WO2021205790A1 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021205790A1
WO2021205790A1 PCT/JP2021/008522 JP2021008522W WO2021205790A1 WO 2021205790 A1 WO2021205790 A1 WO 2021205790A1 JP 2021008522 W JP2021008522 W JP 2021008522W WO 2021205790 A1 WO2021205790 A1 WO 2021205790A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
guide member
photoconductor drum
nip
developing
image forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/008522
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵介 水口
Original Assignee
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 filed Critical 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Publication of WO2021205790A1 publication Critical patent/WO2021205790A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements

Definitions

  • the present invention relates to an image forming apparatus including a guide member for guiding a sheet from a photoconductor drum to a transfer nip. Twice
  • a developing nip is formed between the developing roller of the developing apparatus and the photoconductor drum, and a transfer nip is formed between the transfer roller and the photoconductor drum.
  • the electrostatic latent image formed on the photoconductor drum is developed into a toner image by the developing nip, and the developed toner image is transferred from the photoconductor drum to the sheet by the transfer nip.
  • the sheet is conveyed along a predetermined conveying direction and guided to the transfer nip by the guide member. In the sheet transport direction, the developer (toner) scattered from the developing device is likely to be deposited in the transport path on the upstream side of the transfer nip and in the vicinity of the transport path.
  • the gap between the guide member and the developing device may be closed by a closing member such as a sponge.
  • an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of suppressing the generation of airflow when a sheet enters a transfer nip and reducing image defects.
  • the image forming apparatus of the present invention includes a photoconductor drum that rotates along a predetermined rotation direction, a developing apparatus that forms a developing nip facing the surface of the photoconductor drum, and the rotation.
  • a transfer roller arranged on the downstream side of the developing nip in the direction to form a transfer nip facing the surface of the photoconductor drum, and arranged between the developing nip and the transfer nip, is arranged on the upper surface of the paper.
  • the air flow can be weakened by letting air escape to the notch formed in the guide member, the misalignment of the toner image can be reduced and the occurrence of image defects such as horizontal streaks can be suppressed.
  • FIG. 1 is a side view schematically showing the internal configuration of the image forming apparatus.
  • the left side of the paper surface in FIG. 1 is referred to as the front side (front side) of the image forming apparatus.
  • Fr, Rr, L, and R shown in each figure indicate the front side, the rear side, the left side, and the right side of the image forming apparatus.
  • the image forming apparatus 1 includes a housing 3 having a substantially rectangular parallelepiped hollow portion.
  • the top plate of the housing 3 is formed with a vertical rear wall 5 and a discharge tray 7 inclined upward from the lower end of the rear wall 5 toward the front.
  • a seat discharge port 9 is formed on the upper portion of the rear wall 5.
  • a manual paper feed port 11 is formed on the front plate of the housing 3. Further, a manual feed tray 13 is rotatably supported on the front plate of the housing 3 about a fulcrum below the manual paper feed port 11.
  • the hollow portion of the housing 3 houses the paper feed cassette 15, the paper feed unit 17, the image forming unit 19, and the fixing device 21. Further, a main transport path 23, an inversion path 25, and a manual feed path 27 for transporting the sheet are formed in the housing 3.
  • the paper cassette 15 is housed in the lower part of the hollow portion and can be attached and detached along the front-rear direction through the opening formed in the front plate of the housing 3.
  • the paper cassette 15 includes a mounting plate 31 on which the sheet S is mounted and a retard roller 33.
  • the mounting plate 31 is supported by the bottom plate of the paper feed cassette 15 so as to be rotatable in the vertical direction around the rear end portion.
  • the retard roller 33 is arranged in front of the mounting plate 31.
  • the paper feed unit 17 includes a pickup roller 37 arranged above the front end portion of the paper feed cassette 15, and a feed roller 39 arranged in front of the pickup roller 37.
  • the pickup roller 37 comes into contact with the seat S mounted on the mounting plate 31 that has rotated upward and rotates, and feeds the seat S forward.
  • the feed roller 39 comes into contact with the retard roller 33 to form a separating nip between them.
  • the image forming unit 19 is arranged above the paper feed cassette 15, and includes a photoconductor drum 41, a charger 43, a developing device 45, a transfer roller 47, a cleaning device 49, and an exposure device 51. I'm out.
  • the photoconductor drum 41 is rotatably supported in the counterclockwise direction of FIG.
  • the charger 43, the developing device 45, the transfer roller 47, and the cleaning device 49 are arranged in order around the photoconductor drum 41 along the rotation direction of the photoconductor drum 41.
  • the developing device 45 includes a developing housing 61, two stirring members 63, and a developing roller 65.
  • the two stirring members 63 are housed in the developing housing 61 to stir the developer.
  • the developing roller 65 is arranged so as to face the photoconductor drum 41 through the opening of the developing housing 61, and forms a developing nip between the developing roller 65 and the photoconductor drum 41. At the developing nip, toner moves from the developing roller 65 to the photoconductor drum 41.
  • a toner container 67 is detachably connected to the developing housing 61.
  • the transfer roller 47 faces the photoconductor drum 41 from below, and forms a transfer nip between the photoconductor drum 41 and the transfer roller 47.
  • the fixing device 21 is arranged behind the image forming unit 19 and includes a fixing roller and a pressure roller.
  • the main transport path 23 is formed so as to be curved upward from the separation nip, then extend substantially horizontally rearward through the transfer nip and the fixing device 21, and be curved upward from the fixing device 21 toward the discharge port 9. ing.
  • the direction along the main transport path 23 is the transport direction of the seat S, and the upstream side and the downstream side in the following description indicate the upstream side and the downstream side in the transport direction of the sheet S.
  • the reversing path 25 branches from the main transport path 23 on the downstream side of the fixing device 21 and joins the main transport path 23 on the downstream side of the separation nip.
  • the manual feed path 27 joins the main transport path 23 on the downstream side of the separation nip from the manual paper feed port 11.
  • the main transport path 23 is provided with an intermediate roller pair 71, a resist roller pair 73, a switchback portion 75, and a discharge roller pair 77 in order from the upstream side.
  • the intermediate roller pair 71 is arranged on the downstream side of the confluence of the reversing path 25, the manual feed path 27, and the main transport path 23.
  • the resist roller pair 73 is arranged between the intermediate roller pair 71 and the transfer nip.
  • the switchback portion 75 is arranged on the downstream side of the fixing device 21.
  • the discharge roller pair 77 is arranged inside the discharge port 9.
  • FIG. 2 is a side view showing the main transport path 23 from the resist roller pair 73 to the transfer nip.
  • the main transport path 23 from the resist roller pair 73 to the transfer nip Nt is formed between the upper guide member 81 and the lower guide member 83 along a substantially horizontal direction from the front to the rear as described above. There is.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the upper guide member 81.
  • the upper guide member 81 is a plate-shaped member having a width corresponding to the maximum size sheet width and a predetermined length along the transport direction.
  • the lower surface of the upper guide member 81 is flat, and as shown in FIG. 2, is curved in an upward arc shape along the transport direction.
  • the upper surface of the sheet S that has passed through the resist roller pair 73 is conveyed along the lower surface of the upper guide member 81, and the photoconductor drum 41 is transmitted from the upper guide member 81 along the bending direction of the lower surface of the upper guide member 81. Will be guided to.
  • the tip of the sheet S comes into contact with the surface of the photoconductor drum 41 from the upstream side in the rotation direction of the photoconductor drum 41, and enters the transfer nip Nt as the photoconductor drum 41 rotates. ..
  • the upper guide member 81 should be as close as possible to the photoconductor drum 41. Is located in.
  • a plurality of notches 85 are formed along the width direction W (front-back direction) at the tip end portion (right end portion) of the upper guide member 81 on the photoconductor drum 41 side.
  • the notch 85 has a rectangular shape in a plan view and is arranged symmetrically with respect to the center in the width direction W. Further, the notch 85 is formed in a portion other than the position corresponding to the side edge of the sheet S of a standard size (for example, A4 horizontal size, A4 vertical size, B5 horizontal size, B5 vertical size, postcard).
  • the upper guide member 81 is arranged below the developing device 45, and a gap G is opened between the developing housing 61 and the upper guide member 81.
  • the gap G is closed with a closing member 87 such as a sponge.
  • the closing member 87 is arranged in the gap G at a position as close as possible to the photoconductor drum 41.
  • the charger 43 charges the photoconductor drum 41, and the exposure apparatus 51 exposes the photoconductor drum 41 based on the image data. As a result, an electrostatic latent image is formed on the photoconductor drum 41.
  • the developing device 45 develops the electrostatic latent image into a toner image.
  • the sheet S mounted on the mounting plate 31 of the paper feed cassette 15 is fed by the pickup roller 37, separated by the separation nip Ns, and then transported to the main transport path 23.
  • the sheet S is then conveyed by the intermediate roller pair 71, the transfer timing is adjusted by the resist roller pair 73, and then transferred to the transfer nip Nt.
  • the toner image formed on the photoconductor drum 41 is transferred to the sheet S.
  • the sheet S is conveyed to the fixing device 21.
  • the fixing device 21 fixes the toner image on the sheet.
  • the sheet on which the toner image is fixed is conveyed toward the discharge port 9 along the main transport path 23, is discharged from the discharge port 9 by the discharge roller pair 77, and is loaded on the discharge tray 7.
  • the toner remaining on the photoconductor drum 41 after the toner image is transferred to the sheet is removed by the cleaning device 49.
  • FIG. 4 is a side view illustrating the movement of the tip of the sheet S in contact with the photoconductor drum 41.
  • the sheet S that has passed through the resist roller pair 73 is guided along the bending direction of the lower surface of the upper guide member 81, and the tip of the sheet S is the photoconductor from the upstream side in the rotation direction of the photoconductor drum 41. It comes into contact with the surface of the drum 41.
  • the developing device 45 developer housing 61 and developing roller 65
  • the closing member 87 closing member 87
  • the upper guide member 81 and so on.
  • a closed space P surrounded by the sheet S and the photoconductor drum 41 is formed.
  • the volume of the space P fluctuates (increases) by the amount of movement V.
  • the volume of the space P fluctuates in this way, a downward air flow is generated in the space P, the position of the toner image formed on the surface of the photoconductor drum 41 shifts downward, and image defects such as horizontal stripes occur. May be done.
  • the upper guide member 81 of the present embodiment has a plurality of notches 85 formed at its tip. Therefore, when the volume of the space P fluctuates, air can escape to the notch 85, so that the airflow generated by the volume fluctuation of the space P can be weakened. Therefore, the displacement of the toner image can be reduced, and the occurrence of image defects such as horizontal streaks can be suppressed.
  • the upper guide member 81 is as close as possible to the photoconductor drum 41, but when the upper guide member 81 is brought close to the photoconductor drum 41, the volume of the above-mentioned space P becomes smaller and the sheet S becomes smaller.
  • the fluctuation amount V of the volume due to the movement to the tip tends to affect the generation of the air flow.
  • the air flow can be weakened by forming the notch 85 in the upper guide member 81 as in the present embodiment, the upper guide member 81 can be arranged close to the photoconductor drum 41.
  • the notch 85 is formed at a portion other than the position corresponding to the side edge of the standard size sheet S, the side edge of the sheet S is formed when the sheet S is guided along the upper guide member 81.
  • the seat S can be stably guided without entering the notch 85.
  • the amount of toner scattered is reduced due to the weakening of the air flow, the amount of toner scattered to the transport path or the like can be reduced.
  • the shape of the notch 85 is not limited to a rectangular shape.
  • the notch 85 may be formed so as to be recessed in a semicircular shape from the tip edge of the upper guide member 81.
  • the notch 85 does not include a portion parallel to the side edge of the sheet S, the side edge of the sheet S enters the notch 85 when the sheet S is guided along the upper guide member 81. Can be prevented.
  • the depth of the notch 85 (the length along the transport direction) is deep.
  • the notch 85 may be formed so as to communicate with the above-mentioned space P.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

画像形成装置は、所定の回転方向に沿って回転する感光体ドラム(41)と、前記感光体ドラム(41)の表面に対向して現像ニップを形成する現像装置(45)と、前記回転方向において前記現像ニップの下流側に配置されて、前記感光体ドラム(41)の表面に対向して転写ニップを形成する転写ローラー(47)と、前記現像ニップと前記転写ニップとの間に配置されて、用紙の上面に接触して該用紙を前記転写ニップへ案内するガイド部材(81)と、前記ガイド部材(81)と前記現像装置(45)との間の隙間を塞ぐ閉塞部材(87)と、を備え、前記ガイド部材(81)の前記感光体ドラム(41)の側の先端部には、切り欠き(85)が形成されている。

Description

画像形成装置
 本発明は、感光体ドラムから転写ニップにシートを案内するガイド部材を備える画像形成装置に関する。 
 電子写真方式の画像形成装置では、現像装置の現像ローラーと感光体ドラムとの間に現像ニップが形成され、転写ローラーと感光体ドラムとの間に転写ニップが形成される。感光体ドラムに形成された静電潜像は、現像ニップでトナー像に現像され、現像されたトナー像が、転写ニップで感光体ドラムからシートに転写される。シートは、所定の搬送方向に沿って搬送されて、ガイド部材によって転写ニップに案内される。シートの搬送方向において、転写ニップよりも上流側の搬送路や、搬送路の近傍は、現像装置から飛散した現像剤(トナー)が堆積しやすい。
 そこで、現像装置とガイド部材との間へのトナーの侵入を防ぐために、ガイド部材と現像装置との間の隙間がスポンジ等の閉塞部材で塞がれる場合がある。
 しかし、この場合、ガイド部材に沿って案内されたシートの先端が感光体ドラムに接触した際に、現像装置と、閉塞部材と、ガイド部材と、シートと、感光体ドラムとによって閉じた空間が形成される。感光体ドラムの回転に伴ってシートが移動すると、シートの移動分だけ空間の体積が変動して空間内に気流が発生し、感光体ドラムに形成されたトナー像の位置がずれて横筋等の画像欠陥が発生するという問題がある。
  そこで、特許文献1に記載のガイド部材は、先端部にリブが設けられて、搬送されたシートと先端部との間にリブを介した隙間が形成される。これにより、前記の空間において、感光体ドラムの回転に伴ってシートが移動した場合の空間の体積が変動を小さくできるとされている。
特開2017-198818号公報
 しかしながら上記特許文献1に記載のガイド部材では、ガイド部材とシートとの間に隙間が開いているので、この隙間を通って搬送路へ流れる気流が発生する場合がある。すると、飛散したトナーがこの気流に乗って搬送路へ流れ込む虞がある。
 本発明は上記事情を考慮し、転写ニップへシートが進入する際の気流の発生を抑制して、画像欠陥を低減できる画像形成装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、所定の回転方向に沿って回転する感光体ドラムと、前記感光体ドラムの表面に対向して現像ニップを形成する現像装置と、前記回転方向において前記現像ニップの下流側に配置されて、前記感光体ドラムの表面に対向して転写ニップを形成する転写ローラーと、前記現像ニップと前記転写ニップとの間に配置されて、用紙の上面に接触して該用紙を前記転写ニップへ案内するガイド部材と、前記ガイド部材と前記現像装置との間の隙間を塞ぐ閉塞部材と、を備え、前記ガイド部材の前記感光体ドラム側の先端部には、切り欠きが形成されていることを特徴とする。
 本発明によれば、ガイド部材に形成された切り欠きに空気を逃がすことで気流を弱めることができるので、トナー像の位置ずれを低減して、横筋等の画像欠陥の発生を抑制できる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部構造を模式的に示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る画像装置において、レジストローラー対から転写ニップまでの主搬送路とその周辺を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の上ガイド部材を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、感光体ドラムに接触したシートの先端の動きを説明する側面図である。
 以下、図面を参照しつつ本発明の画像形成装置について説明する。
 まず、図1を用いて、画像形成装置の全体の構成について説明する。図1は画像形成装置の内部構成を模式的に示す側面図である。以下、図1における紙面左側を画像形成装置の正面側(前側)とする。各図に示される、Fr、Rr、L、Rは、画像形成装置の前側、後側、左側、右側を示す。
 画像形成装置1は、略直方体状の中空部を有する筐体3を備えている。筐体3の天板には、垂直な後壁5と、後壁5の下端から前方に向けて上方に傾斜した排出トレイ7と、が形成されている。後壁5の上部には、シートの排出口9が形成されている。筐体3の前板には、手差し給紙口11が形成されている。さらに、筐体3の前板には、手差しトレイ13が、手差し給紙口11の下方の支点を中心として回動可能に支持されている。
 筐体3の中空部には、給紙カセット15と、給紙部17と、画像形成部19と、定着装置21と、が収容されている。さらに、筐体3内には、シートが搬送される主搬送路23、反転路25、手差し経路27が形成されている。
 給紙カセット15は、中空部の下部に収容されて、筐体3の前板に形成された開口を通して前後方向に沿って着脱可能である。給紙カセット15は、シートSが載置される載置板31と、リタードローラー33と、を備えている。載置板31は、給紙カセット15の底板に、後端部を中心として上下方向に回動可能に支持されている。リタードローラー33は、載置板31の前方に配置されている。
 給紙部17は、給紙カセット15の前端部の上方に配置されて、ピックアップローラー37と、ピックアップローラー37の前方に配置されるフィードローラー39と、を備えている。ピックアップローラー37は、上方に回動した載置板31に載置されたシートSに接触して回転し、シートSを前方に送り出す。フィードローラー39はリタードローラー33に接触して、両者間に分離ニップを形成する。
 画像形成部19は、給紙カセット15の上方に配置されて、感光体ドラム41と、帯電器43と、現像装置45と、転写ローラー47と、クリーニング装置49と、露光装置51と、を含んでいる。感光体ドラム41は、図1の反時計回り方向に回転可能に支持されている。帯電器43と、現像装置45と、転写ローラー47と、クリーニング装置49とは、感光体ドラム41の周囲に、感光体ドラム41の回転方向に沿って順に配置されている。
 現像装置45は、現像ハウジング61と、2本の撹拌部材63と、現像ローラー65と、を備えている。2本の撹拌部材63は現像ハウジング61内に収容されて、現像剤を撹拌する。現像ローラー65は、現像ハウジング61の開口を通して感光体ドラム41に対向するように配置されて、現像ローラー65と感光体ドラム41との間に現像ニップを形成する。現像ニップにおいて、現像ローラー65から感光体ドラム41へトナーが移動する。現像ハウジング61には、トナーコンテナ67が着脱可能に接続している。
 転写ローラー47は下方から感光体ドラム41に対向して、感光体ドラム41と転写ローラー47との間に転写ニップを形成する。
 定着装置21は、画像形成部19の後方に配置されて、定着ローラーと加圧ローラーとを備えている。
 主搬送路23は、分離ニップから上向きに湾曲した後、転写ニップと定着装置21とを通って略水平に後方に延び、定着装置21から上向きに湾曲して排出口9に向かうように形成されている。主搬送路23に沿う方向をシートSの搬送方向とし、以下の説明における上流側及び下流側は、シートSの搬送方向における上流側及び下流側を示す。反転路25は、定着装置21の下流側で主搬送路23から分岐し、分離ニップの下流側で主搬送路23に合流している。手差し経路27は、手差し給紙口11から、分離ニップの下流側で主搬送路23に合流している。
 主搬送路23には、上流側から順に、中間ローラー対71、レジストローラー対73、スイッチバック部75、排出ローラー対77、が備えられている。中間ローラー対71は、反転路25及び手差し経路27と主搬送路23との合流部の下流側に配置されている。レジストローラー対73は、中間ローラー対71と転写ニップとの間に配置されている。スイッチバック部75は、定着装置21の下流側に配置されている。排出ローラー対77は、排出口9の内側に配置されている。
 次に、図2を参照して、レジストローラー対73から転写ニップまでの主搬送路23について説明する。図2は、レジストローラー対73から転写ニップまでの主搬送路23を示す側面図である。
 レジストローラー対73から転写ニップNtまでの主搬送路23は、上ガイド部材81と下ガイド部材83との間に、前述のように、前方から後方に向かって略水平方向に沿って形成されている。
 上ガイド部材81について、図2及び図3を参照して説明する。図3は上ガイド部材81を示す斜視図である。
 上ガイド部材81は、最大サイズのシート幅に対応する幅と、搬送方向に沿った所定の長さとを有する板状の部材である。上ガイド部材81の下面は平面状であり、図2に示されるように、搬送方向に沿って上向きの円弧状に湾曲している。レジストローラー対73を通過したシートSは、上側の面が、上ガイド部材81の下面に沿って搬送され、上ガイド部材81の下面の湾曲方向に沿って、上ガイド部材81から感光体ドラム41に案内される。この際、シートSの先端は、感光体ドラム41の回転方向の上流側から感光体ドラム41の表面に接触し、感光体ドラム41の回転に伴って転写ニップNtへ進入するようになっている。
 上ガイド部材81と感光体ドラム41との間隔が広いと、シートSの先端が感光体ドラム41に接触した際の衝撃が強くなるので、上ガイド部材81はできるだけ感光体ドラム41の近接するように配置されている。
 図3に示されるように、上ガイド部材81の感光体ドラム41側の先端部(右端部)には、幅方向W(前後方向)に沿って複数個の切り欠き85が形成されている。切り欠き85は平面視にて矩形状であり、幅方向Wの中心に対して対称に配置されている。また、切り欠き85は、定型サイズ(例えば、A4横サイズ、A4縦サイズ、B5横サイズ、B5縦サイズ、ハガキ)のシートSの側縁に対応する位置以外の部分に形成されている。
 図2に示されるように、上ガイド部材81は現像装置45の下方に配置されており、現像ハウジング61と上ガイド部材81との間には隙間Gが開いている。この隙間Gを通して現像剤が飛散することを防ぐために、この隙間Gはスポンジ等の閉塞部材87で塞がれている。閉塞部材87は、隙間G内において感光体ドラム41にできるだけ近接する位置に配置されている。
 次に、画像形成動作について説明する。まず、帯電器43が感光体ドラム41を帯電し、画像データに基づいて露光装置51が感光体ドラム41を露光する。これにより、感光体ドラム41に静電潜像が形成される。現像装置45は、静電潜像をトナー像に現像する。一方で、給紙カセット15の載置板31に載置されたシートSはピックアップローラー37で給紙され、分離ニップNsにおいて捌かれた後で主搬送路23に搬送される。シートSは、その後、中間ローラー対71によって搬送され、レジストローラー対73によって搬送タイミングを調整された後、転写ニップNtへ搬送される。
 転写ニップNtにおいて、感光体ドラム41に形成されたトナー像がシートSに転写される。その後、シートSは定着装置21に搬送される。定着装置21は、トナー像をシートに定着する。トナー像が定着されたシートは主搬送路23に沿って排出口9に向けて搬送され、排出ローラー対77によって排出口9から排出されて排出トレイ7に積載される。トナー像がシートに転写された後で感光体ドラム41に残留したトナーはクリーニング装置49で除去される。
 上記構成を有する画像形成装置1において、シートSが転写ニップNtへ搬送される際の上ガイド部材81の作用について、図2と図4とを参照して説明する。図4は、感光体ドラム41に接触したシートSの先端の動きを説明する側面図である。
 前述のように、レジストローラー対73を通過したシートSは、上ガイド部材81の下面の湾曲方向に沿って案内され、シートSの先端が、感光体ドラム41の回転方向の上流側から感光体ドラム41の表面に接触する。図4に示されるように、シートSの先端が感光体ドラム41の表面に接触した際に、現像装置45(現像ハウジング61及び現像ローラー65)と、閉塞部材87と、上ガイド部材81と、シートSと、感光体ドラム41とによって囲まれる閉じた空間Pが形成される。感光体ドラム41の回転に伴ってシートSの先端が転写ニップNtの方向へ移動すると(図4の二点鎖線参照)、移動した分Vだけ空間Pの体積が変動する(増える)。このように空間Pの体積が変動すると、空間P内に下方に向かう気流が発生し、感光体ドラム41の表面に形成されたトナー像の位置が下方にずれて、横筋等の画像欠陥が発生する場合がある。
 上記説明したように、本実施形態の上ガイド部材81は、先端部に複数個の切り欠き85が形成されている。このため、前述の空間Pの体積の変動時に、切り欠き85に空気を逃がすことができるので、空間Pの体積変動に伴って発生する気流を弱めることができる。したがって、トナー像の位置ずれを低減でき、横筋等の画像欠陥の発生を抑制できる。
 前述のように、上ガイド部材81はできるだけ感光体ドラム41の近接することが好ましいが、上ガイド部材81を感光体ドラム41に近接させると、前述の空間Pの体積が小さくなり、シートSの先端に移動による体積の変動分Vが、気流の発生に影響しやすくなる。しかし、本実施形態のように上ガイド部材81に切り欠き85を形成することで気流を弱めることができるので、上ガイド部材81を感光体ドラム41に近接して配置することができる。
 また、切り欠き85は、定型サイズのシートSの側縁に対応する位置以外の部分に形成されているので、シートSが上ガイド部材81に沿って案内される際にシートSの側縁が切り欠き85に入り込むことがなく、シートSを安定して案内することができる。
 さらに、気流が弱まることにより飛散するトナーの量が減るので、搬送路等へ飛散するトナーの量を減らすことができる。
 なお、切り欠き85の形状は矩形状に限らない。例えば、切り欠き85を、上ガイド部材81の先端縁から半円状に凹むように形成してもよい。この場合、切り欠き85にシートSの側縁と平行な部分が含まれないので、シートSが上ガイド部材81に沿って案内される際にシートSの側縁が切り欠き85に入り込むことを防ぐことができる。さらに、空間Pの体積の変動時に空気が逃げる空間の体積を多くすることができるので、切り欠き85の深さ(搬送方向に沿った長さ)は深い方が好ましい。なお、切り欠き85は、前述の空間Pに連通するように形成されたものであればよい。
 本発明は特定の実施形態について記載されてきたが、本発明は上記実施形態に限定されない。本発明の範囲及び主旨を逸脱しない限りにおいて、当業者は上記実施形態を改変可能である。

Claims (5)

  1.  所定の回転方向に沿って回転する感光体ドラムと、
     前記感光体ドラムの表面に対向して現像ニップを形成する現像装置と、
     前記回転方向において前記現像ニップの下流側に配置されて、前記感光体ドラムの表面に対向して転写ニップを形成する転写ローラーと、
     前記現像ニップと前記転写ニップとの間に配置されて、用紙の上面に接触して該用紙を前記転写ニップへ案内するガイド部材と、
     前記ガイド部材と前記現像装置との間の隙間を塞ぐ閉塞部材と、を備え、
     前記ガイド部材の前記感光体ドラム側の先端部には、切り欠きが形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2.  前記切り欠きは、定型サイズの用紙の側縁に対応する位置以外の部分に複数個形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3.  前記ガイド部材は、上ガイド部材と下ガイド部材とを有し、前記上ガイド部材と前記下ガイド部材との間に、前記転写ニップへ向かう搬送方向に沿った用紙の搬送路が形成され、
     前記上ガイド部材の下面は、前記搬送方向に沿って上向きの円弧状に湾曲した平面状に形成され、前記切り欠きは前記上ガイド部材の前記感光体ドラム側の先端部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4.  前記切り欠きは、用紙の幅方向の中心に対して対称に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5.  前記切り欠きは、矩形状又は半円状であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
PCT/JP2021/008522 2020-04-08 2021-03-04 画像形成装置 WO2021205790A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-069779 2020-04-08
JP2020069779A JP2023079233A (ja) 2020-04-08 2020-04-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021205790A1 true WO2021205790A1 (ja) 2021-10-14

Family

ID=78022853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/008522 WO2021205790A1 (ja) 2020-04-08 2021-03-04 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023079233A (ja)
WO (1) WO2021205790A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876607A (ja) * 1994-06-30 1996-03-22 Ricoh Co Ltd 転写紙案内装置
JP2005331591A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2008039840A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN203720534U (zh) * 2013-12-31 2014-07-16 江西镭博钛电子科技有限公司 鼓组件及处理盒
JP2016035516A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016071164A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017193411A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート搬送装置および記録装置
JP2017203942A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876607A (ja) * 1994-06-30 1996-03-22 Ricoh Co Ltd 転写紙案内装置
JP2005331591A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2008039840A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN203720534U (zh) * 2013-12-31 2014-07-16 江西镭博钛电子科技有限公司 鼓组件及处理盒
JP2016035516A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016071164A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017193411A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート搬送装置および記録装置
JP2017203942A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023079233A (ja) 2023-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6907658B2 (ja) 画像形成装置
JP2009192623A (ja) 画像形成装置
JP2006201335A (ja) 画像形成装置
WO2021205790A1 (ja) 画像形成装置
JP6443181B2 (ja) 画像形成装置
JP6468845B2 (ja) 画像形成装置
JP6859694B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5018921B2 (ja) 画像形成装置
WO2021205791A1 (ja) 画像形成装置
JP2011032023A (ja) 画像形成装置
JP5343844B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2014024664A (ja) 画像形成装置
JP5780014B2 (ja) 画像形成装置
JP6525241B2 (ja) トナー補給装置及びこれを備える画像形成装置
JP7409083B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2007022719A (ja) 画像形成装置
JP3167099U (ja) 画像形成装置
JP7106911B2 (ja) 画像形成装置および記録材搬送装置
JP6365486B2 (ja) 画像形成装置
JP2024004993A (ja) 画像形成装置
JP3911086B2 (ja) 画像形成装置
JP2022019018A (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2023141531A (ja) 画像形成装置
JP6544622B2 (ja) トナー補給装置及びこれを備える画像形成装置
JP2024003577A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21784076

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21784076

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP