WO2021225086A1 - 筆記具用水性インク組成物 - Google Patents

筆記具用水性インク組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2021225086A1
WO2021225086A1 PCT/JP2021/016658 JP2021016658W WO2021225086A1 WO 2021225086 A1 WO2021225086 A1 WO 2021225086A1 JP 2021016658 W JP2021016658 W JP 2021016658W WO 2021225086 A1 WO2021225086 A1 WO 2021225086A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fine particles
resin fine
colored resin
meth
ink composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/016658
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
久人 羽賀
賢亮 井上
Original Assignee
三菱鉛筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱鉛筆株式会社 filed Critical 三菱鉛筆株式会社
Priority to US17/996,653 priority Critical patent/US20230250304A1/en
Priority to EP21800773.0A priority patent/EP4148094A4/en
Priority to CA3173099A priority patent/CA3173099A1/en
Priority to CN202180033203.9A priority patent/CN115516048B/zh
Publication of WO2021225086A1 publication Critical patent/WO2021225086A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/17Writing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/18Writing inks specially adapted for ball-point writing instruments

Definitions

  • the present specification relates to a water-based ink composition for writing instruments containing resin fine particles colored with a dye as a colorant.
  • a water-based ink composition for writing tools containing resin particles colored with a dye or the like as a colorant has been known.
  • Colored resin fine particles having a content of 30% by mass or more with respect to all the constituent polymer components and 15% by mass or more with respect to the total polymer components of the basic dye or oil-soluble dye are dispersed in water.
  • a dispersion of colored resin fine particles for water-based ink (see, for example, Patent Document 1), 2) a colored microsphere having a matrix composed of water and a polymer, and a water-insoluble dye, and It is known that a water-based ink composition for writing utensils containing a colorless microsphere, and that the colored microsphere further contains a resin having an OH group such as a terpenphenol resin (see, for example, Patent Document 2). There is.
  • the water-based ink composition for writing instruments containing the resin particles colored with the dyes described in Patent Documents 1 and 2 as a colorant has unprecedented excellent writing performance, but the drawn lines are drawn. In rare cases, bleeding occurred over time. The reason is not clear, but it is presumed that the dye is attracted (transferred) by the components constituting the paper.
  • the colored microspheres of Patent Document 2 show the proximity technique of the present invention in that they contain a terpene phenol resin or the like, but the polymer components constituting the particles are different, and their actions and effects are also different. It is a thing.
  • the present disclosure is intended to solve this problem in view of the above-mentioned problems of the prior art, and even in a water-based ink composition for writing instruments containing resin fine particles colored with a dye as a colorant, the drawn lines are drawn.
  • An object of the present invention is to provide a water-based ink composition for a writing instrument having excellent writing performance without bleeding.
  • the colored resin fine particles are composed of at least a cyclohexyl (meth) acrylic acid monomer and a basic dye or an oil-soluble dye.
  • a cyclohexyl (meth) acrylic acid monomer By setting the content of the cyclohexyl (meth) acrylic acid monomer to a predetermined range or more and further containing an aqueous dispersion of colored resin fine particles containing a specific resin, the above-mentioned water-based ink composition for writing utensils can be obtained. It was found that this was possible, and this disclosure was completed.
  • the aqueous ink composition for writing utensils of the present disclosure is a colored resin fine particle composed of at least a cyclohexyl (meth) acrylate monomer and a basic dye or an oil-soluble dye, and the cyclohexyl (meth) acrylate is described above.
  • the content of the monomer is 30% by mass or more with respect to the polymerizable polymer component constituting the colored resin fine particles, and further, the aqueous dispersion of the colored resin fine particles containing the terpenphenol resin is contained. ..
  • a / (A + B) is 0.05 to 0.5.
  • the content of the cyclohexyl (meth) acrylic acid monomer is preferably 30% by mass to 95% by mass with respect to the polymerizable polymer component constituting the colored resin fine particles.
  • the average particle size of the colored resin fine particles is preferably 20 to 300 nm.
  • the water-based ink composition for a writing instrument contains resin particles colored with a dye as a colorant, the drawn lines are not bleeding even after a lapse of time, and the writing instrument has excellent writing performance.
  • Aqueous ink compositions are provided.
  • the aqueous ink composition for writing utensils of the present disclosure is a colored resin fine particle composed of at least a cyclohexyl (meth) acrylate monomer and a basic dye or an oil-soluble dye, and is the above-mentioned cyclohexyl (meth) acrylate monomer.
  • the content is 30% by mass or more with respect to the polymerizable polymer component constituting the colored resin fine particles, and further, the aqueous dispersion of the colored resin fine particles containing the terpenphenol resin is contained. be.
  • the cyclohexyl (meth) acrylic acid monomer used in the present disclosure has a point that stable colored resin fine particles having a deep color and excellent color development can be obtained even if the amount of dye that can be included is increased, and the obtained colored resin fine particles are It is used because it has a sufficient density of drawn lines as a coloring material for writing tools.
  • the above notation of "(meth) acrylic acid” represents "acrylic acid and / or methacrylic acid”.
  • a method for producing a cyclohexyl (meth) acrylate monomer is known, and a conventional production method, for example, cyclohexyl (meth) acrylate uses (meth) acrylic acid and cyclohexanol as an inorganic acid, an organic sulfonic acid, and the like. It can be produced by an esterification method in which a catalyst such as a strongly acidic ion exchange resin is used for esterification, or an ester exchange method in which an organic metal compound containing titanium, tin or the like is used as a catalyst.
  • a hydrophobic vinyl monomer other than the above-mentioned (meth) acrylic acid cyclohexyl monomer is preferable from the viewpoint of obtaining colored resin fine particles having excellent color-developing property.
  • Aqueous monomers can be used.
  • the hydrophobic vinyl monomer for example, at least one monomer such as acrylic acid or methacrylic acid esters other than the above-mentioned (meth) acrylic acid cyclohexyl monomer, and styrenes such as styrene and methylstyrene can be used.
  • hydrophobic vinyl monomer examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, and the like.
  • acrylic examples thereof include at least one type (each alone or a mixture of two or more types) such as palmityl acid acid, stearyl (meth) acrylate, behenyl (meth) acrylate, styrene, and methylstyrene.
  • aqueous monomer examples include glycerin monomethacrylate, 2-sulfoethyl sodium methacrylate, polyethylene glycol monomethacrylate, polypropylene glycol monomethacrylate, polyethylene glycol-propylene glycol monomethacrylate, and polyethylene glycol-tetramethylene glycol-monomethacrylate. , Propylene glycol-polybutylene glycol-monomethacrylate and the like (each alone or a mixture of two or more).
  • Examples of the basic dyes used in the present disclosure include di and triarylmethane dyes; azine dyes (including niglosin), oxazine dyes, thiazine dyes, and the like; xanthene dyes; triazole azo dyes; thiazole azo.
  • Water-soluble basic dyes are desirable.
  • Specific basic dyes that can be used include C.I. I. Basic yellow (-1, -2, -9, -80, etc.), C.I. I. Basic orange (-1, -2, -7, -34, etc.), C.I. I. Basic Red (-1, -2, -3, -53, etc.), C.I. I. Basic Violet (-1, -2, -3, -39, etc.), C.I. I. Basic blue (-1, -2, -5, -88, etc.), C.I. I. Basic Green (-1, -4, -6, -10, etc.), C.I. I. Basic brown (-1, -2, -4, -15, etc.), C.I. I. Each No.
  • COLOR INDEX such as Basic Black (-1, -2, -7, -8, etc.). Dyes of each color can be mentioned. In addition, these commercially available products can also be used. For yellow basic dyes, AIZEN CATHILON YELLOW GLH (trade name manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.), etc., and for red basic dyes, AIZEN CATHILON RED BLH, AIZEN CATHILON RED. Blue basic dyes such as RH (above, product name manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.), Diacryl Super Brilliant Red 2G (trade name manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), Sumiacryl Red B (trade name manufactured by Sumitomo Chemical Corporation), etc.
  • RH above, product name manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.
  • Diacryl Super Brilliant Red 2G trade name manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation
  • Sumiacryl Red B trade name manufactured by Sumitomo Chemical Corporation
  • AIZEN CATHILON TURQUAISE BLUE LH (trade name manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.), Diacryl Super Brilliant Green 2GL (trade name manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), etc. for green basic dyes, Janus Brown, etc. for brown basic dyes.
  • Examples include R (trade name manufactured by Nippon Kagaku Co., Ltd.), AIZEN CATHILON BROWN GH (trade name manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.), and the like.
  • oil-soluble dye used in the present disclosure examples include commercially available monoazo, disazo, metal complex salt type monoazo, anthraquinone, phthalocyanine, triarylmethane and the like. Further, a salt-forming type oil-soluble dye in which a functional group such as an acid / basic dye is replaced with a hydrophobic group can also be used.
  • a yellowish color C.I. I. Solvent Yellow 114, 116; For oranges, C.I. I. Solvent orange 67; As a red color, C.I. I. Solvent Red 122, 146; As a blue color, C.I. I. Solvent blue 5, 36, 44, 63, 70, 83, 105, 111; I.
