WO2021131932A1 - 鏡胴、鏡筒の光学調整方法及びレンズ装置 - Google Patents

鏡胴、鏡筒の光学調整方法及びレンズ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021131932A1
WO2021131932A1 PCT/JP2020/046865 JP2020046865W WO2021131932A1 WO 2021131932 A1 WO2021131932 A1 WO 2021131932A1 JP 2020046865 W JP2020046865 W JP 2020046865W WO 2021131932 A1 WO2021131932 A1 WO 2021131932A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
lens barrel
lens
pin
barrel according
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/046865
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信之 近藤
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to CN202080088596.9A priority Critical patent/CN114868062A/zh
Priority to JP2021567324A priority patent/JP7282209B2/ja
Publication of WO2021131932A1 publication Critical patent/WO2021131932A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses

Definitions

  • the present invention relates to an optical adjustment method for a lens barrel and a lens barrel, and a lens device.
  • Patent Document 1 describes a technique for stably holding the adjusted lens holding frame for a long period of time by fixing the adjusted lens holding frame with an adhesive.
  • Patent Document 2 a plurality of abutting portions are provided on the lens holding frame, and each abutting portion is urged toward the main body frame side and abutted against a reference surface provided on the main body frame side to adjust the inclination. Techniques are described that make it unnecessary or fine-tuned.
  • One embodiment according to the technique of the present disclosure provides a lens barrel, an optical adjustment method for a lens barrel, and a lens device capable of improving linearity at the time of adjustment.
  • the first eccentric pin is provided at a plurality of locations in the circumferential direction of the second frame, and is the lens barrel of (1).
  • the first eccentric pin is provided at three locations in the circumferential direction of the second frame, and is the lens barrel of (2).
  • the first eccentric pin is provided at equal intervals in the circumferential direction of the second frame, and is the lens barrel of (3).
  • the convex portion is a lens barrel of any one of (1) to (4) that contacts the inner wall surfaces on both sides in the width direction of the groove at a plurality of points.
  • the convex portion is a lens barrel of any one of (1) to (4) that comes into contact with the inner wall surfaces on both sides in the width direction of the groove.
  • the convex portion is the lens barrel of (5) or (6) having recesses on the surfaces facing the inner wall surfaces on both sides in the width direction of the groove.
  • the lens barrel of (8) in which an adhesive is applied to the first hole and the second frame is fixed to the first frame.
  • the third frame arranged inside the second frame, the second frame flange portion provided on the outer periphery of the second frame, and the second frame flange portion provided on the outer periphery of the third frame facing the second frame flange portion.
  • a reference pin provided at one location in the circumferential direction of the third frame flange portion to be arranged and a reference hole provided in the reference hole provided in the second frame flange portion, and a circumferential direction of the third frame flange portion.
  • a plurality of second eccentric pins provided in a plurality of locations and fitted in the second hole provided in the second frame flange portion, and an urging portion for urging the third frame flange portion toward the second frame flange portion.
  • any one of the lens barrels (1) to (12) further provided.
  • One of the second frame flange portion and the third frame flange portion is provided with a notch portion, and the other is provided with a protruding portion that fits into the notch portion, and an adhesive is applied to the notch portion.
  • An optical system composed of a plurality of lens groups and any one of the lens barrels (1) to (12) are provided, and the lens group is arranged on the most object side among the plurality of lens groups constituting the optical system.
  • a lens device in which a first lens group to be formed is held in a second frame.
  • This is an optical adjustment method for a lens barrel provided with, wherein at least one of a plurality of eccentric pins is rotated to adjust the inclination of the axis of the second frame with respect to the axis of the first frame, and a plurality of deviations.
  • An optical adjustment method for a lens barrel which includes a step of rotating a core pin to adjust the relative position of the second frame with respect to the first frame.
  • FIG. 1 Cross-sectional view showing the overall schematic configuration of an interchangeable lens Perspective view showing the configuration of the first lens group holding frame Side sectional view showing the configuration of the first lens group holding frame 4-4 sectional view of FIG.
  • Perspective view of the first lens group holding frame excluding the first frame Front view of the first lens group holding frame Side view of the first lens group holding frame Top view of the first lens group holding frame
  • the figure which shows the modification of the holding structure of the 2nd frame The figure which shows the modification of the holding structure of the 2nd frame
  • the figure which shows the modification of the holding structure of the 2nd frame The figure which shows the deformation example of the convex part (key part)
  • the figure which shows the modification of the holding structure of the 3rd frame The figure which shows the modification of the holding structure of the 3rd frame
  • the interchangeable lens is an example of a lens device.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the entire interchangeable lens of the present embodiment.
  • the interchangeable lens 1 shown in the figure is a so-called single focus AF lens.
  • the AF lens is a lens having an AF (Auto Focus) function.
  • the interchangeable lens 1 has a first lens group L1, a second lens group L2, and a third lens group L3 in order from the object side (left side in FIG. 1) as an optical system.
  • the first lens group L1 and the third lens group L3 are fixed lens groups.
  • the second lens group L2 is a moving lens group. The focus is adjusted by moving the second lens group L2 along the optical axis Z.
  • the first lens group L1 has a first lens group front group L11 and a first lens group rear group L12 in order from the object side along the optical axis Z.
  • the front group L11 of the first lens group and the rear group L12 of the first lens group are composed of at least one lens.
  • the second lens group L2 has a second lens group front group L21 and a second lens group rear group L22 in order from the object side along the optical axis Z.
  • the front group L21 of the second lens group and the rear group L22 of the second lens group are composed of at least one lens.
  • a diaphragm St is provided between the front group L21 of the second lens group and the rear group L22 of the second lens group.
  • the third lens group L3 is composed of at least one lens.
  • the lens barrel 10 of the interchangeable lens 1 includes a fixed cylinder 12, a cam cylinder 14, an exterior body 16, a first lens group holding frame 100, a second lens group holding frame 18, and a third lens group holding frame. It is composed of a combination of 20 and a mount 22 and the like.
  • the fixed cylinder 12 is integrated with the camera body when the interchangeable lens 1 is attached to the camera body. That is, the fixed cylinder 12 is a component fixed to the camera body.
  • the cam cylinder 14 is provided on the outer peripheral portion of the fixed cylinder 12.
  • the cam cylinder 14 is fitted to the outer peripheral portion of the fixed cylinder 12, and the outer peripheral portion of the fixed cylinder 12 is rotatably held in the circumferential direction.
  • the cam cylinder 14 is driven by a motor (focus motor) 24 to rotate.
  • the motor 24 is provided on the outer peripheral portion of the fixed cylinder 12.
  • a drive gear 26 is provided on the output shaft of the motor 24.
  • the drive gear 26 is meshed with the gear portion 14A provided on the cam cylinder 14.
  • the gear portion 14A is provided on the outer peripheral portion of the cam cylinder 14.
  • the exterior body 16 is configured by coaxially connecting a plurality of exterior body parts (first exterior body 16A, second exterior body 16B, and third exterior body 16C).
  • the first exterior body 16A is an exterior body part that constitutes a tip portion of the exterior body 16.
  • the first exterior body 16A is connected to the tip end portion of the second exterior body 16B.
  • the first exterior body 16A is fixed to the second exterior body 16B with screws (not shown) and integrated with the second exterior body 16B.
  • the second exterior body 16B is an exterior body part that constitutes a central portion of the exterior body 16.
  • the second exterior body 16B is connected to the tip end portion of the third exterior body 16C.
  • the second exterior body 16B is fixed to the third exterior body 16C with screws (not shown) and integrated with the third exterior body 16C.
  • the third exterior body 16C is an exterior body part that constitutes a rear end portion of the exterior body 16.
  • the third exterior body 16C is fixed to the fixing cylinder 12 with a screw (not shown) and integrated with the fixing cylinder 12.
  • the fixed cylinder 12 is housed inside the exterior body 16.
  • a focus ring 28 is provided on the outer peripheral portion of the first exterior body 16A.
  • a diaphragm ring 30 is provided on the outer peripheral portion of the third exterior body 16C.
  • the focus ring 28 is an operation ring for manually adjusting the focus.
  • the aperture ring 30 is an operation ring for operating the aperture.
  • the first lens group holding frame 100 holds the first lens group L1.
  • the first lens group holding frame 100 has a first frame 110, a second frame 112, and a third frame 114.
  • the first frame 110 is attached to the tip end portion (the end portion on the object side) of the fixed cylinder 12.
  • the first frame 110 is fitted to the inner peripheral portion of the tip of the fixed cylinder 12, is fixed to the fixed cylinder 12 with a screw (not shown), and is integrated with the fixed cylinder 12.
  • the first frame 110 fixed to the fixed cylinder 12 is held coaxially with the fixed cylinder 12.
  • the second frame 112 holds the rear group L12 of the first lens group.
  • the second frame 112 is held in the first frame 110.
  • the holding structure of the second frame 112 will be described later.
  • the third frame 114 holds the first lens group front group L11.
  • the third frame 114 is held in the second frame 112.
  • the holding structure of the third frame 114 will be described later.
  • the second lens group holding frame 18 holds the second lens group L2.
  • the second lens group holding frame 18 is arranged inside the fixed cylinder 12.
  • the second lens group holding frame 18 has a second lens group holding frame main body 32, a second lens group front group holding frame 34, and a second lens group rear group holding frame 36.
  • the second lens group holding frame main body 32 is arranged inside the fixed cylinder 12.
  • the second lens group holding frame main body 32 is fitted to the inner peripheral portion of the fixed cylinder 12, and the inner peripheral portion of the fixed cylinder 12 is held so as to be movable back and forth along the optical axis Z.
  • the second lens group holding frame main body 32 has three cam pins 38 on the outer peripheral portion (only one is shown in FIG. 1).
  • the three cam pins 38 are arranged at equal intervals (120 ° intervals) along the circumferential direction.
  • the fixed cylinder 12 has three straight grooves 40 corresponding to the three cam pins 38 (only one is shown in FIG. 1).
  • the three straight grooves 40 are composed of grooves extending along the optical axis Z.
  • the three straight grooves 40 are arranged at equal intervals along the circumferential direction.
  • the cam cylinder 14 has three cam grooves 42 corresponding to the three cam pins 38 (only one is shown in FIG. 1).
  • the three cam grooves 42 are arranged at equal intervals along the circumferential direction.
  • the three cam pins 38 are fitted into the corresponding straight grooves 40 and cam grooves 42, respectively.
  • the second lens group front group holding frame 34 holds the second lens group front group L21.
