その折線34から後側が略水平または下降して平成されている。
<フードフレームの構成>
図2(a)に示すように、前記フードフレーム4は、フード2のエンジンルーム11の内面側に配置されたインナパネルである。フードフレーム4は、例えば、各所に下側に膨らんで折曲形成された補強部41が形成された薄い圧延鋼板からなる。フードフレーム4には、後記するクリップ8が挿入される固定孔4a(図2(b)参照)が穿設されている。
<段差部材の構成>
図2(a)に示すように、段差部材5は、自動車1が走行した際に、フード2上を流れる走行風Aを乱して過流C(渦)を発生させて風切り音が発生するのを解消するための部材である。段差部材5は、例えば、ゴムあるいは合成樹脂等の軟質材料によって形成された車幅方向に長い部材からなる。段差部材5は、フード2の前縁部36を取り囲むように設置されて、フード2の上面側のフードスキン3の前端部32からフード2の下面側のフードフレーム4までフード2の表面に沿って設けられている。段差部材5は、前記過流Cを発生させるための段差部51と、段差部材5をフード2に固定するための固定部52と、を備えて構成されている。
このように、段差部材5は、フード2の前縁部36に設置された軟質材料からなるので、フード2を閉じたときなどに、物体が当たる衝撃を緩和する機能と、フード2の前縁部36を保護する機能と、を備えている。
前記段差部51は、フードスキン3のフード上面31の前端部32からこのフード上面31に対して段差H分略上方向へ突出して形成された突条部からなり、例えば、側面視して山状に形成されている。
前記固定部52は、段差部51からフードフレーム4の補強部41までわたって形成されて、フードスキン3の前端部32及びフランジ部37を覆うようにフード2に取り付けられる。固定部52には、クリップ8が挿入される挿入孔5a(図2(b)参照)が穿設されている。なお、固定部52は、段差部材5の段差部51がフード2の前縁部36に配置されるようにフード2に固定できればよく、形状はその他の形状に変更してもよい。
そのクリップ8は、段差部材5をフードフレーム4に固定するための締結部材である。なお、クリップ8は、段差部材5をフードフレーム4に固定可能なものであればよく、ボルトやビスや接着剤や両面テープ等であってもよい。
≪フロントグリルの構成≫
フロントグリル6は、走行風Aをエンジンルーム11内に取り込んで、その走行風Aをラジエータ(図示省略)に向かって流れるようにするための部材であり、バンパー(図示省略)の上面にボルト(図示省略)によって固定されている。フロントグリル6とフード2の前端部32との間には、例えば、隙間Sが形成されて、フード2を閉めた際に、段差部材5がフロントグリル6に当たらないようになっている。
≪ヘッドランプユニットの構成≫
図1に示すように、ヘッドランプユニット7は、ヘッドランプ、スモールランプ等の車体前部の左右に配置されるランプ類を含んでいう。ヘッドランプユニット7は、段差部材5の両端部側の下にそれぞれ設置されて、フード2を閉めた際に、段差部材5がヘッドランプユニット7の外側上部に弾性的に当接して密着状態になるようになっている。
≪車体上部構造の作用≫
次に、図1及び図2(a)、(b)を参照しながら本発明の実施形態に係る自動車フード構造の作用を説明する。
図2(a)に示すように、自動車1が走行すると走行風Aが発生する。その走行風Aは、フード2の前縁部36の段差部51に当たる。走行風Aは、段差部51に、前縁部36のフード上面31より高い段差Hがあることによって乱れて過流C(渦)となる。その過流C(渦)は、フード2の前端部32から平坦面35、さらに、折線34の後方の折曲された後端部33にわたって均一に発生する。
このように、フード上面31上を流れる走行風Aは、フード2の前縁部36で、段差部材5の段差部51によって流れが乱れるようにコントロールされて、フード上面31上の全体にわたって均一な過流Cとなるにより、過流Cのエネルギーが急激に変化することが解消される。その結果、フード2上で、走行風Aによって乗員に不快感を与える風切り音が発生することが抑制されて、静かな空気の流れとなる。
また、フード2は、上面側のフードスキン3の前端部32からフード2の下面側のフードフレーム4までフード2の表面に沿って、フード2の前縁部36を取り囲むように軟質材料の段差部材5が設けられている。このため、フード2を開けて作業などしたり、フード2を閉めたりする際に、フード2の前縁部36に手などが接触したときの感触を和らげたり、フード2の前縁部36に異物等が衝突したときの衝撃を緩衝したりすることができる。さらに、フード2の前縁部36が段差部材5によって覆われていることにより、フード2の前端部32が異物等と接触して損傷したり、走行中に飛んで来た小石等によるチッピングでダメージを受けたりして、塗料が剥離するのを防護し、錆が発生するのを抑制することができる。つまり、段差部材5は、チッピングプロテクタとしての機能を果たす。