  • Solvent Black 3, 7, 27, 29; and the like are specific commercially available oil-soluble dyes.
  • Specific commercially available oil-soluble dyes include blue dye SBN Blue 701 (manufactured by Hodoya Chemical Co., Ltd.), blue dye Oil Blue 650 (manufactured by Orient Chemical Co., Ltd.), blue dye Savinyl Blue GLS (manufactured by Clariant), and so on.
  • Red Dye SOC-1-0100 manufactured by Orient Chemical Industry Co., Ltd.
  • the conventional resin particles colored with Solvent Red 49 of the oil pink 314 were particularly prone to bleeding with the passage of time.
  • the terpene phenol resin used in the present disclosure is a resin obtained by reacting (copolymerizing) a cyclic terpene monomer and phenols in the presence of a catalyst such as a Friedelcraft catalyst, and the reaction form thereof is not particularly limited.
  • a catalyst such as a Friedelcraft catalyst
  • Various terpene phenol resins obtained can be used, and examples thereof include those represented by the following formula (I). [M and n in the above formula (I) are positive numbers. ]
  • the terpene monomer used as a raw material for the terpene phenol resin may be a monocyclic terpene monomer or a bicyclic terpene monomer.
  • Specific examples of the cyclic terpene monomer as a raw material include limonene, dipentene (an optical isomer of limonene), terpinene, ⁇ -pinene, ⁇ -pinene, terpinene, and mentaziene.
  • phenols used as a raw material for the terpenphenol resin include phenol, cresol, xylenol, propylphenol, hydroquinone, resorcin, methoxyphenol, bromophenol, bisphenol A, and bisphenol F.
  • the terpene phenol resin used is, for example, cation polymerization of 1 mol of terpene monomer and 0.1 to 50 mol of phenols under a catalyst such as Friedelcraft catalyst at a temperature of -10 to 120 ° C. for 0.5 to 20 hours. It can be produced by reacting.
  • the reaction solvent may not be used, but usually a solvent such as aromatic hydrocarbons, alcohols, and ethers may be used.
  • Mw weight average molecular weight
  • softening point etc. depending on the cyclic terpene monomer used, the type of phenols, and the amount used can be obtained.
  • it may be a hydrogenated terpene phenol resin in which hydrogen is added to these terpene phenol resins.
  • the one represented by the above formula (I) is desirable from the viewpoint of further exerting the effects of the present disclosure.
  • Examples of the terpene phenol resin that can be used include those manufactured by the above production method, and commercially available YS Polystar T145, YS Polystar T130, YS Polystar K125, YS Polystar S145, YS Polystar N125, and Mighty Ace G150 manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd.
  • Examples of the hydrogenated additive of the terpene phenol resin include YS Polystar UH manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd., which are commercially available, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the dispersion liquid of the colored resin fine particles for water-based ink of the present disclosure is composed of at least a cyclohexyl (meth) acrylate monomer and a basic dye or an oil-soluble dye, and contains colored resin fine particles containing a terpenphenol resin. It is dispersed in water, and as a method for producing the same, for example, the above (meth) cyclohexyl acrylate monomer or a mixture containing the above (meth) cyclohexyl acrylate monomer and other hydrophobic vinyl monomer and the like is contained.
  • the above basic dye or oil-soluble dye is dissolved in the monomer, and terpenphenol resin is further blended, and ammonium persulfate, potassium persulfate, hydrogen peroxide and the like are used as a polymerization initiator, and a reducing agent is further used for polymerization.
  • triallyl isocyanurate As an initiator, further triallyl isocyanurate, triallyl isocyanurate, polyethylene glycol dimethacrylate, polypropylene glycol dimethacrylate, pentaerythritol acrylate, ditrimethylolpropane acrylate, dipentaerythritol acrylate, methoxylated bisphenol A methacrylate, pentaerythritol methacrylate, ditrimethylol.
  • Cross-linking agents such as propane methacrylate, dipentaerythritol methacrylate, ethoxylated polyglycerin methacrylate and, if necessary, polyoxyethylene-1- (allyloxymethyl) -alkyl ether ammonium sulfate, ether sulfate, polyoxyethylene nonylpropenylphenyl ether Ammonium sulfate, polyoxyethylene nonylpropenylphenyl ether, ammonium polyacrylate, styrene-maleic acid copolymer ammonium, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene styrene phenyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene glycol, polyoxyalkylene decyl ether, Polyoxyethylene tridecyl ether, alkylbenzene sulfonate, dioctyl sulfosuccinate, sodium lauryl sulfate, polyoxyethylene alkyl ether
  • a polymerizable surfactant emulsifying agent
  • a basic dye or an oil-soluble dye may be dissolved and dyed after the polymerization.
  • a cross-linking agent such as triallyl isocyanurate because the heat resistance, mechanical properties, hydrolysis resistance, and weather resistance of the colored resin fine particles can be improved.
  • the emulsion polymerization may be carried out by further mixing an appropriate amount of a dicyclopenta (tenyl (meth) acrylate monomer or the like) with the (meth) acrylic acid cyclohexyl monomer or the like.
  • a dicyclopenta (te) nyl (meth) acrylate monomer is further mixed and emulsion-polymerized, the stability is not easily impaired even if the water content in the dispersion liquid is volatilized, and the colored resin for writing instruments has further excellent stability. A dispersion of fine particles can be obtained.
  • the dicyclopentanyl (meth) acrylate monomer that can be used includes a dicyclopentanyl acrylate monomer, a dicyclopentenyl acrylate, a dicyclopentanyl methacrylate monomer, and a dicyclopentenyl methacrylate.
  • an epoxy group is used in addition to the dicyclopenta (te) nyl (meth) acrylate monomer such as the (meth) acrylate cyclohexyl monomer and the other hydrophobic vinyl monomer.
  • a monomer having a reactive cross-linking group such as a hydroxymethylamide group or an isocyanate group, or a polyfunctional monomer having two or more vinyl groups may be blended in an appropriate amount for cross-linking.
  • the content of the cyclohexyl (meth) acrylate monomer among the polymerizable polymer components constituting the colored resin fine particles for writing tools is 30% by mass or more with respect to all the polymer components constituting the colored resin fine particles. It is necessary, preferably 30 to 95% by mass, and more preferably 30 to 70% by mass.
  • the "polymerizable polymer component” refers to a polymerizable component constituting the colored resin fine particles, and specifically, a (meth) acrylic acid cyclohexyl monomer to be used, another monomer component to be used, and a description thereof will be described later.
  • the effect of the present invention can be exhibited, while the content is less than 30% by mass. If this is the case, the stability over time will be inferior, which is not preferable.
  • the contents of the monomer components other than the (meth) cyclohexyl acrylate monomer used are the (meth) cyclohexyl acrylate monomer and the terpenphenol resin.
  • the content of the other monomer component is 5 to 85% by mass with respect to the polymerizable polymer component from the viewpoint of further exerting the effect of the present invention, dispersibility, and reactivity. desirable.
  • the content of the basic dye or the oil-soluble dye is preferably 15% by mass or more with respect to the polymerizable polymer component from the viewpoints of color development, obtaining a sufficient line density, stability and the like. It is necessary, preferably 15 to 50% by mass, and more preferably 15 to 40% by mass. When the content of this dye is 15% or more, sufficient color development and sufficient line density can be exhibited, while when the content of the dye is less than 15% by mass, the color development is sufficient. It disappears.
  • a / (A + B) is 0.05 to 0.5, and particularly preferably 0.2 to 0.4.
  • the polymerizable surfactant that can be used as needed is not particularly limited as long as it is a polymerizable surfactant usually used for emulsion polymerization.
  • the polymerizable surfactant is an anionic type.
  • it is a nonionic-based polymerizable surfactant, and is made by Adeca Co., Ltd. Adecaria Soap NE-10, NE-20, NE-30, NE-40, SE-10N, Kao Co., Ltd.
  • the amount of these polymerizable surfactants used is preferably 0 to 50% by mass, preferably 0.1 to 50% by mass, based on the above-mentioned polymerizable polymer component.
  • the content of the cross-linking agent such as triallyl isocyanurate is preferably 0 to 50% by mass, preferably 0.1 to 25% by mass, based on the polymerizable polymer component.
  • the above-mentioned basic dye or oil-soluble dye in the above-mentioned preferred embodiment, specifically, at least the above-mentioned (meth) cyclohexyl acrylate monomer, and adding a terpenephenol resin to emulsion polymerization. Or, at least, by blending a terpenephenol resin with a mixed monomer containing the above-mentioned (meth) cyclohexyl acrylate monomer and other monomer components and polymerizing, the basic dye or the oil-soluble dye is dissolved and dyed. A dispersion of colored resin fine particles for writing tools can be obtained.
  • This dispersion of colored resin fine particles has functions that are more excellent in color development and stability over time than before, and is a coloring material that does not cause bleeding in the drawn lines due to the inclusion of felt-tip penphenol resin. Therefore, it is useful as a coloring material for a water-based ink composition for writing instruments suitable for writing instruments such as felt-tip pens, marking pens, and ballpoint pens.
  • the average particle size of the colored resin fine particles in the obtained dispersion of the colored resin fine particles for writing tools includes the (meth) cyclohexyl acrylate monomer, other monomer species used, the content, the polymerization conditions at the time of polymerization, and the like. However, it is preferably 20 to 300 nm, more preferably 40 to 150 nm, and even more preferably 60 to 110 nm.