  • the second lens group front group holding frame 34 is fitted to the inner peripheral portion on the tip end side (object side) of the second lens group holding frame body 32, and is fixed to the second lens group holding frame body 32 with a screw (not shown). Therefore, it is integrated with the second lens group holding frame main body 32.
  • the second lens group rear group holding frame 36 holds the second lens group rear group L22.
  • the second lens group rear group holding frame 36 is fitted to the inner peripheral portion of the rear end side (image plane side) of the second lens group holding frame body 32, and is attached to the second lens group holding frame body 32 with a screw (not shown). It is fixed and integrated with the second lens group holding frame main body 32.
  • a unit (aperture unit) 44 including its drive mechanism is assembled to the second lens group holding frame main body 32.
  • the aperture unit 44 assembled to the second lens group holding frame main body 32 is arranged between the second lens group front group L21 and the second lens group rear group L22.
  • the second lens group L2 including the aperture St moves along the optical axis Z by moving the second lens group holding frame main body 32. This adjusts the focus.
  • the third lens group holding frame 20 holds the third lens group L3.
  • the third lens group holding frame 20 is attached to the rear end portion (the end portion on the image plane side) of the fixed cylinder 12.
  • the third lens group holding frame 20 is fitted to the inner peripheral portion of the rear end of the fixed cylinder 12, is fixed to the fixed cylinder 12 with a screw (not shown), and is integrated with the fixed cylinder 12.
  • the third lens group holding frame 20 fixed to the fixed cylinder 12 is held coaxially with the fixed cylinder 12.
  • the mount 22 is attached to the rear end of the lens barrel 10.
  • the mount 22 is fixed to the rear end surface of the third exterior body 16C with screws (not shown) and integrated with the third exterior body 16C.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of the first lens group holding frame.
  • FIG. 3 is a side sectional view showing the configuration of the first lens group holding frame.
  • FIG. 4 is a 4-4 cross-sectional view of FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view of the first lens group holding frame excluding the first frame. 6,
  • FIG. 7, and FIG. 8 are a front view, a side view, and a plan view of the first lens group holding frame shown in FIG. 5, respectively.
  • the first lens group holding frame 100 has a first frame 110, a second frame 112, and a third frame 114.
  • the first frame 110 is fixed to the fixed cylinder 12.
  • the second frame 112 is held in the first frame 110.
  • the third frame 114 is held in the second frame 112.
  • a part of the second frame 112 is housed inside the first frame 110 and is held in the first frame 110.
  • the first frame 110 has three first pin holes 116 at three locations in the circumferential direction.
  • the three first pin holes 116 are arranged at equal intervals along the circumferential direction.
  • the three first pin holes 116 are composed of elongated holes extending along the circumferential direction.
  • the first pin hole 116 is an example of the first hole.
  • the first frame 110 has three key grooves 118 at three locations in the circumferential direction.
  • the three keyways 118 are arranged at equal intervals along the circumferential direction.
  • the keyway 118 is arranged between adjacent first pin holes 116. Therefore, the key grooves 118 and the first pin holes 116 are alternately arranged on the outer periphery of the first frame 110.
  • the key groove 118 is composed of a linear groove extending along the axis of the first frame 110.
  • the key groove 118 of the present embodiment is composed of a groove extending from the tip end (end portion on the object side) of the first frame 110.
  • the key groove 118 of the present embodiment is composed of a groove having an open tip.
  • the second frame 112 has a second frame flange portion 120 on the outer periphery.
  • the second frame flange portion 120 functions as a holding portion of the third frame 114. This point will be described later.
  • the second frame 112 has a cylindrical fitting portion 122 on the outer circumference.
  • the fitting portion 122 has a rib structure that has been lightened.
  • arc-shaped protrusions 122B are provided at a plurality of locations along the circumferential direction.
  • the protrusion 122B abuts on the inner peripheral surface of the first frame 110 and fits inside the first frame 110.
  • the protrusion 122B comes into contact with the inner peripheral surface of the first frame 110 in a state of substantially point contact.
  • the second frame 112 has three first eccentric pins 124 at three locations on the outer circumference.
  • the three first eccentric pins 124 are arranged at equal intervals along the circumferential direction.
  • the first eccentric pin 124 has a pin body 124A and a shaft portion 124B.
  • the pin body 124A is a portion fitted in the first pin hole 116.
  • the pin body 124A has a disk-like shape.
  • the shaft portion 124B functions as a rotation shaft of the first eccentric pin 124.
  • the pin body 124A is eccentric with respect to the shaft portion 124B. When the shaft portion 124B of the first eccentric pin 124 is rotated around the shaft, the pin body 124A is eccentric and rotates.
  • the second frame 112 has three first eccentric pin mounting holes 126 at three locations on the outer circumference.
  • the three first eccentric pin mounting holes 126 are arranged at equal intervals along the circumferential direction.
  • the first eccentric pin 124 is attached to the second frame 112 by fitting the shaft portion 124B into the first eccentric pin mounting hole 126.
  • the first eccentric pin 124 has a hole penetrating along the axis of the shaft portion 124B.
  • the first eccentric pin 124 is screwed through the hole and fixed to the second frame 112.
  • the first eccentric pin 124 fixed with a screw rotates by applying a certain amount of torque or more.
  • the three first eccentric pins 124 are fitted into the three first pin holes 116 provided in the first frame 110.
  • the three first pin holes 116 are provided corresponding to the three first eccentric pins 124.
  • the second frame 112 is held inside the first frame 110 by fitting the three first eccentric pins 124 into the three first pin holes 116.
  • the axis of the second frame 112 is tilted with respect to the axis of the first frame 110 by rotating the three first eccentric pins 124 individually.
  • the second frame 112 has three key portions 128 at three locations on the outer circumference.
  • the three key portions 128 are arranged at equal intervals along the circumferential direction.
  • the three key portions 128 are fitted into the three key grooves 118 provided in the first frame 110.
  • the key portion 128 is an example of a convex portion.
  • three key portions 128 are integrally provided with the fitting portion 122. Therefore, the key portion 128 of the present embodiment has a rib structure. More specifically, it has a flat plate-shaped base portion 128A extending along the axial direction, and a plurality of flat plate-shaped key fitting portions 128B extending along the circumferential direction from both sides of the base portion 128A.
  • the plurality of key fitting portions 128B are portions that substantially fit into the key groove 118.
  • the key portion 128 having such a configuration is provided with a recess 128D on a surface 128C facing the inner wall surface 118A on both sides in the width direction of the key groove 118.
  • the recess 128D is provided between the plurality of key fitting portions 128B.
  • the key portion 128 fitted in the key groove 118 regulates the movement of the shaft of the second frame 112 to fluctuate when the second frame 112 is eccentric by the first eccentric pin 124. That is, the key portion 128 and the key groove 118 have a function of guiding the axis of the second frame 112 so as to be stably tilted without blurring. As a result, the linearity at the time of adjustment is improved.
  • a part of the third frame 114 is housed inside the second frame 112 and is held in the second frame 112.
  • the third frame 114 has a third frame flange portion 130 on the outer periphery.
  • the third frame flange portion 130 is arranged so as to face the second frame flange portion 120.
  • the third frame 114 is held by the second frame 112 by using the third frame flange portion 130.
  • the second frame flange portion 120 has a reference pin 132 on the end surface on the tip end side (object side).
  • the reference pin 132 is composed of a columnar pin.
  • the reference pin 132 is arranged parallel to the axis of the second frame 112.
  • the third frame flange portion 130 has a reference hole 134 into which the reference pin 132 is fitted.
  • the reference hole 134 is composed of an elongated hole extending in the radial direction.
  • the third frame 114 is held swingably in a plane orthogonal to the axis of the second frame 112 with the reference pin 132 as a fulcrum by fitting the reference pin 132 into the reference hole 134.
  • the second frame flange portion 120 has two second eccentric pins 136X and 136Y at two locations on the end face.
  • One of the second eccentric pins 136X is provided at a position rotated by 90 ° from the position of the reference pin 132 about the axis of the second frame 112.
  • the other second eccentric pin 136Y is provided at a position rotated by 180 ° from the position of the reference pin 132 about the axis of the second frame 112.
  • the second eccentric pin 136X, 136Y has a shaft portion 136A, a disk portion 136B, and an eccentric pin portion 136C.
  • the shaft portion 126A functions as a rotation shaft of the second eccentric pins 136X and 136Y.
  • the shaft portion 136A and the disk portion 136B are arranged coaxially.
  • the eccentric pin portion 136C is arranged eccentrically with respect to the shaft portion 136A. Therefore, when the shaft portion 136A is rotated around the shaft, the eccentric pin portion 136C rotates in the second eccentric pin 136X and 136Y.
  • the second eccentric pins 136X and 136Y are attached to the second frame flange portion 120 by fitting the shaft portion 136A into the two bearing holes 138 provided at two positions of the second frame flange portion 120.
  • the two bearing holes 138 are provided corresponding to the installation positions of the second eccentric pins 136X and 136Y.
  • the second eccentric pins 136X and 136Y attached to the second frame flange portion 120 are accommodated in the concave accommodating portion 139 provided on the end surface of the second frame flange portion 120 on the distal end side.
  • the accommodating portion 139 is provided corresponding to the installation position of the second eccentric pin 136X and 136Y.
  • the third frame flange portion 130 has two second pin holes 140X and 140Y at two locations in the circumferential direction.
  • the two second pin holes 140X and 140Y are provided corresponding to the two second eccentric pins 136X and 136Y.
  • the eccentric pin portions 136C of the two second eccentric pins 136X and 136Y are fitted into the two second pin holes 140X and 140Y.
  • the two second pin holes 140X and 140Y are each composed of elongated holes.
  • the second pin hole 140X is composed of an elongated hole extending along the second direction (the direction of the y-axis in FIG. 6) in a plane orthogonal to the axis of the third frame 114.
  • the other second pin hole 140Y is composed of an elongated hole extending along the first direction (the direction of the x-axis in FIG. 6) in a plane orthogonal to the axis of the third frame 114.
  • the first direction and the second direction are directions orthogonal to each other.
  • the second pin holes 140X and 140Y are examples of the second holes.
  • the third frame 114 By rotating one of the second eccentric pins 136X, the third frame 114 is in a plane orthogonal to the axis of the second frame 112 with reference to the reference pin 132 in the first direction (of the x-axis of FIG. 6). Swing in the direction). Further, the third frame 114 rotates the other second eccentric pin 136Y in a second direction (y in FIG. 6) in a plane orthogonal to the axis of the second frame 112 with reference to the reference pin 132. Swing in the direction of the axis). As a result, the third frame 114 shifts with respect to the second frame 112.
  • the third frame flange portion 130 has three through holes 142 at three locations in the circumferential direction.