なお、段差部材5は、図1及び図2(a)に示すように、自動車1の外部から見て、フード2の前縁部36を縁取るように僅かに現れて見える程度であるので、目立たないため、外観を悪化させることがない。段差部材5は、フード2またはフロントグリル6と同色の塗料等でコーティングすることによって、さらに、目立たないようにすることも可能である。また、段差部材5をメッキして、段差部材5の外観性を向上させてもよい。
[変形例]
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内で種々の改造及び変更が可能であり、本発明はこれら改造及び変更された発明にも及ぶことは勿論である。
図3(a)〜(c)は、本発明の実施形態に係る自動車フード構造の変形例をそれぞれ示す要部拡大断面図である。
前記実施形態の段差部材5の段差部51(図2(a)参照)は、図3(a)に示す段差部材5Aのように、段差部材5Aをフードスキン3の前縁部36の上下面を覆うように、前縁部36からさらに後側に延ばして形成してもよい。
このように、段差部材5Aを前縁部36の上下面を覆うように設けることによって、前縁部36を完全に覆って、異物が前縁部36に直接当接するのを解消することができる。このため、異物等が前縁部36に当接して損傷するのを抑制して保護することができる。
また、図3(b)に示すように、段差部材5Bは、段差部51Bを固定部52Bから車両前方方向へ向けて突出させて延ばし、段差部51Bの先端部の上側が、フードスキン3のフード上面31に対して上方向へ段差Hがあるように形成してもよい。
このように段差部51Bを形成すれば、段差部材5は、段差部51Bによってフロントグリル6との隙間Sが隠れるため、見映えを向上させることができる。
さらにまた、図3(c)に示すように、段差部材5Cは、側面視してフードスキン3側(上面側)の前後方向の長さを、フードフレーム4側(下面側)の前後方向の長さより長く形成した略逆J字状に形成したものであってもよい。
この場合、フードスキン3は、前縁部36からこの前縁部36の後側の前端部32にわたって窪み38を形成する。段差部材5Cは、段差部51Cが窪み38上に配置されてフードスキン3の前端部32を覆うと共に、段差部51Cの上端部がフード上面31に対して段差Hになるように設置する。また、固定部52Cは、フードスキン3の前端部32を取り囲んで覆うように略U字状に折り曲げた状態に形成する。段差部材5Cは、フードスキン3が当接する部位に接着剤や両面テープ等を付けてフード2に固定する。
このように段差部材5Cを形成してフードスキン3の前縁部36及び前端部32を段差部材5で覆うことによって、段差部材5は、フード2に異物等が衝突した場合に、異物等が前縁部36及び前端部32に直接当たるのを阻止して衝撃を緩和するため、フード2が損傷するのを低減させることができる。
本発明の実施形態に係る自動車フード構造を示す自動車の要部斜視図である。 本発明の実施形態に係る自動車フード構造を示すフードの断面図であり、(a)は図1のX−X拡大断面図、(b)はフードの前端部の拡大断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の実施形態に係る自動車フード構造の変形例をそれぞれ示す要部拡大断面図である。 従来の自動車のフードの設置状態を示す斜視図である。 図4のY−Y断面図である。
符号の説明
1 自動車
2 フード
3 フードスキン
4 フードフレーム
5,5A,5B,5C 段差部材
31 フード上面
32 前端部
33 後端部
34 折線
35 平坦面
36 前縁部
51,51A,51B,51C 段差部
H 段差

Claims (2)

  1. 前端部が滑らかに湾曲して形成され、後端部がこの後端部の近傍に形成した折線を境に下方あるいは水平方向へ折れ曲がって形成されると共に、前記前端部から前記後端部に跨って傾斜した平坦面に形成されたフード上面を有するフードと、
    前記フードの前端部の下方に隙間を介して配置されて、走行風をエンジンルーム内に取り込むためのフロントグリルと、を備えた自動車用フード構造であって、
    前記フードの前縁部の下面に、この前縁部の上面に対して高く形成した段差部を有する段差部材を設け
    前記段差部材は、前記段差部を、当該段差部材を前記フードの下面に固定する固定部から前記フロントグリルの上端部よりも車両前方方向へ突出させて延ばし、前記隙間が正面視して当該段差部によって隠れるように形成されると共に、
    前記段差部の先端部の上側が、前記フードの上面側に設けたフードスキンのフード上面に対して上方向へ段差があるように形成されていることを特徴とする自動車用フード構造。
  2. 前記段差部材は、ゴムあるいは合成樹脂等の軟質材料によって形成され、
    前記固定部は、前記フードスキンの前端部を下方向に折り曲げて形成されたフランジ部から前記フードの下面側に設けたフードフレームの補強部までわたって配置されて、前記フランジ部および前記補強部を覆うように設置されると共に、前記フロントグリルの上端部に対向して配置されていることを特徴とする請求項1の自動車用フード構造。
