WO2021145324A1 - 判定装置及び、判定方法 - Google Patents

判定装置及び、判定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021145324A1
WO2021145324A1 PCT/JP2021/000752 JP2021000752W WO2021145324A1 WO 2021145324 A1 WO2021145324 A1 WO 2021145324A1 JP 2021000752 W JP2021000752 W JP 2021000752W WO 2021145324 A1 WO2021145324 A1 WO 2021145324A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clutch
synchronization
determination unit
state
damage
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/000752
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山下 晃弘
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to DE112021000248.1T priority Critical patent/DE112021000248T5/de
Priority to US17/793,288 priority patent/US11668354B2/en
Priority to CN202180009573.9A priority patent/CN114945757B/zh
Publication of WO2021145324A1 publication Critical patent/WO2021145324A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/10Preventing unintentional or unsafe engagement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/19Improvement of gear change, e.g. synchronisation or smoothing gear shift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/60Control of electric machines, e.g. problems related to electric motors or generators
    • B60Y2300/66Control for gear shift synchronisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/15Failure diagnostics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/301Sensors for position or displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/10456Synchro clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1081Actuation type
    • F16D2500/1082Manual transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3041Signal inputs from the clutch from the input shaft
    • F16D2500/30415Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30426Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/31413Clutch pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50296Limit clutch wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5102Detecting abnormal operation, e.g. unwanted slip or excessive temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/512Relating to the driver
    • F16D2500/5124Driver error, i.e. preventing effects of unintended or incorrect driver inputs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/71Actions
    • F16D2500/7101Driver alarm

Definitions

  • the present disclosure relates to a determination device and a determination method, and in particular, a technique relating to determination of damage given to a synchronization device of a manual transmission.
  • each synchronization device is activated in response to the driver's shift operation.
  • the transmission gear corresponding to the transmission stage is established (see, for example, Patent Documents 1 and 2 and the like).
  • the synchronization device absorbs the differential rotation between the input side and the output side each time the gear is changed. For this reason, when the synchronous operation is performed by the synchronous device, especially in the so-called half-clutch state in which the driver does not sufficiently depress the clutch pedal, a large amount of damage is given to the synchronous element (for example, synchronizer ring). There is a problem that the life of the synchronous device is shortened.
  • the technique of the present disclosure has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to effectively determine the damage given to the synchronization device.
  • the apparatus of the present disclosure includes a clutch device capable of switching between a contact state in which power is transmitted from a driving force source and a disengaged state in which power transmission is cut off, and the clutch device by synchronously coupling a transmission gear with a shaft by a synchronization device.
  • a determination device for determining damage to be given to the synchronization device in a power transmission system including a transmission that shifts the power from the vehicle at a predetermined gear ratio and transmits the power to the drive wheels, and starts synchronization of the synchronization device.
  • the synchronization start determination unit, the half-clutch determination unit that determines whether the clutch device is in the half-clutch state in which the contact state has not been switched to the disengagement state, and the synchronization start determination unit are the synchronization start.
  • the half-clutch determination unit determines that the half-clutch state is determined, the power transmitted from the driving force source side to the synchronization device via the clutch device and the power transmitted from the drive wheel side to the synchronization device. It is provided with a damage determination unit that determines that damage due to the difference rotation with the clutch is applied.
  • a clutch stroke sensor capable of detecting the clutch stroke amount of the clutch device according to the depression amount of the driver's clutch pedal is further provided, and the half-clutch determination unit has a clutch stroke amount detected by the clutch stroke sensor. When it is equal to or less than a predetermined threshold value, it is preferable to determine that the clutch device is in the half-clutch state.
  • a neutral switch that is turned on when the synchronization device is in the neutral state and turned off when the neutral state is released is further provided, and the synchronization start determination unit is when the neutral switch is switched from ON to OFF. It is preferable to determine that the synchronization has started when a predetermined threshold time has elapsed.
  • warning processing unit that warns the driver when the damage determination unit determines that the damage is applied.
  • the synchronization completion determination unit for determining the synchronization completion of the synchronization device is further provided, and the warning processing unit terminates the warning when the synchronization completion determination unit determines that the synchronization is completed.
  • the method of the present disclosure is a clutch device capable of switching between a contact state in which power is transmitted from a driving force source and a disengaged state in which power transmission is cut off, and the clutch device by synchronously coupling a transmission gear with a shaft by a synchronization device.
  • This is a determination method for determining damage to be given to the synchronization device in a power transmission system including a transmission that shifts the power from the vehicle at a predetermined gear ratio and transmits the power to the drive wheels. Is determined, and it is determined whether or not the clutch device is in the half-clutch state in which the contact state has not been switched to the disengaged state. It is determined that the damage caused by the difference rotation between the power transmitted from the driving force source side via the clutch device and the power transmitted from the driving wheel side is applied.
  • FIG. 1 is a schematic overall configuration diagram showing a power transmission system of a vehicle according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic functional block diagram showing a control device according to the present embodiment and related peripheral configurations.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating a damage determination process given to the synchronization device according to the present embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic overall configuration diagram showing a power transmission system of the vehicle 1 according to the present embodiment.
  • the vehicle 1 is equipped with an engine 10 as an example of a driving force source.
  • the input shaft 62 of the transmission 60 is connected to the crankshaft 11 of the engine 10 via the clutch device 20.
  • a propeller shaft 13 is connected to an output shaft 63 (an example of the shaft of the present disclosure) of the transmission 60.
  • the differential gear device 14 and the left and right drive wheels 16L and 16R are connected to the propeller shaft 13 via the left and right drive shafts 15L and 15R, respectively.
  • the driving force source of the vehicle 1 is not limited to the engine 10, and a traveling motor or a combination thereof may be used. Further, the vehicle 1 may be any of a rear-wheel drive vehicle, a front-wheel drive vehicle, a four-wheel drive vehicle, and an all-wheel drive vehicle.
  • the clutch device 20 is, for example, a dry single plate clutch, and an output side end of the crankshaft 11 and an input side end of the input shaft 62 are arranged in the clutch housing 21.
  • a clutch disc 22 is provided at the input end of the input shaft 62 so as to be movable in the axial direction.
  • the clutch disc 22 includes a damper spring (not shown) and a clutch facing 23.
  • a flywheel 12 is fixed to the output end of the crankshaft 11, and a clutch cover 24 is provided on the rear side surface of the flywheel 12.
  • a pressure plate 25 and a diaphragm spring 26 are arranged between the flywheel 12 and the clutch cover 24.
  • the release fork 28 is provided so as to be swingable around the fulcrum 29.
  • One end side of the release fork 28 is housed in the clutch housing 21, and the other end side is projected to the outside of the clutch housing 21.
  • the release bearing 27 is provided between the inner peripheral edge of the diaphragm spring 26 and one end of the release fork 28, and enables the diaphragm spring 26 and the release fork 28 to rotate relative to each other.
  • the release bearing 27 is moved to the output side (to the right in the figure) by the elastic force of the diaphragm spring 26 when the clutch device 20 switches from the “disengaged state” in which the power transmission is cut off to the “contact state” in which the power is transmitted.
  • the clutch device 20 is switched from the “contact state” to the "disengaged state”
  • it is pushed by the release fork 28 and moved to the input side (leftward in the figure).
  • the clutch device 20 is not limited to the push type shown in the illustrated example, and may be a pull type.
  • a release cylinder 30 is provided on the outside of the clutch housing 21.
  • the release cylinder 30 has a piston 32 that is movably housed inside the cylinder body 31 to partition the hydraulic chamber, and a push whose base end side is fixed to the piston 32 and whose tip end side is in contact with the release fork 28. It includes a rod 33 and a spring 34 provided in the cylinder body 31 to hold the push rod 33 between the piston 32 and the release fork 28.
  • the release cylinder 30 is connected to the master cylinder 40 via a pipe 35.
  • the master cylinder 40 includes a reserve tank 41 for storing hydraulic oil, a piston 43 movably housed inside the cylinder body 42 to partition the hydraulic chamber, and a base end side fixed to the piston 43 and a tip side.
  • a rod 44 connected to the clutch pedal 80 and a return spring 45 provided in the hydraulic chamber to urge the piston 43 are provided.
  • the master cylinder 40 is provided with a clutch stroke sensor 94 capable of detecting the clutch stroke amount S from the movement amount of the rod 44.
  • the state in which the flywheel 12 and the clutch disc 22 rotate at different rotation speeds and the power (torque) is transmitted from the flywheel 12 side to the clutch disc 22 side is defined as the “half-clutch state” of the clutch device 20. ".
  • the transmission 60 is a manual transmission that shifts and operates in response to an operation by the driver of the transmission operating device 82 provided in the driver's cab, and mainly contains an input shaft 62 and an output shaft 63 in the transmission case 61. , Counter shaft 64, input gear train 65, a plurality of output gear trains 66, a plurality of synchronization devices 70, and the like are provided.
  • the transmission 60 is not limited to the input reduction type shown in the illustrated example, and may be an output reduction type.
  • the input gear train 65 has an input main gear 65A rotatably provided on the input shaft 62 and an input counter gear 65B rotatably provided on the counter shaft 64 and constantly meshing with the input main gear 65A.
  • the input gear row 65 is not limited to one row in the illustrated example, and may be configured to include two rows that function as a splitter capable of switching between low speed and high speed. Further, at least one of the input main gear 65A and the input counter gear 65B may be an idle gear that can rotate relative to the shafts 62 and 64. In this case, the synchronization device 70 described later may be provided.
  • the plurality of output gear trains 66 are provided so as to be integrally rotatable with the output main gear 67 (an example of the transmission gear of the present disclosure) provided on the output shaft 63 so as to be relatively rotatable, and the counter shaft 64 at all times. It has an output counter gear 68 that meshes with it.
  • the output main gear 67 is selectively synchronously coupled to the output shaft 63 by the synchronous device 70.
  • the output main gear 67 is an idle gear, but the output counter gear 68 may be an idle gear.
  • the synchronization device 70 may be provided on the counter shaft 64 side. Further, although not shown, a synchronization device 70 corresponding to a direct connection stage for connecting the input shaft 62 and the output shaft 63 may be further provided.
  • the synchronization device 70 includes a hub 71 rotatably provided on the output shaft 63, a sleeve 72 having inner peripheral teeth that constantly mesh with the outer peripheral teeth of the hub 71, and a dog gear rotatably provided on the output main gear 67. It includes a 73, a tapered cone portion 74 provided on the dog gear 73, and a synchronizer ring 75 provided between the hub 71 and the dog gear 73.
  • a shift fork 76 fixed to the shift rod 77 is integrally movably engaged with the sleeve 72.
  • the shift rod 77 is connected to the operation lever 83 of the speed change operation device 82 via a shift block 78, a shift lever 79, a link mechanism (not shown), and the like.
  • the synchronization device 70 is subjected to a shift thrust transmitted via a link mechanism, a shift block 78, a shift rod 77, and a shift fork 76.
  • the sleeve 72 shifts in the shift direction.
  • the synchronizer ring 75 is pressed with the shift movement of the sleeve 72, a synchronous load is generated between the synchronizer ring 75 and the tapered cone portion 74.
  • the time when the sleeve 72 shifts and presses the synchronizer ring 75 and a synchronous load starts to be generated between the synchronizer ring 75 and the tapered cone portion 74 is referred to as "synchronization start” of the synchronization device 70.
  • synchronization start the time when the rotations of the sleeve 72 and the dog gear 73 are synchronized by the synchronous load, or when the sleeve 72 is completely meshed (detented) with the dog gear 73.
  • synchronization completed of the synchronization device 70.
  • a state in which the sleeve 72 meshes only with the hub 71 is referred to as a "neutral state" of the synchronization device 70 or the transmission 60.
  • the vehicle 1 is provided with various sensors and switches.
  • the engine speed sensor 90 detects the engine speed Ne from the flywheel 12 or the crankshaft 11.
  • the transmission input rotation speed sensor 92 detects the transmission input rotation speed NT In from the input gear train 65 or the input shaft 62.
  • the transmission output rotation speed sensor 93 detects the transmission output rotation speed NT Out or the vehicle speed V from the propeller shaft 13 or the output shaft 63.
  • the vehicle speed V may be obtained from the drive wheels 16L and 16R and the steering wheels (not shown).
  • the clutch stroke sensor 94 detects the clutch stroke amount S from the movement amount of the rod 44.
  • the neutral switch 95 detects the neutral state (ON / OFF) of the synchronization device 70 from the shift movement of the shift rod 77.
  • the detection signals of the sensors 90, 92 to 94 and the switch 95 are transmitted to the electrically connected control device 100.
  • the vehicle 1 has a shift stroke sensor capable of detecting the shift movement amount of the shift rod 77 or the shift block 78, and the sleeve 72 and the dog gear 73 are completely meshed with each other.
  • a detent switch or the like capable of detecting (detent) may be further provided.
  • FIG. 2 is a schematic functional block diagram showing the control device 100 according to the present embodiment and related peripheral configurations.
  • the control device 100 is, for example, a device that performs calculations such as a computer, and is a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an input port, and an output port connected to each other by a bus or the like. And so on, and execute the program.
  • the control device 100 is, for example, an ECU (Electronic Control Unit).
  • control device 100 executes a program to execute the synchronization start determination unit 110, the synchronization completion determination unit 120, the clutch engagement state determination unit 130 (half-clutch determination unit of the present disclosure), the damage determination unit 140, and the warning processing unit 150.
  • Functions as a device equipped with Each of these functional elements will be described as being included in the control device 100, which is integrated hardware in the present embodiment, but any part of these may be provided in separate hardware.
  • the synchronization start determination unit 110 determines the "synchronization start” of the synchronization device 70 based on the ON / OFF signal transmitted from the neutral switch 95. Specifically, in the synchronization start determination unit 110, the shift rod 77 starts the shift movement in response to the shift operation of the speed change operation device 82 (operation lever 83) by the driver, and the neutral switch 95 is turned from ON to OFF accordingly. When the elapsed time T measured by a timer (not shown) built in the control device 100 from the reception of the OFF signal reaches a predetermined threshold time T Thv (for example, several seconds), the synchronization device 70 “starts synchronization”. Is determined.
  • T Thv for example, several seconds
  • the threshold time T Thv can be set by acquiring in advance the time from the start of the shift movement of the shift rod 77 to the start of the synchronous load between the synchronizer ring 75 and the tapered cone portion 74 by an experiment or the like. good.
  • the determination result by the synchronization start determination unit 110 is transmitted to the damage determination unit 140.
  • the "synchronization start" of the synchronization device 70 may be determined based on the sensor value of the shift stroke sensor (not shown).
  • the synchronization completion determination unit 120 determines the "synchronization completion" of the synchronization device 70. More specifically, the synchronization completion determination unit 120 is a synchronization device when the increase / decrease in the transmission input rotation speed NT In transmitted from the transmission input rotation speed sensor 92 is reversed after the synchronization device 70 starts the synchronization operation. 70 is determined to be "synchronization completed". More specifically, when the synchronization completion determination unit 120 shifts down, the transmission input rotation speed NT In changes from increasing to decreasing, and when shifting up, the transmission input rotation speed NT In decreases. When it starts to increase, it is judged as "synchronization completed”. The determination result by the synchronization completion determination unit 120 is transmitted to the damage determination unit 140.
  • the "synchronization completion" of the synchronization device 70 may be determined based on a shift stroke sensor, a detent switch, or the like (not shown).
  • the rotation speed ratio between the transmission input rotation speed NT In acquired by the transmission input rotation speed sensor 92 and the transmission output rotation speed NT Out acquired by the transmission output rotation speed sensor 93 is the rotation speed ratio after the shift. When it matches the gear ratio of the gear stage, it may be determined that the synchronization is completed.
  • the clutch engagement state determination unit 130 is in a "half-clutch state" in which the clutch device 20 does not completely shut off power transmission based on the sensor value of the clutch stroke sensor 94, or the clutch device 20 transmits power. It is determined whether or not it is in a "disengaged state” that completely shuts off.
  • the clutch engagement state determination unit 130 has a predetermined threshold value S Thv indicating that the clutch stroke amount S acquired by the clutch stroke sensor 94 does not sufficiently depress the clutch pedal 80 by the driver. In the following cases, the clutch device 20 is determined to be in the "half-clutch state". On the other hand, when the clutch stroke amount S acquired by the clutch stroke sensor 94 exceeds a predetermined threshold value SThv , the clutch engagement state determination unit 130 determines that the clutch device 20 is in the “disengaged state”.
  • the predetermined threshold value SThv may be set based on the amount of clutch stroke in which the clutch facing 23 is completely separated from the flywheel 12 in consideration of wear of the clutch facing 23 and the like. The determination result by the clutch engagement state determination unit 130 is transmitted to the damage determination unit 140.
  • the clutch pedal 80 is insufficiently depressed with respect to the synchronization element (mainly the synchronizer ring 75) of the synchronization device 70 during the gear-in operation in which the driver shifts the operation lever 83 of the speed change operation device 82 from the neutral position. Whether or not a large amount of damage is given due to the difference rotation between the power transmitted from the engine 10 side via the clutch device 20 and the power transmitted from the drive wheels 16L and 16R side due to the traveling of the vehicle 1. Perform a damage judgment to determine.
  • the synchronization element mainly the synchronizer ring 75
  • a predetermined threshold rotation speed Ne Thv for example, about 200 rpm
  • the warning processing unit 150 transmits an instruction signal for displaying to the display device 200 in the driver's cab that the clutch pedal 80 is insufficiently depressed.
  • the warning method is not limited to the display by the display device 200, and may be performed by voice from a speaker or the like.
  • the warning by the warning processing unit 150 preferably ends when the damage flag F is switched from ON to OFF by the damage determination unit 140. In this way, by appropriately informing the driver that the clutch pedal 80 is insufficiently depressed during the gear-in operation, the synchronization device 70 is damaged due to the half-clutch during the gear-in operation. It will be possible to suppress it effectively.
  • This routine preferably starts with the start of the engine 10 (or the running of the vehicle 1) and ends with the stop of the engine 10 (or the stop of the vehicle 1).
  • step S100 it is determined whether or not the engine speed Ne is equal to or higher than a predetermined threshold speed Ne Thv.
  • a predetermined threshold speed Ne Thv a predetermined threshold speed Ne Thv.
  • step S110 it is determined whether or not the neutral switch 95 has been switched from ON to OFF in accordance with the driver's gear-in operation.
  • this control proceeds to the process of step S120.
  • this control is returned to the determination process in step S100.
  • step S120 time counting is started by a timer built in the control device 100.
  • step S130 it is determined whether or not the elapsed time T has reached a predetermined threshold time T Thv. When the elapsed time T has not reached the threshold time T Thv (No), this control repeats the determination process in step S130. On the other hand, when the elapsed time T reaches a predetermined threshold time T Thv (Yes), this control proceeds to the process of step S140, and determines that the synchronization device 70 is “synchronization start”.
  • step S150 it is determined whether or not the clutch stroke amount S is equal to or less than a predetermined threshold value S Thv.
  • step S180 which will be described later. That is, even if it is once determined to be in the disconnected state, if the half-clutch state is reached before the determination in step S180 that the synchronization is completed, the alarm is set.
  • the clutch pedal 80 is insufficiently depressed at the start of synchronization of the synchronization device 70 accompanying the gear-in operation, it is determined that damage is given to the synchronization device 70. It is configured to warn this as appropriate. As a result, it becomes possible to effectively suppress the damage caused to the synchronization device 70 due to the half-clutch during the gear-in operation, and it is possible to reliably prevent the life of the component parts of the synchronization device 70 from being shortened.
  • the warning is given only when the clutch pedal 80 is insufficiently depressed in the gear-in operation, and is not issued during other operations such as when the clutch pedal 80 is insufficiently depressed, which is not affected by the insufficient depression of the clutch pedal 80. It is possible to effectively prevent annoyance.
  • the synchronization start of the synchronization device 70 is determined based on the ON / OFF of the neutral switch 95, and the synchronization completion of the synchronization device 70 is determined by the change of the transmission input rotation speed NT In acquired by the transmission input rotation speed sensor 92.
  • the clutch device 20 exemplifies a dry single plate clutch, but it can be widely applied to other clutch devices that engage and disengage in response to a driver's operation.
  • the gear arrangement of the transmission 60 and the like are not limited to the illustrated examples, and can be widely applied to transmissions having other configurations.
  • the presence or absence of damage to the synchronization device 70 is determined, but a function of calculating the degree of fatigue from the difference in the input / output rotation speed of the synchronization device 70 and estimating the life may be added. ..
  • the determination device and the determination method of the present disclosure are useful in that the damage given to the synchronization device can be effectively determined.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

同期装置70の同期開始を判定する同期開始判定部110と、クラッチ装置20が接状態から断状態に切り替えられていない半クラッチ状態にあるかを判定する半クラッチ判定部130と、同期開始判定部110が同期開始と判定した際に、半クラッチ判定部130が半クラッチ状態と判定すると、同期装置70に、駆動力源10側からクラッチ装置20を介して伝達される動力と駆動輪16L,16R側から伝達される動力との差回転に起因するダメージが付与されると判定するダメージ判定部140とを備えた。

Description

判定装置及び、判定方法
 本開示は、判定装置及び、判定方法に関し、特に、手動変速機の同期装置に付与されるダメージの判定に関する技術である。
 一般に、有段式の手動変速機は、運転者のクラッチペダルの踏み込みに応じてクラッチ装置が動力の伝達を遮断する断状態に切り替えられた後、運転者のシフト操作に応じて同期装置が各変速段に対応する変速ギヤをシャフトと同期結合させることにより、所望の変速段の動力伝達経路を確立するように構成されている(例えば、特許文献1,2等参照)。
日本国特開2011-144853号公報 日本国特開2012-013106号公報
 上記同期装置は、変速の都度、入力側と出力側との差回転を吸収することになる。このため、特に運転者によるクラッチペダルの踏み込みが不十分ないわゆる半クラッチ状態で、同期装置で同期動作が行われると、同期要素(例えば、シンクロナイザリング等)に大きなダメージが付与されることとなり、同期装置の寿命を早めてしまうといった課題がある。
 本開示の技術は、上記事情に鑑みてなされたものであり、同期装置に付与されるダメージを効果的に判定することを目的とする。
 本開示の装置は、駆動力源からの動力を伝達する接状態と動力伝達を遮断する断状態とに切り替え可能なクラッチ装置と、同期装置により変速ギヤをシャフトと同期結合させることにより前記クラッチ装置からの動力を所定のギヤ比で変速して駆動輪に伝達する変速機とを備える動力伝達系において、前記同期装置に付与されるダメージを判定する判定装置であって、前記同期装置の同期開始を判定する同期開始判定部と、前記クラッチ装置が前記接状態から前記断状態に切り替えられていない半クラッチ状態にあるかを判定する半クラッチ判定部と、前記同期開始判定部が前記同期開始と判定した際に、前記半クラッチ判定部が前記半クラッチ状態と判定すると、前記同期装置に、前記駆動力源側から前記クラッチ装置を介して伝達される動力と前記駆動輪側から伝達される動力との差回転に起因するダメージが付与されると判定するダメージ判定部と、を備える。
 また、運転者のクラッチペダルの踏み込み量に応じた前記クラッチ装置のクラッチストローク量を検出可能なクラッチストロークセンサをさらに備え、前記半クラッチ判定部は、前記クラッチストロークセンサにより検出されるクラッチストローク量が所定の閾値以下の場合に、前記クラッチ装置を前記半クラッチ状態と判定することが好ましい。
 また、前記同期装置がニュートラル状態のときにONとなり、該ニュートラル状態が解除されるとOFFとなるニュートラルスイッチをさらに備え、前記同期開始判定部は、前記ニュートラルスイッチがONからOFFに切り替えられた時から所定の閾値時間が経過すると前記同期開始と判定することが好ましい。
 また、前記ダメージ判定部により前記ダメージが付与されると判定されると、運転者に対して警告を行う警告処理部をさらに備えることが好ましい。
 また、前記同期装置の同期完了を判定する同期完了判定部をさらに備え、前記警告処理部は、前記同期完了判定部が同期完了と判定すると前記警告を終了することが好ましい。
 本開示の方法は、駆動力源からの動力を伝達する接状態と動力伝達を遮断する断状態とに切り替え可能なクラッチ装置と、同期装置により変速ギヤをシャフトと同期結合させることにより前記クラッチ装置からの動力を所定のギヤ比で変速して駆動輪に伝達する変速機とを備える動力伝達系において、前記同期装置に付与されるダメージを判定する判定方法であって、前記同期装置の同期開始を判定し、前記クラッチ装置が前記接状態から前記断状態に切り替えられていない半クラッチ状態にあるかを判定し、前記同期開始と判定した際に、前記半クラッチ状態と判定すると、前記同期装置に、前記駆動力源側から前記クラッチ装置を介して伝達される動力と前記駆動輪側から伝達される動力との差回転に起因するダメージが付与されると判定する。
 本開示の技術によれば、同期装置に付与されるダメージを効果的に判定することができる。
図1は、本実施形態に係る車両の動力伝達系を示す模式的な全体構成図である。 図2は、本実施形態に係る制御装置及び、関連する周辺構成を示す模式的な機能ブロック図である。 図3は、本実施形態に係る同期装置に付与されるダメージの判定処理を説明するフローチャートである。
 以下、添付図面に基づいて、本実施形態に係る判定装置及び、判定方法を説明する。同一の部品には同一の符号を付してあり、それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
 [全体構成]
 図1は、本実施形態に係る車両1の動力伝達系を示す模式的な全体構成図である。
 車両1には、駆動力源の一例としてエンジン10が搭載されている。エンジン10のクランクシャフト11には、クラッチ装置20を介して変速機60のインプットシャフト62が接続されている。変速機60のアウトプットシャフト63(本開示のシャフトの一例)には、プロペラシャフト13が接続されている。プロペラシャフト13には、デファレンシャルギヤ装置14及び、左右の駆動軸15L,15Rを介して左右の駆動輪16L,16Rがそれぞれ接続されている。
 なお、車両1の駆動力源はエンジン10に限定されず、走行用モータ、或いは、これらを併用するものであってもよい。また、車両1は、後輪駆動、前輪駆動、四輪駆動、全輪駆動車の何れであってもよい。
 クラッチ装置20は、例えば、乾式単板クラッチであって、クラッチハウジング21内には、クランクシャフト11の出力側端及び、インプットシャフト62の入力側端が配されている。
 インプットシャフト62の入力端には、クラッチディスク22が軸方向に移動可能に設けられている。クラッチディスク22は、図示しないダンパースプリングと、クラッチフェーシング23とを備えている。
 クランクシャフト11の出力端には、フライホイール12が固定され、フライホイール12の後側面には、クラッチカバー24が設けられている。これらフライホイール12とクラッチカバー24との間には、プレッシャープレート25及び、ダイヤフラムスプリング26が配されている。
 レリーズフォーク28は、支点29を中心に揺動可能に設けられている。レリーズフォーク28は、その一端側をクラッチハウジング21内に収容させると共に、その他端側をクラッチハウジング21の外側に突出させている。
 レリーズベアリング27は、ダイヤフラムスプリング26の内周縁とレリーズフォーク28の一端部との間に位置して設けられおり、これらダイヤフラムスプリング26とレリーズフォーク28とを相対回転可能にする。レリーズベアリング27は、クラッチ装置20が動力の伝達を遮断する「断状態」から動力を伝達する「接状態」に切り替わる際はダイヤフラムスプリング26の弾性力により出力側(図中右方向)に移動され、クラッチ装置20が「接状態」から「断状態」に切り替わる際はレリーズフォーク28により押されて入力側(図中左方向)に移動される。なお、クラッチ装置20は、図示例のプッシュタイプに限定されず、プルタイプであってもよい。
 クラッチハウジング21の外側には、レリーズシリンダ30が設けられている。レリーズシリンダ30は、シリンダ本体31の内部に移動可能に収容されて油圧室を区画するピストン32と、基端側をピストン32に固定されると共に、先端側をレリーズフォーク28に当接させたプッシュロッド33と、シリンダ本体31内に設けられてプッシュロッド33をピストン32とレリーズフォーク28との間に保持させるスプリング34とを備えている。レリーズシリンダ30は、配管35を介してマスターシリンダ40に接続されている。
 マスターシリンダ40は、作動油を貯留するリザーブタンク41と、シリンダ本体42の内部に移動可能に収容されて油圧室を区画するピストン43と、基端側をピストン43に固定されると共に、先端側をクラッチペダル80に連結されたロッド44と、油圧室内に設けられてピストン43を付勢するリターンスプリング45とを備えている。また、マスターシリンダ40には、ロッド44の移動量からクラッチストローク量Sを検出可能なクラッチストロークセンサ94が設けられている。
 クラッチ装置20は、運転者がクラッチペダル80を踏み込むと、マスターシリンダ40からレリーズシリンダ30に供給される作動油圧によりピストン32がプッシュロッド33と一体にストローク移動し、レリーズフォーク28が図中反時計回りに回動してレリーズベアリング27を押圧すことにより、「接状態」から「断状態」に切り替えられるようになっている。一方、クラッチ装置20は、運転者がクラッチペダル80を開放すると、ダイヤフラムスプリング26の弾性力によりクラッチディスク22のクラッチフェーシング23がフライホイール12に押し付けられることで、「断状態」から「接状態」に切り替えられるようになっている。なお、以下において、フライホイール12とクラッチディスク22とが異なる回転数で回転しつつ、フライホイール12側からクラッチディスク22側に動力(トルク)が伝達される状態をクラッチ装置20の「半クラッチ状態」という。
 変速機60は、運転室内に設けられた変速操作装置82の運転者による操作に応じて変速作動する手動変速機であって、変速機ケース61内には、主として、インプットシャフト62、アウトプットシャフト63、カウンタシャフト64、入力ギヤ列65、複数の出力ギヤ列66及び、複数の同期装置70等が設けられている。なお、変速機60は、図示例のインプットリダクションタイプに限定されず、アウトプットリダクションタイプであってもよい。
 入力ギヤ列65は、インプットシャフト62に一体回転可能に設けられた入力メインギヤ65Aと、カウンタシャフト64に一体回転可能に設けられて、入力メインギヤ65Aと常時噛合する入力カウンタギヤ65Bとを有する。
 なお、入力ギヤ列65は、図示例の一列に限定されず、低速/高速を切り替え可能なスプリッタとして機能する二列を備えるように構成してもよい。また、入力メインギヤ65A及び、入力カウンタギヤ65Bの少なくとも一方を、シャフト62,64に相対回転可能な遊転ギヤとしてもよい。この場合は、後述する同期装置70を設ければよい。
 複数の出力ギヤ列66は、アウトプットシャフト63に相対回転可能に設けられた出力メインギヤ67(本開示の変速ギヤの一例)と、カウンタシャフト64に一体回転可能に設けられて、出力メインギヤ67と常時噛合する出力カウンタギヤ68とを有する。出力メインギヤ67は同期装置70によって、アウトプットシャフト63と選択的に同期結合される。
 なお、図示例では、出力メインギヤ67を遊転ギヤとしているが、出力カウンタギヤ68を遊転ギヤとしてもよい。この場合は、カウンタシャフト64側に同期装置70を設ければよい。また、図示は省略するが、インプットシャフト62とアウトプットシャフト63とを結合させる直結段に対応する同期装置70をさらに備えてもよい。
 同期装置70は、アウトプットシャフト63に一体回転可能に設けられたハブ71と、ハブ71の外周歯と常時噛合する内周歯を有するスリーブ72と、出力メインギヤ67に一体回転可能に設けられたドグギヤ73と、ドグギヤ73に設けられたテーパコーン部74と、ハブ71とドグギヤ73との間に設けられたシンクロナイザリング75とを備えている。スリーブ72には、シフトロッド77に固定されたシフトフォーク76が一体移動可能に係合する。シフトロッド77は、シフトブロック78、シフトレバー79及び、不図示のリンク機構等を介して変速操作装置82の操作レバー83に連結されている。
 同期装置70は、変速操作装置82の操作レバー83が運転者によってニュートラル位置からシフト操作されると、リンク機構やシフトブロック78、シフトロッド77、シフトフォーク76を介して伝達されるシフト推力により、スリーブ72がシフト方向へシフト移動する。スリーブ72のシフト移動に伴いシンクロナイザリング75が押圧されると、シンクロナイザリング75とテーパコーン部74との間に同期荷重が生じる。同期荷重によりスリーブ72とドグギヤ73とが回転同期すると、スリーブ72がさらにシフト移動してドグギヤ73と完全噛合することにより、出力メインギヤ67をアウトプットシャフト63と選択的に同期結合させるように構成されている。
 なお、以下の説明では、スリーブ72がシフト移動してシンクロナイザリング75を押圧し、シンクロナイザリング75とテーパコーン部74との間に同期荷重が生じ始める時を、同期装置70の「同期開始」という。また、同期荷重によりスリーブ72とドグギヤ73の回転が同期した時、或いは、スリーブ72がドグギヤ73と完全噛合(ディテント)した時を同期装置70の「同期完了」という。また、スリーブ72がハブ71のみと噛合する状態を同期装置70又は変速機60の「ニュートラル状態」という。
 車両1には、各種センサ類及び、スイッチ類が設けられている。エンジン回転数センサ90は、フライホイール12又はクランクシャフト11からエンジン回転数Neを検出する。変速機入力回転数センサ92は、入力ギヤ列65又は、インプットシャフト62から変速機入力回転数NTInを検出する。変速機出力回転数センサ93は、プロペラシャフト13又はアウトプットシャフト63から変速機出力回転数NTOut又は、車速Vを検出する。なお、車速Vは、駆動輪16L,16Rや不図示の操舵輪から取得してもよい。クラッチストロークセンサ94は、ロッド44の移動量からクラッチストローク量Sを検出する。ニュートラルスイッチ95は、シフトロッド77のシフト移動から同期装置70のニュートラル状態(ON/OFF)を検出する。これらセンサ90,92~94及び、スイッチ95の検出信号は、電気的に接続された制御装置100に送信される。
 なお、車両1は、これらセンサ90,92~94及び、スイッチ95の他に、シフトロッド77又は、シフトブロック78のシフト移動量を検出可能なシフトストロークセンサ、スリーブ72とドグギヤ73との完全噛合(ディテント)を検出可能なディテントスイッチ等をさらに備えてもよい。
 [制御装置]
 図2は、本実施形態に係る制御装置100及び、関連する周辺構成を示す模式的な機能ブロック図である。
 制御装置100は、例えば、コンピュータ等の演算を行う装置であり、互いにバス等で接続されたCPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入力ポート、出力ポート等を備え、プログラムを実行する。制御装置100は、例えばECU(Electronic Control Unit)である。
 また、制御装置100は、プログラムの実行により、同期開始判定部110、同期完了判定部120、クラッチ締結状態判定部130(本開示の半クラッチ判定部)、ダメージ判定部140及び、警告処理部150を備える装置として機能する。これら各機能要素は、本実施形態では一体のハードウェアである制御装置100に含まれるものとして説明するが、これらのいずれか一部を別体のハードウェアに設けることもできる。
 同期開始判定部110は、ニュートラルスイッチ95から送信されるON/OFF信号に基づいて、同期装置70の「同期開始」を判定する。具体的には、同期開始判定部110は、運転者による変速操作装置82(操作レバー83)のシフト操作に応じてシフトロッド77がシフト移動を開始し、これに伴いニュートラルスイッチ95がONからOFFに切り替わると、当該OFF信号の受信から制御装置100内蔵の不図示のタイマにより計時した経過時間Tが所定の閾値時間TThv(例えば、数秒)に達した時に、同期装置70の「同期開始」と判定する。ここで閾値時間TThvは、シフトロッド77がシフト移動を開始してからシンクロナイザリング75とテーパコーン部74との間に同期荷重が生じ始めるまでの時間を予め実験等により取得することにより設定すればよい。同期開始判定部110による判定結果は、ダメージ判定部140に送信される。なお、同期装置70の「同期開始」は、不図示のシフトストロークセンサのセンサ値に基づいて判定してもよい。
 同期完了判定部120は、同期装置70の「同期完了」を判定する。より詳しくは、同期完了判定部120は、同期装置70が同期動作を開始した後、変速機入力回転数センサ92から送信される変速機入力回転数NTInの増減が反転した場合に、同期装置70を「同期完了」と判定する。より具体的には、同期完了判定部120は、シフトダウンであれば変速機入力回転数NTInが増加から減少に転じた場合に、シフトアップであれば変速機入力回転数NTInが減少から増加に転じた場合に、「同期完了」と判定する。同期完了判定部120による判定結果は、ダメージ判定部140に送信される。
 なお、同期装置70の「同期完了」は、不図示のシフトストロークセンサやディテントスイッチ等に基づいて判定してもよい。或いは、変速機入力回転数センサ92により取得される変速機入力回転数NTInと、変速機出力回転数センサ93により取得される変速機出力回転数NTOutとの回転数比が、変速後のギヤ段のギヤ比と一致したときに、同期完了と判定してもよい。
 クラッチ締結状態判定部130は、クラッチストロークセンサ94のセンサ値に基づいて、クラッチ装置20が動力伝達を完全に遮断していない「半クラッチ状態」にあるか、或いは、クラッチ装置20が動力の伝達を完全に遮断する「断状態」にあるか否かを判定する。
 具体的には、クラッチ締結状態判定部130は、クラッチストロークセンサ94により取得されるクラッチストローク量Sが、運転者によるクラッチペダル80の踏み込み量が十分になされていないことを示す所定の閾値SThv以下の場合には、クラッチ装置20を「半クラッチ状態」と判定する。一方、クラッチ締結状態判定部130は、クラッチストロークセンサ94により取得されるクラッチストローク量Sが所定の閾値SThvを超えている場合には、クラッチ装置20を「断状態」と判定する。ここで、所定の閾値SThvは、クラッチフェーシング23の摩耗等を考慮し、クラッチフェーシング23がフライホイール12から完全に離間するクラッチストローク量を基準に設定すればよい。クラッチ締結状態判定部130による判定結果は、ダメージ判定部140に送信される。
 ダメージ判定部140は、運転者が変速操作装置82の操作レバー83をニュートラル位置からシフト操作するギヤイン操作時に、同期装置70の同期要素(主としてシンクロナイザリング75)に対して、クラッチペダル80の踏み込み不足によりエンジン10側からクラッチ装置20を介して伝達される動力と、車両1の走行により駆動輪16L,16R側から伝達される動力との差回転を起因としたき大きなダメージが付与される否かを判定するダメージ判定を実施する。
 具体的には、ダメージ判定部140は、エンジン回転数センサ90から送信されるエンジン回転数Neが所定の閾値回転数NeThv(例えば、約200rpm)以上の状態で、同期開始判定部110が「同期開始」と判定した際に、クラッチ締結状態判定部130が「半クラッチ状態」と判定すると、ダメージフラグFをON(F=1)とする。これにより、ギヤイン時にクラッチペダル80の踏み込み不足を起因とした同期装置70のダメージを効果的に判定できるようになる。また、ダメージ判定部140は、ダメージフラグFをONにした後、クラッチストローク量Sが所定の閾値SThvを超えた場合、或いは、同期完了判定部120が「同期完了」と判定すると、ダメージフラグFをONからOFF(F=0)に切り替える。ダメージ判定部140による判定結果は、警告処理部150に送信される。
 警告処理部150は、ダメージ判定部140によってダメージフラグFがOFFからONに切り替えられると、運転室内の表示装置200にクラッチペダル80の踏み込みが不足している旨を表示させる指示信号を送信する。なお、警告の手法は、表示装置200による表示に限定されず、スピーカ等による音声で行ってもよい。警告処理部150による警告は、好ましくは、ダメージ判定部140によりダメージフラグFがONからOFFに切り替えられると終了する。このように、運転者に対してギヤイン操作時にクラッチペダル80の踏み込みが不足している旨を適宜に知らせる警告を行うことにより、ギヤイン操作時の半クラッチを起因とした同期装置70のダメージ付与を効果的に抑制できるようになる。
 次に、図3に基づいて、本実施形態に係る同期装置70に付与されるダメージの判定処理のフローを説明する。本ルーチンは、好ましくは、エンジン10の始動(又は、車両1の走行)により開始し、エンジン10の停止(又は、車両1の停車)により終了する。
 ステップS100では、エンジン回転数Neが所定の閾値回転数NeThv以上か否かを判定する。エンジン回転数Neが所定の閾値回転数NeThv以上の場合(Yes)、本制御はステップS110の処理に進む。一方、エンジン回転数Neが所定の閾値回転数NeThvよりも低い場合(No)、本制御はステップS100の判定処理を繰り返す。
 ステップS110では、運転者のギヤイン操作に伴い、ニュートラルスイッチ95がONからOFFに切り替わったか否かを判定する。ニュートラルスイッチ95がONからOFFに切り替わった場合(Yes)、本制御はステップS120の処理に進む。一方、ニュートラルスイッチ95がONを維持している場合(No)、本制御はステップS100の判定処理に戻される。
 ステップS120では、制御装置100内蔵のタイマにより計時を開始する。次いで、ステップS130では、経過時間Tが所定の閾値時間TThvに達したか否かを判定する。経過時間Tが閾値時間TThvに達していない場合(No)、本制御はステップS130の判定処理を繰り返す。一方、経過時間Tが所定の閾値時間TThvに達した場合(Yes)、本制御はステップS140の処理に進み、同期装置70を「同期開始」と判定する。
 ステップS150では、クラッチストローク量Sが所定の閾値SThv以下か否かを判定する。クラッチストローク量Sが所定の閾値SThv以下の場合(Yes)、本制御はステップS160に進み、クラッチ装置20を「半クラッチ状態」と判定し、ダメージフラグFをOFF(F=0)からON(F=1)に切り替える。一方、クラッチストローク量Sが所定の閾値SThvを超えている場合(No)、本制御はステップS165に進み、クラッチ装置20を「断状態」と判定し、ダメージフラグFをOFF(F=0)に維持し、後述するステップS180の判定に進む。すなわち、断状態と一度判定した場合であっても、ステップS180にて同期完了と判定するよりも前に半クラッチ状態となった場合には、警報の対象とするように構成されている。
 ステップS170では、クラッチペダル80の踏み込みが不足している旨の警告を実行し、次いで、ステップS180では、同期装置70の「同期完了」を判定する。「同期完了」と判定しなかった場合(No)、本制御はステップS150の判定処理に戻される。すなわち、クラッチストローク量Sが所定の閾値SThvを超えるまで、ステップS160、S170の処理が繰り返され、クラッチストローク量Sが所定の閾値SThvを超えると、ステップS165に進み、ダメージフラグFはOFF(F=0)に切り替えられる。
 一方、ステップS180にて、同期装置70を「同期完了」と判定すると(Yes)、本制御はステップS190に進み、ダメージフラグFをOFF(F=0)に戻し、さらに、ステップS195で警告を終了し、その後リターンされる。
 以上詳述した本実施形態によれば、ギヤイン操作に伴う同期装置70の同期開始時に、クラッチペダル80の踏み込みが不足している場合には、同期装置70にダメージが付与されると判定し、これを適宜に警告するように構成されている。これにより、ギヤイン操作時の半クラッチを起因とした同期装置70のダメージ付与を効果的に抑制できるようになり、同期装置70の構成部品の寿命低下を確実に防止することが可能になる。
 また、警告をクラッチペダル80の踏み込みが不足しているギヤイン操作時のみに行い、ギヤ抜き操作時等、クラッチペダル80の踏み込み不足が影響しない他の操作時には行わないことで、誤警報の頻発による煩わしさも効果的に防止することが可能になる。
 また、同期装置70の同期開始をニュートラルスイッチ95のON/OFFに基づいて判定し、同期装置70の同期完了を変速機入力回転数センサ92により取得される変速機入力回転数NTInの変化に基づいて判定することで、これらをシフトストロークセンサやディテントスイッチ、シフトポジションセンサ等を用いることなく判定できるようになり、センサ類の増加によるコスト上昇も効果的に抑えることが可能になる。
 [その他]
 なお、本開示は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜に変形して実施することが可能である。
 例えば、クラッチ装置20は、乾式単板クラッチを例示したが、運転者の操作に応じて断接作動する他のクラッチ装置にも広く適用することが可能である。また、変速機60のギヤ配列等は図示例に限定されず、他の構成の変速機にも広く適用することが可能である。また、上記実施形態では、同期装置70へのダメージの有無を判定するものとしたが、同期装置70の入出力回転数差から疲労度を演算し、寿命を推定する機能を付加してもよい。
 本出願は、2020年1月17日付で出願された日本国特許出願(特願2020-006413)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本開示の判定装置及び、判定方法は、同期装置に付与されるダメージを効果的に判定することができる、という点において有用である。
 1 車両
 10 エンジン(駆動力源)
 11 クランクシャフト
 16L,16R 駆動輪
 20 クラッチ装置
 60 変速機
 62 インプットシャフト
 63 アウトプットシャフト(シャフト)
 64 カウンタシャフト
 65 入力ギヤ列
 66 出力ギヤ列
 67 出力メインギヤ(変速ギヤ)
 70 同期装置
 71 ハブ
 72 スリーブ
 73 ドグギヤ
 74 テーパコーン部
 75 シンクロナイザリング
 76 シフトフォーク
 77 シフトロッド
 78 シフトブロック
 79 シフトレバー
 80 クラッチペダル
 82 変速操作装置
 83 操作レバー
 90 エンジン回転数センサ
 92 変速機入力回転数センサ
 93 変速機出力回転数センサ
 94 クラッチストロークセンサ
 95 ニュートラルスイッチ
 100 制御装置
 110 同期開始判定部
 120 同期完了判定部
 130 クラッチ締結状態判定部(半クラッチ判定部)
 140 ダメージ判定部
 150 警告処理部

Claims (6)

  1.  駆動力源からの動力を伝達する接状態と動力伝達を遮断する断状態とに切り替え可能なクラッチ装置と、同期装置により変速ギヤをシャフトと同期結合させることにより前記クラッチ装置からの動力を所定のギヤ比で変速して駆動輪に伝達する変速機とを備える動力伝達系において、前記同期装置に付与されるダメージを判定する判定装置であって、
     前記同期装置の同期開始を判定する同期開始判定部と、
     前記クラッチ装置が前記接状態から前記断状態に切り替えられていない半クラッチ状態にあるかを判定する半クラッチ判定部と、
     前記同期開始判定部が前記同期開始と判定した際に、前記半クラッチ判定部が前記半クラッチ状態と判定すると、前記同期装置に、前記駆動力源側から前記クラッチ装置を介して伝達される動力と前記駆動輪側から伝達される動力との差回転に起因するダメージが付与されると判定するダメージ判定部と、を備える
     判定装置。
  2.  運転者のクラッチペダルの踏み込み量に応じた前記クラッチ装置のクラッチストローク量を検出可能なクラッチストロークセンサをさらに備え、
     前記半クラッチ判定部は、前記クラッチストロークセンサにより検出されるクラッチストローク量が所定の閾値以下の場合に、前記クラッチ装置を前記半クラッチ状態と判定する
     請求項1に記載の判定装置。
  3.  前記同期装置がニュートラル状態のときにONとなり、該ニュートラル状態が解除されるとOFFとなるニュートラルスイッチをさらに備え、
     前記同期開始判定部は、前記ニュートラルスイッチがONからOFFに切り替えられた時から所定の閾値時間が経過すると前記同期開始と判定する
     請求項1又は2に記載の判定装置。
  4.  前記ダメージ判定部により前記ダメージが付与されると判定されると、運転者に対して警告を行う警告処理部をさらに備える
     請求項1から3の何れか一項に記載の判定装置。
  5.  前記同期装置の同期完了を判定する同期完了判定部をさらに備え、
     前記警告処理部は、前記同期完了判定部が同期完了と判定すると前記警告を終了する
     請求項4に記載の判定装置。
  6.  駆動力源からの動力を伝達する接状態と動力伝達を遮断する断状態とに切り替え可能なクラッチ装置と、同期装置により変速ギヤをシャフトと同期結合させることにより前記クラッチ装置からの動力を所定のギヤ比で変速して駆動輪に伝達する変速機とを備える動力伝達系において、前記同期装置に付与されるダメージを判定する判定方法であって、
     前記同期装置の同期開始を判定し、前記クラッチ装置が前記接状態から前記断状態に切り替えられていない半クラッチ状態にあるかを判定し、前記同期開始と判定した際に、前記半クラッチ状態と判定すると、前記同期装置に、前記駆動力源側から前記クラッチ装置を介して伝達される動力と前記駆動輪側から伝達される動力との差回転に起因するダメージが付与されると判定する
     判定方法。
PCT/JP2021/000752 2020-01-17 2021-01-13 判定装置及び、判定方法 WO2021145324A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112021000248.1T DE112021000248T5 (de) 2020-01-17 2021-01-13 Bestimmungsvorrichtung und bestimmungsverfahren
US17/793,288 US11668354B2 (en) 2020-01-17 2021-01-13 Determination device and determination method
CN202180009573.9A CN114945757B (zh) 2020-01-17 2021-01-13 判定装置及判定方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-006413 2020-01-17
JP2020006413A JP7176541B2 (ja) 2020-01-17 2020-01-17 判定装置及び、判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021145324A1 true WO2021145324A1 (ja) 2021-07-22

Family

ID=76864305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/000752 WO2021145324A1 (ja) 2020-01-17 2021-01-13 判定装置及び、判定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11668354B2 (ja)
JP (1) JP7176541B2 (ja)
CN (1) CN114945757B (ja)
DE (1) DE112021000248T5 (ja)
WO (1) WO2021145324A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009702A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Honda Motor Co Ltd 同期係合装置の制御装置
JP2018076950A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 アイシン精機株式会社 車両用駆動装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5262210B2 (ja) * 2008-03-18 2013-08-14 いすゞ自動車株式会社 車両用デュアルクラッチ式変速機の発進制御装置
JP5410306B2 (ja) 2010-01-13 2014-02-05 日野自動車株式会社 多段切換式変速機
JP5501118B2 (ja) 2010-06-29 2014-05-21 日野自動車株式会社 多段変速機
EP2532911B1 (en) * 2011-04-15 2018-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift determination device for manual transmission
JP6082030B2 (ja) * 2012-12-19 2017-02-15 ボルボトラックコーポレーション 車両のシフト操作装置
JP2019183896A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP7004950B2 (ja) 2018-07-10 2022-01-21 有限会社ユース北浦 プレス加工による金属薄板への微細穴または微細スリットの作成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009702A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Honda Motor Co Ltd 同期係合装置の制御装置
JP2018076950A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 アイシン精機株式会社 車両用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114945757B (zh) 2023-06-23
DE112021000248T5 (de) 2022-09-08
JP2021113585A (ja) 2021-08-05
CN114945757A (zh) 2022-08-26
JP7176541B2 (ja) 2022-11-22
US20230043258A1 (en) 2023-02-09
US11668354B2 (en) 2023-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021145324A1 (ja) 判定装置及び、判定方法
WO2021054422A1 (ja) 車両の制御装置及び、制御方法
WO2021153239A1 (ja) 判定装置、判定方法及び、車両
WO2021153202A1 (ja) 判定装置、判定方法及び、車両
JP3424577B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP7294151B2 (ja) 変速装置
JP2021109532A (ja) 制御装置及び、制御方法
JP3419328B2 (ja) シフトレバーの操作位置検出装置
JP4386032B2 (ja) 車両用変速機の制御装置
CN107867177B (zh) 用于动力传递装置的控制装置和用于车辆的控制方法
WO2021010289A1 (ja) 車両の発進制御装置及び、発進制御方法
JP2008138755A (ja) 多目的作業車の動力伝動機構
JP3287324B2 (ja) コンピュータの異常終了判定装置
JP4289865B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2006011843A (ja) トラクタの操作構造
JP3582157B2 (ja) 四輪駆動車
JP2019070411A (ja) クラッチ制御装置
JP2018119665A (ja) 警告装置
JP2018179138A (ja) 警告装置
JP2021055679A (ja) 自動変速機の制御装置及び、制御方法
JPH0138687B2 (ja)
JP2021063578A (ja) 自動変速機の制御装置及び、制御方法
JP2021188682A (ja) 車両の動力伝達装置
JP4123610B2 (ja) 自動クラッチ制御装置
JP2019105333A (ja) 車両の動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21741517

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21741517

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1