  • the three through holes 142 are arranged at equal intervals along the circumferential direction.
  • Three guide pins 144 are passed through the three through holes 142.
  • Each guide pin 144 has a head 144A at one end (end on the object side) and a screw portion (not shown) at the other end (end on the image plane side).
  • Each guide pin 144 is fastened to a screw hole (not shown) provided in the second frame flange portion 120 with a screw portion, and is fixed to the second frame flange portion 120.
  • Screw holes are provided at three locations on the second frame flange portion 120.
  • the three screw holes are arranged at equal intervals along the circumferential direction.
  • the guide pin 144 fastened to the screw hole is arranged parallel to the axis of the second frame 112.
  • Each guide pin 144 is fixed to the second frame 112 through the coil spring 146.
  • the coil spring 146 passed through each guide pin 144 is arranged between the head 144A of each guide pin 144 and the third frame flange portion 130, and urges the third frame 114 toward the second frame 112.
  • the coil spring 146 is an example of an urging portion.
  • the interchangeable lens 1 of the present embodiment configured as described above has a tilt adjustment function, a shift adjustment function, and an inter-axis distance adjustment function as optical adjustment functions.
  • a method for adjusting each item of tilt, shift, and inter-axis distance optical adjustment method
  • tilt adjustment The tilt adjustment is performed by rotating the three first eccentric pins 124 individually.
  • the second frame 112 is tilted with respect to the first frame 110.
  • the second frame 112 is inclined in a direction corresponding to the position of the pin to be rotated. The mechanism of this inclination will be described below.
  • the pin body 124A When the first eccentric pin 124 is rotated, the pin body 124A is eccentric and rotates. When the pin body 124A is eccentrically rotated, the position of the first pin hole 116 into which the pin body 124A is fitted is displaced along the optical axis Z. As a result, the second frame 112 provided with the first pin hole 116 is inclined with respect to the first frame 110.
  • the tilt adjustment is performed using the eccentric pin (first eccentric pin 124).
  • the tilt adjustment mechanism using the eccentric pin has a problem that the shaft fluctuates during adjustment.
  • the fluctuation of this axis was irregular, which made it difficult to adjust the tilt. That is, since the fluctuating movement is irregular, it is necessary to repeat fine adjustment many times in order to realize the desired inclination.
  • the interchangeable lens 1 of the present embodiment has the key portion 128 and the key groove 118 in the first frame 110 and the second frame 112, so that the fluctuation of the shaft generated at the time of tilt adjustment is regulated. As a result, the linearity at the time of adjustment is improved, and the tilt adjustment work can be performed efficiently.
  • the key portion 128 comes into surface contact with the inner wall surfaces 118A on both sides of the key groove 118.
  • the inner wall surface 118A of the linear keyway 118 functions as a guide, and the movement of the shaft swaying is restricted.
  • the linearity at the time of adjustment is improved.
  • the desired inclination can be easily realized. That is, since the inclination can be adjusted with high linearity with respect to the operation input, even an unskilled person can easily adjust the inclination to a desired value.
  • the shift adjustment is performed by rotating the two second eccentric pins 136X and 136Y individually.
  • the third frame 114 shifts in the first direction (the direction of the x-axis in FIG. 6) with respect to the second frame 112.
  • the third frame 114 shifts in the second direction (the direction of the y-axis in FIG. 6) with respect to the second frame 112. The mechanism of this shift will be described below.
  • the eccentric pin portion 136C When one of the second eccentric pins 136X is rotated, the eccentric pin portion 136C is eccentric and rotates. When the eccentric pin portion 136C is eccentric and rotates, the position of the second pin hole 140X into which the eccentric pin portion 136C is fitted is displaced along the first direction. As a result, the third frame 114 provided with the second pin hole 140X swings along the first direction with the reference pin 132 as a fulcrum. As a result, the third frame 114 shifts in the first direction with respect to the second frame 112.
  • the eccentric pin portion 136C is eccentric and rotates.
  • the position of the second pin hole 140Y into which the eccentric pin portion 136C is fitted is displaced along the second direction.
  • the third frame 114 provided with the second pin hole 140Y swings along the second direction with the reference pin 132 as a fulcrum.
  • the third frame 114 shifts in the second direction with respect to the second frame 112.
  • the adjustment of the inter-axis distance is the adjustment of the air spacing between the first lens group L1 and the second lens group L2 constituting the optical system of the interchangeable lens 1. More specifically, it is the adjustment of the air spacing between the first lens group rear group L12 constituting the first lens group L1 and the second lens group front group L21 forming the second lens group L2.
  • the air spacing between the first lens group L1 and the second lens group L2 is adjusted by changing the relative position of the second frame 112 with respect to the first frame 110 (the relative position in the direction along the optical axis Z). ..
  • the relative position of the second frame 112 with respect to the first frame 110 is adjusted by rotating the three first eccentric pins 124. Specifically, each first eccentric pin 124 is rotated to displace the first pin hole 116 into which each first eccentric pin 124 is fitted in the same direction by the same amount. As a result, the second frame 112 is displaced in the axial direction with respect to the first frame 110 without tilting the shaft.
  • the second frame 112 When the rotation positions of the first eccentric pins 124 are in the same phase position, the second frame 112 has the same posture (same inclination) by rotating the first eccentric pins 124 in the same direction by the same amount. It is maintained and displaced in the axial direction of the first frame 110.
  • the in-phase position means a position where the pin body 124A is rotated by the same amount in the same direction from the origin position.
  • the origin position is set, for example, to a point where the center of the pin body 124A is located closest to the image plane side.
  • the actual optical adjustment is performed by installing the lens barrel 10 in the optical adjustment device.
  • the operator individually rotates the first eccentric pin 124 on the optical adjusting device to adjust the tilt.
  • the second eccentric pins 136X and 136Y are individually rotated to adjust the shift.
  • the three first eccentric pins 124 are rotated to adjust the distance between the axes (air spacing).
  • the second frame 112 and the third frame 114 are fixed on the optical adjustment device so that the optically adjusted state does not collapse. Fixing is performed as follows.
  • the fixing of the second frame 112 is performed by applying an adhesive to the keyway 118. Alternatively, it is performed by applying an adhesive to the first pin hole 116. By applying an adhesive to the key groove 118 or the first pin hole 116, the second frame 112 is adhesively fixed to the first frame 110.
  • both the keyway 118 and the first pin hole 116 are used for fixing.
  • the fixing using the key groove 118 can be easily disassembled and the generation of dust can be suppressed. Therefore, the fixing using the keyway 118 is most suitable for the temporary fixing.
  • the key groove 118 is used to place the second frame 112 on the optical adjusting device. Temporarily fixed to 1 frame 110. As a result, the adjusted state can be maintained even if the lens barrel 10 is removed from the optical adjusting device. Further, even if the need for readjustment arises thereafter, the work can be easily disassembled and readjustment can be performed.
  • the fixing of the third frame 114 is performed by applying an adhesive to the second pin holes 140X and 140Y.
  • the third frame flange portion 130 is fixed to the second frame flange portion 120.
  • the key groove 118 can also be used for fixing the second frame 112, and can stably hold the state after optical adjustment. Further, the adhesive fixing using the key groove 118 can suppress the generation of dust.
  • FIG. 9 is a diagram showing a modified example of the holding structure of the second frame.
  • all the pins provided in the second frame 112 are composed of eccentric pins (first eccentric pins 124).
  • one of the three pins is replaced with a normal pin 152 (non-eccentric pin). That is, one is composed of ordinary pins 152, and the rest is composed of eccentric pins (first eccentric pins 124).
  • the normal pin 152 is a pin whose pin body 152A is not eccentric with respect to the shaft portion 152B. Therefore, in the normal pin 152, the pin body 152A is arranged on the shaft portion 152B at the same time.
  • one place can be replaced with a normal pin 152 in this way.
  • the normal pin 152 functions as a reference pin at the time of tilt adjustment. That is, when the first eccentric pin 124 is rotated and the second frame 112 is tilted, the second frame 112 is tilted with reference to the normal pin 152. As a result, the linearity at the time of tilt adjustment can be improved.
  • FIG. 10 is a diagram showing a modified example of the holding structure of the second frame.
  • key grooves 118 and key portions 128 are provided at three locations in the circumferential direction of the first frame 110 and the second frame 112 at equal intervals.
  • a key groove 118 and a key portion 128 are provided at one location. As described above, the key groove 118 and the key portion 128 need only be provided at at least one place.
  • the key groove 118 and the key portion 128 are provided at a plurality of locations.
  • the key grooves 118 and the key portions 128 are provided at a plurality of locations, the key grooves 118 and the key portions 128 do not necessarily have to be provided at equal intervals.
  • FIG. 11 is a diagram showing a modified example of the holding structure of the second frame.
  • the first eccentric pins 124 are provided at three positions in the circumferential direction of the second frame 112 at equal intervals.
  • the first eccentric pin 124 is provided at one position in the circumferential direction of the second frame 112. As described above, the first eccentric pin 124 may be provided at at least one place. That is, if the first eccentric pin 124 is provided at at least one place, the inclination of the second frame 112 can be adjusted.
  • first eccentric pins 124 In order to incline in any direction, it is necessary to provide the first eccentric pins 124 at a plurality of locations. In this case, it is preferable to provide three first eccentric pins 124 at three positions in the circumferential direction of the second frame 112 as in the lens barrel 10 of the above embodiment. Further, it is more preferable to arrange the three first eccentric pins 124 at equal intervals.
  • FIG. 12 is a diagram showing a modified example of the convex portion (key portion).
  • the key member 160 which is a convex portion, is composed of another part.
  • the key member 160 has a block-like shape (so-called double-sided parallel key shape), and is detachably attached to the outer periphery of the second frame 112 via screws 162.
  • double-sided parallel key shape By fitting the key member 160 into the key groove 118, both side surfaces in the width direction (circumferential direction of the second frame 112) come into contact with the inner wall surfaces 118A on both sides in the width direction of the key groove 118.
  • the members that make up the convex part can be made up of separate parts.
  • the key groove 118 does not necessarily have to be open on the tip side. That is, the key groove can be composed of a groove in which both ends are closed.
  • the convex portion can have a rib structure with lightening. Therefore, when the second frame 112 is fixed with the adhesive by using the key groove 118, the adhesiveness can be improved. In addition, the generation of dust and the like can be suppressed.
  • the specific shape of the convex part is not particularly limited. However, in consideration of adhesiveness and disassembly, it is preferable to have a rib structure like the key portion 128 of the above embodiment. Considering only the point of restricting the movement of the shaft, the so-called parallel keys can be used to form the convex portion. In this case, the convex portion comes into surface contact with the inner wall surfaces 118A on both sides of the key groove 118 and fits into the key groove 118. When the convex portion has a rib structure, the convex portion makes multipoint contact with the inner wall surfaces on both sides of the key groove 118 and fits into the key groove 118. That is, they virtually contact each other with a surface or a line and fit into the keyway 118.
  • FIG. 13 is a diagram showing a modified example of the holding structure of the third frame.
  • the shift mechanism is omitted, and the third frame 114 is integrated with the second frame 112.
  • the third frame 114 is fitted to the inner peripheral portion of the second frame 112, fixed with a screw (not shown), and integrated with the second frame 112.
  • the shift mechanism can be omitted.
  • the configuration is not limited to that of the above embodiment, and other known mechanisms may be adopted.
  • the tilt adjustment and shift adjustment are performed by accessing the second eccentric pins 136X and 136Y from the objective side (left side in FIG. 3) and performing the adjustment work as in the shift mechanism of the above embodiment. Can be prevented from being confused. Thereby, the workability of the optical adjustment can be improved.
  • FIG. 14 is a diagram showing a modified example of the holding structure of the third frame.
  • the figure shows another example of the bonding method of the third frame 114.
  • an adhesive is applied to the second pin holes 140X and 140Y to fix the third frame 114 to the second frame 112.
  • the lens barrel of this example is provided with a dedicated adhesive portion.
  • the third frame flange portion 130 of the third frame 114 is provided with notches 170 at a plurality of locations on the outer circumference.
  • the second frame flange portion 120 of the second frame 112 is provided with protruding portions 172 at a plurality of positions corresponding to the notch portions 170 of the third frame flange portion 130.
  • each protrusion 172 fits into the corresponding notch 170.
  • the notch 170 and the protrusion 172 function as an adhesive portion.
  • an adhesive is applied to the notch 170.
  • the third frame 114 is fixed to the second frame 112.
  • the adhesiveness and decomposability of the third frame 114 can be improved. Further, by providing the adhesive portion on the flange portion, the workability of adhesion can be improved.
  • the notch is provided on the third frame side and the protrusion is provided on the second frame side.
  • the notch is provided on the second frame side and the protrusion is provided on the third frame side. It may be provided. Alternatively, both may be configured to have a notch and a protrusion.
  • the structure for fixing the third frame 114 to the second frame 112 is not limited to adhesion, and another fixing structure (for example, a fixing structure using screws) can be adopted. The same applies to the structure for fixing the second frame 112 to the first frame 110.
  • the movement of the shaft fluctuating during adjustment can be regulated, so that the distance between the shafts can be adjusted with higher accuracy.
  • the present invention is applied to the lens barrel of a so-called single focus lens as an example, but the application of the present invention is not limited to this. The same applies to the lens barrel of a zoom lens equipped with a zoom function.
  • the present invention is applied to the interchangeable lens of the interchangeable lens type camera as an example, but the application of the present invention is not limited to this.
  • the same can be applied to a lens device provided in a camera with an integrated lens. It can also be applied to the lens barrel of optical equipment other than cameras.
  • the camera includes a so-called still camera, a video camera, a TV camera, a cine camera, and a camera integrated with an electronic device such as a smartphone and a personal computer.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

調整の際のリニアリティーを向上できる鏡胴、鏡筒の光学調整方法及びレンズ装置を提供する。第1枠(110)の内側に配置される第2枠(112)は、周方向の3箇所に3つの第1偏芯ピン(124)と、3つのキー部(128)を有する。第1枠(110)は、周方向の3箇所に3つの第1ピン孔(116)と、3つのキー溝(118)を有する。3つの第1偏芯ピン(124)は、3つの第1ピン孔(116)に嵌まる。3つのキー部(128)は、3つのキー溝(118)に嵌まる。第1偏芯ピン(124)を用いて、第2枠(112)の傾きを調整する。調整の際に軸が揺らぐ動きをキー部(128)及びキー溝(118)が規制する。

Description

鏡胴、鏡筒の光学調整方法及びレンズ装置
 本発明は、鏡胴、鏡筒の光学調整方法及びレンズ装置に関する。
 偏芯ピン(偏芯ローラ、偏芯コロなどともいう)を使用して、特定のレンズ保持枠の傾きを調整する技術が知られている。
 特許文献1には、調整したレンズ保持枠を接着剤で固定することにより、調整後の状態を長期間安定して保持する技術が記載されている。
 特許文献2には、レンズ保持枠に複数の突当部を設け、各突当部を本体枠側に付勢して、本体枠側に備えられた基準面に突き当てることにより、傾きの調整を不要又は微調整で済むようにする技術が記載されている。
特開2010-191070号公報 特開2016-122134号公報
 本開示の技術に係る1つの実施形態は、調整の際のリニアリティーを向上できる鏡胴、鏡筒の光学調整方法及びレンズ装置を提供する。
 (1)第1枠と、第1枠の内側に配置される第2枠と、第2枠に備えられ、第1枠に備えられた第1孔に嵌められる第1偏芯ピンと、第2枠に備えられ、第1枠の軸に沿って第1枠に備えられた直線状の溝に嵌められる凸部と、を備えた鏡筒。
 (2)第1偏芯ピンは、第2枠の周方向の複数箇所に備えられる、(1)の鏡筒。
 (3)第1偏芯ピンは、第2枠の周方向の3箇所に備えられる、(2)の鏡筒。
 (4)第1偏芯ピンは、第2枠の周方向に等間隔に備えられる、(3)の鏡筒。
 (5)凸部は、溝の幅方向の両側の内壁面に複数箇所で接触する、(1)から(4)のいずれか一の鏡筒。
 (6)凸部は、溝の幅方向の両側の内壁面に面で接触する、(1)から(4)のいずれか一の鏡筒。
 (7)凸部は、溝の幅方向の両側の内壁面と対向する面に凹部を有する、(5)又は(6)の鏡筒。
 (8)溝に接着剤が付与されて、第2枠が第1枠に固定される、(1)から(7)のいずれか一の鏡筒。
 (9)更に、第1孔に接着剤が付与されて、第2枠が第1枠に固定される、(8)の鏡筒。
 (10)溝が、第1枠の先端から第1枠の軸に沿って延びる、(1)から(9)のいずれか一の鏡筒。
 (11)溝及び第1孔が第1枠の周方向に交互に配置される、(1)から(10)のいずれか一の鏡筒。
 (12)凸部が、第2枠に着脱可能に設けられる、(1)から(11)のいずれか一の鏡筒。
 (13)第2枠の内側に配置される第3枠と、第2枠の外周に備えられる第2枠フランジ部と、第3枠の外周に備えられ、第2枠フランジ部と対向して配置される第3枠フランジ部と、第3枠フランジ部の周方向の1箇所に備えられ、第2枠フランジ部に備えられた基準孔に嵌められる基準ピンと、第3枠フランジ部の周方向の複数箇所に備えられ、第2枠フランジ部に備えられた第2孔に嵌められる複数の第2偏芯ピンと、第3枠フランジ部を第2枠フランジ部に向けて付勢する付勢部と、を更に備えた(1)から(12)のいずれか一の鏡筒。
 (14)第2枠フランジ部及び第3枠フランジ部のいずれか一方は切欠き部を備え、他方は切欠き部に嵌まる突出部を備え、切欠き部に接着剤が付与されて、第3枠が第2枠に対し固定される、(13)の鏡筒。
 (15)複数のレンズ群で構成される光学系と、(1)から(12)のいずれか一の鏡筒と、を備え、光学系を構成する複数のレンズ群のうち最も物体側に配置される第1レンズ群が、第2枠に保持される、レンズ装置。
 (16)(2)の鏡筒の光学調整方法であって、複数の第1偏芯ピンの少なくとも一つを回転させて、第1枠の軸に対する第2枠の軸の傾きを調整する工程と、複数の第1偏芯ピンを回転させて、第1枠に対する第2枠の相対位置を調整する工程と、を含む鏡筒の光学調整方法。
 (17)光学調整後、溝及び第1孔の少なくとも一方に接着剤を付与して、第2枠を第1枠に固定する工程を更に含む、(16)の鏡筒の光学調整方法。
 (18)光学調整後、溝に接着剤を付与して、第2枠を第1枠に固定したのち、更に、第1孔に接着剤を付与して、第2枠を第1枠に固定する、(16)の鏡筒の光学調整方法。
 (19)第1枠と、第1枠の内側に配置される第2枠と、第2枠の周方向の複数箇所に備えられ、第1枠の対応する孔に嵌められる複数の偏芯ピンと、を備えた鏡筒の光学調整方法であって、複数の偏芯ピンの少なくとも一つを回転させて、第1枠の軸に対する第2枠の軸の傾きを調整する工程と、複数の偏芯ピンを回転させて、第1枠に対する第2枠の相対位置を調整する工程と、を含む鏡筒の光学調整方法。
交換レンズの全体の概略構成を示す断面図 第1レンズ群保持枠の構成を示す斜視図 第1レンズ群保持枠の構成を示す側面断面図 図3の4-4断面図 第1枠を除いた第1レンズ群保持枠の斜視図 第1レンズ群保持枠の正面図 第1レンズ群保持枠の側面図 第1レンズ群保持枠の平面図 第2枠の保持構造の変形例を示す図 第2枠の保持構造の変形例を示す図 第2枠の保持構造の変形例を示す図 凸部(キー部)の変形例を示す図 第3枠の保持構造の変形例を示す図 第3枠の保持構造の変形例を示す図
 以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。
 ここでは、本発明をレンズ交換式カメラの交換レンズに適用した場合を例に説明する。交換レンズは、レンズ装置の一例である。
 [交換レンズの構成]
 図1は、本実施の形態の交換レンズの全体の概略構成を示す断面図である。
 同図に示す交換レンズ1は、いわゆる単焦点のAFレンズである。AFレンズは、AF(Auto Focus)機能を備えたレンズである。
 [光学系]
 図1に示すように、交換レンズ1は、光学系として、物体側(図1において左側)から順に第1レンズ群L1、第2レンズ群L2及び第3レンズ群L3を有する。第1レンズ群L1及び第3レンズ群L3は、固定のレンズ群である。第2レンズ群L2は、移動するレンズ群である。第2レンズ群L2を光軸Zに沿って移動させることにより、焦点が調節される。
 第1レンズ群L1は、光軸Zに沿って物体側から順に第1レンズ群前群L11及び第1レンズ群後群L12を有する。第1レンズ群前群L11及び第1レンズ群後群L12は、少なくとも1枚のレンズで構成される。
 第2レンズ群L2は、光軸Zに沿って物体側から順に第2レンズ群前群L21及び第2レンズ群後群L22を有する。第2レンズ群前群L21及び第2レンズ群後群L22は、少なくとも1枚のレンズで構成される。第2レンズ群前群L21及び第2レンズ群後群L22の間には、絞りStが備えられる。
 第3レンズ群L3は、少なくとも1枚のレンズで構成される。
 [鏡筒]
 図1に示すように、交換レンズ1の鏡筒10は、固定筒12、カム筒14、外装体16、第1レンズ群保持枠100、第2レンズ群保持枠18、第3レンズ群保持枠20及びマウント22等を組み合わせて構成される。
 固定筒12は、交換レンズ1をカメラ本体に装着すると、カメラ本体と一体化される。すなわち、固定筒12は、カメラ本体に対し、固定の構成要素である。
 カム筒14は、固定筒12の外周部に備えられる。カム筒14は、固定筒12の外周部に嵌合して、固定筒12の外周部を周方向に回転可能に保持される。カム筒14は、モータ(フォーカスモータ)24に駆動されて回転する。モータ24は、固定筒12の外周部に備えられる。モータ24の出力軸には駆動ギア26が備えられる。駆動ギア26は、カム筒14に備えられたギア部14Aに噛み合わされる。ギア部14Aは、カム筒14の外周部に備えられる。モータ24を駆動すると、駆動ギア26及びギア部14Aを介して、カム筒14に伝達され、カム筒14が回転する。
 外装体16は、複数の外装体パーツ(第1外装体16A、第2外装体16B及び第3外装体16C)を同軸上に繋ぎ合わせて構成される。第1外装体16Aは、外装体16の先端部分を構成する外装体パーツである。第1外装体16Aは、第2外装体16Bの先端部に連結される。第1外装体16Aは、図示しないネジで第2外装体16Bに固定されて、第2外装体16Bと一体化される。第2外装体16Bは、外装体16の中央部分を構成する外装体パーツである。第2外装体16Bは、第3外装体16Cの先端部に連結される。第2外装体16Bは、図示しないネジで第3外装体16Cに固定されて、第3外装体16Cと一体化される。第3外装体16Cは、外装体16の後端部分を構成する外装体パーツである。第3外装体16Cは、図示しないネジで固定筒12に固定されて、固定筒12に一体化される。固定筒12は、外装体16の内側に収容される。第1外装体16Aの外周部には、フォーカスリング28が備えられる。第3外装体16Cの外周部には、絞りリング30が備えられる。フォーカスリング28は、マニュアルで焦点調節するための操作リングである。絞りリング30は、絞りを操作するための操作リングである。
 第1レンズ群保持枠100は、第1レンズ群L1を保持する。第1レンズ群保持枠100は、第1枠110、第2枠112及び第3枠114を有する。
 第1枠110は、固定筒12の先端部(物体側の端部)に取り付けられる。第1枠110は、固定筒12の先端の内周部に嵌合し、図示しないネジで固定筒12に固定されて、固定筒12と一体化される。固定筒12に固定された第1枠110は、固定筒12と同軸上に保持される。
 第2枠112は、第1レンズ群後群L12を保持する。第2枠112は、第1枠110に保持される。第2枠112の保持構造については、後述する。
 第3枠114は、第1レンズ群前群L11を保持する。第3枠114は、第2枠112に保持される。第3枠114の保持構造については、後述する。
 第2レンズ群保持枠18は、第2レンズ群L2を保持する。第2レンズ群保持枠18は、固定筒12の内側に配置される。第2レンズ群保持枠18は、第2レンズ群保持枠本体32、第2レンズ群前群保持枠34及び第2レンズ群後群保持枠36を有する。
 第2レンズ群保持枠本体32は、固定筒12の内側に配置される。第2レンズ群保持枠本体32は、固定筒12の内周部に嵌合し、固定筒12の内周部を光軸Zに沿って前後移動可能に保持される。第2レンズ群保持枠本体32は、外周部に3本のカムピン38を有する(図1では1本のみ図示)。3本のカムピン38は、周方向に沿って等間隔(120°間隔)に配置される。固定筒12は、3本のカムピン38に対応して、3本の直進溝40を有する(図1では1本のみ図示)。3本の直進溝40は、光軸Zに沿って延びる溝で構成される。3本の直進溝40は、周方向に沿って等間隔に配置される。カム筒14は、3本のカムピン38に対応して、3本のカム溝42を有する(図1では1本のみ図示)。3本のカム溝42は、周方向に沿って等間隔に配置される。3本のカムピン38は、それぞれ対応する直進溝40及びカム溝42に嵌合する。これにより、カム筒14を回転させると、第2レンズ群保持枠本体32が光軸Zに沿って前後移動する。
 第2レンズ群前群保持枠34は、第2レンズ群前群L21を保持する。第2レンズ群前群保持枠34は、第2レンズ群保持枠本体32の先端側(物体側)の内周部に嵌合し、図示しないネジで第2レンズ群保持枠本体32に固定されて、第2レンズ群保持枠本体32に一体化される。
 第2レンズ群後群保持枠36は、第2レンズ群後群L22を保持する。第2レンズ群後群保持枠36は、第2レンズ群保持枠本体32の後端側(像面側)の内周部に嵌合し、図示しないネジで第2レンズ群保持枠本体32に固定されて、第2レンズ群保持枠本体32に一体化される。
 絞りStは、その駆動機構を含むユニット(絞りユニット)44が、第2レンズ群保持枠本体32に組み付けられる。第2レンズ群保持枠本体32に組み付けられた絞りユニット44は、第2レンズ群前群L21及び第2レンズ群後群L22の間に配置される。
 絞りStを含む第2レンズ群L2は、第2レンズ群保持枠本体32が移動することにより、光軸Zに沿って移動する。これにより、焦点が調節される。
 第3レンズ群保持枠20は、第3レンズ群L3を保持する。第3レンズ群保持枠20は、固定筒12の後端部(像面側の端部)に取り付けられる。第3レンズ群保持枠20は、固定筒12の後端の内周部に嵌合し、図示しないネジで固定筒12に固定されて、固定筒12と一体化される。固定筒12に固定された第3レンズ群保持枠20は、固定筒12と同軸上に保持される。
 マウント22は、鏡筒10の後端部に取り付けられる。マウント22は、第3外装体16Cの後端面に図示しないネジで固定されて、第3外装体16Cと一体化される。
 [第1レンズ群保持枠]
 図2は、第1レンズ群保持枠の構成を示す斜視図である。図3は、第1レンズ群保持枠の構成を示す側面断面図である。図4は、図3の4-4断面図である。また、図5は、第1枠を除いた第1レンズ群保持枠の斜視図である。図6、図7、図8は、それぞれ図5に示す第1レンズ群保持枠の正面図、側面図、平面図である。
 上記のように、第1レンズ群保持枠100は、第1枠110、第2枠112及び第3枠114を有する。第1枠110は、固定筒12に固定される。第2枠112は、第1枠110に保持される。第3枠114は、第2枠112に保持される。
 [第2枠の保持構造]
 第2枠112は、その一部が第1枠110の内側に収容されて、第1枠110に保持される。
 第1枠110は、周方向の3箇所に3つの第1ピン孔116を有する。3つの第1ピン孔116は、周方向に沿って等間隔に配置される。3つの第1ピン孔116は、周方向に沿って延びる長孔で構成される。第1ピン孔116は、第1孔の一例である。
 第1枠110は、周方向の3箇所に3つのキー溝118を有する。3つのキー溝118は、周方向に沿って等間隔に配置される。キー溝118は、隣り合う第1ピン孔116の間に配置される。したがって、第1枠110の外周には、キー溝118及び第1ピン孔116が交互に配置される。
 キー溝118は、第1枠110の軸に沿って延びる直線状の溝で構成される。特に、本実施の形態のキー溝118は、第1枠110の先端(物体側の端部)から延びる溝で構成される。第1枠110の先端から延びることで、本実施の形態のキー溝118は、先端が開口した溝で構成される。
 第2枠112は、外周に第2枠フランジ部120を有する。第2枠フランジ部120は、第3枠114の保持部として機能する。この点については、後述する。
 第2枠112は、外周に円筒状の嵌合部122を有する。嵌合部122は、肉抜きが施されたリブ構造を有する。嵌合部122の外周には、周方向に沿って円弧状の突起部122Bが複数箇所に備えられる。第2枠112は、この突起部122Bが、第1枠110の内周面に当接して、第1枠110の内側に嵌合する。突起部122Bは、ほぼ点接触の状態で第1枠110の内周面に当接する。