  • the pen core of a writing instrument such as a felt-tip pen, a marking pen, or a ballpoint pen will not be clogged, and the storage stability will be excellent.
  • the “average particle size” defined in the present specification is a histogram average particle size based on the scattered light intensity distribution, and in the present invention (including examples described later), the particle size distribution measuring device [FPAR1000 (manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.) at)], it is the value of the measured value D 50.
  • the water-based ink composition for writing tools of the present disclosure is characterized by containing at least a dispersion liquid of colored resin fine particles having the above-mentioned constitution, a water-soluble organic solvent, and water.
  • a water-soluble organic solvent examples include ethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, and 1,2-butane.
  • Glycol 2,3-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,2-pentanediol, 1,5-pentanediol, 2,5-hexanediol, 3-methyl1,3 -Butandiol, 2methylpentane-2,4-diol, 3-methylpentane-1,3,5 triol, 1,2,3-hexanetriol and other alkylene glycols, polyethylene glycol, polypropylene glycol and other polyalkylene glycols Glycols such as glycerol, diglycerol and triglycerol, lower alkyl ethers of glycols such as ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether and diethylene glycol mono-n-butyl ether, N- At least one of methyl-2-pyrroli
  • alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, tert-butyl alcohol, isobutyl alcohol, hexyl alcohol, octyl alcohol, nonyl alcohol, decyl alcohol, benzyl alcohol, dimethylformamide
  • Water-soluble solvents such as amides such as diethylacetamide and ketones such as acetone can also be mixed.
  • the content of these water-soluble organic solvents varies depending on the type of writing instrument such as felt-tip pens, marking pens, and ballpoint pens, and is 1 to 40% by mass with respect to the total amount of the ink composition.
  • the content of water is preferably 30 to 90% by mass, more preferably 40 to 60% by mass, based on the total amount of the ink composition.
  • the content of the colored resin fine particles varies depending on the writing instrument type, the outflow mechanism (pen core, ballpoint pen), etc., but the solid content is 1 to 30% by mass with respect to the total amount of the water-based ink composition for writing instruments. Is preferable.
  • an antiseptic or antifungal agent a pH adjuster, an antifoaming agent and the like can be appropriately selected and used as long as the effects of the present disclosure are not impaired.
  • a pH adjuster alkali metal salts of carbonic acid or phosphoric acid such as ammonia, urea, monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, aminomethylpropanol, sodium tripolynate, sodium carbonate, and alkali metal water such as sodium hydroxide. At least one such as an oxide can be mentioned.
  • phenol sodium omadin, sodium pentachlorophenol, 1,2-benzisothiazolin 3-one, 2,3,5,6-tetrachloro-4 (methylphonyl) pyridine, benzoic acid and sorbin
  • an alkali metal salt of an acid or dehydroacetic acid, a benzimidazole compound, and the like can be mentioned.
  • At least one such as a polyether-modified silicone such as an adduct may be mentioned.
  • the water-based ink composition for writing instruments of the present disclosure uses at least a dispersion liquid of colored resin fine particles for water-based ink having the above configuration, a water-soluble solvent, and other components as inks for writing instruments (for ballpoint pens, marking pens, etc.).
  • a dispersion liquid of colored resin fine particles for water-based ink having the above configuration, a water-soluble solvent, and other components as inks for writing instruments (for ballpoint pens, marking pens, etc.).
  • a stirrer such as a homomixer, homogenizer or disper, and if necessary, removing coarse particles in the ink composition by filtration or centrifugation.
  • Aqueous ink compositions can be prepared.
  • the writing instrument of the present disclosure is equipped with a water-based ink composition for writing instruments having the above composition, and includes, for example, a pen tip such as a ballpoint pen tip, a fiber tip, a felt-tip tip, a plastic tip, a fiber core, or a porous core. It is mounted on ballpoint pens, marking pens, etc.
  • the water-based ink composition for writing tools having the above composition is contained in the ink container (refill) for ballpoint pens, and is not compatible with the water-based ink composition for writing tools contained in the ink container.
  • a substance having a small specific gravity with respect to the water-based ink composition for example, a substance containing polybutene, silicone oil, mineral oil, or the like as an ink follower can be mentioned.
  • the structure of the ballpoint pen and the marking pen is not particularly limited, and for example, a collector structure (ink holding mechanism) in which the shaft cylinder itself is used as an ink container and the shaft cylinder is filled with the water-based ink composition for writing tools having the above configuration. It may be a direct liquid type ballpoint pen or a marking pen provided.
  • the water-based ink composition for writing tools of the present disclosure having such a structure contains at least a dispersion of colored resin fine particles for writing tools having the above structure, a water-soluble solvent, and water to obtain a sufficient drawing density.
  • a water-based ink composition for writing tools suitable for writing tools such as felt-tip pens, marking pens, and ballpoint pens having excellent stability over time can be obtained.
  • Oil-soluble dye [Oil Pink 314, manufactured by Orient Chemical Industry Co., Ltd.] 12 parts, oil-soluble dye [Varifers Red 3312, manufactured by Orient Chemical Industry Co., Ltd.] 12 parts, cross-linking agent [Triallyl isocyanurate, manufactured by Nihon Kasei Co., Ltd., "Tyke (Tyke) TAIC) ”] 10 parts and 28 parts of terpene-phenol resin [YS Polystar N125, manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd.] were mixed to prepare a solution. This prepared liquid was added to the flask kept at a temperature of about 50 ° C. from the separatory funnel for 3 hours with stirring, and emulsion polymerization was carried out.
  • a dispersion liquid (particles 1) of colored resin fine particles for writing tools The content of the cyclohexyl methacrylate monomer is 55% by mass with respect to the polymerizable polymer component constituting the colored resin fine particles, and the content of the oil-soluble dye is 44% by mass with respect to the polymerizable polymer component, the colored resin.
  • a / (A + B) is 0.22, and the average particles of the colored resin fine particles are The diameter was 101 nm.
  • the content of the cyclohexyl methacrylate monomer is 35% by mass with respect to the polymerizable polymer component constituting the colored resin fine particles, and the content of the oil-soluble dye is 47% by mass with respect to the polymerizable polymer component.
  • / (A + B) was 0.32.
  • the average particle size of the colored resin fine particles was 123 nm.
  • the content of the cyclohexyl methacrylate monomer is 60% by mass with respect to the polymerizable polymer component constituting the colored resin fine particles, and the content of the oil-soluble dye is 36% by mass with respect to the polymerizable polymer component.
  • / (A + B) was 0.13.
  • the average particle size of the colored resin fine particles was 98 nm.
  • the content of the cyclohexyl methacrylate monomer is 57% by mass with respect to the polymerizable polymer component constituting the colored resin fine particles, and the content of the oil-soluble dye is 43% by mass with respect to the polymerizable polymer component.
  • / (A + B) was 0.21.
  • the average particle size of the colored resin fine particles was 104 nm.
  • a colored resin fine particle aqueous dispersion (particles 5) for writing tools was obtained in the same manner as in Production Example 4 except that 38 parts of terpene / phenol resin [YS Polystar K125, manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd.] was used in Production Example 4. rice field.
  • the content of the cyclohexyl methacrylate monomer is 57% by mass with respect to the polymerizable polymer component constituting the colored resin fine particles, and the content of the oil-soluble dye is 43% by mass with respect to the polymerizable polymer component.
  • / (A + B) was 0.27.
  • the average particle size of the colored resin fine particles was 126 nm.
  • a colored resin fine particle aqueous dispersion (particles 6) for writing tools was obtained in the same manner as in Production Example 4 except that 17 parts of terpene / phenol resin [YS Polystar K125, manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd.] was used in Production Example 4. rice field.
  • the content of the cyclohexyl methacrylate monomer is 57% by mass with respect to the polymerizable polymer component constituting the colored resin fine particles, and the content of the oil-soluble dye is 43% by mass with respect to the polymerizable polymer component.
  • / (A + B) was 0.14.
  • the average particle size of the colored resin fine particles was 91 nm.
  • the dispersion liquid of the colored resin fine particles for writing tools obtained in Production Examples 1 to 10 had a resin solid content of 20 to 40% by mass.
  • each water-based ink composition for writing utensils is prepared by a conventional method according to the compounding composition (total amount 100% by mass) shown below. bottom.
  • Ink composition 50% by mass of dispersion of colored resin microparticles for each water-based ink pH regulator (triethanolamine) 1% by mass
  • Water-soluble organic solvent ethylene glycol
  • the obtained water-based ink composition for writing instruments (total amount 100% by mass) was evaluated for bleeding property by the following evaluation method.
  • Table 1 below shows the evaluation results of Examples 1 to 9 and Comparative Example 1.
  • a water-based ink composition for writing instruments suitable for writing instruments such as felt-tip pens, marking pens, and ballpoint pens can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

