WO2021210558A1 - カルボン酸含有ニッケル粉末およびカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法 - Google Patents

カルボン酸含有ニッケル粉末およびカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021210558A1
WO2021210558A1 PCT/JP2021/015251 JP2021015251W WO2021210558A1 WO 2021210558 A1 WO2021210558 A1 WO 2021210558A1 JP 2021015251 W JP2021015251 W JP 2021015251W WO 2021210558 A1 WO2021210558 A1 WO 2021210558A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carboxylic acid
nickel powder
powder
containing nickel
particles
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/015251
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕平 小林
浩輔 西村
万里子 北原
峰人 岩崎
康博 釜堀
家田 秀康
孝紀 森山
Original Assignee
昭栄化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭栄化学工業株式会社 filed Critical 昭栄化学工業株式会社
Priority to JP2022515388A priority Critical patent/JPWO2021210558A1/ja
Priority to KR1020227036172A priority patent/KR20230002437A/ko
Priority to CA3174962A priority patent/CA3174962A1/en
Priority to CN202180028431.7A priority patent/CN115427171A/zh
Publication of WO2021210558A1 publication Critical patent/WO2021210558A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B1/00Conditioning for facilitating separation by altering physical properties of the matter to be treated
    • B03B1/04Conditioning for facilitating separation by altering physical properties of the matter to be treated by additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B7/00Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents
    • B07B7/08Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents using centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof

Definitions

  • the present invention relates to a carboxylic acid-containing nickel powder and a method for producing a carboxylic acid-containing nickel powder.
  • conductive metal powder has been used as a conductive material for electronic parts.
  • both the ceramic layer and the internal electrode layer are rapidly becoming thinner, so it is required to form an internal electrode layer having a thin and uniform thickness. Therefore, the conductive metal powder for the internal electrodes of the multilayer ceramic capacitor has a narrow particle size distribution and does not contain coarse particles that may cause short-circuiting of the electrodes by contacting both of the internal electrodes adjacent to each other with the dielectric layer in between.
  • it is required to be uniformly dispersed in the paste.
  • a method for classifying powders produced by various production methods has been used.
  • this classification method for example, there is a method of classifying powders according to the difference in particle size by utilizing the difference in the sedimentation rate of particles in the gas phase or the liquid phase.
  • the classification performed in the gas phase is called dry classification
  • the classification performed in the liquid phase is called wet classification.
  • the wet classification has excellent classification accuracy, it is necessary to use a liquid as a dispersion medium, and it is necessary to perform drying and crushing after the classification. Therefore, the dry classification is overwhelmingly lower cost.
  • Patent Document 1 describes a powder and an auxiliary agent consisting of alcohols having a boiling point of less than 200 ° C. such as ethanol, and vaporizes the auxiliary agent.
  • a method for dry-classifying powders is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses a method of mixing a powder and an auxiliary agent consisting of an aqueous alcohol solution containing 10 to 50% by mass of alcohol such as ethanol, and dry-classifying the powder while vaporizing the auxiliary agent. ing.
  • Patent Document 3 describes a method in which a powder made of nickel and an auxiliary agent made of an organic solvent having a flash point of 80 ° C. or higher such as diethylene glycol are mixed, and the powder is dry-classified while vaporizing the auxiliary agent. Is disclosed. Further, a method of mixing a powder made of nickel and an auxiliary agent made of water and dry-classifying the powder while vaporizing the auxiliary agent is disclosed.
  • Patent Document 4 discloses a method of mixing a powder and a diethylene glycol monomethyl ether as a liquid auxiliary agent to dry-classify the powder.
  • the classifier can be operated for a long time, but the obtained powder can be obtained.
  • the obtained powder can be obtained.
  • the productivity is lowered due to the time and cost, and the yield of the obtained powder is remarkably lowered. ..
  • the powder obtained as described above may be uniformly dispersed in the paste obtained by mixing with an organic solvent or the like.
  • an object of the present invention is a carboxylic acid-containing nickel powder having high dispersibility in the gas phase and having high dispersibility in the paste when mixed with an organic solvent or the like and used for forming a paste.
  • the purpose is to provide the manufacturing method.
  • TG-MS a peak was detected in the mass spectrometer of the molecular ion of the carboxylic acid when the temperature was raised from 38 ° C. to 600 ° C. at a heating rate of 20 ° C./min in an inert atmosphere, and the carboxylic acid
  • T bp [° C.] the peak top of the peak exists in the range of (T bp +100) ° C. or higher and 600 ° C. or lower.
  • a carboxylic acid-containing nickel powder in which the content of the carboxylic acid per 1 m 2 of the surface area of the nickel particles constituting the carboxylic acid-containing nickel powder is 155 ⁇ g or more and 450 ⁇ g or less.
  • a method for producing a carboxylic acid-containing nickel powder which comprises a step of bringing a gaseous carboxylic acid into contact with the nickel powder dispersed in the gas phase.
  • a carboxylic acid-containing nickel powder having high dispersibility in a gas phase and having high dispersibility in the paste when mixed with an organic solvent or the like and used for forming a paste, and its production.
  • a method can be provided.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a classifier used to obtain a fine powder having an extremely small number of coarse particles using the carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention.
  • the carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention contains a plurality of nickel particles and has a carboxylic acid on the surface of the nickel particles.
  • the carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention contains carboxylic acid-adsorbed nickel particles in which carboxylic acid is adsorbed on the surface of nickel particles as mother particles.
  • the carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention is heated from 38 ° C. to 600 ° C. at a heating rate of 20 ° C./min in an inert atmosphere by TG-MS (heat weight-mass spectrometry), the above-mentioned
  • TG-MS heat weight-mass spectrometry
  • the peak top of the peak is within the range of (T bp +100) ° C. or higher and 600 ° C. or lower.
  • the content of the carboxylic acid per 1 m 2 of the surface area of the nickel particles is 155 ⁇ g or more and 450 ⁇ g or less.
  • a carboxylic acid-containing nickel powder having high dispersibility in the gas phase and having high dispersibility in the paste when mixed with an organic solvent or the like and used for forming a paste can be obtained.
  • the carboxylic acid-containing nickel powder has excellent dispersibility in the gas phase as described above, coarse particles can be suitably removed by the dry classification, and for example, the dry classification is excellent. In terms of yield, a fine powder having a sharp particle size distribution can be preferably obtained.
  • the dispersibility of the carboxylic acid-containing nickel powder in the paste containing the carboxylic acid-containing nickel powder is excellent, the smoothness of the coating film formed by using the paste can be made excellent.
  • the peak top value of the peak of the molecular ion of the carboxylic acid detected by TG-MS in the mass chromatogram can be adjusted by, for example, the adsorption form of the carboxylic acid on the nickel particles. More specifically, for example, by adjusting the method of adsorbing carboxylic acid to nickel particles, the conditions of adsorption treatment, the amount of adsorption, etc., the peak of the molecular ion of carboxylic acid detected by TG-MS in the mass chromatogram.
  • the value of the peak top of is preferably adjusted.
  • the coarse particles are particle diameters sufficiently larger than the cumulative 50% particle diameter (D 50 ) of the target powder, for example, the powder obtained by the classification as described above.
  • the particle size can be 1.5 times or more the D 50 of the target powder, and for example, the D 50 of the target powder. can be 0 times or more particles, also it can be, for example, 2.5 times or more of the particles of D 50 of the powder of interest.
  • the cumulative 50% particle size (D 50 ) based on the volume is 50% of the cumulative fraction of the particle size distribution measured using a laser particle size distribution measuring device unless otherwise specified. It refers to a value and can be obtained by measurement using, for example, a laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring device LA-960 (manufactured by HORIBA).
  • the TG-MS includes, for example, STA2500 Regulus manufactured by NETZSCH as a TG-DTA for raising the temperature of the sample, and JMS manufactured by JEOL Ltd. as the MS for mass spectrometry of the substance vaporized by raising the temperature of the sample.
  • -Q1500GC can be used.
  • the carboxylic acid content per 1 m 2 of the surface area of the nickel particles constituting the carboxylic acid-containing nickel powder was measured using a CS (carbon / sulfur) analyzer (for example, EMIA-320V manufactured by HORIBA). Can be sought.
  • CS carbon / sulfur
  • a predetermined region ((Tbp + 100) ° C.) different from the boiling point of the carboxylic acid is found in the mass spectrogram of the molecular ion of the carboxylic acid as analyzed by TG-MS. A peak appears in the range of 600 ° C. or lower). It is considered that this is because the carboxylic acid is adsorbed on the nickel particles in a specific form. Although the detailed mechanism is unknown, the inventor has, for example, that the carboxylic acid is chemically adsorbed on the nickel particles, so that the carboxylic acid is more strongly adsorbed than when it is physically adsorbed. Therefore, the boiling point of the carboxylic acid is + 100 ° C.
  • the carboxylic acid is adsorbed on the nickel particles in a specific form, and the carboxylic acid is adsorbed on the surface of the nickel particles at an appropriate ratio.
  • the above-mentioned excellent effects can be obtained, that is, the dispersibility in the gas phase is improved, and the dispersibility in the paste when mixed with an organic solvent or the like and used for forming the paste. Is expected to improve.
  • the content of the carboxylic acid per 1 m 2 of the surface area of the nickel particles is at least the above lower limit value, the dispersibility of the carboxylic acid-containing nickel powder in the gas phase can be sufficiently excellent.
  • the content of carboxylic acid per 1 m 2 of the surface area of the nickel particles is not more than the above upper limit value, the carboxylic acid-containing nickel powder in the paste when mixed with an organic solvent or the like and used for forming a paste.
  • the dispersibility of the paste can be made sufficiently excellent.
  • boiling point refers to the boiling point under 1 atm, that is, the standard boiling point, unless otherwise specified.
  • the carboxylic acid-containing nickel powder contains a plurality of types of carboxylic acids
  • the peak top of the peak of the molecular ion of the carboxylic acid detected by the analysis by TG-MS as described above is (T bp + 100) ° C. It may be present in the range of 600 ° C. or higher, but preferably in the range of (T bp + 120) ° C. or higher and 580 ° C. or lower, and preferably in the range of (Tb + 150) ° C. or higher and 560 ° C. or lower. It is more preferably present, more preferably in the range of (T bp +200) ° C. or higher and 540 ° C. or lower , and more preferably in the range of (T bp +230) ° C. or higher and 520 ° C. or lower. Is the most preferable. As a result, the above-mentioned effect is more prominently exhibited.
  • the content of carboxylic acid per 1 m 2 of the surface area of the nickel particles may be 155 ⁇ g or more and 450 ⁇ g or less, but preferably 155 ⁇ g or more and 400 ⁇ g or less, and 155 ⁇ g or more and 380 ⁇ g. It is more preferably 155 ⁇ g or more and 350 ⁇ g or less.
  • the content of carboxylic acid per 1 m 2 of the surface area of the nickel particles is preferably 160 ⁇ g or more and 350 ⁇ g or less, more preferably 170 ⁇ g or more and 350 ⁇ g or less, and 250 ⁇ g or more. It is more preferably 350 ⁇ g or less. As a result, the above-mentioned effect is more prominently exhibited.
  • the carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention is found in the mass chromatogram of the molecular ion of the carboxylic acid within the range of (T bp + 100) ° C. or higher and 600 ° C. or lower when analyzed by TG-MS as described above. It suffices if the peak top of the peak is present, and further, the peak top of the peak in the mass chromatogram of the molecular ion of the carboxylic acid may be present outside the above range, but is (T bp- 50) ° C. or higher. It is preferable that there is no peak top of the peak in the mass chromatogram of the molecular ion of the carboxylic acid in the range of (T bp +50) ° C. or lower.
  • the dispersibility of the carboxylic acid-containing nickel powder in the gas phase can be made more excellent.
  • the carboxylic acid-containing nickel powder contains a plurality of types of carboxylic acids
  • the volume-based cumulative 50% particle size D 50 of the carboxylic acid-containing nickel powder is preferably more than 0.01 ⁇ m and less than 10 ⁇ m, more preferably more than 0.03 ⁇ m and less than 2.5 ⁇ m, and more than 0.05 ⁇ m 1. It is more preferably .2 ⁇ m or less, and most preferably more than 0.10 ⁇ m and 0.80 ⁇ m or less.
  • Nickel Particles form the main component of carboxylic acid-containing nickel powder, and are mainly composed of nickel.
  • the nickel particles may be mainly composed of nickel, and may be composed of nickel as a simple substance metal or a nickel alloy, for example.
  • the component having the highest content of nickel particles may be nickel, but the content of components other than nickel in the nickel particles is preferably 40% by mass or less, preferably 30% by mass or less. More preferably, it is 20% by mass or less.
  • the content of components other than nickel in the nickel particles is preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, and further preferably 1% by mass or less.
  • the components other than nickel in the nickel particles are preferably contained only as unavoidable components, and the content of the components other than nickel in the nickel particles is preferably 1000 ppm or less.
  • the shape of the nickel particles is not particularly limited, and examples thereof include various shapes such as spherical, flake-shaped, and granular, and one or a combination of two or more selected from these can be used.
  • the term "spherical" means the shape of particles having a major axis / minor axis ratio of 2 or less. Further, the flake shape means a shape in which the ratio of the major axis / the minor axis exceeds 2.
  • the method for producing the nickel particles is not particularly limited, and examples thereof include an electrolysis method, an atomizing method, a mechanical pulverization method, a wet reduction method, a spray pyrolysis method, a chemical vapor phase precipitation method, and a physical vapor phase precipitation method. ..
  • carboxylic acid-containing nickel powder contains carboxylic acid in addition to the nickel particles described above.
  • carboxylic acid contained in the carboxylic acid-containing nickel powder is adsorbed on the surface of the nickel particles as the mother particles.
  • carboxylic acid contained in the carboxylic acid-containing nickel powder is contained as a component of the carboxylic acid-adsorbed nickel particles.
  • the form of adsorption of carboxylic acid to nickel particles can be either physical adsorption or chemical adsorption.
  • the carboxylic acid is not particularly limited as long as it is a compound having a carboxyl group.
  • the carboxylic acid preferably has a boiling point of 100 ° C. or higher and 270 ° C. or lower, more preferably 105 ° C. or higher and 250 ° C. or lower, further preferably 110 ° C. or higher and 200 ° C. or lower, 115 ° C. or higher. Most preferably, the temperature is °C or more and 170 °C or less.
  • the sex can be made better.
  • the carboxylic acid as a raw material can be preferably handled in a liquid state, the handling property is improved, and the carboxylic acid is adsorbed on the nickel powder in a vaporized state.
  • the carboxylic acid can be adsorbed in a more suitable state with respect to the nickel powder.
  • the carboxylic acid is preferably a monocarboxylic acid.
  • the molecular weight of the carboxylic acid is preferably 40 or more and 160 or less, more preferably 50 or more and 120 or less, and further preferably 55 or more and 100 or less.
  • the sex can be made better.
  • the carbon number of the carboxylic acid is preferably 2 or more and 9 or less, more preferably 2 or more and 7 or less, and further preferably 2 or more and 5 or less.
  • the sex can be made better.
  • carboxylic acids examples include formic acid, acetic acid, propionic acid, isobutyric acid, butyric acid, crotonic acid, isovaleric acid, valeric acid, caproic acid, enanthic acid, capric acid, pelargonic acid, lactic acid, oxalic acid, succinic acid and olein.
  • Acids, acrylic acids, methacrylic acids and the like can be mentioned, and one or more selected from these can be used in combination, but at least one selected from the group consisting of acetic acid and propionic acid is at least one. It is preferably acetic acid, more preferably acetic acid.
  • the sex can be made better.
  • carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention is not particularly limited, but can be used as a conductive powder, and in particular, it is used as a conductive powder for a conductive paste. Is preferable. Since the powder has high dispersibility, the dispersibility in the paste tends to be high. Further, in particular, the carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention is preferably used as a conductive powder after being subjected to a classification step as described later, particularly after being subjected to a dry classification step. It is more preferable to use it as a conductive powder for a conductive paste. Further, since the carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention has high fluidity and excellent handleability, it can be easily handled when it is used for various purposes.
  • a fine powder having a small average particle size, a narrow particle size distribution, and almost no coarse particles can be preferably obtained. ..
  • Such a fine powder has a narrower particle size distribution than the carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention before classification, so that a coating film having better smoothness can be formed, and when the fine powder is used for an internal electrode, it can be formed. Can form an electrode layer of uniform thickness. Further, since it contains almost no coarse particles, it is preferably prevented that the conductive powder particles come into contact with both of the internal electrodes and cause a short circuit. Therefore, even in such an application requiring particularly high reliability, a sufficiently satisfactory effect can be obtained.
  • the fine powder is used for forming an internal conductor (internal electrode) or a terminal electrode of a laminated ceramic electronic component such as a laminated ceramic capacitor, a laminated ceramic inductor, or a laminated piezoelectric actuator, the above-mentioned effect is obtained. It is more prominent.
  • the conductive powder may be used, for example, as a conductive paste by mixing a glass frit and an organic vehicle to form a conductive portion of an electronic component.
  • the method for producing a carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention is the method for producing the carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention described above, and the nickel powder is an aggregate of a plurality of nickel particles dispersed in the gas phase. It has a step of contacting a gaseous carboxylic acid.
  • the carboxylic acid-containing nickel powder having high dispersibility in the gas phase and having high dispersibility in the paste when mixed with an organic solvent or the like and used for forming the paste.
  • a manufacturing method can be provided. Further, as compared with the case where the carboxylic acid in the gaseous state is brought into contact with the nickel powder in the stationary state, the concentration of the carboxylic acid is low and the carboxylic acid can be adsorbed on the surface of the nickel particles in an overwhelmingly short time. Therefore, it is advantageous from the viewpoint of carboxylic acid consumption and time reduction.
  • the method for producing a carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention may include a step of bringing the gaseous carboxylic acid into contact with the nickel powder dispersed in the gas phase.
  • a step of bringing the gaseous carboxylic acid into contact with the nickel powder dispersed in the gas phase For example, an atmosphere containing the gaseous carboxylic acid. It is preferable to disperse nickel powder, which is an aggregate of a plurality of nickel particles, therein.
  • the carboxylic acid in a gaseous state in the gas phase with the nickel powder dispersed in the gas phase at the time of production dispersed in the gas phase May be carried out by contacting the nickel powder with a gaseous carboxylic acid.
  • the carboxylic acid gas can be brought into contact with the nickel powder having a better dispersed state. , The carboxylic acid can be adsorbed more uniformly.
  • Examples of the method for producing the nickel powder dispersed in the gas phase at the time of formation include a gas phase method such as a chemical vapor phase precipitation method and a physical vapor phase precipitation method, an atomization method, and a spray pyrolysis method. Be done.
  • a gas phase method such as a chemical vapor phase precipitation method and a physical vapor phase precipitation method
  • an atomization method such as a spray pyrolysis method.
  • the method for producing a carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention it is sufficient to have a step of bringing the gaseous carboxylic acid into contact with the nickel powder dispersed in the gas phase, and the nickel powder immediately after formation is in a gaseous state.
  • the method is not limited to the method of contacting the carboxylic acid, and for example, the gaseous carboxylic acid may be brought into contact with the once recovered nickel powder.
  • the method for producing a fine powder according to the present embodiment is a method for producing a fine powder in which the cumulative 50% particle size D 50 on a volume basis is within the range of 0.01 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less, and D 50 is 0. It has a classifying powder producing step of dispersing a carboxylic acid-containing nickel powder having a size of more than 01 ⁇ m and 10 ⁇ m or less in a gas phase to obtain a classified powder to be classified, and a dry classifying step of drying the classified powder.
  • a fine powder production method capable of producing a fine powder having an extremely small number of coarse particles and a volume-based cumulative 50% particle diameter D 50 within the range of 0.01 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less with high productivity. Can be provided.
  • the fine powder obtained as described above is mixed with an organic solvent or the like and used for forming a paste, the dispersibility in the paste is particularly excellent. Therefore, the smoothness of the coating film formed by using the paste can be made excellent.
  • the fluidity of the powder is increased, the adhesion of the powder into the classifier is reduced, and the yield is improved. Further, by reducing the adhesion to the inside of the classifier, the powder supply port of the classifier, the inside of the pipe, and the like are less likely to be blocked, so that the operating time of the classifier becomes longer and the productivity is improved.
  • the carboxylic acid-containing nickel powder in which the carboxylic acid is adsorbed on the nickel particles in advance under predetermined conditions since the carboxylic acid-containing nickel powder in which the carboxylic acid is adsorbed on the nickel particles in advance under predetermined conditions is used, it is advantageous in simplifying and downsizing the configuration of the apparatus used for producing the fine powder. be. Further, since the carboxylic acid-containing nickel powder in which the carboxylic acid is adsorbed on the nickel particles in advance under predetermined conditions is used, the fluidity of the powder is higher than that in the case where the nickel powder in which the carboxylic acid is not adsorbed is put in the disperser. , Adhesion in the disperser is less likely to occur, and the movement of the powder in the disperser becomes smoother.
  • the classification means an operation of dividing a powder into a group of relatively large particles (in other words, coarse powder) and a group of relatively small particles (in other words, fine powder) according to the size of the powder.
  • fine powder refers to a group of particles in which the cumulative 50% particle size D 50 on a volume basis is within the range of 0.01 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less
  • coarse powder is D. 50 refers to a group of particles larger than fine powder.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a classifier used to obtain a fine powder having an extremely small number of coarse particles by using the carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention.
  • the upper side in FIG. 1 will be referred to as “upper” and the lower side will be referred to as “lower”.
  • the classifying machine 1 is an airflow type classifying machine that classifies using the centrifugal force acting on the powder, and includes a casing 3 that forms the classifying chamber 10.
  • a dispersion zone 11 for dispersing the carboxylic acid-containing nickel powder is provided on the upstream side of the classification chamber (classification zone) 10 prior to the classification.
  • the classification chamber 10 is a region for classifying the dispersed carboxylic acid-containing nickel powder.
  • the classifying machine 1 has an introduction port 4 for introducing carboxylic acid-containing nickel powder into the dispersion zone 11, an air nozzle 5 for injecting high-pressure air (primary air) into the dispersion zone 11, and a secondary in the classification chamber 10.
  • a guide vane 6 that allows air to flow in to form a swirling airflow in the classification chamber 10, a fine powder discharge port 7 that opens in the center of the upper part of the classification chamber 10, and a coarse powder discharge port that opens along the lower outer periphery of the classification chamber 10. Has 8 and.
  • the carboxylic acid-containing nickel powder is introduced into the dispersion zone 11 from the introduction port 4.
  • the carboxylic acid-containing nickel powder is given a dispersing force and dispersed by the primary air injected into the dispersion zone 11. Then, the carboxylic acid-containing nickel powder is introduced into the classification chamber 10 in a dispersed state.
  • the airflow is swirled in the classification chamber 10 by allowing the secondary air to flow into the classification chamber 10 from the guide vane 6, and is exhausted from the upper center of the classification chamber 10.
  • the carboxylic acid-containing nickel powder in the solid-gas mixed fluid is separated into coarse powder and fine powder by the outward centrifugal force acting by the swirling of the air flow and the flow of the gas moving toward the center.
  • the coarse powder moves radially outward in the classification chamber 10 due to the outward centrifugal force due to the swirling of the air flow, and is collected from the coarse powder discharge port 8 on the lower outer circumference of the classification chamber 10.
  • the fine powder moves inward in the radial direction in the classification chamber 10 due to the flow of gas moving toward the center, and is collected from the fine powder discharge port 7 in the upper center of the classification chamber 10.
  • a suction pump (not shown) is connected to the fine powder discharge port 7, and the fine powder is discharged and collected together with the air (exhaust) in the classification chamber 10.
  • the step of producing the powder to be classified corresponds to the step performed in the dispersion zone 11, and the dry classification step corresponds to the step performed in the classification chamber (classification zone) 10. That is, the carboxylic acid-containing nickel powder dispersed in the dispersion zone 11, in other words, the carboxylic acid-containing nickel powder introduced into the classification chamber 10 is the classified powder referred to in the present specification.
  • an airflow type classifier that classifies by using the centrifugal force generated by the swirling airflow is taken as an example, but the classification method of the classifier is not particularly limited.
  • a method of classifying using the centrifugal force generated by the rotation of the rotor, a method of classifying using gravity, or a method of classifying using inertial force may be used.
  • the classification powder production step and the dry classification step are not limited to the case where they are performed using the same device, and may be performed using separate devices. That is, the carboxylic acid-containing nickel powder may be dispersed with a disperser to obtain a classified powder, and then the classified powder may be classified with a dry classifier.
  • Classified powder production step In the classified powder producing step, a classified powder obtained by dispersing carboxylic acid-containing nickel powder in the gas phase is obtained.
  • the supply rate of the carboxylic acid-containing nickel powder to the classifier is the rate of supply of the carboxylic acid-containing nickel powder to the classifier.
  • it depends on the size (capacity), it is preferably 1 kg / hour or more and 20 kg / hour or less, more preferably 3 kg / hour or more and 15 kg / hour or less, and 5 kg / hour or more and 12 kg / hour or less. Is even more preferable.
  • the dispersibility of the carboxylic acid-containing nickel powder can be made more excellent, and the productivity of the fine powder can be made more excellent.
  • the supply dispersion pressure at the time of dispersion is not particularly limited, but is 0.2 MPa or more and 1.0 MPa or less. It is preferably 0.4 MPa or more and 0.8 MPa or less, and even more preferably 0.5 MPa or more and 0.7 MPa or less.
  • the dispersibility of the carboxylic acid-containing nickel powder can be made more excellent, and the productivity of the fine powder can be made more excellent.
  • Dry classification step In the dry classification step, the classified powder obtained in the classifying powder producing step is dry-classified.
  • the classification accuracy in the dry classification process is improved. Therefore, the number of coarse particles contained in the produced fine powder can be extremely reduced. Further, by improving the classification accuracy, the number of times of classification can be reduced, so that the productivity is improved.
  • the adhesion of the classified powder to the classifier is reduced and the yield is improved. Further, by reducing the adhesion to the inside of the classifier, the powder supply port of the classifier, the inside of the pipe, and the like are less likely to be blocked, so that the operating time of the classifier becomes longer and the productivity is improved.
  • the gas phase temperature at which the dry classification step is performed is not particularly limited, but is preferably 60 ° C. or higher and 300 ° C. or lower, more preferably 100 ° C. or higher and 250 ° C. or lower, and 150 ° C. or higher and 200 ° C. or lower. More preferred.
  • the classification accuracy can be further improved.
  • the productivity can be further improved.
  • the number of coarse particles in the fine powder can be particularly reduced.
  • the suction air volume when performing the dry classification step is not particularly limited, but is 5.0 m 3 / min or more. It is preferably 30 m 3 / min or less, more preferably 6.0 m 3 / min or more and 20 m 3 / min or less, and further preferably 7.0 m 3 / min or more and 9.0 m 3 / min or less. .. Thereby, the classification of the powder to be classified can be performed more efficiently.
  • the suction pressure for performing dry classification that is, for example, in the classifier 1 shown in FIG. 1, the suction pressure by the suction pump connected to the fine powder discharge port 7 is not particularly limited, but is -60 kPa or more and -5 kPa or less. Preferably, it is more preferably ⁇ 50 kPa or more and ⁇ 10 kPa or less, and further preferably ⁇ 40 kPa or more and ⁇ 15 kPa or less. This makes it possible to more preferably classify the powder to be classified.
  • the class-classified powder is classified into a fine powder and a coarse powder.
  • the classified powder is classified into, for example, a fine powder having a cumulative 50% particle size D 50 on a volume basis in the range of 0.01 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less, and a coarse powder having a D 50 larger than the fine powder.
  • the fine powder is recovered as the above-mentioned fine powder.
  • a fine powder having a volume-based cumulative 50% particle size D 50 within the range of 0.01 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less is produced.
  • the fine powder produced in this way has an extremely small number of coarse particles. Further, since the carboxylic acid is adsorbed on the fine powder in a suitable state, secondary aggregation is also prevented.
  • the number of classifications can be reduced because the classification accuracy is improved.
  • the adhesion of the powder to be classified into the classifier is reduced. This improves the yield. Further, by reducing the adhesion to the inside of the classifier, the powder supply port of the classifier, the inside of the pipe, and the like are less likely to be blocked, so that the operating time of the classifier becomes longer and the productivity is improved.
  • the dry classification step may be performed only once, but may be repeated a plurality of times. Thereby, the classification accuracy can be further improved.
  • the yield of the fine powder in the dry classification step is not particularly limited, but is preferably 80% or more, more preferably 81% or more, further preferably 82% or more, and even more preferably 83% or more. Is the most preferable. As a result, the effect of the present invention becomes even more remarkable.
  • the yield of the fine powder in the dry classification step is based on the weight of the powder before classification, that is, the weight of the carboxylic acid-containing nickel powder, and the weight of the powder after classification, that is, the weight of the fine powder.
  • Yield (%) (powder weight after classification / powder weight before classification) x 100 It is the value obtained by.
  • the fine powder produced by the method of the present invention described above may have a volume-based cumulative 50% particle size D 50 within the range of 0.01 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less, but the fine powder D 50 is 0. It is preferably 0.03 ⁇ m or more and 2.0 ⁇ m or less, more preferably 0.05 ⁇ m or more and 1.0 ⁇ m or less, and further preferably 0.10 ⁇ m or more and 0.60 ⁇ m or less.
  • the cumulative fraction of 10% based on the volume of the particle size distribution measured using the laser particle size distribution measuring device is set to D 10 [ ⁇ m], and the cumulative fraction is 50%.
  • the value of (D 90- D 10 ) / D 50 when the value is D 50 [ ⁇ m] and the integrated fraction 90% value is D 90 [ ⁇ m] is 0.30 or more and 0.90 or less. Is more preferable, 0.35 or more and 0.80 or less is more preferable, and 0.40 or more and 0.75 or less is further preferable.
  • (D 90- D 10 ) / D 50 is an index showing the uniformity of the particle size distribution, and the smaller the value of (D 90- D 10 ) / D 50 , the narrower the particle size distribution, that is, the smaller the particle size. Indicates that it is uniform.
  • the fine powder has a more uniform particle size and is suitably used in various applications.
  • the number of coarse particles obtained by the following measurement is preferably 30 or less, more preferably 25 or less, and further preferably 20 or less. preferable.
  • the number of coarse particles described above can be measured, for example, as follows. First, 1.0 g of fine powder is mixed with 20 mL of ethanol and then treated with an ultrasonic cleaner (for example, W-113 manufactured by Hyundai Electronics Co., Ltd.) for 1 minute to prepare a dispersion. A 30 ⁇ L of the dispersion prepared in this manner is weighed, dropped onto an aluminum sample table, dried, and the dispersion medium is removed to prepare a sample for measurement. This measurement sample is observed in 50 fields of view at a magnification of 10000 times using a scanning electron microscope (for example, SU-1510 manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation). Obtains the total number of particles having a particle size of 1.5 times or more of the 50% cumulative particle diameter D 50 of the volume-based fine powder, and this number the number of coarse particles.
  • an ultrasonic cleaner for example, W-113 manufactured by Nissan Electronics Co., Ltd.
  • the device applied to the method for producing fine powder is not limited to the device described in the above-described embodiment.
  • the treatments that do not particularly indicate the temperature condition and the humidity condition are performed at room temperature (25 ° C.) and a relative humidity of 50%.
  • those that do not particularly indicate temperature conditions and humidity conditions are numerical values at room temperature (25 ° C.) and relative humidity of 50%.
  • the volume-based integrated fraction 10% value D 10 , integrated fraction 50% value D 50 , and integrated fraction 90% value D 90 for carboxylic acid-containing nickel powder and fine powder are laser diffraction / scattering particle diameters. It was determined by measurement using a distribution measuring device LA-960 (manufactured by HORIBA). Table 1 summarizes the conditions of the carboxylic acid used in each of the examples described below.
  • Nickel Powder Containing Carboxylic Acid (Example 1) First, a nickel powder having a volume-based cumulative 50% particle size D 50 of 0.31 ⁇ m was prepared. This nickel powder was dispersed in an atmosphere containing acetic acid as a carboxylic acid for 10 seconds to obtain a carboxylic acid-containing nickel powder which is an acetic acid-adsorbed nickel powder. As acetic acid, acetic acid having a purity close to 100% (manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd., special grade 99.7 +%) was used. The temperature of the atmosphere containing acetic acid when the nickel powder was dispersed was adjusted to 100 ° C. The partial pressure of acetic acid in the atmosphere was 6.6 ⁇ 10-5 atm.
  • Example 2 Acetic acid in the same manner as in Example 1 except that the partial pressure of acetic acid in the atmosphere when the nickel powder is dispersed in an atmosphere containing acetic acid as a carboxylic acid is changed to 6.6 ⁇ 10-6 atm. A carboxylic acid-containing nickel powder, which is an adsorbed nickel powder, was obtained.
  • Example 3 As the carboxylic acid, propionic acid was used instead of acetic acid, and the carboxylic acid-containing nickel was obtained in the same manner as in Example 1 except that the conditions for dispersing in the atmosphere containing the carboxylic acid were changed as shown in Table 2. Obtained powder.
  • Example 4 a powder of nickel acetate tetrahydrate was prepared.
  • the nickel acetate tetrahydrate powder was sprayed and heated to 1500 ° C. in the gas phase to obtain nickel powder dispersed in the gas phase.
  • the temperature of the gas phase was adjusted to 300 ° C. with the nickel powder dispersed in the gas phase.
  • Acetic acid as a carboxylic acid was supplied to the vapor phase in which the nickel powder was dispersed and treated for 10 seconds to obtain a carboxylic acid-containing nickel powder which is an acetic acid-adsorbed nickel powder.
  • acetic acid one having a purity close to 100% (manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd., special grade 99.7 +%) was used.
  • the partial pressure of acetic acid in the gas phase when treated with acetic acid as a carboxylic acid was 6.6 ⁇ 10-5 atm.
  • the cumulative 50% particle size D 50 on a volume basis measured by recovering the nickel powder before supplying acetic acid as a carboxylic acid was 0.31 ⁇ m.
  • Example 5 The temperature of the gas phase when supplying the carboxylic acid is changed to 500 ° C, and the partial pressure of acetic acid in the gas phase when treating with acetic acid as the carboxylic acid is changed to 1.3 ⁇ 10-5 atm.
  • Example 6 Carboxylic acid-adsorbed nickel powder in the same manner as in Example 5 above, except that the partial pressure of acetic acid in the gas phase when treated with acetic acid as a carboxylic acid was changed to 6.6 ⁇ 10-5 atm. An acid-containing nickel powder was obtained.
  • Comparative Example 1 As the powder of this comparative example, the nickel powder used as the raw material powder in Example 1 was used without being treated with a carboxylic acid. That is, the powder according to this comparative example is a nickel powder that has not been treated with a carboxylic acid.
  • a nickel powder having a volume-based cumulative 50% particle size D 50 of 0.31 ⁇ m was prepared. This nickel powder was dispersed in an atmosphere containing ethanol as an alcohol for 10 seconds to obtain an alcohol-adsorbed nickel powder as an alcohol-treated powder. The temperature of the atmosphere containing alcohol when the nickel powder was dispersed was adjusted to 25 ° C. The partial pressure of alcohol in the atmosphere was 9.6 ⁇ 10-6 atm.
  • a nickel powder having a volume-based cumulative 50% particle size D 50 of 0.31 ⁇ m was prepared.
  • a carboxylic acid-containing nickel powder which is an acetic acid-adsorbed nickel powder was obtained.
  • acetic acid acetic acid having a purity close to 100% (manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd., special grade 99.7 +%) was used.
  • the treatment time with acetic acid was 30 minutes, the treatment temperature when the treatment with acetic acid was 50 ° C., and the partial pressure of acetic acid in the atmosphere when the treatment with acetic acid was 1.0 ⁇ 10 -1 atm.
  • the EI (Electron Ionization) method was used as the ionization method for MS. Further, in Table 2, when the boiling point of the carboxylic acid used in each of the above Examples and Comparative Examples 4 to 7 is T bp [° C.], the temperature is within the range of (T bp +100) ° C. or higher and 600 ° C. or lower. Presence or absence of peak peak in mass chromatogram of carboxylic acid molecular ion, peak peak in mass chromatogram of carboxylic acid molecular ion in the range of (T bp -50) ° C or higher (T bp + 50) ° C The presence or absence of the top is also shown.
  • TG-MS For TG-MS, STA2500 Regulus manufactured by NETZSCH is used as TG-DTA for raising the temperature of the sample, and JMS-Q1500GC manufactured by JEOL Ltd. is used as the MS for mass spectrometry of the substance vaporized by raising the temperature of the sample. board. Further, the content of carboxylic acid per 1 m 2 of the surface area of the nickel particles constituting the powder is determined by using a CS (carbon / sulfur) analyzer (EMIA-320V manufactured by HORIBA) to (1) adsorb carboxylic acid.
  • CS carbon / sulfur
  • the amount of carbon in the nickel powder before the above and (2) the amount of carbon in the nickel powder after the treatment for adsorbing the carboxylic acid were measured, and the value obtained by subtracting (1) from (2) was calculated as the carboxylic acid.
  • the amount of carbon increased by the treatment for adsorbing carboxylic acid was determined by using this value, the ratio of carbon in the carboxylic acid, and the specific surface area of the nickel powder before the treatment for adsorbing the carboxylic acid. Further, in Table 2, acetic acid is shown as "AA”, propionic acid is shown as "PA”, ethanol is shown as "EtOH”, and isopropanol is shown as "IPA”.
  • the powder to be classified was introduced into the classification chamber, the temperature inside the classifier was set to 25 ° C., the suction air volume was set to 8.5 m 3 / min, and the suction pressure was set to -35 kPa. Manufactured.
  • the obtained fine powder was further subjected to dry classification in the same manner as described above, that is, the dry classification was carried out twice in total to obtain the final fine powder.
  • (D 90- D 10 ) / D 50 was calculated from the values of D 10 [ ⁇ m], D 50 [ ⁇ m], and D 90 [ ⁇ m] obtained as described above.
  • the carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention contains a plurality of nickel particles and has a carboxylic acid on the surface of the nickel particles, and the temperature rise rate is 20 ° C. in an inert atmosphere by TG-MS.
  • a peak was detected in the mass chromatogram of the molecular ion of the carboxylic acid when the temperature was raised from 38 ° C. to 600 ° C. at / min, and when the boiling point of the carboxylic acid was set to Tbp [° C.], the peak top of the peak. but, (T bp +100) exist within a range of ° C. or higher 600 ° C.
  • the method for producing a carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention is a method for producing a carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention, which comprises a step of bringing a gaseous carboxylic acid into contact with the nickel powder dispersed in the gas phase. Have.
  • the carboxylic acid-containing nickel powder and the method for producing the carboxylic acid-containing nickel powder of the present invention have industrial applicability.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末は、複数個のニッケル粒子を含むとともに、前記ニッケル粒子の表面にカルボン酸を有するものであって、TG-MSにより、不活性雰囲気下で、昇温速度20℃/minで38℃から600℃まで昇温したときに前記カルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおいてピークが検出され、前記カルボン酸の沸点をTbp[℃]としたとき、前記ピークのピークトップが、(Tbp+100)℃以上600℃以下の範囲内に存在し、カルボン酸含有ニッケル粉末を構成する前記ニッケル粒子の表面積1mあたりの前記カルボン酸の含有量が、155μg以上450μg以下である。本発明によれば、気相中での分散性が高く、かつ、有機溶媒等と混合してペーストの形成に用いた場合に当該ペースト中での分散性が高いカルボン酸含有ニッケル粉末を提供することができる。

Description

カルボン酸含有ニッケル粉末およびカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法
 本発明は、カルボン酸含有ニッケル粉末およびカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法に関する。
 従来から、電子部品の導電材料として、導電性金属粉末が用いられている。積層セラミックコンデンサにおいては、セラミック層、内部電極層ともに薄層化が急速に進んでいるため、薄く均一な厚みの内部電極層を形成することが求められている。そのため、積層セラミックコンデンサの内部電極用の導電性金属粉末としては、粒度分布が狭く、誘電体層を挟んで隣り合う内部電極の両方に接触して電極を短絡させる原因となり得る粗大粒子を含まず、かつ、有機溶媒等と混合してペースト化した場合に、ペースト中で均一に分散することが求められている。
 これまで、所望の粒度分布の粉末を製造する方法として、種々の製造方法で製造された粉末を分級する方法が用いられてきた。この分級方法としては、例えば、気相または液相中で粒子の沈降速度の差を利用して、粉末を粒子径の違いにより分級する方法がある。気相中で行う分級は乾式分級、液相中で行う分級は湿式分級と呼ばれている。湿式分級は、分級精度が優れているものの、分散媒として液体を使用する必要があり、また、分級後に乾燥および解砕を行う必要がある。したがって、乾式分級の方が圧倒的に低コストである。
 しかしながら、従来、この乾式分級を行うと、粉末が分級機の内部各所に付着して粉末の供給口や配管内部等が閉塞するため、長時間運転することが困難であり、また、分級精度が低いため、収率が低いという問題があった。
 このような問題を解決することを目的とする方法として、特許文献1には、粉体と、エタノール等の沸点が200℃未満のアルコール類からなる助剤とを混合し、助剤を気化させながら粉体を乾式分級する方法が開示されている。
 また、特許文献2には、粉体と、エタノール等のアルコールを10~50質量%含むアルコール水溶液からなる助剤とを混合し、助剤を気化させながら粉体を乾式分級する方法が開示されている。
 また、特許文献3には、ニッケルからなる粉体と、ジエチレングリコール等の引火点が80℃以上である有機溶媒からなる助剤とを混合し、助剤を気化させながら粉体を乾式分級する方法が開示されている。また、ニッケルからなる粉体と、水からなる助剤とを混合し、助剤を気化させながら粉体を乾式分級する方法が開示されている。
 また、特許文献4には、粉体と、液体助剤であるジエチレングリコールモノメチルエーテルとを混合し、粉体を乾式分級する方法が開示されている。
国際公開第2010/047175号公報 国際公開第2010/057206号公報 国際公開第2010/106716号公報 国際公開第2012/124453号公報
 しかしながら、本願発明者が検討を行ったところ、例えば、エタノール等の助剤を粉末に吸着させて乾式分級を行うことで、分級機を長時間運転できるようにはなるものの、得られた粉末には多数の粗大粒子が含まれており、この粗大粒子の数を減らすために何度も分級を繰り返さなければならないという問題を見出した。また、何度も分級を繰り返すことで粗大粒子を減らせる場合があるものの、時間とコストがかかるため生産性が低下し、さらには、得られる粉末の収率が著しく低下するという問題を見出した。
 また、上記のようにして得られる粉末は、有機溶媒等と混合して得られるペースト中で均一に分散するのが困難な場合があった。
 したがって、本発明の目的は、気相中での分散性が高く、かつ、有機溶媒等と混合してペーストの形成に用いた場合に当該ペースト中での分散性が高いカルボン酸含有ニッケル粉末およびその製造方法を提供することにある。
 このような目的は、下記(1)~(9)に記載の本発明により達成される。
 (1) 複数個のニッケル粒子を含むとともに、前記ニッケル粒子の表面にカルボン酸を有するカルボン酸含有ニッケル粉末であって、
 TG-MSにより、不活性雰囲気下で、昇温速度20℃/minで38℃から600℃まで昇温したときに前記カルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおいてピークが検出され、前記カルボン酸の沸点をTbp[℃]としたとき、前記ピークのピークトップが、(Tbp+100)℃以上600℃以下の範囲内に存在し、
 カルボン酸含有ニッケル粉末を構成する前記ニッケル粒子の表面積1mあたりの前記カルボン酸の含有量が、155μg以上450μg以下であるカルボン酸含有ニッケル粉末。
 (2) TG-MSにより、不活性雰囲気下で、昇温速度20℃/minで38℃から600℃まで昇温したときに、(Tbp-50)℃以上(Tbp+50)℃以下の範囲内には、前記カルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおけるピークのピークトップが存在しない上記(1)に記載のカルボン酸含有ニッケル粉末。
 (3) 前記カルボン酸の沸点が100℃以上270℃以下である上記(1)または(2)に記載のカルボン酸含有ニッケル粉末。
 (4) 前記カルボン酸の分子量が40以上160以下である上記(1)ないし(3)のいずれかに記載のカルボン酸含有ニッケル粉末。
 (5) 前記カルボン酸の炭素数が2以上9以下である上記(1)ないし(4)のいずれかに記載のカルボン酸含有ニッケル粉末。
 (6) 前記カルボン酸が、酢酸およびプロピオン酸よりよりなる群から選択される少なくとも1種である上記(3)ないし(5)のいずれかに記載のカルボン酸含有ニッケル粉末。
 (7) 上記(1)ないし(6)のいずれかに記載のカルボン酸含有ニッケル粉末を製造する方法であって、
 気相中に分散したニッケル粉末に気体状態のカルボン酸を接触させる工程を有するカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法。
 (8) 気体状態の前記カルボン酸を含む雰囲気中に前記ニッケル粉末を分散させる上記(7)に記載のカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法。
 (9) 生成時に気相中において分散状態にある前記ニッケル粉末が当該気相中に分散した状態で、当該気相中に気体状態の前記カルボン酸を供給する上記(7)に記載のカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法。
 本発明によれば、気相中での分散性が高く、かつ、有機溶媒等と混合してペーストの形成に用いた場合に当該ペースト中での分散性が高いカルボン酸含有ニッケル粉末およびその製造方法を提供することができる。
図1は、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末を用いて、粗大粒子の個数が極めて少ない微粉末を得るのに用いられる分級機の一構成例を示す図である。
 以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
 [1]カルボン酸含有ニッケル粉末
 まず、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末について説明する。
 本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末は、複数個のニッケル粒子を含むとともに、前記ニッケル粒子の表面にカルボン酸を有するものである。言い換えると、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末は、母粒子としてのニッケル粒子の表面にカルボン酸が吸着したカルボン酸吸着ニッケル粒子を含むものである。
 そして、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末について、TG-MS(熱重量-質量分析)により、不活性雰囲気下で、昇温速度20℃/minで38℃から600℃まで昇温したときに前記カルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおいてピークが検出され、前記カルボン酸の沸点をTbp[℃]としたとき、前記ピークのピークトップが、(Tbp+100)℃以上600℃以下の範囲内に存在するとともに、前記ニッケル粒子の表面積1mあたりの前記カルボン酸の含有量が、155μg以上450μg以下である。
 このような条件を満たすことにより、気相中での分散性が高く、かつ、有機溶媒等と混合しペーストの形成に用いた場合に当該ペースト中での分散性が高いカルボン酸含有ニッケル粉末を提供することができる。また、このようにカルボン酸含有ニッケル粉末の気相中での分散性が優れていることにより、乾式分級により、好適に粗大粒子を除去することができ、また、例えば、乾式分級により、優れた収率で、粒度分布がシャープな微粉末を好適に得ることができる。また、カルボン酸含有ニッケル粉末を含むペースト中におけるカルボン酸含有ニッケル粉末の分散性が優れていることにより、当該ペーストを用いて形成される塗膜の平滑性を優れたものにすることができる。
 なお、TG-MSにより検出されるカルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおけるピークのピークトップの値は、例えば、カルボン酸のニッケル粒子への吸着形態により、調整することができる。より具体的には、例えば、ニッケル粒子へのカルボン酸の吸着方法、吸着処理の条件、吸着量等を調整することにより、TG-MSにより検出されるカルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおけるピークのピークトップの値を好適に調整することができる。
 また、本明細書において、粗大粒子とは、対象となる粉末、例えば、上記のような分級による得られる粉末の体積基準の累積50%粒子径(D50)に対して、十分に大きい粒子径の粒子のことを指し、例えば、粒子径が、対象となる粉末のD50の1.5倍以上の粒子のこととすることができ、また、例えば、対象となる粉末のD50の2.0倍以上の粒子とすることができ、また、例えば、対象となる粉末のD50の2.5倍以上の粒子とすることができる。
 また、本明細書において、体積基準の累積50%粒子径(D50)とは、特に断りのない限り、レーザー式粒度分布測定装置を用いて測定した粒度分布の体積基準の積算分率50%値を指し、例えば、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置LA-960(HORIBA社製)を用いた測定により求めることができる。
 また、TG-MSには、例えば、試料を昇温するためのTG-DTAとしてNETZSCH社製のSTA2500 Regulus、試料の昇温により気化した物質を質量分析するためのMSとして日本電子社製のJMS-Q1500GCを用いることができる。
 また、カルボン酸含有ニッケル粉末を構成するニッケル粒子の表面積1mあたりのカルボン酸の含有量は、CS(炭素・硫黄)分析装置(例えば、HORIBA社製のEMIA-320V等)を用いた測定により求めることができる。
 上記のように、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末では、TG-MSによる分析で、カルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおいて、カルボン酸の沸点とは異なる所定の領域((Tbp+100)℃以上600℃以下の範囲)に、ピークが現れる。これは、特定の形態でニッケル粒子にカルボン酸が吸着していることによると考えられる。詳細なメカニズムは不明であるが、発明者は、例えば、カルボン酸がニッケル粒子に化学吸着しているため、物理吸着した場合と比べて強固に吸着しており、そのため、カルボン酸の沸点+100℃以上という高温領域においてピークが現れると推測しており、このように特定の形態でニッケル粒子にカルボン酸が吸着しているとともに、適切な割合でニッケル粒子の表面にカルボン酸が吸着していることにより、上記のような優れた効果が得られる、すなわち、気相中での分散性が向上し、かつ、有機溶媒等と混合してペーストの形成に用いた場合に当該ペースト中での分散性が向上するものと考えられる。
 また、ニッケル粒子の表面積1mあたりのカルボン酸の含有量が前記下限値以上であることで、気相中でのカルボン酸含有ニッケル粉末の分散性を十分に優れたものとすることができる。
 また、ニッケル粒子の表面積1mあたりのカルボン酸の含有量が前記上限値以下であることで、有機溶媒等と混合してペーストの形成に用いた場合に当該ペースト中でのカルボン酸含有ニッケル粉末の分散性を十分に優れたものとすることができる。
 なお、本明細書において、「沸点」とは、特に断りのない限り、1気圧下での沸点、すなわち、標準沸点のことを指す。
 また、カルボン酸含有ニッケル粉末が複数種のカルボン酸を含む場合、少なくとも1種のカルボン酸が上記のような条件を満たしていればよいが、特に、複数種のカルボン酸のうち最も含有率の高いものが上記のような条件を満たしているのが好ましく、カルボン酸含有ニッケル粉末中に含まれる全ての種類のカルボン酸が上記のような条件を満たしているのがより好ましい。
 上記のように、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末において、上記のようなTG-MSによる分析で検出されるカルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおけるピークのピークトップは、(Tbp+100)℃以上600℃以下の範囲内に存在していればよいが、(Tbp+120)℃以上580℃以下の範囲内に存在しているのが好ましく、(Tb+150)℃以上560℃以下の範囲内に存在しているのがより好ましく、(Tbp+200)℃以上540℃以下の範囲内に存在しているのがさらに好ましく、(Tbp+230)℃以上520℃以下の範囲内に存在しているのがもっとも好ましい。
 これにより、前述した効果がより顕著に発揮される。
 また、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末において、ニッケル粒子の表面積1mあたりのカルボン酸の含有量は、155μg以上450μg以下であればよいが、155μg以上400μg以下であるのが好ましく、155μg以上380μg以下であるのがより好ましく、155μg以上350μg以下であるのがさらに好ましい。中でも、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末において、ニッケル粒子の表面積1mあたりのカルボン酸の含有量は、160μg以上350μg以下であるのが好ましく、170μg以上350μg以下であるのがより好ましく、250μg以上350μg以下であるのがさらに好ましい。
 これにより、前述した効果がより顕著に発揮される。
 本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末は、上記のようなTG-MSによる分析を行った場合に、(Tbp+100)℃以上600℃以下の範囲内に、カルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおけるピークのピークトップが存在していればよく、さらに、上記範囲外にもカルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおけるピークのピークトップが存在していてもよいが、(Tbp-50)℃以上(Tbp+50)℃以下の範囲内には、カルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおけるピークのピークトップが存在しないのが好ましい。
 これにより、カルボン酸含有ニッケル粉末の気相中での分散性をより優れたものとすることができる。カルボン酸含有ニッケル粉末が複数種のカルボン酸を含む場合、少なくとも1種のカルボン酸が上記のような条件を満たしているのが好ましく、特に、複数種のカルボン酸のうち最も含有率の高いものが上記のような条件を満たしているのがより好ましく、カルボン酸含有ニッケル粉末中に含まれる全ての種類のカルボン酸が上記のような条件を満たしているのがさらに好ましい。
 カルボン酸含有ニッケル粉末の体積基準の累積50%粒子径D50は、0.01μm超10μm以下であるのが好ましく、0.03μm超2.5μm以下であるのがより好ましく、0.05μm超1.2μm以下であるのがさらに好ましく、0.10μm超0.80μm以下であるのがもっとも好ましい。
 [1-1]ニッケル粒子
 ニッケル粒子は、カルボン酸含有ニッケル粉末の主成分をなすものであり、主としてニッケルで構成されたものである。
 ニッケル粒子は、主としてニッケルで構成されたものであればよく、例えば、単体金属としてのニッケルで構成されたものでもよいし、ニッケル合金で構成されたものであってもよい。
 ニッケル粒子は、最も含有率の高い成分が、ニッケルであればよいが、ニッケル粒子中におけるニッケル以外の成分の含有率は、40質量%以下であるのが好ましく、30質量%以下であるのがより好ましく、20質量%以下であるのがさらに好ましい。中でも、ニッケル粒子中におけるニッケル以外の成分の含有率は、10質量%以下であるのが好ましく、5質量%以下であるのがより好ましく、1質量%以下であるのがさらに好ましい。特に、ニッケル粒子中においてニッケル以外の成分は、不可避的成分としての含まれるもののみであるのが好ましく、ニッケル粒子中におけるニッケル以外の成分の含有率は、1000ppm以下であるのが好ましい。
 ニッケル粒子の形状は、特に限定されないが、例えば、球状、フレーク状、粒状等、種々の形状が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
 なお、本明細書において、球状とは、長径/短径の比率が2以下の粒子の形状をいう。また、フレーク状とは、長径/短径の比率が2超の形状をいう。
 ニッケル粒子の製造方法としては、特に限定されないが、例えば、電解法、アトマイズ法、機械的粉砕法、湿式還元法、噴霧熱分解法、化学気相析出法、物理気相析出法等が挙げられる。
 [1-2]カルボン酸
 カルボン酸含有ニッケル粉末は、前述したニッケル粒子に加えて、カルボン酸を含んでいる。
 カルボン酸含有ニッケル粉末中に含まれるカルボン酸の大部分は、母粒子としてのニッケル粒子の表面に吸着している。言い換えると、カルボン酸含有ニッケル粉末中に含まれるカルボン酸の大部分は、カルボン酸吸着ニッケル粒子の構成成分として含まれている。
 カルボン酸のニッケル粒子に対する吸着の形式としては、物理吸着と化学吸着のいずれも有り得る。
 カルボン酸としては、カルボキシル基を有する化合物であれば、特に限定されない。
 カルボン酸としては、沸点が、100℃以上270℃以下のものであるのが好ましく、105℃以上250℃以下のものであるのがより好ましく、110℃以上200℃以下のものがさらに好ましく、115℃以上170℃以下のものであるのがもっとも好ましい。
 これにより、カルボン酸含有ニッケル粉末の気相中での分散性、カルボン酸含有ニッケル粉末を有機溶媒等と混合してペーストの形成に用いた場合における当該ペースト中でのカルボン酸含有ニッケル粉末の分散性をより優れたものとすることができる。また、カルボン酸含有ニッケル粉末の製造時においては、原料としてのカルボン酸を好適に液体状態で取り扱うことができ、ハンドリング性が向上するとともに、カルボン酸を気化させた状態でニッケル粉末に吸着させる場合に、ニッケル粉末に対してカルボン酸をより好適な状態で吸着させることができる。
 また、カルボン酸は、モノカルボン酸であるのが好ましい。
 これにより、カルボン酸含有ニッケル粉末の気相中での分散性、カルボン酸含有ニッケル粉末を有機溶媒等と混合してペーストの形成に用いた場合における当該ペースト中でのカルボン酸含有ニッケル粉末の分散性をより優れたものとすることができる。
 カルボン酸の分子量は、40以上160以下であるのが好ましく、50以上120以下であるのがより好ましく、55以上100以下であるのがさらに好ましい。
 これにより、カルボン酸含有ニッケル粉末の気相中での分散性、カルボン酸含有ニッケル粉末を有機溶媒等と混合してペーストの形成に用いた場合における当該ペースト中でのカルボン酸含有ニッケル粉末の分散性をより優れたものとすることができる。
 カルボン酸の炭素数は、2以上9以下であるのが好ましく、2以上7以下であるのがより好ましく、2以上5以下であるのがさらに好ましい。
 これにより、カルボン酸含有ニッケル粉末の気相中での分散性、カルボン酸含有ニッケル粉末を有機溶媒等と混合してペーストの形成に用いた場合における当該ペースト中でのカルボン酸含有ニッケル粉末の分散性をより優れたものとすることができる。
 カルボン酸としては、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、酪酸、クロトン酸、イソ吉草酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、乳酸、シュウ酸、コハク酸、オレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができるが、酢酸およびプロピオン酸よりなる群から選択される少なくとも1種であるのが好ましく、酢酸であるのがより好ましい。
 これにより、カルボン酸含有ニッケル粉末の気相中での分散性、カルボン酸含有ニッケル粉末を有機溶媒等と混合してペーストの形成に用いた場合における当該ペースト中でのカルボン酸含有ニッケル粉末の分散性をより優れたものとすることができる。
 [1-3]カルボン酸含有ニッケル粉末の用途
 本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末の用途は、特に限定されないが、導電性粉末として用いることができ、特に、導電性ペースト用の導電性粉末として用いることが好ましい。粉末としての分散性が高いため、ペースト中での分散性も高くなりやすい。また、特に、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末は、後述するような分級工程に供された後、中でも、乾式分級工程に供された後に、導電性粉末として用いられるものであるのが好ましく、導電性ペースト用の導電性粉末として用いることがより好ましい。また、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末は流動性が高く、ハンドリング性に優れるため、種々の用途に供する場合において容易に取り扱うことができる。
 本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末を、後述するような乾式分級工程に供することにより、平均粒子径が小さく、粒度分布が狭く、かつ、粗大粒子をほとんど含まない微粉末を好適に得ることができる。このような微粉末は、分級前の本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末に比べて粒度分布が狭いため平滑性がより優れた塗膜を形成でき、前記微粉末が内部電極に用いられた場合には均一な厚みの電極層を形成することができる。また、粗大粒子をほとんど含まないため、導電性粉末粒子が内部電極の双方に接触して短絡することが好適に防止される。したがって、このような特に高い信頼性が求められる用途であっても、十分に満足のいく効果が得られる。したがって、前記微粉末が、積層セラミックコンデンサや積層セラミックインダクタ、積層圧電アクチュエータといった積層セラミック電子部品の内部導体(内部電極)や端子電極の形成に用いられるものである場合に、上記のような効果がより顕著に発揮される。
 導電性粉末は、例えば、ガラスフリットと有機ビヒクルと混合することにより導電性ペーストとして、電子部品の導電性を有する部位の形成に用いられてもよい。
 [2]カルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法
 次に、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法について説明する。
 本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法は、前述した本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末を製造する方法であって、気相中に分散した複数個のニッケル粒子の集合体であるニッケル粉末に気体状態のカルボン酸を接触させる工程を有する。
 これにより、前述したような、気相中での分散性が高く、かつ、有機溶媒等と混合してペーストの形成に用いた場合に当該ペースト中での分散性が高いカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法を提供することができる。また、静置した状態のニッケル粉末に気体状態のカルボン酸を接触させる場合と比べて、カルボン酸の濃度が低く、かつ、圧倒的に短い時間でニッケル粒子の表面にカルボン酸を吸着させることができるため、カルボン酸の消費量や時間短縮の観点でも有利である。
 本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法は、気相中に分散したニッケル粉末に気体状態のカルボン酸を接触させる工程を有していればよいが、例えば、気体状態のカルボン酸を含む雰囲気中に、複数個のニッケル粒子の集合体であるニッケル粉末を分散させるのが好ましい。
 また、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法では、生成時に気相中において分散状態にある前記ニッケル粉末が当該気相中に分散した状態で、当該気相中に気体状態の前記カルボン酸を供給することにより、ニッケル粉末に気体状態のカルボン酸を接触させる工程を行ってもよい。
 このように、気相中でニッケル粉末を生成した後、当該ニッケル粉末を回収する前にカルボン酸ガスを送り込むことで、分散状態がより良好なニッケル粉末にカルボン酸ガスを接触させることができるため、より均一にカルボン酸を吸着させることができる。
 生成時に気相中において分散状態にある前記ニッケル粉末を生成させる方法としては、例えば、化学気相析出法、物理気相析出法等の気相法や、アトマイズ法、噴霧熱分解法等が挙げられる。特に、気相法や噴霧熱分解法を用いて前記ニッケル粉末を生成することにより、前記ニッケル粉末の粒子径が好適な条件となるように、より容易に調整することができる。
 なお、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法では、気相中に分散したニッケル粉末に気体状態のカルボン酸を接触させる工程を有していればよく、生成直後のニッケル粉末に気体状態のカルボン酸を接触させる方法に限定されず、例えば、一度回収したニッケル粉末に気体状態のカルボン酸を接触させてもよい。
 [3]本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末を用いた微粉末の製造方法
 次に、前述した本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末を用いた微粉末の製造方法について説明する。
 本実施形態に係る微粉末の製造方法は、体積基準の累積50%粒子径D50が0.01μm以上5.0μm以下の範囲内にある微粉末の製造方法であって、D50が0.01μm超10μm以下のカルボン酸含有ニッケル粉末を気相中に分散させて、分級される被分級粉末を得る被分級粉末生成工程と、前記被分級粉末を乾式分級する乾式分級工程と、を有する。
 これにより、粗大粒子の個数が極めて少ない、体積基準の累積50%粒子径D50が0.01μm以上5.0μm以下の範囲内にある微粉末を高い生産性で製造できる、微粉末の製造方法を提供することができる。
 このような優れた効果が得られるのは、以下のような理由によると考えられる。すなわち、エタノール等の助剤を粉末に吸着させて乾式分級を行う場合等に比べて、ニッケル粒子に所定の条件でカルボン酸が吸着したカルボン酸含有ニッケル粉末を用いることで、粉末の気相中での分散性が向上し、分級精度が高まる。そのため、製造された微粉末に含まれる粗大粒子の個数を極めて少なくできる。また、それによって、分級回数を少なくすることができ、生産性が向上する。
 また、上記のようにして得られる微粉末は、有機溶媒等と混合してペーストの形成に用いた場合に当該ペースト中での分散性が特に優れたものとなる。したがって、当該ペーストを用いて形成される塗膜の平滑性を優れたものにすることができる。
 また、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末を用いることで粉末の流動性が高まり、粉末の分級機内への付着が減少し、収率が向上する。また、分級機内への付着が減少することで、分級機の粉末の供給口や配管内部等が閉塞しにくくなるため、分級機の運転時間が長くなり、生産性が向上する。
 また、本実施形態では、予めニッケル粒子に所定の条件でカルボン酸を吸着させたカルボン酸含有ニッケル粉末を用いるため、微粉末の製造に用いる装置の構成を簡略化、小型化させる上で有利である。また、予めニッケル粒子に所定の条件でカルボン酸を吸着させたカルボン酸含有ニッケル粉末を用いるため、分散機にカルボン酸が吸着していないニッケル粉末を入れる場合に比べて、粉末の流動性が高く、分散機内での付着がより生じにくくなり、分散機内での粉末の移動もよりスムーズとなる。
 なお、本明細書において、分級とは、粉末をその大きさによって、比較的大きな粒子のグループ(言い換えると粗粉)と、比較的小さな粒子のグループ(言い換えると微粉)とに分ける操作のことをいう。具体的には、本明細書において、微粉は、体積基準の累積50%粒子径D50が0.01μm以上5.0μm以下の範囲内にある粒子のグループのことをいい、粗粉は、D50が微粉よりも大きな粒子のグループのことをいう。
 [3-1]分級機
 図1は、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末を用いて、粗大粒子の個数が極めて少ない微粉末を得るのに用いられる分級機の一構成例を示す図である。
 なお、以下の説明では、図1における上側を「上」とし、下側を「下」として説明する。
 分級機1は、粉末に作用する遠心力を利用して分級を行う気流式分級機であり、分級室10を形成するケーシング3を備える。
 分級室(分級ゾーン)10よりも上流側には、分級に先立ってカルボン酸含有ニッケル粉末を分散する分散ゾーン11が設けられている。分級室10は、分散されたカルボン酸含有ニッケル粉末を分級する領域である。
 また、分級機1は、分散ゾーン11内にカルボン酸含有ニッケル粉末を導入する導入口4と、分散ゾーン11内に高圧エアー(一次エアー)を噴射するエアノズル5と、分級室10内に二次エアーを流入させて分級室10内に旋回気流を形成するガイドベーン6と、分級室10の上部中央に開口する微粉排出口7と、分級室10の下部外周に沿って開口する粗粉排出口8とを有している。
 次に、このような分級機1を用いて、カルボン酸含有ニッケル粉末を分散・分級する方法について説明する。
 カルボン酸含有ニッケル粉末は、導入口4から分散ゾーン11に導入される。分散ゾーン11に噴射された一次エアーにより、カルボン酸含有ニッケル粉末は、分散力を与えられ、分散される。そして、カルボン酸含有ニッケル粉末は、分散された状態で分級室10へ導入される。
 分級室10では、ガイドベーン6から分級室10内に二次エアーを流入させることによって、気流が、分級室10で旋回し、分級室10の上部中央より排気される。この気流の旋回により作用する外向きの遠心力と中心向きに移動する気体の流れとによって、固気混合流体中のカルボン酸含有ニッケル粉末を粗粉と微粉に分離する。
 すなわち、粗粉は、気流の旋回による外向きの遠心力により分級室10内を径方向外側に移動して、分級室10の下部外周の粗粉排出口8から回収される。一方、微粉は、中心向きに移動する気体の流れにより分級室10内を径方向内側に移動して、分級室10の上部中央の微粉排出口7から回収される。
 微粉排出口7には、図示しない吸引ポンプが接続されており、微粉は、分級室10内のエアー(排気)とともに、排出、回収される。
 被分級粉末生成工程は、分散ゾーン11で行われる工程に対応し、乾式分級工程は、分級室(分級ゾーン)10で行われる工程に対応する。
 すなわち、分散ゾーン11で分散された状態のカルボン酸含有ニッケル粉末、言い換えると、分級室10に導入されるカルボン酸含有ニッケル粉末が、本明細書でいう被分級粉末である。
 なお、上述した説明では、旋回気流による遠心力を利用して分級を行う気流式分級機を例に挙げて説明したが、分級機の分級方式については、特に限定されない。例えば、ローターの回転による遠心力を利用して分級を行う方式や、重力を利用して分級を行う方式、慣性力を利用して分級を行う方式であってもよい。
 また、本発明において、被分級粉末生成工程および乾式分級工程は、同一の装置を用いて行う場合に限定されず、それぞれ別個の装置を用いて行ってもよい。すなわち、カルボン酸含有ニッケル粉末を分散機で分散して被分級粉末を得た後、被分級粉末を乾式分級機で分級してもよい。
 [3-2]被分級粉末生成工程
 被分級粉末生成工程では、カルボン酸含有ニッケル粉末が気相中に分散してなる被分級粉末を得る。
 分級機へのカルボン酸含有ニッケル粉末の供給速度、すなわち、例えば、図1に示す分級機1において、導入口4から分散ゾーン11内への、カルボン酸含有ニッケル粉末の供給速度は、分級機の大きさ(容量)にも依存するが、1kg/時以上20kg/時以下であるのが好ましく、3kg/時以上15kg/時以下であるのがより好ましく、5kg/時以上12kg/時以下であるのがさらに好ましい。
 これにより、カルボン酸含有ニッケル粉末の分散性をより優れたものとしつつ、微粉末の生産性をより優れたものとすることができる。
 分散時の供給分散圧力、すなわち、例えば、図1に示す分級機1において、エアノズル5から分散ゾーン11内へ噴射される分散エアーの圧力は、特に限定されないが、0.2MPa以上1.0MPa以下であるのが好ましく、0.4MPa以上0.8MPa以下であるのがより好ましく、0.5MPa以上0.7MPa以下であるのがさらに好ましい。
 これにより、カルボン酸含有ニッケル粉末の分散性をより優れたものとしつつ、微粉末の生産性をより優れたものとすることができる。
 [3-2]乾式分級工程
 乾式分級工程では、被分級粉末生成工程で得られた被分級粉末を乾式分級する。
 被分級粉末は、気相中で好適に分散されているので、乾式分級工程における分級精度が向上する。このため、製造された微粉末に含まれる粗大粒子の個数を極めて少なくできる。また、分級精度が向上することで、分級回数を少なくすることができるため、生産性が向上する。
 また、被分級粉末の流動性が高まることで、被分級粉末の分級機内への付着が減少し、収率が向上する。また、分級機内への付着が減少することで、分級機の粉末の供給口や配管内部等が閉塞しにくくなるため、分級機の運転時間が長くなり、生産性が向上する。
 これにより、粗大粒子の個数が極めて少ない微粉末を、高い生産性で製造できる。
 乾式分級工程を行う気相温度は、特に限定されないが、60℃以上300℃以下であるのが好ましく、100℃以上250℃以下であるのがより好ましく、150℃以上200℃以下であるのがさらに好ましい。
 これにより、熱による粒子の変形や粒子の構成材料の変質等の問題をより効果的に防止しつつ、気流の速度が上がることで遠心力が高まり、また、水蒸気の粒子への付着を防ぎ、分級精度をさらに高めることができる。また、生産性をさらに向上させることができる。また、微粉末中の粗大粒子の個数を特に少なくすることができる。
 乾式分級工程を行う際の吸引風量、すなわち、例えば、図1に示す分級機1において、微粉排出口7に接続された吸引ポンプによる吸引風量は、特に限定されないが、5.0m/分以上30m/分以下であるのが好ましく、6.0m/分以上20m/分以下であるのがより好ましく、7.0m/分以上9.0m/分以下であるのがさらに好ましい。
 これにより、被分級粉末の分級をより効率よく行うことができる。
 乾式分級を行う吸引圧力、すなわち、例えば、図1に示す分級機1において、微粉排出口7に接続された吸引ポンプによる吸引圧力は、特に限定されないが、-60kPa以上-5kPa以下であるのが好ましく、-50kPa以上-10kPa以下であるのがより好ましく、-40kPa以上-15kPa以下であるのがさらに好ましい。
 これにより、被分級粉末の分級をより好適に行うことができる。
 被分級粉末を乾式分級することにより、被分級粉末は、微粉と粗粉とに分級される。被分級粉末は、例えば、体積基準の累積50%粒子径D50が0.01μm以上5.0μm以下の範囲内にある微粉と、微粉よりもD50が大きい粗粉とに分級される。このうち、微粉を、上述した微粉末として回収する。
 以上のようにして、体積基準の累積50%粒子径D50が0.01μm以上5.0μm以下の範囲内にある微粉末が製造される。
 このようにして製造された微粉末は、粗大粒子の個数が極めて少ない。また、微粉末には、好適な状態でカルボン酸が吸着していることにより、二次的な凝集も防止される。
 さらに、上述したような方法によれば、分級精度が高まるため分級回数を少なくすることができる。また、被分級粉末の分級機内への付着が減少する。これにより収率が向上する。また、分級機内への付着が減少することで、分級機の粉末の供給口や配管内部等が閉塞しにくくなるため、分級機の運転時間が長くなり、生産性が向上する。
 なお、乾式分級工程は、1回のみ行ってもよいが、複数回繰り返してもよい。これにより、分級精度をさらに高めることができる。
 乾式分級工程における微粉末の収率は、特に限定されないが、80%以上であるのが好ましく、81%以上であるのがより好ましく、82%以上であるのがさらに好ましく、83%以上であるのがもっとも好ましい。
 これにより、本発明の効果がさらに顕著なものとなる。
 なお、本明細書において、乾式分級工程における微粉末の収率は、分級前の粉末重量、すなわち、カルボン酸含有ニッケル粉末の重量、および、分級後の粉末重量、すなわち、微粉末の重量から、下記式:
  収率(%)=(分級後の粉末重量/分級前の粉末重量)×100
によって求められた値である。
 上述した本発明の方法により製造された微粉末は、体積基準の累積50%粒子径D50が0.01μm以上5.0μm以下の範囲内であればよいが、微粉末のD50は、0.03μm以上2.0μm以下であるのが好ましく、0.05μm以上1.0μm以下であるのがより好ましく、0.10μm以上0.60μm以下であるのがさらに好ましい。
 これにより、より理想的な粒度分布を有する微粉末を得ることができる。また、従来においては、D50がこのような範囲内の値である場合に、粗大粒子が問題になりやすく、また、粗大粒子による悪影響が特に生じやすかった。これに対し、本発明では、D50がこのような範囲内の値である場合であっても、上記のような問題の発生をより効果的に防止することができる。すなわち、微粉末のD50が前記範囲内の値である場合に、本発明による効果がより顕著に発揮される。
 上述した本発明の方法により製造された微粉末は、レーザー式粒度分布測定装置を用いて測定した粒度分布の体積基準の積算分率10%値をD10[μm]とし、積算分率50%値をD50[μm]とし、積算分率90%値をD90[μm]としたときの(D90-D10)/D50の値が、0.30以上0.90以下であるのが好ましく、0.35以上0.80以下であるのがより好ましく、0.40以上0.75以下であるのがさらに好ましい。
 (D90-D10)/D50は、粒度分布の均一性を表す指標であり、(D90-D10)/D50の値が小さいほど、粒度分布が狭いこと、すなわち、粒度がより均一なものであることを示す。
 これにより、微粉末は、粒度がより均一なものとなり、各種用途において好適に用いられる。
 また、微粉末の製造方法では、以下のような測定で求められる粗大粒子の個数が、30個以下であるのが好ましく、25個以下であるのがより好ましく、20個以下であるのがさらに好ましい。
 これにより、微粉末中に粗大粒子が含まれることによる種々の問題の発生をより効果的に防止することができる。
 上記の粗大粒子の個数の測定は、例えば、以下のようにして行うことができる。
 まず、微粉末1.0gを20mLのエタノールと混合した後に、超音波洗浄機(例えば、本田電子株式会社製、W-113)を用いて1分間処理し、分散液を調製する。このようにして調製した分散液から30μL秤取し、アルミ製試料台に滴下し、乾燥させて分散媒を除去することで測定用試料を作製する。この測定用試料について、走査型電子顕微鏡(例えば、日立ハイテクノロジーズ社製、SU-1510)を用いて、10000倍の倍率で50視野の観察を行う。微粉末の体積基準の累積50%粒子径D50の1.5倍以上の粒径を有する粒子の総数を求め、この数を粗大粒子の個数とする。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、これらに限定されない。
 例えば、微粉末の製造方法に適用する装置は、前述した実施形態で説明した物に限定されない。
 以下に具体的な実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は、以下の実施例のみに限定されるものではない。なお、以下の説明において、特に温度条件、湿度条件を示していない処理は、室温(25℃)、相対湿度50%において行ったものである。また、各種測定条件についても、特に温度条件、湿度条件を示していないものは、室温(25℃)、相対湿度50%における数値である。また、カルボン酸含有ニッケル粉末、微粉末についての体積基準の積算分率10%値D10、積算分率50%値D50、積算分率90%値D90は、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置LA-960(HORIBA社製)を用いた測定により求めた。
 また、以下に述べる各実施例で用いたカルボン酸の条件を表1にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

[4]カルボン酸含有ニッケル粉末の製造
(実施例1)
 まず、体積基準の累積50%粒子径D50が0.31μmのニッケル粉末を用意した。
 このニッケル粉末を、カルボン酸としての酢酸を含む雰囲気中に、10秒間分散させることで、酢酸吸着ニッケル粉末であるカルボン酸含有ニッケル粉末を得た。なお、酢酸は、純度100%に近いもの(富士フイルム和光純薬株式会社製、特級99.7+%)を用いた。また、ニッケル粉末を分散させる際の、酢酸を含む雰囲気の温度は、100℃に調整した。また、前記雰囲気中の酢酸の分圧は、6.6×10-5atmとした。
(実施例2)
 ニッケル粉末を、カルボン酸としての酢酸を含む雰囲気中に分散させる際の前記雰囲気中の酢酸の分圧を6.6×10-6atmに変更した以外は、前記実施例1と同様にして酢酸吸着ニッケル粉末であるカルボン酸含有ニッケル粉末を得た。
(実施例3)
 カルボン酸として、酢酸の代わりにプロピオン酸を用いるとともに、カルボン酸を含む雰囲気中に分散させる際の条件を表2に示すように変更した以外は、前記実施例1と同様にしてカルボン酸含有ニッケル粉末を得た。
(実施例4)
 まず、酢酸ニッケル四水和物の粉末を用意した。この酢酸ニッケル四水和物の粉末を噴霧し、気相中で1500℃に加熱することで、気相中に分散したニッケル粉末を得た。このニッケル粉末が気相中に分散した状態で気相の温度を300℃に調整した。このニッケル粉末が分散した気相中に、カルボン酸としての酢酸を供給して、10秒間処理することで、酢酸吸着ニッケル粉末であるカルボン酸含有ニッケル粉末を得た。酢酸は、純度100%に近いもの(富士フイルム和光純薬株式会社製、特級99.7+%)を用いた。また、カルボン酸としての酢酸での処理を行う際の気相中の酢酸の分圧は、6.6×10-5atmとした。なお、カルボン酸としての酢酸を供給する前にニッケル粉末を回収して測定した体積基準の累積50%粒子径D50は0.31μmであった。
(実施例5)
 カルボン酸を供給する際の気相の温度を500℃に変更するとともに、カルボン酸としての酢酸での処理を行う際の気相中の酢酸の分圧を1.3×10-5atmに変更した以外は、前記実施例4と同様にして酢酸吸着ニッケル粉末であるカルボン酸含有ニッケル粉末を得た。
(実施例6)
 カルボン酸としての酢酸での処理を行う際の気相中の酢酸の分圧を6.6×10-5atmに変更した以外は、前記実施例5と同様にして酢酸吸着ニッケル粉末であるカルボン酸含有ニッケル粉末を得た。
(比較例1)
 本比較例の粉末は、前記実施例1で原料粉末として用いたニッケル粉末を、カルボン酸による処理を施すことなく用いた。すなわち、本比較例に係る粉末は、カルボン酸で処理されていないニッケル粉末である。
(比較例2)
 まず、体積基準の累積50%粒子径D50が0.31μmのニッケル粉末を用意した。
 このニッケル粉末を、アルコールとしてのエタノールを含む雰囲気中に、10秒間分散させることで、アルコール処理粉末としてのアルコール吸着ニッケル粉末を得た。なお、ニッケル粉末を分散させる際の、アルコールを含む雰囲気の温度は、25℃に調整した。また、前記雰囲気中のアルコールの分圧は、9.6×10-6atmとした。
(比較例3)
 アルコールとしてエタノールの代わりにイソプロパノールを用い、アルコールによる処理を行う際の雰囲気中のアルコールの分圧が8.8×10-6atmとなるようにした以外は、前記比較例2と同様にして有機化合物による処理粉末であるアルコール処理粉末を製造した。
(比較例4)
 まず、体積基準の累積50%粒子径D50が0.31μmのニッケル粉末を用意した。
 このニッケル粉末を、カルボン酸としての酢酸を含む雰囲気中に静置することで、酢酸吸着ニッケル粉末であるカルボン酸含有ニッケル粉を得た。なお、酢酸は、純度100%に近いもの(富士フイルム和光純薬株式会社製、特級99.7+%)を用いた。また、酢酸による処理時間は30分間、酢酸による処理を行う際の処理温度は50℃、酢酸による処理を行う際の雰囲気中の酢酸の分圧は1.0×10-1atmとした。
(比較例5、6)
 ニッケル粉末を、カルボン酸としての酢酸を含む雰囲気中に分散させる際の条件を表2に示すように変更した以外は、前記実施例1と同様にして酢酸吸着ニッケル粉末であるカルボン酸含有ニッケル粉末を得た。
(比較例7)
 カルボン酸として酢酸の代わりにプロピオン酸を用い、カルボン酸による処理時間が60分間、カルボン酸による処理を行う際の処理温度が120℃、カルボン酸による処理を行う際の雰囲気中のカルボン酸の分圧が5.0×10-1atmとなるようにした以外は、前記比較例4と同様にしてカルボン酸含有ニッケル粉を得た。
 前記各実施例および各比較例の粉末の製造条件とともに、これらの粉末について、TG-MSにより、不活性雰囲気であるヘリウム雰囲気下で、昇温速度20℃/minで38℃から600℃まで昇温したときに検出されるカルボン酸の分子イオン(酢酸の分子イオン:m/z=60、プロピオン酸の分子イオン:m/z=74)のマスクロマトグラムにおけるピークのピークトップの温度、得られた粉末を構成するニッケル粒子の表面積1mあたりのカルボン酸の含有量を表2にまとめて示した。なお、MSのイオン化法としてはEI(Electron Ionization)法を用いた。また、表2には、前記各実施例および比較例4~7で用いたカルボン酸の沸点をTbp[℃]としたときの、(Tbp+100)℃以上600℃以下の範囲内でのカルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおけるピークのピークトップの有無、(Tbp-50)℃以上(Tbp+50)℃以下の範囲内でのカルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおけるピークのピークトップの有無も示した。TG-MSには、試料を昇温するためのTG-DTAとしてNETZSCH社製のSTA2500 Regulus、試料の昇温により気化した物質を質量分析するためのMSとして日本電子社製のJMS-Q1500GCを用いた。また、粉末を構成するニッケル粒子の表面積1mあたりのカルボン酸の含有量は、CS(炭素・硫黄)分析装置(HORIBA社製、EMIA-320V)を用い、(1)カルボン酸を吸着させる処理をする前のニッケル粉末中の炭素量と、(2)カルボン酸を吸着させる処理を行った後のニッケル粉末の炭素量を測定し、(2)から(1)を引いた値を、カルボン酸を吸着させる処理によって増加した炭素量とし、この値と、カルボン酸中の炭素の割合と、カルボン酸を吸着させる処理をする前のニッケル粉末の比表面積とを用いて求めた。また、表2中、酢酸を「AA」、プロピオン酸を「PA」、エタノールを「EtOH」、イソプロパノールを「IPA」と示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

[5]乾式分級による微粉末の製造
 前記各実施例および各比較例の粉末、すなわち、前記各実施例および前記比較例4~7についてはカルボン酸含有ニッケル粉末、前記比較例1についてニッケル粉末、前記実施例2、3についてはアルコール処理粉末を、それぞれ、図1に示す乾式分級機に1時間あたり10kg投入し、供給分散圧力を0.6MPaに設定して、被分級粉末を得た。
 次に、被分級粉末を、分級室に導入し、分級機内部の温度を25℃、吸引風量を8.5m/min、吸引圧力を-35kPaに設定して、乾式分級を行い、微粉末を製造した。
 その後、得られた微粉末について、上記と同様にして乾式分級をさらに行い、すなわち、乾式分級を合計で2回行い、最終的な微粉末を得た。
[6]評価
[6-1]収率
 前記各実施例および各比較例について、分級前の粉末重量、および、分級後の粉末重量すなわち2回の分級処理を行うことにより得られた微粉末の重量を測定し、次式によって収率を求めた。
  収率(%)=(分級後の粉末重量/分級前の粉末重量)×100
[6-2]粒度分布の評価
 レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置LA-960(HORIBA社製)を用いた計測により、前記各実施例および各比較例について、原料粉末であるニッケル粉末および得られた微粉末の粒径分布を求め、その結果から、粒度分布の体積基準の積算分率10%値(D10)[μm]、積算分率50%値(D50)[μm]、積算分率90%値(D90)[μm]をそれぞれ求めた。
 また、上記のようにして求められたD10[μm]、D50[μm]、D90[μm]の値から、(D90-D10)/D50を算出した。
[6-3]粗大粒子数の評価
 前記各実施例および各比較例について、2回分級後の粉末1gに分散媒としてエタノールを20mL混合し、超音波洗浄機(本田電子株式会社製、W-113)を用いて1分間処理し、分散液を調製した。調製した分散液から30μL秤取し、アルミ製試料台に滴下し、乾燥させて分散媒を除去することで測定用試料を作製した。走査型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製、SU-1510)を用いて前述の試料を10000倍に拡大し、50視野観察した。粒径が、上記[6-2]で求めた、対象の微粉末のD50の2.0倍以上である粒子を粗大粒子として、粗大粒子数を求めた。
[6-4]塗膜の平滑性
 上記[4]で得られた前記各実施例および各比較例の粉末、すなわち、分級処理を施す前の粉末100重量部と、エチルセルロース樹脂(ダウ・ケミカル社製、STD100)を3.0重量部と、ジヒドロターピネオールアセテート100重量部を混合し、ハイブリッドミキサー(THINKY社製、ARE-310)により2000rpmで2分間混合し、ニッケルペーストを得た。得られたニッケルペーストを、膜厚10μmでキャスティングし、微細形状測定器(小坂研究所製、ET3000i)を用いて、表面粗さRaを測定した。
 また、上記[5]で得られた前記各実施例および各比較例の微粉末についても、上記と同様にして、ペーストの調製、当該ペーストを用いた塗膜の形成および表面粗さの測定を行った。
 これらの結果を、表3にまとめて示す。また、前記各実施例で得られた微粉末について、上記[6-3]に示す方法で、各微粉末についての体積基準の累積50%粒子径D50の3.0倍以上の粒径を有する粒子の個数を求めたところ、いずれの実施例でもこのような粒子は含まれていなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

 表3から明らかなように、前記各実施例では、D50が0.01μm以上5.0μm以下の範囲内にあり、粗大粒子の個数が極めて少ない微粉末を、高い収率で、好適に製造できた。このことから、前記各実施例のカルボン酸含有ニッケル粉末は、気相中での分散性に優れていると言える。また、前記各実施例では、ペーストを用いて形成された塗膜の表面粗さが小さく、平滑性の高いものであった。このことから、前記各実施例のカルボン酸含有ニッケル粉末は、ペースト中での分散性に優れていると言える。
 本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末は、複数個のニッケル粒子を含むとともに、前記ニッケル粒子の表面にカルボン酸を有するものであって、TG-MSにより、不活性雰囲気下で、昇温速度20℃/minで38℃から600℃まで昇温したときに前記カルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおいてピークが検出され、前記カルボン酸の沸点をTbp[℃]としたとき、前記ピークのピークトップが、(Tbp+100)℃以上600℃以下の範囲内に存在し、カルボン酸含有ニッケル粉末を構成する前記ニッケル粒子の表面積1mあたりの前記カルボン酸の含有量が、155μg以上450μg以下である。そのため、気相中での分散性が高く、かつ、有機溶媒等と混合してペーストの形成に用いた場合に当該ペースト中での分散性が高いカルボン酸含有ニッケル粉末を提供することができる。また、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法は、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末を製造する方法であって、気相中に分散したニッケル粉末に気体状態のカルボン酸を接触させる工程を有する。そのため、気相中での分散性が高く、かつ、有機溶媒等と混合してペーストの形成に用いた場合に当該ペースト中での分散性が高いカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法を提供することができる。したがって、本発明のカルボン酸含有ニッケル粉末およびカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法は、産業上の利用可能性を有する。
 1…分級機
 3…ケーシング
 4…導入口
 5…エアノズル
 6…ガイドベーン
 7…微粉排出口
 8…粗粉排出口
 10…分級室(分級ゾーン)
 11…分散ゾーン

Claims (9)

  1.  複数個のニッケル粒子を含むとともに、前記ニッケル粒子の表面にカルボン酸を有するカルボン酸含有ニッケル粉末であって、
     TG-MSにより、不活性雰囲気下で、昇温速度20℃/minで38℃から600℃まで昇温したときに前記カルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおいてピークが検出され、前記カルボン酸の沸点をTbp[℃]としたとき、前記ピークのピークトップが、(Tbp+100)℃以上600℃以下の範囲内に存在し、
     カルボン酸含有ニッケル粉末を構成する前記ニッケル粒子の表面積1mあたりの前記カルボン酸の含有量が、155μg以上450μg以下であるカルボン酸含有ニッケル粉末。
  2.  TG-MSにより、不活性雰囲気下で、昇温速度20℃/minで38℃から600℃まで昇温したときに、(Tbp-50)℃以上(Tbp+50)℃以下の範囲内には、前記カルボン酸の分子イオンのマスクロマトグラムにおけるピークのピークトップが存在しない請求項1に記載のカルボン酸含有ニッケル粉末。
  3.  前記カルボン酸の沸点が100℃以上270℃以下である請求項1または2に記載のカルボン酸含有ニッケル粉末。
  4.  前記カルボン酸の分子量が40以上160以下である請求項1ないし3のいずれか1項に記載のカルボン酸含有ニッケル粉末。
  5.  前記カルボン酸の炭素数が2以上9以下である請求項1ないし4のいずれか1項に記載のカルボン酸含有ニッケル粉末。
  6.  前記カルボン酸が、酢酸およびプロピオン酸よりなる群から選択される少なくとも1種である請求項3ないし5のいずれか1項に記載のカルボン酸含有ニッケル粉末。
  7.  請求項1ないし6のいずれか1項に記載のカルボン酸含有ニッケル粉末を製造する方法であって、
     気相中に分散したニッケル粉末に気体状態のカルボン酸を接触させる工程を有するカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法。
  8.  気体状態の前記カルボン酸を含む雰囲気中に前記ニッケル粉末を分散させる請求項7に記載のカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法。
  9.  生成時に気相中において分散状態にある前記ニッケル粉末が当該気相中に分散した状態で、当該気相中に気体状態の前記カルボン酸を供給する請求項7に記載のカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法。
PCT/JP2021/015251 2020-04-14 2021-04-13 カルボン酸含有ニッケル粉末およびカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法 WO2021210558A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022515388A JPWO2021210558A1 (ja) 2020-04-14 2021-04-13
KR1020227036172A KR20230002437A (ko) 2020-04-14 2021-04-13 카르복실산 함유 니켈 분말 및 카르복실산 함유 니켈 분말의 제조방법
CA3174962A CA3174962A1 (en) 2020-04-14 2021-04-13 Carboxylic acid-containing nickel powder and carboxylic acid-containing nickel powder production method
CN202180028431.7A CN115427171A (zh) 2020-04-14 2021-04-13 含羧酸的镍粉末和含羧酸的镍粉末的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072562 2020-04-14
JP2020-072562 2020-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021210558A1 true WO2021210558A1 (ja) 2021-10-21

Family

ID=78083805

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/015251 WO2021210558A1 (ja) 2020-04-14 2021-04-13 カルボン酸含有ニッケル粉末およびカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法
PCT/JP2021/015250 WO2021210557A1 (ja) 2020-04-14 2021-04-13 無機微粉末の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/015250 WO2021210557A1 (ja) 2020-04-14 2021-04-13 無機微粉末の製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (2) JPWO2021210558A1 (ja)
KR (2) KR20230002437A (ja)
CN (2) CN115397583A (ja)
CA (2) CA3174953A1 (ja)
TW (2) TW202146114A (ja)
WO (2) WO2021210558A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117380541B (zh) * 2023-12-12 2024-02-23 江苏威拉里新材料科技有限公司 一种金属粉末分离设备及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047365A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Hitachi Cable Ltd 銅微粒子分散液およびその製造方法、銅微粒子およびその製造方法、銅微粒子を含む銅ペースト、並びに銅被膜およびその製造方法
JP2014162967A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd ニッケル微粒子、その使用方法及びニッケル微粒子の製造方法
JP2017199672A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 住友金属鉱山株式会社 ニッケルペースト及びニッケルペーストの製造方法
WO2018163823A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 東邦チタニウム株式会社 ニッケル粉及びニッケルペースト

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530617B2 (ja) * 2003-01-23 2010-08-25 三井金属鉱業株式会社 銅ペースト用の銅粉の製造方法及びその製造方法により得られる銅ペースト用の銅粉
US8925398B2 (en) 2008-10-24 2015-01-06 Nisshin Seifun Group Inc. Method for classifying powder
EP2365905B1 (en) 2008-11-17 2012-10-17 Ranpak Corp. Compact dunnage conversion machine
CN102325604B (zh) * 2009-03-18 2013-12-25 日清工程株式会社 粉体的分级方法
JP5297344B2 (ja) * 2009-11-04 2013-09-25 京都エレックス株式会社 加熱硬化型導電性ペースト組成物
PL2330162T5 (pl) * 2009-12-07 2023-10-02 Omya International Ag Sposób klasyfikacji materiału mineralnego w obecności dodatków zawierających glicerol, otrzymywane produkty i ich zastosowania
JP5785250B2 (ja) * 2011-03-16 2015-09-24 株式会社日清製粉グループ本社 粉体の分級方法
TWI574761B (zh) * 2011-06-08 2017-03-21 Sumitomo Metal Mining Co Silver powder and its manufacturing method
WO2019146411A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 日清エンジニアリング株式会社 微粒子の製造方法および微粒子
WO2019146412A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 日清エンジニアリング株式会社 銀微粒子の製造方法および銀微粒子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047365A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Hitachi Cable Ltd 銅微粒子分散液およびその製造方法、銅微粒子およびその製造方法、銅微粒子を含む銅ペースト、並びに銅被膜およびその製造方法
JP2014162967A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd ニッケル微粒子、その使用方法及びニッケル微粒子の製造方法
JP2017199672A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 住友金属鉱山株式会社 ニッケルペースト及びニッケルペーストの製造方法
WO2018163823A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 東邦チタニウム株式会社 ニッケル粉及びニッケルペースト

Also Published As

Publication number Publication date
CA3174962A1 (en) 2021-10-21
KR20230008044A (ko) 2023-01-13
CN115427171A (zh) 2022-12-02
JPWO2021210557A1 (ja) 2021-10-21
JPWO2021210558A1 (ja) 2021-10-21
CN115397583A (zh) 2022-11-25
CA3174953A1 (en) 2021-10-21
KR20230002437A (ko) 2023-01-05
TW202146114A (zh) 2021-12-16
TW202146133A (zh) 2021-12-16
WO2021210557A1 (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011155615A1 (ja) 低温焼結性接合材および該接合材を用いた接合方法
US6620220B2 (en) Nickel powder dispersion, method of producing nickel power dispersion and method of producing conductive paste
JP2006210214A (ja) 導電ペースト用金属粉および導電ペースト
JP6799936B2 (ja) ニッケル粒子、導電性ペースト、内部電極及び積層セラミックコンデンサ
WO2021210558A1 (ja) カルボン酸含有ニッケル粉末およびカルボン酸含有ニッケル粉末の製造方法
JP2008013837A (ja) 微小銅粉及びその製造方法
WO2013125659A1 (ja) 金属粉ペースト、及びその製造方法
WO2014203590A1 (ja) 亜酸化銅微粒子の製造方法および亜酸化銅微粒子ならびに導体膜の製造方法
JP2003242835A (ja) グラビア印刷用導電性ペーストおよびその製造方法、ならびに積層セラミック電子部品
WO2019146411A1 (ja) 微粒子の製造方法および微粒子
WO2014077043A1 (ja) 銀粉
CN111727096B (zh) 银微粒子的制造方法
JP7361464B2 (ja) AgPdコアシェル粒子およびその利用
TWI690946B (zh) 導電性糊劑
JP2007019055A (ja) 銀粒子分散液
WO2018163823A1 (ja) ニッケル粉及びニッケルペースト
JP5756694B2 (ja) 扁平金属粒子
JP2014029845A (ja) 導電性ペーストの製造方法
US20010018116A1 (en) Nickel powder and conductive paste
JP2006131928A (ja) フレークニッケル粉及びその製造方法並びに導電性ペースト
TWI659114B (zh) Copper powder
JP5018542B2 (ja) 板状ニッケル粉及び板状ニッケル粉有機スラリーとそれらの製造方法、並びにそれらを用いた導電性ペースト
JP2023015994A (ja) 金属微粉末の製造方法及び金属粉末
KR102484800B1 (ko) 금속 분체의 제조 방법
JP6799931B2 (ja) ニッケル微粒子含有組成物及びその製造方法、内部電極並びに積層セラミックスコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21788739

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022515388

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3174962

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21788739

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1