 第2枠112は、外周の3箇所に3つの第1偏芯ピン124を有する。3つの第1偏芯ピン124は、周方向に沿って等間隔に配置される。第1偏芯ピン124は、ピン本体124A及び軸部124Bを有する。ピン本体124Aは、第1ピン孔116に嵌められる部分である。ピン本体124Aは、円盤状の形状を有する。軸部124Bは、第1偏芯ピン124の回転軸として機能する。ピン本体124Aは、軸部124Bに対し偏芯している。第1偏芯ピン124は、軸部124Bを軸に回転させると、ピン本体124Aが偏芯して回転する。
 第2枠112は、外周の3箇所に3つの第1偏芯ピン取付孔126を有する。3つの第1偏芯ピン取付孔126は、周方向に沿って等間隔に配置される。第1偏芯ピン124は、軸部124Bを第1偏芯ピン取付孔126に嵌めて、第2枠112に取り付けられる。第1偏芯ピン124は、軸部124Bの軸に沿って貫通する孔を有する。第1偏芯ピン124は、その孔にネジが通されて、第2枠112に固定される。ネジで固定された第1偏芯ピン124は、一定以上のトルクを付与することで回転する。
 3つの第1偏芯ピン124は、第1枠110に備えられた3つの第1ピン孔116に嵌められる。3つの第1ピン孔116は、3つの第1偏芯ピン124に対応して設けられる。3つの第1偏芯ピン124が、3つの第1ピン孔116に嵌められることにより、第2枠112が第1枠110の内側に保持される。第2枠112は、3つの第1偏芯ピン124を個別に回転させることにより、その軸が第1枠110の軸に対し傾斜する。
 第2枠112は、外周の3箇所に3つのキー部128を有する。3つのキー部128は、周方向に沿って等間隔に配置される。3つのキー部128は、第1枠110に備えられた3つのキー溝118に嵌められる。キー部128は、凸部の一例である。本実施の形態の第2枠112は、3つのキー部128が、嵌合部122に一体的に備えられる。このため、本実施の形態のキー部128は、リブ構造を有する。より具体的には、軸方向に沿って延びる平板状のベース部128Aと、ベース部128Aの両サイドから周方向に沿って延びる複数の平板状のキー嵌合部128Bと、を有する。複数のキー嵌合部128Bが、実質的にキー溝118に嵌まる部分である。このような構成のキー部128は、キー溝118の幅方向の両側の内壁面118Aと対向する面128Cに凹部128Dが備えられる。凹部128Dは、複数のキー嵌合部128Bの間に備えられる。キー部128は、キー溝118に嵌め込まれることにより、キー溝118の幅方向の両側の内壁面118Aと面で接触し、かつ、複数箇所で接触する。
 キー溝118に嵌め込まれたキー部128は、第1偏芯ピン124によって第2枠112を偏芯させる際、第2枠112の軸が揺らぐ動きを規制する。すなわち、キー部128及びキー溝118は、第2枠112の軸がブレなく安定して傾斜するようにガイドする機能を有する。これにより、調整の際のリニアリティー(直線性)が向上する。
 [第3枠の保持構造]
 第3枠114は、その一部が第2枠112の内側に収容されて、第2枠112に保持される。
 第3枠114は、外周に第3枠フランジ部130を有する。第3枠フランジ部130は、第2枠フランジ部120と対向して配置される。第3枠114は、この第3枠フランジ部130を用いて、第2枠112に保持される。
 第2枠フランジ部120は、先端側(物体側)の端面に基準ピン132を有する。基準ピン132は、円柱状のピンで構成される。基準ピン132は、第2枠112の軸と平行に配置される。第3枠フランジ部130は、基準ピン132が嵌まる基準孔134を有する。基準孔134は、径方向に延びる長孔で構成される。第3枠114は、基準孔134に基準ピン132が嵌まることにより、基準ピン132を支点として、第2枠112の軸と直交する面内を揺動可能に保持される。
 第2枠フランジ部120は、端面の2箇所に2つの第2偏芯ピン136X、136Yを有する。一方の第2偏芯ピン136Xは、第2枠112の軸を中心にして、基準ピン132の位置から90°回転した位置に備えられる。他方の第2偏芯ピン136Yは、第2枠112の軸を中心にして基準ピン132の位置から180°回転した位置に備えられる。第2偏芯ピン136X、136Yは、軸部136A、円盤部136B及び偏芯ピン部136Cを有する。軸部126Aは、第2偏芯ピン136X、136Yの回転軸として機能する。軸部136A及び円盤部136Bは、同軸上に配置される。偏芯ピン部136Cは、軸部136Aに対し偏芯して配置される。したがって、軸部136Aを軸に回転させると、第2偏芯ピン136X、136Yは、偏芯ピン部136Cが偏芯して回転する。第2偏芯ピン136X、136Yは、第2枠フランジ部120の2箇所に備えられた2つの軸受孔138に軸部136Aが嵌め込まれて、第2枠フランジ部120に取り付けられる。2つの軸受孔138は、第2偏芯ピン136X、136Yの設置位置に対応して備えられる。第2枠フランジ部120に取り付けられ第2偏芯ピン136X、136Yは、その円盤部136B、136Bが、第2枠フランジ部120の先端側の端面に備えられた凹状の収容部139に収容される。収容部139は、第2偏芯ピン136X、136Yの設置位置に対応して備えられる。
 第3枠フランジ部130は、周方向の2箇所に2つの第2ピン孔140X、140Yを有する。2つの第2ピン孔140X、140Yは、2つの第2偏芯ピン136X、136Yに対応して設けられる。2つの第2ピン孔140X、140Yには、2つの第2偏芯ピン136X、136Yの偏芯ピン部136Cが嵌め込まれる。2つの第2ピン孔140X、140Yは、それぞれ長孔で構成される。一方の第2ピン孔140Xは、第3枠114の軸と直交する面内で第2方向(図6においてy軸の方向)に沿って延びる長孔で構成される。他方の第2ピン孔140Yは、第3枠114の軸と直交する面内で第1方向(図6においてx軸の方向)に沿って延びる長孔で構成される。第1方向及び第2方向は、互いに直交する方向である。第2ピン孔140X、140Yは、第2孔の一例である。
 第3枠114は、一方の第2偏芯ピン136Xを回転させることにより、基準ピン132を基準にして、第2枠112の軸と直交する面内を第1方向(図6のx軸の方向)に揺動する。また、第3枠114は、他方の第2偏芯ピン136Yを回転させることにより、基準ピン132を基準にして、第2枠112の軸と直交する面内を第2方向(図6のy軸の方向)に揺動する。これにより、第3枠114が、第2枠112に対しシフトする。
 第3枠フランジ部130は、周方向の3箇所に3つの貫通孔142を有する。3つの貫通孔142は、周方向に沿って等間隔に配置される。3つの貫通孔142には、3本のガイドピン144が通される。各ガイドピン144は、一端(物体側の端部)に頭部144Aを有し、他端(像面側の端部)にネジ部(不図示)を有する。各ガイドピン144は、ネジ部を第2枠フランジ部120に備えられたネジ孔(不図示)に締結されて、第2枠フランジ部120に固定される。ネジ孔は、第2枠フランジ部120の3箇所に備えられる。3つのネジ孔は、周方向に沿って等間隔に配置される。ネジ孔に締結されたガイドピン144は、第2枠112の軸と平行に配置される。各ガイドピン144は、コイルばね146を通して、第2枠112に固定される。各ガイドピン144に通されたコイルばね146は、各ガイドピン144の頭部144Aと第3枠フランジ部130の間に配置され、第3枠114を第2枠112に向けて付勢する。コイルばね146は、付勢部の一例である。
 [交換レンズの作用]
 以上のように構成される本実施の形態の交換レンズ1は、光学調整の機能として、ティルト調整の機能、シフト調整の機能及び軸間距離の調整機能を有する。以下、ティルト、シフト及び軸間距離の各項目の調整方法(光学調整方法)について方法について説明する。
 [ティルト調整]
 ティルト調整は、3つの第1偏芯ピン124を個別に回転させることにより行われる。3つの第1偏芯ピン124を個別に回転させると、第2枠112が第1枠110に対し傾斜する。第2枠112は、回転させるピンの位置に応じた方向に傾斜する。以下、この傾斜のメカニズムについて説明する。
 第1偏芯ピン124を回転させると、そのピン本体124Aが偏芯して回転する。ピン本体124Aが偏芯して回転すると、ピン本体124Aが嵌め込まれた第1ピン孔116の位置が、光軸Zに沿って変位する。これにより、第1ピン孔116が備えられた第2枠112が、第1枠110に対し傾斜する。
 このように、本実施の形態の交換レンズ1では、偏芯ピン(第1偏芯ピン124)を用いて、ティルト調整が行われる。
 ところで、偏芯ピンを用いたティルト調整機構は、調整の際に、軸が揺らぐ動きをするという課題がある。この軸の揺らぎは不規則であり、ティルトの調整作業を困難にしていた。すなわち、揺らぐ動きが不規則であるため、所望の傾きを実現するために、何度も微調整を繰り返す必要があった。
 本実施の形態の交換レンズ1は、第1枠110及び第2枠112にキー部128及びキー溝118を有することにより、ティルト調整の際に生じる軸の揺らぎが規制される。これにより、調整の際のリニアリティーが向上し、効率よくティルト調整の作業ができる。
 本実施の形態の交換レンズ1では、キー部128がキー溝118の両側の内壁面118Aに面で接触する。第1偏芯ピン124を回転させて、第2枠112を傾斜させる際、直線状のキー溝118の内壁面118Aが、ガイドとして機能し、軸が揺らぐ動きが規制される。軸の揺らぎが規制されることにより、調整の際のリニアリティーが向上する。これにより、所望の傾きを簡単に実現できる。すなわち、操作入力に対し、高いリニアリティーをもって傾きを調整できるので、熟練者でなくても、簡単に所望の傾きに調整できる。
 [シフト調整]
 シフト調整は、2つの第2偏芯ピン136X、136Yを個別に回転させることにより行われる。一方の第2偏芯ピン136Xを回転させると、第3枠114が第2枠112に対し第1方向(図6のx軸の方向)にシフトする。他方の第2偏芯ピン136Yを回転させると、第3枠114が第2枠112に対し第2方向(図6のy軸の方向)にシフトする。以下、このシフトのメカニズムについて説明する。
 一方の第2偏芯ピン136Xを回転させると、その偏芯ピン部136Cが偏芯して回転する。偏芯ピン部136Cが偏芯して回転すると、偏芯ピン部136Cが嵌め込まれた第2ピン孔140Xの位置が、第1方向に沿って変位する。これにより、第2ピン孔140Xが備えられた第3枠114が、基準ピン132を支点として、第1方向に沿って揺動する。この結果、第2枠112に対し、第3枠114が第1方向にシフトする。
 同様に、他方の第2偏芯ピン136Yを回転させると、その偏芯ピン部136Cが偏芯して回転する。偏芯ピン部136Cが偏芯して回転すると、偏芯ピン部136Cが嵌め込まれた第2ピン孔140Yの位置が、第2方向に沿って変位する。これにより、第2ピン孔140Yが備えられた第3枠114が、基準ピン132を支点として、第2方向に沿って揺動する。この結果、第2枠112に対し、第3枠114が第2方向にシフトする。
 [軸間距離の調整]
 ここでの軸間距離の調整とは、交換レンズ1の光学系を構成する第1レンズ群L1と第2レンズ群L2との間の空気間隔の調整のことである。より詳しくは、第1レンズ群L1を構成する第1レンズ群後群L12と第2レンズ群L2を構成する第2レンズ群前群L21との間の空気間隔の調整のことである。
 第1レンズ群L1と第2レンズ群L2との間の空気間隔は、第1枠110に対する第2枠112の相対位置(光軸Zに沿う方向の相対位置)を変えることにより、調整される。第1枠110に対する第2枠112の相対位置は、3つの第1偏芯ピン124を回転させることにより調整される。具体的には、各第1偏芯ピン124を回転させて、各第1偏芯ピン124が嵌められた第1ピン孔116を同方向に同量変位させる。これにより、軸が傾くことなく、第2枠112が第1枠110に対し軸方向に変位する。
 各第1偏芯ピン124の回転位置が同位相の位置にある場合、第2枠112は、各第1偏芯ピン124を同方向に同量回転させることにより、同一姿勢(同じ傾き)を維持して、第1枠110の軸方向に変位する。同位相の位置とは、ピン本体124Aが原点位置から同方向に同量回転した位置のことをいう。原点位置は、たとえば、ピン本体124Aの中心が最も像面側に位置する点に設定される。
 [光学調整]
 実際の光学調整は、鏡筒10を光学調整装置に設置して行われる。作業者は、光学調整装置上で第1偏芯ピン124を個別に回転させて、ティルト調整を行う。また、第2偏芯ピン136X、136Yを個別に回転させて、シフト調整を行う。更に、3つの第1偏芯ピン124を回転させて、軸間距離(空気間隔)を調整する。
 光学調整後、光学調整装置上で第2枠112及び第3枠114を固定し、光学調整した状態が崩れないようにする。固定は、次のように行われる。
 [第2枠の固定]
 第2枠112の固定は、キー溝118に接着剤を付与することにより行われる。あるいは、第1ピン孔116に接着剤を付与することにより行われる。キー溝118あるいは第1ピン孔116に接着剤を付与することにより、第2枠112が第1枠110に接着固定される。
 キー溝118を利用して固定する場合は、キー部128の凹部128Dを利用して、接着剤をキー溝118に付与することが好ましい。これにより、たとえば、メンテナンスなどで再調整が必要な場合に、塵(接着剤の剥離屑等)の発生を抑えて、分解及び再調整を行うことができる。
 なお、キー溝118を利用して固定する場合は、図8に示すように、キー部128の周囲に仕切り150を備えることが好ましい。これにより、キー溝118に付与した接着剤が、周囲に流れるのを防止できる。また、これにより、更に効果的に塵の発生を抑制できる。
 より強固に固定する場合は、第1ピン孔116を利用して固定する。あるいは、キー溝118と第1ピン孔116の双方を利用して固定する。
 上記のように、キー溝118を利用した固定は、容易に分解でき、かつ、塵の発生も抑制できる。したがって、キー溝118を利用した固定は、仮固定に最適である。たとえば、最終的な接着工程(第1ピン孔116を利用した接着工程)を光学調整装置外で行う場合などには、キー溝118を利用して、光学調整装置上で第2枠112を第1枠110に仮固定する。これにより、光学調整装置から鏡筒10を取り外しても、調整状態を維持できる。また、その後に再調整の必要が生じた場合であっても、容易に分解し、再調整の作業を行うことができる。
 [第3枠の固定]
 第3枠114の固定は、第2ピン孔140X、140Yに接着剤を付与することにより行われる。第2ピン孔140X、140Yに接着剤を付与することにより、第3枠フランジ部130が第2枠フランジ部120に固定される。
 [交換レンズの効果]
 以上説明したように、本実施の形態の交換レンズ1によれば、ティルト調整する際、キー溝118及びキー部128の作用で軸が揺らぐ動きを防止できる。これにより、調整の際のリニアリティーが向上し、効率よくティルト調整の作業ができる。
 また、キー溝118は、第2枠112の固定にも利用でき、光学調整後の状態を安定して保持できる。更に、キー溝118を利用した接着固定は、塵の発生も抑制できる。
 [変形例]
 [第2枠の保持構造の変形例(1)]
 図9は、第2枠の保持構造の変形例を示す図である。
 上記実施の形態では、第2枠112に備えるピンをすべてを偏芯ピン(第1偏芯ピン124)で構成している。
 図9に示すように、本例では、3本のうちの1本を通常のピン152(非偏芯ピン)に置き替えている。すなわち、1本を通常のピン152で構成し、残りを偏芯ピン(第1偏芯ピン124)で構成している。
 ここで、通常のピン152とは、ピン本体152Aが軸部152Bに対し偏芯していないピンのことである。したがって、通常のピン152では、ピン本体152Aが軸部152Bの同時上に配置される。
 軸間調整を行わない場合は、このように1箇所を通常のピン152に置き替えることができる。1箇所を通常のピン152に置き替えた場合、その通常のピン152は、ティルト調整の際、基準のピンとして機能する。すなわち、第1偏芯ピン124を回転させて、第2枠112を傾斜させると、通常のピン152を基準にして第2枠112が傾斜する。これにより、ティルト調整の際のリニアリティーを向上できる。
 [第2枠の保持構造の変形例(2)]
 図10は、第2枠の保持構造の変形例を示す図である。
 上記実施の形態では、第1枠110及び第2枠112の周方向の3箇所にキー溝118及びキー部128が等間隔に備えられている。
 図10に示すように、本例では1箇所にキー溝118及びキー部128が備えられている。このように、キー溝118及びキー部128は、少なくとも1箇所に備えられていればよい。
 なお、よりリニアリティーを向上させるためには、複数箇所にキー溝118及びキー部128を備えることが好ましい。特に、上記実施の形態の鏡筒10のように、各第1偏芯ピン124の間の位置にキー溝118及びキー部128を備えることが好ましい。
 なお、複数箇所にキー溝118及びキー部128を備える場合、キー溝118及びキー部128は、必ずしも等間隔に備える必要はない。
 [第2枠の保持構造の変形例(3)]
 図11は、第2枠の保持構造の変形例を示す図である。
 上記実施の形態の鏡筒では、第2枠112の周方向の3箇所に第1偏芯ピン124が等間隔に備えられている。
 図11に示すように、本例の鏡筒では、第2枠112の周方向の1箇所に第1偏芯ピン124が備えられている。このように、第1偏芯ピン124は、少なくとも1箇所に備えられていればよい。すなわち、少なくとも1箇所に第1偏芯ピン124が備えられていれば、第2枠112の傾きを調整できる。
 なお、任意の方向に傾けるためには、複数箇所に第1偏芯ピン124を備える必要がある。この場合、上記実施の形態の鏡筒10のように、第2枠112の周方向の3箇所に3つの第1偏芯ピン124を備えることが好ましい。更に、3つの第1偏芯ピン124を等間隔に配置することが、より好ましい。
 [凸部(キー部)の変形例]
 図12は、凸部(キー部)の変形例を示す図である。
 同図に示すように、本例では、凸部であるキー部材160が、別パーツで構成される。キー部材160は、ブロック状の形状(いわゆる両角形の平行キーの形状)を有し、ネジ162を介して、第2枠112の外周に着脱可能に取り付けられる。キー部材160は、キー溝118に嵌合することにより、その幅方向(第2枠112の周方向)の両側面が、キー溝118の幅方向の両側の内壁面118Aに当接する。
 このように、凸部を構成する部材は、別パーツで構成できる。なお、このように、凸部を構成する部材を別パーツで構成した場合、キー溝118は、必ずしも先端側が開口している必要はない。すなわち、キー溝は、両端が閉じた溝で構成できる。
 凸部を別部材で構成する場合も、凸部は、肉抜きを施したリブ構造とすることができる。これにより、キー溝118を使用して、第2枠112を接着剤で固定する際、接着性を向上できる。また、塵等の発生を抑制できる。
 凸部の具体的な形状について、特に限定されない。ただし、接着性及び解体性を考慮すると、上記実施の形態のキー部128のように、リブ構造とすることが好ましい。軸が揺らぐ動きを規制する点だけを考慮すれば、いわゆる平行キーで凸部を構成できる。この場合、凸部は、キー溝118の両側の内壁面118Aに面で接触して、キー溝118に嵌まる。凸部がリブ構造を有する場合、凸部はキー溝118の両側の内壁面に多点接触して、キー溝118に嵌まる。すなわち、仮想的に面ないし線で接触して、キー溝118に嵌まる。
 [第3枠の保持構造の変形例(1)]
 図13は、第3枠の保持構造の変形例を示す図である。
 同図に示すように、本例では、シフト機構が省略されており、第3枠114が第2枠112に一体化されている。第3枠114は、第2枠112の内周部に嵌合し、図示しないネジで固定されて、第2枠112に一体化される。このように、シフト機構については、省略することもできる。
 なお、より高精度な光学調整を実現するには、上記実施の形態の鏡筒のように、シフト機構を備えることが好ましい。
 シフト機構を備える場合、その構成は、上記実施の形態のものに限定されず、他の公知の機構を採用することもできる。
 なお、上記実施の形態のシフト機構のように、対物側(図3の左側)から第2偏芯ピン136X、136Yにアクセスして、調整作業を行う構成とすることにより、ティルト調整とシフト調整の混同を防止できる。これにより、光学調整の作業性を向上できる。
 [第3枠の保持構造の変形例(2)]
 図14は、第3枠の保持構造の変形例を示す図である。同図は、第3枠114の接着方法の他の例を示している。上記実施の形態では、シフト調整後に、第2ピン孔140X、140Yに接着剤を付与して、第3枠114を第2枠112に固定している。本例の鏡筒には、専用の接着部が備えられている。
 図14に示すように、第3枠114の第3枠フランジ部130には、外周の複数箇所に切欠き部170が備えられている。一方、第2枠112の第2枠フランジ部120には、第3枠フランジ部130の切欠き部170に対応して複数箇所に突出部172が備えられている。第3枠114が第2枠112に保持されると、各突出部172が対応する切欠き部170に嵌まる。この切欠き部170及び突出部172が、接着部として機能する。第3枠114を第2枠112に固定する場合は、切欠き部170に接着剤を付与する。これにより、第3枠114が第2枠112に固定される。
 このように、専用の接着部を備えることにより、第3枠114の接着性及び分解性を向上できる。また、フランジ部に接着部を備えることにより、接着の作業性を向上できる。
 なお、本例では、第3枠側に切欠き部を備え、第2枠側に突出部を備える構成としているが、第2枠側に切欠き部を備え、第3枠側に突出部を備える構成としてもよい。あるいは、双方に切欠き部及び突出部を備える構成としてもよい。
 また、第3枠114を第2枠112に固定する構造は、接着に限定されず、他の固定構造(たとえば、ネジを利用した固定構造)を採用することもできる。第2枠112を第1枠110に固定する構造についても同様である。
 [軸間距離の調整の変形例]
 上記のように、第2枠112に3つの第1偏芯ピン124を備えることにより、軸間距離を調整する機能を実現できる。軸間距離の調整は、複数の第1偏芯ピン124を備えていればよいので、キー部128及びキー溝118のない鏡筒でも実現できる。
 なお、キー部128及びキー溝118を備えた場合は、調整の際に軸が揺らぐ動きを規制できるので、より高精度に軸間距離を調整できる。
 [その他の実施の形態]
 上記実施の形態では、光学系を構成するレンズ群のうち最も物体側に位置するレンズ群(第1レンズ群)の保持枠に本発明を適用した場合を例に説明したが、本発明は、その他のレンズ群の保持枠にも同様に適用できる。
 また、上記実施の形態では、いわゆる単焦点レンズの鏡筒に本発明を適用した場合を例に説明したが、本発明の適用は、これに限定されるものではない。ズーム機能を備えたズームレンズの鏡筒にも同様に適用できる。
 また、上記実施の形態では、本発明をレンズ交換式のカメラの交換レンズに適用した場合を例に説明したが、本発明の適用は、これに限定されるものではない。レンズ一体式のカメラに備えられるレンズ装置にも同様に適用できる。また、カメラ以外の光学機器の鏡筒にも適用できる。なお、カメラには、いわゆるスチルカメラの他、ビデオカメラ、テレビカメラ、シネカメラ等の他、スマートフォン、パーソナルコンピュータ等の電子機器に一体的に組み込まれるカメラが含まれる。
1 交換レンズ
10 鏡筒
12 固定筒
14 カム筒
14A ギア部
16 外装体
16A 第1外装体
16B 第2外装体
16C 第3外装体
18 第2レンズ群保持枠
20 第3レンズ群保持枠
22 マウント
24 モータ
26 駆動ギア
28 フォーカスリング
30 絞りリング
32 第2レンズ群保持枠本体
34 第2レンズ群前群保持枠
36 第2レンズ群後群保持枠
38 カムピン
40 直進溝
42 カム溝
44 絞りユニット
100 第1レンズ群保持枠
110 第1枠
112 第2枠
114 第3枠
116 第1ピン孔
118 キー溝
118A 内壁面
120 第2枠フランジ部
122 嵌合部
122B 突起部
124 第1偏芯ピン
124A ピン本体
124B 軸部
126 第1偏芯ピン取付孔
126A 軸部
128 キー部
128A ベース部
128B キー嵌合部
128C 面
128D 凹部
130 第3枠フランジ部
132 基準ピン
134 基準孔
136A 軸部
136B 円盤部
136C 偏芯ピン部
136X 第2偏芯ピン
136Y 第2偏芯ピン
138 軸受孔
139 収容部
140X 第2ピン孔
140Y 第2ピン孔
142 貫通孔
144 ガイドピン
144A 頭部
146 コイルばね
150 仕切り
152 ピン
152A ピン本体
152B 軸部
160 キー部材
162 ネジ
170 切欠き部
172 突出部
L1 第1レンズ群
L11 第1レンズ群前群
L12 第1レンズ群後群
L2 第2レンズ群
L21 第2レンズ群前群
L22 第2レンズ群後群
L3 第3レンズ群
St 絞り
Z 光軸

Claims (19)

  1.  第1枠と、
     前記第1枠の内側に配置される第2枠と、
     前記第2枠に備えられ、前記第1枠に備えられた第1孔に嵌められる第1偏芯ピンと、
     前記第2枠に備えられ、前記第1枠の軸に沿って前記第1枠に備えられた直線状の溝に嵌められる凸部と、
     を備えた鏡筒。
  2.  前記第1偏芯ピンは、前記第2枠の周方向の複数箇所に備えられる、
     請求項1に記載の鏡筒。
  3.  前記第1偏芯ピンは、前記第2枠の周方向の3箇所に備えられる、
     請求項2に記載の鏡筒。
  4.  前記第1偏芯ピンは、前記第2枠の周方向に等間隔に備えられる、
     請求項3に記載の鏡筒。
  5.  前記凸部は、前記溝の幅方向の両側の内壁面に複数箇所で接触する、
     請求項1から4のいずれか1項に記載の鏡筒。
  6.  前記凸部は、前記溝の幅方向の両側の内壁面に面で接触する、
     請求項1から4のいずれか1項に記載の鏡筒。
  7.  前記凸部は、前記溝の幅方向の両側の内壁面と対向する面に凹部を有する、
     請求項5又は6に記載の鏡筒。
  8.  前記溝に接着剤が付与されて、前記第2枠が前記第1枠に固定される、
     請求項1から7のいずれか1項に記載の鏡筒。
  9.  更に、前記第1孔に接着剤が付与されて、前記第2枠が前記第1枠に固定される、
     請求項8に記載の鏡筒。
  10.  前記溝が、前記第1枠の先端から前記第1枠の軸に沿って延びる、
     請求項1から9のいずれか1項に記載の鏡筒。
  11.  前記溝及び前記第1孔が前記第1枠の周方向に交互に配置される、
     請求項1から10のいずれか1項に記載の鏡筒。
  12.  前記凸部が、前記第2枠に着脱可能に設けられる、
     請求項1から11のいずれか1項に記載の鏡筒。
  13.  前記第2枠の内側に配置される第3枠と、
     前記第2枠の外周に備えられる第2枠フランジ部と、
     前記第3枠の外周に備えられ、前記第2枠フランジ部と対向して配置される第3枠フランジ部と、
     前記第3枠フランジ部の周方向の1箇所に備えられ、前記第2枠フランジ部に備えられた基準孔に嵌められる基準ピンと、
     前記第3枠フランジ部の周方向の複数箇所に備えられ、前記第2枠フランジ部に備えられた第2孔に嵌められる複数の第2偏芯ピンと、
     前記第3枠フランジ部を前記第2枠フランジ部に向けて付勢する付勢部と、
     を更に備えた請求項1から12のいずれか1項に記載の鏡筒。
  14.  前記第2枠フランジ部及び前記第3枠フランジ部のいずれか一方は切欠き部を備え、他方は前記切欠き部に嵌まる突出部を備え、
     前記切欠き部に接着剤が付与されて、前記第3枠が前記第2枠に対し固定される、
     請求項13に記載の鏡筒。
  15.  複数のレンズ群で構成される光学系と、
     請求項1から12のいずれか1項に記載の鏡筒と、
     を備え、
     前記光学系を構成する複数の前記レンズ群のうち最も物体側に配置される第1レンズ群が、前記第2枠に保持される、
     レンズ装置。
  16.  請求項2に記載の鏡筒の光学調整方法であって、
     複数の前記第1偏芯ピンの少なくとも一つを回転させて、前記第1枠の軸に対する前記第2枠の軸の傾きを調整する工程と、
     複数の前記第1偏芯ピンを回転させて、前記第1枠に対する前記第2枠の相対位置を調整する工程と、
     を含む鏡筒の光学調整方法。
  17.  光学調整後、前記溝及び前記第1孔の少なくとも一方に接着剤を付与して、前記第2枠を前記第1枠に固定する工程を更に含む、
     請求項16に記載の鏡筒の光学調整方法。
  18.  光学調整後、前記溝に接着剤を付与して、前記第2枠を前記第1枠に固定したのち、更に、前記第1孔に接着剤を付与して、前記第2枠を前記第1枠に固定する、
     請求項16に記載の鏡筒の光学調整方法。
  19.  第1枠と、前記第1枠の内側に配置される第2枠と、前記第2枠の周方向の複数箇所に備えられ、前記第1枠の対応する孔に嵌められる複数の偏芯ピンと、を備えた鏡筒の光学調整方法であって、
     複数の前記偏芯ピンの少なくとも一つを回転させて、前記第1枠の軸に対する前記第2枠の軸の傾きを調整する工程と、
     複数の前記偏芯ピンを回転させて、前記第1枠に対する前記第2枠の相対位置を調整する工程と、
     を含む鏡筒の光学調整方法。
PCT/JP2020/046865 2019-12-23 2020-12-16 鏡胴、鏡筒の光学調整方法及びレンズ装置 WO2021131932A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080088596.9A CN114868062A (zh) 2019-12-23 2020-12-16 镜身、镜筒的光学调整方法及镜头装置
JP2021567324A JP7282209B2 (ja) 2019-12-23 2020-12-16 鏡筒、鏡筒の光学調整方法及びレンズ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231811 2019-12-23
JP2019-231811 2019-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021131932A1 true WO2021131932A1 (ja) 2021-07-01

Family

ID=76574576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/046865 WO2021131932A1 (ja) 2019-12-23 2020-12-16 鏡胴、鏡筒の光学調整方法及びレンズ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7282209B2 (ja)
CN (1) CN114868062A (ja)
WO (1) WO2021131932A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233918A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Pentax Corp レンズ鏡筒の光学要素退避機構
JP2010204284A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Canon Inc レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2015004812A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および光学機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4790588B2 (ja) * 2006-12-25 2011-10-12 オリンパスイメージング株式会社 レンズ鏡筒およびレンズ鏡筒の偏芯調整方法
JP2010191070A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Canon Inc レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2011095324A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Fujifilm Corp レンズ装置
JP5273063B2 (ja) * 2010-01-29 2013-08-28 株式会社ニコン 光学装置及び光学機器
JP2013257499A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sony Corp レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2016122134A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 富士フイルム株式会社 鏡筒、撮像装置及び投射装置
JP2017116788A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒およびこれを用いた光学機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233918A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Pentax Corp レンズ鏡筒の光学要素退避機構
JP2010204284A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Canon Inc レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2015004812A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN114868062A (zh) 2022-08-05
JP7282209B2 (ja) 2023-05-26
JPWO2021131932A1 (ja) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8248709B2 (en) Zoom lens barrel that attains a higher photographing magnification
WO2005054923A1 (ja) レンズ駆動装置およびその製造方法
JP2007219405A (ja) レンズ鏡筒およびカメラシステム
JPH10319465A (ja) レンズシフト装置
JP5868016B2 (ja) 光学装置
JP2009086567A (ja) レンズ鏡筒
JP2007240955A (ja) レンズ鏡筒及び光学装置
WO2016143326A1 (ja) レンズ鏡筒および光軸調整方法
JP4208811B2 (ja) ロック機構付きレンズ鏡筒
WO2020003922A1 (ja) レンズ鏡筒
JP6381224B2 (ja) レンズ装置および光学機器
JP2018173600A (ja) 光量調整装置及びこれを備える光学機器
US9411123B2 (en) Optical apparatus and image pickup apparatus
JP2017116788A (ja) レンズ鏡筒およびこれを用いた光学機器
WO2021131932A1 (ja) 鏡胴、鏡筒の光学調整方法及びレンズ装置
JP2017116729A (ja) 偏芯調整構造及び光学機器
JPH0736074A (ja) 振れ防止装置
JP2013003446A (ja) レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP6746316B2 (ja) レンズ装置及びこれを用いた光学装置及びそれらの製造方法
JP2001305408A (ja) レンズ調芯機構
US5675445A (en) Lens barrel having optical systems which can be individually installed in corresponding lens frames and method of installing the optical systems
JP2018022008A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2006072059A (ja) レンズ鏡筒の偏心調整装置
JP2012132995A (ja) 調芯機構、レンズ鏡筒及び光学機器
JP5991774B2 (ja) 光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20906091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021567324

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20906091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1