染料で着色した樹脂微粒子を着色剤として含有する筆記具用水性インク組成物であっても、筆記した描線は滲みもなく優れた筆記性能を有する筆記具用水性インク組成物を提供する。 本開示の筆記具用水性インク組成物は、少なくとも、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーと、塩基性染料又は油溶性染料とで構成される着色樹脂微粒子であって、前記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量が着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、30質量%以上であり、さらにテルペンフェノール樹脂を内包する着色樹脂微粒子の水分散体が含有されていることを特徴とする。

Description

筆記具用水性インク組成物
 本明細書は、染料で着色した樹脂微粒子を着色剤として含有する筆記具用水性インク組成物に関する。
 従来より、染料で着色した樹脂粒子などを着色剤として含有する筆記具用水性インク組成物が知られている。例えば、1)少なくとも、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーと、塩基性染料又は油溶性染料とで構成される着色樹脂微粒子であって、前記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量が着色樹脂微粒子を構成する全ポリマー成分に対して、30質量%以上であると共に、前記塩基性染料又は油溶性染料の含有量が全ポリマー成分に対して、15質量%以上である着色樹脂微粒子が水に分散されていることを特徴とする水性インク用着色樹脂微粒子の分散液(例えば、特許文献1参照)、2)水、ポリマーで構成されているマトリックス、及び水不溶性染料を有する、有色マイクロスフェア、並びに、無色マイクロスフェアを含有している筆記具用水性インク組成物、前記有色マイクロスフェアがテルペンフェノール樹脂などのOH基を有する樹脂を更に内包していること(例えば、特許文献2参照)などが知られている。
 しかしながら、上記特許文献1及び2に記載の染料で着色した樹脂粒子を着色剤として含有する筆記具用水性インク組成物は、今までにない優れた筆記性能を有するものであるが、筆記した描線が、時間の経過とともに滲みを生じることが稀にあった。その理由は定かでないが、紙を構成する成分によって前記染料が引き寄せられる(移染している)と推測される。また、上記特許文献2の有色マイクロスフェアはテルペンフェノール樹脂など内包する点で、本願発明の近接技術を示すものであるが、粒子を構成するポリマー成分が相違し、また、その作用効果も相違するものである。
特開2019-112561号公報(特許請求の範囲、実施例等) 国際公開2018/42818号公報(特許請求の範囲、実施例等)
 本開示は、上記従来技術の課題等に鑑み、これを解消しようとするものであり、染料で着色した樹脂微粒子を着色剤として含有する筆記具用水性インク組成物であっても、筆記した描線は滲みもなく優れた筆記性能を有する筆記具用水性インク組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記従来の課題等に鑑み、鋭意研究を行った結果、少なくとも、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーと、塩基性染料又は油溶性染料とで構成される着色樹脂微粒子であって、前記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量が所定の範囲以上とし、さらに特定の樹脂を内包する着色樹脂微粒子の水分散体を含有することにより、上記目的の筆記具用水性インク組成物が得られることを見出し、本開示を完成するに至ったのである。
 すなわち、本開示の筆記具用水性インク組成物は、少なくとも、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーと、塩基性染料又は油溶性染料とで構成される着色樹脂微粒子であって、前記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量が着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、30質量%以上であり、さらにテルペンフェノール樹脂を内包する着色樹脂微粒子の水分散体が含有されていることを特徴とする。
 前記着色樹脂微粒子中におけるテルペンフェノール樹脂の含有量をA、着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分の含有量をBとした場合に、A/(A+B)が0.05~0.5であることが好ましい。
 前記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量が着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、30質量%~95質量%であることが好ましい。
 前記着色樹脂微粒子の平均粒子径が20~300nmであることが好ましい。
 本開示によれば、染料で着色した樹脂粒子を着色剤として含有する筆記具用水性インク組成物であっても、筆記した描線は経時後であっても滲みもなく優れた筆記性能を有する筆記具用水性インク組成物が提供される。
 本明細書において、前述の一般的な説明及び後述の詳細な説明の両方は、例示的及び説明的なものであり、特許請求の範囲に記載されている本開示を制限するものではない。
 以下に、本開示の少なくとも幾つかの実施形態について詳しく説明する。但し、本開示の技術的範囲は下記で詳述するそれぞれの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
 本開示の筆記具用水性インク組成物は、少なくとも、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーと、塩基性染料又は油溶性染料とで構成される着色樹脂微粒子であって、前記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量が着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、30質量%以上であり、さらにテルペンフェノール樹脂を内包する着色樹脂微粒子の水分散体が含有されていることを特徴とするものである。
 本開示に用いる(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーは、内包可能な染料の量を多くしても、色の濃い発色性に優れる安定な着色樹脂微粒子が得られる点、並びに、得られる着色樹脂微粒子が筆記具用などの色材として十分な描線の濃度となる点などから用いるものである。
 なお、上記「(メタ)アクリル酸」の表記は、「アクリル酸及び/又はメタクリル酸」を表す。また、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーの製造法は、既知であり、従来の製法、例えば、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルは、(メタ)アクリル酸と、シクロヘキサノールとを無機酸、有機スルホン酸、強酸性イオン交換樹脂等の触媒を用いてエステル化するエステル化法や、チタンや錫等を含む有機金属化合物を触媒に用いるエステル交換法により、製造することができる。
 本開示においては、上記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーの他に、更に、発色性に優れる着色樹脂微粒子を得る点等から、好ましくは、上記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマー以外の疎水性ビニルモノマー、水性モノマーを用いることができる。
 疎水性ビニルモノマーとしては、例えば、上記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマー以外のアクリル酸又はメタクリル酸のエステル類、スチレン、メチルスチレンなどのスチレン類などの少なくとも1種のモノマーを用いることができる。
 用いることができる疎水性ビニルモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸パルミチル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸ベヘニル、スチレン、メチルスチレン等の少なくとも1種(各単独又は2種以上の混合物)が挙げられる。
 用いることができる水性モノマーとしては、例えば、グリセリンモノメタクリレート、メタクリル酸2-スルホエチルナトリウム、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、ポリエチレングリコール-プロピレングリコールモノメタクリレート、ポリエチレングリコール-テトラメチレングリコール-モノメタクリレート、プロピレングリコール-ポリブチレングリコール-モノメタクリレート等の少なくとも1種(各単独又は2種以上の混合物)が挙げられる。
 本開示に用いる塩基性染料としては、例えば、ジ及びトリアリールメタン系染料;アジン系(ニグロシンを含む)、オキサジン系、チアジン系等のキノンイミン系染料;キサンテン系染料;トリアゾールアゾ系染料;チアゾールアゾ系染料;ベンゾチアゾールアゾ系染料;アゾ系染料;ポリメチン系、アゾメチン系、アザメチン系等のメチン系染料;アントラキノン系染料;フタロシアニン系染料等の塩基性染料などの少なくとも1種が挙げられ、好ましくは、水溶性の塩基性染料が望ましい。
 用いることができる具体的な塩基性染料としては、C.I.ベーシックイエロー(-1,-2,-9,-80等)、C.I.ベーシックオレンジ(-1,-2,-7,-34等)、C.I.ベーシックレッド(-1,-2,-3,-53等)、C.I.ベーシックバイオレット(-1,-2,-3,-39等)、C.I.ベーシックブルー(-1,-2,-5,-88等)、C.I.ベーシックグリーン(-1,-4,-6,-10等)、C.I.ベーシックブラウン(-1,-2,-4,-15等)、C.I.ベーシックブラック(-1,-2,-7,-8等)などのCOLOR INDEXに記載されている各No.の各色の染料が挙げられる。
 また、これらの市販品も使用することができ、黄色塩基性染料では、AIZEN CATHILON YELLOW GLH(保土谷化学工業社製の商品名)等、赤色塩基性染料では、AIZEN CATHILON RED BLH、AIZEN CATHILON RED RHなど(以上、保土谷化学工業社製の商品名)、Diacryl Supra Brilliant Red 2Gなど(三菱化学社製の商品名)、Sumiacryl Red B(住友化学社製の商品名)等、青色塩基性染料では、AIZEN CATHILON TURQUOISE BLUE LH(保土谷化学工業社製の商品名)等、緑色塩基性染料では、Diacryl Supra Brilliant Green 2GL(三菱化学社製の商品名)等、茶色塩基性染料では、Janus Brown R(日本化学社製の商品名)、AIZEN CATHILON BROWN GH(保土谷化学工業社製の商品名)等が挙げられる。
 また、本開示に用いる油溶性染料としては、一般に市販されているモノアゾ、ジスアゾ、金属錯塩型モノアゾ、アントラキノン、フタロシアニン、トリアリールメタン等が挙げられる。また、酸・塩基性染料等の官能基を疎水基で置換した造塩タイプ油溶性染料も使用することができる。
 黄色系としては、C.I.ソルベントイエロー114、116;オレンジ系としては、C.I.ソルベントオレンジ67;赤色系としては、C.I.ソルベントレッド122、146;青色系としては、C.I.ソルベントブルー5、36、44、63、70、83、105、111;黒色系としては、C.I.ソルベントブラック3、7、27、29;等がそれぞれ挙げられる。
 具体的な市販の油溶性染料としては、青染料SBNブルー701(保土谷化学工業社製)、青染料オイルブルー650(オリエント化学工業社製)、青染料サビニールブルーGLS(クラリアント社製)、赤染料SOC-1-0100(オリエント化学工業社製)、オイルブラック860、オイルピンク314、オイルイエロー3G、バリファストピンク2310N、同レッド3312、同イエローCGHNnew、同イエロー1108、同ブラック3830(オリエント化学工業社製)等を挙げることができる。なお、上記オイルピンク314のSolvent Red 49を用いて着色した従来の樹脂粒子は、特に、時間の経過と共に滲みが生じやすいものであった。
 本開示に用いるテルペンフェノール樹脂は、環状テルペンモノマーとフェノール類とを、例えば、フリーデルクラフト触媒などの触媒の存在下で反応(共重合)させた樹脂であり、その反応形態は特に限定されず、得られる種々のテルペンフェノール樹脂を用いることができ、例えば、下記式(I)で示されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

〔上記式(I)中のm、nは、正の数である。〕
 用いるテルペンフェノール樹脂の原料のテルペンモノマーは、単環のテルペンモノマーであってもよいし、双環のテルペンモノマーであってもよい。原料である環状テルペンモノマーの具体例としては、リモネン、ジペンテン(リモネンの光学異性体)、テルピノーレン、α-ピネン、β-ピネン、テルピネン、メンタジエンなどが挙げられる。
 テルペンフェノール樹脂の原料となるフェノール類としては、例えば、フェノール、クレゾール、キシレノール、プロピルフェノール、ハイドロキノン、レゾルシン、メトキシフェノール、ブロモフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールF等が挙げられる。
 用いるテルペンフェノール樹脂は、例えば、テルペンモノマー1モルとフェノール類0.1~50モルをフリーデルクラフト触媒などの触媒の下で、-10~120℃の温度で0.5~20時間、カチオン重合反応させて製造することができる。
 反応溶媒は使用しなくてもよいが、通常、芳香族系炭化水素類、アルコール類、エーテル類などの溶媒を使用してもよい。
 このようにして製造されるテルペンフェノール樹脂は、用いる環状テルペンモノマー、フェノール類の種類、使用量により重量平均分子量(Mw)、軟化点等が相違する各テルペンフェノール樹脂が得られるものである。また、これらのテルペンフェノール樹脂に水素が添加された水添テルペンフェノール樹脂であってもよい。
 好ましくは、本開示の効果を更に発揮せしめる点から、上記式(I)で示されるものが望ましい。
 用いることができるテルペンフェノール樹脂としては、例えば、上記製造法により製造したものや、市販のヤスハラケミカル社製のYSポリスターT145、YSポリスターT130、YSポリスターK125、YSポリスターS145、YSポリスターN125、マイティーエースG150などが挙げられ、また、テルペンフェノール樹脂の水素添加物としては、市販のヤスハラケミカル社製のYSポリスターUH、などが挙げられ、これらは各単独で、または二種以上混合して用いることができる。
 本開示の水性インク用着色樹脂微粒子の分散液は、少なくとも、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーと、塩基性染料又は油溶性染料とで構成されると共に、テルペンフェノール樹脂が内包される着色樹脂微粒子が水に分散されているものであり、その製造法としては、例えば、上記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーに、または、上記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーとこれ以外の疎水性ビニルモノマーなどを含む混合モノマーに、上記塩基性染料又は油溶性染料を溶解し、更に、テルペンフェノール樹脂を配合して、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素などを重合開始剤として、また還元剤を更に併用した重合開始剤とし、更にトリアリルイソシアヌレート、イソシアヌル酸トリアリル、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールアクリレート、ジトリメチロールプロパンアクリレート、ジペンタエリスリトールアクリレート、メトキシ化ビスフェノールAメタクリレート、ペンタエリスリトールメタクリレート、ジトリメチロールプロパンメタクリレート、ジペンタエリスリトールメタクリレート、エトキシ化ポリグリセリンメタクリレートなどの架橋剤や、必要に応じて、ポリオキシエチレン-1-(アリルオキシメチル)-アルキルエーテル硫酸アンモニウム、エーテルサルフェート、ポリオキシエチレンノニルプロペニルフェニルエーテル硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンノニルプロペニルフェニルエーテル、ポリアクリル酸アンモニウム、スチレン-マレイン酸コポリマーアンモニウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシアルキレンデシルエーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ジオクチルスルホコハク酸塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩などの重合性界面活性剤(乳化剤)を用いて乳化重合することなどにより製造することができる。また、上記染色は重合と同時に行ったが、重合後に塩基性染料又は油溶性染料を溶解して染色を行っても良い。
 上記トリアリルイソシアヌレートなどの架橋剤を用いると、着色樹脂微粒子の耐熱性、機械的特性、耐加水分解性、耐候性が向上できるので好ましい。
 本開示において、上記乳化重合の際には、上記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーなどに、更に、ジシクロペンタ(テ)ニル(メタ)アクリレートモノマーなどを適宜量混合して乳化重合を行ってもよい。このジシクロペンタ(テ)ニル(メタ)アクリレートモノマーを更に、混合して乳化重合したものでは、分散液中の水分が揮発したとしても安定性が損なわれにくく、更に安定性に優れた筆記具用着色樹脂微粒子の分散液などが得られるものとなる。
 用いることができるジシクロペンタ(テ)ニル(メタ)アクリレートモノマーには、ジシクロペンタニルアクリレートモノマー、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンタニルメタクリレートモノマー、ジシクロペンテニルメタクリレートを含むものである。
 また、本開示において、上記乳化重合の際には、上記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマー、これ以外の上記疎水性ビニルモノマーなど、上記ジシクロペンタ(テ)ニル(メタ)アクリレートモノマーの他に、エポキシ基、ヒドロキシメチルアミド基、イソシアネート基などの反応性架橋基を有するモノマーや2つ以上のビニル基を有する多官能性モノマーを適宜量配合して架橋してもよい。
 本開示において、前記筆記具用着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分のうち、上記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量は、着色樹脂微粒子を構成する全ポリマー成分に対して、30質量%以上であることが必要であり、好ましくは、30~95質量%、更に好ましくは、30~70質量%であることが望ましい。
 なお、本開示において、「重合性ポリマー成分」とは、着色樹脂微粒子を構成する重合性成分をいい、具体的には、用いる(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーと、用いる他のモノマー成分と、後述する架橋剤の合計量をいう。
 上記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量を重合性ポリマー成分に対して、30質量%以上とすることにより、本発明の効果を発揮せしめることができ、一方、この含有量が30質量%未満であると、経時安定性が劣ることとなり、好ましくない。
 また、前記筆記具用着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分のうち、上記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマー以外の他のモノマー成分の含有量は、用いる(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーと、テルペンフェノール樹脂と、後述する架橋剤との合計量の残部となるものである。
 好ましくは、他のモノマー成分の含有量は、本発明の効果を更に発揮せしめる点、分散性の点、反応性の点から、重合性ポリマー成分に対して、5~85質量%とすることが望ましい。
 本開示において、上記塩基性染料又は油溶性染料の含有量は、発色性、十分な描線濃度を得る点、安定性などの点から、重合性ポリマー成分に対して、好ましくは、15質量%以上とすることが必要であり、好ましくは、15~50質量%、更に好ましくは、15~40質量%とすることが望ましい。
 この染料の含有量を15%以上とすることにより、十分な発色性、十分な描線濃度を発揮せしめることができ、一方、染料の含有量が15質量%未満であると、発色性が十分でなくなる。
 更に好ましくは、前記着色樹脂微粒子中におけるテルペンフェノール樹脂の含有量をA、着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分の含有量をBとした場合に、染料のブリードによる描線の滲みをより抑制する点、耐水性向上の点から、A/(A+B)が0.05~0.5であることが望ましく、特に好ましくは、0.2~0.4である。
 上記必要に応じて用いることができる重合性界面活性剤としては、上記乳化重合に通常用いられる重合性界面活性剤であれば特に制限はないが、例えば、重合性界面活性剤としては、アニオン系またはノニオン系などの重合性界面活性剤であり、アデカ(株)製のアデカリアソープNE-10、同NE-20、同NE-30、同NE-40、同SE-10N、花王(株)製のラテムルS-180、同S-180A、同S-120A、三洋化成工業(株)製のエレミノールJS-20、第一工業製薬社製のアクアロンKH-05、同KH-10、同HS-10、同AR-10、同RN-10、などの少なくとも1種が挙げられる。これらの重合性界面活性剤の使用量は、上記重合性ポリマー成分に対して、0~50質量%、好ましくは、0.1~50質量%が望ましい。
 また、上記トリアリルイソシアヌレートなどの架橋剤の含有量は、上記重合性ポリマー成分に対して、0~50質量%、好ましくは、0.1~25質量%が望ましい。
 本開示において、上記好ましい態様、具体的には、少なくとも、上記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーに、上述の塩基性染料又は油溶性染料を溶解し、テルペンフェノール樹脂を配合して乳化重合することにより、または、少なくとも、上記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーと他のモノマー成分を含む混合モノマーに、テルペンフェノール樹脂を配合して重合後に、塩基性染料又は油溶性染料を溶解して染色することにより、筆記具用着色樹脂微粒子の分散液が得られることとなる。
 この着色樹脂微粒子の分散液は、従来よりも十分な発色性、経時安定性などに優れた機能を有すると共に、テルペンフェノール樹脂の内包により、筆記した描線に滲みが生じない色材となるものであり、サインペンやマーキングペン、ボールペンなどの筆記具に好適な筆記具用水性インク組成物の色材として有用となるものである。
 また、本開示において、得られる筆記具用着色樹脂微粒子の分散液における着色樹脂微粒子の平均粒子径は、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマー、用いる他のモノマー種、含有量、重合の際の重合条件等により変動するものであるが、好ましくは、20~300nm、更に好ましくは、40~150nm、更に好ましくは、60~110nmであることが望ましい。
 上記好ましい平均粒子径の範囲とすることにより、サインペンやマーキングペン、ボールペンなどの筆記具のペン芯において目詰まりすることなく、更に、保存安定性などに優れたものとなる。
 なお、本明細書で規定する「平均粒子径」は、散乱光強度分布によるヒストグラム平均粒子径であり、本発明(後述する実施例を含む)では、粒度分布測定装置〔FPAR1000(大塚電子社製)〕にて、測定した値D50の値である。
 本開示の筆記具用水性インク組成物は、少なくとも、上記構成の着色樹脂微粒子の分散液と、水溶性有機溶剤と、水とを含有することを特徴とするものである。
 用いることができる水溶性有機溶剤としては、例えば、エチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジ オール、1,2-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、2,5-ヘキサンジオール、3-メチル1,3-ブタンジオール、2メチルペンタン -2,4-ジオール、3-メチルペンタン-1,3,5トリオール、1,2,3-ヘキサントリオールなどのアルキレングリコール類、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのポリアルキレングリコール類、グリセロール、ジグリセロール、トリグリセロールなどのグリセロール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテルなどのグリコールの低級アルキルエーテル、N-メチル-2-ピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダリジノンなどの少なくとも1種が挙げられる。
 その他にも、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、tert-ブチルアルコール、イソブチルアルコール、ヘキシルアルコール、オクチルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ベンジルアルコールなどのアルコール類、ジメチルホルムアミド、ジエチルアセトアミドなどのアミド類、アセトンなどのケトン類などの水溶性溶剤を混合することもできる。
 これらの水溶性有機溶剤の含有量は、サインペンやマーキングペン、ボールペンなどの筆記具種により変動するものであり、インク組成物全量に対して、1~40質量%である。
 水(水道水、精製水、イオン交換水、蒸留水、純水など)の含有量は、インク組成物全量に対して30~90質量%が好ましく、より好ましくは40~60質量%である。
 また、着色樹脂微粒子の含有量は、筆記具種、流出機構(ペン芯、ボールペン)等により変動するものであるが、固形分量で、筆記具用水性インク組成物全量に対して、1~30質量%が好ましい。
 本開示の筆記具用水性インク組成物では、本開示の効果を損なわない範囲で、必要に応じて防腐剤もしくは防黴剤、pH調整剤、消泡剤などを適宜選択して使用することができる。
 例えば、pH調整剤として、アンモニア、尿素、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、アミノメチルプロパノール、トリポリン酸ナトリウム、炭酸ナトリウムなど炭酸やリン酸のアルカリ金属塩、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属の水酸化物などの少なくとも1種が挙げられる。
 防腐剤もしくは防黴剤として、フェノール、ナトリウムオマジン、ペンタクロロフェノールナトリウム、1,2-ベンズイソチアゾリン3-オン、2,3,5,6-テトラクロロ-4(メチルフォニル)ピリジン、安息香酸やソルビン酸やデヒドロ酢酸のアルカリ金属塩、ベンズイミダゾール系化合物などの少なくとも1種が挙げられる。
 潤滑剤としてリン酸エステル類、ポリオキシエチレンラウリルエーテルなどのポリアルキレングリコール誘導体、脂肪酸アルカリ塩、ノニオン系界面活性剤、パーフルオロアルキルリン酸エステルなどのフッ素系界面活性剤、ジメチルポリシロキサンのポリエチレングリコール付加物などのポリエーテル変性シリコーンなどの少なくとも1種が挙げられる。
 本開示の筆記具用水性インク組成物は、少なくとも、上記構成の水性インク用着色樹脂微粒子の分散液と、水溶性溶剤、その他の各成分を筆記具用(ボールペン用、マーキングペン用等)インクの用途に応じて適宜組み合わせて、ホモミキサー、ホモジナイザーもしくはディスパー等の撹拌機により撹拌混合することにより、更に必要に応じて、ろ過や遠心分離によってインク組成物中の粗大粒子を除去すること等によって筆記具用水性インク組成物を調製することができる。
 本開示の筆記具は、上記組成の筆記具用水性インク組成物を搭載したものであり、例えば、ボールペンチップ、繊維チップ、フェルトチップ、プラスクチップ、繊維芯、多孔質芯などのペン先部を備えたボールペン、マーキングペン等に搭載される。
 ボールペンとしては、上記組成の筆記具用水性インク組成物をボールペン用インク収容体(リフィール)に収容すると共に、該インク収容体内に収容された上記組成の筆記具用水性インク組成物とは相溶性がなく、かつ、該水性インク組成物に対して比重が小さい物質、例えば、ポリブテン、シリコーンオイル、鉱油等がインク追従体として収容されるものが挙げられる。
 なお、ボールペン、マーキングペンの構造は、特に限定されず、例えば、軸筒自体をインク収容体として該軸筒内に上記構成の筆記具用水性インク組成物を充填したコレクター構造(インク保持機構)を備えた直液式のボールペン、マーキングペンであってもよいものである。
 このように構成される本開示の筆記具用水性インク組成物では、少なくとも、上記構成の筆記具用着色樹脂微粒子の分散液と、水溶性溶剤と、水とを含有することにより、十分な描線濃度と、経時安定性に優れたサインペンやマーキングペン、ボールペンなどの筆記具に好適な筆記具用水性インク組成物が得られることとなる。
 次に、製造例、実施例及び比較例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記実施例等に限定されるものではない。
〔製造例1~10:着色樹脂微粒子の分散液(粒子1~10)の製造〕
 下記製造例1~10により、各着色樹脂微粒子の分散液を製造した。なお、以下の「部」は質量部を表す。
(製造例1)
 2リットルのフラスコに、撹拌機、還流冷却器、温度計、窒素ガス導入管、モノマー投入用1000ml分液漏斗を取り付け、温水槽にセットし、蒸留水325.5部、グリセリンモノメタクリレート〔ブレンマーGLM、日油社製〕5部、メタクリル酸2-スルホエチルナトリウム〔アクリルエステルSEM-Na、三菱ケミカル社製〕5部、重合性界面活性剤〔ADEKA社製、アデカリアソープSE-10N、エーテルサルフェート〕20部及び過硫酸アンモニウム0.5部を仕込んで、窒素ガスを導入しながら、内温を50℃まで昇温した。
 一方、メタクリル酸シクロヘキシルモノマー55部と、他のモノマーとして、メタクリル酸n-ブチル35部とからなる混合モノマーに、染料として、油溶性染料〔バリファーストピンク2310N、オリエント化学工業社製〕20部、油溶性染料〔オイルピンンク 314、オリエント化学工業社製〕12部、油溶性染料〔バリファース レッド 3312、オリエント化学工業社製〕12部、架橋剤〔トリアリルイソシアヌレート、日本化成社製、「タイク(TAIC)」〕10部、テルペン・フェノール樹脂〔YSポリスターN125、ヤスハラケミカル社製〕28部を混合した液を調製した。
 この調製液を上記分液漏斗から温度50℃付近に保った上記フラスコ内に撹拌下で3時間にわたって添加し、乳化重合を行った。さらに5時間熟成して重合を終了し、筆記具用着色樹脂微粒子の分散液(粒子1)を得た。
 前記メタクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量は着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、55質量%、前記油溶性染料の含有量は重合性ポリマー成分に対して、44質量%、前記着色樹脂微粒子中におけるテルペンフェノール樹脂の含有量をA、着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分の含有量をBとした場合に、A/(A+B)は0.22、また、着色樹脂微粒子の平均粒子径は、101nmであった。
(製造例2)
 上記製造例1において、蒸溜水を304.5部とし、メタクリル酸シクロヘキシルモノマーの量を30部とし、メタクリル酸n-ブチルの量を45部とし、また、染料として、油溶性染料〔サビニールブルーGLS、クラリアント社製〕40部、テルペン・フェノール樹脂〔YSポリスターN125、ヤスハラケミカル社製〕として、40部を用いた以外は、上記製造例1と同様にして、筆記具用着色樹脂微粒子水性分散液(粒子2)を得た。
 前記メタクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量は着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、35質量%、前記油溶性染料の含有量は重合性ポリマー成分に対して、47質量%、上述のA/(A+B)は0.32であった。また、着色樹脂微粒子の平均粒子径は、123nmであった。
(製造例3)
 上記製造例1において、蒸溜水を318.5部とし、メタクリル酸シクロヘキシルモノマーの量を60部とし、メタクリル酸n-ブチルの量を30部とし、また、染料として、油溶性染料〔スピロンイエローCGNH New、保土谷化学工業社製〕25部、油溶性染料〔バリファーストイエロー1109、オリエント化学工業社製〕11部、テルペン・フェノール樹脂〔YSポリスターN125、ヤスハラケミカル社製〕として、15部を用いた以外は、上記製造例1と同様にして、筆記具用着色樹脂微粒子水性分散液(粒子3)を得た。
 前記メタクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量は着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、60質量%、前記油溶性染料の含有量は重合性ポリマー成分に対して、36質量%、上述のA/(A+B)は0.13であった。また、着色樹脂微粒子の平均粒子径は、98nmであった。
(製造例4)
 上記製造例1において、蒸溜水を281.5部とし、メタクリル酸シクロヘキシルモノマーの量を60部とし、メタクリル酸n-ブチルの量を35部とし、また、染料として、油溶性染料〔バリファーストレッド3312、オリエント化学工業社製〕10部、油溶性染料〔バリファーストブラック1821、オリエント化学工業社製〕25部、油溶性染料〔バリファーストイエロー129、オリエント化学工業社製〕10部、テルペン・フェノール樹脂〔YSポリスターK125、ヤスハラケミカル社製〕28部を用いた以外は、上記製造例1と同様にして、筆記具用着色樹脂微粒子水性分散液(粒子4)を得た。
 前記メタクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量は着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、57質量%、前記油溶性染料の含有量は重合性ポリマー成分に対して、43質量%、上述のA/(A+B)は0.21であった。また、着色樹脂微粒子の平均粒子径は、104nmであった。
(製造例5)
 上記製造例4において、テルペン・フェノール樹脂〔YSポリスターK125、ヤスハラケミカル社製〕を38部とした以外は、上記製造例4と同様にして、筆記具用着色樹脂微粒子水性分散液(粒子5)を得た。
 前記メタクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量は着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、57質量%、前記油溶性染料の含有量は重合性ポリマー成分に対して、43質量%、上述のA/(A+B)は0.27であった。また、着色樹脂微粒子の平均粒子径は、126nmであった。
(製造例6)
 上記製造例4において、テルペン・フェノール樹脂〔YSポリスターK125、ヤスハラケミカル社製〕を17部とした以外は、上記製造例4と同様にして、筆記具用着色樹脂微粒子水性分散液(粒子6)を得た。
 前記メタクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量は着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、57質量%、前記油溶性染料の含有量は重合性ポリマー成分に対して、43質量%、上述のA/(A+B)は0.14であった。また、着色樹脂微粒子の平均粒子径は、91nmであった。
(製造例7)
 上記製造例1において、テルペン・フェノール樹脂〔YSポリスターN125、ヤスハラケミカル社製〕28部を、テルペン・フェノール樹脂〔マイティーエースG150、ヤスハラケミカル社製〕28部とした以外は、上記製造例1と同様にして、筆記具用着色樹脂微粒子水性分散液(粒子7)を得た。
 前記メタクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量は着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、55質量%、前記油溶性染料の含有量は重合性ポリマー成分に対して、44質量%、上述のA/(A+B)は0.22であった。また、着色樹脂微粒子の平均粒子径は、109nmであった。
(製造例8)
 上記製造例1において、テルペン・フェノール樹脂〔YSポリスターN125、ヤスハラケミカル社製〕28部を、テルペン・フェノール樹脂〔YSポリスターT145、ヤスハラケミカル社製〕28部とした以外は、上記製造例1と同様にして、筆記具用着色樹脂微粒子水性分散液(粒子8)を得た。
 前記メタクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量は着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、55質量%、前記油溶性染料の含有量は重合性ポリマー成分に対して、44質量%、上述のA/(A+B)は0.22であった。また、着色樹脂微粒子の平均粒子径は、113nmであった。
(製造例9)
 上記製造例1において、テルペン・フェノール樹脂〔YSポリスターN125、ヤスハラケミカル社製〕28部を、テルペン・フェノール樹脂〔YSポリスターUH、ヤスハラケミカル社製〕28部とした以外は、上記製造例1と同様にして、筆記具用着色樹脂微粒子水性分散液(粒子9)を得た。
 前記メタクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量は着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、55質量%、前記油溶性染料の含有量は重合性ポリマー成分に対して、44質量%、上述のA/(A+B)は0.22であった。また、着色樹脂微粒子の平均粒子径は、99nmであった。
(製造例10)
 上記製造例1において、テルペン・フェノール樹脂〔YSポリスターN125、ヤスハラケミカル社製〕を用いず(含有量、ゼロ)とした以外は、上記製造例1と同様にして、筆記具用着色樹脂微粒子水性分散液(粒子10)を得た。
 前記メタクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量は着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、55質量%、前記油溶性染料の含有量は重合性ポリマー成分に対して、44質量%、上述のA/(A+B)は0であった。また、着色樹脂微粒子の平均粒子径は、104nmであった
 上記製造例1~10で得た各筆記具用着色樹脂微粒子の分散液は、樹脂固形分は20~40質量%であった。
〔実施例1~9及び比較例1:筆記具用水性インク組成物の調製〕
 上記製造例1~10により製造した各着色樹脂微粒子の分散液(粒子1~10)を用いて、下記に示す配合組成(全量100質量%)により常法により各筆記具用水性インク組成物を調製した。
 インク組成:(全量100質量%)
 各水性インク用着色樹脂微子の分散液       50質量%
 pH調整剤(トリエタノールアミン)        1質量%
 水溶性有機溶剤(エチレングリコール)       5質量%
 イオン交換水                  44質量%
 得られた各筆記具用水性インク組成物(全量100質量%)について、下記評価方法により、滲み性について評価した。
 下記表1に実施例1~9及び比較例1の各評価結果を示す。
(ブリード試験方法)
 実施例1~9及び比較例1で得た各インク組成物を充填したマーキングペン(PIN-05:三菱鉛筆社製)を用いて、PPC用紙に直径約5cmの円を筆記した。このPPC用紙を50℃で一か月間静置後、描線の状態について下記評価基準で評価した。
 評価基準:
    A:滲みは認められない。
    B:僅かな滲みが認められる。
    C:滲みが明らかである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 上記表1を考察すると、本開示範囲となる実施例1~9は、本開示の範囲外となる比較例1に較べ、経時後であっても滲みがなく筆記性能に優れていることが確認された。
 サインペンやマーキングペン、ボールペンなどの筆記具などに好適な筆記具用水性インク組成物が得られる。

Claims (4)

  1.  少なくとも、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーと、塩基性染料又は油溶性染料とで構成される着色樹脂微粒子であって、前記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量が着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、30質量%以上であり、さらにテルペンフェノール樹脂を内包する着色樹脂微粒子の水分散体が含有されていることを特徴とする筆記具用水性インク組成物。
  2.  前記着色樹脂微粒子中におけるテルペンフェノール樹脂の含有量をA、着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分の含有量をBとした場合に、A/(A+B)が0.05~0.5であることを特徴とする請求項1記載の筆記具用水性インク組成物。
  3.  前記(メタ)アクリル酸シクロヘキシルモノマーの含有量が着色樹脂微粒子を構成する重合性ポリマー成分に対して、30質量%~95質量%であることを特徴とする請求項1又は2記載の筆記具用水性インク組成物。
  4.  前記着色樹脂微粒子の平均粒子径が20~300nmであることを特徴とする請求項1~3の何れか一つに記載の筆記具用水性インク組成物。
PCT/JP2021/016658 2020-05-07 2021-04-26 筆記具用水性インク組成物 WO2021225086A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/996,653 US20230250304A1 (en) 2020-05-07 2021-04-26 Aqueous ink composition for writing instruments
EP21800773.0A EP4148094A4 (en) 2020-05-07 2021-04-26 AQUEOUS INK COMPOSITION FOR WRITING INSTRUMENTS
CA3173099A CA3173099A1 (en) 2020-05-07 2021-04-26 Aqueous ink composition for writing utensils
CN202180033203.9A CN115516048B (zh) 2020-05-07 2021-04-26 书写工具用水性墨组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-081880 2020-05-07
JP2020081880A JP2021176922A (ja) 2020-05-07 2020-05-07 筆記具用水性インク組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021225086A1 true WO2021225086A1 (ja) 2021-11-11

Family

ID=78409275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/016658 WO2021225086A1 (ja) 2020-05-07 2021-04-26 筆記具用水性インク組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230250304A1 (ja)
EP (1) EP4148094A4 (ja)
JP (1) JP2021176922A (ja)
CN (1) CN115516048B (ja)
CA (1) CA3173099A1 (ja)
WO (1) WO2021225086A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114398A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Pilot Ink Co Ltd 皮革用マーキングセット
JP2010280833A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Pilot Ink Co Ltd マーキングペン用油性インキ組成物
JP2012067210A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Pilot Ink Co Ltd 可逆熱変色性筆記具用油性インキ組成物及びそれを収容した筆記具
JP2018035204A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 三菱鉛筆株式会社 筆記具用水性インク組成物
WO2018042818A1 (ja) 2016-08-29 2018-03-08 三菱鉛筆株式会社 筆記具用水性インク組成物
JP2018119061A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 三菱鉛筆株式会社 ボールペン用水性インク組成物
WO2019131491A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 三菱鉛筆株式会社 水性インク用着色樹脂微粒子の分散液、これを用いた筆記具用水性インク組成物
JP2019196438A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 三菱鉛筆株式会社 着色樹脂微粒子及び筆記具用水性インク組成物
WO2020032104A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 三菱鉛筆株式会社 ペン先及びこのペン先を備えた筆記具
JP2020033537A (ja) * 2018-08-22 2020-03-05 三菱鉛筆株式会社 筆記具及び筆記具セット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3743126B2 (ja) * 1997-06-27 2006-02-08 ぺんてる株式会社 油性インキ
JP4617635B2 (ja) * 2003-02-26 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 マイクロカプセル化染料及びその製造方法、水性分散液、並びに、インクジェット記録用インク
JP2004277448A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Seiko Epson Corp 水性インク
JP2009067922A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用油性インキ組成物及びそれを収容したマーキングペン
WO2015111744A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 三菱鉛筆株式会社 フォトクロミック色材及び筆記具用インク組成物
JP6435202B2 (ja) * 2015-01-21 2018-12-05 三菱鉛筆株式会社 筆記具用水性インク組成物
JP6563731B2 (ja) * 2015-04-06 2019-08-21 三菱鉛筆株式会社 筆記具用水性インク組成物
ES2959524T3 (es) * 2017-06-30 2024-02-26 Mitsubishi Pencil Co Composición de tinta acuosa para bolígrafos

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114398A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Pilot Ink Co Ltd 皮革用マーキングセット
JP2010280833A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Pilot Ink Co Ltd マーキングペン用油性インキ組成物
JP2012067210A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Pilot Ink Co Ltd 可逆熱変色性筆記具用油性インキ組成物及びそれを収容した筆記具
JP2018035204A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 三菱鉛筆株式会社 筆記具用水性インク組成物
WO2018042818A1 (ja) 2016-08-29 2018-03-08 三菱鉛筆株式会社 筆記具用水性インク組成物
JP2018119061A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 三菱鉛筆株式会社 ボールペン用水性インク組成物
WO2019131491A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 三菱鉛筆株式会社 水性インク用着色樹脂微粒子の分散液、これを用いた筆記具用水性インク組成物
JP2019112561A (ja) 2017-12-25 2019-07-11 三菱鉛筆株式会社 水性インク用着色樹脂微粒子の分散液、これを用いた筆記具用水性インク組成物
JP2019196438A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 三菱鉛筆株式会社 着色樹脂微粒子及び筆記具用水性インク組成物
WO2020032104A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 三菱鉛筆株式会社 ペン先及びこのペン先を備えた筆記具
JP2020033537A (ja) * 2018-08-22 2020-03-05 三菱鉛筆株式会社 筆記具及び筆記具セット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4148094A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021176922A (ja) 2021-11-11
EP4148094A4 (en) 2024-05-22
EP4148094A1 (en) 2023-03-15
CA3173099A1 (en) 2021-11-11
CN115516048B (zh) 2024-02-13
US20230250304A1 (en) 2023-08-10
CN115516048A (zh) 2022-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5942560A (en) Colored resin fine particle water base dispersion liquid for water base ink
EP3281992B1 (en) Dispersion liquid of colored resin fine particles for aqueous inks, and aqueous ink composition for writing utensils using same
JP6507038B2 (ja) 筆記具用水性インク組成物
ES2834387T3 (es) Dispersante, dispersión y composición de tinta, y método de preparación de los mismos
WO2007055070A1 (ja) 筆記具用油性インキ組成物及びそれを用いた筆記具
JP6881220B2 (ja) 分散剤
JP3904674B2 (ja) 水性インキ用着色樹脂微粒子水性分散液
JP7042610B2 (ja) 筆記具用水性インク組成物
JP7128025B2 (ja) 着色樹脂微粒子及び筆記具用水性インク組成物
WO2021225086A1 (ja) 筆記具用水性インク組成物
JP4000561B2 (ja) 水性インキ
JP6964485B2 (ja) 筆記具用水性インク組成物
JP7288327B2 (ja) 筆記具用水性インク組成物
JP2022012779A (ja) 筆記具
WO2016163291A1 (ja) 水性インク用着色樹脂微粒子の分散液、これを用いた筆記具用水性インク組成物
JP2001181544A (ja) 水性インキ
JP2024062227A (ja) 水性インク用着色樹脂微粒子の分散液、これを用いた筆記具用水性インク組成物
JP2005336411A (ja) ボールペン用油性インキ組成物及びその製造方法
JP2019077749A (ja) 暗記ペン用インク組成物
JP2007063447A (ja) 油性インキ組成物
JP7280757B2 (ja) 暗記ペン用インク組成物
JP2019077749A5 (ja)
JPH1077436A (ja) 筆記具用水性インキ組成物
JP2022044403A (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21800773

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3173099

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021800773

Country of ref document: EP

Effective date: 20221207