WO2021261194A1 - 財布 - Google Patents

財布 Download PDF

Info

Publication number
WO2021261194A1
WO2021261194A1 PCT/JP2021/021107 JP2021021107W WO2021261194A1 WO 2021261194 A1 WO2021261194 A1 WO 2021261194A1 JP 2021021107 W JP2021021107 W JP 2021021107W WO 2021261194 A1 WO2021261194 A1 WO 2021261194A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wallet
purse
piece
mouthpiece
joined
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/021107
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
耕太 小川
Original Assignee
アイザック国際知財コンサルタント合同会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイザック国際知財コンサルタント合同会社 filed Critical アイザック国際知財コンサルタント合同会社
Priority to JP2021572262A priority Critical patent/JP7122718B2/ja
Publication of WO2021261194A1 publication Critical patent/WO2021261194A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C1/00Purses; Money-bags; Wallets
    • A45C1/02Purses

Definitions

  • the present invention relates to a wallet that stores coins, bills, cards, and the like.
  • Patent Document 1 discloses a two-fold wallet that can be easily opened with one hand.
  • Patent Document 1 it is difficult to apply the wallet technology of Patent Document 1 to a wallet that stores banknotes, cards, and the like.
  • the present invention solves the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to realize a wallet in which coins can be taken out immediately.
  • the wallet of the present invention is provided with a wallet including a wallet, and a piece of the wallet is joined to the wallet body by sandwiching a flap provided by a notch in a part of the wallet body.
  • the other piece of the purse mouthpiece is a wallet that is joined to the purse piece by sandwiching the upper side and the left and right sides of the rectangular purse piece, and the purse piece is joined to the wallet body at the lower side.
  • a purse including a purse and one piece of the purse is joined to the purse body by sandwiching the upper side and the left and right sides of the sheet member joined to the purse body, and the other piece of the purse is rectangular.
  • the purse may be a wallet that is joined to the purse by sandwiching the upper side and the left and right sides of the purse, and the purse is joined to the wallet body at the lower side. According to such a wallet, since the wallet can be attached to the wall-shaped portion of the wallet body to provide the wallet, it is possible to form a wallet that does not have a mirror-symmetrical structure.
  • the wallet of the present invention is a bi-fold wallet, and has the hook mouthpiece on one side when folded in half, and has a magnet at a position corresponding to the hook mouthpiece on the other side. According to such a wallet, when folded in half, the magnet attracts to the mouthpiece of the purse, so that the folded state can be maintained.
  • the wallet of the present invention is a bi-fold wallet, which has the purse portion on one side when folded in half and a card holder portion on the other side at an offset position with respect to the purse portion. .. According to such a wallet, when folded in half, the purse and the card holder do not overlap, so that a thin wallet can be constructed as a whole.
  • FIG. 1 is a front view showing a state in which the bi-fold wallet of the embodiment is opened.
  • the bi-fold wallet 1 of the embodiment includes a wallet portion 2, a bill compartment portion 3, a card compartment portion 4, a business card slot 5, a key slot 6, and a magnet 7.
  • the wallet body 11 of the bi-fold wallet 1 has an outer cloth 11a and an inner cloth 11b as shown in FIGS. 2 and 4, and the leather is cut out as shown in FIG. 6 and sewn at the seams S1 and S2. Consists of.
  • the outer cloth 11a is designed to be longer than the inner cloth 11b, and prevents tension when folded in half.
  • the bi-fold wallet 1 is provided with a purse portion 2 on one side, that is, on the upper portion on the left side when folded in half as shown in FIG. 1, and the purse portion 2 has a purse mouthpiece 21.
  • the shackle mouthpiece 21 is an existing mouthpiece, and the piece 21d and the other side 21e are rotatably connected to each other via a shaft portion 21b in a hinged manner.
  • the piece 21d of the wallet mouthpiece 21 is joined to the wallet body 11 by sandwiching a flap 23 provided by a notch in the inner cloth 11b of the wallet body 11, and the other piece 21e of the wallet mouthpiece 21 is a rectangular piece.
  • the upper side and the left and right sides of the 22 are sandwiched between the small pieces 22 and the small pieces 22 are joined to the wallet body at the lower side 22a.
  • a bag-shaped wallet is attached to the upper side of an opening of a symmetrically configured bag-shaped part, and the upper side is crimped and fixed in a state of being held in a groove portion having a U-shaped cross section of the bag-shaped part. Therefore, the conventional purse is mirror-symmetrically configured.
  • the purse requires only one action to open and close, and since it is open upward, it has the advantage that coins are hard to drop and easy to take, but as mentioned above, it can only be attached to mirror-symmetrical members. It could't be attached to the wall of a folded wallet.