JP2008191414A 2008-07-24 2008-07-24 自動車フード構造 Expired - Fee Related JP4856678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191414A JP4856678B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 自動車フード構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191414A JP4856678B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 自動車フード構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010030327A JP2010030327A (ja) 2010-02-12
JP4856678B2 true JP4856678B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=41735368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008191414A Expired - Fee Related JP4856678B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 自動車フード構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4856678B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD730257S1 (en) * 2013-03-04 2015-05-26 Jaguar Land Rover Limited Vehicle component
JP6923008B2 (ja) * 2018-01-30 2021-08-18 三菱自動車工業株式会社 車両用フード

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159872A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Ohbayashigumi Ltd Liquid stabilizer method
JPS6065172A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 京都府 ウオツシヤブルちりめんの製造方法
JPS6346258A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Mitsubishi Metal Corp 導電性樹脂組成物
JP4289072B2 (ja) * 2003-08-11 2009-07-01 スズキ株式会社 自動車フード構造
JP4053482B2 (ja) * 2003-09-01 2008-02-27 トヨタ自動車株式会社 車両用フード構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010030327A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836917B2 (ja) 車両のドアミラー取付構造
JP5758233B2 (ja) 自動車の前部構造
JP4638926B2 (ja) 自動車の車体側部構造
JP4489722B2 (ja) 車両の側部構造
JP2009274622A (ja) 車両用カウルトップ構造
JP2000177647A (ja) 自動車のフェンダー構造
WO2015072543A1 (ja) 車体側部構造
JP4856678B2 (ja) 自動車フード構造
JP2011031701A (ja) 車両のカウル部構造
JPH06312673A (ja) アウタミラーにおける風切り音防止機構および防止方法
JP4501871B2 (ja) フェンダーパネル構造
JP2006335168A (ja) 自動車用フードのシール構造
JP5522539B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP5421964B2 (ja) 車体下部構造
JP2008222170A (ja) フェンダカバー構造及び車体前部構造
JP2009107446A (ja) 車両用サイドステップモール
JP5709488B2 (ja) 車両の後部構造
JP5428434B2 (ja) カウルトップガーニッシュのシール構造
JP2008285057A (ja) 自動車の固定窓構造
JP2006205984A (ja) 自動車の側部車体構造
JP2015174622A (ja) 乗用車のフロントガラス周縁構造
JP4034255B2 (ja) 前部車体構造
JP4053488B2 (ja) カウルトップガーニッシュ構造
JP5728941B2 (ja) エンジンルーム側部構造
JP7127533B2 (ja) 車両の前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees