JPH0138687B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0138687B2 JPH0138687B2 JP56155565A JP15556581A JPH0138687B2 JP H0138687 B2 JPH0138687 B2 JP H0138687B2 JP 56155565 A JP56155565 A JP 56155565A JP 15556581 A JP15556581 A JP 15556581A JP H0138687 B2 JPH0138687 B2 JP H0138687B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel drive
- vehicle
- switch
- hydraulic clutch
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K23/00—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
- B60K23/08—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、通常前、後輪の一方による2輪駆動
で、必要に応じて4輪駆動による走行を行うパー
トタイム式の4輪駆動車において、車両発進時に
4輪駆動走行をするように、発進時に4輪駆動に
自動的に切換える切換制御装置に関するものであ
る。
で、必要に応じて4輪駆動による走行を行うパー
トタイム式の4輪駆動車において、車両発進時に
4輪駆動走行をするように、発進時に4輪駆動に
自動的に切換える切換制御装置に関するものであ
る。
この種のパートタイム式4輪駆動車の基本的な
ものが既に本件出願人により特開昭55−4292号公
報により提案されている。ところでこの方式で
は、2、4輪駆動の切換えが運転者の意志にまか
されているため、駆動輪がスリツプしたような場
合に、4輪駆動車本来の性能を充分発揮できない
ことがある。そこで、この点を改良すべくスリツ
プ状態を感知して自動的に4輪駆動に切換えるこ
とが、本件出願人により提案されている。
ものが既に本件出願人により特開昭55−4292号公
報により提案されている。ところでこの方式で
は、2、4輪駆動の切換えが運転者の意志にまか
されているため、駆動輪がスリツプしたような場
合に、4輪駆動車本来の性能を充分発揮できない
ことがある。そこで、この点を改良すべくスリツ
プ状態を感知して自動的に4輪駆動に切換えるこ
とが、本件出願人により提案されている。
しかるに、かかるスリツプ感知の場合には、該
スリツプは、車両発進後車輪が或る程度回転した
以後でないと感知できないため、坂の途中での発
進時、スリツプ感知で4輪駆動に切換わる以前に
駆動輪で穴を掘つてしまい、その後4輪駆動に切
換わつても、車両を容易に該穴から脱出できない
ことがある。
スリツプは、車両発進後車輪が或る程度回転した
以後でないと感知できないため、坂の途中での発
進時、スリツプ感知で4輪駆動に切換わる以前に
駆動輪で穴を掘つてしまい、その後4輪駆動に切
換わつても、車両を容易に該穴から脱出できない
ことがある。
ところで4輪駆動車においては、特に低速段で
の加速、減速の場合にタイヤグリツプ力の倍増に
よる効果が大きいという利点に着目して、このよ
うな低速段へのシフトの際にそのシフト作用を利
用して4輪駆動に自動切換するという方法が、例
えば特公昭53−23569号公報にみられる。またこ
の外にも、スリツプが生じた場合に4輪駆動に切
換えて走行の安全性を図るものが、例えば特開昭
55−148622号公報に、高速走行時には逆に2輪駆
動に切換えて燃費、騒音等の悪化を低減するもの
が、例えば実開昭55−13103号公報にみられる。
の加速、減速の場合にタイヤグリツプ力の倍増に
よる効果が大きいという利点に着目して、このよ
うな低速段へのシフトの際にそのシフト作用を利
用して4輪駆動に自動切換するという方法が、例
えば特公昭53−23569号公報にみられる。またこ
の外にも、スリツプが生じた場合に4輪駆動に切
換えて走行の安全性を図るものが、例えば特開昭
55−148622号公報に、高速走行時には逆に2輪駆
動に切換えて燃費、騒音等の悪化を低減するもの
が、例えば実開昭55−13103号公報にみられる。
さらに、車両の2輪駆動での車速が所定の低車
速以下になると4輪駆動に切換え、この切換えを
負荷に合わせて行うようにしたものが、特開昭56
−112327号公報に、また、アクセルペダルが踏込
まれてかつ車速が所定の低車速以下であると4輪
駆動に切換えて、摩擦係数の低い路面でもスムー
スに発進できるようにしたものが、実開昭55−
138129号公報にそれぞれ記載されている。
速以下になると4輪駆動に切換え、この切換えを
負荷に合わせて行うようにしたものが、特開昭56
−112327号公報に、また、アクセルペダルが踏込
まれてかつ車速が所定の低車速以下であると4輪
駆動に切換えて、摩擦係数の低い路面でもスムー
スに発進できるようにしたものが、実開昭55−
138129号公報にそれぞれ記載されている。
ところが上述の先行技術は、いずれも車両走行
後に4輪駆動に自動切換するものであり、従つ
て、車両停止状態から発進するような場合には適
用することができない。そのため例えば坂道発進
のようなときに前輪による2輪駆動状態になつて
いると、4輪駆動車としての性能を充分活用でき
ないので出足が悪く、仮にスリツプ検出法による
自動切換装置が設けられているものでも、実際に
スリツプを生じた後では該スリツプからの脱出が
非常に困難になることがある。
後に4輪駆動に自動切換するものであり、従つ
て、車両停止状態から発進するような場合には適
用することができない。そのため例えば坂道発進
のようなときに前輪による2輪駆動状態になつて
いると、4輪駆動車としての性能を充分活用でき
ないので出足が悪く、仮にスリツプ検出法による
自動切換装置が設けられているものでも、実際に
スリツプを生じた後では該スリツプからの脱出が
非常に困難になることがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたも
ので、車両停止時及び発進後、所定の時間が経過
する迄は自動的に4輪駆動に切換えて、常に4輪
駆動の状態で発進させることにより、発進時の走
行性の向上を図るようにした4輪駆動の切換制御
装置を提供することを目的とする。
ので、車両停止時及び発進後、所定の時間が経過
する迄は自動的に4輪駆動に切換えて、常に4輪
駆動の状態で発進させることにより、発進時の走
行性の向上を図るようにした4輪駆動の切換制御
装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するため、変速機か
らの動力を、前、後輪の一方へ直接伝達し、トラ
ンスフア装置の油圧クラツチの係合により上記
前、後輪の他方へも伝達構成し、上記油圧クラツ
チへの油圧回路の途中にソレノイドバルブを設け
た4輪駆動車において、 車両が停止しているか否かを検出する回転セン
サと、該回転センサで車両停止状態が検出される
と上記油圧クラツチを係合して4輪駆動に切換
え、発進時所定時間経過後上記油圧クラツチを解
放して2輪駆動に復帰させる信号を上記ソレノイ
ドバルブに出力する制御回路とを、有するように
構成されている。
らの動力を、前、後輪の一方へ直接伝達し、トラ
ンスフア装置の油圧クラツチの係合により上記
前、後輪の他方へも伝達構成し、上記油圧クラツ
チへの油圧回路の途中にソレノイドバルブを設け
た4輪駆動車において、 車両が停止しているか否かを検出する回転セン
サと、該回転センサで車両停止状態が検出される
と上記油圧クラツチを係合して4輪駆動に切換
え、発進時所定時間経過後上記油圧クラツチを解
放して2輪駆動に復帰させる信号を上記ソレノイ
ドバルブに出力する制御回路とを、有するように
構成されている。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体
的に説明する。
的に説明する。
まず第1図において本発明が適用される4輪駆
動車の一例として、手動変速機付の伝動系につい
て説明すると、符号1はエンジンのクランク軸、
2はクラツチ、3は入力軸、4は手動式変速機で
ある。変速機4は常時噛合式のもので、入力軸3
に対して出力軸5が平行に設置されて、これらの
両軸3,5に、第1速ないし第4速の4組の変速
用のギヤ6ないし9が設けてあり、これらのギヤ
6ないし9を、チエンジレバーの操作で2組の同
期機構10,11を介して選択的に噛合せること
により各変速を行う。また、入力軸3に設けてあ
る後退段のギヤ12に、一方の同期機構10のス
リーブ側のギヤ13を、図示しないアイドラギヤ
を介して噛合わせることで後進速を得るようにな
つている。
動車の一例として、手動変速機付の伝動系につい
て説明すると、符号1はエンジンのクランク軸、
2はクラツチ、3は入力軸、4は手動式変速機で
ある。変速機4は常時噛合式のもので、入力軸3
に対して出力軸5が平行に設置されて、これらの
両軸3,5に、第1速ないし第4速の4組の変速
用のギヤ6ないし9が設けてあり、これらのギヤ
6ないし9を、チエンジレバーの操作で2組の同
期機構10,11を介して選択的に噛合せること
により各変速を行う。また、入力軸3に設けてあ
る後退段のギヤ12に、一方の同期機構10のス
リーブ側のギヤ13を、図示しないアイドラギヤ
を介して噛合わせることで後進速を得るようにな
つている。
また、クラツチ2と変速機4との間の入力軸3
下部に、前輪終減速装置14が配設され、この装
置14のクラウンギヤ15に出力軸5の一端のド
ライブピニオン16が噛合つて、直接前輪による
2輪駆動が行われる。
下部に、前輪終減速装置14が配設され、この装
置14のクラウンギヤ15に出力軸5の一端のド
ライブピニオン16が噛合つて、直接前輪による
2輪駆動が行われる。
変速機4の出力軸5の他端は後方に延設され、
これに対し変速機4の後部には、トランスフア装
置17が装着されて、この装置17のトランスフ
アドライブ及びドリブンギヤ18,19により出
力軸5とリヤドライブ軸20が伝動構成される。
ここでギヤ18は、出力軸5に一体結合するのに
対して、ギヤ19は、リヤドライブ軸20に回転
自在に嵌合し、これらのギヤ19とリヤドライブ
軸20が2、4輪駆動切換用の湿式多板式油圧ク
ラツチ21で連結され、リヤドライブ軸20は、
更にプロペラ軸22を介して後輪終減速装置23
に連結される。
これに対し変速機4の後部には、トランスフア装
置17が装着されて、この装置17のトランスフ
アドライブ及びドリブンギヤ18,19により出
力軸5とリヤドライブ軸20が伝動構成される。
ここでギヤ18は、出力軸5に一体結合するのに
対して、ギヤ19は、リヤドライブ軸20に回転
自在に嵌合し、これらのギヤ19とリヤドライブ
軸20が2、4輪駆動切換用の湿式多板式油圧ク
ラツチ21で連結され、リヤドライブ軸20は、
更にプロペラ軸22を介して後輪終減速装置23
に連結される。
次いで第2図により油圧クラツチ21の制御系
について説明すると、油圧クラツチの油圧源とし
て例えばエンジン側の潤滑用ギヤポンプを利用し
たオイルポンプ24が、油路25により電磁式の
切換バルブ26を連通し、このバルブ26から更
に油路27により油圧クラツチ21に連通するよ
うに油圧回路が構成される。
について説明すると、油圧クラツチの油圧源とし
て例えばエンジン側の潤滑用ギヤポンプを利用し
たオイルポンプ24が、油路25により電磁式の
切換バルブ26を連通し、このバルブ26から更
に油路27により油圧クラツチ21に連通するよ
うに油圧回路が構成される。
切換バルブ26は、油路25を連通する入口ポ
ート28、油路27と連通する出口ポート29及
びドレンポート30を有し、ソレノイド31の通
電によるプランジヤ32の作用とリターンスプリ
ング33の作用でスプール34を移動して各ポー
トの切換えを行うように構成してある。そして、
かかる切換バルブ26のソレノイド31が運転席
側の2、4輪駆動切換用のスイツチ35、バツテ
リ36に電気的に接続される。
ート28、油路27と連通する出口ポート29及
びドレンポート30を有し、ソレノイド31の通
電によるプランジヤ32の作用とリターンスプリ
ング33の作用でスプール34を移動して各ポー
トの切換えを行うように構成してある。そして、
かかる切換バルブ26のソレノイド31が運転席
側の2、4輪駆動切換用のスイツチ35、バツテ
リ36に電気的に接続される。
また、前、後輪側の一方に回転センサ37が設
けられ、この回転センサ37が、インバータ3
8、ホールド回路39を介して上記スイツチ35
に並列に設けてある自動切換用のスイツチ40に
接続される。なお、インバータ38は、ホールド
回路39およびスイツチ40は、ソレノイド31
の制御回路をなしている。ホールド回路39は、
インバータ38から信号が入力した後その入力信
号が停止してからも所定の時間出力信号を継続し
て発生するように構成してある。
けられ、この回転センサ37が、インバータ3
8、ホールド回路39を介して上記スイツチ35
に並列に設けてある自動切換用のスイツチ40に
接続される。なお、インバータ38は、ホールド
回路39およびスイツチ40は、ソレノイド31
の制御回路をなしている。ホールド回路39は、
インバータ38から信号が入力した後その入力信
号が停止してからも所定の時間出力信号を継続し
て発生するように構成してある。
このように構成された本発明の4輪駆動車の切
換制御装置の作用について説明すると、運転席側
のスイツチ35がオフの場合は、切換バルブ26
が第2図のようになつて油圧クラツチ21の油が
ドレンポート30により排油されて油圧クラツチ
21が解放の状態になるので、ギヤ19とリヤド
ライブ軸20の間が切離されて後輪側へは動力伝
達しなくなり、これにより変速機4の動力が前輪
終減速装置14を経て前輪側にのみ伝達されて前
輪による2輪駆動が行われる。
換制御装置の作用について説明すると、運転席側
のスイツチ35がオフの場合は、切換バルブ26
が第2図のようになつて油圧クラツチ21の油が
ドレンポート30により排油されて油圧クラツチ
21が解放の状態になるので、ギヤ19とリヤド
ライブ軸20の間が切離されて後輪側へは動力伝
達しなくなり、これにより変速機4の動力が前輪
終減速装置14を経て前輪側にのみ伝達されて前
輪による2輪駆動が行われる。
次いで、スイツチ35をオンすると、ソレノイ
ド31の通電により切換バルブ26が切換わつ
て、油圧クラツチ21に給油される。そこで、油
圧クラツチ21は係合作用してギヤ19がリヤド
ライブ軸20に一体結合するのであり、これによ
り後輪側へも動力伝達されて前、後輪による4輪
駆動が行われる。
ド31の通電により切換バルブ26が切換わつ
て、油圧クラツチ21に給油される。そこで、油
圧クラツチ21は係合作用してギヤ19がリヤド
ライブ軸20に一体結合するのであり、これによ
り後輪側へも動力伝達されて前、後輪による4輪
駆動が行われる。
一方、このような手動のスイツチ操作による
2、4輪駆動の切換えに対し、車両が停止すると
回転センサ37からの出力信号がなくなることで
インバータ38より信号が出力し、ホールド回路
39を経てスイツチ40をオンする。そこで、ス
イツチ35がオフの場合でも、切換バルブ26の
ソレノイド31に通電されることにより4輪駆動
に自動的に切換えられるのであり、この状態は車
両発進により再び回転センサ37から信号が出力
してインバータ38の出力信号がなくなつてもホ
ールド回路39により所定の時間保持される。従
つて、車両が停止状態からの発進の際は、常に4
輪駆動走行で発進が行われることになる。
2、4輪駆動の切換えに対し、車両が停止すると
回転センサ37からの出力信号がなくなることで
インバータ38より信号が出力し、ホールド回路
39を経てスイツチ40をオンする。そこで、ス
イツチ35がオフの場合でも、切換バルブ26の
ソレノイド31に通電されることにより4輪駆動
に自動的に切換えられるのであり、この状態は車
両発進により再び回転センサ37から信号が出力
してインバータ38の出力信号がなくなつてもホ
ールド回路39により所定の時間保持される。従
つて、車両が停止状態からの発進の際は、常に4
輪駆動走行で発進が行われることになる。
なお、第2図の制御系において、回転センサ3
7を前輪側とした場合に更に後輪側の回転センサ
41を設け、両センサ37,41による前、後輪
の回転差により判定回路42でスリツプの有無を
判断し、スリツプを生じた場合に上述のスイツチ
40をオンするようにした構成を付け加えれば、
一層実際に即したものになる。
7を前輪側とした場合に更に後輪側の回転センサ
41を設け、両センサ37,41による前、後輪
の回転差により判定回路42でスリツプの有無を
判断し、スリツプを生じた場合に上述のスイツチ
40をオンするようにした構成を付け加えれば、
一層実際に即したものになる。
さらに、本発明は上記実施例のみに限定される
ものではなく、車両停止時4輪駆動に切換えられ
ていたものを、発進後所定の時期に解除するのに
タイマ等を用いても良い。また、自動変速機に
2、4輪駆動切換用として油圧クラツチを組合わ
せた4輪駆動車の場合にも全く同様に適用するこ
とができる。
ものではなく、車両停止時4輪駆動に切換えられ
ていたものを、発進後所定の時期に解除するのに
タイマ等を用いても良い。また、自動変速機に
2、4輪駆動切換用として油圧クラツチを組合わ
せた4輪駆動車の場合にも全く同様に適用するこ
とができる。
以上の説明から明かなように本発明によると、
車両停止後発進する際には、4輪駆動の状態に自
動的に切換わり、発進の場合は常に最初から4輪
駆動で走行することになるので、坂道発進での後
戻り、雪や砂地での発進時のスリツプ、穴掘りの
発生が回避されて、4輪駆動車本来の性能を充分
発揮することができ、また車両の渋滞時における
走行時には、発進時から所定時間が4輪駆動で走
行することになるから、前記所定の低車速にな
る、または所定の低車速であると4輪駆動に切換
わつてそのまま走行することになる特開昭56−
112327号公報、実開昭55−138129号公報などの先
行技術例のものと異なり、燃費が悪化することが
ない。
車両停止後発進する際には、4輪駆動の状態に自
動的に切換わり、発進の場合は常に最初から4輪
駆動で走行することになるので、坂道発進での後
戻り、雪や砂地での発進時のスリツプ、穴掘りの
発生が回避されて、4輪駆動車本来の性能を充分
発揮することができ、また車両の渋滞時における
走行時には、発進時から所定時間が4輪駆動で走
行することになるから、前記所定の低車速にな
る、または所定の低車速であると4輪駆動に切換
わつてそのまま走行することになる特開昭56−
112327号公報、実開昭55−138129号公報などの先
行技術例のものと異なり、燃費が悪化することが
ない。
また、走行中前、後輪のスリツプ率を検出して
2、4輪駆動の切換えを行う制御系と組合わせる
と、走行開始以降の全走行域をカバーすることが
できる。
2、4輪駆動の切換えを行う制御系と組合わせる
と、走行開始以降の全走行域をカバーすることが
できる。
第1図は本発明が適用される4輪駆動車の一例
を示す断面図、第2図は本発明による装置の一実
施例を示す回路図である。 4……手動式変速機、14……前輪終減速装
置、17……トランスフア装置、21……油圧ク
ラツチ、23……後輪終減速装置、26……切換
バルブ、37……回転センサ。
を示す断面図、第2図は本発明による装置の一実
施例を示す回路図である。 4……手動式変速機、14……前輪終減速装
置、17……トランスフア装置、21……油圧ク
ラツチ、23……後輪終減速装置、26……切換
バルブ、37……回転センサ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 変速機からの動力を、前、後輪の一方へ直接
伝達し、トランスフア装置の油圧クラツチの係合
により上記前、後輪の他方へも伝達構成し、上記
油圧クラツチへの油圧回路の途中にソレノイドバ
ルブを設けた4輪駆動車において、 車両が停止しているか否かを検出する回転セン
サと、該回転センサで車両停止状態が検出される
と上記油圧クラツチを係合して4輪駆動に切換
え、発進時所定時間経過後上記油圧クラツチを解
放して2輪駆動に復帰させる信号を上記ソレノイ
ドバルブに出力する制御回路とを、有することを
特徴とする4輪駆動の切換制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15556581A JPS5856919A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 4輪駆動車の切換制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15556581A JPS5856919A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 4輪駆動車の切換制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5856919A JPS5856919A (ja) | 1983-04-04 |
JPH0138687B2 true JPH0138687B2 (ja) | 1989-08-16 |
Family
ID=15608825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15556581A Granted JPS5856919A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 4輪駆動車の切換制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5856919A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004338518A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6064035A (ja) * | 1983-09-19 | 1985-04-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | 4輪駆動車の切換制御装置 |
JPS6064036A (ja) * | 1983-09-20 | 1985-04-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | 4輪駆動車の切換制御装置 |
JPS6490822A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-07 | Aisin Seiki | Controller for remote type free wheel hub |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56112327A (en) * | 1980-02-05 | 1981-09-04 | Kubota Ltd | Four-wheel drive type tractor |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55138129U (ja) * | 1979-03-26 | 1980-10-02 |
-
1981
- 1981-09-30 JP JP15556581A patent/JPS5856919A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56112327A (en) * | 1980-02-05 | 1981-09-04 | Kubota Ltd | Four-wheel drive type tractor |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004338518A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 |
JP4543622B2 (ja) * | 2003-05-15 | 2010-09-15 | 日産自動車株式会社 | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5856919A (ja) | 1983-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4586583A (en) | System for controlling a power transmission of a four-wheel drive vehicle | |
JPS58133922A (ja) | 4輪駆動車の切換制御装置 | |
JPH0129725B2 (ja) | ||
CA1239102A (en) | System for controlling a power transmission of a four-wheel drive vehicle | |
JPS60135327A (ja) | 4輪駆動車 | |
JPH0581769B2 (ja) | ||
JPH0138687B2 (ja) | ||
JPS5856922A (ja) | 4輪駆動車の切換制御装置 | |
JPS5826634A (ja) | 自動変速機付4輪駆動車の2,4輪自動切換装置 | |
JPS58101829A (ja) | 4輪駆動車の切換制御装置 | |
JP3627289B2 (ja) | 四輪駆動車の駆動力配分装置 | |
JPS625382Y2 (ja) | ||
JPS626833A (ja) | 4輪駆動車 | |
JPS6211227Y2 (ja) | ||
JPS627007B2 (ja) | ||
JPS628334B2 (ja) | ||
JPS6240827Y2 (ja) | ||
JPH10338060A (ja) | 自動クラッチ制御装置 | |
JPH11348587A (ja) | 油圧式4輪駆動車 | |
JP2918916B2 (ja) | 四輪駆動車における駆動車輪の切換制御装置 | |
JPH0642896Y2 (ja) | 車両用電磁式クラッチの制御装置 | |
JPS631611Y2 (ja) | ||
JPS6133325A (ja) | 4輪駆動車の自動切換装置 | |
JPS6324016Y2 (ja) | ||
JPS627008B2 (ja) |