  • the purse mouthpiece 21 is attached and the purse mouth is provided by providing the flap 23 on the wall-shaped portion of the inner cloth 11b of the wallet body 11 other than the upper side. Therefore, it is possible to construct a purse in a wallet that does not have a mirror-symmetrical structure, such as a bi-fold wallet. Then, the coin can be opened by simply twisting the twist 21a of the hook mouthpiece 21, and the coin can be accessed from above. If the material of the wallet body 11 is soft, coins can be taken out from above even when folded in half, and coins can be taken in and out smoothly.
  • the flap 23 is provided by making a notch in the upper left portion of the inner cloth 11b at the position corresponding to the hook mouthpiece 21, that is, in the open state as shown in FIG. Three are provided in the portion corresponding to the upper side of 21 and one is provided in the portion corresponding to the left and right.
  • the shape is a U-shape with three upper sides convex upward and one left and right convex outward.
  • the hook mouthpiece 21 is attached to the flap 23, and the caulking mouthpiece 21 is fixed in a state where the flap 23 is held in the groove portion having a U-shaped cross section of the piece 21d.
  • the distance between the flaps 23 is smaller than that of coins so that coins do not come out.
  • the width of the flap 23 should be about one-fourth of the width of the mouthpiece 21.
  • the flap 23 can be created in a U-shape by making two vertical cuts in the upper side of the inner cloth 11b, but as shown in FIG. 5, the flap 23 has a U-shape at a position slightly lower than the upper side. It is better to make a notch because it is not necessary to cut the upper side of the inner cloth 11b and the design is excellent.
  • the bi-fold wallet 1 is provided with a magnet 7 on the other side, that is, on the upper part on the right side in the open state as shown in FIG. 1, at a position corresponding to the headpiece 21.
  • the magnet 7 is fixed to the inner cloth 11b by the fixing portion (not shown) of the magnet 7 penetrating and fixing the hole 7a provided in the state of the article. ..
  • the bi-fold wallet 1 has a card holder 4 on the other side when folded in half, that is, a lower portion on the right side in FIG. 1, that is, a position offset with respect to the purse portion 2.
  • the offset is especially clear in FIG.
  • the card holder main body cloth 41 is sewn to the inner cloth 11b on the left and right sides thereof, and the bottom portion 42 is sewn to the lower side of the card holder main body cloth 41 and the inner cloth 11b of the wallet main body 11 for so-called gusset. It is sewn and configured to store card C. As shown in FIG. 4, the upper part of the card C is configured so as not to overlap the purse portion 2 in the state where the card C is stored, and the wallet 1 is thin when folded in half.
  • the inner cloth 11b is provided with a business card insertion slit 5 and two key insertion slits 6 on the right side in FIG. These are simply slits provided in the inner cloth 11b, but can store business cards, keys, picks, and the like.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a bi-fold wallet according to another embodiment. Further, FIG. 8 is a front view showing the state of the fabric of the bi-fold wallet, and FIG. 9 is an exploded view thereof. Since the bi-fold wallet 101 of another embodiment is the same as the above-mentioned bi-fold wallet 1 in the basic structure, the same reference numerals are given to the similar points, and the description thereof will be omitted.
  • the bi-fold wallet 101 of another embodiment is different from the above-mentioned bi-fold wallet 1 mainly in the sheet member 123 of the hook portion 102, the other key slot 106a, and the card slot main body cloth 141.
  • the bi-fold wallet 101 of another embodiment includes a wallet portion 102 including a wallet mouthpiece 21, and a piece 21d of the wallet mouthpiece 21 is sewn to the inner cloth 111b of the wallet body 111 and joined to the upper side and the upper side of the sheet member 123. It is joined to the wallet body 111b by sandwiching the left and right sides. Further, a long hole 123a long in the left-right direction is provided in the middle portion of the sheet member 123 in the vertical direction, which corresponds to the thickest part where coins overlap when a plurality of coins are stored. The thickness when storing can be minimized.
  • the bi-fold wallet 101 of another embodiment is provided with another vertically extending key slot 106a under the purse 102.
  • one end of the netsuke string (not shown) is tied to the can 21c of the hook mouthpiece 21
  • a key (not shown) is tied to the other end, and the key can be stored in the key slot 106a.
  • the wallet body 111b is provided with a hole 111c for avoiding the can 21c.
  • the card slot main body cloth 141 of the card slot 140 has a slot 141a extending in the vertical direction in the center thereof, and a finger is inserted into the slot 141a to slide and push out the card C. Even if the desired card is not on top, only the desired card can be removed.
  • the purse since the purse can be attached to the wall surface, it is possible to adopt the purse in the bi-fold wallet.
  • the bag mouth portion and the card portion do not overlap with each other, it has a remarkable effect of achieving a thinness that does not bother even if it is put in a pocket.
  • various variations can be included in the present invention as long as the configuration of installing the hook mouth on the wall surface, which is the object of the present invention, is satisfied. It can also be used for wallets that are not folded in half.

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

【課題】 小銭をすぐに取り出すことのできる財布を実現する。 【解決手段】がま口部2と、札入れ部3と、カード入れ部4と、名刺入れスリット5と、鍵入れスリット6と、マグネット7とを備える二つ折り財布1を構築する。がま口口金21の一片21dは財布本体11に切り込みにより設けられたフラップ23を挟み込むことで前記財布本体11に接合され、前記がま口口金21の他片21eは長方形の小片であるがま口小片22の上辺及び左右辺を挟み込むことで前記がま口小片22に接合され、前記がま口小片22は下辺22aにおいて前記財布本体に接合されている。

Description

財布
 本発明は、小銭や札、カードなどを収容する、財布に関する。
 従来、財布は、小銭入れ、カード入れが特に厚みを持ち、二つ折りのものはこれらが重なることによりさらに厚みが増すという問題があった。また、小銭入れ部分に多く使われるスナップボタンも厚みの増加につながる。ジッパーなどもすぐに小銭を出せないという問題があった。
 このようなことを回避するため、特許文献1には、片手で容易に開くことのできる2つ折りの財布が開示されている。
特開2020-031807号公報
 しかしながら、特許文献1の財布の技術は、紙幣やカードなどを収納する財布に適用することは難しい。
 本発明は、上記課題を解決するものであり、小銭をすぐに取り出すことのできる財布を実現することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明の財布は、がま口口金を含むがま口部を備え、前記がま口口金の一片は財布本体の一部に切り込みにより設けられたフラップを挟み込むことで前記財布本体に接合され、前記がま口口金の他片は長方形のがま口小片の上辺及び左右辺を挟み込むことで前記がま口小片に接合され、前記がま口小片は下辺において前記財布本体に接合されている、財布である。
 また、がま口口金を含むがま口部を備え、前記がま口口金の一片は財布本体に接合されたシート部材の上辺及び左右辺を挟み込むことで前記財布本体に接合され、前記がま口口金の他片は長方形のがま口小片の上辺及び左右辺を挟み込むことで前記がま口小片に接合され、前記がま口小片は下辺において前記財布本体に接合されている、財布であってもよい。
 このような財布によれば、財布本体の壁状の部分にがま口口金を取り付け、がま口を設けることができるから、鏡面対称の構造でないがま口を構成することが可能となる。
 また、本発明の財布は、二つ折り財布であって、二つ折りした際の一方側に前記がま口口金を有し、他方側における前記がま口口金に対応する位置に、マグネットを備える。
 このような財布によれば、二つ折りした際に、マグネットががま口口金に吸着することで、二つ折り状態を保つことができる。
 さらに本発明の財布は、二つ折り財布であって、二つ折りした際の一方側に前記がま口部を有し、他方側における前記がま口部に対しオフセットした位置にカード入れ部を有する、財布である。

 このような財布によれば、二つ折りした際に、がま口部とカード入れ部とが重ならないため、全体として薄い財布を構成できる。
実施形態の二つ折り財布を開いた状態を表す正面図である。 図1の財布を二つ折りした状態における平面図(A)及び底面図(B)である。 図2の状態を表す正面図である。なお、背面図は対称に表れる。 図2の状態における右側面図(A)及び左側面図(B)である。 図1の状態におけるがま口を開いた状態を示す部分正面図である。 実施形態の二つ折り財布の生地の状態を示す正面図である。 別の実施形態の二つ折り財布を示す斜視図である。 図7の二つ折り財布の生地の状態を示す正面図である。 図8の分解図である。
 本発明の財布の実施形態について説明する。図1は、実施形態の二つ折り財布を開いた状態を表す正面図である。
 図1に示すように、実施形態の二つ折り財布1は、がま口部2と、札入れ部3と、カード入れ部4と、名刺入れスリット5と、鍵入れスリット6と、マグネット7とを備える。
 二つ折り財布1の財布本体11は、図2,図4に示すように外布11aと内布11bとを有し、これらは皮革を図6のように切り出して縫い目S1及びS2において縫い付けることにより構成される。外布11aは内布11bより長く設計され、二つ折りした際の突っ張りを防止する。
 二つ折り財布1は図1のように開いた状態において二つ折りした際の一方側すなわち左側の上部分にがま口部2を備え、前記がま口部2は、がま口口金21を有する。前記がま口口金21は既存の口金であり、一片21dと他辺21eとが軸部21bを介して蝶番状に回動可能に接続されて成る。がま口口金21の一片21dは財布本体11の内布11bに切り込みにより設けられたフラップ23を挟み込むことで前記財布本体11に接合され、前記がま口口金21の他片21eは長方形の小片であるがま口小片22の上辺及び左右辺を挟み込むことで前記がま口小片22に接合され、前記がま口小片22は下辺22aにおいて前記財布本体に接合されている。
 これについて詳説する。従来、がま口財布は、対称に構成された袋状部品の開口部の上辺にがま口口金を取り付け、前記上辺をがま口口金の断面U字状の溝部分にくわえ込んだ状態でカシメて固定される。そのため、従来のがま口財布は鏡面対称に構成されている。がま口は開ける際も閉める際もワンアクションで済み、また上方に開口していることから小銭が落ちにくく取りやすいという利点があるが、上述のように鏡面対称の部材にしか取り付けられないことから二つ折り財布の壁面に取り付けるといったことはできなかった。しかし、実施形態の財布1によれば、財布本体11の内布11bの壁状の部分であって上辺以外の部分にも、フラップ23を設けることにより、がま口口金21を取り付け、がま口を設けることが可能となるから、二つ折り財布など、鏡面対称の構造でない財布にがま口を構成することが可能となる。そして、がま口口金21のひねり21aをひねるだけで開けることができ、上方からコインにアクセスできる。財布本体11の素材が柔らかければ二つ折りの状態のままでも上方からコインを取り出すことができ、小銭の出し入れがスムーズになる。
 フラップ23は、図5,図6に示すように、内布11bのがま口口金21に対応する位置すなわち図1のように開いた状態で左上の部分に、切込みを入れることにより設けられ、がま口口金21の上辺に対応する部分に3つ、左右に対応する部分に1つずつ設けられている。形状は上辺の3つは上向きに凸、左右1つずつは外向きに凸のコの字型となっている。このフラップ23にがま口口金21を取り付け、一片21dの断面U字状の溝部分にフラップ23をくわえ込んだ状態でカシメてがま口口金21を固定する。なお、小銭が出ないように、それぞれのフラップ23の間隔はコインより小さくする。フラップ23の幅は大きくしすぎると財布1の歪みを生じやすいので、がま口口金21の幅の4分の1程度にすべきである。また、フラップ23は内布11bの上辺に縦2本の切り込みを入れる形でコの字型に作成することもできるが、図5に示すように上辺より少し下がった位置にコの字型の切り込みを入れる方が、内布11bの上辺を切らずに済み、デザイン性に優れる。
 また、二つ折り財布1は図1のように開いた状態において他方側、すなわち右側の上部分であって前記がま口口金21に対応する位置に、マグネット7を備える。このマグネット7は、図6に示すように記事の状態で設けられた穴7aにマグネット7の固定部(図示省略)が貫通して固定されることにより、マグネット7が内布11bに固定される。
 このような二つ折り財布1によれば、二つ折りした際に、マグネット7ががま口口金21に吸着することで、二つ折り状態を保つことができる。
 さらに二つ折り財布1は、二つ折りした際の他方側すなわち図1において右側における下部分、すなわち前記がま口部2に対しオフセットした位置にカード入れ部4を有する。オフセットしていることについては、特に図4に明らかである
 このような二つ折り財布1によれば、二つ折りした際に、がま口部2とカード入れ部4とが重ならないため、全体として薄い財布を構成できる。
 カード入れ部4は、カード入れ部本体布41を、その左右辺において内布11bに縫い付け、底部42をいわゆるマチのためにカード入れ部本体布41の下辺及び財布本体11の内布11bに縫い付けて構成され、カードCを収納する。図4に示すように、カードCを収納した状態でカードCの上部ががま口部2に重ならないよう構成され、財布1の二つ折り時の薄さを実現する。
 内布11bは、図1において右側に、名刺入れスリット5及び2つの鍵入れスリット6を備える。これらは単に内布11bに設けられたスリットであるが、名刺や鍵、ピックなどを格納できる。
 図7は別の実施形態の二つ折り財布を示す斜視図である。また、図8は、この二つ折り財布の生地の状態を示す正面図であり、図9はその分解図である。別の実施形態の二つ折り財布101は、基本的な構造において既述の二つ折り財布1と同様であるから、同様である点については同じ符号を付し、説明を省略する。
 別の実施形態の二つ折り財布101は、主に、がま口部102のシート部材123、もう一つの鍵入れスリット106a、カード入れ部本体布141において既述の二つ折り財布1と異なる。
 別の実施形態の二つ折り財布101は、がま口口金21を含むがま口部102を備え、がま口口金21の一片21dは財布本体111の内布111bに縫い付けられて接合されたシート部材123の上辺及び左右辺を挟み込むことで財布本体111bに接合されている。また、シート部材123の上下方向における中間部には左右方向に長い長穴123aが設けられ、これはコインを複数枚収納した際にコインが重なって最も厚くなる部分に対応しているから、コインを収納した際の厚みを最小限に抑えることができる。
 また、別の実施形態の二つ折り財布101は、がま口部102の下に、縦に伸びた、もう一つの鍵入れスリット106aを備える。これにより、がま口口金21のカン21cに根付紐(図示省略)の一端を結びつけ、その他端に鍵(図示省略)を結びつけ、鍵入れスリット106aにこの鍵を収納することができる。この場合、鍵はカード入れ104と重なる位置に来るため、がま口部102と重なることを回避し、厚みが出ることを回避できる。なお、財布本体111bには、カン21cを避けるための穴111cが設けられている。また、カード入れ部140のカード入れ部本体布141はその中央部に、縦方向に伸びた長穴141aを有し、この長穴141aに指を入れてカードCをスライドして押し出すことで、所望したカードが一番上にない場合でも、所望したカードだけを取り出すことができる。
 以上説明したように、二つ折り財布1によれば、がま口を壁面に取り付けることが可能になるから、二つ折り財布においてがま口を採用することが可能になる。また、がま口部分とカード部分が重ならないために、ポケットに入れても気にならないほどの薄さを実現する、という顕著な効果を有する。以上の説明は好適な例を示したが、本発明の目的である、がま口を壁面に設置するという構成を満たす範囲で、様々なバリエーションを本発明に含むことができる。二つ折りでない財布に使用することもできる。
1 二つ折り財布
2 がま口部
3 札入れ部
4 カード入れ部
5 名刺入れスリット
6 鍵入れスリット
7 マグネット

Claims (5)

  1.  がま口口金を含むがま口部を備え、前記がま口口金の一片は財布本体の一部に切り込みにより設けられたフラップを挟み込むことで前記財布本体に接合され、前記がま口口金の他片は長方形のがま口小片の上辺及び左右辺を挟み込むことで前記がま口小片に接合され、前記がま口小片は下辺において前記財布本体に接合されている、財布。
  2.  がま口口金を含むがま口部を備え、前記がま口口金の一片は財布本体に接合されたシート部材の上辺及び左右辺を挟み込むことで前記財布本体に接合され、前記がま口口金の他片は長方形のがま口小片の上辺及び左右辺を挟み込むことで前記がま口小片に接合され、前記がま口小片は下辺において前記財布本体に接合されている、財布。
  3.  前記シート部材の上下方向における中間部に左右方向に長い長穴が設けられ、コインを収納した際の厚みを最小限に抑える、請求項2に記載の財布。
  4.  前記財布は二つ折り財布であって、二つ折りした際の一方側に前記がま口口金を有し、他方側における前記がま口口金に対応する位置に、マグネットを備える、請求項1から3のいずれかに記載の財布。
  5.  前記財布は二つ折り財布であって、二つ折りした際の一方側に前記がま口部を有し、他方側における前記がま口部に対しオフセットした位置にカード入れ部を有する、請求項1から4のいずれかに記載の二つ折り財布。
PCT/JP2021/021107 2020-06-25 2021-06-02 財布 WO2021261194A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021572262A JP7122718B2 (ja) 2020-06-25 2021-06-02 財布

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-110046 2020-06-25
JP2020110046 2020-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021261194A1 true WO2021261194A1 (ja) 2021-12-30

Family

ID=79282550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/021107 WO2021261194A1 (ja) 2020-06-25 2021-06-02 財布

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7122718B2 (ja)
WO (1) WO2021261194A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413606U (ja) * 1977-06-25 1979-01-29
JPS5931919U (ja) * 1982-08-25 1984-02-28 有限会社大「あ」金具製作所 紙幣入れ
JPS604223U (ja) * 1983-06-22 1985-01-12 株式会社 三敬 がま口付札入
JP3055858U (ja) * 1998-07-15 1999-01-29 ヨシナガ株式会社 二つ折り財布
JP2000004916A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Taizo Kishimoto 財 布
WO2013114193A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Delle Vedove, Gaetano Wallet

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5413606B2 (ja) 2010-07-29 2014-02-12 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN102591668B (zh) 2011-01-05 2015-04-08 阿里巴巴集团控股有限公司 对弹性计算云系统升级的装置、方法及系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413606U (ja) * 1977-06-25 1979-01-29
JPS5931919U (ja) * 1982-08-25 1984-02-28 有限会社大「あ」金具製作所 紙幣入れ
JPS604223U (ja) * 1983-06-22 1985-01-12 株式会社 三敬 がま口付札入
JP2000004916A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Taizo Kishimoto 財 布
JP3055858U (ja) * 1998-07-15 1999-01-29 ヨシナガ株式会社 二つ折り財布
WO2013114193A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Delle Vedove, Gaetano Wallet

Also Published As

Publication number Publication date
JP7122718B2 (ja) 2022-08-22
JPWO2021261194A1 (ja) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5453703B2 (ja) 薄さと使い易さの両立を追及した財布
WO2021261194A1 (ja) 財布
JP2014223112A (ja) 開閉蓋自在な折畳型のコインケース
JP3205124U (ja) 財布形収納具
JP3230311U (ja) 財布
US2512588A (en) Combination billfold, purse, and pocket case
JP6763627B1 (ja) 財布
JP3212531U (ja) 財布
US6065515A (en) Money holders
JP3135251U (ja) 財布
US2573063A (en) Combination purse and billfold
JP3225427U (ja) 財布
JP7397255B2 (ja) 財布
JP3055858U (ja) 二つ折り財布
JP3099120U (ja) 財布
JP5255684B2 (ja) 財布の小銭類収納構造
JP6767069B1 (ja) 二重収納体
JP7132473B2 (ja) 折り畳み財布
JP3222417U (ja) バッグ
JP3069959U (ja) 差し換え収納ポケット付き財布
JP3169000U (ja) インテリジェントキー用財布
JP3108064U (ja) 硬貨入れが着脱可能な財布
JP3211381U (ja) カード収納構造
JP2020174836A (ja) 収納ケース
JP2023028506A (ja) ケース及びケースセット

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021572262

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21829006

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21829006

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1