WO2021246469A1 - 油性固形食品 - Google Patents

油性固形食品 Download PDF

Info

Publication number
WO2021246469A1
WO2021246469A1 PCT/JP2021/021114 JP2021021114W WO2021246469A1 WO 2021246469 A1 WO2021246469 A1 WO 2021246469A1 JP 2021021114 W JP2021021114 W JP 2021021114W WO 2021246469 A1 WO2021246469 A1 WO 2021246469A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protein
solid food
oily solid
oil
raw material
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/021114
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
菜々子 横山
正道 ▲徳▼永
Original Assignee
株式会社明治
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明治 filed Critical 株式会社明治
Priority to EP21817330.0A priority Critical patent/EP4162810A4/en
Priority to CN202180039772.4A priority patent/CN115701910A/zh
Priority to US17/928,983 priority patent/US20230240319A1/en
Priority to JP2022528884A priority patent/JP7453368B2/ja
Publication of WO2021246469A1 publication Critical patent/WO2021246469A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/44Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/02Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by the production or working-up
    • A23D7/04Working-up
    • A23D7/05Working-up characterised by essential cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/46Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing dairy products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/20Extruding

Definitions

  • the present invention relates to oily solid foods. Specifically, the present invention relates to an oily solid food that is excellent in flavor and texture even if it contains a high amount of protein and is easy to eat.
  • Patent Documents 1 to 5 disclose foods containing protein.
  • Patent Document 1 granular and / or flake-shaped ingredients, protein powder adhering to the surface of the ingredient, and each ingredient of the ingredient to which the protein powder is attached are described.
  • a molded food containing ingredients which comprises a sugar solution to be bound together with the protein powder and is molded into a predetermined shape without firing.
  • Patent Document 2 discloses a confectionery containing vegetable protein as a main component, which is obtained from defatted soybean as a raw material and contains granular soybean protein.
  • Patent Document 3 describes preparing a fatty phase containing cocoa butter, an aqueous phase containing one or more cocoa products, starch, or cell wall material containing water, sugar or sweeteners or both, and cocoa protein.
  • the viscosity of the suspension increases after heating, including preparing, mixing both phases, and heating the mixed phases to form a gel network consisting of cocoa protein and / or cocoa starch components.
  • a method for producing a cocoa-based oil-in-water suspension is disclosed.
  • Patent Document 4 discloses a food containing a water source, a partially hydrolyzed milk protein, a partially hydrolyzed bean protein, an untreated milk protein, and an untreated bean protein.
  • Patent Document 5 discloses a protein-containing oily food containing edible foods other than fats and oils having a particle size of 30 ⁇ m to l mm and having a protein content of 15% or more.
  • Patent Documents 1 to 5 There is room for further improvement in the prior art techniques such as Patent Documents 1 to 5 from the viewpoint of solving such problems.
  • One of the objects of the present invention is to provide an oily solid food that has excellent flavor and texture even if it contains a high amount of protein and is easy to eat.
  • the following oily solid foods can be provided. 1.
  • 2. The oily solid food according to 1, which has a fat content of 15 to 80% by mass.
  • 3. The oily solid food according to 1 or 2, wherein the protein content is 16.2 to 50% by mass.
  • 4. The oily solid food according to any one of 1 to 3, further containing an aqueous raw material. 5.
  • the oily solid food according to 4, wherein the content of the water-based raw material is 1 to 15% by mass. 6.
  • an oily solid food that has an excellent flavor and texture and is easy to eat even if the protein content is high.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the observation result of the continuous phase of fats and oils in Example 1.
  • FIG. It is a figure which shows the measurement result of the protein dispersion state in Example 1.
  • FIG. It is a figure which shows the measurement result of the protein dispersion state in the comparative example 1.
  • x to y represents a numerical range of "x or more and y or less”.
  • the upper and lower limits described for the numerical range can be combined arbitrarily.
  • a form in which two or more of the individual forms of the present invention described below are combined is also a form of the present invention.
  • oil-based solid food In the oil-based solid food according to one aspect of the present invention, protein particles are dispersed in a continuous phase of fats and oils with an average particle area of 250 ⁇ m 2 or less.
  • the oil-based solid food according to this aspect even if the protein content is high, the flavor and texture are excellent, and the effect of being easy to eat can be obtained.
  • the oily solid food according to this embodiment is a solid food that is easy to carry, it can increase the nutritional value and can be easily eaten even by an eater with a small amount of saliva or a weak chewing ability.
  • the present inventors have diligently studied the above-mentioned problems, and by finely dispersing the protein in foods containing fats and oils, it becomes difficult for the proteins to absorb water and bind to each other, and the ease of eating and storage stability are improved. I found that. In particular, with regard to storage stability, since the protein is stably dispersed, the protein does not absorb water and does not form a network even during long-term storage, so that the load during chewing and swallowing is small.
  • Patent Document 1 Since the technique of Patent Document 1 disperses the protein in the binder liquid of the aqueous phase, it is considered to be different from the dispersed state of this embodiment (the state in which the protein particles are finely dispersed in the continuous phase of fats and oils). Be done.
  • Patent Document 3 does not form the dispersed state of this embodiment (the state in which the protein particles are finely dispersed in the continuous phase of the fat and oil) because the protein forms a gel network.
  • Patent Document 4 is a conventional protein bar containing a core component containing partially hydrolyzed and non-hydrolyzed proteins and a compound coating, and the dispersed state of this embodiment (protein particles are finely divided in a continuous phase of fats and oils). It is considered that the dispersed state) is not formed.
  • the form (type) of the oily solid food according to this embodiment is not particularly limited and may be, for example, chocolate or the like.
  • the chocolate may be, for example, "chocolate" in the fair competition rules stipulated by the Federation of Fair Trade Conferences of Japan, but is not limited to this, and may contain ingredients derived from cacao.
  • cacao-derived component examples include cocoa beans, cacao nibs, cacao mass, cocoa butter, cocoa powder, cocoa cake, and the like.
  • Cacao nibs are endosperm portions obtained by crushing cocoa beans and removing bean shells and embryos. Cocoa liquor is obtained by grinding cocoa nibs. By processing cocoa mass according to a conventional method, cocoa butter, cocoa powder, and cocoa cake can be obtained.
  • the oily solid food contains a continuous phase of fats and oils
  • the oil-based solid food contains an oil-based continuous phase, and the following conditions A and B are determined. If none of the above is satisfied, it is determined that the oil-based continuous phase is not contained.
  • the average particle area of the protein particles dispersed in the continuous phase of fats and oils is measured by the method described in Examples.
  • the average particle area may be any 250 [mu] m 2 or less, for example, 240 .mu.m 2 or less, 230 .mu.m 2 or less, 220 .mu.m 2 or less, 210 .mu.m 2 or less, 200 [mu] m 2 or less, may be 190 .mu.m 2 or less or 180 [mu] m 2 or less.
  • the lower limit is not particularly limited and may be, for example, 10 ⁇ m 2 or more, 20 ⁇ m 2 or more, 30 ⁇ m 2 or more, 40 ⁇ m 2 or more, or 50 ⁇ m 2 or more.
  • the oily solid food retains a state in which protein particles are dispersed in a continuous phase of fats and oils with an average particle area of 250 ⁇ m 2 or less at room temperature (23 ° C.) even after 30 days have passed since production.
  • the oily solid food contains an aqueous raw material. Since the oily solid food contains not only fats and oils but also water-based raw materials, it is possible to promote emulsification in the mouth during chewing and impart better melting in the mouth and ease of eating. The water-based raw materials will be described in detail later.
  • the fat content in oily solid foods is not particularly limited and may be, for example, 15% by mass or more, 16% by mass or more, 18% by mass or more or 20% by mass or more, and 80% by mass or less, 70% by mass or less. It can be 60% by mass or less, 50% by mass or less, or 40% by mass or less.
  • the fat content in the oily solid food is preferably 15 to 80% by mass, more preferably 20 to 60% by mass, and further preferably 20 to 40% by mass.
  • the protein content in oily solid foods is not particularly limited and may be, for example, 16% by mass or more, 17% by mass or more, 18% by mass or more, 20% by mass or more, 22% by mass or more or 25% by mass or more, and also. It can be 50% by weight or less or 45% by weight or less.
  • the protein content in the oily solid food is preferably 16.2 to 50% by mass, more preferably 25 to 45% by mass.
  • the content thereof is not particularly limited and may be, for example, 0.1% by mass or more, 0.5% by mass or more or 1% by mass or more, and 20% by mass or less. , 18% by weight or less, or 15% by weight or less.
  • the content of the water-based raw material in the oil-based solid food is preferably 1 to 15% by mass.
  • the water content in oily solid foods is not particularly limited, and may be, for example, substantially free of water (in this case, water may be contained as an unavoidable impurity), and may contain 0.5% by mass or more. It can be 1% by mass or more, 2% by mass or more, or 3% by mass or more, and can be 15% by mass or less, 10% by mass or less, or 6% by mass or less.
  • the method for producing an oily solid food according to this embodiment is not particularly limited.
  • the oil-based solid food product is obtained by mixing an oil-based raw material and a protein raw material while cooling them (also referred to as "cooling mixing"). In one embodiment, the oil-based solid food product is obtained by mixing an oil-based raw material, a protein raw material, and a water-based raw material while cooling them. The obtained mixture may be used as it is as an oil-based solid food, or may be molded as necessary to obtain an oil-based solid food.
  • oil-based raw materials include oils and fats and emulsions having an oil as a continuous phase.
  • oils and fats and emulsions having an oil as a continuous phase For example, cocoa butter, cocoa mass, nut paste, cocoa butter substitute fat, vegetable oil, shortening, various spreads and the like can be mentioned. One or more of these can be used as the oil-based raw material.
  • Protein raw materials include vegetable proteins (soybeans, pea, wheat, rice, corn, etc.), animal proteins (whey, milk, casein, whole fat powdered milk, skim milk powder, gelatin, eggs, collagen, insects, etc.), or these. It may be a decomposition product, a mixture, an extract, a refined product, a concentrate, or the raw material itself.
  • the protein raw material is preferably blended as a powder, or may be processed to be puffed or the like. One or more of these can be used as a protein raw material.
  • the particle size and viscosity of the protein raw material are not particularly limited.
  • water-based raw material examples include water, an aqueous solution, an aqueous dispersion, an extract (the extraction solvent is not limited to a hydrophilic solvent such as water and alcohol), and a liquid containing water.
  • the extraction solvent is not limited to a hydrophilic solvent such as water and alcohol
  • a liquid containing water For example, fresh cream, milk, concentrated milk, fruit juice, sugar solution, alcohol, flavor, fruit pieces, fruit puree and the like can be mentioned.
  • it may be a paste obtained by adding a solid raw material having a property of dissolving or dispersing to these aqueous raw materials.
  • solid raw material examples include sugars (sucrose, fructose, lactose, sugar alcohols, oligosaccharides, etc.), dietary fiber, dairy raw materials (whole fat powder milk, defatted milk powder, milk protein, etc.), plant powder (fruit juice powder, etc.). Vegetable powder, plant extract powder, etc.), cocoa powder, thickener (thickening polysaccharide, gelatin, gummy, etc.) and the like. One or more of these can be used as the water-based raw material.
  • Two or more of the raw materials may be premixed prior to cooling mixing.
  • granular food materials such as puffed protein raw materials, dried fruits, and nuts and seeds, a part or all of them can be added to the dough after cooling and mixing.
  • the order in which the raw materials are mixed is not particularly limited, and all the raw materials may be mixed at the same time or may be mixed in any order.
  • the oil-based raw material and the protein raw material can be mixed, and then the water-based raw material can be mixed with the obtained mixture.
  • the protein contained in the protein raw material is suitably dispersed in the oil-based raw material before absorbing the water derived from the water-based raw material.
  • the conditions for cooling and mixing are not particularly limited, and the protein particles can be dispersed in the continuous phase of fats and oils with an average particle area of 250 ⁇ m 2 or less.
  • the raw material is cooled to a temperature equal to or lower than the melting point (preferably less than the melting point) of the fat or oil as the main component.
  • the mixture is preferably cooled at 30 ° C. or lower, more preferably 28 ° C. or lower.
  • the means for cooling and mixing is not particularly limited.
  • a mixing means provided with cooling means can be preferably used.
  • the cooling means include a jacket and the like.
  • the mixing means include an extruder, a mixer (for example, a cutter mixer, etc.) and the like. When an extruder is used, it is possible to continuously perform from cooling mixing to extrusion molding. When a mixer is used, the dough after cooling and mixing can be molded in another step.
  • a mixed solution of 20 mL each of ether and petroleum ether is added to the aqueous layer in the tube, and after operating in the same manner as above, the mixture is allowed to stand, and the ether layer is filtered in the same manner and collected in a flask. Further, a mixed solution of 15 mL each of ether and petroleum ether is added, and after repeating this operation once again, the tip of the extraction tube, the tip of the stopper and the tip of the funnel are thoroughly washed with an equal amount mixed solution of ether and petroleum ether, and this is also collected.
  • the flask in which the mixed solution is collected is connected to a rotary evaporator, heated in an electric constant temperature water bath for solvent distillation at 70 to 80 ° C. to distill off the solvent, and the remaining mixed solution is sufficiently distilled off.
  • Wipe the outside of the flask with gauze dry it in an electric constant temperature dryer at 100 to 105 ° C. for 1 hour, transfer it to a desiccator, allow it to cool for 1 hour, and weigh it. Repeat the operations of drying, allowing to cool, and weighing to obtain a constant weight W 1 (g).
  • Protein content Measured in accordance with "1. Protein, (1) Nitrogen quantitative conversion method, 2) Combustion method" in the above “Analysis method for nutritional components, etc.” Specifically, it is as follows. Weigh the sample accurately to the unit of 0.1 mg or less, burn the sample using the combustion method total nitrogen measuring device, and measure the standard product for preparing the calibration curve accurately weighed to the unit of 0.1 mg or less in advance. The nitrogen content (g / 100 g) in the sample is calculated from the calibration curve obtained. The protein content in the sample is calculated by the following formula. The nitrogen / protein conversion coefficient is 6.25. Protein content in sample (g / 100g) Nitrogen content in sample (g / 100g) x Nitrogen / protein conversion coefficient
  • the above monochrome image is analyzed by ImageJ (version: 1.52e) of the image analysis software "Fiji" (free software, which can be downloaded from the URL below: https://imagej.net/Fiji), and at least 3 points or more.
  • the average particle area of the protein particles is calculated from the image analysis results of.
  • the above-mentioned observation of the dispersed state includes the outer surface portion of the food, the granular food material additionally added to the food (for example, puffed protein raw material, dried fruit, seeds and seeds, etc.), and the swelling of the food.
  • Example 1 A mixture of 45% oil-based raw material, which is a mixture of vegetable fat (cocoa butter) and sugar (sugar), and 42% protein raw material (whey protein concentrate powder), is combined with 13% sugar solution (fructose-glucose liquid sugar). It was put into a formula extruder, kneaded while being cooled and conveyed so that a molded product with suppressed separation could be obtained under the following operating conditions, and extruded to obtain an oil-based solid food. The fat content of the obtained oily solid food was 25%, the water content was 6%, and the protein content was 33%. The protein raw material was dispersed in the oil-based raw material before being mixed with the water-based raw material (sugar solution).
  • the obtained oily solid food is stored at 23 ° C. in a storage bag made of an aluminum-deposited film, and after 1 week, the continuous phase of fats and oils is observed, the protein dispersion state is measured (analyzed), and chocolate is specialized. Sensory evaluation was performed by 3 panels.
  • the observation result (microscopic image) of the continuous phase of fats and oils is shown in FIG. From FIG. 1, since the outer edge of the dyed portion of the oil and fat is connected in a mesh pattern due to the coalescence of the oil droplets, it was determined that the continuous phase of the oil and fat exists.
  • the microscopic image was analyzed for the state of the continuous phase of fats and oils using the image analysis software "ImageJ" (version: 1.52e).
  • Particle analysis was selected as the analysis method, and 200pixel ⁇ 2 was selected as the size.
  • "Area fraction” obtained by analysis that is, the ratio of objects (oils and fats in which adjacent oil droplets are united) having an area of 200pixel ⁇ 2 or more to the total area of the analysis image (oils and fats forming a continuous phase). Area ratio) was 42.9%. Since the ratio was 10% or more, it was confirmed that a continuous phase of fats and oils existed.
  • FIG. 2A shows a fluorescence microscope observation image in the measurement of the protein dispersion state.
  • FIG. 2B shows a portion (indicated by white) designated as a white portion (corresponding to a protein portion) of a monochrome image in a fluorescence microscope observation image.
  • FIG. 2 (c) shows the distribution of the particle area of the protein particles.
  • Example 1 An oily solid food was obtained in the same manner except that the raw materials were manually mixed at room temperature (23 ° C.) instead of the treatment with an extruder.
  • the obtained oily solid food was stored at 23 ° C. in a storage bag made of an aluminum-deposited film, and after 1 week, the protein dispersion state was measured (analyzed), and sensory evaluation was performed by 3 chocolate specialist panels. ..
  • the measurement results of the protein dispersion state are shown in Table 1 and FIG.
  • FIG. 3A shows a fluorescence microscope observation image in the measurement of the protein dispersion state.
  • FIG. 3B shows a portion (indicated by white) designated as a white portion (corresponding to a protein portion) of a monochrome image in a fluorescence microscope observation image.
  • FIG. 3 (c) shows the distribution of the particle area of the protein particles.
  • the "number of protein particles” is the number measured at 96100 ⁇ m 2, which is the observation area (area of the fluorescence microscope observation image).
  • Example 1 looking at the distribution of the particle area of the protein particles, it can be seen that in Example 1, the proportion of small-sized particles is large, and the state of being finely dispersed is maintained. In Comparative Example 1, it can be seen that the protein absorbs water due to the transfer of water, and particles having a larger size are present.
  • the oily solid food of Example 1 had a good texture that was easy to eat, had no stickiness (stickiness) or fluffiness (powderiness), and almost felt a protein odor. There wasn't.
  • the oily solid food of Comparative Example 1 had a fluffy texture (powder-likeness), was difficult to chew, and had a strong unpleasant protein odor. Such changes in flavor and texture are considered to be due to differences in the dispersed state of proteins.
  • Example 2 Oily solid foods were prepared by each of the formulations 1 to 4 shown in Table 2. Specifically, after mixing the protein raw material with the oil-based raw material, it is put into a twin-screw extruder together with the water-based raw material and impurities, and cooled so that a molded product with suppressed separation can be obtained under the following operating conditions. It was kneaded while being transported and extruded to obtain an oil-based solid food.
  • impurities for example, puffed protein raw materials, dried fruits, granular food materials such as seeds and seeds, etc.
  • impurities for example, puffed protein raw materials, dried fruits, granular food materials such as seeds and seeds, etc.
  • the present invention is not limited to this, and a part or all of the contaminants can be added as a raw material before being cooled and kneaded by an extruder or the like, or to the dough during or after the cooling kneading.
  • an oily solid food product was obtained in the same manner as for Formulation 1, except that the raw materials were manually mixed at room temperature (23 ° C.) instead of the treatment with an extruder.
  • the protein dispersion state was measured (analyzed) immediately after production and after the storage period shown in Table 3, and sensory evaluation was performed by three chocolate specialist panels. Table 3 shows the measurement results of the protein dispersion state.
  • Example 3 56% of fat (milk chocolate dough) is mixed with 15% of protein raw material (whey protein concentrate powder), and then biaxial with 14% of sugar solution (11% of fructose-glucose liquid sugar and 3% of trehalose). It was put into a formula extruder and kneaded while being cooled and conveyed so that a molded product with suppressed separation could be obtained under the following operating conditions. Further, 15% of impurities (soybean puff) was added on the downstream side of the extruder and extrusion molding was performed to obtain an oily solid food.
  • protein raw material whey protein concentrate powder
  • the obtained oily solid food had a water content of 6%, a fat content of 25%, and a protein content of 32%.
  • the average particle area of the protein particles was 250 ⁇ m 2 or less.
  • the product of the present invention has a better texture than the commercially available products A to C in any of the formulations, and is excellent in ease of eating (ease of eating).
  • Oily solid foods were prepared with each of the formulations 5 to 7 shown in Table 5. Specifically, after mixing the protein raw material with the oil-based raw material, it is put into a twin-screw extruder together with the water-based raw material and impurities, and cooled so that a molded product with suppressed separation can be obtained under the following operating conditions. It was kneaded while being transported and extruded to obtain an oil-based solid food.
  • Extruder operating conditions Temperature of the mixture of oil-based raw material (oil and fat) and protein raw material (at the time of injection): 40 ° C ⁇ Sugar solution temperature (at the time of injection): 25 ° C ⁇ Extruder coolant temperature: -5 °C -Discharge temperature (surface): 15 ° C
  • the "cacao composition” shown as a raw material in Table 5 was obtained by the following method. First, cocoa beans with pulp taken out from cocoa pods (cocoa nuts) were boiled in water for 30 minutes and drained. The shell was then manually stripped from the cocoa beans. Next, the cocoa beans were strained with a sieve (32 mesh, opening 500 ⁇ m). Then, the strained cacao beans were dried in a vacuum dryer at 98 ° C. for 2 hours to obtain a powder (cacao composition).
  • oil-based solid foods were obtained in the same manner for each of the formulations 5 to 7 except that the raw materials were manually mixed at room temperature (23 ° C.) instead of the treatment with an extruder.
  • the oily solid food of the example has less protein odor, has a good texture, and is easy to eat as compared with the food of the comparative example having the same formulation. It can be seen that it is excellent in protein (ease of eating).
  • the oily solid food obtained in the control of Formulation 5 was powdery and easy to squeeze, so that it was not only difficult to chew but also difficult to swallow.
  • the oily solid food obtained in the control of Formulation 6 had a texture that was difficult to chew because it easily adhered to the oral cavity during chewing and had a strong stickiness (stickiness).
  • the protein particles were dispersed with an average particle area of 200 ⁇ m 2 or less even after 1 week, and the stability of the dispersed state was very high. It turns out to be expensive.
  • the protein absorbs water with the passage of time, so that the average particle area after one week has increased, and the protein exists as a larger agglomerate than in the examples. .. It can be seen that this causes an unfavorable texture such as a protein-specific odor, stickiness (stickiness), and fluffiness (powderiness) in the control oil-based solid food.
  • the food property measuring device is provided with an upper jig provided with an "upper occlusal portion” having a hemispherical convex portion at the tip and a "lower occlusal portion” having a hemispherical concave inner wall surface. It has a lower jig.
  • the upper occlusal portion and the lower occlusal portion are provided so as to face each other so as to occlude.
  • the food property measuring device has a driving unit.
  • the drive unit drives the lower jig so as to perform a reciprocating linear motion in the direction in which the upper occlusal portion and the lower occlusal portion occlude.
  • the drive unit drives the upper jig so that the upper jig performs a reciprocating rotary motion with the direction of the reciprocating linear motion as a rotation axis.
  • the food property measuring device has a pseudo saliva supply unit.
  • the pseudo-saliva supply unit flows and adds pseudo-saliva at a predetermined flow rate between the upper occlusal portion and the lower occlusal portion.
  • a sensor is built into the upper jig. The sensor measures the torque (resistance value of the force applied in the direction of rotation about the rotation axis) applied to the upper jig by the above-mentioned drive.
  • the reciprocating rotational motion of the upper jig having the direction of the reciprocating linear motion as the rotation axis reverses the rotational direction for each compression, and the angular velocity is set to 180 ° / s.
  • the flow rate of simulated saliva was set to 4 ml / min. Before the measurement, 1 ml of pseudo-saliva was added between the upper occlusal portion and the lower occlusal portion together with the oily solid food. A 0.02 mass% xanthan gum aqueous solution was used as the simulated saliva. The results are shown in Table 8.
  • the sum of torque of the oil-based solid food of the example was significantly smaller than that of the control oil-based solid food. ..
  • the torque measured by the food property measuring device used in this measurement is an index showing the resistance when the tongue is moved in the mouth while chewing the food.
  • foods containing soy protein have poor fluidity and high torque due to the addition of water.
  • the viscosity of foods containing whey protein increases due to water absorption, and the torque increases.
  • the oily solid food of the example was significantly suppressed in the increase in torque even when water (simulated saliva) was added and chewed. It is considered that this improves the items such as "ease of swallowing", “ease of chewing” and “ease of comprehensive eating” in the sensory evaluation.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

油脂の連続相にたんぱく質粒子が平均粒子面積250μm以下で分散している、油性固形食品。

Description

油性固形食品
 本発明は、油性固形食品に関する。
 具体的には、本発明は、たんぱく質が高配合であっても風味や食感に優れ、喫食しやすい油性固形食品に関する。
 特許文献1~5にはたんぱく質を配合した食品が開示されている。
 具体的には、特許文献1には、粒状及び/又はフレーク状の具材と、前記具材の表面に付着したたんぱく粉と、前記たんぱく粉が付着した前記具材の該各具材どうしを該たんぱく粉とともに結着させる糖液とを含み、非焼成で所定形状に成形されていることを特徴とする具材入り成形食品が開示されている。
 特許文献2には、植物性たんぱくを主成分とする菓子であって、脱脂大豆を原材料として得られる、粒状大豆たんぱくを含む菓子が開示されている。
 特許文献3には、ココアバターを含む脂肪相を準備すること、水、砂糖若しくは甘味料又は両方、及びココアたんぱく質を含有する1つ又は複数のココア製品、デンプン、又はセル壁材料を含む水相を準備すること、両相を混合すること、混合された両相を加熱してココアたんぱく質及び/又はココアデンプン成分からなるゲルネットワークを形成させること、を含み、加熱後に懸濁物の粘度が上昇する、ココア系水中油型懸濁物を製造する方法が開示されている。
 特許文献4には、水分源、部分加水分解乳たんぱく質、部分加水分解マメたんぱく質、未処理乳たんぱく質、及び未処理マメたんぱく質を含む食品が開示されている。
 特許文献5には、粒径が30μm~lmmの油脂以外の可食物を含み、かつたんぱく質含有率が15%以上である蛋白含有油性食品が開示されている。
特開2018-82670号公報 特開2012-249603号公報 特表2008-522622号公報 特開2007-267737号公報 国際公開第2007/116819号
 従来のたんぱく質高含有商品、例えばプロテインバーのようなRTE(Ready to Eat)食品等は、風味の悪さ、口腔内での付着感、粉っぽさ、嚥下の困難さといった点に課題があり、喫食しにくいものであった。
 特許文献1~5をはじめとする従来技術には、そのような課題を解決する観点で、さらなる改善の余地が見出された。
 本発明の目的の1つは、たんぱく質が高配合であっても風味や食感に優れ、喫食しやすい油性固形食品を提供することである。
 本発明によれば、以下の油性固形食品を提供できる。
1.油脂の連続相にたんぱく質粒子が平均粒子面積250μm以下で分散している、油性固形食品。
2.油脂含有量が15~80質量%である、1に記載の油性固形食品。
3.たんぱく質含有量が16.2~50質量%である、1又は2に記載の油性固形食品。
4.さらに水系原料を含有する、1~3のいずれかに記載の油性固形食品。
5.前記水系原料の含有量が1~15質量%である、4に記載の油性固形食品。
6.水分含有量が0.5~15質量%である、1~5のいずれかに記載の油性固形食品。
7.23℃において製造後30日経過時においても、油脂の連続相にたんぱく質粒子が平均粒子面積250μm以下で分散している、1~6のいずれかに記載の油性固形食品。
8.チョコレートである、1~7のいずれかに記載の油性固形食品。
 本発明によれば、たんぱく質が高配合であっても風味や食感に優れ、喫食しやすい油性固形食品を提供することができる。
実施例1における油脂の連続相の観察結果を示す図である。 実施例1におけるたんぱく質分散状態の測定結果を示す図である。 比較例1におけるたんぱく質分散状態の測定結果を示す図である。
 以下、本発明の油性固形食品について詳述する。
 尚、本明細書において、「x~y」は「x以上、y以下」の数値範囲を表すものとする。数値範囲に関して記載された上限値及び下限値は任意に組み合わせることができる。
 また、以下に記載される本発明の個々の形態を2つ以上組み合わせた形態もまた、本発明の形態である。
1.油性固形食品
 本発明の一態様に係る油性固形食品は、油脂の連続相にたんぱく質粒子が平均粒子面積250μm以下で分散している。
 本態様に係る油性固形食品によれば、たんぱく質が高配合であっても風味や食感に優れ、喫食しやすいという効果が得られる。
 本態様に係る油性固形食品は持ち運びが簡便な固体食品でありながら、栄養価を高めることができ、唾液量が少ない又は咀嚼力が弱い喫食者においても容易に喫食することができる。
 従来のたんぱく質高含有食品は、水に溶かして飲みやすくした水系製品や、口中で付着する食感のプロテインバー、油で固めた硬いものなど、いずれも食べにくいものが一般的であった。
 特に固体食品は、喫食中の咀嚼から嚥下までの過程において、たんぱく質原料が多くの唾液を必要とし、且つ吸水したたんぱく質原料が粘性を有するため、喫食しにくいものであった。水分を含むたんぱく質高含有食品は、保存期間中にたんぱく質原料が吸水し凝集することで硬さや粘着性が増加し、咀嚼や嚥下がより困難になる。また、たんぱく質特有の風味の悪さも感じられる。
 特に唾液が分泌しにくい高齢者や、咀嚼力の弱い子供にとって、たんぱく質は必須栄養素であるにも関わらず、RTE食品等として摂取しにくいものであった。
 本発明者らは、上記のような問題について鋭意検討し、たんぱく質を、油脂を含む食品中に微細に分散させることで、たんぱく質同士が吸水、結合しにくくなり、食べ易さや保存性が向上することを見出した。特に保存性に関しては、たんぱく質が安定に分散されていることにより、長期保存時においてもたんぱく質が吸水せずネットワークを形成しないため、咀嚼や嚥下時の負荷が少ない。
 以下に、本発明について、特許文献1~5の技術との対比で説明する。
 特許文献1の技術は、たんぱく質を水相のバインダー液中に分散させていることから、本態様の分散状態(油脂の連続相にたんぱく質粒子が微細に分散した状態)とは相違するものと考えられる。
 特許文献2の技術は、加熱下で原料を混合しているため、本態様の分散状態(油脂の連続相にたんぱく質粒子が微細に分散した状態)は形成されないものと考えられる。これは、本態様の分散状態を形成するためには冷却下で混合する必要があることからも明らかである。
 特許文献3の技術は、たんぱく質がゲルネットワークを形成するものであるため、本態様の分散状態(油脂の連続相にたんぱく質粒子が微細に分散した状態)は形成されないものと考えられる。
 特許文献4の技術は、部分加水分解と非加水分解たんぱく質を含有するコア成分と、コンパウンドコーティングを含む、従来のプロテインバーであり、本態様の分散状態(油脂の連続相にたんぱく質粒子が微細に分散した状態)は形成されないものと考えられる。
 特許文献5の技術は、原料を冷却混合せず従来製法に従って混合していることから、本態様の分散状態(油脂の連続相にたんぱく質粒子が微細に分散した状態)は形成されないものと考えられる。
 本態様に係る油性固形食品の形態(種類)は格別限定されず、例えばチョコレート等であり得る。チョコレートは、例えば一般社団法人全国公正取引協議会連合会が規定する公正競争規約における「チョコレート類」であり得るが、これに限定されず、カカオ由来成分を含むものであればよい。
 カカオ由来成分としては、カカオ豆、カカオニブ、カカオマス、ココアバター、ココアパウダー、ココアケーキ等が挙げられる。カカオニブは、カカオ豆を破砕し豆の殻及び胚を除去して得られる胚乳部である。カカオマスは、カカオニブを磨砕して得られる。カカオマスを常法に従って加工することによって、ココアバター、ココアパウダー、ココアケーキが得られる。
 油性固形食品が油脂の連続相を含むか否かについては、下記条件A及び条件Bの少なくとも一方を満たす場合に、油系の連続相を含有していると判定し、下記条件A及び条件Bのいずれも満たさない場合に、油系の連続相を含有していないと判定する。
(条件A)
 油性固形食品の薄片をカッターにて作成し、油脂を染色可能な染色液(インビトロジェン社製「BODIPY(登録商標)」)で染色し、油脂の存在状態を共焦点レーザー顕微鏡で観察した場合に、油脂の染色部の外縁が合一により不定形な雲状又は網目状に連なっている状態となって観察されること。
 例えば、ほとんどの油脂が油滴として分散した状態では、条件Aを満たさないと判定する。
(条件B)
 以下に説明する「連続相を形成する油脂の面積比率」が10%以上であること。
 油性固形食品の薄片をカッターにて作成し、油脂を染色可能な染色液(インビトロジェン社製「BODIPY(登録商標)」)で染色し、共焦点レーザー顕微鏡で観察し、観察画像(染色画像)を16bitコントラスト比のモノクロ画像に変換する。次いで、前記モノクロ画像を画像解析ソフト「ImageJ」(フリーソフト、以下URLからダウンロードが可能:https://imagej.net/Welcome)を用いて、下記の条件を選択して解析する。
 分析方法:粒子解析
 サイズ:200pixel^2
 上記の解析により得られる「area fraction」、即ち、解析画像全体の面積に対する、200pixel^2(200×200pixel)以上の面積を有する対象(隣り合う油滴同士が合一している油脂)の面積の比率を「連続相を形成する油脂の面積比率」とする。
 本態様において、油脂の連続相に分散されたたんぱく質粒子の平均粒子面積は、実施例に記載の方法により測定する。
 上記平均粒子面積は、250μm2以下であればよく、例えば、240μm2以下、230μm2以下、220μm2以下、210μm2以下、200μm2以下、190μm2以下又は180μm2以下であり得る。下限は格別限定されず、例えば、10μm2以上、20μm2以上、30μm2以上、40μm2以上又は50μm2以上であり得る。
 一実施形態において、油性固形食品は、油脂の連続相にたんぱく質粒子が平均粒子面積250μm2以下で分散した状態を常温(23℃)において製造後30日経過時においても保持する。
 一実施形態において、油性固形食品は、水系原料を含む。
 油性固形食品が、油脂だけでなく水系原料も含むことで、咀嚼時の口中乳化を促進し、より良好な口どけと食べやすさを付与できる。
 水系原料については後に詳述する。
 油性固形食品における油脂含有量は格別限定されず、例えば、15質量%以上、16質量%以上、18質量%以上又は20質量%以上であり得、また、80質量%以下、70質量%以下、60質量%以下、50質量%以下又は40質量%以下であり得る。
 油性固形食品における油脂含有量は、好ましくは15~80質量%、より好ましくは20~60質量%、さらに好ましくは20~40質量%である。
 油性固形食品におけるたんぱく質含有量は格別限定されず、例えば、16質量%以上、17質量%以上、18質量%以上、20質量%以上、22質量%以上又は25質量%以上であり得、また、50質量%以下又は45質量%以下であり得る。
 油性固形食品におけるたんぱく質含有量は、好ましくは16.2~50質量%、より好ましくは25~45質量%である。
 油性固形食品が水系原料を含有する場合、その含有量は格別限定されず、例えば、0.1質量%以上、0.5質量%以上又は1質量%以上であり得、また、20質量%以下、18質量%以下又は15質量%以下であり得る。
 油性固形食品における水系原料の含有量は、好ましくは、1~15質量%である。
 油性固形食品における水分含有量は格別限定されず、例えば、水を実質的に含まない(この場合、不可避不純物として水を含んでもよい。)ものであってもよく、0.5質量%以上、1質量%以上、2質量%以上又は3質量%以上であり得、また、15質量%以下、10質量%以下又は6質量%以下であり得る。
 本態様に係る油性固形食品を製造する方法は格別限定されない。
 一実施形態において、油性固形食品は、油系原料とたんぱく質原料とを冷却しながら混合(「冷却混合」ともいう。)することにより得られる。
 一実施形態において、油性固形食品は、油系原料とたんぱく質原料と水系原料とを冷却しながら混合することにより得られる。
 得られた混合物をそのまま油性固形食品としてもよく、また、必要に応じて成形を施して油性固形食品としてもよい。
 油系原料としては、油脂、及び油を連続相とする乳化物等が挙げられる。例えば、ココアバター、カカオマス、ナッツペースト、ココアバター代替脂、植物油脂、ショートニング、各種スプレッド等が挙げられる。油系原料として、これらの1種以上を用いることができる。
 たんぱく質原料としては、植物性たんぱく質(大豆、エンドウ、小麦、コメ、とうもろこし等)、動物性たんぱく質(ホエイ、乳、カゼイン、全脂粉乳、脱脂粉乳、ゼラチン、卵、コラーゲン、昆虫等)、又はこれらの分解物、混合物、抽出物、精製物、濃縮物、原料そのものでもよい。たんぱく質原料は粉体として配合することが好ましく、また、パフ化させる等の加工を施したものでもよい。たんぱく質原料として、これらの1種以上を用いることができる。たんぱく質原料の粒度や粘度は特に限定されない。
 水系原料としては、水、水溶液、水分散液、抽出液(抽出用溶媒は水、アルコール等の親水性溶媒であれば限定されない)及び水を含有する液体等が挙げられる。例えば、生クリーム、牛乳、濃縮乳、果汁、糖液、アルコール、香料、果実片、果実ピューレ等が挙げられる。あるいは、これらの水系原料に溶解あるいは分散する性質を有する固体原料を加えたペーストであってもよい。固体原料としては、例えば、糖類(ショ糖、果糖、乳糖、糖アルコール類、オリゴ糖、等)、食物繊維、乳原料(全脂粉乳、脱脂粉乳、乳たんぱく質等)、植物粉末(果汁粉末、野菜粉末、植物抽出粉末等)、ココアパウダー、増粘剤(増粘多糖類、ゼラチン、グミ等)等が挙げられる。水系原料として、これらの1種以上を用いることができる。
 本態様の油性固形食品には、上記原料に加え、食感や風味の改善のためにドライフルーツや種実類などのような他の原料を適宜添加できる。
 原料のうち2種以上を冷却混合の前に予め混合してもよい。
 また、パフ化されたたんぱく質原料、ドライフルーツ、種実類等の粒状食品素材を添加する場合は、その一部又は全部を冷却混合後の生地に添加することもできる。
 原料を混合する順序は格別限定されず、すべての原料を同時に混合してもよいし、任意の順序で混合してもよい。
 水系原料を用いる場合は、例えば、油系原料とたんぱく質原料とを混合した後、得られた混合物に水系原料を混合することができる。これにより、たんぱく質原料に含まれるたんぱく質が、水系原料に由来する水を吸水する前に、油系原料中に好適に分散される。
 冷却混合の条件は格別限定されず、油脂の連続相にたんぱく質粒子が平均粒子面積250μm以下で分散するように実施することができる。
 具体的には、一実施形態において、冷却混合の際に、原料を主成分である油脂の融点以下(好ましくは融点未満)の温度に冷却する。例えばココアバターを主成分とする場合、好ましくは30℃以下、より好ましくは28℃以下で冷却しながら混合する。このような温度の範囲内とすることにより、油脂中に微細化されたたんぱく質粒子をより良好に分散させることができる。
 冷却混合するための手段は格別限定されない。例えば、冷却手段を備えた混合手段を好ましく用いることができる。冷却手段としては例えばジャケット等が挙げられる。混合手段としては例えばエクストルーダーやミキサー(例えばカッターミキサー等)等が挙げられる。エクストルーダーを用いる場合は、冷却混合から押出成形までを連続的に行うことができる。ミキサーを用いる場合は、冷却混合後の生地を、別の工程で成形することができる。
 本明細書に記載の物性や測定値等は、特に断りのない限り、23℃環境下で観察されるものである。
 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれら実施例の記載には限定されない。尚、以下の実施例において、「%」は、特に断りのない限り「質量%」を表す。
[測定方法]
 まず、以下の実施例及び比較例において測定される水分含有量、油脂含有量、たんぱく質含有量及びたんぱく質の分散状態(たんぱく質粒子の平均粒子面積)の測定方法について説明する。
(1)水分含有量
 日本国消費者庁による食品表示関連通知「食品表示基準について(平成27年3月30日消食表第139号)」の「別添 栄養成分等の分析方法等」(https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_labeling_act/pdf/food_labeling_cms101_200327_11.pdf)における「5.炭水化物、イ 水分、(3)減圧加熱乾燥法」に準拠して測定した。具体的には下記のとおりである。
 底部の直径が50mmである秤量皿(蓋付き)の恒量(W(g))を求める。次いで、秤量皿に2gの試料を採取し、秤量(W(g))する。次いで、秤量皿の蓋をずらした状態で、100℃に調節した真空乾燥器に入れ、真空ポンプで吸引しながら、減圧度を25mmHgに設定する。2時間、減圧乾燥した後に、真空ポンプを止め、除湿空気を真空乾燥器内に静かに導入して常圧に戻し、秤量皿を取り出し、蓋をして恒量(W(g))を求める。試料中の水分含有量は、下記式によって求められる。
 試料中の水分含有量(質量%)={(W-W)/(W-W)}×100
(2)油脂含有量
 上記「別添 栄養成分等の分析方法等」における「2.脂質、(4)酸分解法」に準拠して測定した。具体的には下記のとおりである。
 50mL容のビーカーに、試料の適量(乾物として1~2g以下)を採取し、秤量(W(g))する。次いで、エタノール(95v/v%、特級)2mLを加えて、ガラス棒でよく混和する。次いで、塩酸(濃塩酸(特級)とイオン交換水とを容積比2:1で混ぜたもの)10mLを加えて十分に混和し、時計皿で覆って70~80℃の電気恒温水槽上で30~40分間時々かき混ぜながら加温する。放冷後、内容物を抽出管に移し、ビーカーとガラス棒をエタノール10mLで洗い、さらにエーテル(特級)25mLで洗浄し、洗液は先の抽出管に集める。栓をして軽く振って混和した後、栓をゆっくり回してエーテルのガスを抜く。再び栓をして30秒間激しく振り混ぜる。次いで、石油エーテル25mLを加え、同様にして30秒間激しく振り混ぜる。上層が透明になるまで静置した後、脱脂綿を詰めた漏斗でろ過する。ろ液はあらかじめ100~105℃の電気定温乾燥器で1時間乾燥後、デシケーター中で1時間放冷し、恒量(W(g))を測定したフラスコに集める。管内の水層にエーテルと石油エーテル各20mLずつの混液を加え、上記と同様に操作した後、静置し、エーテル層を同様にろ過してフラスコに集める。さらに、エーテルと石油エーテル各15mLずつの混液を加え、この操作をもう一度繰り返した後、抽出管の先端、栓及び漏斗の先端をエーテル及び石油エーテルの等量混液で十分に洗いこれも集める。混液を捕集したフラスコをロータリーエバポレーターに連結し、70~80℃の溶媒留去用電気恒温水槽中で加温して溶媒を留去し、残りの混液を十分に留去する。フラスコの外側をガーゼでふき、100~105℃の電気定温乾燥器中で1時間乾燥後、デシケーターに移し、1時間放冷して秤量する。乾燥、放冷、秤量の操作を繰り返し、恒量W(g)を求める。試料中の脂質含有量(油脂含有量)は、下記式によって求められる。
 試料中の油脂含有量(g/100g)={(W-W)/W}×100
(3)油脂の連続相
 試料の薄片(厚さ約100μm)をカッターにて作成する。次いで、この薄片を脂肪球染色液(インビトロジェン社製「BODIPY(登録商標)」)の1,2-プロパンジオール溶液で処理し、油脂の存在状態を共焦点レーザー顕微鏡で観察する。油脂が連続相を形成している(隣り合う油滴同士が合一している)状態であるときは、油脂の染色部の外縁が合一により不定形な雲状又は網目状に連なっている状態となって観察されるため、油脂の連続相を含有していると判定する。油脂が油滴として分散した状態であり、連続相が形成されていないときは、油脂の連続相を含有していないと判定する。
(4)たんぱく質含有量
 上記「別添 栄養成分等の分析方法等」における「1.たんぱく質、(1)窒素定量換算法、2)燃焼法」に準拠して測定した。具体的には下記のとおりである。
 試料を0.1mg以下の単位まで正確に量りとり、燃焼法全窒素測定装置を用いて試料を燃焼し、予め0.1mg以下の単位まで正確に量りとった検量線作成用標準品を測定して得られた検量線から試料中の窒素含有量(g/100g)を算出する。試料中のたんぱく質含有量は下記式により算出する。尚、窒素・たんぱく質換算係数は6.25とする。
 試料中のたんぱく質含有量(g/100g)=試料中の窒素含有量(g/100g)×窒素・たんぱく質換算係数
(5)たんぱく質の分散状態(たんぱく質粒子の平均粒子面積)の測定方法
 試料の薄片(厚さ約100μm)をカッターにて作成する。次いで、たんぱく質染色(染色液:NileBlueAの1,2-プロパンジオール溶液)を行い、共焦点蛍光顕微鏡にて観察する。次いで、蛍光顕微鏡観察画像を16bitコントラスト比のモノクロ画像に変換する。このとき、モノクロ画像におけるホワイト部分の面積の比率が、上記「(3)たんぱく質含有量」で測定されたたんぱく質含有量の比率に最も近似するように、画像明度が高い部分(たんぱく質染色されている部分)をホワイト部分(たんぱく質部分)として範囲指定(コントラスト調整)する。次いで、上記モノクロ画像を画像解析ソフト「Fiji」(フリーソフト、以下URLからダウンロードが可能:https://imagej.net/Fiji)のImageJ(バージョン:1.52e)により解析し、最低3点以上の画像解析結果から、たんぱく質粒子の平均粒子面積を算出する。
 尚、上記の分散状態の観察は、食品の外表面部分や、食品に追加して添加された粒状食品素材(例えば、パフ化されたたんぱく質原料、ドライフルーツ、種実類等)、食品の膨化や成形等により形成された大きな空隙など、分散状態を観察するための切片として適さない連続相ではない部分を観察対象から除いて行う。
(実施例1)
 植物油脂(ココアバター)に糖類(砂糖)を混合した油系原料45%と、たんぱく質原料(ホエイたんぱく質濃縮物粉末)42%との混合物を、糖液(果糖ぶどう糖液糖)13%と共に二軸式エクストルーダーに投入して、下記運転条件で、分離を抑えた成形物が得られるように、冷却搬送しながら混練し、押出成形を行い、油性固形食品を得た。得られた油性固形食品の油脂含有量は25%、水分含有量は6%、たんぱく質含有量は33%であった。尚、たんぱく質原料は、水系原料(糖液)と混合する前に、油系原料中に分散させた。
エクストルーダー運転条件
・油系原料とたんぱく質原料との混合物の温度(投入時):50℃
・糖液温度(投入時):25℃
・エクストルーダーの冷却液温度:-5℃
・吐出温度(表面):15℃
 得られた油性固形食品をアルミ蒸着フィルムからなる保存袋中で23℃において保管し、1週間経過後に、油脂の連続相の観察と、たんぱく質分散状態の測定(解析)をし、また、チョコレート専門パネル3名で官能評価を行った。
 油脂の連続相の観察結果(顕微鏡画像)を図1に示す。図1より、油脂の染色部の外縁が油滴同士の合一により油脂が網目状に連なっていることから、油脂の連続相が存在すると判定した。
 また、上記顕微鏡画像を、画像解析ソフト「ImageJ」(バージョン:1.52e)を用いて油脂の連続相の状態を解析した。分析方法は粒子解析を選択し、サイズは200pixel^2を選択した。解析により得られる「area fraction」、即ち、解析画像全体の面積に占める200pixel^2以上の面積を有する対象(隣り合う油滴同士が合一している油脂)の比率(連続相を形成する油脂の面積比率)は、42.9%であった。比率が10%以上であることから、油脂の連続相が存在することが確認された。
 たんぱく質分散状態の測定結果を表1及び図2に示す。図2(a)は、たんぱく質分散状態の測定における蛍光顕微鏡観察画像を示している。図2(b)は、蛍光顕微鏡観察画像においてモノクロ画像のホワイト部分(たんぱく質部分に対応)として範囲指定した部分(白で示される)を示している。図2(c)は、たんぱく質粒子の粒子面積の分布を示している。
(比較例1)
 実施例1において、エクストルーダーによる処理に代えて、原料を常温(23℃)において手で混合したこと以外は同様にして、油性固形食品を得た。
 得られた油性固形食品をアルミ蒸着フィルムからなる保存袋中で23℃において保管し、1週間経過後に、たんぱく質分散状態を測定(解析)し、また、チョコレート専門パネル3名で官能評価を行った。
 たんぱく質分散状態の測定結果を表1及び図3に示す。図3(a)は、たんぱく質分散状態の測定における蛍光顕微鏡観察画像を示している。図3(b)は、蛍光顕微鏡観察画像においてモノクロ画像のホワイト部分(たんぱく質部分に対応)として範囲指定した部分(白で示される)を示している。図3(c)は、たんぱく質粒子の粒子面積の分布を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
※表1において、「たんぱく質粒子の個数」は、観察面積(蛍光顕微鏡観察画像の面積)である96100μmにおいて計測される個数である。
<評価>
 表1、図2及び図3より、実施例1及び比較例1の油性固形食品についてたんぱく質粒子の粒子面積を比較したところ、同配合であるにも関わらず、実施例1ではたんぱく質粒子が互いに結合せず微細に分散していることがわかる。比較例1では、たんぱく質が吸水、ネットワーク化して、粒子面積が大きくなっていることがわかる。
 また、たんぱく質粒子の粒子面積の分布をみても、実施例1では小さいサイズの粒子の割合が多く、微細に分散している状態を維持していることがわかる。比較例1では水分移行によりたんぱく質が吸水し、より大きいサイズの粒子が存在することがわかる。
 さらに、官能評価の結果、実施例1の油性固形食品は食べやすい良好な食感を有しており、ねちゃつき(粘り気)やもそつき(粉っぽさ)が無く、たんぱく臭はほぼ感じなかった。比較例1の油性固形食品は、もそつき(粉っぽさ)があり咀嚼しづらく、不快なたんぱく臭が強くなっていた。このような風味や食感の変化は、たんぱく質の分散状態の相違に起因するものと考えられる。
(実施例2)
 表2に示す配合1~4の各配合で油性固形食品を作製した。
 具体的には、油系原料にたんぱく質原料を混合した後、水系原料及び夾雑物と共に二軸式エクストルーダーに投入して、下記運転条件で、分離を抑えた成形物が得られるように、冷却搬送しながら混練し、押出成形を行い、油性固形食品を得た。
エクストルーダー運転条件
・油系原料(油脂)とたんぱく質原料との混合物の温度(投入時):50℃
・糖液温度(投入時):25℃
・エクストルーダーの冷却液温度:-5℃
・吐出温度(表面):15℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
※表2中、数値の単位は質量%である。
 尚、本実施例では、夾雑物(例えば、パフ化されたたんぱく質原料、ドライフルーツ、種実類等のような粒状食品素材等)をエクストルーダーに投入して冷却混練された生地に混合しているが、これに限定されず、夾雑物の一部又は全部を、エクストルーダー等により冷却混練される前の原料として、又は冷却混練中若しくは冷却混練後の生地に、添加することもできる。
 対照として、配合1について、エクストルーダーによる処理に代えて、原料を常温(23℃)において手で混合したこと以外は同様にして、油性固形食品を得た。
 得られた油性固形食品について、製造直後及び表3に示す保存期間後に、たんぱく質分散状態を測定(解析)し、また、チョコレート専門パネル3名で官能評価を行った。たんぱく質分散状態の測定結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<評価>
 冷却混練を施した油性固形食品は、いずれもたんぱく質粒子が平均粒子面積200μm以下で分散しており、1週間、1か月(=30日)経過後の分散状態の安定性も非常に高いことがわかる。これらの微細な分散が、たんぱく質を高配合している食品であるにも関わらず、良好な口どけ、良好な食感の実現に寄与していると考えられる。
 一方で、常温(23℃)において手で混合された油性固形食品(対照)は、製造直後において既にたんぱく質がより大きな凝集物として存在し、時間経過とともに吸水して平均粒子面積がさらに大きくなることがわかる。これにより、たんぱく質特有の臭いや、ねちゃつき(粘り気)、もそつき(粉っぽさ)といった好ましくない食感を引き起こしていることがわかる。
(実施例3)
 油脂(ミルクチョコレート生地)56%に、たんぱく質原料(ホエイたんぱく質濃縮物粉末)15%を混合し、後、糖液(果糖ぶどう糖液糖11%にトレハロース3%を溶解したもの)14%と共に二軸式エクストルーダーに投入して、下記運転条件で、分離を抑えた成形物が得られるように、冷却搬送しながら混練した。さらに、エクストルーダーにおける下流側で夾雑物(大豆パフ)15%を加え、押出成形を行い、油性固形食品を得た。
エクストルーダー運転条件
・油系原料(油脂)とたんぱく質原料との混合物の温度(投入時):50℃
・糖液温度(投入時):25℃
・エクストルーダーの冷却液温度:-5℃
・吐出温度(表面):15℃
 得られた油性固形食品の水分含有量は6%、油脂含有量は25%、たんぱく質含有量は32%であった。また、たんぱく質粒子の平均粒子面積は250μm以下であった。
 得られた油性固形食品、実施例2の配合3、4で得られた油性固形食品(冷却混練を施したもの)、及びこれらに類似する配合を有する市販品A~C(対照;いずれも油系原料、水系原料及びたんぱく質原料を混合し、成形したもの)について、同じサンプルに対して同評点を付けることが可能な程度に訓練されたチョコレート専門パネル3名により食べやすさを官能評価した。具体的には、「たんぱく臭の少なさ」、「咀嚼しやすさ」、「飲み込みやすさ」、「総合的な食べやすさ」の4項目について5段階評価(高水準ほど数値が大きい)し、平均値を求めた。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
<評価>
 本発明品は、何れの配合においても市販品A~Cと比較してより良好な食感を有し、食べやすさ(喫食しやすさ)に優れることがわかる。
(実施例4)
 表5に示す配合5~7の各配合で油性固形食品を作製した。
 具体的には、油系原料にたんぱく質原料を混合した後、水系原料及び夾雑物と共に二軸式エクストルーダーに投入して、下記運転条件で、分離を抑えた成形物が得られるように、冷却搬送しながら混練し、押出成形を行い、油性固形食品を得た。
エクストルーダー運転条件
・油系原料(油脂)とたんぱく質原料との混合物の温度(投入時):40℃
・糖液温度(投入時):25℃
・エクストルーダーの冷却液温度:-5℃
・吐出温度(表面):15℃
 表5に原料として示した「カカオ組成物」は、下記の方法により得た。
 まず、カカオポッド(カカオの実)から取り出したパルプ付きカカオ豆を、水中で30分間煮沸し、水を切った。次いで、手作業にてカカオ豆からシェルを剥離した。次いで、カカオ豆を篩(32メッシュ、目開き500μm)で裏ごしした。次いで、裏ごしされたカカオ豆を、減圧乾燥器にて98℃で2時間乾燥させて粉末(カカオ組成物)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
※表5中、数値の単位は質量%である。
 対照として、配合5~7の各配合について、エクストルーダーによる処理に代えて、原料を常温(23℃)において手で混合したこと以外は同様にして、油性固形食品を得た。
官能評価
 配合5~7で得られた油性固形食品について、実施例3において説明したものと同様の官能評価に供した。結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6より、配合5~7のいずれにおいても、実施例の油性固形食品は、同じ配合である比較例の食品と比較して、たんぱく臭がより少なく、良好な食感を有し、食べやすさ(喫食しやすさ)に優れていることがわかる。
 尚、配合5の対照で得られた油性固形食品は、粉っぽく、もそつきやすいため、咀嚼し難いだけでなく、飲み込み難い食感であった。
 また、配合6の対照で得られた油性固形食品は、咀嚼中に口腔内に付着しやすく、ねちゃつき(粘り気)が強いため、咀嚼し難い食感であった。
たんぱく質分散状態の測定
 配合5、6で得られた油性固形食品について、1週間の保存期間後に、たんぱく質分散状態を測定(解析)した。結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7より、配合5、6のいずれにおいても、実施例の油性固形食品は、1週間経過後も、たんぱく質粒子が平均粒子面積200μm以下で分散しており、分散状態の安定性が非常に高いことがわかる。一方で、対照の油性固形食品は、時間の経過に伴ってたんぱく質が吸水するため、1週間経過後の平均粒子面積が大きくなり、実施例に比べてたんぱく質がより大きな凝集物として存在している。このことが、対照の油性固形食品において、たんぱく質特有の臭いや、ねちゃつき(粘り気)、もそつき(粉っぽさ)といった好ましくない食感を引き起こしていることがわかる。
食品物性測定装置による評価
 配合5、6で得られた油性固形食品について、咀嚼時の口腔内をモデル化した下記食品物性測定装置を用いて、下記測定条件で物理量(後述する「トルクの和」)を測定した。
[食品物性測定装置]
 食品物性測定装置は、先端が半球状の凸部を有する形状である「上部咬合部」を設けた上部治具と、半球状の凹部内壁面を有する形状である「下部咬合部」が設けられた下部治具を有している。上部咬合部と下部咬合部とは、咬合するように対向して設けられている。
 また、食品物性測定装置は駆動部を有する。駆動部は、上部咬合部と下部咬合部とが咬合する方向の往復直線運動を行うように、下部治具を駆動する。また、駆動部は、上部治具が前記往復直線運動の方向を回転軸とする往復回転運動を行うように、上部治具を駆動する。
 さらに、食品物性測定装置は疑似唾液供給部を有する。疑似唾液供給部は、上部咬合部と下部咬合部との間に、所定の流量で疑似唾液を流入して添加する。
 上部治具にはセンサが組み込まれている。センサは、上述した駆動によって上部治具に印加されるトルク(回転軸を中心に回転する方向にかかる力の抵抗値)を計測する。
[測定条件]
 上部咬合部と下部咬合部との間に油性固形食品を入れて食品物性測定装置を駆動し、60回の咀嚼(60秒間)におけるトルクの和[N・m]を測定した。各油性固形食品について、同様の測定を計3回行った。
 この測定において、測定に用いた油性固形食品は約4gとした。被験試料と接する治具表面の温度は32~37℃とした。下部治具を往復直線運動の方向に沿うように駆動する力(咬合力)は400Nに設定した。咀嚼の周期(圧縮インターバル)は1回/1秒に設定した。また、前記往復直線運動の方向を回転軸とする上部治具の往復回転運動は、圧縮ごとに回転方向を反転し、角速度180°/sに設定した。疑似唾液の流量は4ml/分に設定した。尚、上部咬合部と下部咬合部との間には、測定前に、油性固形食品と共に1mlの疑似唾液を添加した。疑似唾液として、0.02質量%のキサンタンガム水溶液を用いた。
 結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8より、ソイたんぱく質が配合された配合5及びホエイたんぱく質が配合された配合6のいずれにおいても、実施例の油性固形食品は、対照の油性固形食品に比べ、トルクの和が有意に小さかった。
 本測定で用いた食品物性測定装置により計測されるトルクは、食品を咀嚼中に口中で舌を動かしたときの抵抗感を示す指標になる。通常は、ソイたんぱく質が配合された食品は、水分を加えることで流動性が悪くなり、トルクが大きくなる。また、ホエイたんぱく質が配合された食品は、吸水により粘度が上昇し、トルクが大きくなる。ところが、実施例の油性固形食品は、水(模擬唾液)を添加して咀嚼しても、トルクの増大が有意に抑制されることがわかった。このことが、官能評価における「飲み込みやすさ」、「咀嚼しやすさ」及び「総合的な食べやすさ」等の項目を良好にしていると考えられる。
 上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
 この明細書に記載の文献、及び本願のパリ条約による優先権の基礎となる出願の内容を全て援用する。

Claims (8)

  1.  油脂の連続相にたんぱく質粒子が平均粒子面積250μm以下で分散している、油性固形食品。
  2.  油脂含有量が15~80質量%である、請求項1に記載の油性固形食品。
  3.  たんぱく質含有量が16.2~50質量%である、請求項1又は2に記載の油性固形食品。
  4.  さらに水系原料を含有する、請求項1~3のいずれかに記載の油性固形食品。
  5.  前記水系原料の含有量が1~15質量%である、請求項4に記載の油性固形食品。
  6.  水分含有量が0.5~15質量%である、請求項1~5のいずれかに記載の油性固形食品。
  7.  23℃において製造後30日経過時においても、油脂の連続相にたんぱく質粒子が平均粒子面積250μm以下で分散している、請求項1~6のいずれかに記載の油性固形食品。
  8.  チョコレートである、請求項1~7のいずれかに記載の油性固形食品。
PCT/JP2021/021114 2020-06-03 2021-06-03 油性固形食品 WO2021246469A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21817330.0A EP4162810A4 (en) 2020-06-03 2021-06-03 OILY SOLID FOOD
CN202180039772.4A CN115701910A (zh) 2020-06-03 2021-06-03 油性固体食品
US17/928,983 US20230240319A1 (en) 2020-06-03 2021-06-03 Oily solid food
JP2022528884A JP7453368B2 (ja) 2020-06-03 2021-06-03 油性固形食品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020096662 2020-06-03
JP2020-096662 2020-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021246469A1 true WO2021246469A1 (ja) 2021-12-09

Family

ID=78831233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/021114 WO2021246469A1 (ja) 2020-06-03 2021-06-03 油性固形食品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230240319A1 (ja)
EP (1) EP4162810A4 (ja)
JP (1) JP7453368B2 (ja)
CN (1) CN115701910A (ja)
TW (1) TW202215977A (ja)
WO (1) WO2021246469A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443150A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Morinaga & Co Production of chocolate
JPS6467153A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Mitsubishi Chem Ind Production of protein textured food
JPH0741793A (ja) * 1993-07-27 1995-02-10 Nippon Suisan Kaisha Ltd 粉末油脂及びその製造方法
JPH099870A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Kabaya Shokuhin Kk 紐状成型チョコレート及びその製造方法
JP2007267737A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Kraft Foods Holdings Inc タンパク質系およびそれを含む食品
WO2007116819A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fuji Oil Company, Limited 蛋白含有油性食品
JP2008522622A (ja) 2004-12-08 2008-07-03 ザ ハーシー カンパニー チョコレート製品及び材料並びに新規な水中油型懸濁物の製造方法
JP2012249603A (ja) 2011-06-06 2012-12-20 Kanto Shokken Kk 植物性たん白含有菓子
WO2015156007A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 不二製油株式会社 食品の蛋白質強化用大豆蛋白質素材
JP2018082670A (ja) 2016-11-25 2018-05-31 森永製菓株式会社 具材入り成形食品及びその製造方法
WO2020111270A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社明治 含水チョコレート様菓子及び含水チョコレート様菓子の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU969232A1 (ru) * 1980-11-25 1982-10-30 Всесоюзный Заочный Институт Пищевой Промышленности Способ производства кремовых конфет
JPH07147900A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Asahi Denka Kogyo Kk 可塑性油脂組成物の成形方法
JP2994966B2 (ja) * 1994-08-12 1999-12-27 鐘紡株式会社 密封容器入り油脂含有食品の製法
JPH10323155A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Fuji Oil Co Ltd チョコレート菓子およびその製造法
JP3319716B2 (ja) * 1998-03-02 2002-09-03 不二製油株式会社 含水チョコレート類の製造法
BR112017025563B1 (pt) * 2015-06-02 2022-04-12 Société des Produits Nestlé S.A. Uso de proteínas de leite

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443150A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Morinaga & Co Production of chocolate
JPS6467153A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Mitsubishi Chem Ind Production of protein textured food
JPH0741793A (ja) * 1993-07-27 1995-02-10 Nippon Suisan Kaisha Ltd 粉末油脂及びその製造方法
JPH099870A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Kabaya Shokuhin Kk 紐状成型チョコレート及びその製造方法
JP2008522622A (ja) 2004-12-08 2008-07-03 ザ ハーシー カンパニー チョコレート製品及び材料並びに新規な水中油型懸濁物の製造方法
JP2007267737A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Kraft Foods Holdings Inc タンパク質系およびそれを含む食品
WO2007116819A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fuji Oil Company, Limited 蛋白含有油性食品
JP2012249603A (ja) 2011-06-06 2012-12-20 Kanto Shokken Kk 植物性たん白含有菓子
WO2015156007A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 不二製油株式会社 食品の蛋白質強化用大豆蛋白質素材
JP2018082670A (ja) 2016-11-25 2018-05-31 森永製菓株式会社 具材入り成形食品及びその製造方法
WO2020111270A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社明治 含水チョコレート様菓子及び含水チョコレート様菓子の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4162810A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4162810A1 (en) 2023-04-12
EP4162810A4 (en) 2024-06-05
US20230240319A1 (en) 2023-08-03
JPWO2021246469A1 (ja) 2021-12-09
TW202215977A (zh) 2022-05-01
CN115701910A (zh) 2023-02-14
JP7453368B2 (ja) 2024-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2428049C2 (ru) Пластичная съедобная композиция
JP7404270B2 (ja) 含水チョコレート様菓子及び含水チョコレート様菓子の製造方法
Azarpazhooh et al. Effect of flaxseed-mucilage and Stevia on physico-chemical, antioxidant and sensorial properties of formulated cocoa milk
EP3272223A1 (en) Chocolate-like food
KR101741749B1 (ko) 초콜릿빵의 제조방법 및 이에 의해 제조된 초콜릿빵
US20240196920A1 (en) Sweetener & sweetened products
RU2456808C2 (ru) Жировая начинка или паста на основе плодов
Pirouzian et al. Sucrose–free milk chocolate sweetened with different bulking agents: effects on physicochemical and sensory properties
WO2021246469A1 (ja) 油性固形食品
JP4542023B2 (ja) 新規チョコレート及び新規チョコレート菓子
JP5251504B2 (ja) 蛋白含有油性食品
WO2021246468A1 (ja) 含水油性食品
JP7119021B2 (ja) 油脂性菓子、複合菓子及び油脂性菓子の製造方法
JP2015154756A (ja) 食品の蛋白質強化用大豆蛋白質素材
RU2524153C1 (ru) Композиция для производства творожного глазированного сырка
JP2004041016A (ja) ソフトキャンディ及びその製造方法
JP2017000028A (ja) 含水ホワイトチョコレート様食品
JP2007151547A (ja) スプレッド、その製造方法及び該スプレッドを用いたベーカリー製品
RU2595514C1 (ru) Функциональная глазурь
RU2823964C1 (ru) Способ производства протеиновых батончиков
JPH11221020A (ja) 半固形状飴菓子及びその製造方法
WO2022215733A1 (ja) カカオ組成物を含有する冷凍菓子
RU2614802C1 (ru) Способ получения кондитерской колбаски на основе жмыха зародышей пшеницы
RU2596263C2 (ru) Способ производства кремово-сбивных масс для конфет и начинок для мучных кондитерских изделий
JP2024110669A (ja) カカオ含有菓子及びカカオ含有菓子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21817330

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022528884

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021817330

Country of ref document: EP

Effective date: 20230103